JP2023074241A - 放電装置 - Google Patents

放電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023074241A
JP2023074241A JP2021187088A JP2021187088A JP2023074241A JP 2023074241 A JP2023074241 A JP 2023074241A JP 2021187088 A JP2021187088 A JP 2021187088A JP 2021187088 A JP2021187088 A JP 2021187088A JP 2023074241 A JP2023074241 A JP 2023074241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
discharge
electrode
discharge device
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021187088A
Other languages
English (en)
Inventor
哲之 岡野
Tetsuyuki Okano
信之 大江
Nobuyuki Oe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021187088A priority Critical patent/JP2023074241A/ja
Priority to US17/971,629 priority patent/US20230190986A1/en
Priority to CN202211426997.8A priority patent/CN116137421A/zh
Publication of JP2023074241A publication Critical patent/JP2023074241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T23/00Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/22Ionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/21Use of chemical compounds for treating air or the like
    • A61L2209/212Use of ozone, e.g. generated by UV radiation or electrical discharge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/91Bacteria; Microorganisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/10Dischargers used for production of ozone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/30Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by ionisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/10Treatment of gases
    • H05H2245/15Ambient air; Ozonisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

Figure 2023074241000001
【課題】高濃度な放電生成物を放出することができる放電装置を提供する。
【解決手段】放電装置1は、空気中に放電生成物を放出する。放電装置1は、筐体11と、放電電極131と、2つの保護部141、141とを備える。放電電極131は、筐体11から突出する。放電電極131は、放電することによって、空気中に放電生成物を放出する。保護部141は、筐体11と別体である。2つの保護部141、141は、放電電極131を挟むように設けられる。保護部141は、一対の支持部161、161と、電極保護部151とを有する。一対の支持部161、161は、筐体に設けられる。支持部161は、筐体11から離れる方向に向かって延伸する。支持部161の終端部は、放電電極131の先端部13Aよりも筐体11から離れた位置に配置される。電極保護部151は、一方の支持部161の終端側を他方の支持部161の終端側につなぐ。
【選択図】図4

Description

本発明は、放電装置に関する。
特許文献1には、電極から放電させて放電生成物を放出する放電装置が開示されている。
国際公開2020/013143号公報
