JP2023057564A - 回路装置及びヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

回路装置及びヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023057564A
JP2023057564A JP2021167090A JP2021167090A JP2023057564A JP 2023057564 A JP2023057564 A JP 2023057564A JP 2021167090 A JP2021167090 A JP 2021167090A JP 2021167090 A JP2021167090 A JP 2021167090A JP 2023057564 A JP2023057564 A JP 2023057564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
image data
display
coordinates
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021167090A
Other languages
English (en)
Inventor
泰俊 秋葉
Yasutoshi Akiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021167090A priority Critical patent/JP2023057564A/ja
Priority to CN202211237428.9A priority patent/CN115966153A/zh
Priority to EP22200828.6A priority patent/EP4167221A1/en
Priority to US17/963,224 priority patent/US11837183B2/en
Publication of JP2023057564A publication Critical patent/JP2023057564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】HUD表示において表示物がない領域における背景の視認性を向上できる回路装置等を提供すること。【解決手段】回路装置100は、表示パネル20と、複数の発光素子LSを有するバックライト装置10とを含むヘッドアップディスプレイ装置50に用いられる。回路装置100は、歪み補正回路110と画像解析回路120とを含む。歪み補正回路110は、入力画像データIMAに対する歪み補正を行って、歪み補正後の出力画像データIMBを出力する。画像解析回路120は、入力画像データIMA又は出力画像データIMBである解析対象画像データを解析し、解析結果に基づいて、表示パネル20において複数の発光素子に対応する複数の表示領域のうち、ヘッドアップディスプレイ装置50により投影されたときに透明色となる表示領域に対応する発光素子を消灯状態にするバックライト制御処理を行う。【選択図】 図2

Description

本発明は、回路装置及びヘッドアップディスプレイ装置等に関する。
透明なスクリーンに画像を投影し、そのスクリーンを見るユーザーに虚像を視認させるヘッドアップディスプレイ装置が知られている。特許文献1には、液晶表示器と、液晶表示器の背面に設けられたバックライト光源と、液晶表示器を透過した光をフロントガラスに向けて反射させる反射板と、を含む車両用表示装置が開示されている。
特開2001-117071号公報
ヘッドアップディスプレイ装置を見るユーザーからは、スクリーンを介して見える実世界に対して、ヘッドアップディスプレイ装置が投影した虚像が重なって見えている。ヘッドアップディスプレイ装置の表示領域において表示物がない領域は、ユーザーからは透明に見える、即ち実世界がそのまま見えた状態となる。しかし、光をスクリーンに投射するというヘッドアップディスプレイ装置の性質上、表示物がない透明領域にも多少の光が投射されてしまい、本来透明であるべき領域が白っぽく見えてしまうという課題がある。
本開示の一態様は、表示パネルと、複数の発光素子を有するバックライト装置とを含むヘッドアップディスプレイ装置に用いられる回路装置であって、入力画像データに対する歪み補正を行って、前記歪み補正後の出力画像データを出力する歪み補正回路と、前記入力画像データ又は前記出力画像データである解析対象画像データを解析し、解析結果に基づいて、前記表示パネルにおいて前記複数の発光素子に対応する複数の表示領域のうち、前記ヘッドアップディスプレイ装置により投影されたときに透明色となる表示領域に対応する発光素子を消灯状態にするバックライト制御処理を行う画像解析回路と、を含む回路装置に関係する。
また本開示の他の態様は、上記に記載された回路装置と、前記表示パネルと、前記バックライト装置と、を含むヘッドアップディスプレイ装置に関係する。
従来のヘッドアップディスプレイ装置におけるHUD表示例。 回路装置とヘッドアップディスプレイ装置の第1構成例。 バックライト装置と表示パネルの平面視図と側面図。 発光素子に対応した表示領域の例。 本実施形態における表示例。 回路装置の第1詳細構成例。 第1詳細構成例における回路装置の動作を説明する図。 本実施形態を用いずに回路装置の後段においてバックライト制御した場合のタイミングチャート。 本実施形態を用いたときの、回路装置の後段においてバックライト制御した場合のタイミングチャート。 回路装置とヘッドアップディスプレイ装置の第2構成例。 回路装置の第2詳細構成例。 第2詳細構成例における回路装置の動作を説明する図。 回路装置の第3構成例。 第3構成例の回路装置を含むHUDシステムの処理手順を示すフローチャート。 各発光素子の調光を説明する図。
以下、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが必須構成要件であるとは限らない。
1.HUD表示について
図1に、従来のヘッドアップディスプレイ装置におけるHUD表示例を示す。なお、ここでは投影時の画像歪みを無視した図としているが、画像歪みがある場合も、以下に説明するHUD表示の問題点は同じである。HUDはヘッドアップディスプレイの略であり、以下では適宜にヘッドアップディスプレイ装置をHUDと省略する場合がある。
図1の上段には、HUDの液晶パネルに表示された画像の例を示す。画像1には、いくつかの表示物2が含まれている。液晶パネルにおいて、表示物2が表示された領域の画素は、階調値に応じて光を透過する状態となっているが、表示物2以外の領域の画素は、光を透過しない状態となっている。
図1の下段には、ヘッドアップディスプレイ装置が上段の画像をユーザーの視界に投影したときの表示例である。バックライト装置が光を出射し、液晶パネルを透過した光が反射板によりスクリーンに向けて反射され、スクリーンが反射した光がユーザーの目に入射することで、ユーザーの視界に、表示物2に対応した虚像の表示物6が投影される。この虚像の表示物6は、HUD表示の背景である実世界に重なる。
