JP2023071453A - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2023071453A
JP2023071453A JP2021184249A JP2021184249A JP2023071453A JP 2023071453 A JP2023071453 A JP 2023071453A JP 2021184249 A JP2021184249 A JP 2021184249A JP 2021184249 A JP2021184249 A JP 2021184249A JP 2023071453 A JP2023071453 A JP 2023071453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
circumferential
crown
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021184249A
Other languages
English (en)
Inventor
直也 三原
Naoya Mihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2021184249A priority Critical patent/JP2023071453A/ja
Priority to EP22206274.7A priority patent/EP4180244A1/en
Publication of JP2023071453A publication Critical patent/JP2023071453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • B60C11/0323Patterns comprising isolated recesses tread comprising channels under the tread surface, e.g. for draining water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】転がり抵抗性能を維持しつつ、ウェット性能を向上したタイヤを提供する。【解決手段】ジグザグ状の周方向溝3と、ジグザグの頂部Kの間を繋ぐ複数の横溝4と、周方向溝3と横溝4とで形成される複数の六角形状ブロック5とを含むタイヤ1である。周方向溝3は、一対のショルダー周方向溝3Aと少なくとも1本のクラウン周方向溝3Bとを含む。クラウン周方向溝3Bの溝幅W2は、ショルダー周方向溝3Aの溝幅W1よりも小さい。六角形状ブロック5には、タイヤ軸方向に延びるサイプ6と、サイプ6のタイヤ半径方向の内側に連なり、かつ、サイプ6よりも大きい幅でタイヤ軸方向に延びる拡幅溝部7とが設けられる。【選択図】図1

Description

本開示は、タイヤに関する。
下記特許文献1には、トレッド部に、複数本のジグザグ周方向溝と、前記ジグザグ周方向溝間を連結する横溝とによって、六角形ブロックが形成されたタイヤが記載されている。前記ジグザグ周方向溝は、一対のセンター周方向溝と、前記センター周方向溝よりも溝幅の広い一対のショルダー周方向溝とを具えている。前記六角形ブロックには、前記六角形ブロックをタイヤ軸方向に横切る第2のサイプが設けられている。このようなタイヤは、転がり抵抗が低減されるとともに、前記横溝の溝底でのクラック発生が抑制されるとされている。
特開2019-104411号公報
しかしながら、上記特許文献1のタイヤでは、前記センター周方向溝の溝幅が小さく、排水性が悪化しウェット性能が低下するという問題があった。
本開示は、以上のような実状に鑑み案出なされたもので、転がり抵抗性能を維持しつつ、ウェット性能を向上することができるタイヤを提供することを主たる目的としている。
本開示は、トレッド部を有するタイヤであって、前記トレッド部は、ジグザグの頂部を形成するようにタイヤ周方向にジグザグ状に延びる複数本の周方向溝と、タイヤ軸方向に隣接する前記周方向溝の前記ジグザグの頂部の間を繋ぐ複数の横溝と、前記周方向溝と前記複数の横溝とで形成される複数の六角形状ブロックとを含み、前記周方向溝は、トレッド端側に配される一対のショルダー周方向溝と、前記一対のショルダー周方向溝よりもタイヤ軸方向の内側に配される少なくとも1本のクラウン周方向溝とを含み、前記クラウン周方向溝の溝幅は、前記一対のショルダー周方向溝の溝幅よりも小さく、前記六角形状ブロックには、タイヤ軸方向に延びるサイプと、前記サイプのタイヤ半径方向の内側に連なり、かつ、前記サイプよりも大きい幅でタイヤ軸方向に延びる拡幅溝部とが設けられる。
