JPS613320A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS613320A
JPS613320A JP12478684A JP12478684A JPS613320A JP S613320 A JPS613320 A JP S613320A JP 12478684 A JP12478684 A JP 12478684A JP 12478684 A JP12478684 A JP 12478684A JP S613320 A JPS613320 A JP S613320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic layer
polyurethane resin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12478684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Konagaya
行夫 小長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12478684A priority Critical patent/JPS613320A/ja
Publication of JPS613320A publication Critical patent/JPS613320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は電子線硬化畿磁気記録媒体に関し、詳しくは、
磁性層のバインダーとして特定のアクリル変性ポリウレ
タン樹脂を用い、更にこの磁性層に特定のOf(基又は
Coo)I基を有する電子線硬化性上ツマ−と特定の分
散剤としてアクリル変性のリン酸エステル化合物とを組
み甘せて添加した磁気記録媒体に関する。 従来技術 磁気テープ、フロッピーディスク等で代表される磁気記
録媒体には、プラスチックフィルムのような非磁性支持
体上に磁性粒子(例えばγ−Fe、O,など)及び電子
線硬化性バインダーを主成分とする磁性層を設げたもの
が知られている。この種の磁気記録媒体は支持体上に前
記バインダーを含む磁性塗料を塗布した後、その表面に
電子線を照射して塗膜を硬化させることによりつくられ
る。 このような電子線硬化性バインダーを磁性層の形成に用
いた磁気記録媒体の製造法は、磁性産科中の固形分の凝
固防止及びポットライフの向上、製造工程の簡略化、省
エネルギー等の点で一般に有利であるとされている。 しかし、こうして得られる電子線硬化型磁気記録媒体は
磁性層に要求される性能、特に磁性層表面の潤滑性や磁
性粒子のバインダーに対する分散性の悪さから支持体と
磁性層との接着性や可撓性、磁気特性、及び耐摩耗性又
は耐久性において十分満足し得るものではなかった。な
お耐久性につい
【は特に磁性層中に添加物として含まれ
る潤滑剤(シリコーン油、鉱物油、高級脂肪酸、金属石
ケン、二硫化モリブデン等)によって影響されるが、従
来の潤滑剤は潤滑効果が低い上、経時や各種環境下にお
いて磁性層表面に多量に―出して来るという問題もあっ
た。 目   的 本発明の目的は以上のような従来の電子線硬化型磁気記
録媒体の有する欠点を解消し、支持体と磁性層との接着
性、可読性、磁気特性及び耐久性を改良した磁気記録媒
体を提供することである。 構成 本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体上に磁性粉と、
ポリエステルを骨格とし5官能以上の分岐状分子構造を
有するアクリル変性ポリウレタン樹脂及びOH基あるい
はCOOH基を有する電子線硬化性モノマーと、下記一
般式 (但し、Rは水素又はメチル基、nは五又は2の整数で
ある。) で表わさnるリン酸エステル化合物とを主成分とする磁
性塗料を塗工して磁性層が形成されていることを特徴と
するものである。 ちなみに、本発明者は電子線硬化性バインダーとして特
定のアクリル変性ポリウレタン樹脂を選択した上、これ
にバインダー及び分散性機能をもつOF(基又はCOO
H基を有する電子線硬化性モノマーと更に分散剤として
アクリル変性のリン酸エステル化合物を組み合せると、
分散性の同上は勿論、前記リン酸エステルの二重結合部
がバインダー成分の二重結合部とラジカル重合し、従っ
て、分散剤の磁性層表面へのマイグレートが防止され前
記目的を達成できることを見出した。本発明はこうした
知見に基づいて完成されたものである。 以下に本発明をさらに詳細に説明する。 本発明で使用される電子1m硬化性樹脂パイン樹脂であ
る。 と〜で、ポリエステル部分は例えばl、4−プタンジオ
ール又はプロピレングリコールとアジピン酸との反応生
成物である。従って、前記特定のアクリル変性ポリウレ
タン樹脂は例えば次のようにして製造することかできる
。 即ち1.4−ブタンジオールとアジピン酸との反応生成
物、或いはプロピレングリコールとアジピン酸との反応
生成物(以上はポリエステル骨格部分に相当するもの)
等のポリエーテルジオールとポリエーテルトリオールと
の混合物とジイソシアネートとの反応生成物に必要に応
じてポリエステルジオールを加えて反応させた後、更に
ジイソシアネートとアクリル系2重結合を有する化合物
とを加えて反応させることにより製造することができる
。ポリエーテルジオールとポリエーテルトリオールとの
混合物に代えて、例えばポリエステルジオールとポリエ