特許文献1の放電装置は、高濃度な放電生成物を空気中に放出することができるが、さらに高濃度な放電生成物を放出する構造とする余地がある。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、高濃度な放電生成物を放出することができる放電装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面によれば、放電装置は、空気中に放電生成物を放出する。放電装置は、筐体と、放電電極と、2つの保護部とを備える。放電電極は、筐体から突出する。放電電極は、放電することによって、空気中に放電生成物を放出する。保護部は、筐体と別体である。2つの保護部は、放電電極を挟むように設けられる。保護部は、一対の支持部と、電極保護部とを有する。一対の支持部は、筐体に設けられる。支持部は、筐体から離れる方向に向けて延伸する。支持部の終端部は、放電電極の先端部よりも筐体から離れた位置に配置される。電極保護部は、一方の支持部の終端部を他方の支持部の終端部につなぐ。放電電極の先端部は、筐体の正面方向および側面方向から放電電極を見たときに視認可能である。
本発明によれば、高濃度な放電生成物を放出することができる放電装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る放電装置を備える電気機器を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る放電装置を備える電気機器の断面図である。 本発明の実施形態に係る放電装置が取り付けられたホルダの断面図である。 本発明の実施形態に係る放電装置の斜視図である。 本発明の実施形態に係る放電装置を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
本発明の放電装置1について説明する前に、本発明の放電装置1を備える電気機器5について図1および図2を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る放電装置1を備える電気機器5を示す斜視図である。図2は、本発明の実施形態に係る放電装置1を備える電気機器5の断面図である。
図1および図2に示す電気機器5は、送風機能と、放電生成物を放出する機能とを備える。また、電気機器5は、上記機能に加え、空気の物理的性質を変化させる機能を備えてもよい。
送風機能は、電気機器5の周囲に存在する空気を電気機器5の内部に吸い込み、吸い込んだ空気を電気機器5の外部に吹き出す機能である。放電生成物を放出する機能は、例えばイオン或いは活性種を発生することで菌の作用を抑制する機能を有する。空気の物理的性質を変化させる機能には、例えば、空気中に含まれる粒子を除去する機能などがある。具体的には、送風機能と、空気に放電生成物を放出する機能とを有する電気機器5は、放電生成物発生機でありイオン発生機、オゾン発生機などがある。また、放電生成物発生機に対して、空気中に含まれる粒子を除去する機能を組み合わせた電気機器5は、放電生成物発生機能付き空気清浄機である。電気機器5は、放電生成物発生機能付き空気清浄機以外にも、例えば、放電生成物発生機能付き加湿空気清浄機、または放電生成物発生機能付き除加湿空気清浄機を含むことができる。
電気機器5は、本体51と、ホルダ3と、放電装置1とを備える。放電装置1が取り付けられたホルダ3は、箱形状の本体51の内部に配置される。
本体51には、電気機器5を作動させるための部品(図示せず)が設けられる。部品には、本体51外部に備えられる電源ケーブル(図示せず)、および本体51内部に備えられる給電コネクタ(図示せず)が含まれる。給電コネクタを介して、電圧が印加される。
図2に示すように、本体背面511には、本体51の外部と内部とを連通する吸込み口51Aが設けられる。吸込み口51Aは、本体51の内部に設けられた通風路51Bと連通している。通風路51Bは、本体天面512および本体正面513のそれぞれに設けられる吹出し口51Cとつながっている。吹出し口51Cは、通風路51Bと本体51の外部とを連通する。
通風路51Bの内部には、ファン52が設置されている。ファン52は、例えば、シロッコファンである。ファン52は、回転することによって、本体51の外部に存在する空気を吸込み口51Aから通風路51Bに吸い込む気流F1と、吸い込んだ空気が吹出し口51Cに向かって通風路51Bを通過する気流F2と、吹出し口51Cから本体51の外部に吹き出す気流F3とを発生させる。
また、図1に示すように、本体側面514には、本体51の内部と外部とを連通するホルダ挿入口51Dが設けられる。ホルダ挿入口51Dと通じる本体51の内部の空間は、図2に示す通風路51Bと連通している。また、この空間には、給電コネクタが配置されている。
