JP2023063583A - 樹脂製容器 - Google Patents
樹脂製容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023063583A JP2023063583A JP2023042757A JP2023042757A JP2023063583A JP 2023063583 A JP2023063583 A JP 2023063583A JP 2023042757 A JP2023042757 A JP 2023042757A JP 2023042757 A JP2023042757 A JP 2023042757A JP 2023063583 A JP2023063583 A JP 2023063583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- less
- resin
- layer
- resin container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 100
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 100
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 73
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 19
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 6
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 5
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 3
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- -1 nose drops Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 101150059062 apln gene Proteins 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 2
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000607 artificial tear Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940100662 nasal drops Drugs 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007655 standard test method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
Description
この種の樹脂製容器としては、液状収容物を収容する胴部と、該胴部に連なる小径の首部とを備え、該首部の先端に液状収容物を外部に取り出すための注出口を備えた樹脂製容器が知られている(下記特許文献1参照)。
このような状態になった樹脂製容器を開封すると、開封と同時に溜まった液状収容物が外部に飛び出してしまうおそれがある。
そこで、本発明は、このような問題を解決することを課題としており、液溜りを発生させ難い樹脂製容器を提供することを課題としている。
以下においては、樹脂製容器が複数連結されて連結体を構成している場合を例に本発明の実施の形態を説明する。
図1は、5個の樹脂製容器1が連結されてなる連結体100を示した図である。
この図にも示されているように、本実施形態の樹脂製容器1は、液状収容物を収容するための収容部11と、前記液状収容物Cの注出口12とを有する容器本体10が備えられている。
本実施形態における樹脂製容器1は、該蓋体20と前記容器本体10とが一体成形物となっており、前記蓋体20を前記容器本体10から破断することによって注出口12が現れるように構成されている。
即ち、本実施形態における樹脂製容器1は、前記蓋体20と前記容器本体10との間で破断させて前記容器本体10から前記蓋体20を取り外すことによって開封可能となっている。
本実施形態での前記連結体100では、前記注出口12の開口する方向が上向きとなるように配された複数の前記容器本体10が一列になって横並びとなっており、該横並びの方向において隣り合う2つの樹脂製容器1の間にこれらを接続する接続部を有している。
即ち、前記連結体100では、複数の樹脂製容器1が、それぞれの側縁部に設けられた前記接続部によって互いに接続されている。