このとき、HUDの表示領域5内において虚像の表示物6が表示されていない領域は、液晶パネルにおいて非透過の状態であるため、本来は何も表示がない透明色の領域であり、背景がそのまま見えるはずである。しかしながら、液晶パネルにおいて非透過の領域においてもバックライト装置の光がわずかながら透過するため、HUD表示において本来透明色の領域が、周囲よりもわずかに明るく見えてしまう。例えば、夜間又はトンネル内など環境が暗い状況において、表示領域5内において虚像の表示物6が表示されていない領域が白っぽく見えるため、その領域に重なる背景の視認性が低下するおそれがある。
2.第1構成例
図2は、本実施形態における回路装置100とヘッドアップディスプレイ装置50の第1構成例である。ヘッドアップディスプレイ装置50は、表示装置30と回路装置100とを含む。なお、ヘッドアップディスプレイ装置50は反射板等の光学系を含むが、図2では、その図示を省略する。
表示装置30は、バックライト装置10と表示パネル20とを含む。図3に、バックライト装置10と表示パネル20の平面視図と側面図を示す。
表示パネル20は、画素がアレイ配置された液晶表示パネルである。以下では表示パネル20が透過型液晶パネルである場合を例に説明するが、表示パネル20は反射型液晶パネルであってもよい。図3において、表示パネル20の水平走査方向に平行な方向をx方向とし、垂直走査方向に平行な方向をy方向とする。また、x方向とy方向に直交し、且つバックライト装置10から表示パネル20へ向かう方向をz方向とする。
バックライト装置10は、xy平面に平行な面に配置された複数の発光素子LSを含む。複数の発光素子LSは、平面視において表示パネル20の画素アレイと略同一の領域に配置されている。複数の発光素子LSの全てが点灯した場合に、表示パネル20の画素アレイ全面に光が照射されるように、複数の発光素子LSがアレイ状に配置される。図3には、複数の発光素子LSが9行16列に配置された例を示す。各行の発光素子LSは、x方向に平行に配置され、各列の発光素子LSは、y方向に平行に配置される。但し、図3は発光素子配置の一例であり、発光素子配置はこれに限定されない。
バックライト装置10の各発光素子LSは、LED等の独立にオン又はオフに制御可能な発光素子である。LEDは、Light Emitting Diodeの略である。なお以下では、発光素子のオンを点灯とも呼び、発光素子のオフを消灯とも呼ぶ。各発光素子LSは独立に調光可能に構成されてもよく、その調光機能を利用して各発光素子LSが独立にオン又はオフに制御されてもよい。
図2に示す回路装置100は、歪み補正回路110と画像解析回路120と出力回路130とを含む。回路装置100は、例えば、半導体基板に複数の回路素子が集積された集積回路装置である。
歪み補正回路110は、入力画像データIMAにおける画素座標と、出力画像データIMBにおける画素座標との間の座標変換を用いて、入力画像データIMAに対して歪み補正を行い、補正後の画像データである出力画像データIMBを出力する。歪み補正とは、表示パネル20に表示された画像が投影されるときの画像歪みと逆の画像歪みを画像に施すことで、歪みが無い又は低減されたHUD表示にするための画像補正である。投影による画像歪みは、スクリーンの曲面による画像歪み、HUD光学系による画像歪み、又はそれら両方を含む。
歪み補正回路110は、出力画像データIMBにおける画素座標GZBをカウントする座標カウンター112を含む。「画素座標をカウントする」とは、例えば画像サイズが1920×1080画素であるときに、(0,0)、(1,0)、・・・、(1919,0)、(0,1)、(1,1)、・・・、(1919,1)、・・・、(0,1079)、(1,1079)、・・・、(1919,1079)のように、各画素の位置を示す座標を順次に出力することである。
歪み補正回路110は、リバースワープエンジンに相当し、座標カウンター112は、そのリバースワープに用いられる座標カウンターである。リバースワープとは、出力画像データIMB上の画素座標を、それに対応した参照座標に座標変換し、その参照座標における入力画像データIMAの画素データから出力画像データIMBの画素データを求めるワープ処理である。座標変換はワープパラメーターにより定義される。ワープパラメーターは、画素座標と参照座標を対応付けたテーブル、画素座標と参照座標との間の移動量を示すテーブル、又は画素座標と参照座標を対応付ける多項式の係数等である。
出力回路130は、出力画像データIMBを表示装置30に送信する。出力回路130は、様々な通信インターフェースの送信回路であってよいが、一例としてはLVDS、DVI、ディスプレイポート、GMSL又はGVIF等の送信回路である。LVDSはLow voltage differential signalingの略であり、DVIはDigital Visual Interfaceの略であり、GMSLはGigabit Multimedia Serial Linkであり、GVIFはGigabit Video InterFaceの略である。
なお、図示を省略しているが、出力回路130と表示パネル20の間に表示コントローラー及び表示ドライバーが設けられる。表示コントローラー及び表示ドライバーは、歪み補正回路110を構成する集積回路装置とは別の1又は複数の集積回路装置により構成される。或いは、歪み補正回路110を構成する集積回路装置が、表示コントローラーの機能を内蔵してもよいし、或いは表示コントローラー及び表示ドライバーの機能を内蔵してもよい。
画像解析回路120は、歪み補正と並行して画像解析を行うことで、バックライト装置10の各発光素子LSを独立にオン又はオフに制御する制御信号CTLを出力する。具体的には、画像解析回路120は、座標カウンター112が出力する画素座標GZBと、歪み補正回路110が出力する、出力画像データIMBにおける画素座標GZBの画素データとに基づいて、制御信号CTLを出力する。以下に、図4及び図5を用いて説明する。
図4に、発光素子LSに対応した表示領域の例を示す。図4には、発光素子LSaに対応した表示パネル20上の表示領域ARaと、発光素子LSbに対応した表示パネル20上の表示領域ARbとを示す。ここでは2つの発光素子に対応した表示領域のみ図示しているが、各発光素子に対応した表示領域がある。
発光素子に対応した表示領域とは、表示パネル20上において、その発光素子が出射した光が照射される領域のことである。即ち、その表示領域に表示された画像は、その表示領域に対応した発光素子から出射された光によって投影される。ある発光素子に対応した表示領域の一部と、その発光素子に隣り合う発光素子に対応した表示領域の一部とが、重なっていてもよい。各発光素子に対応した表示領域は、一例として矩形領域である場合には、始点座標と幅と高さを指定する情報によって指定可能である。各発光素子に対応した表示領域を示す情報は、例えば回路装置100の外部の処理装置から回路装置100内の不図示のレジスター等に書き込まれ、或いは、回路装置100内に設けられる不図示の不揮発性メモリーに予め記憶される。
画像解析回路120は、座標カウンター112が出力する画素座標GZBが属する表示領域を判定し、その画素座標GZBの画素データが、HUD表示における透明色であるか否かに基づいて、その表示領域に対応した発光素子をオフするか否かを判定する。透明色とは、表示パネル20に表示された色をHUDにより投影したとき、HUD表示において何も表示されず背景がそのまま見える色である。具体的には、表示パネル20の画素が光を遮断したときHUD表示が透明になるはずなので、表示パネル20に表示されたとき黒色となる色が透明色に相当する。以下では、画像データにおける黒色が、HUD表示における透明色になるとする。
