JP2023072687A - メモリシステム及びその動作方法並びにメモリ装置 - Google Patents

メモリシステム及びその動作方法並びにメモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023072687A
JP2023072687A JP2022180349A JP2022180349A JP2023072687A JP 2023072687 A JP2023072687 A JP 2023072687A JP 2022180349 A JP2022180349 A JP 2022180349A JP 2022180349 A JP2022180349 A JP 2022180349A JP 2023072687 A JP2023072687 A JP 2023072687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory block
voltage
block
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022180349A
Other languages
English (en)
Inventor
英 傑 宋
Younggul SONG
炳 哲 張
Byungchul Jang
浚 榮 昔
Junyeong Seok
銀 珠 呉
Eun Chu Oh
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020220055022A external-priority patent/KR20230069793A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2023072687A publication Critical patent/JP2023072687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1068Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices in sector programmable memories, e.g. flash disk
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1048Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices using arrangements adapted for a specific error detection or correction feature
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/076Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a count or rate limit, e.g. word- or bit count limit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0793Remedial or corrective actions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • G11C16/16Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/20Initialising; Data preset; Chip identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/349Arrangements for evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting erase cycles
    • G11C16/3495Circuits or methods to detect or delay wearout of nonvolatile EPROM or EEPROM memory devices, e.g. by counting numbers of erase or reprogram cycles, by using multiple memory areas serially or cyclically
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • G11C29/42Response verification devices using error correcting codes [ECC] or parity check
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/52Protection of memory contents; Detection of errors in memory contents
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0411Online error correction

Abstract

【課題】プログラム/消去動作が繰り返されるメモリ装置の信頼性の劣化問題を改善するために、リカバリ動作を行うメモリ装置を提供する。【解決手段】メモリコントローラが複数のメモリブロックの内の第1基準値以上の劣化カウントを持つ第1メモリブロックを検出するステップとメモリコントローラが第1メモリブロックに対する第1コマンドをメモリ装置に伝送するステップとメモリ装置が第1コマンドに応答して第1メモリブロックに接続される複数のワードラインいずれにも第1電圧を印加し第1メモリブロックのビットラインに第2電圧を印加するリカバリ動作を行うステップとを有し、第1電圧は第1メモリブロックに接続される複数のワードラインいずれにも接続されているメモリセルをターンオンさせるために印加される電圧より高く第2電圧は前記リ装置についてのプログラム動作、読出し動作、又は消去動作時にビットラインに印加される電圧より高い。【選択図】図1

Description

本発明は、メモリシステムに関し、特に、リカバリ動作を行うメモリシステム及びその動作方法並びにメモリ装置に関する。
半導体記憶装置としての不揮発性メモリ装置は、データを揮発性なく保存する複数のメモリセルを含む。
不揮発性メモリ装置の例として、フラッシュメモリシステムは、USB(universal serial bus)ドライブ、デジカメ、携帯電話、スマートフォン、タブレットPC、メモリカード、及びSSD(solid state drive)で広く使われている。
不揮発性メモリ装置を含むメモリシステムの場合、大容量化が可能であり、かつプログラムされたデータの信頼性を向上させることが重要である。
不揮発性メモリ装置においては、プログラム/消去動作が繰り返される時の信頼性の劣化問題の改善が技術的課題となっている。
特開2006-108620号公報
本発明は上記従来の不揮発性メモリ装置における課題に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、プログラム/消去動作が繰り返されるメモリ装置の信頼性の劣化問題を改善するために、リカバリ動作を行うメモリ装置を提供することにある。
具体的には、素子に流れる電流によって発生するジュール熱(Joule heat)を用いて素子を自己治癒(Self-Curing)するメモリシステム及びその動作方法並びにメモリ装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明によるメモリシステムの動作方法は、複数のメモリブロックを備えるメモリ装置と、メモリコントローラと、を備えるメモリシステムの動作方法において、前記メモリコントローラが、前記複数のメモリブロックの内の第1基準値以上の劣化カウントを持つ第1メモリブロックを検出するステップと、前記メモリコントローラが、前記第1メモリブロックに対する第1コマンドをメモリ装置に伝送するステップと、前記メモリ装置が、前記第1コマンドに応答して前記第1メモリブロックに接続される複数のワードラインいずれにも第1電圧を印加し、前記第1メモリブロックのビットラインに第2電圧を印加するリカバリ動作を行うステップと、を有し、前記第1電圧は、第1メモリブロックに接続される複数のワードラインいずれにも接続されているメモリセルをターンオンさせるために印加される電圧より高く、前記第2電圧は、前記メモリ装置についてのプログラム動作、読出し動作、又は消去動作時に、前記ビットラインに印加される電圧より高いことを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明によるメモリ装置は、複数のメモリセルを備える複数のメモリブロックと、前記複数のメモリブロックと接続される複数のワードラインと、前記複数のメモリブロックと接続される複数のビットラインと、を含むメモリセルアレイと、前記複数のメモリブロックの内の第1メモリブロックについての制御動作を行うように制御する制御回路と、を備え、前記制御回路は、前記制御動作に際して、前記複数のメモリブロックの内の第1メモリブロックのデータを、前記複数のメモリブロックの内の第2メモリブロックにコピーし、前記第1メモリブロックのデータを消去し、前記第1メモリブロックに接続されている複数のワードラインの内の選択された一部のワードラインに第1電圧を印加し、前記第1メモリブロックのビットラインに第2電圧を印加し、前記第1電圧は、前記第1メモリブロックに接続されている複数のワードラインの内の選択された一部のワードラインに接続されているメモリセルをターンオンさせるために印加される電圧より高く、前記第2電圧は、前記メモリ装置についてのプログラム動作、読出し動作、又は消去動作に際して、前記ビットラインに印加される電圧より高くなるように制御することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明によるメモリシステムは、複数のメモリブロックを備えるメモリ装置と、前記メモリ装置を制御するためにコマンドを伝送するメモリコントローラと、を備え、前記メモリ装置は、前記コマンドに応答して、前記複数のメモリブロックの内の第1メモリブロックのデータを、前記複数のメモリブロックの内の第2メモリブロックにコピーし、前記第1メモリブロックのデータを消去し、前記第1メモリブロックに接続されている複数のワードラインいずれにも第1電圧を印加し、前記第1メモリブロックのビットラインに第2電圧を印加し、前記第1電圧は、前記第1メモリブロックに接続されている複数のワードラインいずれにも接続されているメモリセルをターンオンさせるために印加される電圧より高く、前記第2電圧は、前記メモリ装置についてのプリチャージ動作時に前記ビットラインに印加される電圧より高いことを特徴とする。
