JP2023064521A - 基板に炭素含有膜を成膜する装置、及び方法 - Google Patents
基板に炭素含有膜を成膜する装置、及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023064521A JP2023064521A JP2021174853A JP2021174853A JP2023064521A JP 2023064521 A JP2023064521 A JP 2023064521A JP 2021174853 A JP2021174853 A JP 2021174853A JP 2021174853 A JP2021174853 A JP 2021174853A JP 2023064521 A JP2023064521 A JP 2023064521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency power
- film
- plasma
- gas
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 29
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 29
- 238000000151 deposition Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 41
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 14
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 75
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 50
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 31
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 18
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/26—Deposition of carbon only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/26—Deposition of carbon only
- C23C16/27—Diamond only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/505—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/505—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
- C23C16/509—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/52—Controlling or regulating the coating process
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【課題】VHF帯またはUHF帯の高周波電力を用いて良質な炭素含有膜を成膜する技術を提供する。【解決手段】基板に炭素含有膜を成膜する装置は、前記基板が載置されると共に、下部電極を構成する載置台と、前記炭素含有膜の成膜ガスを供給するために設けられると共に、VHF帯またはUHF帯の高周波電力を供給する高周波電源に接続されて上部電極を構成するガスシャワーヘッドとを備え、前記載置台と前記ガスシャワーヘッドとの間の隙間距離は、前記ガスシャワーヘッドから、前記処理容器内に前記成膜ガスを供給すると共に、前記高周波電源から前記上部電極に高周波電力を供給して形成される前記成膜ガスのプラズマの表皮深さの1倍以上、4倍以下の範囲内の距離に設定されている。【選択図】図2
Description
本開示は、基板に炭素含有膜を成膜する装置、及び方法に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、基板である半導体ウエハ(以下、「ウエハ」ともいう)に形成された膜のパターニングを行うにあたり、エッチング処理により除去されない部分を覆うハードマスクを用いることがある。出願人は、このハードマスクとして、炭素を含有する膜(炭素含有膜)であるダイヤモンドライクカーボン(DLC:Diamond Like Carbon)膜を用いることを検討している。
例えば特許文献1には、300MHz以上のマイクロ波を用いて水素ガスを含むガスのプラズマ中で基板を加熱し、この基板に炭化水素を供給して分解させ、ダイヤモンドを析出させる技術が記載されている。また、特許文献2には、プラズマCVD法により硬質炭素膜を形成するにあたり、成膜基板電極に印加される直流電圧(バイアス電圧)を変化さることにより、炭素膜の硬度を調節する技術が記載されている。
本開示は、VHF帯またはUHF帯の高周波電力を用いて良質な炭素含有膜を成膜する技術を提供する。
本開示は、基板に炭素含有膜を成膜する装置であって、
処理容器内に設けられ、前記基板が載置されると共に、下部電極を構成する載置台と、
前記処理容器内の前記載置台に対向する位置に配置され、前記処理容器内に前記炭素含有膜の成膜ガスを供給するために設けられると共に、VHF帯またはUHF帯の高周波電力を供給する高周波電源に接続されて上部電極を構成するガスシャワーヘッドと、を備え、
前記載置台と前記ガスシャワーヘッドとの間の隙間距離は、前記ガスシャワーヘッドから、前記処理容器内に前記成膜ガスを供給すると共に、前記高周波電源から前記上部電極に高周波電力を供給して形成される前記成膜ガスのプラズマの表皮深さの1倍以上、4倍以下の範囲内の距離に設定されている、装置である。
処理容器内に設けられ、前記基板が載置されると共に、下部電極を構成する載置台と、
前記処理容器内の前記載置台に対向する位置に配置され、前記処理容器内に前記炭素含有膜の成膜ガスを供給するために設けられると共に、VHF帯またはUHF帯の高周波電力を供給する高周波電源に接続されて上部電極を構成するガスシャワーヘッドと、を備え、
前記載置台と前記ガスシャワーヘッドとの間の隙間距離は、前記ガスシャワーヘッドから、前記処理容器内に前記成膜ガスを供給すると共に、前記高周波電源から前記上部電極に高周波電力を供給して形成される前記成膜ガスのプラズマの表皮深さの1倍以上、4倍以下の範囲内の距離に設定されている、装置である。
本開示によれば、VHF帯またはUHF帯の高周波電力を用いて良質な炭素含有膜を成膜することができる。
<成膜装置>
初めに、図1を参照しながら、ウエハWに対して炭素含有膜であるDLC膜の成膜を行う、実施の形態に係る成膜装置1の構成例について説明する。
図1は、本例の成膜装置1の縦断側面図である。この成膜装置1は、ウエハWの表面にC2H2ガス、H2ガス及びAr(アルゴン)ガスを連続的に供給し、プラズマCVD法によりDLC膜を成膜する装置として構成されている。
初めに、図1を参照しながら、ウエハWに対して炭素含有膜であるDLC膜の成膜を行う、実施の形態に係る成膜装置1の構成例について説明する。