画像解析回路120は、表示領域内の全ての画素データが黒色である場合には、その表示領域に対応した発光素子をオフにし、表示領域内に1つでも黒色でない画素データがある場合には、その表示領域に対応した発光素子をオンにする。図4の例では、表示物2に重なる表示領域ARaに対応した発光素子LSaはオンと判定され、表示物2に重ならない表示領域ARbに対応した発光素子LSbはオフと判定される。なお、画像解析回路120は、表示領域内において透明色でない画素データが所定数以下である場合に、その表示領域に対応した発光素子をオフにしてもよい。所定数は例えば1~数10程度である。
図5に、本実施形態におけるHUD表示例を示す。上段図は、各発光素子のオンオフ状態を示す。白丸はオフの発光素子を示し、黒丸はオンの発光素子を示す。中段図は、上段図においてオンの発光素子によって投影される表示領域ARを示す。表示領域ARは、表示物2とその周辺のみを含んでおり、表示物2が無い領域のほとんどは表示領域ARに含まれない。下段図は、上段図においてオンの発光素子によって中段図の画像が投影されたときのHUD表示を示す。表示物6が有る領域に対応した発光素子がオンされ、表示物6が無い領域に対応した発光素子がオフされているので、表示物6が表示されると共に、表示物6が無い領域のほとんどは白っぽくなくことなく透明色となり、背景がそのまま見える状態となる。
なお、歪み補正回路110及び画像解析回路120はロジック回路である。歪み補正回路110及び画像解析回路120の各々が、個別の回路として構成されてもよいし、或いは歪み補正回路110及び画像解析回路120が自動配置配線等により一体化された回路として構成されてもよい。また、これらのロジック回路の一部又は全部が、DSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサーにより実現されてもよい。この場合、各回路の機能が記述されたプログラムや命令セットがメモリーに記憶され、そのプログラムや命令セットをプロセッサーが実行することで、各回路の機能が実現される
図6は、回路装置100の第1詳細構成例である。歪み補正回路110は、座標カウンター112と補正用座標変換回路113と補間回路114と記憶回路115とを含む。図7は、第1詳細構成例における回路装置100の動作を説明する図である。
座標カウンター112は、出力画像データIMB上の画素座標GZB=(x,y)を出力する。補正用座標変換回路113は、画素座標(x,y)を、入力画像データIMA上の座標である参照座標GZA=(u,v)に変換する。記憶回路115は、入力画像データIMAを一時的に記憶し、参照座標(u,v)の画素データPXDを出力する。具体的には、補正用座標変換回路113は、参照座標(u,v)をリードアドレスに変換し、記憶回路115は、そのリードアドレスから参照座標(u,v)の画素データPXDを読み出す。より具体的には、補正用座標変換回路113は、参照座標(u,v)周辺の複数の画素のリードアドレスを出力し、記憶回路115は、その複数の画素の画素データを読み出す。補間回路114は、参照座標(u,v)に対応して読み出された複数の画素データを補間処理することで、出力画像データIMBにおける画素座標(x,y)の画素データを求める。
画像解析回路120は、座標カウンター112が出力した画素座標(x,y)が、いずれの発光素子に対応した表示領域に属するかを判定する。画像解析回路120は、その判定結果と、補間回路114が出力した画素座標(x,y)の画素データとを用いて、各発光素子を消灯するか否かを判定する。
以上の本実施形態では、回路装置100はヘッドアップディスプレイ装置50に用いられる。ヘッドアップディスプレイ装置50は、表示パネル20と、複数の発光素子LSを有するバックライト装置10とを含む。回路装置100は、歪み補正回路110と画像解析回路120とを含む。歪み補正回路110は、入力画像データIMAに対する歪み補正を行って、歪み補正後の出力画像データIMBを出力する。画像解析回路120は、入力画像データIMA又は出力画像データIMBである解析対象画像データを解析し、解析結果に基づいて、表示パネル20において複数の発光素子LSに対応する複数の表示領域ARのうち、ヘッドアップディスプレイ装置50により投影されたときに透明色となる表示領域ARに対応する発光素子LSを消灯状態にするバックライト制御処理を行う。
なお、第1構成例では画像解析回路120が出力画像データIMBを解析対象画像データとして解析する例を説明したが、画像解析回路120が入力画像データIMAを解析対象画像データとして解析してもよい。その例については第2構成例で後述する。
本実施形態によれば、HUDにより投影されたとき透明色となる表示領域が画像解析により判定される。そして、バックライト装置10に配置された複数の発光素子LSのうち、HUDにより投影されたとき透明色となる表示領域に対応した発光素子LSがオフされるので、その表示領域がHUD表示において白っぽく表示されることなく本来の透明領域となる。これにより、夜間又はトンネル内等において背景が暗い場合であっても、HUD表示において表示物が無い領域が本来の透明領域となり、背景の視認性が低下しない。
また本実施形態では、画像解析回路120は、複数の表示領域の各表示領域ARにおける解析対象画像データが透明色のデータであるか否かを解析し、解析対象画像データが透明色のデータであると解析された表示領域ARに対応する発光素子LSを消灯状態にするバックライト制御処理を行う。
本実施形態によれば、画像解析回路120が、各表示領域ARにおける解析対象画像データが透明色のデータであるか否かを解析するという画像解析を行うことで、複数の表示領域ARのうち、ヘッドアップディスプレイ装置50により投影されたときに透明色となる表示領域ARを判定できる。
また本実施形態では、歪み補正回路110は、解析対象画像データの画素座標GZBをカウントする座標カウンター112を含む。画像解析回路120は、座標カウンター112が出力する画素座標GZBに基づいて、複数の表示領域ARのうち解析対象画像データの各画素が属する表示領域ARを判断し、判断結果に基づいて、透明色となる表示領域ARを判断する。
本実施形態によれば、座標カウンター112が出力する画素座標GZBは、解析対象画像データにおける各画素の画素座標を示すので、画像解析回路120は、画素座標GZBに基づいて、複数の表示領域ARのうち解析対象画像データの各画素が属する表示領域ARを判断できる。
また本実施形態では、画像解析回路120は、座標カウンター112が出力する画素座標GZBと、画素座標GZBにおける解析対象画像データの画素データとに基づいて、複数の表示領域の各表示領域ARに属する画素データが透明色のデータであるか否かを判断することで、各表示領域ARが、透明色となる表示領域ARであるか否かを判断する。
本実施形態によれば、画像解析回路120は、画素座標GZBが属する表示領域ARと、その画素座標GZBの画素データが透明色のデータであるか否かを判断できる。これにより、画像解析回路120は、各表示領域ARが、HUD表示されたとき透明色となる表示領域であるか否かを判断できる。