ーテルトリオールとの混合物、ポリエステルジオールと
ポリエステルトリオールとの混合物、ポリエーテルジオ
ールとポリエステルトリオールとの混合物を用いてもよ
い。 ジイソシアネートとしては2.6−)リレンジイソシア
ネート% 2 # 4−トリレンジイソシアネート、1
.6−へキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジ
イソシアネート、インホロンジイソシアネート、メチレ
ンビス(4−フェニルイソシアネート)等が、またアク
リル系2重結合を有する化合物としては2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレート等が例示できる。 ポリエステルジオールは例えばアデカ二二一エースY4
−30(旭電化工業社製)として、また、ポリエーテル
トリオールは例えばサンニツクスTP−400、同GP
−3000(以上、三洋化成社jR)等として入手でき
る。 なお、前記特定の電子線硬化性アクリル変性ポリウレタ
ン樹脂において、そのポリエステル部分は磁性粒子(磁
性粉)のバインダーへの分散性の向上と磁性層に硬さを
もたせるという特性を有するが、この部分の分子量が2
000以下では良好な硬度が得られず、4000以上で
は分散性の悪さから生じる磁気特性(主にBr )が低
下する傾向がある。従って、本発明ではポリエステル部
分の分子量が2000〜4000の範囲が望ましく、最
適範囲としては2500〜3500の範囲が望ましい。 また、このアクリル変性ポリウレタン樹脂においては、
ウレタン結合部分を相対的に増やすことによってウレタ
ン結合の有する柔軟性を磁性層にもたせることを意図し
ているが、分子量が2万以下では柔軟性が低下し、また
5万以上では柔軟性が増し磁性層に要求される強靭性が
得られない。従って前記樹脂の分子量は2万〜5万が望
ましく、最適範囲としては25000〜45000の範
囲が望ましい。 このアクリル変性ポリウレタン樹脂は分子構造が分岐状
で官能基を5個以上、好ましくは7〜13個とすること
によって磁性層の硬化の促進及び硬度の向上などの効果
をもたらすことができる。 本発明で使用される電子線硬化性モノマーとしては (IIOFI基を有するもの; アクリル叡とポリオールとの縮合体で一部、分子類中に
Cu基が残留したもの、例えばOH flM−5700) (2)  COOH基を有するもの: フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸及
びその誘導体等の飽和多塩基酸とヒドロキシアルキルア
クリレートとの縮合体で、一部、分子鎖中にCOOH基
が残留したもの、例えば 裏M−5400) CH,=Cf(COOC,[(400C−CF(、CI
(、C00I((’東亜合成社製M−5500) が挙げられ、分子量としては200〜2000の範囲の
ものが好ましい。また、これの添加量は全樹脂量に対し
5〜4o3I童%、好ましくは10〜30重量%である
。この添加量が40重葉%より多いと硬化が遅く物理的
に柔軟性が増し強靭性が低下する。逆に5重量%より少
ないと分散性の低下により接着性不良及び架橋密度の低
下により強靭性が低下する。 また、前記一般式で表わされたリン酸エステル化合物は
具体的には次の4つである。 (Cut=CCOC% CH1O+−” H(ム2)C
I、 =C−C−QC鳴c Hto−p−(OF()t
    (43)れ +1 これらの化付物は例えは(株)大入工業所製、商品名 
MR−200(扁lとA2との混合物)あるいは(株)
大入工業所製、商品名 AR−20011A3と瓜4と
の混合物)として入手することができる。 IJ l酸エステル化−8−物の添加ツメ−謝jzν量
は磁性粉100重黛部に対し1〜7重量部で好ましくは
2〜5重量部である。添加量が多すぎる(7重量部より
多い)とブルーミング現象が発生し、逆に少なすぎる(
1重量部より少ない)と分散効果が不十分となり好まし
くない。 一方、本発明のバインダーの他の主成分である磁性粉と
しては例えばγ−FelO1e Fe3O4及びこれら
にCo等の金属を添加したもの* cro、 IF・、
Nl及びCoの少くと′も2種を含む合金例えばFe−
Cog金、Fe−Co−Ni会金; MnB等の粉末が
挙げられる。これらの磁性粒子とバインダーとの混会割
合は従来と同様、磁性粒子100it部に対しバインダ
−20〜40fi量部程度である。 その他磁性塗料には潤滑剤、研摩剤、帯電防止剤等の添
加剤を含有せしめることができる。 fR/#剤としては、シリコーンオイル、グラファイト
、二硫化モリブデン、C11〜C1゜の塩基性脂肪酸と
C1〜COのm個アルコールとからなる脂肪酸エステル
類等が使用される。こnら潤滑剤を添加する場合は、そ
の量は、磁性粒子100重量部に対し】O重量部以下好
ましくは3〜10重量部である。 帯電防止剤としては、カーボンブラック、グラファイト
、カーボンブラックグラフトポリマー等の導電性微粉末
が使用される。これら帯電防止剤を添加する場合は、そ
の量は、磁性粒子100重蓋部に対し10重量部以下好
ましくは3〜10′i量部である。 研摩剤としてはアルミナ、カーボランダム等が挙げられ
る。 本発明の磁気記録媒体をつくるには磁性粉、前記特定の
アクリル変性ポリウレタン樹脂、−0f(基又は−〇〇
〇H基を有するアクリル変性モノマー、更にアクリル変
性のリン酸エステル化会物及びその他の添加物を適当な