図1は、本例の成膜装置1の縦断側面図である。この成膜装置1は、ウエハWの表面にC2H2ガス、H2ガス及びAr(アルゴン)ガスを連続的に供給し、プラズマCVD法によりDLC膜を成膜する装置として構成されている。
成膜装置1は、接地されたアルミ製またはアルミ合金製の略円筒状の処理容器10を備えている。処理容器10の側面には、図示しない真空搬送室との間でウエハWの搬入出を行うための搬入出口11が形成されている。この搬入出口11はゲートバルブ12により開閉自在に構成されている。
また処理容器10の底面には、排気路13が接続されている。排気路13には、例えば圧力調整バルブ及び真空ポンプ含む真空排気部14が接続され、予め設定された真空圧力まで処理容器10内を減圧できるように構成されている。この処理容器10内にてウエハWに対するDLC膜の成膜処理が行われる。
また処理容器10の底面には、排気路13が接続されている。排気路13には、例えば圧力調整バルブ及び真空ポンプ含む真空排気部14が接続され、予め設定された真空圧力まで処理容器10内を減圧できるように構成されている。この処理容器10内にてウエハWに対するDLC膜の成膜処理が行われる。
処理容器10内にはウエハWを略水平に保持するための載置台21が設けられている。載置台21は、処理容器10内を上下方向に伸びる支柱部22によって支持されている。支柱部22の下部側は、処理容器10の底板を貫通し、処理容器10の下方側に設けられた昇降機構23に接続されている。昇降機構23は、処理容器10内で載置台21を昇降させる機能を備える。処理容器10の下方側へ突出した支柱部22の周囲には、処理容器10と昇降機構23との間に設けられ、処理容器10内を気密に保つためのカバー部材24が設けられている。
載置台21にはヒーター25が埋設され、ウエハWを設定温度に加熱することができる。本例では、ウエハWの加熱温度は、100~300℃の範囲内の例えば100℃に設定されている。
また処理容器10内には、載置台21上のウエハWを保持して昇降させるための図示しない昇降ピンが設けられている。昇降ピンの昇降により載置台21と外部の図示しない搬送機構との間でウエハWの受け渡しを行うことができる。
また処理容器10内には、載置台21上のウエハWを保持して昇降させるための図示しない昇降ピンが設けられている。昇降ピンの昇降により載置台21と外部の図示しない搬送機構との間でウエハWの受け渡しを行うことができる。
本例の載置台21は、接地され、DLC膜の成膜ガスをプラズマ化するための下部電極を構成している。ここで図1には、バイアス用の高周波電力を供給するバイアス用高周波電源が接続されていない下部電極(載置台21)の例を示してある。なお、後述の図2に示すように、載置台21に対しては、整合器43を介してバイアス用高周波電源44を接続する構成としてもよい。
また処理容器10の天井面には、ウエハWに向けて成膜ガスを供給するための扁平な円盤状のガスシャワーヘッド3が設けられている。ガスシャワーヘッド3は、絶縁部材34を介して処理容器10に取り付けられている。
ガスシャワーヘッド3の内部には、成膜ガスを拡散させるための拡散空間31が形成されている。また拡散空間31の底面には、ウエハWに向けて成膜ガスを吐出するための多数の吐出孔32が分散して設けられている。
ガスシャワーヘッド3の内部には、成膜ガスを拡散させるための拡散空間31が形成されている。また拡散空間31の底面には、ウエハWに向けて成膜ガスを吐出するための多数の吐出孔32が分散して設けられている。
上述のガスシャワーヘッド3の上面には、給電棒33の一端が接続され、その他端は整合器41に接続されている。図1に示す例において、整合器41は、処理容器10の上面を覆うカバー部材35の上面側に設けられている。整合器41は、プラズマ形成用の高周波電力を供給する高周波電源42に接続されている。この観点でガスシャワーヘッド3は、成膜ガスをプラズマ化するための上部電極を構成している。
上述のように、本開示の成膜装置1は、上部電極をなすガスシャワーヘッド3と、下部電極をなす載置台21とにより平行平板型のプラズマ処理装置を構成している。これらガスシャワーヘッド3と載置台21との間の空間にウエハWを載置し、C2H2ガスやH2ガスなどを供給して高周波電力を供給することにより、これらのガスが電離してプラズマが形成される。
高周波電源42は、VHF帯である30MHz~300MHzの範囲内、またはUHF帯である300MHz~3GHzの範囲内の周波数の高周波電力を供給する。以下の例では、90MHzまたは180MMHzの高周波電力を供給可能に構成されている場合について説明する。
ガスシャワーヘッド3の拡散空間31には、ガス供給路51の下流側端部が接続されている。このガス供給路51の上流側には、DLC膜の原料であるC2H2ガスの供給用流路であるC2H2ガス供給管52、反応ガスであるH2ガスの供給用流路であるH2ガス供給管53、及び、プラズマ発生用に添加されるArガスの供給用流路であるArガス供給管54が合流している。
C2H2ガス供給管52の上流側端部には、C2H2ガス供給源501が接続され、上流側から順に流量調節部M501、バルブV501が介設されている。またH2ガス供給管53の上流側端部には、H2ガス供給源502が接続され、上流側から順に流量調節部M502、バルブV502が介設されている。さらにArガス供給管54の上流側端部には、Arガス供給源503が接続され、上流側から順に流量調節部M503、バルブV503が介設されている。
これらC2H2ガス、H2ガス及びArガスの混合ガスは、ガス供給路51を介してガスシャワーヘッド3の拡散空間31に流れ込み、吐出孔32を通って、成膜ガスとして処理容器10内に供給される。
これらC2H2ガス、H2ガス及びArガスの混合ガスは、ガス供給路51を介してガスシャワーヘッド3の拡散空間31に流れ込み、吐出孔32を通って、成膜ガスとして処理容器10内に供給される。
上述の構成を備えた成膜装置1は、制御部100を備えている。制御部100は、プログラムを記憶した記憶部、メモリ、CPUを含むコンピュータにより構成される。プログラムは、制御部100から成膜装置1の各部に向けて制御信号を出力し、各ガスの給断や高周波電力の給電制御を行うことにより、DLC膜の成膜処理を実行するように命令(ステップ)が組まれている。プログラムは、コンピュータの記憶部、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、MO(光磁気ディスク)、不揮発性メモリなどに格納され、この記憶部から読み出されて制御部100にインストールされる。
<成膜処理動作>
以上に説明した構成を備える成膜装置1の動作について簡単に説明しておく。
初めに、ゲートバルブ12を開き、不図示の真空搬送室内に設けられた搬送機構により、搬入出口11を介してウエハWを搬入する。搬入されたウエハWは、不図示の昇降ピンを介して搬送機構から載置台21に受け渡され、その上面に載置される(ウエハWを載置台21に載置する工程)。次いで処理容器10内から搬送機構を退避させ、ゲートバルブ12を閉じたら、真空排気部14により処理容器10内の真空排気を実施し、処理容器10内を予め設定された圧力に調節する。また、ヒーター25によりウエハWを既述の100℃に加熱する。