また本実施形態によれば、解析対象画像データは、歪み補正回路110に入力される入力画像データIMA、又は歪み補正回路110が出力する出力画像データIMBであり、歪み補正回路110に含まれる座標カウンター112が出力した画素座標が画像解析に用いられている。これにより、歪み補正回路110が歪み補正を実行すると共に、それに並行して画像解析回路120が画像解析によりバックライト制御できるので、HUD表示とバックライト制御のタイムラグ調整を不要に又は簡素化できる。以下、図8と図9を用いて説明する。
図8に、本実施形態を用いずに回路装置100の後段においてバックライト制御した場合のタイミングチャートを示す。なお図8は、バックライト制御のタイミングを模式的に説明したものであり、必ずしも厳密なタイミングを示していない。図8に示すように、表示パネル20に画像を表示する経路においては、歪み補正回路110が出力画像データIMBをライン毎に順次に出力していき、そのライン毎の出力画像データIMBが表示パネル20に順次に表示されていく。一方、バックライト制御の経路においては、例えば回路装置100の後段にフレームメモリーを設けて1フレームの出力画像データIMBをバッファリングし、その出力画像データIMBを解析してバックライト制御を行う。このため、画像表示のタイミングとバックライト制御のタイミングが例えば1フレーム以上ずれる。
図9に、本実施形態を用いたときの、回路装置100の後段においてバックライト制御した場合のタイミングチャートを示す。なお図9は、バックライト制御のタイミングを模式的に説明したものであり、必ずしも厳密なタイミングを示していない。図9に示すように、表示パネル20に画像を表示する経路においては、歪み補正回路110が出力画像データIMBをライン毎に順次に出力していき、そのライン毎の出力画像データIMBが表示パネル20に順次に表示されていく。これは図8と同様である。バックライト制御の経路においては、歪み補正と並行して画像解析が行われることで、画像表示のタイミングとバックライト制御のタイミングを、図8の場合に比べて近づけることができる。これにより、図8の場合に比べて、タイミング調整が不要に又は簡素になる。なお、後述する第2構成例においても、歪み補正と並行して画像解析が行われる点は同様であり、第1構成例と同様に、図8の場合に比べて、タイミング調整が不要に簡素になる。
また本実施形態では、解析対象画像データは、出力画像データIMBである。歪み補正回路110は、座標カウンター112が出力する画素座標GZB=(x,y)を、入力画像データIMA上の参照座標GZA=(u,v)に変換し、参照座標(u,v)における入力画像データIMAの画素データに基づいて画素座標(x,y)における出力画像データIMBの画素データを出力することで、歪み補正を行う。画像解析回路120は、座標カウンター112が出力した画素座標(x,y)が、複数の表示領域ARのうちいずれの表示領域ARに属するかを判断し、画素座標(x,y)が属すると判断された表示領域ARが透明色となる表示領域ARであるか否かを、歪み補正回路110が出力した画素座標(x,y)における出力画像データIMBの画素データに基づいて判断する。
本実施形態によれば、歪み補正に用いられる座標カウンター112が出力した画素座標(x,y)と、その画素座標(x,y)に対応して歪み補正回路110が出力した出力画像データIMBの画素データとに基づいて、画像解析によるバックライト制御が行われる。これにより、歪み補正と画像解析によるバックライト制御とが並列処理されるので、上述のようにHUD表示とバックライト制御のタイムラグ調整を不要に又は簡素化できる。
3.第2構成例
図10は、回路装置100とヘッドアップディスプレイ装置50の第2構成例である。なお、既に説明した構成要素には同一の符号を付し、その構成要素についての説明を適宜に省略する。
第2構成例では、座標カウンター112は、入力画像データIMAにおける画素座標GZA2をカウントする。画像解析回路120は、歪み補正と並行して画像解析を行うことで、バックライト装置10の各発光素子LSを独立にオン又はオフに制御する制御信号CTLを出力する。具体的には、画像解析回路120は、座標カウンター112が出力する画素座標GZA2と、入力画像データIMAにおける画素座標GZA2の画素データとに基づいて、制御信号CTLを出力する。
歪み補正回路110は、リバースワープエンジンに相当する。リバースワープエンジンには、入力画像データIMAの画素データが順次に入力されるが、座標カウンター112は、その順次に入力される画素データの画素座標をカウントする。画像解析回路120は、画素座標GZA2を、出力画像データIMBにおける移動先座標に変換し、その移動先座標と、入力画像データIMAにおける画素座標GZA2の画素データとに基づいて、各発光素子をオフするか否かを判定する。
図11は、回路装置100の第2詳細構成例である。歪み補正回路110は、座標カウンター112と歪み補正部119とを含む。歪み補正部119は、補正用座標変換回路113と補間回路114と記憶回路115と補正用座標カウンター116とを含む。画像解析回路120は、座標変換回路121と判断回路122とを含む。図12は、第2詳細構成例における回路装置100の動作を説明する図である。
記憶回路115は、入力画像データIMAを一時的に記憶する。座標カウンター112は、記憶回路115に書き込まれる画素データの画素座標GZA2=(u2,v2)をカウントする。
補正用座標カウンター116は、出力画像データIMB上の画素座標GZB=(x,y)を出力する。補正用座標変換回路113は、画素座標(x,y)を、入力画像データIMA上の座標である参照座標GZA=(u,v)に変換する。この変換を第1座標変換とする。記憶回路115は、参照座標(u,v)の画素データPXDを出力する。具体的には、補正用座標変換回路113は、参照座標(u,v)周辺の複数の画素のリードアドレスを出力し、記憶回路115は、その複数の画素の画素データを読み出す。補間回路114は、参照座標(u,v)に対応して読み出された複数の画素データを補間処理することで、出力画像データIMBにおける画素座標(x,y)の画素データを求める。
画像解析回路120の座標変換回路121は、座標カウンター112が出力する画素座標(u2,v2)を、出力画像データIMB上の座標である移動先座標GZB2=(x2,y2)に変換する。この変換を第2座標変換とする。第2座標変換は、第1座標変換の逆変換である。判断回路122は、座標変換回路121が出力した移動先座標(x2,y2)が、いずれの発光素子に対応した表示領域に属するかを判定する。判断回路122は、その判定結果と、入力画像データIMAにおける画素座標(u2,v2)の画素データとを用いて、各発光素子を消灯するか否かを判定する。
移動先座標(x2,y2)は、入力画像データIMAにおける画素座標(u2,v2)の画素データが、出力画像データIMBのどこに移動するかを示している。判断回路122は、移動先座標(x2,y2)を用いて領域判定を行うことで、入力画像データIMAにおける画素座標(u2,v2)の画素データが、いずれの発光素子に対応した表示領域内に移動するのかを、判断できる。