放電装置1は、給電コネクタを介して電圧が印加され、放電生成物を放出する。放電装置1の放出する放電生成物としては、例えばイオンまたは活性種が挙げられる。イオンは、正イオン(例えば、H+(H2O)m(mは任意の整数))または負イオン(例えば、O2 -(H2O)n(nは任意の整数))またはこれらの組み合わせが挙げられる。活性種としては、ヒドロキシルラジカル(・OH)または水素ラジカル(・H)または酸素ラジカル(・O)またはヒドロペルオキシルラジカル(・HO2)または過酸化水素(H22)またはオゾン(O3)などが挙げられる。放電生成物は、例えば、菌の作用を抑えて、菌が人体に悪影響を及ぼすのを抑制する効果がある。
放電装置1は、ホルダ3に取り付けられる。ホルダ3に取り付けられた放電装置1は、ホルダ挿入口51Dから本体51内部に挿入される。図2に示すように、本体51内部に挿入された放電装置1は、給電コネクタに接続され、かつ、放電装置1の一部が通風路51Bに露出するように配置される。このように放電装置1を配置したホルダ3は、本体51に保持される。給電コネクタに接続された放電装置1には、電圧が印加される。放電装置1は、通風路51Bを通過する気流F2に放電生成物を放出する。この結果、通風路51Bを通過する気流F2にのった放電生成物は、吹出し口51Cから本体51の外部に吹き出し、本体51外部に存在する菌の作用を抑制する。
図1から図3を参照して、本発明の放電装置1が取り付けられるホルダ3について説明する。図3は、本発明の実施形態に係る放電装置1が取り付けられたホルダ3の断面図である。
図3に示すように、ホルダ3は、ホルダ基部31と、収容部32と、ホルダ保持部33とを備える。以降、便宜上、ホルダ3の説明では、図3に示す方向を上下左右方向と定義する。すなわち、ホルダ3の長手方向を左右方向と定義する。また、左右方向と直交する方向を上下方向と定義する。
ホルダ基部31は、図2に示す本体51に対する、放電装置1が収容されて取り付けられる収容部32の位置を設定する部分である。収容部32は、ホルダ基部31の右側端部に設けられる。ホルダ基部31の左右方向の長さを適切に設定することで、収容部32に収容されて取り付けられた放電装置1は、その一部分が図2に示す通風路51Bに配置され、かつ放電装置1は給電コネクタと接続される。
収容部32には、前述のように、放電装置1が取り付けられる。収容部32は、箱形状である。収容部32の上部には、上下方向に開口する放電装置収容口32Aが設けられる。放電装置収容口32Aは、収容部32の内部と外部とを連通する。放電装置1は、放電装置収容口32Aを通過して収容部32の内外に移動する。また、収容部32の右側端部には、左右方向に開口するコネクタ挿入口32Bが設けられる。コネクタ挿入口32Bは、収容部32の内部と外部とを連通する。収容部32に収容された放電装置1は、コネクタ挿入口32Bを介して給電コネクタが接続される。
ホルダ保持部33は、ホルダ基部31の左側端部に接続される。ホルダ保持部33は、図1および図2に示す電気機器5の操作者であるユーザがホルダ3を保持するための部分である。ユーザはホルダ保持部33を保持することによって、図1に示すホルダ挿入口51Dにホルダ3の収容部32およびホルダ基部31を挿入して、本体51内部に収容部32を配置する操作を行うことができる。
図1~図5を参照して、本発明の実施形態に係る放電装置1について説明する。図4は、本発明の実施形態に係る放電装置1を示す斜視図である。図5は、本発明の実施形態に係る放電装置1の断面図である。
図4および図5に示すように、放電装置1は、筐体11と、電気部品12と、2つの放電電極131、131と、それぞれの放電電極131に設けられた保護部141と、連結部17と、仕切り壁18と、充填樹脂19とを備える。
図4に示すように、筐体11は、底面111と、底面111とつながる正面112と、底面111とつながり正面112と対向する背面113と、2つの側面114と、底面111と対向する天面115とを有する。筐体11は、底面111と、正面112の一部と、背面113の一部と、2つの側面114の一部とで囲まれた部分が、ホルダ3の収容部32に収容される。筐体11を収容したホルダ3が本体51に取り付けられると、筐体11は、正面112が、図2に示す通風路51Bを通過する気流F2の上流側に向きあう。筐体11を収容したホルダ3が本体51に取り付けられると、保護部141を含む、天面115からやや底面111側までの部分が、通風路51Bに露出する。
図5に示すように、筐体11の天面115には、筐体11の内部と外部とを連通する開口部116を有する。筐体11の内部には、放電電極131、131を動作させるための電気部品12が設けられている。本実施形態の放電装置1は、電気部品12として、受電コネクタ121と、制御基板122と、高圧基板123とを有する。
受電コネクタ121は、筐体11の側面114に対して略垂直方向に配置されるピンである。受電コネクタ121は、給電コネクタに接続することで、受電コネクタ121に接続された制御基板122に、図1および図2に示す本体51内にて形成された電圧を供給することができる。