本開示のタイヤは、上記の構成を採用することで、転がり抵抗性能を維持しつつ、ウェット性能を向上することができる。
本開示のタイヤの一実施形態を示すトレッド部の平面図である。 図1のA-A線断面図である。 トレッド部の平面図である。 サイプ及び拡幅溝部の概要を説明する斜視図である。 (a)は、図3のB-B線断面図、(b)は、図3のC-C線断面図である。 (a)は、図3のD-D線断面図、(b)は、図3のE-E線断面図である。
以下、本開示の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本開示のタイヤ1のトレッド部2を展開した平面図である。本開示のタイヤ1は、例えば、重荷重用の空気入りタイヤである。但し、本開示のタイヤ1は、例えば、乗用車用や自動二輪車用の空気入りタイヤや、内部に圧縮空気が充填されない非空気式タイヤに用いられてもよい。
図1に示されるように、トレッド部2は、ジグザグの頂部Kを形成するようにタイヤ周方向にジグザグ状に延びる複数本の周方向溝3と、タイヤ軸方向に隣接する周方向溝3のジグザグの頂部Kの間を繋ぐ複数の横溝4とを含んでいる。これにより、トレッド部2は、例えば、周方向溝3と複数の横溝4とで形成される複数の六角形状ブロック5とを含んでいる。
周方向溝3は、トレッド端Te側に配される一対のショルダー周方向溝3Aと、一対のショルダー周方向溝3Aよりもタイヤ軸方向の内側に配される少なくとも1本のクラウン周方向溝3Bとを含んでいる。クラウン周方向溝3Bは、本実施形態では、タイヤ赤道Cの両側にそれぞれ配される一対で形成されている。
「トレッド端Te」は、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ1に、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置である。特に断りがない場合、タイヤ1の各部の寸法等は、正規状態で測定された値である。また、両トレッド端Te間のタイヤ軸方向の離隔距離がトレッド幅TWである。
「正規リム」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば"Measuring Rim" である。
「正規内圧」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
「正規荷重」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。
クラウン周方向溝3Bの溝幅W2は、ショルダー周方向溝3Aの溝幅W1よりも小さく形成されている。これにより、大きな接地圧の作用するクラウン周方向溝3Bに隣接する六角形状ブロック5の見かけの剛性が高く維持されるので、転がり抵抗性能や耐摩耗性能の低下が抑えられる
図2は、図1のA-A線断面図である。図1及び図2に示されるように、六角形状ブロック5には、タイヤ軸方向に延びるサイプ6と、サイプ6のタイヤ半径方向の内側に連なり、かつ、サイプ6よりも大きい幅Wtでタイヤ軸方向に延びる拡幅溝部7とが設けられている。サイプ6は、ブロック全体の動きによる歪みを小さくするので、転がり抵抗性能や耐摩耗性能をさらに高く維持する。また、拡幅溝部7は、ブロックの踏面上の水膜を、サイプ6を介して取り込んで、周方向溝3からトレッド外部に排出することができる。これにより、タイヤ赤道C近傍での排水性の悪化が抑制され、ウェット性能が向上する。また、拡幅溝部7は、サイプ6のタイヤ半径方向の内側に設けられるので、摩耗末期までウェット性能が高められる。したがって、本開示のタイヤ1は、転がり抵抗性能を維持しつつ、ウェット性能を向上することができる。
本明細書では、「サイプ」は、その長手方向と直交する幅Wsが1.5mm未満の切込み状の凹部であって、幅が1.5mm以上の溝とは区分される。
周方向溝3は、本実施形態では、タイヤ周方向に連続して延びている。各周方向溝3は、タイヤ周方向に対して一方側に連続して傾斜する第1部分3sと、第1部分3sとは逆向きに連続して傾斜する第2部分3tとを有し、第1部分3sと第2部分3tとが交互に配されて形成されている。第1部分3sと第2部分3tとが交差する位置に頂部Kが形成される。各周方向溝3において、頂部Kは、タイヤ赤道C側に凸となる第1頂部K1と、トレッド端Te側に凸となる第2頂部K2とを含み、第1頂部K1と第2頂部K2とが交互に並べられている。