以上の本実施形態では、解析対象画像データは、入力画像データIMAである。画像解析回路120は、座標変換回路121と判断回路122とを含む。座標変換回路121は、座標カウンター112が出力する画素座標GZA2=(u2,v2)を、出力画像データIMB上の移動先座標GZB2=(x2,y2)に変換する。判断回路122は、移動先座標(x2,y2)が、複数の表示領域ARのうちいずれの表示領域ARに属するかを判断し、移動先座標(x2,y2)が属すると判断された表示領域ARが透明色となる表示領域ARであるか否かを、画素座標(u2,v2)における入力画像データIMAの画素データに基づいて判断する。
本実施形態によれば、歪み補正回路110に入力される入力画像データIMAの画素座標GZA2=(u2,v2)がカウントされ、その画素座標(u2,v2)が出力画像データIMB上の移動先座標(x2,y2)に変換される。そして、その移動先座標(x2,y2)と、入力画像データIMAにおける画素座標(u2,v2)の画素データとに基づいて、画像解析によるバックライト制御が行われる。これにより、歪み補正と画像解析によるバックライト制御とが並列処理されるので、図8と図9で上述したように、HUD表示とバックライト制御のタイムラグ調整を不要に又は簡素化できる。
また本実施形態では、歪み補正回路110は、出力画像データIMB上の座標をカウントする補正用座標カウンター116を含み、補正用座標カウンター116が出力する座標を入力画像データIMA上の参照座標GZAに変換する第1座標変換に基づいて歪み補正を行う。座標変換回路121は、座標カウンター112が出力する画素座標GZA2=(u2,v2)に対して、第1座標変換の逆変換である第2座標変換を行うことで、移動先座標GZB2=(x2,y2)を求める。
本実施形態によれば、リバースワープに用いられる補正用座標カウンター116とは別に、入力画像データIMAの画素座標GZA2=(u2,v2)をカウントする座標カウンター112と、その画素座標(u2,v2)を出力画像データIMB上の移動先座標GZB2=(x2,y2)に変換する座標変換回路121とが設けられている。これにより、入力画像データIMAを解析対象画像データとして、表示領域ARがHUD表示において透明色となるか否かを判断できる。
4.第3構成例
図13は、回路装置100の第3構成例である。回路装置100は、歪み補正回路110と画像解析回路120と出力回路130とインターフェース回路140と輝度制御値算出回路150とインターフェース回路160とを含む。なお、既に説明した構成要素には同一の符号を付し、その構成要素についての説明を適宜に省略する。図13では、第1構成例にインターフェース回路140、輝度制御値算出回路150及びインターフェース回路160を組み合わせた例を示すが、第2構成例にインターフェース回路140、輝度制御値算出回路150及びインターフェース回路160を組み合わせてもよい。
図14は、第3構成例の回路装置100を含むHUDシステムの処理手順を示すフローチャートである。
ステップS1において、照度センサーが外部環境の照度を測定する。外部環境の照度は、ユーザーがHUD表示と共に視認する実世界の照度である。ステップS2において、処理装置200が、照度センサーの測定値に基づいて画面全体の輝度調整量KDIを計算する。処理装置200は、いわゆるSoCであり、例えばCPU又はマイクロコンピューター等のプロセッサーである。SoCは、System on Chipの略である。CPUは、Central Processing Unitの略である。
ステップS3において、処理装置200は、回路装置100のインターフェース回路140に対して輝度調整量KDIを送信する。インターフェース回路140は、例えばSPI規格又はI2C規格等のシリアルインタフェースである。SPIはSerial Peripheral Interfaceの略であり、I2Cは、Inter-Integrated Circuitの略である。また、処理装置200は、各発光素子の輝度ばらつき補正量BHIを、インターフェース回路140に対して送信する。
ステップS4において、回路装置100の輝度制御値算出回路150は、画面全体の輝度調整量KDIを考慮した上で各発光素子の調光を実施する。図15に各発光素子の調光を説明する図を示す。ここでは、バックライト装置10が3×3個の発光素子を有するものとする。
画面全体の輝度調整量KDIは、全発光素子に対して1つ設定され、図15の例ではKDI=0.5である。輝度ばらつき補正量BHIは、各発光素子に対して1つずつ補正量が設定される。歪み補正回路110は、処理装置200から受信された入力画像データIMAに対する歪み補正を行い、画像解析回路120は、歪み補正と並行して画像解析を行うことで、各発光素子をオン又はオフに制御する制御信号CTLを出力する。図15では、オフのみ図示しており、空欄はオンを意味する。輝度制御値算出回路150は、画面全体の輝度調整量KDIと輝度ばらつき補正量BHIを乗算することで、各発光素子の輝度制御値を求める。輝度制御値算出回路150は、その輝度制御値のうち、制御信号CTLによりオフが指示される発光素子の輝度制御値をゼロにして、制御信号CTLBとして出力する。
ステップS5において、インターフェース回路160が制御信号CTLBをバックライト装置10に出力し、バックライト装置10が制御信号CTLBに基づいて各発光素子を調光する。輝度制御値がゼロの発光素子は消灯し、輝度制御値がゼロより大きい発光素子は、その輝度制御値により制御される明るさで発光する。輝度ばらつき補正量BHIにより輝度ばらつきが補正されるので、点灯した発光素子については、互いに同じ明るさで発光することになる。
以上の本実施形態では、回路装置100は、輝度制御値算出回路150とインターフェース回路160とを含む。輝度制御値算出回路150は、外部の処理装置200から受信されたバックライト制御信号を、画像解析回路120からのバックライト制御処理の結果に基づいて変更することで、複数の発光素子の各発光素子LSに対する輝度制御値を算出する。インターフェース回路160は、各発光素子LSに対する輝度制御値をバックライト装置10に出力する。第3構成例において、バックライト制御信号は、画面全体の輝度調整量KDIと輝度ばらつき補正量BHIであり、バックライト制御処理の結果は、制御信号CTLであり、各発光素子LSに対する輝度制御値は、制御信号CTLBとしてバックライト装置10に出力される。
本実施形態によれば、外部の処理装置200による調光制御に、画像解析回路120によるバックライト制御を合成できる。具体的には、画像解析回路120が画像解析により点灯と判断した発光素子には、外部の処理装置200による調光制御が反映される。また、画像解析回路120が画像解析により消灯と判断した発光素子は、外部の処理装置200による調光制御に関わらずに消灯制御される。バックライト装置10の制御入力は通常は1系統であるが、本実施形態によれば、その1系統の制御入力に対して、処理装置200による調光制御と画像解析回路120によるバックライト制御を合成して入力できる。