以上に説明した構成を備える成膜装置1の動作について簡単に説明しておく。
初めに、ゲートバルブ12を開き、不図示の真空搬送室内に設けられた搬送機構により、搬入出口11を介してウエハWを搬入する。搬入されたウエハWは、不図示の昇降ピンを介して搬送機構から載置台21に受け渡され、その上面に載置される(ウエハWを載置台21に載置する工程)。次いで処理容器10内から搬送機構を退避させ、ゲートバルブ12を閉じたら、真空排気部14により処理容器10内の真空排気を実施し、処理容器10内を予め設定された圧力に調節する。また、ヒーター25によりウエハWを既述の100℃に加熱する。
しかる後、成膜ガスの供給を開始すると共に、高周波電源42からの高周波電力の供給を開始する。また、図2に示す例のように、載置台21に接続された整合器43からのバイアス用の高周波電力の供給を行う場合には、この電力供給も開始する。
上述の動作により、処理容器10内に供給された成膜ガスがプラズマ化され、プラズマ中に含まれるイオンによりウエハWの表面にDLC膜が成膜されていく(基板に炭素含有膜を成膜する工程)。
上述の動作により、処理容器10内に供給された成膜ガスがプラズマ化され、プラズマ中に含まれるイオンによりウエハWの表面にDLC膜が成膜されていく(基板に炭素含有膜を成膜する工程)。
こうして予め設定された期間、プラズマ化された成膜ガスによる成膜を継続することにより、所望の膜厚のDLC膜が形成される。次いで、高周波電力の供給を終了すると共に、成膜ガスの供給を停止する。その後、搬入時とは反対の手順でウエハWを処理容器10から搬出し、次のウエハWの搬入を待つ。
<DLC膜の膜質制御>
以上に説明した構成の成膜装置1を用いてDLC膜を成膜するにあたり、生産効率の観点からは、より成膜速度の速い成膜処理を行えることが好ましい。この観点で、発明者らは、従来、用いられている周波数(13.56MHz)よりも高いプラズマ密度が得られる周波数範囲として、VHF帯やUHF帯の高周波電力に着目した。
以上に説明した構成の成膜装置1を用いてDLC膜を成膜するにあたり、生産効率の観点からは、より成膜速度の速い成膜処理を行えることが好ましい。この観点で、発明者らは、従来、用いられている周波数(13.56MHz)よりも高いプラズマ密度が得られる周波数範囲として、VHF帯やUHF帯の高周波電力に着目した。
また、ハードマスクの用途に用いる場合には、DLC膜は、高いエッチング選択性を持っていることが好ましい。この観点で、膜密度は、DLC膜のエッチング選択性を評価する指標となる。即ち、膜密度の高いDLC膜は、不純物の含有量が少なく、且つ、結合状態もダイヤモンドに近いため、耐エッチング性が高い傾向にある。膜密度が1.8g/cm3以上、好適には、2.0g/cm3以上のDLC膜は、実用上、十分に高い耐エッチング性を発揮すると評価することができる。
このような課題を踏まえ、発明者らは、高い生産性の下、良好な膜質のDLC膜が得られる成膜条件を探索した。この結果、VHF帯やUHF帯の高周波電力を高出力で供給して成膜ガスをプラズマ化すれば、高い成膜速度で高密度のDLC膜が得られるという単純な対応関係があるわけではないことが分かった。このような成膜条件を見出すためには、DLC膜の成膜メカニズムや、高周波電力の供給法に応じて変化するプラズマの特性についての十分な理解に基づいて適切な制御変数を選択したうえで好適な制御範囲を特定することが必要となる。
発明者らは、膜密度の高いDLC膜の成膜にあたっては、成膜ガスのプラズマ中のイオンが重要であることを把握している。即ち、適切なイオンエネルギーを有する成膜ガスのイオンを高密度で供給することにより、DLC膜の膜密度も高くすることができる。一方で、プラズマ中に含まれるラジカル成分は、DLC膜の膜密度を低下させる要因となる。
このような知見を踏まえ、図1を用いて説明したものとほぼ同様の構成の成膜装置1を用いてDLC膜の成膜を行い、成膜条件を変化させてプラズマ中のイオンエネルギーの分布やDLC膜の特性の測定を行った。
図2は、図1の成膜装置1(平行平板型のプラズマ処理装置)を模式的に示している。成膜条件としては、(i)高周波電源42からの供給電力、(ii)バイアス用の高周波電力の供給の有無、(iii)バイアス用の高周波電力を供給する場合には、その供給電力、及び(iv)載置台21とガスシャワーヘッド3との隙間距離(以下、「電極ギャップ」ともいう)を変化させた。電極ギャップは、載置台21を昇降させることにより調節することができる。
図2は、図1の成膜装置1(平行平板型のプラズマ処理装置)を模式的に示している。成膜条件としては、(i)高周波電源42からの供給電力、(ii)バイアス用の高周波電力の供給の有無、(iii)バイアス用の高周波電力を供給する場合には、その供給電力、及び(iv)載置台21とガスシャワーヘッド3との隙間距離(以下、「電極ギャップ」ともいう)を変化させた。電極ギャップは、載置台21を昇降させることにより調節することができる。
また、電極ギャップの影響を評価する指標として、高周波電源42から供給される高周波電力がプラズマPへ進入する尺度である表皮深さに着目した。プラズマの表皮深さは、下記(1)式により算出することができる。
δ=(c/ωp) …(1)
ここで、δは表皮深さ、cは光速、ωpは電子プラズマ周波数であり、下記(2)式で表される。
ωp=(nee2/mε0)1/2…(2)
但し、neは電子密度、eは電荷、mは電子の質量、ε0は真空の誘電率である。プラズマ中の電子密度は、ラングミュアプローブなどにより測定することができる。
δ=(c/ωp) …(1)
ここで、δは表皮深さ、cは光速、ωpは電子プラズマ周波数であり、下記(2)式で表される。
ωp=(nee2/mε0)1/2…(2)
但し、neは電子密度、eは電荷、mは電子の質量、ε0は真空の誘電率である。プラズマ中の電子密度は、ラングミュアプローブなどにより測定することができる。
<膜質制御実験1:バイアス用高周波電力供給または非供給>
初めに、(ii)バイアス用の高周波電力を供給した場合、供給しない場合の影響と、前者の場合に、(iii)バイアス用の高周波電力を変化させた場合の影響について、図3~図5を参照しながら説明する。
初めに、(ii)バイアス用の高周波電力を供給した場合、供給しない場合の影響と、前者の場合に、(iii)バイアス用の高周波電力を変化させた場合の影響について、図3~図5を参照しながら説明する。
既述のように、DLC膜は成膜ガスのプラズマ中のイオンを利用して成膜される。従来の13.56MHzの高周波電力においても、イオンを利用した成膜においては、載置台21へのバイアス用の高周波電力供給を行い、プラズマ中のイオンをウエハW側へと引き込む操作を行うことが一般的である。
そこで、バイアス用の高周波電力(3~30MHzの範囲内の13.56MHz)を供給(実験例1-1:1000W、実験例1-2:400W)、非供給(実験例1-3:0W)と変化させ、プラズマ中のイオンエネルギー密度、得られたDLC膜の構造分析、膜応力測定、及びドライエッチング速度を測定した。
成膜処理のパラメータとして、処理容器10内の圧力は、20mTorr(2.67Pa)、C2H2ガス供給流量20sccm、Arガス供給流量180sccm、ウエハW加熱温度100℃、高周波電源42から供給される高周波電力の周波数180MHz、供給電力(以下、「プラズマ供給電力」ともいう)1000W、電極ギャップG=30mm(プラズマの表皮深さδ=7mmに対する比G/δ=4.5)とした。