制御基板122は、筐体11の内部に配置される。制御基板122は、幅広の板形状である。制御基板122は、配線125を介して接続された高圧基板123に、高電圧を供給する。
高圧基板123は、筐体11内部の制御基板122よりも天面115に寄った位置に配置される。高圧基板123は、幅広の板形状であり、天面115を向く面に複数の電気素子124を有する。高圧基板123は、制御基板122に搭載された部品(図示せず)により高電圧を発生させて、高圧基板123に接続された2つの放電電極131、131のそれぞれに高電圧を供給する。
放電電極131は、筐体11の外部に突出する先端部13Aを有する。このため、図2に示すように、放電装置1が収容されたホルダ3が本体51に取り付けられると、放電電極131の先端部13Aは、通風路51Bに配置される。放電電極131は、通風路51Bに配置される先端部13Aが放電して、放電生成物を通風路51Bに存在する空気中に放出する。通風路51Bに気流F2が通過している場合、放電電極131は、気流F2に放電生成物を放出する。放電電極131は、例えば金属、カーボン繊維、導電性繊維、および導電性樹脂といった導電性の材料により構成される。本実施形態の放電電極131は、複数の線状の導電体が束ねられてブラシ状である。なお、放電電極131の形状は、ブラシ状に限定されず、棒状、針状、線状、繊維状および面状など、任意の形状でよい。
図5に示すように、放電装置1は、2つの放電電極131、131を備える。放電電極131、131から放出される放電生成物がそれぞれ、正或いは負のイオンである場合、一方の放電電極131から放出される放電生成物(例えば正イオン)は、他方の放電電極131から放出される放電生成物(例えば負イオン)とは反対の極性を有する。相反する極性の放電生成物が接触すると、それらの放電生成物(ここでは、正と負イオン)は中和される。よって、中和される放電生成物の量を減らすことで、放電装置1は、高濃度な放電生成物を放出することができる。放電生成物は、空気中に放出された極性の相反する放電生成物(正と負イオン)が互いに引かれあうことにより、空気中で中和する。また、空気中に放出された放電生成物は、絶縁性の低い物質に吸収された後に、その物質の内部で消滅することがある。
図4に示すように、保護部141は、筐体11と別体である。このような保護部141は、保護部141と、筐体11とが一体構造である場合と比較して、簡易な構造となる。この結果、保護部141は、保護部141と筐体11とが一体の場合と比較して、容易に製造することができる。保護部141は、1つの放電電極131を挟むように2つ設けられる。2つの保護部141、141は、筐体11における、放電電極131よりも正面112の側と、放電電極131よりも背面113の側とに設けられる。すなわち、2つの保護部141、141は、通風路51Bに沿った、放電電極131よりも上流側および下流側のそれぞれに設けられる。保護部141、141は、放電電極131に向かう気流F2を妨げないように配置される。なお、保護部141、141は、放電電極131よりも正面112の側および背面113側に設けられると説明したが、放電電極131を挟み、放電電極131に向かう気流F2を妨げなければ、筐体11の何れの位置に設けられていてもよい。例えば、保護部141、141は、放電電極131を側面114の側から挟むように、筐体11に設けられていてもよい。
このような保護部141、141によると、通風路51Bを通過する気流F2は、保護部141、141に邪魔されずにそのまま放電電極131に向かう。この結果、放電電極131は、通風路51Bを通過する気流F2に、放電生成物を放出することができる。放電電極131から通風路51Bを通過する気流F2に乗った放電生成物は、他方の放電電極131からの極性の異なる放電生成物と接触する前に、放電装置1から拡散される。
保護部141は、棒状の電極保護部151と、棒状の一対の支持部161、161とを有して、門形に形成されている。一対の支持部161、161は、開口部116を介して、筐体11の内部から外部に突出する。一対の支持部161、161は、筐体11の内部に取り付けられる部分を始端部として、筐体11から離れる方向に向けて延伸する。一対の支持部161、161の終端部は、放電電極131の先端部13Aよりも、筐体11から離れた位置に配置される。電極保護部151は、一方の支持部161の終端側を、他方の支持部161の終端側につなぐ。これにより、筐体11から距離をおいて天面115と平行な方向に設けられ、放電電極131の先端部13Aを保護する。以上のような構造の2つの保護部141、141が筐体11に取り付けられているため、放電電極131の先端部13Aは、筐体11の正面方向および側面方向から視認可能である。このような保護部141によると、電極保護部151は、放電装置1をホルダ3に取り付けるときに、誤作業などで放電電極131に接触するのを防止する。なお、保護部141は、一対の支持部161、161を電極保護部151でつないだ門形に形成されていると説明したが、一対の支持部161、161と、電極保護部151とは、一体構造または、個別の部品をつないだ構造の何れであってもよい。また、保護部141は、棒状の電極保護部151と、棒状の一対の支持部161、161とをつないだ門形に形成されていると説明したが、放電電極131の先端部13Aが筐体11の正面方向および側面方向から視認可能であれば、棒状の部品の組み合わせではなく、アーチ形であってもよい。