前記接続部は、隣り合う容器本体10を点状に接続するものであっても線状に接続するものであってもよく、隣り合う蓋体20を点状に接続するものであっても線状に接続するものであってもよい。
即ち、前記接続部における接続状態は特に限定されない。
本実施形態で例示する前記連結体100では、該容器本体10の側縁部に沿って上下に延びる接続部31,32によって前記容器本体10どうしが接続されている。
本実施形態においては、前記容器本体10と前記蓋体20とを備えた個々の樹脂製容器1が一体成形物であるだけでなく前記連結体100が一体成形物となっており、前記接続部31,32を破断することによって複数の前記樹脂製容器1を1つずつ個別に分離可能となっている。
本実施形態での前記内容積は、8mL以下とすることができ、6mL以下であってもよく、4mL以下であってもよい。
前記内容積は、0.1mL以上とすることができ、0.2mL以上とすることができる。
前記内容積は、0.3mL以上であってもよく、0.4mL以上であってもよい。
容器本体10の容積は、0.1mL以上10mL以下であることがより好ましい。
液溜りによる一部の液状収容物Cが開封時に漏洩した場合、そのことによって逸失される絶対量が僅かでも、このような樹脂製容器が小容量である場合には全体に占める逸失割合が大きなものとなる。
従って、本発明の効果をより顕著に発揮させる上において樹脂製容器1は上記のような容積を有していることが好ましい。
本実施形態における容器本体10は、前記収容部11が有底筒状となっている。
具体的には、本実施形態における容器本体10は、筒状の胴部10aと、該胴部10aの上端に連なった肩部10bと、該肩部10bの上端に連なった首部10cとを備えており、該首部10cの上端面において前記注出口12が上方に向けて開口するように構成されている。
前記胴部10aは、水平面によって切断した際の断面形状(内径)が概ね一定した筒状である。
前記肩部10bは、水平面によって切断した際の断面形状(内径)が上方に向かうほど縮径するように形成されている。
本実施形態の樹脂製容器1は、蓋体20を取り除いて開封状態となった容器本体10を前記注出口12が下向きとなるように天地逆転させ、前記収容部11を前後から指先で摘まむなどして前記収容部11に圧力を加えて前記注出口12より注出させて液状収容物Cを取り出すことができる。
本実施形態で例示する前記樹脂製容器1は、開封状態において前記注出口12から前記液状収容物Cが滴下される滴下容器である。
本実施形態の容器本体10は、首部10cを有することで下向きにしたときに前記注出口12より液状収容物Cの全量が自重のみによって滴下することが抑制される。
そして、本実施形態の前記容器本体10は、前記収容部11が優れた柔軟性を有するため、加える圧力を調整するなどして前記注出口12から滴下する液状収容物Cの量を容易に調整することができる。
前記首部10cに液状収容物Cが意図せず侵入して液溜りが形成されてしまうことを抑制する上において前記首部10cは、内径(液状収容物Cの流路の径)が、0.5mm以上8.0mm以下の範囲内の何れかとなるように形成されることが好ましい。
前記内径は、0.7mm以上であることがより好ましく、0.9mm以上であることがさらに好ましく、1.0mm以上であることが特に好ましい。
前記内径は、7.5mm以下、7.0mm以下、6.5mm以下、6.0mm以下、5.5mm以下、5.0mm以下、4.5mm以下、4.0mm以下、3.5mm以下、3.0mm以下であってもよく、2.8mm以下であることがより好ましく、2.5mm以下であることがさらに好ましく、2.0mm以下であることがさらにより好ましく、1.8mm以下であることが特に好ましい。
図6に示した樹脂製容器1xは、注出口12xを有する容器本体10xと、該注出口12xを塞いで容器本体を密封状態とする蓋体20xとを備えている点、及び、容器本体10xが後述する保持部14xなどを有している点についても図1~図5に示した樹脂製容器1と共通している。
一方で図6に示した樹脂製容器1xは、胴部10axの上方に連なる肩部10bxの上端において注出口12xが開口している点において図1~図5に示した樹脂製容器1とは相違している。
しかしながら、前記液状収容物Cが前記注出口12から抽出される際の前記液状収容物Cの流れ方向における上流側に所定の径を有することで液溜りの形成が抑制され得る点については図1~図5に示した樹脂製容器1と共通している。
具体的には、前記注出口12の上流側における前記液状収容物Cの流路となる肩部10bxの上端部において、前記注出口12に至るまでの間に内径を上記のような範囲内(例えば、0.5mm~8.0mm)とすることで液溜りの形成が抑制され得る点については図1~図5に示した樹脂製容器1と共通している。
前記胴部10aの内部横断面積(S0)(水平面で切断した際における内壁面よりも内側部分の面積)は、20mm2以上であることが好ましく、25mm2以上であることがより好ましく、30mm2以上であることが特に好ましい。