イオンエネルギー密度はマルチグリッド型のアナライザ、マルチメータ(ADCMT社製、7352A)およびソースメーター(KEITHREY社製、2410)により測定し、得られたDLC膜の構造はラマン光分析を行った。膜応力は、FLX式の応力計(東邦テクノロジー社製)により測定し、ドライエッチング速度は、CF系ガスによるドライエッチング処理前後のDLC膜の膜厚変化から求めた。
図3は、バイアス用の高周波電力(以下、「バイアス電力」ともいう)を変化させた場合におけるプラズマ中のイオンエネルギー分布を示している。図3の横軸は、イオンエネルギーの相対的な大きさを示し、縦軸は電流密度の相対的な大きさを示している。同図中、太い実線は実験例1-1のイオンエネルギー分布を示し、破線は実験例1-2、細い実線は実験例1-3の各イオンエネルギー分布を示している。図3の各実験例には、プラズマ供給電力及びバイアス電力の値をこの順に併記してある。
図3に示す結果によれば、バイアス用の高周波電力を1000Wに設定した実験例1-1の場合には、他の例(実験例1-2、3)と比較して、プラズマ中に含まれるイオンエネルギーの平均値は大きい。また、イオンエネルギー分布は、最も幅が広く、比較的小さな2つのピークが含まれている。
一方、バイアス用の高周波電力を供給しない実験例1-3は、プラズマ中に含まれるイオンエネルギーの平均値は相対的に小さい。また、イオンエネルギーの分布は、1つのピークを中心として、比較的狭いイオンエネルギーの範囲内のイオンが集中した、シャープな単峰の分布となっている。
またバイアス用の高周波電力が400Wの実験例1-2では、イオンエネルギーの平均値、及びイオンエネルギー分布の幅のいずれについても、他の例(実験例1-1、3)の間の値となっている。なお、イオンエネルギー分布については、比較的小さな2つのピークが含まれ、実験例1-1に近い形状となっている。
次いで、実験例1-1~1-3の各条件下で成膜したDLC膜についてのラマン光分析を行った結果(ラマンスペクトル)を図4に示す。図4の横軸は、入射光と散乱光との波数の違いを示すラマンシフト、縦軸は散乱光の強度(任意単位)である。図3と同様に、太い実線は実験例1-1、破線は実験例1-2、細い実線は実験例1-3の各ラマンスペクトルを示している。
ラマンスペクトルにおいて、ダイヤモンド構造の炭素原子は、ラマンシフトの波数が1500cm-1の近傍領域で散乱が大きくなる。従って、この波数付近に集中したラマンスペクトル程、ダイヤモンド構造に近い、良質なDLC膜であると評価することができる。
この観点で図4を見ると、細い実線で示す実験例1-3(バイアス用の高周波電力:0W)は、ラマンシフトの波数が1500cm-1の近傍領域以外の高波数領域(以下、「ベース領域」ともいう)にて高い強度で散乱光が検出された。これはダイヤモンド構造以外の炭素原子や、不純物を比較的多く含み、DLC膜というよりも、ポリマー状の炭素含有膜(PLC:Polymer Like Carbon)が成膜されていると評価することができる。
一方、実験例1-1、1-2のラマンスペクトルは、実験例1-3と比較してラマンシフトの波数が1500cm-1の近傍領域に集中したスペクトル形状を呈している。この観点で、不純物の含有量が比較的少なく、ダイヤモンド構造の炭素原子を多く含む、良好な膜質のDLC膜が得られていると評価できる。特に、実験例1-1の結果は、ベース領域の散乱光強度が低く抑えられている。
図5は、これら実験例1-1~1-3にて得られたDLC膜についての膜応力及びドライエッチング速度の測定結果を示している。図5の横軸はバイアス用の高周波電力を示している。また、左側の縦軸はDLC膜の膜応力の値、右側の縦軸はドライエッチング速度の値を示している。同図中、膜応力の測定結果は四角のプロットで示し、ドライエッチング速度の測定結果は、ひし形のプロットで示してある。
膜応力の値が低い程(絶対値が大きい程)、締まりが良く高密度でエッチング耐性の高いDLC膜が得られる傾向がある。
膜応力の値が低い程(絶対値が大きい程)、締まりが良く高密度でエッチング耐性の高いDLC膜が得られる傾向がある。
図4のラマンスペクトルの測定結果にて評価したように、より良質なDLC膜が形成されている実験例1-1、1-2にて得られたDLC膜は、膜密度が低く、ドライエッチング速度も小さい。これに対して実験例1-3にて得られたDLC膜は、膜応力の絶対値が小さく、ドライエッチング速度も大きい。
以上、図3~図5を用いて確認した実験例1-1~1-3の結果を踏まえると、バイアス用の高周波電力を供給しない場合(実験例1-3)と比較して、十分に大きなバイアス用高周波電力を供給する場合(実験例1-1、1-2)の方が良質なDLC膜が得られていると言える。
そこで、バイアス用高周波電力を供給する条件下にて、高周波電源42からのプラズマ供給電力を増加させていけば、良好な膜質のDLC膜を速い成膜速度で成膜することが可能なようにも思われる。
しかしながら、後述する図10中に丸いプロットに示すように、バイアス用高周波電力を1000Wに固定した条件下でプラズマ供給電力を増やしていくと、DLC膜の膜密度が次第に低下し、目標値である2.0g/cm3を下回ってしまうことが分かった。なお、同じく後述する図12中に丸いプロットで示すように、プラズマ供給電力の増加に連れてDLC膜の成膜速度は次第に高くなり、その後、飽和する傾向が見られる。
しかしながら、後述する図10中に丸いプロットに示すように、バイアス用高周波電力を1000Wに固定した条件下でプラズマ供給電力を増やしていくと、DLC膜の膜密度が次第に低下し、目標値である2.0g/cm3を下回ってしまうことが分かった。なお、同じく後述する図12中に丸いプロットで示すように、プラズマ供給電力の増加に連れてDLC膜の成膜速度は次第に高くなり、その後、飽和する傾向が見られる。
以上に確認したように、バイアス用高周波電力を供給する条件下では、VHF帯のプラズマ供給電力を増加させていけば、高い成膜速度で高密度のDLC膜が得られるという単純な対応関係があるわけではないことが確認された。
そこで、次にバイアス用高周波電力を供給しない条件下にて成膜条件を変化させた場合の影響についてさらに詳しく検討する。
そこで、次にバイアス用高周波電力を供給しない条件下にて成膜条件を変化させた場合の影響についてさらに詳しく検討する。
<膜質制御実験2:単周波供給>
図6A~図7Cには、(ii)についてバイアス用の高周波電力を供給せず(以下、高周波電源42からの「単周波供給」ともいう)、(iv)電極ギャップが異なる条件下で、(i)高周波電源42からの供給電力を変化させた場合のプラズマ中のイオンエネルギー分布の測定結果、及びDLC膜のラマンスペクトルを示している。
図6A~図7Cには、(ii)についてバイアス用の高周波電力を供給せず(以下、高周波電源42からの「単周波供給」ともいう)、(iv)電極ギャップが異なる条件下で、(i)高周波電源42からの供給電力を変化させた場合のプラズマ中のイオンエネルギー分布の測定結果、及びDLC膜のラマンスペクトルを示している。