電極保護部151は、湾曲部15Aと、突出部15Bとを有する。
湾曲部15Aは、電極保護部151を筐体11の天面117の方向に見たときに、電極保護部151における放電電極131側となる部分に形成されている。湾曲部15Aは、電極保護部151の長さ方向に沿った中央部が、電極保護部151の長さ方向に沿った両端部よりも、通風路51Bにおける気流F2の方向に沿って電極保護部151から距離をおく湾曲形状とされている。つまり、湾曲部15Aは、放電電極131の周方向に沿って、放電電極131から同等の距離となる空間を保った状態で、放電電極131を湾曲状に囲む。このような湾曲部15Aによると、湾曲部15Aを有しないたとえば直線状に形成された電極保護部と比較して、特に電極保護部151の長さ方向に沿った中央部において、放電電極131の先端部13Aから電極保護部151までの距離が大きくなる。この結果、湾曲部15Aを有しないたとえば直線状に形成された電極保護部と比較して、電極保護部151に到達して電極保護部151に吸収される放電生成物の量が小さくなり、通風路51Bを通過する気流F2にのる放電生成物の量が大きくなる。すなわち、放電装置1は高濃度の放電生成物を放出することができる。
突出部15Bは、湾曲部15Aの端部から、通風路51Bを通過する気流F2の方向に突出する。換言すると、突出部15Bは、放電電極131に近づく方向に突出する。このような電極保護部151によると、電極保護部151は、湾曲部15Aにより放電電極131に対して一定の距離を保つ。また電極保護部151は、突出部15Bと放電電極131との間の距離が、電極保護部151に突出部15Bがない場合と比較して小さくなる。この結果、突出部15Bは、放電装置1をホルダ3に取り付けるときに、放電装置1のユーザの手指が保護部141を越えて放電電極131に接触するのを防止する。
保護部141の電極保護部151は、2つの支持部161、161により支持される。このような構成であると、保護部141は、放電電極131に向かう気流F2を妨げない。つまり保護部141は、通風路51Bを通過する気流F2が通る空間を有した状態で、放電電極131を囲む。この結果、前述のように、放電電極131は、通風路51Bを通過する気流F2に放電生成物を確実に放出することができる。
連結部17は、一方の放電電極131を保護する2つの保護部141におけるそれぞれ一方の支持部161と、他方の放電電極131を保護する2つの保護部141におけるそれぞれ一方の支持部161とを、互いに連結する。このような連結部17によると、4つの保護部141、141、141、141が一緒に筐体11に取り付けられる。この結果、連結部17がない場合と比較して、4つの保護部141、141、141、141を筐体11へ取り付けるための作業量が少なくなる。
連結部17は、板状であり、天面117と、天面117とつながる一対の端面172、172とを有する。一対の端面172、172のうち、一方は、通風路51Bを通過する気流F2の上流側に位置し、他方は、通風路51Bを通過する気流F2の下流側に位置する。連結部17は、図2に示す通風路51Bを通過する気流F2に天面117が沿うように配置される。連結部17は、天面117を含む連結部17の厚み方向の一部が筐体11の外部にはみ出すように筐体11に取り付けられる。すなわち、連結部17は、通風路51Bを通過する気流F2が連結部17に接触するように、筐体11に取り付けられる。
連結部17は、第1曲面171を有する。第1曲面171は、端面172と天面117とをつなぐ。通風路51Bを通過する気流F2は、気流F2の上流側に配置された第1曲面171に接触する。第1曲面171に接触した気流F2は、第1曲面171により案内される。
第1曲面171は、この第1曲面171によって案内される第1気流F21を、連結部17の天面117から連結部17の厚み方向に離れるように案内する。これにより、放電電極131、131の一方から他方に向かう放電生成物は、第1曲面171に案内される第1気流F21にのって連結部17から離れ拡散される。この結果、連結部17に第1曲面171がない場合と比較して、放電電極131、131の一方から他方に向かう放電生成物の量が減少し、中和される放電生成物の量が減少する。