本発明に係るメモリシステム及びその動作方法並びにメモリ装置によれば、メモリ装置がメモリコントローラからリカバリコマンドを受信すれば、リカバリ対象になるメモリブロックのワードライン及びビットラインにリカバリ電圧が印加される。
これによって、リカバリ対象になるメモリブロックのそれぞれのメモリセルに電流が流れ、電流によってジュール熱(Joule heat)が発生してリカバリ効果が発生する。
従って、メモリブロックにプログラム/消去サイクルが累積するにつれて発生するメモリ装置の信頼性の劣化現象を改善することができる。
本発明の例示的な実施形態によるメモリシステムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の例示的な実施形態によるメモリ装置の概略構成を示すブロック図である。 図2のメモリセルアレイの概要を示す斜視図である。 図2のメモリブロックの内の第1メモリブロックの具現例を示す斜視図である。 図2のメモリブロックの内の第1メモリブロックの等価回路を示す回路図である。 本発明の一実施形態による不揮発性メモリセルの概略構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるリカバリ動作を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるリカバリ動作を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるリカバリ動作を説明するための断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるリカバリ動作を行うメモリシステムの動作方法を説明するためのステップ毎に示すフローチャートである。 図8のステップS130の具体的な動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の例示的な実施形態によるリカバリ動作を行うメモリシステムの動作方法を説明するためのステップ毎に示すフローチャートである。 図8のS120ステップ後に行われる一実施形態を説明するためのフローチャートである。 図11のステップS330~S350を具体的に説明するためのフローチャートである。 図11のステップS330~S350を具体的に説明するためのフローチャートである。 図11のステップS330~S350を具体的に説明するためのフローチャートである。 図11のステップS330~S350を具体的に説明するためのフローチャートである。 図11のステップS330~S350を具体的に説明するためのフローチャートである。 図8のS120ステップ後に行われる一実施形態を説明するためのフローチャートである。 図13のステップS430~S460を具体的に説明するためのフローチャートである。 図13のステップS430~S460を具体的に説明するためのフローチャートである。 図13のステップS430~S460を具体的に説明するためのフローチャートである。 図13のステップS430~S460を具体的に説明するためのフローチャートである。 図13のステップS430~S460を具体的に説明するためのフローチャートである。 本発明の例示的な実施形態によるメモリ装置をSSDシステムに適用した概略構成例を示すブロック図である。 本発明の例示的な実施形態によるメモリセルアレイの生成方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態に適用されるBVNAND構造の概略構成について説明するための断面図である。
次に、本発明に係るメモリシステム及びその動作方法並びにメモリ装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の例示的な実施形態によるメモリシステムの概略構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、メモリシステム1は、メモリコントローラ10及びメモリ装置100を備える。
メモリコントローラ10は、ブロック管理モジュール11及びECCエンジン12を備える。
メモリ装置100は、メモリセルアレイ110、ロウデコーダ140、及びリカバリ制御回路132を備える。
一部の実施形態で、メモリシステム1は、電子装置に内蔵される内部メモリに具現され、例えば、埋込型UFS(Universal Flash Storage)メモリ装置、eMMC(embedded Multi-Media Card)、又はSSD(Solid State Drive)である。
一部の実施形態で、メモリシステム1は、電子装置に着脱自在の外装メモリに具現され、例えば、UFSメモリカード、CF(Compact Flash)、SD(Secure Digital)、Micro-SD(Micro Secure Digital)、Mini-SD(Mini Secure Digital)、xD(extreme Digital)又はメモリ・スティック(登録商標)(Memory Stick(登録商標))である。
メモリコントローラ10は、ホストHOSTからの書込み/読出し要請に応答して、メモリ装置100に保存されているデータを読み出すか、又はメモリ装置100にデータをプログラムするようにメモリ装置100を制御する。
メモリ装置100のそれぞれのメモリブロックにプログラム/消去サイクル(Program/Erase Cycle)が繰り返されるにつれて、メモリブロックの信頼性が劣化し、メモリコントローラ10は、劣化した信頼性が回復するようにメモリ装置100を制御する。
具体的には、メモリコントローラ10は、メモリ装置100に、アドレスADDR、コマンドCMD、及び制御信号CTRLを提供することで、メモリ装置100についてのプログラム、読出し、消去及びリカバリ動作を制御する。
また、プログラムするためのデータDATA及び読み出されたデータDATAが、メモリコントローラ10とメモリ装置100との間で送受信される。
例示的な実施形態において、メモリブロックのプログラム/消去サイクルが累積するにつれて、メモリブロックの信頼性は劣化する。
メモリブロックの信頼性の劣化を改善するために、メモリシステム1は、ウェアレーベリング管理(Wear Leveling Management)、バッドブロック管理(Bad Block Management)、自己治癒(Self-Curing)のためのリカバリ動作などを行う。
メモリコントローラ10は、ウェアレーベリング管理、バッドブロック管理、リカバリ動作の実行のためのアドレスADDR、コマンドCMD、制御信号CTRL、及びデータDATAをメモリ装置100に提供する。
リカバリ動作についての詳細な説明は、後述する。
ブロック管理モジュール11は、メモリセルアレイ110のそれぞれのメモリブロックの劣化カウントを数えるためのカウンタを備える。
劣化カウントは、メモリブロックについてのプログラム/消去カウント、メモリブロックについての読出しカウント又はメモリブロックで読み出されたデータのエラービットの数である。
実施形態はこれに制限されるものではなく、劣化カウントは、メモリブロックの劣化を示す多様な情報であり得る。
例示的な実施形態において、ブロック管理モジュール11のカウンタは、メモリ装置100内のメモリブロックについての劣化カウントを累積させる動作が行われる度に、劣化カウントをアップデートする。
一例として、劣化カウントは、メモリブロックについてプログラム/消去動作が行われる度に増加する。
一例として、劣化カウントは、メモリブロックについて読出し動作が行われる度に増加する。
一例として、劣化カウントは、メモリブロックについて読出し動作が行われる時に検出されるエラービットの数が増加する時、劣化カウントは増加する。
劣化カウントは、それぞれのメモリブロックごとに異なる値を持ってもよい。
ブロック管理モジュール11は、第1基準値と劣化カウントとを比べる。
メモリコントローラ10は、第1基準値以上の劣化カウントを持つメモリブロックについてリカバリ動作が行われるように、リカバリコマンド及び該メモリブロックのアドレスをメモリ装置100に提供する。
ブロック管理モジュール11は、第2基準値と劣化カウントとを比べる。
メモリコントローラ10は、第2基準値以上の劣化カウントを持つメモリブロックを、バッドブロックとして管理する。
第1基準値は、第2基準値より小さい。
一部の実施形態で、劣化カウントがエラービットの数である場合、第1基準値は、ECCエンジン12によるエラー訂正の可能な最大エラービットの数になる。
一部の実施形態において、第1基準値は、メモリブロックごとに異なる値を持つ。
一部の実施形態において、メモリシステム1は、メモリ装置100以外に、さらなるメモリ装置を備え、第1基準値は、メモリ装置ごとに異なる値を持つ。
例示的な実施形態において、メモリコントローラ10は、ブロック管理モジュール11内に保存されている第1又は第2基準値と劣化カウントとを比べることで、メモリ装置100内のメモリブロックのバッドブロックの如何、メモリブロックの劣化した信頼性を回復するためのリカバリ動作の要否を定める。
ECCエンジン12は、エラー訂正コード(Error Correction Code)を用いてメモリ装置100から読み出されたデータのエラーを検出し、これを訂正するように構成される。
ECCエンジン12は、エラー訂正化のための回路、システム、又は装置をいずれも備える。
ECCエンジン12がエラー訂正を行うに際して、エラービット訂正の限界値よりエラーの数が多い場合、エラービット訂正が失敗する。
例示的な実施形態において、メモリコントローラ10は、ECCエンジン12のデータ訂正の成否に基づいてリカバリ動作を行う。
リカバリ制御回路132は、メモリコントローラ10から伝達されたリカバリコマンドに応答して、メモリ装置100がリカバリ動作を行うように制御する。