図6A~図6Cには、電極ギャップG=30mm(G/δ=4.5)、G=20mm(G/δ=2.9)、G=10mm(G/δ=1.4)の各条件下で、高周波電源42からのプラズマ供給電力を1000W、500W、200Wと変化させた場合のイオンエネルギー分布の測定結果を示している。その他のプロセス条件については、既述の実験例1-3と同様である。
各図の横軸及び縦軸は、図3と同様であり、太い実線はプラズマ供給電力が1000W、破線は500W、細い実線は200Wの各イオンエネルギー分布を示している。
各図の横軸及び縦軸は、図3と同様であり、太い実線はプラズマ供給電力が1000W、破線は500W、細い実線は200Wの各イオンエネルギー分布を示している。
また図7A~図7Cには、電極ギャップG=30mm、20mm、10mmの各条件下で、高周波電源42からのプラズマ供給電力を500W、2500Wと変化させて成膜したDLC膜についてのラマンスペクトルを示している。その他のプロセス条件については、既述の実験例1-3と同様である。
各図の横軸及び縦軸は、図4と同様であり、実線はプラズマ供給電力が500W、破線は2500Wのラマンスペクトルを示している。
各図の横軸及び縦軸は、図4と同様であり、実線はプラズマ供給電力が500W、破線は2500Wのラマンスペクトルを示している。
図6A~図6Cに示す各条件下でのイオンエネルギーの分布形状は、いずれも比較的狭いイオンエネルギーの範囲内のイオンが集中した、シャープな単峰の分布となっている。一方で、高周波電源42からのプラズマ供給電力を変化させたときのイオンエネルギーの分布の変化は、電極ギャップの大きさの違いに応じて、その挙動が異なる。
すなわち、電極ギャップG=30mmである図6Aでは、プラズマ供給電力を200W→500W→1000Wと増大させていくと、イオンエネルギーの分布のピークの位置は、次第に低エネルギー側へとシフトしている。このとき、イオンエネルギーの分布のピークの高さは、プラズマ供給電力の大きさの違いによってそれほど大きくは変化していない。
一方、図6B(電極ギャップG=20mm)、図6C(G=10mm)では、プラズマ供給電力の増大に対応して、イオンエネルギーの分布のピークの位置は、高エネルギー側へとシフトしている。
また、イオンエネルギーの分布のピークの高さは、図6Bにおいては、プラズマ供給電力が500Wの場合が最も高く、次いで1000W、さらに200Wの場合が最も低くなっている。これに対して図6Cでは、プラズマ供給電力の増大に応じて、次第にピークが高くなっていく傾向がみられる。
また、イオンエネルギーの分布のピークの高さは、図6Bにおいては、プラズマ供給電力が500Wの場合が最も高く、次いで1000W、さらに200Wの場合が最も低くなっている。これに対して図6Cでは、プラズマ供給電力の増大に応じて、次第にピークが高くなっていく傾向がみられる。
このようにバイアス用の高周波電力を供給しない単周波供給の場合には、いずれも単峰のイオンエネルギー分布が得られる。一方で、プラズマ供給電力の変化に対応するイオンエネルギー分布の変化の挙動は、電極ギャップの違いに応じて互いに相違する。
そして、このようなイオンエネルギー分布の変化に応じて、各条件下で成膜されたDLC膜の膜質も変化する。
そして、このようなイオンエネルギー分布の変化に応じて、各条件下で成膜されたDLC膜の膜質も変化する。
すなわち、図7A(電極ギャップG=30mm)では、プラズマ供給電力が低い(500W)条件下で成膜したDLC膜の方が、ラマンスペクトルのベース領域における散乱光強度が低く、良質なDLC膜が得られている。
これとは反対に、図7B(電極ギャップG=20mm)、図7C(電極ギャップG=10mm)では、プラズマ供給電力が高い(2500W)条件下で成膜したDLC膜の方が、ラマンスペクトルのベース領域における散乱光強度が低くなっている。
これとは反対に、図7B(電極ギャップG=20mm)、図7C(電極ギャップG=10mm)では、プラズマ供給電力が高い(2500W)条件下で成膜したDLC膜の方が、ラマンスペクトルのベース領域における散乱光強度が低くなっている。
<総合評価>
図7B、図7Cに記載の例からは、プラズマ供給電力を高くすると良好な膜質のDLC膜が得られる条件があることが確認できた。これはバイアス用高周波電力を供給し、且つ、プラズマ供給電力を高くしてった場合に、DLC膜の膜密度が次第に低下してしまう図10中の丸いプロットの挙動とは異なる。即ち、図7B、図7Cの結果は、(iv)電極ギャップを制御変数に含めた場合に、良好な膜質のDLC膜を成膜しつつ、高い成膜速度が得られる成膜条件が存在し得ることを示している。
図7B、図7Cに記載の例からは、プラズマ供給電力を高くすると良好な膜質のDLC膜が得られる条件があることが確認できた。これはバイアス用高周波電力を供給し、且つ、プラズマ供給電力を高くしてった場合に、DLC膜の膜密度が次第に低下してしまう図10中の丸いプロットの挙動とは異なる。即ち、図7B、図7Cの結果は、(iv)電極ギャップを制御変数に含めた場合に、良好な膜質のDLC膜を成膜しつつ、高い成膜速度が得られる成膜条件が存在し得ることを示している。
このような成膜条件が得られる前提として、発明者らは、図3、図6A~図6Cに示すイオンエネルギー分布を調節することが重要であると考えている。即ち、このイオンエネルギー分布のピークが、適切なイオンエネルギーに対応するようにプラズマを形成することにより、プラズマ供給電力が変化しても、良質なDLC膜を得ることが可能となると考えられる。
そして図6A~図6Cの実験結果によれば、イオンエネルギー分布のピークの位置を調節する制御変数の1つに(iv)電極ギャップの調節がポイントとなることを把握することができる。
特に従来(例えば13.56MHz)よりも周波数が高いVHF帯やUHF帯では、プラズマに対する表皮深さが小さくなる。このとき、表皮深さに比して電極ギャップが大きいと、載置台21とガスシャワーヘッド3との間には、良質な膜質を得ることが可能なイオンエネルギー分布を持ち、且つ、十分な大きさのプラズマが形成されていないおそれがある。
そこで発明者らは、下部電極である載置台21と上部電極であるガスシャワーヘッド3との間の隙間距離(電極ギャップ)と、これらの電極間に形成されるプラズマの表皮深さとの比に着目した。この比の値を適切な範囲内に調節することにより、高い成膜速度を得つつ、良質なDLC膜を得ることができる。
図8~図13は、バイアス用高周波電力を供給した場合(図8、図10、図12)と、バイアス用高周波電力を供給しない場合(図9、図11、図13)とにおいて、電極ギャップをパラメータとして、プラズマ供給電力を変化させた条件下で成膜したDLC膜の各種特性を示している。図8、図9は、DLC膜の膜応力の変化を示し、図10、図11はDLC膜の膜密度の変化を示している。以下の説明では、既述のDLC膜の膜密度の目標値を2.0g/cm3以上に設定した場合について説明する。図10、図11中に示す破線は、左記の目標値を示し、この破線よりも上方側にプロットされたDLC膜が目標値を満たす膜密度を有している。また、図12、図13は、DLC膜の成膜速度の変化を示している。