前記内部横断面積(S0)は、300mm2以下、260mm2以下、220mm2以下、180mm2以下であってよく、140mm2以下であることが好ましく、120mm2以下であることがより好ましく、100mm2以下であることが特に好ましい。
前記胴部10aの前記内部横断面積(S0)と前記流路の横断面積(S1)との比率(S0/S1)が1.5以上であることが好ましく、2以上であることがより好ましく、5以上であることがさらに好ましく、10以上であることが特に好ましい。
前記(S0/S1)は、60以下であることが好ましく、50以下であることがより好ましく、40以下であることがさらに好ましく、30以下であることが特に好ましい。
その場合、胴部は、液状収容物を注出する際に指先などで圧縮される部分となる最も径大な箇所が上記のような内部横断面積(S0)を有していることが好ましく、高さ方向中央部が上記のような内部横断面積(S0)となるように形成されていることが好ましい。
前記内径は、図6に示す樹脂製容器1xにおいても同様に求めることができ、首部の断面積に代えて肩部10bxの上端部の断面積を求めることで流路の径を求めることができる。
前記長さは、0.7mm以上であることがより好ましく、0.9mm以上であることがさらに好ましい。
前記長さは、10mm以下であることがより好ましく、8mm以下であることがさらに好ましい。
より詳しくは、本実施形態の前記容器本体10では、正面視における形状が縦長な長方形となった中空板状の保持部14の上方において上記のようなボトル形状となった収容スペースを有している。
尚、本実施形態の前記容器本体10は、前記液状収容物Cを収容可能なのはこのボトル形状部だけであり、前記保持部14の中空部分は前記収容部11の内部空間とは連通しておらず隔離された空間となっている。
ここで、前記容器本体10の内容積とは、前記液状収容物Cを収容できる部分の容積を意味し、該保持部14の中空部分の容積は含まない。
尚、前記収容部11に多くの容積を確保したいような場合は、必要に応じて、当該保持部14を小さくしたり、無くしたりしてもよい。
本実施形態における連結体100は、後述するようにブロー・フィル・シール法による成形物である。
従って、本実施形態における前記樹脂製容器1は、液状収容物Cを収容部11に収容させる際の異物混入を抑制することができる。
そして、本実施形態における前記樹脂製容器1は、前記のように液状収容物Cの収容量が少ないユニットドーズ容器として利用される。
また、本実施形態の樹脂製容器1における容器本体10と蓋体20との間も手で引き千切る形で工具を用いることなく破断することができる。
従来、連結体より1つの樹脂製容器を破断する場合には、破断後の接続部31’,32’に鋸刃状の凹凸が形成され易く、又、注出口の周縁部にはバリが形成され易い。
この破断後の接続部31’,32’における凹凸は、樹脂製容器を保持する際の触感に悪影響を与えるおそれがある。
また、注出口の周縁部におけるバリは、本来であれば重力によって滴下すべき液状収容物の液滴の正常なる滴下を妨げてしまうおそれがある。
しかしながら、本実施形態においては、樹脂製容器1が特定の材料で構成されているために上記のような問題が生じることを抑制することができる。
そして、このことと前記首部10cが適度な内径を有することで本実施形態においては首部10cに液溜りが形成されることが抑制される。
本実施形態においては、前記第1層L1に外側から接する前記第2層を有するため、前記第1層L1の厚さを薄くしても前記第2層L2によって前記容器本体10のトータル厚さを一定以上の値とすることができる。
従って、本実施形態においては、ピンホールなどを原因とした容器本体10からの漏液が発生することを抑制させ得る容器厚さを確保できる。
さらに、本実施形態においては、前記第1層L1にCOCとともにPE-LLDが含有されているためPE-LLDが含まれていない場合に比べて前記第1層L1と前記第2層L2との親和性を向上させ得る。
そのため、前記第1層L1と前記第2層L2とを熱融着させてこれらを積層一体化させた際にはこれらの間に優れた接着性が発揮され、これらの間で層間剥離が発生することを抑制させ得る。
しかし、本実施形態においては、前記容器本体10が上記のような樹脂が用いられてなる2層構造を備えていることで前記破断後の接続部31’,32’での鋸刃状の凹凸や前記注出口12の周縁部に形成されるバリの形成高さを低く抑えることができる。
該PE-LLDは、本発明による効果をより顕著に奏する観点から、1-ヘキセンや1-オクテンをコモノマーとして含有していることが好ましく、1-ヘキセンをコモノマーとして含有していることがより好ましい。