以上に説明した本実施形態の回路装置は、ヘッドアップディスプレイ装置に用いられる。ヘッドアップディスプレイ装置は、表示パネルと、複数の発光素子を有するバックライト装置とを含む。回路装置は、歪み補正回路と画像解析回路とを含む。歪み補正回路は、入力画像データに対する歪み補正を行って、歪み補正後の出力画像データを出力する。画像解析回路は、入力画像データ又は出力画像データである解析対象画像データを解析し、解析結果に基づいて、表示パネルにおいて複数の発光素子に対応する複数の表示領域のうち、ヘッドアップディスプレイ装置により投影されたときに透明色となる表示領域に対応する発光素子を消灯状態にするバックライト制御処理を行う。
本実施形態によれば、ヘッドアップディスプレイ装置により投影されたとき透明色となる表示領域が画像解析により判定される。そして、バックライト装置に配置された複数の発光素子のうち、ヘッドアップディスプレイ装置により投影されたとき透明色となる表示領域に対応した発光素子がオフされるので、その表示領域がHUD表示において白っぽく表示されることなく本来の透明領域となる。これにより、夜間又はトンネル内等において背景が暗い場合であっても、HUD表示において表示物が無い領域が本来の透明領域となり、背景の視認性が低下しない。
また本実施形態では、画像解析回路は、複数の表示領域の各表示領域における解析対象画像データが透明色のデータであるか否かを解析し、解析対象画像データが透明色のデータであると解析された表示領域に対応する発光素子を消灯状態にするバックライト制御処理を行ってもよい。
本実施形態によれば、画像解析回路が、各表示領域における解析対象画像データが透明色のデータであるか否かを解析するという画像解析を行うことで、複数の表示領域のうち、ヘッドアップディスプレイ装置により投影されたときに透明色となる表示領域を判定できる。
また本実施形態では、歪み補正回路は、解析対象画像データの画素座標をカウントする座標カウンターを含んでもよい。画像解析回路は、座標カウンターが出力する画素座標に基づいて、複数の表示領域のうち解析対象画像データの各画素が属する表示領域を判断し、判断結果に基づいて、透明色となる表示領域を判断してもよい。
本実施形態によれば、座標カウンターが出力する画素座標は、解析対象画像データにおける各画素の画素座標を示すので、画像解析回路は、画素座標に基づいて、複数の表示領域うち解析対象画像データの各画素が属する表示領域を判断できる。
また本実施形態では、画像解析回路は、座標カウンターが出力する画素座標と、画素座標における解析対象画像データの画素データとに基づいて、複数の表示領域の各表示領域に属する画素データが透明色のデータであるか否かを判断することで、各表示領域が、透明色となる表示領域であるか否かを判断してもよい。
本実施形態によれば、画像解析回路は、画素座標が属する表示領域と、その画素座標の画素データが透明色のデータであるか否かを判断できる。これにより、画像解析回路は、各表示領域が、ヘッドアップディスプレイ装置により投影されたとき透明色となる表示領域であるか否かを判断できる。また本実施形態によれば、解析対象画像データは、歪み補正回路に入力される入力画像データ、又は歪み補正回路が出力する出力画像データであり、歪み補正回路に含まれる座標カウンターが出力した画素座標が画像解析に用いられている。これにより、歪み補正回路が歪み補正を実行すると共に、それに並行して画像解析回路が画像解析によりバックライト制御できるので、HUD表示とバックライト制御のタイムラグ調整を不要に又は簡素化できる。
また本実施形態では、解析対象画像データは、出力画像データであってもよい。歪み補正回路は、座標カウンターが出力する画素座標を、入力画像データ上の参照座標に変換し、参照座標における入力画像データの画素データに基づいて画素座標における出力画像データの画素データを出力することで、歪み補正を行ってもよい。画像解析回路は、座標カウンターが出力した画素座標が、複数の表示領域のうちいずれの表示領域に属するかを判断し、画素座標が属すると判断された表示領域が透明色となる表示領域であるか否かを、歪み補正回路が出力した画素座標における出力画像データの画素データに基づいて判断してもよい。
本実施形態によれば、歪み補正に用いられる座標カウンターが出力した画素座標と、その画素座標に対応して歪み補正回路が出力した出力画像データの画素データとに基づいて、画像解析によるバックライト制御が行われる。これにより、歪み補正と画像解析によるバックライト制御とが並列処理されるので、HUD表示とバックライト制御のタイムラグ調整を不要に又は簡素化できる。
また本実施形態では、解析対象画像データは、入力画像データであってもよい。画像解析回路は、座標変換回路と判断回路とを含んでもよい。座標変換回路は、座標カウンターが出力する画素座標を、出力画像データ上の移動先座標に変換してもよい。判断回路は、移動先座標が、複数の表示領域のうちいずれの表示領域に属するかを判断し、移動先座標が属すると判断された表示領域が透明色となる表示領域であるか否かを、画素座標における入力画像データの画素データに基づいて判断してもよい。
本実施形態によれば、歪み補正回路に入力される入力画像データの画素座標がカウントされ、その画素座標が出力画像データ上の移動先座標に変換される。そして、その移動先座標と、入力画像データにおける画素座標の画素データとに基づいて、画像解析によるバックライト制御が行われる。これにより、歪み補正と画像解析によるバックライト制御とが並列処理されるので、HUD表示とバックライト制御のタイムラグ調整を不要に又は簡素化できる。
また本実施形態では、歪み補正回路は、出力画像データ上の座標をカウントする補正用座標カウンターを含み、補正用座標カウンターが出力する座標を入力画像データ上の参照座標に変換する第1座標変換に基づいて歪み補正を行ってもよい。座標変換回路は、座標カウンターが出力する画素座標に対して、第1座標変換の逆変換である第2座標変換を行うことで、移動先座標を求めてもよい。
本実施形態によれば、リバースワープに用いられる補正用座標カウンターとは別に、入力画像データの画素座標をカウントする座標カウンターと、その画素座標を出力画像データ上の移動先座標に変換する座標変換回路とが設けられている。これにより、入力画像データを解析対象画像データとして、表示領域がヘッドアップディスプレイ装置により投影されたとき透明色となるか否かを判断できる。
また本実施形態では、回路装置は、輝度制御値算出回路とインターフェース回路とを含んでもよい。輝度制御値算出回路は、外部の処理装置から受信されたバックライト制御信号を、画像解析回路からのバックライト制御処理の結果に基づいて変更することで、複数の発光素子の各発光素子に対する輝度制御値を算出してもよい。インターフェース回路は、各発光素子に対する輝度制御値をバックライト装置に出力してもよい。
本実施形態によれば、外部の処理装置による調光制御に、画像解析回路によるバックライト制御を合成できる。具体的には、画像解析回路が画像解析により点灯と判断した発光素子には、外部の処理装置による調光制御が反映される。また、画像解析回路が画像解析により消灯と判断した発光素子は、外部の処理装置による調光制御に関わらずに消灯制御される。バックライト装置の制御入力は通常は1系統であるが、本実施形態によれば、その1系統の制御入力に対して、処理装置による調光制御と画像解析回路によるバックライト制御を合成して入力できる。