各周方向溝3において、第1部分3s及び第2部分3tのタイヤ周方向に対する角度α1は、それぞれ、5度以上が望ましく、10度以上がさらに望ましく、30度以下が望ましく、25度以下がさらに望ましい。
第1部分3s及び第2部分3tは、例えば、直線状に延びている。なお、第1部分3s及び第2部分3tは、このような態様に限定されるものではなく、例えば、円弧状、換言すると、各周方向溝3は、波状に延びていても良い。
クラウン周方向溝3Bは、長手方向に延びる一対の溝壁10eを有している。また、ショルダー周方向溝3Aも、長手方向に延びる一対の溝壁10iを有している。そして、正規荷重負荷状態において、一対の溝壁10eの少なくとも一部は、互いに接触する。また、正規荷重負荷状態において、一対の溝壁10iは、互いに接触することがない。このようなクラウン周方向溝3Bは、前記接触により、高い見かけの剛性を有するので、優れた転がり抵抗性能を有する。また、ショルダー周方向溝3Aは、ウェット性能を高める。
このような作用を発揮するために、クラウン周方向溝3Bの溝幅W2は、ショルダー周方向溝3Aの溝幅W1の1%以上が望ましく、5%以上がさらに望ましく、20%以下が望ましく、15%以下がさらに望ましい。また、クラウン周方向溝3Bの溝幅W2は、1.0mm以上が望ましく、1.5mm以上がさらに望ましく、3.0mm以下が望ましく、2.5mm以下がさらに望ましい。ショルダー周方向溝3Aの溝幅W1は、特に限定されるものではないが、6.0~16.0mmが望ましい。
横溝4は、例えば、ミドル横溝4Aとクラウン横溝4Bとショルダー横溝4Cとを含んでいる。ミドル横溝4Aは、例えば、ショルダー周方向溝3Aとクラウン周方向溝3Bとを繋いでいる。ミドル横溝4Aは、本実施形態では、ショルダー周方向溝3Aの頂部Kとクラウン周方向溝3Bの頂部Kとを繋いでいる。クラウン横溝4Bは、例えば、一対のクラウン周方向溝3B間を繋いでいる。クラウン横溝4Bは、本実施形態では、クラウン周方向溝3Bの頂部K間を繋いでいる。ショルダー横溝4Cは、例えば、ショルダー周方向溝3Aとトレッド端Teとを繋いでいる。ショルダー横溝4Cは、本実施形態では、ショルダー周方向溝3Aの頂部Kとトレッド端Teとを繋いでいる。
各横溝4は、本実施形態では、直線状に延びている。なお、横溝4は、円弧状や波状やジグザグ状に延びていても良い。各横溝4は、タイヤ軸方向に対して傾斜している。このような横溝4は、タイヤ1の回転を利用して、溝内の水をスムーズに排出し得る。各横溝4のタイヤ軸方向に対する角度α2は、5度以上が望ましく、10度以上がさらに望ましく、25度以下が望ましく、20度以下がさらに望ましい。ミドル横溝4Aの角度α2、クラウン横溝4Bの角度α2及びショルダー横溝4Cの角度α2は、同じである。前記角度が同じとは、本明細書では、これら横溝4の角度の差が0度であるのは勿論、角度の差の絶対値が5度以下の態様を含む。
各横溝4の溝幅W3は、例えば、クラウン周方向溝3Bの溝幅W2よりも大きく形成されている。また、各横溝4の溝幅W3は、ショルダー周方向溝3Aの溝幅W1よりも小さく形成されている。
ミドル横溝4Aの溝幅W3、クラウン横溝4Bの溝幅W3、ショルダー横溝4Cの溝幅W3は、同じである。前記溝幅が同じとは、本明細書では、これら横溝4の溝幅の差が0(ゼロ)であるのは勿論、これら横溝4の溝幅の差が2mm以下の態様を含む。
図3は、トレッド部2の平面図である。図3に示されるように、本実施形態のトレッド部2は、複数のミドルブロック8A、複数のクラウンブロック8B及び複数のショルダーブロック8Cを含んでいる。ミドルブロック8Aは、ショルダー周方向溝3Aとクラウン周方向溝3Bとタイヤ周方向に隣接するミドル横溝4Aとで区分されている。クラウンブロック8Bは、一対のクラウン周方向溝3Bとタイヤ周方向に隣接するクラウン横溝4Bとで区分されている。ショルダーブロック8Cは、トレッド端Teとショルダー周方向溝3Aとタイヤ周方向に隣接するショルダー横溝4Cとで区分されている。
ミドルブロック8A及びクラウンブロック8Bは、本実施形態では、六角形状ブロック5として形成されている。また、本実施形態のミドルブロック8Aには、サイプ6及び拡幅溝部7が設けられている。さらに、例えば、クラウンブロック8Bにも、サイプ6及び拡幅溝部7が設けられている。
六角形状ブロック5は、本明細書では、ブロックのタイヤ周方向両端側から中央側へ向かって、タイヤ軸方向の長さLAが連続して大きくなりかつタイヤ軸方向の両側へ膨出するような、樽型形状のブロックことをいう。このような六角形状ブロック5は、タイヤ軸方向の剛性が大きいので、高い耐摩耗性能を有する。