例示的な実施形態において、リカバリ制御回路132は、リカバリ対象になるメモリブロックのワードライン及びビットラインに電圧が印加されるように、メモリ装置100を制御する。
例えば、ワードラインに印加される電圧は、メモリセルをターンオンさせるためのターンオン電圧又はパス電圧と同一であるか、それより大きい。
ビットラインに印加される電圧は、プリチャージ動作時に印加される電圧より高い電圧であり得る。
例示的な実施形態において、リカバリ制御回路132は、ワードラインに電圧を印加する時、リカバリ対象になるメモリブロックに接続されている複数のワードラインの内、選択された一部のワードラインに電圧が印加されるようにメモリ装置100を制御する。
例示的な実施形態において、リカバリ制御回路132は、ワードラインに電圧を印加する時、リカバリ対象になるメモリブロックに接続されている複数のワードラインいずれにも電圧が印加されるように、メモリ装置100を制御する。
図2は、本発明の例示的な実施形態によるメモリ装置の概略構成を示すブロック図である。
例えば、図2は、図1のメモリ装置100の一具現例を示す。
図2を参照すると、メモリ装置100は、メモリセルアレイ110、電圧生成器120、制御ロジック130、ロウデコーダ140、及びページバッファ150を備える。
図2に示してはいないが、メモリ装置100は、データ入出力回路又は入出力インターフェースなど、メモリ動作に関連する他の多様な構成要素をさらに備えてもよい。
メモリセルアレイ110は、複数のメモリセルを備え、ワードラインWL、ストリング選択ラインSSL、接地選択ラインGSL、及びビットラインBLに接続される。
メモリセルアレイ110は、ワードラインWL、ストリング選択ラインSSL、及び接地選択ラインGSLを経由してロウデコーダ140に接続され、ビットラインBLを経由してページバッファ150に接続されてもよい。
例えば、メモリセルアレイ110に含まれている複数のメモリセルは、供給される電力が遮断されても保存されているデータを維持する不揮発性メモリセルである。
具体的には、メモリセルが不揮発性メモリセルである場合、メモリ装置100は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)、PRAM(Phase Change Random Access Memory)、RRAM(Resistance Random Access Memory)、NFGM(Nano Floating Gate Memory)、PoRAM(Polymer Random Access Memory)、MRAM(Magnetic Random Access Memory)又はFRAM(登録商標)(Ferroelectric Random Access Memory)などである。
以下では、複数のメモリセルがNANDフラッシュメモリセルである場合を挙げて、本発明の実施形態が説明しているが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではないという点は理解されるであろう。
メモリセルアレイ110は、複数のメモリブロック(BLK1~BLKz)を含み、それぞれのメモリブロックは、平面構造又は3次元構造を持つ。
メモリセルアレイ110は、シングルレベルセルSLCを含むシングルレベルセルブロック、マルチレベルセルMLCを含むマルチレベルセルブロック、トリプルレベルセルTLCを含むトリプルレベルセルブロック、及びクォードレベルセルを含むクォードレベルセルブロックの内の少なくとも一つを含む。
例えば、複数のメモリブロック(BLK1~BLKz)の内の一部のメモリブロックは、シングルレベルセルブロックであり、他のメモリブロックは、マルチレベルセルブロック、トリプルレベルセルブロック、又はクォードレベルセルブロックである。
電圧生成器120は、メモリ装置100内で用いられる各種電圧を生成し、例えば、プログラム動作のために選択ワードラインに提供されるプログラム電圧、非選択ワードラインに提供されるパス電圧、ストリング選択ラインSSLに提供されるストリング選択電圧、及び接地選択ラインGSLに提供される接地選択電圧(以上、図示せず)などを生成する。
例示的な実施形態において、電圧生成器120は、メモリ装置100のリカバリ動作時に、リカバリ対象になるメモリブロックのワードラインに提供される第1電圧V1を生成する。
例えば、第1電圧V1は、メモリブロックに接続されている複数のワードラインいずれにも同時に印加される。
例えば、第1電圧V1は、メモリブロックに接続されている複数のワードラインの内の選択された一部のワードラインのみに印加される。
例示的な実施形態において、電圧生成器120は、ビットラインに提供される第2電圧V2を生成する。
第2電圧V2は、ページバッファ150に伝達される。
制御ロジック130は、メモリコントローラ10から受信したコマンドCMD、アドレスADDR、及び制御信号CTRLに基づいて、メモリセルアレイ110にデータをプログラムするか、又は、メモリセルアレイ110からデータを読み出すための様々な内部制御信号を出力する。
例えば、制御ロジック130は、電圧生成器120で生成される各種電圧のレベルを制御するための電圧制御信号(CTRL_vol)を出力する。
例示的な実施形態で、制御ロジック130は、信頼性の劣化したメモリブロックを回復させるリカバリ動作時に使われる電圧のレベルを制御するための制御信号を出力する。
制御ロジック130は、ロウデコーダ140にロウアドレス(X-ADDR)を提供し、ページバッファ150にカラムアドレス(Y-ADDR)を提供する。
ロウデコーダ140は、ロウアドレス(X-ADDR)に応答して、選択されたメモリブロックのワードラインの内の少なくとも一つを選択する。
例示的な実施形態において、ロウデコーダ140は、リカバリ動作時にロウアドレス(X-ADDR)に応答して、リカバリ対象になるメモリブロックのワードラインに第1電圧V1を提供する。
ページバッファ150は、制御ロジック130の制御に応答して動作する。
例えば、ページバッファ150は、書込みドライバ(write driver)又は感知増幅器(sense amplifier)として動作する。
例示的な実施形態において、プログラム動作時にページバッファ150は、書込みドライバとして動作して、メモリセルアレイ110に保存しようとするデータDATAによる電圧をビットラインBLに印加する。
例示的な実施形態において、読出し動作時にページバッファ150は、感知増幅器として動作して、メモリセルアレイ110に保存されているデータDATAを感知する。
例示的な実施形態において、リカバリ動作時にページバッファ150は、カラムアドレス(Y-ADDR)に応答して、第2電圧V2をビットラインBLに提供する。
制御ロジック130は、リカバリ制御回路132を備える。
但し、本発明の実施形態がこれに限定される必要はなく、リカバリ制御回路132は、制御ロジック130の外部に備えられても構わない。
例示的な実施形態において、リカバリ制御回路132は、メモリセルアレイ110に含まれている複数のメモリブロックの内の信頼性の劣化したメモリブロックについてリカバリ動作が行われるように、電圧生成器120、ロウデコーダ140、ページバッファ150を制御する。
例えば、リカバリ動作が行われるメモリブロックは、第1基準値以上の劣化カウントを持つメモリブロックである。
第1基準値は、それぞれのメモリブロックごとに相異なる。
第1基準値は、それぞれのメモリ装置ごとに相異なる。
リカバリ制御回路132は、メモリブロックについてリカバリ動作を行うことで、劣化したメモリブロックのデータリテンション特性を回復させる。
例示的な実施形態において、リカバリ制御回路132は、メモリブロックについてリカバリ動作を行うために、メモリブロックのワードラインに第1電圧V1を印加し、メモリブロックのビットラインに第2電圧V2を印加するように、電圧生成器120、ロウデコーダ140、及びページバッファ150を制御する。
第1電圧V1と第2電圧V2とは、相異なる。
一例として、ワードラインに印加される第1電圧V1は、メモリセルをターンオンさせるためのターンオン電圧又はパス電圧である。
ビットラインに印加される第2電圧V2は、プログラム動作、消去動作、読出し動作、プリチャージ動作に際して印加される電圧より高い電圧であり得る。
一例として、ワードラインに印加される第1電圧V1は、プログラム動作時に印加される電圧より高い電圧である。
ビットラインに印加される第2電圧V2は、プログラム動作、消去動作、読出し動作、プリチャージ動作に際して印加される電圧より高い電圧であり得る。
例示的な実施形態において、リカバリ制御回路132は、ワードラインに電圧を印加する時、リカバリ対象になるメモリブロックに接続されている複数のワードラインの内の選択された一部のワードラインに電圧が印加されるようにメモリ装置100を制御する。
例示的な実施形態において、リカバリ制御回路132は、ワードラインに電圧を印加する時、リカバリ対象になるメモリブロックに接続されている複数のワードラインいずれにも電圧が印加されるように、メモリ装置100を制御する。
図3は、図2のメモリセルアレイの概要を示す斜視図である。
図3を参照すると、メモリセルアレイ110は、複数のメモリブロック(BLK1~BLKz)を含む。
それぞれのメモリブロックBLKは、3次元構造(又は垂直構造)を持つ。
例えば、それぞれのメモリブロックBLKは、第1~第3方向に沿って延長された構造物を備える。
例えば、それぞれのメモリブロックBLKは、第2方向に沿って延長された複数のNANDストリングNSを備える。
例えば、第1及び第3方向に沿って複数のNANDストリングNSが提供される。
それぞれのNANDストリングNSは、ビットラインBL、ストリング選択ラインSSL、接地選択ラインGSL、ワードラインWL、そして共通ソースラインCSLに接続される。
すなわち、それぞれのメモリブロックは、複数のビットラインBL、複数のストリング選択ラインSSL、複数の接地選択ラインGSL、複数のワードラインWL、そして共通ソースラインCSLに接続される。
メモリブロック(BLK1~BLKz)は、図4を参照してさらに詳細に説明する。
図4は、図2のメモリブロックの内の第1メモリブロックの具現例を示す斜視図である。
図4を参照すれば、メモリセルアレイ(例えば、図2の符号110)に含まれているそれぞれのメモリブロックは、基板SUBに対して垂直方向に形成されている。