図8中に丸印のプロットで示すように、例えばバイアス用高周波電力を供給し、電極ギャップが30mm(G/δ=4.5)の場合には、プラズマ供給電力を増加させていくと、DLC膜の膜応力の絶対値は、徐々に小さくなり、やがて飽和する傾向が見られる。また、図10中に丸印のプロットで示すように、同様の条件下におけるDLC膜の膜密度の変化は、膜応力の変化に対応した挙動を示す。即ち、プラズマ供給電力を増加させていくと、DLC膜の膜密度は、徐々に小さくなり、やがて飽和する傾向が見られる。そして、プラズマ供給電力が1000W以上では、DLC膜の膜密度は目標値(2.0g/cm3)よりも低い値となっている。
次いで、単周波の例では、DLC膜の膜密度について、電極ギャップが10mm(G/δ=1.4)、プラズマ供給電力2500Wの場合のデータのみを取得している(図11)。図11に示すように、この条件で成膜したDLC膜の膜密度は、目標値を上回っている。
ここで、3つの電極ギャップを比較可能な図9の膜応力の変化を見てみると、プラズマ供給電力が2500Wの場合において、電極ギャップが小さくなるほど、膜応力の絶対値が大きくなる傾向が見られる。図11のプロットに係るDLC膜について、膜密度が目標値を上回っていることは、この膜応力の状態を反映した結果と評価することができる。
ここで、3つの電極ギャップを比較可能な図9の膜応力の変化を見てみると、プラズマ供給電力が2500Wの場合において、電極ギャップが小さくなるほど、膜応力の絶対値が大きくなる傾向が見られる。図11のプロットに係るDLC膜について、膜密度が目標値を上回っていることは、この膜応力の状態を反映した結果と評価することができる。
また図12、図13に示すように、バイアス用高周波電力を供給した場合、単周波の場合の双方において、いずれの電極ギャップであっても、プラズマ供給電力を増加させると成膜速度が高くなる傾向があることを確認できた。
以上に確認した内容をまとめる。図9に示す実験結果によると、単周波の場合には、プラズマ供給電力が1000W以上、2500W以下の領域では、電極ギャップをG=20mm、10mmに設定し、電極ギャップGと、プラズマの表皮深さδとの比G/δを1以上、4以下の範囲内の2.9、1.4に設定することが好ましい。これにより、電極ギャップG=30mmの場合と比較して、膜応力の絶対値を増大させ、これに応じて膜密度の高いDLC膜を得ることができる。特に、G/δの値が1以上、2以下の範囲内の1.4(G=10mm)の場合には、目標値である2.0g/cm3の膜密度が達成できることが確認できる(図11)。
また、図8に示す実験結果によると、バイアス用高周波電力を供給する場合には、プラズマ供給電力が1000W以上、2500W以下の領域では、電極ギャップをG=20mmに設定し、電極ギャップGと、プラズマの表皮深さδとの比G/δを1以上、4以下の範囲内、好適には、2以上、3以下の範囲内の2.9に設定することが好ましい。図8に示す膜応力の測定結果を踏まえると、電極ギャップG=30mmの場合と比較して、膜応力の絶対値を増大させ、相対的に膜密度の高いDLC膜を得ることができると推定される。
なお、図3、図4を用いて説明した実験結果を踏まえると、バイアス用高周波電力は、400W以上、1000W以下の範囲内の値に設定することが好ましい。
なお、図3、図4を用いて説明した実験結果を踏まえると、バイアス用高周波電力は、400W以上、1000W以下の範囲内の値に設定することが好ましい。
また、上記説明では、表皮深さδが7mmの場合について説明してきたが、採用可能な表皮深さδの範囲はこの限りではない。電極ギャップGと、プラズマの表皮深さδとの比G/δが1以上、4以下となる範囲で適宜選択可能である。例えば、電極ギャップGが6~32mm、表皮深さδが5.3~7.8mmの範囲において、電極ギャップGと、プラズマの表皮深さδとの比G/δが1以上、4以下となるように各条件を選択することができる。
ここで、上述の表皮深さの範囲(δ:5.3~7.8mm)の設定根拠について説明しておく。DLC膜の成膜が行われる2~200mTorr(0.27~26.7Pa)の圧力範囲では、VHF帯やUHF帯における表皮深さの値は、ほぼ一定値に収束することが知られている。従って、この圧範囲にて、VHF帯に含まれる高周波電力を供給してプラズマを形成し、電子密度を特定すれば、既述の(1)、(2)式に基づいてプラズマの表皮深さの範囲を特定することができる。
そこで、Arガスの供給雰囲気下(Arガス供給流量450sccm)で処理容器10内の圧力を100mTorr(13.3Pa)、電極ギャップG=30mmに設定し、プラズマ供給電力を200~900Wの間で変化させて、プラズマ密度(Arイオン密度)の測定を行った。平衡状態のプラズマにおいて、Arイオン密度と電子密度とはほぼ等しいので、(1)、(2)式に基づいて表皮深さδを算出することができる。
図14は、プラズマ供給電力に対する、プラズマ密度の測定結果を示している。この測定結果に基づいて回帰式を求めたところ、プラズマ密度Yと、プラズマ供給電力との関係は、下記(3)式にて表すことができた。
Y=6×108X-9×109 (R2=0.9931) …(3)
そして(3)式に基づいて、プラズマ供給電力が2500Wにおけるプラズマ密度を計算すると、約1.491×1012[1/cm3]となる。
Y=6×108X-9×109 (R2=0.9931) …(3)
そして(3)式に基づいて、プラズマ供給電力が2500Wにおけるプラズマ密度を計算すると、約1.491×1012[1/cm3]となる。
ここで、上記測定では、900W付近から飽和していくのが確認できた。これは、供給した電力がすべてプラズマに吸収されずに、例えば、載置台21の下側空間等に漏れていくものと推測する。また、電極ギャップGを30mm以下にした場合でも同様な傾向である。また、Arガスに他のガス(例えば、CxHyの炭化水素ガスなど)を混合すると、プラズマ密度が低下する傾向がある。したがって、これらと(3)式からプラズマ密度としては、約1.0×1012[1/cm3]が上限と考えることができる。
これら、実験にて測定し、または回帰式、および、推測にて算出したプラズマ密度(≒電子密度)に基づき、(1)、(2)式を用いて表皮深さδ[mm]を算出した。プラズマ密度と表皮深さとの対応関係を図15に示す。この結果によれば、VHF帯やUHF帯の高周波電力を用い、プラズマ電力が1000W以上、2500W以下の範囲(プラズマ密度:約5.9×1011~1.0×1012の範囲)にてプラズマを形成すると、表皮深さδはおよそ5.3~7.8mmの範囲で変化することが分かった。そして、既述の各実験結果にて説明したように、この表皮深さδの範囲の1~4倍の範囲内の値となるように電極ギャップGを設定すると、高い成膜速度で良質なDLC膜を得られることが分かった。
<効果>
以上に説明した成膜装置1によれば以下の効果がある。VHF帯またはUHF帯の高周波電力を用い、載置台21とガスシャワーヘッド3との間の隙間距離(電極ギャップ)を、プラズマの表皮深さの1倍以上、4倍以下の範囲内の距離に設定した条件下で成膜することにより、良質なDLC膜を高い成膜速度で成膜することができる。
以上に説明した成膜装置1によれば以下の効果がある。VHF帯またはUHF帯の高周波電力を用い、載置台21とガスシャワーヘッド3との間の隙間距離(電極ギャップ)を、プラズマの表皮深さの1倍以上、4倍以下の範囲内の距離に設定した条件下で成膜することにより、良質なDLC膜を高い成膜速度で成膜することができる。