上述の作用を効果的に発揮するために、六角形状ブロック5のタイヤ周方向の長さLaとタイヤ軸方向の幅Waとの比(La/Wa)は、1.2以上が望ましく、1.3以上がさらに望ましく、1.8以下が望ましく、1.7以下がさらに望ましい。長さLa及び幅Waは、それぞれ、六角形状ブロック5の最大値である。
サイプ6及び拡幅溝部7は、これらの両端のそれぞれが、周方向溝3に繋がっている。これにより、ウェット性能がさらに高められる。サイプ6及び拡幅溝部7は、これらの両端が、本実施形態では、それぞれ、頂部Kに繋がっている。
図2及び図3に示されるように、サイプ6は、例えば、サイプ長手方向及びタイヤ半径方向にジグザグ状に延びている。このようなサイプ6は、タイヤ回転時に、サイプ6の壁同士が接触して互いに支え合うので、見かけのブロック剛性を高めて転がり抵抗性能や耐摩耗性能を向上する。この種のサイプ6は、例えば、ミウラ折り(3次元)サイプと呼ばれている。
サイプ6は、このような態様に限定されるものではなく、例えば、サイプ長手方向又はタイヤ半径方向のいずれか一方、又は両方に直線状で延びる態様でも良い。
拡幅溝部7の横断面形状は、円形または楕円形である。このような拡幅溝部7は、サイプ底部の歪を緩和してクラックなどの発生を抑制する。拡幅溝部7は、長手方向に沿って直線状に延びている。このような拡幅溝部7は、その内部の排水抵抗が小さいので、ウェット性能を高める。
図4は、サイプ6及び拡幅溝部7の斜視図である。図4に示されるように、サイプ6と拡幅溝部7とが接続する接合部9の形状は、拡幅溝部7の長手方向に沿って、ジグザグ状に延びている。このような接合部9は、六角形状ブロック5の剛性をさらに高く維持するのに役立つ。
特に限定されるものではないが、拡幅溝部7の幅(最大幅)Wtは、サイプ6の幅(六角形状ブロック5の踏面5a上の幅)Wsの7倍以上が望ましく、8倍以上がさらに望ましく、13倍以下が望ましく、12倍以下がさらに望ましい。また、図2に示されるように、拡幅溝部7の深さdtは、サイプ6の深さdsよりも小さく形成されている。これにより、六角形状ブロック5のブロック剛性が高く維持される。拡幅溝部7の深さdtは、サイプ6の深さdsの10%以上が望ましく、20%以上がより望ましく、25%以上が一層望ましく、50%以下が望ましく、40%以下がより望ましく、35%以下が一層望ましい。これにより、転がり抵抗性能とウェット性能とがバランス良く高められる。サイプ6と拡幅溝部7とは、幅が1.5mmとなるタイヤ半径方向の最外端Mで区分される。
図5(a)は、図3のB-B線断面図である。図5(b)は、図3のC-C線断面図である。図5(a)には、クラウン横溝4Bの横断面積S2が示される。図5(b)には、ミドルブロック8Aの拡幅溝部7の横断面積S1が示される。ミドルブロック8Aの拡幅溝部7の横断面積S1は、クラウン横溝4Bの横断面積S2の10%以上が望ましく、20%以上がさらに望ましく、40%以下が望ましく、30%以下がさらに望ましい。ミドルブロック8Aの拡幅溝部7の横断面積S1がクラウン横溝4Bの横断面積S2の10%以上であるので、拡幅溝部7によるスムーズな排水が実現される。ミドルブロック8Aの拡幅溝部7の横断面積S1がクラウン横溝4Bの横断面積S2の40%以下であるので、ミドルブロック8Aの剛性が高く維持される。
同様の作用を発揮させるために、クラウンブロック8Bの拡幅溝部7の横断面積は、ミドル横溝4Aの横断面積の10%以上が望ましく、20%以上がさらに望ましく、40%以下が望ましく、30%以下がさらに望ましい(図示省略)。
図6(a)は、図3のD-D線断面図である。図6(a)には、クラウン横溝4Bからタイヤ軸方向と平行に見たミドルブロック8Aが示される。図6(a)及び図3に示されるように、ミドルブロック8Aの拡幅溝部7のタイヤ軸方向の内端7iは、クラウン横溝4Bとクラウン周方向溝3Bとの交差部P1とタイヤ周方向で重複している。これにより、クラウン横溝4B内の水がクラウン周方向溝3B又はミドルブロック8Aの拡幅溝部7を介して、トレッド部2の外方へ排出されるので、ウェット性能が向上する。
本実施形態では、ミドルブロック8Aの拡幅溝部7の横断面積S1の80%以上は、クラウン横溝4Bとクラウン周方向溝3Bとが交わる交差部P1とタイヤ周方向に重複している。これにより、上述の作用が効果的に発揮される。図6(a)には、ミドルブロック8Aの拡幅溝部7と、交差部P1とがタイヤ周方向で重複する重複部分Q1の横断面積S3がハッチで示される。
ミドルブロック8Aの拡幅溝部7のタイヤ軸方向の外端7eは、ショルダー横溝4Cとショルダー周方向溝3Aとの交差部P2とタイヤ周方向で重複している。