図4では、メモリブロックが2個の選択ラインGSL及びSSL、8個のワードライン(WL1~WL8)、そして3個のビットライン(BL1~BL3)を備えるもので示しているが、実際には、これらよりさらに多いか又は少なくてもよい。
基板SUBは、第1導電型(例えば、p型)を持ち、基板SUBの上に第1方向に沿って延長され、かつ第2導電型(例えば、n型)の不純物がドーピングされている共通ソースラインCSLが提供される。
基板SUBは、バルクシリコン基板、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板、ゲルマニウム基板、ゲルマニウム・オン・インシュレータ(GOI)基板、シリコンゲルマニウム基板又は選択的なエピタキシャル成長(selective epitaxial growth:SEG)を行って取得したエピタキシャル薄膜の基板であり得る。
基板SUBは、半導体物質からなり、例えば、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、砒化ガリウム(GaAs)、砒化インジウムガリウム(InGaAs)、砒化アルミニウムガリウム(AlGaAs)、又はこれらの混合物の内の少なくとも一つを含む。
基板SUBの上には、第1メモリスタックST1が提供される。
詳細には、隣接している2つの共通ソースラインCSLの間の基板SUBの領域上に、第1方向に沿って延長される複数の絶縁膜ILが第3方向に沿って順次に提供され、複数の絶縁膜ILは、第3方向に沿って特定距離ほど離隔する。
例えば、複数の絶縁膜ILは、酸化シリコンのような絶縁物質を含む。
隣接している2つの共通ソースラインCSLの間の基板SUBの領域上に、第1方向に沿って順次に配置され、第3方向に沿って複数の絶縁膜ILを貫通するエッチングによる複数のピラーPが提供される。
例えば、複数のピラーPは、複数の絶縁膜ILを貫通して基板SUBとコンタクトする。
具体的には、各ピラーPの表面層Sは、第1導電型を持つシリコン物質を含み、チャネル領域として機能する。
一方、各ピラーPの内部層Iは、酸化シリコンのような絶縁物質又はエアギャップを含む。
隣接している2つの共通ソースラインCSLの間の領域で、絶縁膜IL、ピラーP、及び基板SUBの露出した表面に沿って電荷保存層(charge storage layer)CSが提供される。
電荷保存層CSは、ゲート絶縁層(又は「トンネリング絶縁層」と称する)、電荷トラップ層、及びブロッキング絶縁層を備える。
例えば、電荷保存層CSは、ONO(oxide-nitride-oxide)構造を持つ。
また、隣接している2つの共通ソースラインCSLの間の領域で、電荷保存層CSの露出した表面上に、選択ラインGSL及びSSLとワードライン(WL1~WL4)のようなゲート電極GEが提供される。
本発明によるメモリブロックBLK1は、前述した方法により生成された第1メモリスタックST1の上に、同じ方法によって生成された第2メモリスタックST2がさらに提供される。
第2メモリスタックST2まで延長された複数のピラーPの上には、ドレイン又はドレイン・コンタクトDRがそれぞれ提供される。
例えば、ドレイン又はドレイン・コンタクトDRは、第2導電型を持つ不純物がドーピングされたシリコン物質を含む。
ドレインDRの上に、第2方向に延長されてて第1方向に沿って特定距離ほど離隔して配置されたビットライン(BL1~BL3)が提供される。
図5は、図2のメモリブロックの内の第1メモリブロックの等価回路を示す回路図である。
図5を参照すると、第1メモリブロックBLK1は、垂直構造のNANDフラッシュメモリであり、図2に示されたそれぞれのメモリブロック(BLK1~BLKz)は、図5のように具現される。
第1メモリブロックBLK1は、複数のNANDセルストリング(NS11~NS33)、複数のワードライン(WL1~WL8)、複数のビットライン(BL1~BL3)、複数のグラウンド選択ライン(GSL1~GSL3)、複数のストリング選択ライン(SSL1~SSL3)、及び共通ソースラインCSLを備える。
ここで、NANDセルストリングの数、ワードラインの数、ビットラインの数、グラウンド選択ラインの数、及びストリング選択ラインの数は、実施形態によって多様に変更される。
第1ビットラインBL1と共通ソースラインCSLとの間にNANDセルストリング(NS11、NS21、NS31)が提供され、第2ビットラインBL2と共通ソースラインCSLとの間にNANDセルストリング(NS12、NS22、NS32)が提供され、第3ビットラインBL3と共通ソースラインCSLとの間にNANDセルストリング(NS13、NS23、NS33)が提供される。
各NANDセルストリング(例えば、NS11)は、直列に接続されているストリング選択トランジスタSST、複数のメモリセル(MC1~MC8)、及びグラウンド選択トランジスタGSTを備える。
一本のビットラインに共通で接続されているNANDセルストリングは、一つのカラムを構成する。
例えば、第1ビットラインBL1に共通で接続されているNANDセルストリング(NS11、NS21、NS31)は、第1カラムに対応し、第2ビットラインBL2に共通で接続されているNANDセルストリング(NS12、NS22、NS32)は、第2カラムに対応し、第3ビットラインBL3に共通で接続されているNANDセルストリング(NS13、NS23、NS33)は、第3カラムに対応する。
一本のストリング選択ラインに接続されるNANDセルストリングは、一つのロウを構成する。
例えば、第1ストリング選択ラインSSL1に接続されているNANDセルストリング(NS11、NS12、NS13)は、第1ロウに対応し、第2ストリング選択ラインSSL2に接続されているNANDセルストリング(NS21、NS22、NS23)は、第2ロウに対応し、第3ストリング選択ラインSSL3に接続されているNANDセルストリング(NS31、NS32、NS33)は、第3ロウに対応する。
ストリング選択トランジスタSSTは、対応するストリング選択ライン(SSL1~SSL3)に接続される。
複数のメモリセル(MC1~MC8)は、それぞれ対応するワードライン(WL1~WL8)に接続される。
グラウンド選択トランジスタGSTは、対応するグラウンド選択ライン(GSL1~GSL3)に接続され、ストリング選択トランジスタSSTは、対応するビットライン(BL1~BL3)に接続される。
グラウンド選択トランジスタGSTは、共通ソースラインCSLに接続される。
本実施形態において、同一高さのワードライン(例えば、WL1)は、共通で接続されており、ストリング選択ライン(SSL1~SSL3)は互いに分離されており、グラウンド選択ライン(GSL1~GSL3)も互いに分離されている。
例えば、第1ワードラインWL1に接続されており、第1カラムに対応するNANDセルストリング(NS11、NS12、NS13)に含まれているメモリセルをプログラムする場合には、第1ワードラインWL1及び第1ストリング選択ラインSSL1が選択される。
しかし、本発明はこれに限定されず、他の実施形態で、グラウンド選択ライン(GSL1~GSL3)は、共通で接続される。
図6は、本発明の一実施形態による不揮発性メモリセルの概略構成を示す断面図である。
図6を参照すると、不揮発性メモリセル600は、制御ゲート610、ブロッキング層620、第1半導体層630、トンネリング層640、ソース650、ドレイン660、第2半導体層670、BOX層(buried oxide layer)680、基板690を備える。
不揮発性メモリセル600にプログラム/消去動作が繰り返されれば、トンネリング層640に所望しないトラップサイトが形成される。
これにより、第1半導体層630にトラップされた電荷がトンネリング層640を経由して抜け出てデータが消失する恐れがある。
このような現象を、チャネル層に対して垂直な方向への電荷移動(vertical charge migration)という。
3次元構造の不揮発性メモリにおいては、一本のストリングを構成する複数のセルが第1半導体層630を共有するため、隣接しているセル方向への電荷移動、すなわち、水平方向の電荷移動(lateral charge migration)が起きる。
電荷の移動によって半導体装置のデータ・リテンション特性が劣化して、メモリ素子の信頼性が低下するという問題点がある。
特に、このような現象は、素子の集積度を高めるために一つのセルにマルチビット技術を具現するなど、工程が微細になるほどさらに激しくなる。
よって、このような不揮発性メモリ素子自身の信頼性の劣化現状を改善する必要性が大きくなっている。
本発明の実施形態による不揮発性メモリ素子は、SOI(silicon on insulator)構造の基板を持つ。
具体的には、基板690には、第2半導体層670に保存されているデータ(例えば、電荷キャリア)が漏れないようにするためのバイアス電圧が印加される。
BOX層680は、基板690の上部に形成され、第2半導体層670に保存されるデータの漏れを防止する。
BOX層680は、SiO、Al、HfOなどの熱伝導率の低い物質からなる。
第2半導体層670は、シリコンでもあり、この場合、第2半導体層670及びBOX層680は、SOIである。
トンネリング層640は、例えば、酸化シリコン膜からなる。
第1半導体層630は、窒化シリコン膜又はこれよりさらに高い誘電定数を持つ高誘電膜からなる。
例えば、第1半導体層630は、Si膜、酸化金属膜、窒化金属膜、又はこれらの組み合わせからなる。
ここで、第1半導体層630は、トンネリング層640を通過する電荷を保存するトラップサイトを備える。
第1半導体層630は、電荷捕獲層であるといえる。
ブロッキング層620は、電子が第1半導体層630のトラップサイトにトラップされる過程で、制御ゲート610に抜け出ることを遮断し、かつ制御ゲート610の電荷が第1半導体層630に注入されることを遮断する役割をする。
第1半導体層630が窒化物である場合、トンネリング絶縁層、第1データ保存層、及びブロッキング絶縁層は、ONO(Oxide-Nitride-Oxide)構造をなす。
制御ゲート610は、TaN、TiN、W、WN、HfN、及びタングステンシリサイドからなる群から選択される少なくとも一つの物質からなる。
制御ゲート610は、該ワードラインと接続されてプログラム電圧が印加され、ドレイン660は、該ビットラインと接続される。
図7A~図7Cは、本発明の一実施形態によるリカバリ動作を説明するための断面図である。
図7Aは、本発明の一実施形態による不揮発性メモリセルがストリング構造を形成したことを示す断面図である。