また、連結部17は、気流F2の下流側の端面172にも第1曲面171を有する。このため、上流側と下流側との端面172の筐体11への取り付け位置を反対にしても、筐体11に取り付けることができる。このため、連結部17の筐体11への取り付け方向を識別する必要がない。
連結部17は、筐体11の内部に配置された電気部品12を覆うように筐体11の開口部116を閉じる。連結部17は、筐体11内部と外部とを物理的および視覚的に隔てる壁となる。この結果、連結部17は、異物が筐体11の内部に侵入することを防止する。また、連結部17を有する放電装置1は、筐体11の外部から電気部品12は視認されず、電気部品12が外部から視認される場合と比較してデザイン性が高い。
連結部17は、各支持部161の基端部において、これらの支持部161と連結する。このような連結部17であれば、支持部161の基端部で支持部161に連結していない場合と比較して、連結部17から電極保護部151までの長さが大きくなる。この結果、通風路51Bを通過する気流F2が放電電極131に接触して通過する経路を避ける構造の保護部141を、連結部17が支持部161の基端部と連結していない場合と比較して小さな寸法で作製することができる。
仕切り壁18は、連結部17から通風路51Bに向かって突出し、かつ通風路51Bを通過する気流F2の方向に沿うように形成されている。仕切り壁18は、2つの放電電極131、131の間を仕切る。このような仕切り壁18によると、前述のように互いに引かれあう極性の相反する放電生成物の移動を阻むことができる。この結果、仕切り壁18がない場合と比較して、空気中で中和される放電生成物の量が減少する。
図5に示すように、筐体11から突出する方向における、筐体11の天面115から仕切り壁18の頂部までの長さL1は、仕切り壁18が筐体11から突出する方向における、筐体11から放電電極131の先端部13Aの突端までの長さL2以上である。かつ、筐体11の天面115から仕切り壁18の頂部までの長さL1は、仕切り壁18が筐体11から突出する方向における、筐体11の天面115から保護部141の電極保護部151の先端面までの長さL3以下である。
このような仕切り壁18であると、2つの放電電極131、131の一方から他方までの最短経路が、仕切り壁18を迂回する形となる。さらに、上記した長さL1、長さL2、長さL3の関係から、通風路51Bに保護部141を配置できるサイズを有する電気機器5であれば、仕切り壁18や放電電極131が突出状態で設けられているにもかかわらず、放電装置1を支障なく取り付けることができる。上記のように最短経路が迂回形状である結果、2つの放電電極131、131の一方から他方までの最短経路が直線である場合と比較して、中和される放電生成物の量が減少する。さらに、電気機器5における放電装置1の取り付けの可否は、保護部141の大きさに依存する。これにより、放電電極131を保護するのに必要最小限のサイズの通風路51Bを有する電気機器5に、放電装置1を取り付けることができる。
図4に示すように、仕切り壁18の側面182と、連結部17の天面117とは、第2曲面181を介してつながる。このような仕切り壁18によると、仕切り壁18に沿った気流F2の一部は、仕切り壁18と天面115との境界の部分において、第2曲面181に案内される。この結果、第2曲面181が無く仕切り壁18の側面182と連結部17の天面117が隅角部によって接続されている場合と比較して、第2曲面181に案内される第2気流F22の方が、乱れは少なく、このため放電生成物は、仕切り壁18の付近で停滞しにくい。これにより、このような停滞により生じる極性の相異なる放電生成物どうしの接触を防止することができる。
図5に示すように、充填樹脂19は、筐体11の内部に充填されて硬化することにより、電気部品12と、放電電極131と、保護部141と、連結部17と、仕切り壁18とを、筐体11に接合する。
好ましくは、連結部17は、厚み方向に貫通する貫通孔17Aを有する。貫通孔17Aは、充填樹脂19を充填して接合を行うときの空気抜き孔となる。このようにすると、筐体11に連結部17を接合するときに、充填樹脂19と連結部17との間の空間に存在する空気が、貫通孔17Aを通過して抜ける。この結果、充填して接合するときに、充填樹脂19と連結部17との間の空間の圧力が過度に上昇することなく、筐体11に連結部17を適切に接合することができる。充填樹脂19としては、例えば、エポキシ樹脂などが挙げられる。
好ましくは、連結部17は、貫通孔17Aを2つ有する。貫通孔17Aは、連結部17の仕切り壁18の両側に1つずつ配置される。このようにすると、貫通孔17Aが1つの場合と比較して、筐体11に連結部17を接合するときに、充填樹脂19と連結部17との間の空間から空気が抜けやすくなる。この結果、貫通孔17Aが1つの場合と比較して、筐体11に連結部17を適切に接合することを容易に行うことができる。