特に、イオンを利用したDLCの成膜において、従来、必要と考えられていたバイアス用高周波電力を供給しない単周波の場合でも、良好な膜質を有し、且つ、高い成膜速度が得られる条件を設定することが可能であることが明らかになった。バイアス用高周波電力を供給しない場合には、図1に示す成膜装置1のように、バイアス用高周波電源44やこれに併設される整合器43の設置を省略し、装置コストを低減することができる。
<他の実施形態>
ここでDLC膜を成膜するために処理容器10に供給される成膜ガスの構成は既述の例に限定されない。例えばDLC膜の原料としてC2H2ガスの他、CH4ガス、C2H4ガス、C3H6ガス、C6H6ガスや、これらの混合ガスを用いてもよい。また、ウエハWに形成する炭素含有膜はダイヤモンド構造の炭素原子を多く含むDLC膜に限定されない。例えばダイヤモンド構造の炭素原子の末端に、メチル基(CH3-)やメチレン基(CH2=)を予め設定した含有量、含んだ炭素含有膜を成膜してもよい。さらに炭素含有膜は、ハードマスクの用途に限定されず、保護膜、バリア膜、コーティング材にも利用することができる。
ここでDLC膜を成膜するために処理容器10に供給される成膜ガスの構成は既述の例に限定されない。例えばDLC膜の原料としてC2H2ガスの他、CH4ガス、C2H4ガス、C3H6ガス、C6H6ガスや、これらの混合ガスを用いてもよい。また、ウエハWに形成する炭素含有膜はダイヤモンド構造の炭素原子を多く含むDLC膜に限定されない。例えばダイヤモンド構造の炭素原子の末端に、メチル基(CH3-)やメチレン基(CH2=)を予め設定した含有量、含んだ炭素含有膜を成膜してもよい。さらに炭素含有膜は、ハードマスクの用途に限定されず、保護膜、バリア膜、コーティング材にも利用することができる。
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 成膜装置
10 処理容器
21 載置台
3 ガスシャワーヘッド
42 高周波電源
10 処理容器
21 載置台
3 ガスシャワーヘッド
42 高周波電源
Claims (14)
- 基板に炭素含有膜を成膜する装置であって、
処理容器内に設けられ、前記基板が載置されると共に、下部電極を構成する載置台と、
前記処理容器内の前記載置台に対向する位置に配置され、前記処理容器内に前記炭素含有膜の成膜ガスを供給するために設けられると共に、VHF帯またはUHF帯の高周波電力を供給する高周波電源に接続されて上部電極を構成するガスシャワーヘッドと、を備え、
前記載置台と前記ガスシャワーヘッドとの間の隙間距離は、前記ガスシャワーヘッドから、前記処理容器内に前記成膜ガスを供給すると共に、前記高周波電源から前記上部電極に高周波電力を供給して形成される前記成膜ガスのプラズマの表皮深さの1倍以上、4倍以下の範囲内の距離に設定されている、装置。 - 前記表皮深さが5.3~7.8mmの範囲内の値であり、前記隙間距離が6~32mmの範囲内の距離である、請求項1に記載の装置。
- VHF帯またはUHF帯の高周波電力は、30MHz~3GHzの範囲内の周波数である、請求項1または2に記載の装置。
- 前記高周波電源からは、1000~2500Wの範囲内の高周波電力が供給される、請求項1ないし3のいずれか一つに記載の装置。
- 前記下部電極に対して、バイアス用の高周波電力を供給するバイアス用高周波電源が接続されず、前記下部電極が接地されている、請求項1ないし4のいずれか一つに記載の装置。
- 前記下部電極には3~30MHzの範囲内のバイアス用高周波電力を供給するバイアス用高周波電源が接続され、
前記バイアス用高周波電源から前記下部電極に400~1000Wの範囲内のバイアス用高周波電力を供給する、請求項1ないし4のいずれか一つに記載の装置。 - 前記炭素含有膜は、膜密度が1.8g/cm3以上のDLC(Diamond Like Carbon)膜である、請求項1ないし6のいずれか一つに記載の装置。
- 基板に炭素含有膜を成膜する方法であって、
前記基板が載置されると共に、下部電極を構成する載置台と、前記載置台に対向する位置に配置され、前記炭素含有膜の成膜ガスを供給するために設けられると共に、VHF帯またはUHF帯の高周波電力を供給する高周波電源に接続されて上部電極を構成するガスシャワーヘッドとが設けられた処理容器内に基板を搬入し、前記載置台に載置する工程と、
次いで、前記ガスシャワーヘッドから、前記処理容器内に前記成膜ガスを供給すると共に、前記高周波電源から前記上部電極に高周波電力を供給して前記成膜ガスをプラズマ化し、前記基板に前記炭素含有膜を成膜する工程と、を含み、
前記載置台と前記ガスシャワーヘッドとの間の隙間距離は、前記プラズマの表皮深さの1倍以上、4倍以下の範囲内の距離に設定されている、方法。 - 前記表皮深さが5.3~7.8mmの範囲内の値であり、前記隙間距離が6~32mmの範囲内の距離である、請求項8に記載の方法。
- VHF帯またはUHF帯の高周波電力は、30MHz~3GHzの範囲内の周波数である、請求項8または9に記載の方法。
- 前記高周波電源からは、1000~2500Wの範囲内の高周波電力が供給される、請求項8ないし10のいずれか一つに記載の方法。
- 前記下部電極に対して、バイアス用の高周波電力を供給するバイアス用高周波電源が接続されず、前記下部電極が接地されている、請求項8ないし11のいずれか一つに記載の方法。
- 前記下部電極には3~30MHzの範囲内のバイアス用高周波電力を供給するバイアス用高周波電源が接続され、
前記炭素含有膜を成膜する工程にて、前記バイアス用高周波電源から前記下部電極に400~1000Wの範囲内のバイアス用高周波電力を供給する、請求項8ないし11のいずれか一つに記載の方法。 - 前記炭素含有膜は、膜密度が1.8g/cm3以上のDLC(Diamond Like Carbon)膜である、請求項8ないし13のいずれか一つに記載の方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021174853A JP2023064521A (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 基板に炭素含有膜を成膜する装置、及び方法 |
KR1020247016202A KR20240093649A (ko) | 2021-10-26 | 2022-10-12 | 기판에 탄소 함유막을 성막하는 장치 및 방법 |
PCT/JP2022/038081 WO2023074377A1 (ja) | 2021-10-26 | 2022-10-12 | 基板に炭素含有膜を成膜する装置、及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021174853A JP2023064521A (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 基板に炭素含有膜を成膜する装置、及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023064521A true JP2023064521A (ja) | 2023-05-11 |
JP2023064521A5 JP2023064521A5 (ja) | 2024-08-21 |
Family