図7Aは、本発明の一実施形態であるメモリ素子の自己治癒のための動作、すなわち、リカバリ動作の一例を示す。
図7Aのメモリセルストリングは、劣化カウントが累積するにつれて信頼性が劣化したメモリブロックの一部である。
図7Aを参照すると、メモリセルストリング700は、制御ゲート(711、712、713)、ブロッキング層720、第1半導体層730、トンネリング層740、第2半導体層750、BOX層760を備える。
例えば、第1半導体層730は、電荷捕獲層であり、第2半導体層750は、チャネルポリ又はチャネルポリシリコンである。
以下で、図7Aは、図1及び図2を参照して説明する。
例示的な実施形態において、制御ゲート(711、712、713)と接続されているワードライン(WL1、WL2、WLn)を経由してワードライン電圧が印加される。
第2半導体層と接続されているビットラインBLを経由してビットライン電圧が印加される。
図7Aでは、3個のワードライン(WL1~WLn)のみを示したが、実際には、これよりさらに多くても少なくてもよい。
例示的な実施形態において、メモリ装置100は、メモリコントローラ10から第1コマンドを受けてリカバリ動作を行う。
例えば、第1コマンドは、リカバリコマンドである。
リカバリ動作を行う時、ワードライン(WL1~WLn)には第1電圧V1が印加され、ビットラインには第2電圧V2が印加される。
第1電圧V1及び第2電圧V2によって、リカバリ電流770がメモリセルストリングのチャネルに沿って流れる。
リカバリ電流770によって素子内にジュール熱が発生し、このようなジュール熱を用いて、メモリ素子は信頼性の劣化から回復する。
これは、図7B及び図7Cを通じて後述する。
例示的な実施形態において、ワードラインに印加される第1電圧V1は、メモリセルをターンオンさせるためのターンオン電圧又はパス電圧と同一であるか、それより高く、かつ、プログラム動作時に印加される電圧と同一であるか、それより高い電圧である。
ビットラインに印加される第2電圧V2は、プログラム動作、消去動作、読出し動作、プリチャージ動作に際して印加される電圧より高い電圧であり得る。
第1電圧V1と第2電圧V2とは、相異なる。
一例として、メモリ装置100は、ワードラインにターンオン電圧より高い第1電圧V1を印加し、ビットラインにプログラム動作、読出し動作又は消去動作時に印加される電圧より高い第2電圧V2を印加して、リカバリ動作を行う。
一例として、メモリ装置100は、ワードラインにターンオン電圧より高い第1電圧V1を印加し、ビットラインにプリチャージ電圧より高い第2電圧V2を印加して、リカバリ動作を行う。
図7Bは、図7Aに開示しているメモリストリング断面の内の一部を示す。
図7Bは、例えば、図7AのA部分を示す。
以下で、図7Bについての説明の内の図7Aについての説明と重なる内容は省略し、図7Bは、図1、図2、図7Aを参照して説明する。
図7Bを参照すると、メモリブロックにプログラム/消去動作が繰り返されるにつれて、トンネリング層740にトラップされた電子781及びトラップされたホール782を示す。
例示的な実施形態において、ワードラインに印加された電圧V1及びビットラインに印加された電圧V2によって、リカバリ電流770が第2半導体層750に沿って流れる。
リカバリ電流770によってジュール熱が発生し、ジュール熱は、トラップされた電子781及びトラップされたホール782をアニーリング(annealing out)する。
トラップされた電子781及びトラップされたホール782がトンネリング層740を抜け出すにつれて、メモリ装置100のデータリテンション特性が劣化するという問題が改善される。
図7Cは、図7Aに開示しているメモリストリング断面の内の一部を示す。
図7Cは、例えば、図7AのA部分を示す。
以下で、図7Cについての説明の内の図7Aについての説明と重なる内容は省略し、図7Cは、図1、図2、図7Aを参照して説明する。
図7Cを参照すると、メモリブロックにプログラム/消去動作が繰り返されるにつれて、トンネリング層740に所望しないトラップサイト783が形成されたことを示す。
例示的な実施形態において、ワードラインWLnに印加された電圧V1及びビットラインBLに印加された電圧V2によって、リカバリ電流770が第2半導体層750に沿って流れ、リカバリ電流770によってジュール熱が発生し、ジュール熱は、トラップサイト783を除去する。
トラップサイト783が除去されるにつれて、第1半導体層730にトラップされた電荷がトンネリング層740を経由して抜け出すにつれて、メモリ装置100のデータリテンション特性が劣化するという問題が改善される。
図8は、本発明の例示的な実施形態によるリカバリ動作を行うメモリシステムの動作方法を説明するためのステップ毎に示すフローチャートである。
図8は、図1を参照して後述する。
例示的な実施形態において、ステップ(S100~S130)は、メモリ装置100がアイドル状態(idle time)である時に行われる。
アイドル状態は、データがメモリ装置100の上で読出されるか又はプログラムされていない状態を意味する。
図8を参照すると、ステップS100で、メモリコントローラ10は、メモリ装置100の複数のメモリブロックそれぞれの劣化カウントを取得する。
例示的な実施形態において、劣化カウントは、メモリブロックについてのプログラム/消去カウント、メモリブロックについての読出しカウント又はエラービットカウントである。
この時、プログラム/消去カウントは、該メモリブロックにプログラム/消去作業を行った回数を意味する。
読出しカウントは、メモリブロックに読出し作業を行った回数を意味する。
エラービットカウントは、メモリブロックで読み出されたデータのエラービットの数である。
実施形態はこれに制限されるものではなく、劣化カウントは、メモリブロックの劣化を示す多様な情報であり得る。
ステップS110で、メモリコントローラ10は、メモリ装置100のメモリブロックの劣化の如何を判断するために、劣化カウントを第1基準値と比べる。
劣化の如何を判断する基準になる第1基準値に関する情報は、ブロック管理モジュール11に保存される。
劣化カウントが第1基準値より小さければ、リカバリ動作は行われない。
劣化カウントが第1基準値以上である場合、ステップS120が行われる。
しかし、本発明が必ずしもこれに限定されるものではない。
例えば、一実施形態において、S120ステップは、劣化回数が第1基準値より大きいと判断される場合のみに行われる。
劣化回数が第1基準値と同一であると判断されれば、S120ステップは行われない。
ステップS120で、メモリコントローラ10は、メモリ装置100がメモリブロックについてリカバリ動作を行うように、メモリ装置100に第1コマンドを、第1メモリブロックのアドレスと共に伝送する。
例示的な実施形態において、第1コマンドは、リカバリコマンドである。
ステップS130で、メモリ装置100は、メモリコントローラ10から受信された第1コマンドに応答してリカバリ動作を行う。
メモリブロックをリカバリするS130ステップの例示は、図9で具体的に後述する。
図には示していないが、一部の実施形態で、メモリコントローラ10は、リカバリ動作を行った後でメモリブロックの劣化カウントを初期化する。
メモリコントローラ10は、メモリブロックの初期化回数に関するカウント情報及び初期化基準回数に関する情報を含む。
第1メモリブロックの劣化カウントが初期化するにつれて、メモリコントローラ10は、初期化カウント情報をアップデートする。
例示的な実施形態において、初期化回数が基準回数に到逹すれば、第1メモリブロックをバッドブロックとして設定する。
図9は、図8のステップS130の具体的な動作を説明するためのフローチャートである。
ステップS131で、メモリ装置100は、メモリコントローラ10から第1コマンドを受信する。
ステップS132で、メモリ装置100は、第1メモリブロックについてリカバリ動作を行うために、メモリブロックのワードラインに第1電圧V1を、ビットラインに第2電圧V2を印加する。
ステップS133で、第1電圧V1及び第2電圧V2によって、リカバリ電流770がメモリセルストリングのチャネルに沿って流れる。
ステップS134で、リカバリ電流770によって素子内にジュール熱が発生し、このジュール熱を用いて、メモリ素子は信頼性の劣化から回復する。よって、メモリブロックの劣化した信頼性は回復する。
図10は、本発明の例示的な実施形態によるリカバリ動作を行うメモリシステムの動作方法を説明するためのステップ毎に示すフローチャートである。
以下で、図10についての説明の内の図8及び図9と重なる内容は省略し、図10は、図1、図8、図9を参照して説明する。
図10を参照すれば、ステップS200で、メモリコントローラ10は、メモリ装置100の複数のメモリブロックそれぞれのプログラム/消去サイクルを確認する。
ステップS210で、メモリコントローラ10は、メモリ装置100のメモリブロックの劣化の如何を判断するために、プログラム/消去サイクルを第1基準値と比べて、劣化したメモリブロックを検出する。
プログラム/消去サイクルが第1基準値より小さな場合、リカバリ動作は行われず、プログラム/消去サイクルが第1基準値以上である場合、ステップS220が行われる。
ステップS220で、メモリコントローラ10は、第1基準値以上であるプログラム/消去サイクルを持つメモリブロックのエラービットをカウントするために、第2コマンドをメモリ装置100に伝送する。
ステップS230で、第2コマンドに応答して、メモリ装置100は、第1メモリブロックに保存されているデータをメモリコントローラ10に伝送する。
メモリコントローラ10に備えられているECCエンジン12は、エラー訂正コードを用いて、メモリ装置100から読み出されたデータのエラービットをカウントしてエラーを検出し、これを訂正する。
エラーの数が訂正可能なエラービットの数以上である場合、エラービット訂正が失敗し、S240ステップが行われる。
エラーの数が訂正可能なエラービットの数より少ない場合に、エラー訂正が成功し、リカバリ動作は行われない。
一部の実施形態で、S230ステップで、メモリ装置100は、メモリブロックのエラービットをカウントし、エラービットの数をメモリコントローラ10に伝送する。
メモリコントローラ10は、エラービットの数と基準の数とを比べる。
ステップS240で、メモリコントローラ10は、メモリ装置100に第1コマンドを伝送する。