好ましくは、2つの貫通孔17Aは、放電電極131よりも仕切り壁18に寄った位置に配置される。このようにすると、2つの貫通孔17Aは、仕切り壁18の存在により、目立ちにくくなる。この結果、貫通孔17Aが仕切り壁18から離れた位置にある場合と比較して、貫通孔17Aを通して、筐体11の内部に配置された電気部品12を視認しづらくなる。したがって、2つの貫通孔17Aが放電電極131、131よりも仕切り壁18に寄った位置に配置された放電装置1は、デザイン性が高い。
さらに好ましくは、2つの貫通孔17Aは、筐体11の内部に配置された電気部品12が、貫通孔17Aを通して視認できないような位置に配置される。このようにすると、筐体11の内部に配置された電気部品12は、貫通孔17Aを通して視認されない。したがって、電気部品12が外部から視認される場合と比較して、放電装置1はデザイン性が高い。
好ましくは、保護部141と、連結部17と、仕切り壁18とが一体構造である。このような構造であると、保護部141と、連結部17と、仕切り壁18とは、同時に筐体11に取り付けられる。この結果、一体構造でない場合と比較して、保護部141と、連結部17と、仕切り壁18とを筐体11に容易に取り付けることができる。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質、形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、放電装置を提供するものであり、産業上の利用可能性を有する。
1 :放電装置
3 :ホルダ
5 :電気機器
11 :筐体
12 :電気部品
17 :連結部
18 :仕切り壁
19 :充填樹脂
131 :放電電極
141 :保護部
151 :電極保護部
161 :支持部
171 :第2曲面
181 :第1曲面
17A :貫通孔

Claims (14)

  1. 筐体と、
    前記筐体から突出し、放電することによって、空気中に放電生成物を放出する放電電極と、
    前記筐体とは別体であり、前記放電電極を挟むように設けられる2つの保護部とを備え、
    前記保護部は、
    前記筐体に設けられ、前記筐体から離れる方向に向けて延伸し、終端部が前記放電電極の先端部よりも前記筐体から離れた位置に配置される一対の支持部と、
    一方の前記支持部の終端側を他方の前記支持部の終端側につなぐ電極保護部と
    を有し、前記筐体の正面方向および側面方向から前記放電電極を見たときに、前記放電電極の先端部が視認可能である、放電装置。
  2. 前記電極保護部は、前記放電電極と空間を保った状態で、前記放電電極を湾曲状に囲む湾曲部と、
    前記湾曲部の端部から前記放電電極に近づく方向に突出する突出部と
    を有する、請求項1に記載の放電装置。
  3. 前記電極保護部は、2つの前記支持部により支持される、請求項1または請求項2に記載の放電装置。
  4. 前記放電電極を2つ備え、
    前記放電電極は、前記保護部で保護され、
    一方の前記放電電極を保護する前記保護部の前記支持部と、他方の前記放電電極を保護する前記保護部の前記支持部とを、互いに連結する連結部をさらに備える、請求項1から請求項3の何れか一項に記載の放電装置。
  5. 前記連結部は、前記支持部の基端部で連結する、請求項4に記載の放電装置。
  6. 前記連結部は、板状であり、
    前記連結部は、前記筐体の外部に前記連結部の一部がはみ出すように前記筐体に取り付けられ、
    前記連結部の前記筐体の外部にはみ出すように配置される天面は、前記筐体の正面側に配置される気流の流れる方向に距離をおいて配置される一方端面、および前記筐体の背面側に配置される他方端面と、第1曲面を介してつながる、
    請求項4または請求項5に記載の放電装置。
  7. 前記筐体は、開口部を有し、
    前記放電電極を動作させる電気部品が、前記開口部と連通する前記筐体の内部に配置されており、前記開口部を通過して前記筐体の内部に配置され、
    前記開口部は、前記連結部により閉じられて前記電気部品を覆っている、請求項4から請求項6の何れか一項に記載の放電装置。
  8. 前記連結部は、前記連結部を貫通する貫通孔を有し、
    前記連結部は、前記貫通孔を空気抜き孔とした上で、樹脂により前記筐体に接合されている、請求項4から請求項7の何れか一項に記載の放電装置。
  9. 前記連結部から前記筐体から離れる方向に突出する壁であり、前記一方の放電電極と、前記他方の放電電極との間を仕切る仕切り壁をさらに備える、請求項4から請求項8の何れか一項に記載の放電装置。
  10. 前記仕切り壁は、前記連結部から突出する方向における、前記筐体から前記仕切り壁の頂部までの長さが、
    前記仕切り壁が前記連結部から突出する方向における、前記放電電極の前記筐体から前記放電電極の先端部までの長さ以上で、
    前記仕切り壁が前記連結部から突出する方向における、前記保護部の前記筐体から前記電極保護部までの長さ以下である、請求項9に記載の放電装置。