図6(b)は、図3のE-E線断面図である。図6(b)には、ミドル横溝4Aからタイヤ軸方向と平行に見たクラウンブロック8Bが示される。図6(b)及び図3に示されるように、クラウンブロック8Bの拡幅溝部7のタイヤ軸方向の両端7jは、それぞれ、ミドル横溝4Aとクラウン周方向溝3Bとの交差部P3とタイヤ周方向で重複している。これにより、クラウンブロック8Bの拡幅溝部7内の水は、クラウン周方向溝3B又はミドル横溝4Aにスムーズに流れるので、ウェット性能が向上する。
本実施形態では、クラウンブロック8Bの拡幅溝部7の横断面積の80%以上は、ミドル横溝4Aとクラウン周方向溝3Bとが交わる交差部P3とタイヤ周方向に重複している。これにより、上述の作用が効果的に発揮される。図6(b)には、クラウンブロック8Bの拡幅溝部7と、交差部P3とがタイヤ周方向で重複する重複部分Q3の横断面積S6が示される。
ショルダー横溝4C及びショルダーブロック8Cは、例えば、周知の構成で形成される。このため、ショルダー横溝4C及びショルダーブロック8Cの詳細な説明は省略される。
以上、本開示の一実施形態のタイヤが詳細に説明されたが、本開示は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施され得る。
図1の基本パターンを有する重荷重用タイヤ(315/70R22.5)が、表1の仕様に基づき試作され、各試供タイヤの転がり抵抗性能、ウェット性能及び耐摩耗性能がテストされた。テスト方法及び共通仕様は、以下の通りである。
リムサイズ:22.5×9.00
内圧:900kPa
<転がり抵抗性能>
転がり抵抗試験機を用い、ISO28580に基づいて下記の条件にて試供タイヤの転がり抵抗が測定された。結果は、実施例1の値の逆数を100とする指数で示される。数値の大きい方が、転がり抵抗性能に優れている。
荷重:25.01kN
速度:80km/h
<ウェット性能>
下記試験車両を用い、R117-02(ECE Regulation No.117 Revision 2)に準拠してウェット性能(ウェット制動性能)のテストが行われた。このウェット性能では、散水した路面において、規定の初速度から制動を開始し、停止するまでの制動距離が測定された。結果は、実施例1の制動距離の逆数を100とする指数で示される。数値の大きい方が、ウェット性能に優れている。
試験車両:10屯積みのトラック(2-D車)
荷重:標準積載量の50%
<耐摩耗性能>
上記試験車両を用い、周方向溝が50%摩耗するまでの走行距離が測定された。結果は、実施例1の走行距離を100とする指数で示される。数値の大きい方が、耐摩耗性能に優れている。
テストの結果が表1に示される。
各例の「W1」、「S2」及び「La」は、全て同じ値であり、「W2」、「S1」、「S3」及び「Wa」が変動されている。
比較例2のW2/W1が0は、W2が0.3mmであることを意味する。
Figure 2023071453000002
テストの結果、実施例のタイヤは、優れたウェット性能を有していることが確認できた。これに加え、実施例のタイヤは、転がり抵抗性能や耐摩耗性能が高く維持していることが確認された。
[付記]
本開示は以下の態様を含む。
[本開示1]
トレッド部を有するタイヤであって、
前記トレッド部は、ジグザグの頂部を形成するようにタイヤ周方向にジグザグ状に延びる複数本の周方向溝と、タイヤ軸方向に隣接する前記周方向溝の前記ジグザグの頂部の間を繋ぐ複数の横溝と、前記周方向溝と前記複数の横溝とで形成される複数の六角形状ブロックとを含み、
前記周方向溝は、トレッド端側に配される一対のショルダー周方向溝と、前記一対のショルダー周方向溝よりもタイヤ軸方向の内側に配される少なくとも1本のクラウン周方向溝とを含み、
前記クラウン周方向溝の溝幅は、前記一対のショルダー周方向溝の溝幅よりも小さく、
前記六角形状ブロックには、タイヤ軸方向に延びるサイプと、前記サイプのタイヤ半径方向の内側に連なり、かつ、前記サイプよりも大きい幅でタイヤ軸方向に延びる拡幅溝部とが設けられる、
タイヤ。
[本開示2]
前記クラウン周方向溝は、長手方向に延びる一対の溝壁を有し、
正規荷重負荷状態において、前記一対の溝壁の少なくとも一部は、互いに接触する、本開示1に記載のタイヤ。
[本開示3]
前記クラウン周方向溝の溝幅は、前記ショルダー周方向溝の溝幅の1%~20%である、本開示1又は2に記載のタイヤ。
[本開示4]
前記サイプは、サイプ長手方向及びタイヤ半径方向にジグザグ状に延びる、本開示1ないし3のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示5]
前記拡幅溝部の横断面形状は、円形または楕円形である、本開示1ないし4のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示6]
前記クラウン周方向溝は、タイヤ赤道の両側のそれぞれに設けられた一対を含み、
前記横溝は、前記クラウン周方向溝間を繋ぐ複数のクラウン横溝と、前記クラウン周方向溝と前記ショルダー周方向溝との間を繋ぐ複数のミドル横溝とを含み
前記六角形状ブロックは、前記クラウン周方向溝と、前記ショルダー周方向溝と、タイヤ周方向に隣接する前記ミドル横溝とで区分された複数のミドルブロックを含み、
前記ミドルブロックの前記拡幅溝部のタイヤ軸方向の内端は、前記クラウン横溝と前記クラウン周方向溝との交差部とタイヤ周方向で重複する、本開示1ないし5のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示7]
前記ミドルブロックの前記拡幅溝部の横断面積の80%以上は、前記クラウン横溝の前記交差部とタイヤ周方向に重複する、本開示6に記載のタイヤ。
[本開示8]
前記ミドルブロックの前記拡幅溝部の横断面積は、前記クラウン横溝の横断面積の10%~40%である、本開示6又は7に記載のタイヤ。
[本開示9]
前記六角形状ブロックは、一対の前記クラウン周方向溝と、前記クラウン横溝とで区分された複数のクラウンブロックを含み、
前記複数のクラウンブロックの前記拡幅溝部のタイヤ軸方向の両端は、それぞれ、前記ミドル横溝と前記クラウン周方向溝との交差部とタイヤ周方向で重複する、本開示6ないし8のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示10]
前記六角形状ブロックのタイヤ周方向の長さL1とタイヤ軸方向の幅W1との比(La/Wa)は、1.2~1.8である、本開示1ないし9のいずれかに記載のタイヤ。
1 タイヤ
3 周方向溝
3A ショルダー周方向溝
3B クラウン周方向溝
4 横溝
5 六角形状ブロック
6 サイプ
7 拡幅溝部
W1 溝幅
W2 溝幅
このような作用を発揮するために、クラウン周方向溝3Bの溝幅W2は、ショルダー周方向溝3Aの溝幅W1の1%以上が望ましく、5%以上がさらに望ましく、20%以下が望ましく、15%以下がさらに望ましい。また、クラウン周方向溝3Bの溝幅W2は、1.5mm以上が望ましく、3.0mm以下が望ましく、2.5mm以下がさらに望ましい。ショルダー周方向溝3Aの溝幅W1は、特に限定されるものではないが、6.0~16.0mmが望ましい。
[本開示1]
トレッド部を有するタイヤであって、
前記トレッド部は、ジグザグの頂部を形成するようにタイヤ周方向にジグザグ状に延びる複数本の周方向溝と、タイヤ軸方向に隣接する前記周方向溝の前記ジグザグの頂部の間を繋ぐ複数の横溝と、前記周方向溝と前記複数の横溝とで形成される複数の六角形状ブロックとを含み、
前記周方向溝は、トレッド端側に配される一対のショルダー周方向溝と、前記一対のショルダー周方向溝よりもタイヤ軸方向の内側に配される少なくとも1本のクラウン周方向溝とを含み、
前記クラウン周方向溝の溝幅は、前記一対のショルダー周方向溝の溝幅よりも小さく、
前記六角形状ブロックには、タイヤ軸方向に延びるサイプと、前記サイプのタイヤ半径方向の内側に連なり、かつ、前記サイプよりも大きい幅でタイヤ軸方向に延びる拡幅溝部とが設けられる、
タイヤ。
[本開示2]
前記クラウン周方向溝は、長手方向に延びる一対の溝壁を有し、
正規荷重負荷状態において、前記一対の溝壁の少なくとも一部は、互いに接触する、本開示1に記載のタイヤ。
[本開示3]
前記クラウン周方向溝の溝幅は、前記ショルダー周方向溝の溝幅の1%~20%である、本開示1又は2に記載のタイヤ。
[本開示4]
前記サイプは、サイプ長手方向及びタイヤ半径方向にジグザグ状に延びる、本開示1ないし3のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示5]
前記拡幅溝部の横断面形状は、円形または楕円形である、本開示1ないし4のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示6]
前記クラウン周方向溝は、タイヤ赤道の両側のそれぞれに設けられた一対を含み、
前記横溝は、前記クラウン周方向溝間を繋ぐ複数のクラウン横溝と、前記クラウン周方向溝と前記ショルダー周方向溝との間を繋ぐ複数のミドル横溝とを含み