例示的な実施形態において、第1コマンドはリカバリコマンドである。
ステップS250で、メモリ装置100は、メモリコントローラ10から受信された第1コマンドに応答してリカバリ動作を行う。
図11は、図8のS120ステップ後に行われる一実施形態を説明するためのフローチャートであり、図12A~図12Eは、図11のステップ(S330~S350)を具体的に説明するためのフローチャートである。
以下、図11、図12A~図12Eについての説明の内の図8及び図9と重なる内容は省略する。
図11は、図1、図2、図12A~図12Eを参照して説明する。
図11を参照すると、ステップS330の第1メモリブロックは、信頼性の劣化したブロックである。
例えば、図12Aを参照すると、第1メモリブロックBLK1の劣化カウントは、基準値以上である。
よって、メモリコントローラ10は、第1メモリブロックBLK1を、リカバリ動作の必要なメモリブロックと定める。
リカバリ動作が行われる前に、第1メモリブロックBLK1にはデータAが保存され得る。
ステップS330で、メモリ装置100は、第1メモリブロックのデータを第2メモリブロックにコピーする。
例えば、図12Bを参照すると、メモリ装置100は、第1メモリブロックBLK1のデータAを第2メモリブロックBLK2にコピーする。
この時、第2メモリブロックBLK2は、信頼性が劣化していない正常ブロックを意味する。
図には示していないが、メモリコントローラ10は、第1メモリブロックBLK1のデータAを第2メモリブロックBLK2にコピーした後、データAについての論理アドレスとマッピングされる物理アドレスを、第1メモリブロックBLK1のアドレスから第2メモリブロックBLK2の物理アドレスにマッピングされるように、マッピングテーブルをアップデートする。
ステップS340で、メモリ装置100は、第1メモリブロックのデータを消去する。
例えば、図12Cを参照すると、メモリ装置100は、第1メモリブロックBLK1のデータAを消去する。
ステップS350で、メモリ装置100は、第1メモリブロックについてリカバリ動作を行う。
例えば、図12Dを参照すると、メモリ装置100は、第1メモリブロックBLK1についてリカバリ動作を行う。
図11には示していないが、ステップS350以後、メモリ装置100は、第2メモリブロックに保存されているデータAを第1メモリブロックにコピーする。
例えば、図12Eを参照すると、メモリ装置100は、第2メモリブロックBLK2にコピーされたデータAを、リカバリ動作の完了した第1メモリブロックBLK1にコピーする。
図13は、図8のS120ステップ後に行われる一実施形態を説明するためのフローチャートであり、図14A~図14Eは、図13のステップS430~S460を具体的に説明するためのフローチャートである。
以下、図13、図14A~図14Eについての説明の内の図8及び図9と重なる内容は省略する。
図13は、図1、図2、図14A~図14Eを参照して説明する。
図13を参照すると、ステップS430の第1メモリブロック及び第3メモリブロックは、信頼性の劣化したブロックである。
例えば、図14Aを参照すると、第1メモリブロックBLK1及び第3メモリブロックBLK3の劣化カウントは、第1基準値以上である。
メモリコントローラ10は、第1メモリブロックBLK1及び第3メモリブロックBLK3を、リカバリ動作の必要なメモリブロックと定める。
リカバリ動作が行われる前に、第1メモリブロックBLK1にはデータAが保存されていてもよく、第3メモリブロックBLK3にはデータBが保存されてもよい。
ステップS430で、メモリ装置100は、第1メモリブロックのデータを第2メモリブロックにコピーしてもよく、第3メモリブロックのデータを第4メモリブロックにコピーしてもよい。
例えば、図14Bを参照すれば、メモリ装置100は、第1メモリブロックBLK1のデータAを第2メモリブロックBLK2にコピーしてもよく、第3メモリブロックBLK3のデータBを第4メモリブロックBLK4にコピーしてもよい。
図には示していないが、メモリコントローラ10は、第1メモリブロックBLK1のデータAを第2メモリブロックBLK2にコピーした後、データAについての論理アドレスとマッピングされる物理アドレスを、第1メモリブロックBLK1のアドレスから第2メモリブロックBLK2の物理アドレスにマッピングされるように、マッピングテーブルをアップデートする。
同様に、メモリコントローラ10は、第3メモリブロックBLK3のデータBを第4メモリブロックBLK4にコピーした後、データBについての論理アドレスとマッピングされる物理アドレスを、第3メモリブロックBLK3のアドレスから第4メモリブロックBLK4の物理アドレスにマッピングされるように、マッピングテーブルをアップデートする。
ステップS440で、メモリ装置100は、第1メモリブロックのデータを消去する。
例えば、図14Cを参照すると、メモリ装置100は、第1メモリブロックBLK1のデータAを消去する。
ステップS450で、メモリ装置100は、第1メモリブロックについてリカバリ動作を行うと同時に、第3メモリブロックのデータを消去する。
例えば、図14Dを参照すると、メモリ装置100は、第1メモリブロックBLK1についてリカバリ動作を行う。
これと同時に、メモリ装置100は、第3メモリブロックBLK3のデータBを消去する。
ステップS460で、メモリ装置100は、第3メモリブロックについてリカバリ動作を行う。
例えば、図14Eを参照すると、メモリ装置100は、第3メモリブロックBLK3についてリカバリ動作を行う。
図15は、本発明の例示的な実施形態によるメモリ装置をSSDシステムに適用した概略構成例を示すブロック図である。
図15を参照すると、テストシステム1000は、ホスト1100及びSSD1200を備える。
SSD1200は、信号コネクタを通じてホスト1100と信号を交換し、電源コネクタを通じて電源を入力される。
SSD1200は、SSDコントローラ1210、補助電源装置1220、及びメモリ装置(1230、1240、1250)を備える。
この時、SSD1200は、図1~図14Eを参照して前述された実施形態を用いて具現される。
これによって、メモリ装置(1230、1240、1250)それぞれはリカバリ動作を行う。
この時、メモリ装置ごとにリカバリ動作の対象如何を判定する基準になる第1基準値は相異なる。
メモリ装置(1230、1240、1250)それぞれは、リカバリ制御回路1232を備え、これによって、リカバリ動作時にリカバリ対象になるメモリブロックのワードライン及びビットラインに、リカバリ動作のための電圧が印加される。
これにより、SSDシステム1000のデータリテンション特性に関する信頼性が向上する。
図16は、本発明の例示的な実施形態によるメモリセルアレイの生成方法を説明するための図である。
詳細には、図16は、図4のA-A’方向に切断した切断面を示す。
図4で前述した内容は省略する。
図16を参照すると、図4で前述した方法によって生成された複数のレイヤー上に、第1エッチングEtch1を通じて第1メモリスタックST1が生成される。
また、第1メモリスタックST1と独立して生成した複数のレイヤー上に、第2エッチングEtch2を通じて第2メモリスタックST2が生成される。
第1メモリスタックST1及び第2メモリスタックST2が、互いにチャネルホールを共有するようにスタックされる。
第1メモリスタックST1は、第2ワードラインWL2と接続される第1メモリセルMC1を含み、第2メモリスタックST2は、第6ワードラインWL6と接続される第2メモリセルMC2を含む。
第1メモリスタックST1及び第2メモリスタックST2は、同じエッチング工程を含む同一生成工程を経るため、同一高さにあるメモリセル(例えば、MC1及びMC2)に含まれるチャネルホールの幅W1及びW2は、類似したプロファイルを形成する。
一例として、第1メモリセルMC1に含まれるチャネルホールの第1幅W1は、第2メモリセルMC2に含まれるチャネルホールの第2幅W2と同一か又は類似している。
よって、これによる第1メモリセルMC1及び第2メモリセルMC2の様々な動作が類似している。
図17は、本発明の一実施形態に適用されるBVNAND構造の概略構成について説明するための断面図である。
図17を参照すると、メモリ装置100は、C2C(chip to chip)構造である。
C2C構造は、第1ウェア上にセル領域CELLを含む上部チップを製作し、第1ウェアとは異なる第2ウェアの上に、周辺回路領域PERIを含む下部チップを製作した後、上部チップと下部チップとをボンディング方式によって互いに接続することを意味する。
一例として、ボンディング方式とは、上部チップの最上部メタル層に形成されているボンディングメタルと、下部チップの最上部メタル層に形成されているボンディングメタルとを互いに電気的に接続する方式を意味する。
例えば、ボンディングメタルが銅(Cu)で形成された場合、ボンディング方式は、Cu-Cuボンディング方式でもあり、ボンディングメタルは、アルミニウム(Al)あるいはタングステン(W)によっても形成される。
メモリ装置100の周辺回路領域PERIとセル領域CELLそれぞれは、外部パッドボンディング領域PA、ワードラインボンディング領域WLBA、及びビットラインボンディング領域BLBAを含む。
周辺回路領域PERIは、第1基板210、層間絶縁層215、第1基板210に形成される複数の回路素子(520a、220b、220c)、複数の回路素子(520a、220b、220c)それぞれと接続される第1メタル層(230a、230b、230c)、第1メタル層(230a、230b、230c)の上に形成される第2メタル層(240a、240b、240c)を備える。
一実施形態で、第1メタル層(230a、230b、230c)は、相対的に電気的な比抵抗の高いタングステンで形成され、第2メタル層(240a、240b、240c)は、相対的に電気的な比抵抗の低い銅で形成される。
本明細書では、第1メタル層(230a、230b、230c)と、第2メタル層(240a、240b、240c)のみを示して説明するが、これに限定されるものではなく、第2メタル層(240a、240b、240c)の上に少なくとも一つ以上のメタル層がさらに形成されてもよい。
第2メタル層(240a、240b、240c)の上部に形成される一つ以上のメタル層の内の少なくとも一部は、第2メタル層(240a、240b、240c)を形成する銅よりさらに低い電気的な比抵抗を持つアルミニウムなどによっても形成される。