  11. 前記仕切り壁の側面と、前記連結部の天面とが第2曲面を介してつながる、請求項9または請求項10に記載の放電装置。
  12. 前記連結部は、前記連結部を貫通する貫通孔を有し、
    前記連結部は、前記貫通孔を空気抜き孔とした上で、樹脂により前記筐体に接合され、
    前記連結部は、前記貫通孔を2つ有し、
    前記貫通孔は、前記仕切り壁の両側に1つずつ配置される、請求項9から請求項11の何れか一項に記載の放電装置。
  13. 前記貫通孔は、前記仕切り壁に前記放電電極よりも寄った位置に配置される、請求項12に記載の放電装置。
  14. 前記保護部と、前記連結部と、前記仕切り壁とが一体構造である、請求項9から請求項13の何れか一項に記載の放電装置。
JP2021187088A 2021-11-17 2021-11-17 放電装置 Pending JP2023074241A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021187088A JP2023074241A (ja) 2021-11-17 2021-11-17 放電装置
US17/971,629 US20230190986A1 (en) 2021-11-17 2022-10-23 Discharge device
CN202211426997.8A CN116137421A (zh) 2021-11-17 2022-11-14 放电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021187088A JP2023074241A (ja) 2021-11-17 2021-11-17 放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023074241A true JP2023074241A (ja) 2023-05-29

Family

ID=86334388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021187088A Pending JP2023074241A (ja) 2021-11-17 2021-11-17 放電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230190986A1 (ja)
JP (1) JP2023074241A (ja)
CN (1) CN116137421A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116137421A (zh) 2023-05-19
US20230190986A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101245433B1 (ko) 이온 발생 장치 및 전기 기기
JP4503085B2 (ja) イオン発生装置および電気機器
KR100751641B1 (ko) 차재용 공기 정화 장치
KR20170102978A (ko) 이온 발생 장치 및 전기 기기
TWI645141B (zh) 放電裝置及電氣機器
JP6062561B2 (ja) イオン発生装置および電気機器
JP2009152125A (ja) イオン発生装置および空気調和機
JP2023074241A (ja) 放電装置
JP6041595B2 (ja) 送風装置
CN107925225B (zh) 离子产生装置及电器设备
US12109341B2 (en) Discharge device
CN115943734A (zh) 可安装放电装置的设备
JP2016006748A (ja) イオン発生装置および電気機器
JP6153768B2 (ja) イオン発生素子およびイオン発生装置
JP6334152B2 (ja) イオン発生装置
CN110999002B (zh) 放电装置
WO2015025541A1 (ja) 空気調和機およびイオン発生装置
US11855418B2 (en) Discharge device with minimal noise generation
CN216601649U (zh) 电子烟的消毒盖及其电子烟
JP2023056246A (ja) 放電装置及び電気機器
CN112385103B (zh) 放电装置
CN112335937A (zh) 消毒盖及其电子烟
JP3202300U (ja) 車両用空気清浄器
KR101116212B1 (ko) 이온발생장치
JP2016091714A (ja) イオン発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20240603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240919