希釈剤に分散ないし俗解して磁性層形成液(磁性塗料)
を調製し、こ肚をプラスチックフィルム、合成紙等の非
磁性支持体上にドクターブレード、その他の手段によっ
て塗布した後、熱乾燥して布釈剤を除去せしめ、続いて
、電子線照射してバインダー(電子線硬化性バインダー
)を硬化させ、2〜jOμm厚程度の磁性層を形成すれ
ばよい。 磁性j#形成液の調製に用いられる希釈剤とし工はアセ
トン、トルエン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノ
ン等が挙げられる。 次に実施例及び比較例を示す。ここでの部はすべてi警
部である。 実施例 磁性粉(Co含有 γ−F’s、O,)       
 100部滑剤(シリコーンオイル)        
   5部研摩剤(*ztos)          
 2部よりなる混付物をボールミルで15時間分散した
後、これに更に下記の物質を加えボールミルで15時間
分散して磁性塗料を調製した。 メチルエチルケトン             20部
酢酸エチル            20部シクロヘキ
サノン         20部カーボンブラックの3
0%トルエン分散液    7部この粘稠な分散液を磁
性層形成液として2〜3ミルのドクターブレードを用い
て厚さ15〜100μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム上に塗布し、300〜120℃で乾燥して溶媒
を除去した後、加速紙圧300KV、ビーム電流】0〜
15mAのESI(カーテンタイプ方式)の′電子線加
速器を用いて、吸収線量が3〜] OMrad  の範
囲で電子線照射を行ない、電子線硬化性バインダーを硬
化させて約5μm厚の磁性層を形成せしめ磁気記録媒体
(本発明品)をつくった。 比較例】 前記のリン酸エステル化会物のかわりにレシチンを用い
た以外は実施例とまったく同様にして磁気記録媒体(比
板品1)をつくった。 比較例2 前記のアクリル変性モノマーの代りに一〇H基又は−〇
〇〇H基を含有しないアクリル変性モノマ−(例えば2
エチルへキシルアクリレート、2官能モノマーとしての
ジエチルグリコールジアクリレートなど)を用いた以外
は実施例とまったく同様にして磁気記録媒体(比較品2
)をつくった。 これら3つのサンプルの品質(性能)を調べたところ表
−1のような結果が得られた。 効果 これまでの記述から明らかなようK、本発明の磁気記録
媒体は磁性層に特定のアクリル変性ポリウレタン樹脂と
OH基又はCOOH基含有のアクリル変性モノマーとを
王バインダーとし、更に、アクリル変性のリン酸エステ
ル化会物の分散剤を用いたことを特徴とするものである
。 かかる磁気記録媒体は従来のものに比べて分散性の同上
、動摩擦係数の低下、マイグレーションがないといった
ことから耐久性が約1.5倍向上した等の極めて漬れた
効果が認めらnた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性支持体上に磁性粉と、ポリエステルを骨格と
    し5官能以上の分岐状分子構造を有するアクリル変性ポ
    リウレタン樹脂及びOH基あるいはCOOH基を有する
    電子線硬化性モノマーと、下記一般式で示されるリン酸
    エステル化合物とを主成分とする磁性塗料を塗工して磁
    性層を形成したことを特徴とする磁気記録媒体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rは水素又はメチル基、nは1又は2の整数を
    表わす。)
JP12478684A 1984-06-18 1984-06-18 磁気記録媒体 Pending JPS613320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12478684A JPS613320A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12478684A JPS613320A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613320A true JPS613320A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14894085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12478684A Pending JPS613320A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613320A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424561A (en) * 1993-05-14 1995-06-13 Kobe Steel Usa Inc. Magnetic sensor element using highly-oriented diamond film and magnetic detector
US5442199A (en) * 1993-05-14 1995-08-15 Kobe Steel Usa, Inc. Diamond hetero-junction rectifying element
US5491348A (en) * 1993-05-14 1996-02-13 Kobe Steel Usa, Inc. Highly-oriented diamond film field-effect transistor