前記短鎖分岐は、エチレンによる構造単位が1000単位当たりに5以上100以下となる割合で導入されていることが好ましく、10以上50以下となる割合で導入されていることがより好ましい。
即ち、前記PE-LLDは、前記コモノマーがエチレンとの合計量に占める割合が0.5mol%以上10mol%以下の範囲内となっていることが好ましく、前記割合が1mol%以上5mol%以下の範囲内となっていることがより好ましい。
そして、前記PE-LLDは、密度が910kg/m3以上であることが好ましく、密度が915kg/m3以上であることがより好ましい。
前記PE-LLDの密度は、930kg/m3以下であることが好ましい。
前記PE-LLDのメルトマスフローレイト(MFR)は0.5g/10min以上であることが好ましく、0.6g/10min以上であることがより好ましい。
前記メルトマスフローレイトは、5.0g/10min以下であることが好ましく、4.0g/10min以下であることがより好ましく、3.0g/10min以下であることがさらに好ましい。
同様にCOCのメルトマスフローレイトは、温度260℃、公証荷重2.16kgの条件下で求めることができる。
尚、本明細書中における「ガラス転移温度(Tg)」とは、特段のことわりがない限りにおいてJIS K7121に準じ、昇温速度10℃/minの条件で測定することで特定される中間点ガラス転移温度を意味する。
2種以上のCOCを使用した場合、COCのTgは、各環状オレフィン樹脂の加重平均として特定される。
前記割合は、68質量%以下であることがより好ましく、66質量%以下であることがさらに好ましく、64質量%以下であることが特に好ましい。
前記割合は、15質量%以上であることが好ましく、18質量%以上であることがより好ましく、20質量%以上であることがさらに好ましく、22質量%以上であることが特に好ましい。
前記第1層におけるCOCの含有量は、95質量%以下であることが好ましく、90質量%以下であることがより好ましく、85質量%以下であることが特に好ましい。
前記第1層L1に含まれるCOCとPE-LLDとの合計量に示すCOCの割合は、50質量%を超えていることが好ましく、55質量%以上であることがより好ましく、60質量%以上であることが特に好ましい。
前記割合は、95質量%以下であることが好ましく、90質量%以下であることがより好ましく、85質量%以下であることが特に好ましい。
言い換えると、前記第1層L1におけるCOCとPE-LLDとの合計量に占めるPE-LLDの割合は、5質量%以上50質量%未満であることが好ましい。
そのため、樹脂製容器1は、例えば、外側が前記第2層L2となった高温のパリソンにエアが吹き込まれ、内側から外向きに加圧されたパリソンが成形型に当接されるような方法で作製され得る。
前記第1層L1は、実質的にCOCとPE-LLDだけで構成されることが特に好ましい。
第2層L2を形成するPE-LDは、密度が910kg/m3以上930kg/m3以下であることが好ましく、915kg/m3以上925kg/m3以下であることが好ましい。
具体的には、第2層L2を形成するPE-LDは、高圧重合法による重合物で長鎖分岐を分子構造中に存在させていることが好ましい。
PE-LDのMFR(190℃、2.16kg)は、1.5g/10min以下であることが好ましく、1.3g/10min以下であることが好ましく、1.1g/10min以下であることがさらに好ましく、1.0g/10min以下であることが特に好ましい。
PE-LDのMFRは、0.1g/10min以上であることが好ましく、0.2g/10min以上であることがより好ましく、0.3g/10min以上であることがさらに好ましい。
前記第2層L2は、実質的にPE-LDだけで構成されることが特に好ましい。
尚、前記収容部11は、容器内の内圧を高めることによって液状収容物Cの注出口12からの取り出しを加勢する上においては薄くて変形容易であることが好ましい一方で破れてしまうおそれがないように一定以上の厚さを有していることが好ましい。
前記第1層L1の厚さ(t1)と前記第2層L2の厚さ(t2)との合計厚さ(t1+t2)は、少なくとも前記収容部11で液状収容物Cの収容空間を構成している箇所においては、0.2mm以上であることが好ましく、0.24mm以上であることがより好ましく、0.28mm以上であることがさらに好ましい。
前記合計厚さ(t1+t2)は、0.8mm以下であることが好ましく、0.7mm以下であることがより好ましく、0.6mm以下であることがさらに好ましい。
前記第2層L2の厚さ(t2)は、0.1mm以上0.6mm以下であることが好ましく、0.1mm以上0.55mm以下であることがより好ましく、0.15mm以上0.5mm以下であることがさらに好ましい。
樹脂製容器1に収容する眼科用組成物としては、例えば、点眼剤、コンタクトレンズ用点眼剤、人工涙液、洗眼剤(洗眼液又は洗眼薬と同義)、コンタクトレンズ装着剤、コンタクトレンズケア用品(消毒剤、保存剤、洗浄剤等を含む)等が挙げられる。