層間絶縁層215は、複数の回路素子220a、220b、220c、第1メタル層230a、230b、230c、及び第2メタル層240a、240b、240cをカバーするように第1基板210の上に配置され、酸化シリコン、窒化シリコンなどの絶縁物質を含む。
ワードラインボンディング領域WLBAの第2メタル層240bの上に下部ボンディングメタル271b及び272bが形成される。
ワードラインボンディング領域WLBAで、周辺回路領域PERIの下部ボンディングメタル271b及び272bは、セル領域CELLの上部ボンディングメタル371b及び372bとボンディング方式によって互いに電気的に接続され、下部ボンディングメタル271b及び272bと上部ボンディングメタル371b及び372bとは、アルミニウム、銅、あるいはタングステンなどで形成される。
セル領域CELLは、少なくとも一つのメモリブロックを提供する。
セル領域CELLは、第2基板310及び共通ソースライン320を備える。
第2基板310の上には、第2基板310の上面に垂直方向(Z軸方向)に沿って複数のワードライン(331~338)(330)が積層される。
ワードライン330の上部及び下部それぞれには、ストリング選択ライン及び接地選択ラインが配置され、ストリング選択ラインと接地選択ラインとの間には複数のワードライン330が配置され得る。
ビットラインボンディング領域BLBAで、チャネル構造体CHは、第2基板310の上面に垂直方向(Z軸方向)に延長して、ワードライン330、ストリング選択ライン、及び接地選択ラインを貫通する。
チャネル構造体CHは、データ保存層、チャネル層、及び埋め込み絶縁層などを備えるが、チャネル層は、第1メタル層350c及び第2メタル層360cと電気的に接続される。
例えば、第1メタル層350cはビットラインコンタクトであり、第2メタル層360cはビットラインである。
一実施形態で、ビットライン360cは、第2基板310の上面に平行な第1方向(Y軸方向)に沿って延長される。
図17に示した一実施形態で、チャネル構造体CHとビットライン360cなどが配置される領域が、ビットラインボンディング領域BLBAと定義される。
ビットライン360cは、ビットラインボンディング領域BLBAにおいて、周辺回路領域PERIでページバッファ部393を提供する回路素子220cと電気的に接続される。
一例として、ビットライン360cは、周辺回路領域PERIで上部ボンディングメタル371c及び372cと接続され、上部ボンディングメタル371c及び372cは、ページバッファ部393の回路素子220cに接続される下部ボンディングメタル271c及び272cと接続される。
ワードラインボンディング領域WLBAで、ワードライン330は、第1方向(Y軸方向)に垂直でかつ第2基板310の上面に平行な第2方向(X軸方向)に沿って延長し、複数のセルコンタクトプラグ(341~347)(340)と接続される。
ワードライン330及びセルコンタクトプラグ340は、第2方向に沿ってワードライン330の内のち少なくとも一部が、相異なる長さに延長して、提供されるパッドで互いに接続される。
ワードライン330に接続されるセルコンタクトプラグ340の上部には、第1メタル層350b及び第2メタル層360bが順次に接続される。
セルコンタクトプラグ340は、ワードラインボンディング領域WLBAにおいて、セル領域CELLの上部ボンディングメタル371b及び372bと、周辺回路領域PERIの下部ボンディングメタル271b及び272bとを通じて、周辺回路領域PERIと接続される。
セルコンタクトプラグ340は、周辺回路領域PERIで、ロウデコーダ394を提供する回路素子220bと電気的に接続される。
一実施形態で、ロウデコーダ394を形成する回路素子220bの動作電圧は、ページバッファ部393を形成する回路素子220cの動作電圧とは異なる。
一例として、ページバッファ部393を形成する回路素子220cの動作電圧が、ロウデコーダ394を形成する回路素子220bの動作電圧より大きい。
外部パッドボンディング領域PAには、共通ソースラインコンタクトプラグ380が配置される。
共通ソースラインコンタクトプラグ380は、金属、金属化合物、又はポリシリコンなどの導電性物質で形成され、共通ソースライン320と電気的に接続される。
共通ソースラインコンタクトプラグ380の上部には、第1メタル層350a及び第2メタル層360aが順次に積層される。
一例として、共通ソースラインコンタクトプラグ380、第1メタル層350a、及び第2メタル層360aが配置される領域は、外部パッドボンディング領域PAと定義される。
一方、外部パッドボンディング領域PAには入出力パッド205及び305が配置される。
図17を参照すると、第1基板210の下部には第1基板210の下面を覆う下部絶縁膜201が形成され、下部絶縁膜201の上に第1入出力パッド205が形成される。
第1入出力パッド205は、第1入出力コンタクトプラグ203を経由して、周辺回路領域PERIに配置される複数の回路素子(220a、220b、220c)の内の少なくとも一つと接続され、下部絶縁膜201によって第1基板210から分離される。
また、第1入出力コンタクトプラグ203と第1基板210との間には側面絶縁膜が配置されて、第1入出力コンタクトプラグ203と第1基板210とを電気的に分離する。
図17において、第2基板310の上部には、第2基板310の上面を覆う上部絶縁膜301が形成され、上部絶縁膜301の上に第2入出力パッド305が配置される。
第2入出力パッド305は、第2入出力コンタクトプラグ303を経由して、周辺回路領域PERIに配置される複数の回路素子(220a、220b、220c)の内の少なくとも一つと接続される。
一実施形態で、第2入出力パッド305は、回路素子220aと電気的に接続される。
実施形態によって、第2入出力コンタクトプラグ303が配置される領域には、第2基板310及び共通ソースライン320などを配置しなくてもよい。
また、第2入出力パッド305は、第3方向(Z軸方向)にワードライン330とオーバーラップしなくてもよい。
図17を参照すると、第2入出力コンタクトプラグ303は、第2基板310の上面に平行な方向に第2基板310から分離され、セル領域CELLの層間絶縁層315を貫通して第2入出力パッド305に接続される。
実施形態によって、第1入出力パッド205及び第2入出力パッド305は、選択的に形成され得る。
一例として、メモリ装置100は、第1基板210の上部に配置される第1入出力パッド205のみを備えるか、又は第2基板310の上部に配置される第2入出力パッド305のみを備える。
又は、メモリ装置100は、第1入出力パッド205及び第2入出力パッド305をいずれも備えてもよい。
セル領域CELLと周辺回路領域PERIそれぞれに含まれる外部パッドボンディング領域PAとビットラインボンディング領域BLBAそれぞれには、最上部メタル層のメタルパターンがダミーパターンとして存在するか、又は最上部メタル層が空いていてもよい。
メモリ装置100は、外部パッドボンディング領域PAで、セル領域CELLの最上部メタル層に形成されている上部メタルパターン372aに対応して、周辺回路領域PERIの最上部メタル層に、セル領域CELLの上部メタルパターン372aと同じ形態の下部メタルパターン273aを形成する。
周辺回路領域PERIの最上部メタル層に形成されている下部メタルパターン273aは、周辺回路領域PERIで別途のコンタクトと接続しなくてもよい。
これと同様に、外部パッドボンディング領域PAで、周辺回路領域PERIの最上部メタル層に形成されている下部メタルパターン273aに対応して、セル領域CELLの上部メタル層に、周辺回路領域PERIの下部メタルパターン273aと同じ形態の上部メタルパターン372aを形成してもよい。
ワードラインボンディング領域WLBAの第2メタル層240bの上には、下部ボンディングメタル271b及び272bが形成される。
ワードラインボンディング領域WLBAで、周辺回路領域PERIの下部ボンディングメタル271b及び272bは、セル領域CELLの上部ボンディングメタル371b及び372bとボンディング方式によって互いに電気的に接続される。
また、ビットラインボンディング領域BLBAで、周辺回路領域PERIの最上部メタル層に形成されている下部メタルパターン252に対応して、セル領域CELLの最上部メタル層に、周辺回路領域PERIの下部メタルパターン252と同じ形態の上部メタルパターン392を形成してもよい。
セル領域CELLの最上部メタル層に形成されている上部メタルパターン392の上にはコンタクトを形成しなくてもよい。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
1 メモリシステム
10 メモリコントローラ
11 ブロック管理モジュール
12 ECCエンジン
100、1230、1240、1250 メモリ装置
110 メモリセルアレイ
120 電圧生成器
130 制御ロジック
132、1232 リカバリ制御回路
140 ロウデコーダ
150 ページバッファ
1000 テストシステム
1100 ホスト
1200 SSD
1210 SSDコントローラ
1220 補助電源装置

Claims (10)

  1. 複数のメモリブロックを備えるメモリ装置と、メモリコントローラと、を備えるメモリシステムの動作方法において、
    前記メモリコントローラが、前記複数のメモリブロックの内の第1基準値以上の劣化カウントを持つ第1メモリブロックを検出するステップと、
    前記メモリコントローラが、前記第1メモリブロックに対する第1コマンドをメモリ装置に伝送するステップと、
    前記メモリ装置が、前記第1コマンドに応答して前記第1メモリブロックに接続される複数のワードラインいずれにも第1電圧を印加し、前記第1メモリブロックのビットラインに第2電圧を印加するリカバリ動作を行うステップと、を有し、
    前記第1電圧は、第1メモリブロックに接続される複数のワードラインいずれにも接続されているメモリセルをターンオンさせるために印加される電圧より高く、
    前記第2電圧は、前記メモリ装置についてのプログラム動作、読出し動作、又は消去動作時に、前記ビットラインに印加される電圧より高いことを特徴とするメモリシステムの動作方法。
  2. 前記劣化カウントは、前記複数のメモリブロックについてのプログラム・消去カウント、又は前記複数のメモリブロックから取得されるエラービットカウントであることを特徴とする請求項1に記載のメモリシステムの動作方法。