前記六角形状ブロックは、前記クラウン周方向溝と、前記ショルダー周方向溝と、タイヤ周方向に隣接する前記ミドル横溝とで区分された複数のミドルブロックを含み、
前記ミドルブロックの前記拡幅溝部のタイヤ軸方向の内端は、前記クラウン横溝と前記クラウン周方向溝との交差部とタイヤ周方向で重複する、本開示1ないし5のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示7]
前記ミドルブロックの前記拡幅溝部の横断面積の80%以上は、前記クラウン横溝の前記交差部とタイヤ周方向に重複する、本開示6に記載のタイヤ。
[本開示8]
前記ミドルブロックの前記拡幅溝部の横断面積は、前記クラウン横溝の横断面積の10%~40%である、本開示6又は7に記載のタイヤ。
[本開示9]
前記六角形状ブロックは、一対の前記クラウン周方向溝と、前記クラウン横溝とで区分された複数のクラウンブロックを含み、
前記複数のクラウンブロックの前記拡幅溝部のタイヤ軸方向の両端は、それぞれ、前記ミドル横溝と前記クラウン周方向溝との交差部とタイヤ周方向で重複する、本開示6ないし8のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示10]
前記六角形状ブロックのタイヤ周方向の長さLaとタイヤ軸方向の幅Waとの比(La/Wa)は、1.2~1.8である、本開示1ないし9のいずれかに記載のタイヤ。

Claims (10)

  1. トレッド部を有するタイヤであって、
    前記トレッド部は、ジグザグの頂部を形成するようにタイヤ周方向にジグザグ状に延びる複数本の周方向溝と、タイヤ軸方向に隣接する前記周方向溝の前記ジグザグの頂部の間を繋ぐ複数の横溝と、前記周方向溝と前記複数の横溝とで形成される複数の六角形状ブロックとを含み、
    前記周方向溝は、トレッド端側に配される一対のショルダー周方向溝と、前記一対のショルダー周方向溝よりもタイヤ軸方向の内側に配される少なくとも1本のクラウン周方向溝とを含み、
    前記クラウン周方向溝の溝幅は、前記一対のショルダー周方向溝の溝幅よりも小さく、
    前記六角形状ブロックには、タイヤ軸方向に延びるサイプと、前記サイプのタイヤ半径方向の内側に連なり、かつ、前記サイプよりも大きい幅でタイヤ軸方向に延びる拡幅溝部とが設けられる、
    タイヤ。
  2. 前記クラウン周方向溝は、長手方向に延びる一対の溝壁を有し、
    正規荷重負荷状態において、前記一対の溝壁の少なくとも一部は、互いに接触する、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記クラウン周方向溝の溝幅は、前記ショルダー周方向溝の溝幅の1%~20%である、請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 前記サイプは、サイプ長手方向及びタイヤ半径方向にジグザグ状に延びる、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイヤ。
  5. 前記拡幅溝部の横断面形状は、円形又は楕円形である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のタイヤ。
  6. 前記クラウン周方向溝は、タイヤ赤道の両側のそれぞれに設けられた一対を含み、
    前記横溝は、前記クラウン周方向溝間を繋ぐ複数のクラウン横溝と、前記クラウン周方向溝と前記ショルダー周方向溝との間を繋ぐ複数のミドル横溝とを含み
    前記六角形状ブロックは、前記クラウン周方向溝と、前記ショルダー周方向溝と、タイヤ周方向に隣接する前記ミドル横溝とで区分された複数のミドルブロックを含み、
    前記ミドルブロックの前記拡幅溝部のタイヤ軸方向の内端は、前記クラウン横溝と前記クラウン周方向溝との交差部とタイヤ周方向で重複する、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のタイヤ。
  7. 前記ミドルブロックの前記拡幅溝部の横断面積の80%以上は、前記クラウン横溝の前記交差部とタイヤ周方向に重複する、請求項6に記載のタイヤ。
  8. 前記ミドルブロックの前記拡幅溝部の横断面積は、前記クラウン横溝の横断面積の10%~40%である、請求項6又は7に記載のタイヤ。
  9. 前記六角形状ブロックは、一対の前記クラウン周方向溝と、前記クラウン横溝とで区分された複数のクラウンブロックを含み、