具体例を挙げると、本実施形態の樹脂製容器(連結体)は、以下のようにして作製され得る。
(1)ブロー工程
第1層を形成するための原材料(環状オレフィンコポリマー(COC)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(PE-LLD))を溶融混練して得られた溶融混練物が内側となり、第2層を形成するための原材料(低密度ポリエチレン(PE-LD))を溶融混練して得られた溶融混練物が外側となるように押出された2層構造のパリソンを作製し、次いで、閉型時に前記連結体に対応したキャビティーが形成されるように構成されている割型で前記パリソンを挟み込み、該パリソンの内部に空気を圧入するか、割型の成形面に設けた真空孔よりパリソンを吸引するかの何れか又は両方を実施し、パリソンに収容部や保持部などの各部の形状を設ける。
但し、この時点では蓋体を形成せず個々の樹脂製容器の注出口が開口した状態となった連結体を作製する。
(2)充填工程
個々の樹脂製容器の収容部の内部に前記注出口を通じてノズルを差し入れるなどし、該ノズルから液状収容物を所定量流出させて収容部に液状収容物を収容させる。
(3)シール工程
前記収容部に所定量の液状収容物を収容させた後は、前記注出口を閉塞するように蓋部を形成する。
また、本実施形態においては樹脂製容器を連結体の状態で作製することを例示しているが、樹脂製容器は連結体を構成するように作製される必要はない。
さらに、本実施形態においては、連結体や個々の樹脂製容器に関して特定の形状を有するものを例示しているが、本発明の樹脂製容器はこのような例示のものに限定されるものではない。
例えば、本実施形態においては、樹脂製容器が2層構造である場合を例示しているが、本発明の樹脂製容器は、前記第2層の外側にさらに別の機能性層(ガス透過防止層、水蒸気透過防止層、光線透過防止層、収容物透過防止層)を有する3層以上の積層構造を有していてもよい。
このように本発明は上記例示に何等限定されるものではない。本発明は、例えば以下の形態に関するものであってよい。
[A1]
液状収容物を収容する樹脂製の容器本体を備え、
前記容器本体が、前記液状収容物を収容する胴部と、該胴部よりも径の小さい注出口とを有しており、
前記液状収容物に接する前記容器本体の内壁面には環状オレフィンコポリマーが含まれており、
前記注出口の上流側の前記液状収容物の流路の少なくとも一部は、径が0.5mm以上8.0mm以下である、樹脂製容器。
[A2]
前記内壁面を構成する樹脂に占める前記環状オレフィンコポリマーの割合が55質量%以上98質量%以下である、[A1]に記載の樹脂製容器。
[A3]
前記内壁面には直鎖状低密度ポリエチレン樹脂がさらに含まれる、[A1]又は[A2]記載の樹脂製容器。
[A4]
前記胴部の内部横断面積(S0)が20mm2以上300mm2以下である、[A1]乃至[A3]の何れかに記載の樹脂製容器。
[A5]
前記胴部の前記内部横断面積(S0)と前記流路の横断面積(S1)との比率(S0/S1)が1.5以上60以下である、[A4]に記載の樹脂製容器。
[A6]
前記容器本体の容積が0.1mL以上10mL以下である、[A1]乃至[A5]の何れかに記載の樹脂製容器。
[A7]
前記液状収容物が外用剤である、[A1]乃至[A6]の何れかに記載の樹脂製容器。
[A8]
前記容器本体が複数連なった連結体を構成し、前記連結体では、前記注出口の開口する方向が上向きとなるように配された複数の前記容器本体が横並びとなり、隣り合う樹脂製容器どうしが側縁部に設けられた接続部によって接続されており、前記連結体が一体成形物で、前記接続部を破断することによって個々に分離可能である、[A1]乃至[A7]の何れかに記載の樹脂製容器。
なお、これらの評価に用いた原材料は下記の通りである。
COC1:
環状オレフィンコポリマー(ガラス転移温度78℃、密度1010kg/m3、メルトフローレイト32g/10min(260℃)、商品名「TOPAS8007S」(ポリプラスティック(株)製))
COC2:
環状オレフィンコポリマー(ガラス転移温度80℃、密度1020kg/m3、メルトフローレイト30g/10min(260℃)、商品名「アペルAPL6509T」(三井化学(株)製))
PE-LLD:
直鎖状低密度ポリエチレン(密度920kg/m3、メルトフローレイト0.95g/10min(190℃))
PE-LD:
低密度ポリエチレン(密度922kg/m3、メルトフローレイト0.60g/10min(190℃))
環状オレフィンコポリマーと、直鎖状低密度ポリエチレンとを表1に示す配合比率(%)で含有する第1層(内層)と、低密度ポリエチレンを含有する第2層(外層)とを備えた2層構造の樹脂製容器を作製した。また、低密度ポリエチレンを含有する第1層(内層)と、低密度ポリエチレンを含有する第2層(外層)とを備えた2層構造の樹脂製容器を作製した。