ID=86157995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021174853A Pending JP2023064521A (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 基板に炭素含有膜を成膜する装置、及び方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023064521A (ja) |
KR (1) | KR20240093649A (ja) |
WO (1) | WO2023074377A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102024109845A1 (de) | 2023-04-11 | 2024-10-17 | Daido Steel Co., Ltd. | Widerstand und Herstellungsverfahren dafür |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS613320A (ja) | 1984-06-18 | 1986-01-09 | Ricoh Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JP3384490B2 (ja) | 1990-06-04 | 2003-03-10 | ティーディーケイ株式会社 | 高周波プラズマcvd法による炭素膜の形成法 |
JP3471841B2 (ja) * | 1993-03-04 | 2003-12-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | ダイヤモンド状炭素膜形成装置 |
WO2020086241A1 (en) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | Applied Materials, Inc. | High density carbon films for patterning applications |
-
2021
- 2021-10-26 JP JP2021174853A patent/JP2023064521A/ja active Pending
-
2022
- 2022-10-12 KR KR1020247016202A patent/KR20240093649A/ko unknown
- 2022-10-12 WO PCT/JP2022/038081 patent/WO2023074377A1/ja unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102024109845A1 (de) | 2023-04-11 | 2024-10-17 | Daido Steel Co., Ltd. | Widerstand und Herstellungsverfahren dafür |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20240093649A (ko) | 2024-06-24 |
WO2023074377A1 (ja) | 2023-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108220922B (zh) | 成膜方法、硼膜以及成膜装置 | |
KR102220272B1 (ko) | 그래핀의 생성 방법 | |
KR101094982B1 (ko) | 플라즈마 에칭 처리 장치 및 플라즈마 에칭 처리 방법 | |
US8728917B2 (en) | Carbon nanotube forming method and pre-treatment method therefor | |
KR101488005B1 (ko) | 플라즈마로부터 증착에 의하여 막을 형성하는 방법 및 장치 | |
KR20200135506A (ko) | 그래핀 구조체를 형성하는 방법 및 장치 | |
WO2023074377A1 (ja) | 基板に炭素含有膜を成膜する装置、及び方法 | |
KR101837370B1 (ko) | 플라즈마를 이용한 비정질 탄소막의 증착 방법 | |
JP4405588B2 (ja) | プラズマドーピング装置及び方法並びに半導体装置の製造方法 | |
Dilonardo et al. | One‐Step Plasma Deposition of Platinum Containing Nanocomposite Coatings | |
US20090087586A1 (en) | Method of forming silicon nitride films | |
US7070650B2 (en) | Diamond film and method for producing the same | |
JP2637509B2 (ja) | 新規なダイヤモンド状炭素膜及びその製造方法 | |
JP6436886B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及びプログラム | |
US9850132B2 (en) | Method for growing carbon nanotubes | |
Bae et al. | High-speed deposition of graphite-like carbon film by Ar/C6H6 surface-wave plasma with high-voltage pulse biasing | |
WO2023286673A1 (ja) | 成膜方法及びプラズマ処理装置 | |
JP5069531B2 (ja) | 窒化シリコン膜の形成方法 | |
Braca et al. | Transition from polymer-like to diamond-like carbon coatings synthesized by a hybrid radiofrequency–microwave plasma source | |
Lee et al. | A study on film thickness control of vertical flow showerhead reactor for RF plasma deposition | |
WO2016104292A1 (ja) | 半導体装置の製造方法、記録媒体及び基板処理装置 | |
JP6950315B2 (ja) | 成膜方法、ボロン膜、及び成膜装置 | |
KR101909280B1 (ko) | 플라즈마 처리장치 및 이를 이용한 탄소막의 증착방법 | |
JP2015056499A (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 | |
JP2020098845A (ja) | カーボンハードマスク、成膜装置、および成膜方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240813 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240813 |