  3. 前記第1基準値以上の劣化カウントを持つ第1メモリブロックを検出するステップは、前記メモリコントローラが、前記第1メモリブロックに保存されているデータを要請する第2コマンドを前記メモリ装置に伝送するステップと、
    前記メモリ装置が、前記データを前記メモリコントローラに伝送するステップと、
    前記メモリコントローラが、前記データのエラービットをカウントするステップと、を含むことを特徴とする請求項2に記載のメモリシステムの動作方法。
  4. 前記リカバリ動作を行う前に、前記第1メモリブロックのデータを、前記複数のメモリブロックの内の第2メモリブロックにコピーするステップと、
    前記第1メモリブロックを消去するステップと、をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のメモリシステムの動作方法。
  5. 前記複数のメモリブロックの内、前記第1基準値以上の劣化カウントを持つ第3メモリブロックを検出するステップと、
    前記第3メモリブロックのデータを、前記複数のメモリブロックの内の第4メモリブロックにコピーするステップと、
    前記第1メモリブロックについての前記リカバリ動作が行われる間に、前記第3メモリブロックを消去するステップと、
    前記第3メモリブロックについてのリカバリ動作を行うステップと、をさらに有することを特徴とする請求項4に記載のメモリシステムの動作方法。
  6. 複数のメモリセルを備える複数のメモリブロックと、前記複数のメモリブロックと接続される複数のワードラインと、前記複数のメモリブロックと接続される複数のビットラインと、を含むメモリセルアレイと、
    前記複数のメモリブロックの内の第1メモリブロックについての制御動作を行うように制御する制御回路と、を備え、
    前記制御回路は、前記制御動作に際して、前記複数のメモリブロックの内の第1メモリブロックのデータを、前記複数のメモリブロックの内の第2メモリブロックにコピーし、
    前記第1メモリブロックのデータを消去し、
    前記第1メモリブロックに接続されている複数のワードラインの内の選択された一部のワードラインに第1電圧を印加し、
    前記第1メモリブロックのビットラインに第2電圧を印加し、
    前記第1電圧は、前記第1メモリブロックに接続されている複数のワードラインの内の選択された一部のワードラインに接続されているメモリセルをターンオンさせるために印加される電圧より高く、
    前記第2電圧は、前記メモリ装置についてのプログラム動作、読出し動作、又は消去動作に際して、前記ビットラインに印加される電圧より高くなるように制御することを特徴とするメモリ装置。
  7. 前記メモリ装置のメモリセルは、シリコン・オン・インシュレータ構造からなることを特徴とする請求項6に記載のメモリ装置。
  8. 複数のメモリブロックを備えるメモリ装置と、
    前記メモリ装置を制御するためにコマンドを伝送するメモリコントローラと、を備え、
    前記メモリ装置は、前記コマンドに応答して、前記複数のメモリブロックの内の第1メモリブロックのデータを、前記複数のメモリブロックの内の第2メモリブロックにコピーし、前記第1メモリブロックのデータを消去し、前記第1メモリブロックに接続されている複数のワードラインいずれにも第1電圧を印加し、前記第1メモリブロックのビットラインに第2電圧を印加し、
    前記第1電圧は、前記第1メモリブロックに接続されている複数のワードラインいずれにも接続されているメモリセルをターンオンさせるために印加される電圧より高く、
    前記第2電圧は、前記メモリ装置についてのプリチャージ動作時に前記ビットラインに印加される電圧より高いことを特徴とするメモリシステム。
  9. 前記メモリコントローラは、前記複数のメモリブロックの内の基準値以上の劣化カウントを持つメモリブロックを、前記第1メモリブロックとして選択し、前記第1メモリブロックのアドレスを前記メモリ装置に提供することを特徴とする請求項8に記載のメモリシステム。
  10. 前記メモリコントローラは、劣化サイクルが前記基準値以上である前記第1メモリブロックを検出した後、前記第1メモリブロックのエラービットを判断することを特徴とする請求項9に記載のメモリシステム。
JP2022180349A 2021-11-12 2022-11-10 メモリシステム及びその動作方法並びにメモリ装置 Pending JP2023072687A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210156056 2021-11-12
KR10-2021-0156056 2021-11-12
KR10-2022-0055022 2022-05-03
KR1020220055022A KR20230069793A (ko) 2021-11-12 2022-05-03 리커버리 동작을 수행하는 메모리 시스템, 메모리 장치 및 그 동작방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023072687A true JP2023072687A (ja) 2023-05-24

Family

ID=86299779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022180349A Pending JP2023072687A (ja) 2021-11-12 2022-11-10 メモリシステム及びその動作方法並びにメモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230153202A1 (ja)
JP (1) JP2023072687A (ja)
CN (1) CN116129967A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230153202A1 (en) 2023-05-18
CN116129967A (zh) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102512448B1 (ko) 메모리 시스템 및 그의 동작 방법
US8339845B2 (en) Flash memory device, programming method and memory system
TWI518850B (zh) 非揮發性記憶體裝置、其操作方法以及包含該方法裝置之記憶體系統
US11158381B2 (en) Non-volatile memory device and operating method thereof
CN101441893B (zh) 抑制寄生电荷积累的非易失性存储器件及其操作方法
KR100635924B1 (ko) 플래시 메모리 장치의 동작 방법
KR20180135576A (ko) 비휘발성 메모리 장치
US11527295B2 (en) Nonvolatile memory device with page buffer circuit supporting read operation of improved reliabilty
KR20190128895A (ko) 수직형 메모리 장치
US11250911B2 (en) Nonvolatile memory device and operating method of the same
US10984865B2 (en) Three-dimensional non-volatile memory device and method of manufacturing the same
KR20220020724A (ko) 비휘발성 메모리 및 비휘발성 메모리의 불량 메모리 셀 블록 검출 방법
US10803958B2 (en) Non-volatile memory device and a method of operating the same
US20220059168A1 (en) Erase method of nonvolatile memory device, and operation method of storage device
US11315646B2 (en) Memory device having improved data reliability by varying program sequences
US10971210B2 (en) Nonvolatile memory device and operating method of the same
US11139031B1 (en) Neighbor word line compensation full sequence program scheme
JP2023072687A (ja) メモリシステム及びその動作方法並びにメモリ装置
US10998327B2 (en) Semiconductor device including separation lines
KR20230069793A (ko) 리커버리 동작을 수행하는 메모리 시스템, 메모리 장치 및 그 동작방법
KR20220059039A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 비휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
CN114171072A (zh) 3d存储器的配置方法、读取方法以及3d存储器
US11205485B2 (en) Three-dimensional NAND flash memory device having improved data reliability by varying program intervals, and method of operating the same
US20230146041A1 (en) Non-volatile memory device including multi-stack memory block and operating method thereof
US20230148408A1 (en) Memory device for detecting fail cell and operation method thereof