樹脂製容器は、5個の樹脂製容器が連結された連結体となるようにブロー・フィル・シール法で作製した。
樹脂製容器の蓋をねじり裂き、開口部を作製した。
緩衝液(リン酸水素ナトリウム0.6質量%、リン酸二水素ナトリウム0.07質量%含有)を用意し、樹脂製容器を開口部が下向きにとなる状態で収容部を押して内部の空気を僅かに追い出し、開口部を緩衝液の液面に接触させるとともに収容部を押す力を緩めて開口部から緩衝液を吸い上げた。
緩衝液の量は容器首部を満たす量となるように、収容部を押す力を調節した。
次に、開口部が上を向くように容器を固定し、開口部の液面が首部長の10%下がるまでの時間を計測した(時間A)。
時間Aの首部の緩衝液量を測定した。
各試験例の樹脂製容器について同様に緩衝液を吸い上げ、開口部が上を向くように容器を固定した時から時間Aが経過した時の首部の緩衝液量を計測した。
式1に従い、首部の液の残留改善度を算出した。
[式1]
残留改善度(%)={1-(実施例の容器の首部の液量/COCを含有しない容器の首部の液量)}×100
各試験例の容器について5回測定し、残留改善度の平均をその試験例の残留改善度とした。評価基準に従って評価した結果を表に示す。
◎:残留改善度30%以上
○:残留改善度20%以上30%未満
△:残留改善度20%未満
Claims (1)
- 液状収容物を収容する樹脂製の容器本体を備え、
前記容器本体が、前記液状収容物を収容する胴部と、該胴部よりも径の小さい注出口とを有しており、
前記液状収容物に接する前記容器本体の内壁面には環状オレフィンコポリマーが含まれており、
前記注出口の上流側の前記液状収容物の流路の少なくとも一部は、径が0.5mm以上8.0mm以下である、樹脂製容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023042757A JP7425910B2 (ja) | 2018-10-12 | 2023-03-17 | 樹脂製容器及び樹脂製容器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018193824A JP7249123B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | 樹脂製容器 |
JP2023042757A JP7425910B2 (ja) | 2018-10-12 | 2023-03-17 | 樹脂製容器及び樹脂製容器の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018193824A Division JP7249123B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | 樹脂製容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023063583A true JP2023063583A (ja) | 2023-05-09 |
JP7425910B2 JP7425910B2 (ja) | 2024-01-31 |
Family
ID=70218745
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018193824A Active JP7249123B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | 樹脂製容器 |
JP2023042757A Active JP7425910B2 (ja) | 2018-10-12 | 2023-03-17 | 樹脂製容器及び樹脂製容器の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018193824A Active JP7249123B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | 樹脂製容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7249123B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000042087A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-15 | Showa Denko Kk | 医療容器用コネクター式口栓体及び該口栓体を有する医療容器 |
JP2012135621A (ja) * | 2003-04-23 | 2012-07-19 | Otsuka Pharmaceut Factory Inc | 薬液充填プラスチックアンプルおよびその製造方法 |