    前記複数のクラウンブロックの前記拡幅溝部のタイヤ軸方向の両端は、それぞれ、前記ミドル横溝と前記クラウン周方向溝との交差部とタイヤ周方向で重複する、請求項6ないし8のいずれか1項に記載のタイヤ。
  10. 前記六角形状ブロックのタイヤ周方向の長さL1とタイヤ軸方向の幅W1との比(La/Wa)は、1.2~1.8である、請求項1ないし9のいずれか1項に記載のタイヤ。
JP2021184249A 2021-11-11 2021-11-11 タイヤ Pending JP2023071453A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184249A JP2023071453A (ja) 2021-11-11 2021-11-11 タイヤ
EP22206274.7A EP4180244A1 (en) 2021-11-11 2022-11-09 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184249A JP2023071453A (ja) 2021-11-11 2021-11-11 タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023071453A true JP2023071453A (ja) 2023-05-23

Family

ID=84330380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021184249A Pending JP2023071453A (ja) 2021-11-11 2021-11-11 タイヤ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP4180244A1 (ja)
JP (1) JP2023071453A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2928866B1 (fr) * 2008-03-20 2010-03-19 Michelin Soc Tech Sculpture pour bande de roulement de pneu
JP2013063697A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN206733968U (zh) * 2017-04-27 2017-12-12 杭州朝阳橡胶有限公司 一种适用于宽基载重汽车的雪地拖轮轮胎
JP6933119B2 (ja) 2017-12-13 2021-09-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4180244A1 (en) 2023-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6790495B2 (ja) タイヤ
US10471777B2 (en) Pneumatic tire
JP5834046B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7206952B2 (ja) タイヤ
JP7225865B2 (ja) タイヤ
JP6798347B2 (ja) タイヤ
JP2006298202A (ja) 空気入りタイヤ
JP7354663B2 (ja) タイヤ
JP5200123B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US20180236818A1 (en) Tire
JP6965507B2 (ja) タイヤ
JP2016210199A (ja) 空気入りタイヤ
JP7176320B2 (ja) タイヤ
JP2023071453A (ja) タイヤ
JP2019182205A (ja) タイヤ
JP2022064106A (ja) タイヤ
JP7188534B1 (ja) タイヤ
JP7464171B2 (ja) タイヤ
JP6228468B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP7394613B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2023119952A (ja) 重荷重用タイヤ
JP7367543B2 (ja) タイヤ
CN112829520B (zh) 轮胎
JP7347008B2 (ja) タイヤ
JP7377091B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929