また本実施形態のヘッドアップディスプレイ装置は、上記のいずれかに記載された回路装置と、表示パネルと、バックライト装置と、含む。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本開示の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本開示の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義又は同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本開示の範囲に含まれる。また回路装置、表示装置及びバックライト装置等の構成及び動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
1…画像、2…表示物、5…表示領域、6…表示物、10…バックライト装置、20…表示パネル、30…表示装置、50…ヘッドアップディスプレイ装置、100…回路装置、110…歪み補正回路、112…座標カウンター、113…補正用座標変換回路、114…補間回路、115…記憶回路、116…補正用座標カウンター、119…歪み補正部、120…画像解析回路、121…座標変換回路、122…判断回路、130…出力回路、140…インターフェース回路、150…輝度制御値算出回路、160…インターフェース回路、200…処理装置、AR…表示領域、BHI…輝度ばらつき補正量、CTL…制御信号、CTLB…制御信号、GZA…参照座標、GZA2…画素座標、GZB…画素座標、GZB2…移動先座標、IMA…入力画像データ、IMB…出力画像データ、KDI…輝度調整量、LS…発光素子

Claims (9)

  1. 表示パネルと、複数の発光素子を有するバックライト装置とを含むヘッドアップディスプレイ装置に用いられる回路装置であって、
    入力画像データに対する歪み補正を行って、前記歪み補正後の出力画像データを出力する歪み補正回路と、
    前記入力画像データ又は前記出力画像データである解析対象画像データを解析し、解析結果に基づいて、前記表示パネルにおいて前記複数の発光素子に対応する複数の表示領域のうち、前記ヘッドアップディスプレイ装置により投影されたときに透明色となる表示領域に対応する発光素子を消灯状態にするバックライト制御処理を行う画像解析回路と、
    を含むことを特徴とする回路装置。
  2. 請求項1に記載された回路装置において、
    前記画像解析回路は、
    前記複数の表示領域の各表示領域における前記解析対象画像データが前記透明色のデータであるか否かを解析し、前記解析対象画像データが前記透明色のデータであると解析された表示領域に対応する発光素子を前記消灯状態にする前記バックライト制御処理を行うことを特徴とする回路装置。
  3. 請求項1又は2に記載された回路装置において、
    前記歪み補正回路は、
    前記解析対象画像データの画素座標をカウントする座標カウンターを含み、
    前記画像解析回路は、
    前記座標カウンターが出力する前記画素座標に基づいて、前記複数の表示領域のうち前記解析対象画像データの各画素が属する表示領域を判断し、判断結果に基づいて、前記透明色となる表示領域を判断することを特徴とする回路装置。
  4. 請求項3に記載された回路装置において、
    前記画像解析回路は、
    前記座標カウンターが出力する前記画素座標と、前記画素座標における前記解析対象画像データの画素データとに基づいて、前記複数の表示領域の各表示領域に属する画素データが前記透明色のデータであるか否かを判断することで、前記各表示領域が、前記透明色となる前記表示領域であるか否かを判断することを特徴とする回路装置。
  5. 請求項3又は4に記載された回路装置において、
    前記解析対象画像データは、前記出力画像データであり、
    前記歪み補正回路は、
    前記座標カウンターが出力する前記画素座標を、前記入力画像データ上の参照座標に変換し、前記参照座標における前記入力画像データの画素データに基づいて前記画素座標における前記出力画像データの画素データを出力することで、前記歪み補正を行い、
    前記画像解析回路は、
    前記座標カウンターが出力した前記画素座標が、前記複数の表示領域のうちいずれの表示領域に属するかを判断し、前記画素座標が属すると判断された表示領域が前記透明色となる表示領域であるか否かを、前記歪み補正回路が出力した前記画素座標における前記出力画像データの画素データに基づいて判断することを特徴とする回路装置。
  6. 請求項3又は4に記載された回路装置において、
    前記解析対象画像データは、前記入力画像データであり、
    前記画像解析回路は、
    前記座標カウンターが出力する前記画素座標を、前記出力画像データ上の移動先座標に変換する座標変換回路と、
    前記移動先座標が、前記複数の表示領域のうちいずれの表示領域に属するかを判断し、前記移動先座標が属すると判断された表示領域が前記透明色となる表示領域であるか否かを、前記画素座標における前記入力画像データの画素データに基づいて判断する判断回路と、
    を含むことを特徴とする回路装置。
  7. 請求項6に記載された回路装置において、
    前記歪み補正回路は、
    前記出力画像データ上の座標をカウントする補正用座標カウンターを含み、前記補正用座標カウンターが出力する座標を前記入力画像データ上の参照座標に変換する第1座標変換に基づいて前記歪み補正を行い、
    前記座標変換回路は、
    前記座標カウンターが出力する前記画素座標に対して、前記第1座標変換の逆変換である第2座標変換を行うことで、前記移動先座標を求めることを特徴とする回路装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載された回路装置において、
    外部の処理装置から受信されたバックライト制御信号を、前記画像解析回路からの前記バックライト制御処理の結果に基づいて変更することで、前記複数の発光素子の各発光素子に対する輝度制御値を算出する輝度制御値算出回路と、
    前記各発光素子に対する前記輝度制御値を前記バックライト装置に出力するインターフェース回路と、
    を含むことを特徴とする回路装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載された回路装置と、
    前記表示パネルと、
    前記バックライト装置と、
    を含むことを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
JP2021167090A 2021-10-12 2021-10-12 回路装置及びヘッドアップディスプレイ装置 Pending JP2023057564A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021167090A JP2023057564A (ja) 2021-10-12 2021-10-12 回路装置及びヘッドアップディスプレイ装置
CN202211237428.9A CN115966153A (zh) 2021-10-12 2022-10-10 电路装置以及平视显示器装置
EP22200828.6A EP4167221A1 (en) 2021-10-12 2022-10-11 Circuit device and head-up display device
US17/963,224 US11837183B2 (en) 2021-10-12 2022-10-11 Circuit device and head-up display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021167090A JP2023057564A (ja) 2021-10-12 2021-10-12 回路装置及びヘッドアップディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023057564A true JP2023057564A (ja) 2023-04-24

Family

ID=83690077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021167090A Pending JP2023057564A (ja) 2021-10-12 2021-10-12 回路装置及びヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11837183B2 (ja)
EP (1) EP4167221A1 (ja)
JP (1) JP2023057564A (ja)
CN (1) CN115966153A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117071A (ja) 1999-10-22 2001-04-27 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP6354085B2 (ja) * 2016-05-20 2018-07-11 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6669053B2 (ja) 2016-12-06 2020-03-18 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイシステム
CN110133905A (zh) * 2018-02-08 2019-08-16 中华映管股份有限公司 背光模块及抬头显示器
JP7180079B2 (ja) 2018-02-28 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び電子機器
US10627621B2 (en) * 2018-05-30 2020-04-21 Nissan North America, Inc. Heads-up display system
GB2576060A (en) * 2018-07-31 2020-02-05 Continental Automotive Gmbh Head-Up Display System
JP7040485B2 (ja) * 2018-09-21 2022-03-23 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP7419721B2 (ja) 2018-12-20 2024-01-23 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電子機器及び移動体
JP7263941B2 (ja) 2018-12-20 2023-04-25 セイコーエプソン株式会社 回路装置、表示システム、電子機器及び移動体
JP7500966B2 (ja) 2019-12-24 2024-06-18 セイコーエプソン株式会社 回路装置、表示装置、電子機器、移動体及び制御方法
JP7495810B2 (ja) 2020-04-10 2024-06-05 東京製紙株式会社 蒸着セロハン貼合紙およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11837183B2 (en) 2023-12-05
US20230111544A1 (en) 2023-04-13
CN115966153A (zh) 2023-04-14
EP4167221A1 (en) 2023-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872982B2 (ja) 画像処理回路および画像表示装置
JP5450793B2 (ja) 画像表示装置およびその制御方法
JP6623584B2 (ja) 画像生成装置、ヘッドアップディスプレイ
JP2014194512A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置およびヘッドアップディスプレイ装置の表示方法
JP5205865B2 (ja) 投射画像の形状歪補正支援システム、投射画像の形状歪補正支援方法、及びプロジェクタ、並びにプログラム
JP2023057564A (ja) 回路装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP5207832B2 (ja) 表示装置
JP3906672B2 (ja) プロジェクタ並びにプロジェクタの照明および画素駆動方法
US20170365233A1 (en) Display device and control method therefor
KR100927724B1 (ko) 투사형 표시 장치 및 이의 구동 방법
US20240038110A1 (en) Display Control System And Moving Object
JP5446355B2 (ja) 表示装置、画像表示制御プログラム及び画像表示方法
US20230245628A1 (en) Circuit Device And Display Apparatus
US20240038181A1 (en) Display Control System, Circuit Device, And Display System
US11887526B2 (en) Circuit device having a color reduction circuit and an image conversion circuit executing interpolation processing
US20230140248A1 (en) Circuit Device and Head-Up Display Apparatus
US20230237968A1 (en) Circuit Device And Head-Up Display Apparatus
US11869393B2 (en) Circuit device and head-up display
US20230245627A1 (en) Circuit Device And Display System
JP2017202762A (ja) 表示画像投影装置及び表示画像投影方法
US20230140777A1 (en) Circuit Device and Head-Up Display Apparatus
JP2024062534A (ja) 回路装置及び表示制御システム
WO2012141114A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法