US5493131A (en) * 1993-05-14 1996-02-20 Kobe Steel Usa, Inc. Diamond rectifying element
US5512873A (en) * 1993-05-04 1996-04-30 Saito; Kimitsugu Highly-oriented diamond film thermistor
US5523160A (en) * 1993-05-14 1996-06-04 Kobe Steel Usa, Inc. Highly-oriented diamond film
US6198218B1 (en) 1997-12-18 2001-03-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Organic light emitting device using diamond film
US6383288B1 (en) 1998-01-16 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of forming diamond film

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512873A (en) * 1993-05-04 1996-04-30 Saito; Kimitsugu Highly-oriented diamond film thermistor
US5424561A (en) * 1993-05-14 1995-06-13 Kobe Steel Usa Inc. Magnetic sensor element using highly-oriented diamond film and magnetic detector
US5442199A (en) * 1993-05-14 1995-08-15 Kobe Steel Usa, Inc. Diamond hetero-junction rectifying element
US5491348A (en) * 1993-05-14 1996-02-13 Kobe Steel Usa, Inc. Highly-oriented diamond film field-effect transistor
US5493131A (en) * 1993-05-14 1996-02-20 Kobe Steel Usa, Inc. Diamond rectifying element
US5523160A (en) * 1993-05-14 1996-06-04 Kobe Steel Usa, Inc. Highly-oriented diamond film
US6198218B1 (en) 1997-12-18 2001-03-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Organic light emitting device using diamond film
US6383288B1 (en) 1998-01-16 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of forming diamond film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443490A (en) Magnetic recording medium
US4842942A (en) Magnetic recording medium
JPS6085422A (ja) 磁気記録担体
GB2155810A (en) Magnetic recording medium
US4647506A (en) Flexible, self-cross-linking binders
JPS613320A (ja) 磁気記録媒体
US4555449A (en) Magnetic recording medium
JPS61204829A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS601621A (ja) 磁気記録媒体
JPS61104325A (ja) 磁気記録媒体
JPS60115021A (ja) 磁気記録媒体
JPS61107533A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162638A (ja) 磁気記録媒体
JPS59198528A (ja) 磁気記録媒体
JPS6059523A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162633A (ja) 磁気記録媒体
JPS60106026A (ja) 磁気記録媒体
JPS6050719A (ja) 磁気記録媒体
JPS6066315A (ja) 磁気記録媒体
JPS60179926A (ja) 磁気記録媒体
JPS59178618A (ja) 磁気記録媒体
JPS60131620A (ja) 磁気記録媒体
JPS6050720A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162629A (ja) 磁気記録媒体
JPS62262226A (ja) 磁気記録媒体