JP2015123993A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 大日本印刷株式会社 | 耐アルカリ性包装材および耐アルカリ性包装容器 |
WO2017115752A1 (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | テルモ株式会社 | 自立可能な薬物充填済み合成樹脂製アンプル |
-
2018
- 2018-10-12 JP JP2018193824A patent/JP7249123B2/ja active Active
-
2023
- 2023-03-17 JP JP2023042757A patent/JP7425910B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000042087A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-15 | Showa Denko Kk | 医療容器用コネクター式口栓体及び該口栓体を有する医療容器 |
JP2012135621A (ja) * | 2003-04-23 | 2012-07-19 | Otsuka Pharmaceut Factory Inc | 薬液充填プラスチックアンプルおよびその製造方法 |
JP2015123993A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 大日本印刷株式会社 | 耐アルカリ性包装材および耐アルカリ性包装容器 |
WO2017115752A1 (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | テルモ株式会社 | 自立可能な薬物充填済み合成樹脂製アンプル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7425910B2 (ja) | 2024-01-31 |
JP7249123B2 (ja) | 2023-03-30 |
JP2020059550A (ja) | 2020-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021079404A1 (ja) | 樹脂製容器及び樹脂製容器連結体 | |
JP7253487B2 (ja) | スクイズボトル | |
JP5518377B2 (ja) | 樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたフィルム及び多層フィルム、及び該多層フィルムを用いた医療用包装袋とその製造方法 | |
KR101988871B1 (ko) | 스탠딩 백형 수액 용기 | |
US11840366B2 (en) | Container | |
JPWO2012137945A1 (ja) | プラスチックアンプル | |
WO2021079405A1 (ja) | 樹脂製容器及び樹脂製容器連結体 | |
JP6150227B2 (ja) | 定量注出用包装袋 | |
US6124008A (en) | Injected-molded package of blended ethylene/olefin copolymers | |
JP7249123B2 (ja) | 樹脂製容器 | |
TWI835898B (zh) | 樹脂製容器及樹脂製容器連結體 | |
JP7360238B2 (ja) | 樹脂製のブロー・フィル・シール成形容器 | |
US7566485B2 (en) | Medical container | |
TW202423796A (zh) | 樹脂製容器 | |
TW202116541A (zh) | 樹脂製容器及樹脂製容器連結體 | |
JP5516091B2 (ja) | 油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル | |
JP2003182744A (ja) | 透明性の改良された多層ブローバック及びその製造方法 | |
WO2021024931A1 (ja) | シーラントフィルム、包装袋用積層フィルム、パウチ包装袋およびパウチ包装体 | |
JP2004261219A (ja) | 医療用容器 | |
JP2007222292A (ja) | 複室輸液容器 | |
JP6574333B2 (ja) | 医療用複室容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7425910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |