JP2023045287A - 画像補正方法及び印刷装置 - Google Patents

画像補正方法及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023045287A
JP2023045287A JP2021153600A JP2021153600A JP2023045287A JP 2023045287 A JP2023045287 A JP 2023045287A JP 2021153600 A JP2021153600 A JP 2021153600A JP 2021153600 A JP2021153600 A JP 2021153600A JP 2023045287 A JP2023045287 A JP 2023045287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzles
inkjet head
power supply
density
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021153600A
Other languages
English (en)
Inventor
大輝 加藤
Daiki Kato
宏人 菅原
Hiroto Sugawara
太郎 永野
Taro Nagano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021153600A priority Critical patent/JP2023045287A/ja
Priority to EP22187830.9A priority patent/EP4151420A1/en
Priority to US17/818,832 priority patent/US20230091544A1/en
Publication of JP2023045287A publication Critical patent/JP2023045287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2056Ink jet for printing a discrete number of tones by ink density change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation

Abstract

【課題】複数のインクジェットヘッドを備える印刷装置において、画品質の低下を抑制しつつインクジェットヘッド間で生じる印刷画像の濃度差を補正する。【解決手段】画像補正方法は、各ノズル11aに対して出力電圧が異なる複数の電源回路のいずれかを対応付ける仮設定工程S10と、仮設定工程S10で対応付けられた電源回路から駆動電圧を供給して各ノズル11aからインク滴を吐出させることによりテストパターンPを印刷するテスト印刷工程S20と、テストパターンPに含まれる所定の領域の濃度差が所定値以上であるか判断する濃度差判定工程S30と、濃度差判定工程S30の判定結果に基づいて一部のノズル11aに対する電源回路の対応付けを変更する設定調整工程S40と、設定調整工程S40で対応付けられた電源回路から駆動電圧を供給して各ノズル11aからインク滴を吐出させる本印刷工程S50とを含む。【選択図】図7

Description

本発明は、複数の印刷ヘッドを備える印刷装置における画像補正方法、及び印刷装置に関する。
従来、複数のインクジェットヘッドを備える印刷装置において、複数のインクジェットヘッド間で生じる印刷画像の濃度差を補正する方法が知られている。例えば、特許文献1には、インクジェットヘッド単位で駆動電圧を調整することにより、複数のインクジェットヘッド間で生じる印刷画像の濃度差を補正する方法が開示されている。
特開2020-69784号公報
しかしながら、インクジェットヘッド単位で駆動電圧を調整する場合、駆動電圧を下げたインクジェットヘッドでは、インク滴の吐出速度が遅くなりインク滴の着弾位置が所望の位置からずれるおそれがあり、駆動電圧を上げたインクジェットヘッドでは、ミストが発生するおそれがあった。このため、インクジェットヘッド単位で駆動電圧を調整する場合、所望の画品質が得られないおそれがあった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、複数のインクジェットヘッドを備える印刷装置において、画品質の低下を抑制しつつインクジェットヘッド間で生じる印刷画像の濃度差を補正する技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に従えば、画像補正方法であって、
第1方向に沿って配置された第1インクジェットヘッド及び第2インクジェットヘッドであって、それぞれが、複数のノズル及び前記複数のノズルにそれぞれ対応する複数の駆動素子を備える、第1インクジェットヘッド及び第2インクジェットヘッドと、媒体とを、前記第1方向と交差する第2方向に相対移動させることと、
前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドがそれぞれ備える前記複数の駆動素子に、互いに出力電圧値が異なる複数の電源回路のいずれかを接続し、前記第2方向への相対移動中の所定のタイミングで電圧を印加することにより、前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドがそれぞれ備える前記複数のノズルから複数のインク滴を吐出させることと、
前記第1インクジェットヘッドが備える前記複数のノズルのうち前記第1方向一方側の端部に位置する複数の第1ノズルから吐出された複数のインク滴によって前記媒体に形成された第1画像領域と、前記第2インクジェットヘッドが備える前記複数のノズルのうち前記第1方向他方側の端部に位置する複数の第2ノズルから吐出された複数のインク滴によって前記媒体に形成された第2画像領域との濃度差を検出することと、
前記濃度差に基づいて、前記複数の第1ノズルに対応する複数の第1駆動素子に接続される電源回路を切り替えることにより、前記複数の第1駆動素子に印加する電圧を、前記第1インクジェットヘッドの前記複数の第1駆動素子以外の駆動素子とは異なる第1電圧に切り替えることとを含む、画像補正方法が提供される。
本発明の第2の態様に従えば、印刷装置であって、
出力電圧値が互いに異なる複数の電源回路と、
第1方向に沿って配置された第1インクジェットヘッド及び第2インクジェットヘッドであって、それぞれが、複数のノズル及び前記複数のノズルにそれぞれ対応する複数の駆動素子を備える、第1インクジェットヘッド及び第2インクジェットヘッドと、
前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドと媒体とを、前記第1方向と交差する第2方向に相対移動させるよう構成された移動機構と、
前記第1インクジェットヘッド、前記第2インクジェットヘッド、及び前記移動機構を制御するよう構成されたコントローラとを備え、
前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドがそれぞれ備える前記複数の駆動素子は、前記複数の電源回路のいずれかに接続されており、
前記コントローラは、前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドがそれぞれ備える前記複数の駆動素子に、前記第2方向への相対移動中の所定のタイミングで電圧を印加することにより、前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドがそれぞれ備える前記複数のノズルから複数のインク滴を吐出させるよう構成されており、
前記第1インクジェットヘッドが備える前記複数のノズルは、前記第1方向一方側の端部に位置する複数の第1ノズルを含み、
前記第2インクジェットヘッドが備える前記複数のノズルは、前記第1方向他方側の端部に位置する複数の第2ノズルを含み、
前記コントローラは、前記複数の第1ノズルから吐出された複数のインク滴によって前記媒体に形成された第1画像領域と、前記複数の第2ノズルから吐出された複数のインク滴によって前記媒体に形成された第2画像領域との濃度差に基づいて、前記複数の第1ノズルに対応する複数の第1駆動素子に接続される電源回路を切り替えることにより、前記複数の第1駆動素子に印加する電圧を、前記第1インクジェットヘッドの前記複数の第1駆動素子以外の駆動素子とは異なる第1電圧に切り替えるよう構成されている、印刷装置が提供される。
本発明の第1及び第2の態様によれば、複数のインクジェットヘッドを備える印刷装置において、画品質の低下を抑制しつつインクジェットヘッド間で生じる印刷画像の濃度差を補正することができる。
本実施形態の印刷装置の要部構成の一例を示す平面図である。 本実施形態のヘッドの一例を示す底面図である。 本実施形態のヘッドが備える第2基板と、第2基板と接続されたフレキシブル回路基板との構成の一例を示すブロック図である。 ドライバICが備える回路構成の一例を示す図である。 ドライバICが備える波形生成回路の構成の一例を示す回路図である。 本実施形態のヘッドに形成される個別流路の断面図である。 本実施形態の印刷装置を用いた印刷の流れの概要を示すフローチャートである。 仮設定工程により各ノズルに電源回路が対応付けられた様子を示す図である。 (a)は仮設定工程により各ノズルに電源回路が対応付けられた複数のヘッドを示し、(b)は(a)に示される複数のヘッドを用いてテスト印刷工程を行うことにより形成されたテストパターンを示す。 図9(a)の複数のヘッドに対して設定調整工程を行った後の、各ノズルと電源回路の対応関係を示す図である。 変形例における図10相当の図である。
以下、本発明の実施形態に係る印刷装置について、図1~10を参照しつつ説明する。
図1において、印刷媒体Mの搬送方向上流側を印刷装置1の前方、搬送方向下流側を印刷装置1の後方と定義する。また、印刷媒体Mが搬送される面(図1の紙面と平行な面)と平行で、且つ、前記搬送方向と直交する方向を媒体幅方向と定義する。なお、図1の左側が印刷装置1の左方、図1の右側が印刷装置1の右方である。さらに、印刷媒体Mの搬送面と直交する方向(図1の紙面に直交する方向)を、印刷装置1の上下方向と定義する。図1において、紙面表側が上方、紙面裏側が下方である。以下では、前後左右上下を適宜使用して説明する。なお、本実施形態において、媒体幅方向は本発明の「第1方向」の一例であり、搬送方向は本発明の「第2方向」の一例である。
図1に示すように、印刷装置1は、筐体2と、プラテン3と、4個のラインヘッド4と、2個の搬送ローラ5A、5Bと、コントローラ7とを備える。
プラテン3の上面には、例えば紙などの印刷媒体Mが搬送される。4個のラインヘッド4は、プラテン3の上方に前後方向に並設されている。2個の搬送ローラ5A、5Bは、プラテン3に対して前側と後側にそれぞれ配置されている。2個の搬送ローラ5A、5Bは、図示しないモータによってそれぞれ駆動され、プラテン3上の印刷媒体Mを後方へ搬送する。なお、本実施形態では、4個のラインヘッド4を備える構成であるが、ラインヘッド4の数は4個に限定されない。
図3に示すように、コントローラ7は第1基板71を備える。第1基板71は、FPGA(Field Programmable Gate Array)711の他に、不図示のROM(Read Only Memory)、不図示のRAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)712などを備える。コントローラ7は、パーソナルコンピュータ等の外部装置9と相互に通信が可能である。コントローラ7は、外部装置9又は印刷装置1が具備する操作部(不図示)からの指示により、当該ROMに格納されたプログラムに従って各ラインヘッド4及び搬送ローラ5A、5Bの動作を制御する。なお、FPGA711に代えてCPU(Central Processing Unit)又はMPU(Microprocessor Unit)を使用してもよい。
例えばコントローラ7は、搬送ローラ5A、5Bを駆動するモータを制御して、搬送ローラ5A、5Bに印刷媒体Mを搬送方向に搬送させる。また、コントローラ7は、各ラインヘッド4を制御して印刷媒体Mに向けてインクを吐出させる。これにより、印刷媒体Mに画像が印刷される。なお、印刷媒体Mは、搬送方向の上流端を含む供給ロールと、搬送方向の下流端を含む回収ロールとからなるロール状の媒体であってもよい。この場合、供給ロールは搬送方向上流側の搬送ローラ5Aに取り付けられてもよく、回収ロールは搬送方向下流側の搬送ローラ5Bに取り付けられてもよい。あるいは、印刷媒体Mは、搬送方向の上流端を含む供給ロールのみを含むロール状の媒体であってもよい。この場合、供給ロールは搬送方向上流側の搬送ローラ5Aに取り付けられてもよい。
筐体2には、4個のラインヘッド4に対応して、4個のヘッド保持部8が取り付けられている。4個のヘッド保持部8は、プラテン3の上方で、且つ、搬送ローラ5A、5Bの間の位置において、前後に並設されている。各ヘッド保持部8によって、1個のラインヘッド4が保持される。
4個のラインヘッド4はそれぞれ、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクを吐出する。各ラインヘッド4には、図示しないインクタンクから、対応する1色のインクが供給される。
図1に示すように、本実施形態の各ラインヘッド4は、10個のヘッド11を備える。10個のヘッド11は、媒体幅方向に沿って千鳥状に2列に配置されている。1つのラインヘッド4には1色のインクが供給されるので、当該1つのラインヘッド4に含まれる10個のヘッド11からは、当該1色のインクが吐出される。なお、本実施形態では、ラインヘッド4が10個のヘッド11を備える構成であるが、ヘッド11の数は10個に限定されない。
図2に示すように、本実施形態の各ヘッド11の底面には、複数のノズル11aが開口している。複数のノズル11aは、媒体幅方向に並べられた複数のノズル列を形成している。そして、各ノズル列は、搬送方向及び媒体幅方向に交差する方向に沿って千鳥状に並べられた複数のノズル11aにより形成されている。各ヘッド11における各ノズル11aの位置は、当該ノズル11aが属するノズル列と搬送方向の位置とによって、一意に特定される。
また、各ヘッド11には、ノズル11aと同数の駆動素子111(後述)と、第2基板50及びフレキシブル回路基板60とが備えられている。本実施形態の印刷装置1は4個のラインヘッド4を備え、各ラインヘッド4は10個のヘッド11を備えるので、印刷装置1は、40個のヘッド11を備える。従って、第2基板50の数も40個となり、第2基板50と接続されたフレキシブル回路基板60の数も40個となる。図3に示すように、コントローラ7の第1基板71は、40個の第2基板50に接続される。なお図3では、便宜上、1個の第2基板50と1個のフレキシブル回路基板60のみを示している。
第2基板50は、FPGA51、EEPROMなどの不揮発性メモリ52、D/Aコンバータ20、電源回路21~26などを備える。なお、本実施形態において、第2基板50は6個の電源回路21~26を備えているが、電源回路の数は6個には限定されない。また、フレキシブル回路基板60は、EEPROMなどの不揮発性メモリ62、ドライバIC27などを備える。
FPGA51は、第1基板71に設けられたFPGA711の制御の下、電源回路21~26の出力電圧を設定するためのデジタルの設定信号を、D/Aコンバータ20に出力する。
D/Aコンバータ20は、FPGA51が出力するデジタルの設定信号をアナログの設定信号に変換して電源回路21~26に出力する。
電源回路21~26は、例えば、FET、インダクタ、抵抗、電解コンデンサ等の複数の電子部品で構成されるDC/DCコンバータとすることができる。各電源回路21~26は、設定信号で指定された出力電圧をドライバIC27に出力する。本実施形態において、電源回路21~26は全て、出力電圧が異なるように設定されている。例えば、電源回路21の出力電圧は16V、電源回路22の出力電圧は17V、電源回路23の出力電圧は18V、電源回路24の出力電圧は19V、電源回路25の出力電圧は20V、そして、電源回路26の出力電圧は24Vである。
ドライバIC27は、配線VDD1を介して電源回路21と接続され、配線VDD2を介して電源回路22と接続され、配線VDD3を介して電源回路23と接続され、配線VDD4を介して電源回路24と接続され、配線VDD5を介して電源回路25と接続され、配線HVDDを介して電源回路26と接続されている。なお、電源回路26は、後述の駆動素子111と配線VCOMを介して接続されている。配線HVDDと配線VCOMは、電源回路26から引き出された配線が、経路の途中で2つの配線に分岐したものである。
電源回路21~26は、ドライバIC27の内部に形成された波形生成回路30(1)~波形生成回路30(n)(nはヘッド11が有する駆動素子111の数)に接続されている。
波形生成回路30(1)~30(n)は、各ヘッド11が備えているn個の駆動素子111にそれぞれ対応して備えられている。つまり、波形生成回路30(1)~30(n)は、各ヘッド11が備えているn個のノズル11aにそれぞれ対応して備えられている。ドライバIC27は、n本の信号線34(1)~(n)と接続されている。ドライバIC27は、n本の信号線34(1)~(n)を介して、n個の駆動素子111と接続されている。各信号線34は、駆動素子111の個別電極と接続されている。
また、ドライバIC27は、n個の駆動素子111に対応して設けられたn個のセレクタ90(1)~90(n)を備える。各セレクタ90は、ドライバIC27の内部に形成された複数のFETなどから構成されるハードウェアの構成要素である。
電源回路26は、駆動素子111のVCOM用電源電圧、あるいは後述のPMOSトランジスタ311~315のHVDD(ハイサイド側バックゲート電圧)として使用することができる。
不揮発性メモリ62には、各ノズル11aを識別するノズルID、複数のノズル列を識別する列ID、ノズル11aの搬送方向の位置を識別する行IDなどが記憶されている。また、不揮発性メモリ52には、例えばn個のノズル11aと5個の電源回路21~25との対応関係記憶されている。なお、これらの情報は不揮発性メモリ52ではなく、フレキシブル回路基板60に設けられた不揮発性メモリ62に記憶されていてもよい。
また、ドライバIC27は、n本の制御線33(1)~33(n)及び制御線40を介してFPGA51と接続されている。制御線33(1)~(n)は、上述のn個の波形生成回路30(1)~(n)に対応して設けられた制御線である。各制御線33には、各波形生成回路30に備えられたFETを制御するための信号が伝播される。この信号に従って、波形生成回路30は、駆動素子111を駆動する駆動信号を生成し、生成した駆動信号を、信号線34を介して駆動素子111に出力する。
また、制御線40には、ドライバIC27が有するn個のセレクタ90(1)~90(n)を制御するための制御信号が伝送される。FPGA51は、n個のセレクタ90(1)~90(n)を制御することで、各信号線34に出力する駆動信号を生成するための電源回路を選択する。
次に、ドライバIC27が備える回路構成の一例を、図4を参照しつつ説明する。図4に示されるように、ドライバIC27は、n個の波形生成回路30(1)~30(n)と、波形生成回路30(1)~30(n)にそれぞれ対応して備えられたn個のセレクタ90(1)~90(n)を備える。
ドライバIC27は、同様の構成をノズルの数と同じn個分備えているので、以下では、代表して制御線33(1)と、信号線34(1)との間に備えられた回路構成について説明する。ドライバIC27には、制御線33(1)と信号線34(1)と間に、セレクタ90(1)と波形生成回路30(1)が形成されている。
FPGA51からの制御線33(1)は、セレクタ90(1)と接続されている。制御線33(1)はFPGA51とセレクタ90(1)とを結ぶ経路の途中で分岐しており、制御線33(1)から分岐した制御線SB(1)は波形生成回路30(1)と接続されている。
セレクタ90(1)と波形生成回路30(1)とは、5本の制御線S1(1)、S2(1)、S3(1)、S4(1)、及びS5(1)で接続されている。セレクタ90(1)は、FPGA51からの指示に従って、5本の制御線S1(1)、S2(1)、S3(1)、S4(1)、及びS5(1)の中から選択されるいずれか一つの制御線を、制御線33(1)と接続する。
波形生成回路30(1)には、上述の配線VDD1~VDD5と接続される5つの配線と、配線HVDDと接続される配線と、配線GNDと接続される配線とが接続されている。
次に、本実施形態のヘッド11が備える波形生成回路30(1)~30(n)の構成の一例について、図5を参照しつつ説明する。なお、波形生成回路30(1)~30(n)は、同様の構成を有するので、以下では、波形生成回路30(1)について説明する。波形生成回路30(1)は、5個のPMOS(P-type Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ311~315(図5では、2つのみ図示)、1個のNMOS(N-type Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ32、抵抗35などを備える。波形生成回路30(1)は、信号線34(1)を介して、駆動素子111の個別電極と接続されている。
本実施形態の駆動素子111は、一つの圧力室に対して、個別電極と第1の定電位電極との間に挟まれる第1活性部と、個別電極と第2の定電位電極との間に挟まれる第2活性部とを備える圧電素子である。このため、駆動素子111は、キャパシタ111bと、キャパシタ111b′を備える。キャパシタ111bは、個別電極と第2の定電位電極とこれらの電極に挟まれている圧電体に対応し、キャパシタ111b′は、個別電極と第1の定電位電極とこれらの電極に挟まれている圧電体に対応する。
5つのPMOSトランジスタ311~315の5つのソース端子311a~315aにはそれぞれ、配線VDD1~VDD5が接続されている。NMOSトランジスタ32のソース端子32aは、グランドに接続されている。つまり、PMOSトランジスタ311は、配線VDD1を介して電源回路21と接続されている。PMOSトランジスタ312は、配線VDD2を介して電源回路22と接続されている。PMOSトランジスタ313は、配線VDD3を介して電源回路23と接続されている。PMOSトランジスタ314は、配線VDD4を介して電源回路24と接続されている。PMOSトランジスタ315は、配線VDD5を介して電源回路25と接続されている。
PMOSトランジスタ311のゲート端子311cには、制御線S1(1)が接続されている。PMOSトランジスタ312のゲート端子312cには、制御線S2(1)が接続されている。PMOSトランジスタ313のゲート端子313cには、制御線S3(1)が接続されている。PMOSトランジスタ314のゲート端子314cには、制御線S4(1)が接続されている。PMOSトランジスタ315のゲート端子315cには、制御線S5(1)が接続されている。また、NMOSトランジスタ32のゲート端子32cには、制御線SB(1)が接続されている。
また、5つのPMOSトランジスタ311~315のドレイン端子311b~315bは、抵抗35の一端に接続されている。また、NMOSトランジスタ32のドレイン端子32bは、抵抗35の一端に接続されている。抵抗35の他端は、駆動素子111の個別電極(キャパシタ111b′の他端及びキャパシタ111bの一端)に接続されている。駆動素子111の第1の定電位電極(キャパシタ111b′の一端)はVCOMに接続され、駆動素子111の第2の定電位電極(キャパシタ111bの他端)はグラウンドに接続されている。
FPGA51が、制御線33(1)にローレベル(「L」)の信号を出力すると、PMOSトランジスタ311~315のうち、上述のセレクタ90(1)で選択された信号線と接続されたいずれか一つのPMOSトランジスタはオン状態となる。電源回路21~25のいずれか一つから供給される電圧によってキャパシタ111bが充電され、キャパシタ111b′が放電される。一方、FPGA51が、制御線33(1)にハイレベル(「H」)の信号を出力すると、NMOSトランジスタ32はオン状態となり、電源回路21~25のうちのいずれか一つから出力される電圧によってキャパシタ111b′が充電され、キャパシタ111bが放電される。キャパシタ111b、111b′が交互に充電及び放電を行うことによって、駆動素子111は変形し、ノズルの吐出口11aからインクが吐出される。
すなわち、信号線34(1)には駆動素子111を駆動する駆動信号が出力される。セレクタ90(1)が、5つの制御線S1(1)~S5(1)のうちから接続する制御線を一つ選択することで、駆動信号を生成する電源回路を電源回路21~25の中から選択することができる。
ここで、各ヘッド11を構成する流路基板112について説明する。流路基板112には、複数のノズル11a、複数のノズル11aとそれぞれ連通する複数の個別流路12、及び、複数の個別流路12と連通する共通流路13が形成されている。そして、流路基板112には、複数の個別流路12にそれぞれ対応して、複数の駆動素子111が配置されている。図6に示すように、各個別流路12は圧力室12aを含み、各駆動素子111は圧力室12aと対向するように配置されている。共通流路13には、流路基板112に設けられたインク供給口を介して、図示しないインク供給部からインクが供給され、共通流路13に供給されたインクが、各個別流路12に供給される。
そして、駆動素子111の個別電極に電圧が付与されると、キャパシタ111bが活性状態となり、駆動素子111が圧力室12aに向かって凸となるように変形する。これにより、圧力室12aは図6の破線で示されるように変形し、容積が減少する。その後、個別電極に電圧が付与されなくなると、キャパシタ111b′が活性状態となり、駆動素子111が圧力室12aから離れる方向に凸となるように変形する。これにより、圧力室12aは、図6の一点鎖線で示されるように変形し、容積が増大する。この結果、共通流路13から圧力室12aにインクが引き込まれる。そして、その後、個別電極に再度電圧が付与されると、キャパシタ111bが活性状態となり、駆動素子111が圧力室12aに向かって凸となるように再度変形する。この結果、圧力室12aの容積が再度減少し、ノズル11aからインクが吐出される。このように、駆動素子111が変形を繰り返すことにより、対応するノズル11aからインクが連続して吐出される。なお、各ノズル11aからは、駆動信号生成回路30によって生成された駆動信号の種類に応じて、サイズが異なるインク滴を吐出することができる。
次に、本実施形態の印刷装置1を用いた印刷方法について説明する。図7に示すように、本実施形態の印刷装置1を用いた印刷方法は、仮設定工程S10、テスト印刷工程S20、濃度差判定工程S30、設定調整工程S40、及び、本印刷工程S50を含む。
まず、仮設定工程S10では、ヘッド11毎に、全ての駆動素子111に対して同じ電圧を付与し、全てのノズル11aから印刷媒体M上にインクを吐出させることにより、媒体幅方向に並んだ複数のドットからなるパターンを印刷する。この際、電源回路21~25のいずれか1つを全てのノズル11aに対応付けてもよく、電源回路21~25を一時的に全て同じ出力電圧に揃えた上で、各ノズル11aに電源回路21~25のいずれかを対応付けてもよい。ここで、複数のノズル11aの吐出特性は、ノズル11aの径の僅かな誤差、駆動素子111の製造誤差、製造時に発生するヘッド11内部の残留応力などの影響により、媒体幅方向及び搬送方向の位置に応じて緩やかに変化している。このため、全ノズル11aに同じ電圧を付与したとしても、形成されるドットの濃度は必ずしも均一になるとは限らない。そこで、仮設定工程S10では、印刷媒体M上に印刷されたパターンの濃度を濃度計によって測定し、測定結果に基づいて各ヘッド11内で濃度ムラが生じないように、各ノズル11aに対応付ける電源回路を仮決定する。
例えば、媒体幅方向に連続する5個のドット毎に濃度を測定する。そして、測定した濃度に基づいて、全ノズル11aを、測定した濃度の中央値を基準とする3つの濃度グループのいずれかに振り分ける。例えば、測定した濃度の中央値を含むグループを第2グループとし、第2グループよりも濃度が高いグループを第1グループ、第2グループよりも濃度が低いグループを第3グループとする。そして、第1グループに振り分けられたノズル11aには、電源回路22を対応付ける。第2グループに振り分けられたノズル11aには、電源回路22よりも出力電圧が大きい電源回路23を対応付ける。第3グループに振り分けられたノズル11aには、電源回路23よりも出力電圧が大きい電源回路24を対応付ける。図8は、仮設定工程(S10)において、媒体幅方向の右から1番目~5番目のノズル11aには電源回路24が対応付けられ、媒体幅方向の右から6番目~20番目のノズル11aには電源回路23が対応付けられ、媒体幅方向の右から21番目~32番目のノズル11aには電源回路22が対応付けられた例を示している。なお、図8において、ノズル11aの中に示されている数字2は、当該ノズル11aに電源回路22が対応付けられていることを示し、ノズル11aの中に示されている数字3は、当該ノズル11aに電源回路23が対応付けられていることを示し、ノズル11aの中に示されている数字4は、当該ノズル11aに電源回路24が対応付けられていることを示している。換言すると、全てのノズル11aから印刷媒体M上に吐出されたインク滴によって形成されたパターンについて、媒体幅方向に連続する5個のドット毎に濃度を測定した結果、媒体幅方向の右から1番目~5番目のノズル11aは第3グループに属し、媒体幅方向の右から6番目~20番目のノズル11aは第2グループに属し、媒体幅方向の右から21番目~32番目のノズル11aは第1グループに属したことを示している。
そして、各ノズル11aについて、当該ノズル11aの位置、及び当該ノズル11aに対応付けられた電源回路に関する情報を、不揮発性メモリ52に記憶させる。ここで、仮設定工程S10では、ヘッド11毎に、濃度計による測定結果に基づいて、各ノズル11aに対応付ける電源回路を仮決定している。換言すると、仮設定工程S10では、ヘッド11内で濃度の補正が行われている。しかしながら、そのようなヘッド11を媒体幅方向に沿って千鳥状に複数並べた場合、複数のヘッド11間で必ずしも濃度が揃っているとは限らず、特に、隣り合うヘッド11の継ぎ目を含む領域に、視認可能な濃度ムラが生じる可能性がある。そこで、本実施形態では、仮設定工程S10の後に、さらにテスト印刷工程S20及び濃度差判定工程S30を行い、必要に応じて設定調整工程S40を行う。これにより、ヘッド11間で生じた濃度差を補正する。
テスト印刷工程S20では、ラインヘッド4毎に、仮設定工程S10で設定した、各ノズル11aと電源回路の対応付けに従って、印刷媒体Mに対してテストパターンを印刷する。テスト印刷工程S20では、まず、印刷媒体Mをラインヘッド4に対して搬送方向に移動させる。次に、印刷媒体Mの搬送中の所定のタイミングで、1つのラインヘッド4に含まれる全ヘッド11の複数のノズル11aのそれぞれから、インク滴を吐出させる。具体的には、各ノズル11aに対応する駆動素子111に対して、当該ノズル11aと対応付けられた電源回路22、23、24のいずれかから電圧を供給することにより、当該ノズル11aから複数のインク滴を吐出させる。ここで、図1に示されるように、各ラインヘッド4に含まれる10個のヘッド11は、媒体幅方向に沿って千鳥状に配置されている。そして、前方に配置されている5個のヘッド11の右端部はそれぞれ、後方に配置されている5個のヘッド11の左端部と、搬送方向に重なっている。また、前方に配置されている4個のヘッド11(最も左に配置されているヘッド11を除く4個のヘッド11)の左端部はそれぞれ、後方に配置されている4個のヘッド11(最も右に配置されているヘッド11を除く4個のヘッド11)の右端部と、搬送方向に重なっている。つまり、各ラインヘッド4には、2個のヘッド11の媒体幅方向の端部どうしが搬送方向に重なる領域が、9個存在する。そして、図9(a)に示されるように、2個のヘッド11の媒体幅方向の端部どうしが搬送方向に重なる領域では、前方のヘッド11に含まれる8個のノズル11aがそれぞれ、後方のヘッド11に含まれる8個のノズル11aと、搬送方向に重なっている。このため、テスト印刷工程S20、及び、後述する本印刷工程S70において、2個のヘッド11の媒体幅方向の端部どうしが搬送方向に重なる領域では、一方のヘッド11の左端部に位置する4個のノズル11aと他方のヘッド11の右端部に位置する4個のノズル11aからはインクを吐出しないこととしている。以下の説明では、一方のヘッド11の左端部に位置する4個のノズル11a及び他方のヘッド11の右端部に位置する4個のノズル11aを非吐出ノズル11aと称し、図9(a)及び図10では、非吐出ノズル11aを破線で表している。また、非吐出ノズル11a以外のノズル11aは、吐出ノズル11aと称することがある。そして、本発明におけるノズルは、吐出ノズル11aを意味する。
つまり、テスト印刷工程S20では、1つのラインヘッド4に含まれる全ての吐出ノズル11aから複数のインク滴を吐出させることにより、印刷媒体Mに、図9(b)に示されるような、媒体幅方向に長い矩形状のテストパターンPを印刷する。なお、図9(b)において、搬送方向に延びるドット列Ar1~Ar5はそれぞれ、図9(a)に示されるヘッド11Aの吐出ノズル11aのうち右から1~5番目のハッチングを付したノズル11aから吐出されたインク滴によって形成されたドットの列を示している。また、図9(b)において、搬送方向に延びるドット列Bl1~Bl5はそれぞれ、図9(a)に示されるヘッド11Bの吐出ノズル11aのうち左から1~5番目のハッチングを付したノズル11aから吐出されたインク滴によって形成されたドットの列を示している。同様に、図9(b)において、搬送方向に延びるドット列Br1~Br5はそれぞれ、図9(a)に示されるヘッド11Bの吐出ノズル11aのうち右から1~5番目のハッチングを付したノズル11aから吐出されたインク滴によって形成されたドットの列を示している。また、図9(b)において、搬送方向に延びるドット列Cl1~Cl5はそれぞれ、図9(a)に示されるヘッド11Cの吐出ノズル11aのうち左から1~5番目のハッチングを付したノズル11aから吐出されたインク滴によって形成されたドットの列を示している。
次に、濃度差判定工程(S30)では、テスト印刷工程(S20)で印刷媒体Mに印刷したテストパターンPについて、2つのヘッド11の継ぎ目に相当する部分毎に、所定値以上の濃度差ΔL(具体的には、L色空間における明度Lの差)が生じているか判定する。例えば、図9(b)に示す例では、テストパターンPのうち、ヘッド11Aとヘッド11Bの継ぎ目に相当する部分、即ち、ドット列Ar1~Ar5からなる領域ARとドット列Bl1~Bl5からなる領域BLについてそれぞれ、濃度計で濃度を測定し、濃度差ΔLが0.5以上であるか判定する。そして、領域ARと領域BLとの濃度差ΔLが0.5以上である場合(S30:Yes)、ヘッド11Aの吐出ノズル11aのうち右から1~5番目のノズル11aと、ヘッド11Bの吐出ノズル11aのうち左から1~5番目のノズル11aに対して、後述する設定調整工程(S40)を実行する。そして、設定調整工程(S40)を行った後、次の継ぎ目に相当する部分、即ち、ヘッド11Bとヘッド11Cとの継ぎ目に相当する部分(図9(b)に示されるドット列Br1~Br5からなる領域BRとドット列Cl1~Cl5からなる領域CL)について、濃度差判定工程(S30)を実行する。一方、領域ARと領域BLとの濃度差ΔLが0.5未満である場合(S30:No)、設定調整工程(S40)は実行せず、次の継ぎ目に相当する部分、即ち、ヘッド11Bとヘッド11Cとの継ぎ目に相当する部分について、濃度差判定工程(S30)を実行する。このように、濃度差判定工程(S30)は、ラインヘッド4に含まれる全ての継ぎ目に対して実行される。なお、テストパターンPのうち、各継ぎ目に相当する部分(例えば、図9(b)の領域ARと領域BLとからなる部分)の媒体幅方向の長さは0.5mm以上であり、一般に0.5mm以上の範囲において濃度差ΔLが0.5以上である場合、肉眼で濃度差ΔLを視認可能とされている。このため、本実施形態では、各継ぎ目に相当する部分の濃度差ΔLが0.5以上である場合、濃度差ΔLを肉眼では視認できない程度に抑制するために、設定調整工程(S40)を実行する。
設定調整工程S40では、濃度差判定工程S30で濃度差ΔLが0.5以上であると判定された領域に対応する吐出ノズル11aに対して、未使用の電源回路を対応付ける。これにより、当該吐出ノズル11aに対応する駆動素子111の駆動電圧を調整する。以下、図9(a)、図9(b)及び図10に示す具体例に沿って説明する。なお、以下の説明において、ノズル11aの駆動電圧を調整するとの記載は、ノズル11aに対応する駆動素子111の駆動電圧を調整することを意味する。
図9(a)に示されるように、ヘッド11A~11Cに含まれる各ノズル11aには、仮設定工程(S10)において、電源回路22~24のいずれかが対応付けられていると仮定する。そして、テスト印刷工程(S20)において印刷媒体Mに対して図9(b)に示されるようなテストパターンPを印刷したところ、濃度差判定工程(S30)において、領域ARとBLとの濃度差ΔLが0.5以上と判定されたと仮定する。この場合、領域ARに対応する5個のノズル11a(ヘッド11Aの吐出ノズル11aのうち右から1~5番目のハッチングを付したノズル11a)と、領域BLに対応する5個のノズル11a(ヘッド11Bの吐出ノズル11aのうち左から1~5番目のハッチングを付したノズル11a)の駆動電圧を調整する。領域ARに対応する5個のノズル11aには、出力電圧が19Vの電源回路24が1個と、出力電圧が18Vの電源回路23が4個対応付けられている。このため、これら5個のノズル11aに対応付けられた電源回路の出力電圧の平均値は、18.2(=(19×1+18×4)/5)Vとなる。一方、領域BLに対応する5個のノズル11aには、出力電圧が19Vの電源回路24が5個対応付けられている。このため、これら5個のノズル11aに対応付けられた電源回路の出力電圧の平均値は、19(=(19×5)/5)Vとなる。そこで、領域ARに対応する5個のノズル11aと領域BLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧を、18.2Vと19Vの中間値である18.6Vに近づくように調節する。例えば、図10に示されるように、ヘッド11Aでは、未使用の電源回路21の出力電圧を16Vから18.4Vに変更し、領域ARに対応する5個のノズル11aに、出力電圧を変更した電源回路21を割り当てる。一方、ヘッド11Bでは、未使用の電源回路21の出力電圧を16Vから18.8Vに変更し、領域BLに対応する5個のノズル11aに、出力電圧を変更した電源回路21を割り当てる。なお、図10において、ノズル11aの中に示されている数字1は、当該ノズル11aに電源回路21が対応付けられていることを示している。これにより、領域ARに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値は18.4Vとなり、領域BLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値は18.8Vとなる。つまり、領域ARに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値と、領域BLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値との差が、駆動電圧を調整する前よりも小さくなる。この結果、領域ARと領域BLとの濃度差ΔLを、駆動電圧を調整する前よりも小さくすることができる。換言すると、領域ARに対応する5個のノズル11aの駆動電圧を18.4Vとすることにより、領域ARの濃度を、設定調整工程(S40)を行う前の領域ARの濃度から領域BLの濃度までの範囲に含まれる濃度とすることができる。また、領域BLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧を18.8Vとすることにより、領域BLの濃度も、設定調整工程(S40)を行う前の領域ARの濃度から領域BLの濃度までの範囲に含まれる濃度とすることができる。
そしてさらに、図9(b)に示されるテストパターンPの領域BRと領域CLにおいても、濃度差ΔLが0.5以上と判定されたと仮定する。この場合、領域BRに対応する5個のノズル11a(ヘッド11Bの吐出ノズル11aのうち右から1~5番目のハッチングを付したノズル11a)と、領域CLに対応する5個のノズル11a(ヘッド11Cの吐出ノズル11aのうち左から1~5番目のハッチングを付したノズル11a)の駆動電圧を調整する。図9(a)に示されるように、領域BRに対応する5個のノズル11aには、出力電圧が19Vの電源回路24が5個対応付けられている。このため、これら5個のノズル11aに対応付けられた電源回路の出力電圧の平均値は、19(=(19×5)/5)Vとなる。一方、領域CLに対応する5個のノズル11aには、出力電圧が18Vの電源回路23が5個対応付けられている。このため、これら5個のノズル11aに対応付けられた電源回路の出力電圧の平均値は、18(=(18×5)/5)Vとなる。そこで、領域BRに対応する5個のノズル11aと領域CLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧を、19Vと18Vの中間値である18.5Vに近づくように調節する。例えば、図10に示されるように、ヘッド11Bでは、未使用の電源回路25の出力電圧を20Vから18.7Vに変更し、領域BRに対応する5個のノズル11aに、出力電圧を変更した電源回路25を割り当てる。一方、ヘッド11Cでは、未使用の電源回路25の出力電圧を20Vから18.3Vに変更し、領域CLに対応する5個のノズル11aに、出力電圧を変更した電源回路25を割り当てる。なお、図10において、ノズル11aの中に示されている数字5は、当該ノズル11aに電源回路25が対応付けられていることを示している。これにより、領域BRに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値は18.7Vとなり、領域CLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値は18.3Vとなる。つまり、領域BRに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値と、領域CLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値との差が、駆動電圧を調整する前よりも小さくなる。この結果、領域BRと領域CLとの濃度差ΔLを、駆動電圧を調整する前よりも小さくすることができる。換言すると、領域BRに対応する5個のノズル11aの駆動電圧を18.7Vとすることにより、領域BRの濃度を、設定調整工程(S40)を行う前の領域BRの濃度から領域CLの濃度までの範囲に含まれる濃度とすることができる。また、領域CLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧を18.3Vとすることにより、領域CLの濃度も、設定調整工程(S40)を行う前の領域BRの濃度から領域CLの濃度までの範囲に含まれる濃度とすることができる。
以上説明したように、1個のラインヘッド4に含まれる全ての継ぎ目に対して濃度差判定工程(S30)を実行し、濃度差ΔLが0.5以上と判定された継ぎ目に対しては、設定調整工程(S40)を実行する。そして、設定調整工程(S40)で変更されたノズル11aと電源回路との対応関係は、不揮発性メモリ52に記憶させる。そして、全てのラインヘッド4に対して上記の工程が終了した後、本印刷工程(S50)を実行する。本印刷工程S50では、不揮発性メモリ52に記憶されている電源回路の対応付け情報に従って、各ノズル11aに対応する駆動素子111に電圧を供給する。そして、各ノズル11aからインク滴を吐出させることにより、印刷媒体Mに対して印刷を行う。
上記の具体例において、ヘッド11Aとヘッド11Bは、本発明の「第1インクジェットヘッドと第2インクジェットヘッド」の一例であり、ヘッド11Bとヘッド11Cも、本発明の「第1インクジェットヘッドと第2インクジェットヘッド」の別の一例である。ヘッド11Aの吐出ノズル11aのうち右から1~5番目のノズル11aは、本発明の「第1インクジェットヘッドが備える複数のノズルのうち第1方向の一方側の端部に位置する複数の第1ノズル」の一例であり、ヘッド11Bの吐出ノズル11aのうち左から1~5番目のノズル11aは、本発明の「第2インクジェットヘッドが備える複数のノズルのうち第1方向の他方側の端部に位置する複数の第2ノズル」の一例である。また、ヘッド11Bの吐出ノズル11aのうち右から1~5番目のノズル11aは、本発明の「第1インクジェットヘッドが備える複数のノズルのうち第1方向の一方側の端部に位置する複数の第1ノズル」の一例であり、ヘッド11Cの吐出ノズル11aのうち左から1~5番目のノズル11aは、本発明の「第2インクジェットヘッドが備える複数のノズルのうち第1方向の他方側の端部に位置する複数の第2ノズル」の一例である。テストパターンPにおける領域AR及びBLは、本発明の「第1画像領域」及び「第2画像領域」の一例であり、テストパターンPにおける領域BR及びCLは、本発明の「第1画像領域」及び「第2画像領域」の別の一例である。設定調整工程(S40)後の、領域ARに対応する5個のノズル11aの駆動電圧18.4V及び領域BLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧18.8Vは、本発明の「第1電圧」及び「第2電圧」の一例である。また、設定調整工程(S40)後の、領域BRに対応する5個のノズル11aの駆動電圧18.7V及び領域CLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧18.3Vも、本発明の「第1電圧」及び「第2電圧」の別の一例である。
以上説明した本発明の実施形態によれば、仮設定工程(S10)において各ヘッド11内で濃度ムラが生じないように各ノズル11aの駆動電圧を調整した後、濃度差判定工程(S30)において濃度差ΔLが0.5以上と判定された2つのヘッド11の継ぎ目に対してのみ、設定調整工程(S40)を実行する。このため、当該2つのヘッド11に含まれる全ての吐出ノズル11aの駆動電圧を調整する場合と比べて、効率よく2つのヘッド11の継ぎ目の濃度差ΔLを緩和することができる。また、当該2つのヘッド11に含まれる全ての吐出ノズル11aの駆動電圧を調整する場合のような、インク滴の吐出速度の全体的な低下や、ミストの発生を抑制することができる。
また、本実施形態において、テストパターンPの各継ぎ目に相当する部分の媒体幅方向の長さは0.5mm以上であり、そのような部分における濃度差ΔLが0.5以上である場合にのみ、設定調整工程(S40)を実行する。つまり、肉眼で視認可能な濃度差ΔLが生じている部分に対してのみ、濃度差ΔLを緩和するための補正を行う。このため、ヘッド11に含まれる全ての吐出ノズル11aの駆動電圧を調整する場合と比べて、効率よく補正を行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能である。
上記実施形態では、テストパターンPのうち2つのヘッド11の継ぎ目に相当する部分の濃度差ΔLが0.5以上である場合、当該2つのヘッド11の両方に対して、駆動電圧の補正を行ったが、当該2つのヘッド11のいずれか一方に対してのみ、駆動電圧の補正を行ってもよい。例えば、仮設定工程(S10)において、図9(a)に示されるように各ノズル11aに電源回路が割り当てられ、テスト印刷工程(S20)において、図9(b)に示されるようなテストパターンPを印刷し、濃度差判定工程(S30)において、領域ARと領域BLの濃度差ΔL、及び、領域BRと領域CLの濃度差ΔLがいずれも0.5以上であったと仮定する。この場合、領域ARと領域BLの濃度差ΔLは、例えば図11に示されるように、領域ARに対応する5個のノズル11aの駆動電圧のみを調整して緩和してもよい。具体的には、ヘッド11Aにおいて、未使用の電源回路21の出力電圧を、18.2Vと19Vの中間値である18.6Vに変更し、領域ARに対応する5個のノズル11aに、出力電圧を変更した電源回路21を割り当ててもよい。これにより、領域ARに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値は18.6Vとなり、領域ARに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値と、領域BLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値との差が、駆動電圧を調整する前よりも小さくなる。この結果、領域ARと領域BLとの濃度差ΔLを、駆動電圧を調整する前よりも小さくすることができる。換言すると、領域ARに対応する5個のノズル11aの駆動電圧を18.6Vとすることにより、領域ARの濃度を、設定調整工程(S40)を行う前の領域ARの濃度と領域BLの濃度の中間の濃度とすることができる。同様に、領域BRと領域CLの濃度差ΔLは、例えば図11に示されるように、領域BRに対応する5個のノズル11aの駆動電圧のみを調整して緩和してもよい。具体的には、ヘッド11Bにおいて、未使用の電源回路21の出力電圧を、19Vと18Vの中間値である18.5Vに変更し、領域BRに対応する5個のノズル11aに、出力電圧を変更した電源回路21を割り当ててもよい。これにより、領域BRに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値は18.5Vとなり、領域BRに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値と、領域CLに対応する5個のノズル11aの駆動電圧の平均値との差が、駆動電圧を調整する前よりも小さくなる。この結果、領域BRと領域CLとの濃度差ΔLを、駆動電圧を調整する前よりも小さくすることができる。換言すると、領域BRに対応する5個のノズル11aの駆動電圧を18.5Vとすることにより、領域BRの濃度を、設定調整工程(S40)を行う前の領域BRの濃度と領域CLの濃度の中間の濃度とすることができる。
上記実施形態及び上記変形例の各ラインヘッド4には、2個のヘッド11の媒体幅方向の端部どうしが搬送方向に重なる領域が、9個存在した。そして、2個のヘッド11の媒体幅方向の端部どうしが搬送方向に重なる領域では、前方のヘッド11に含まれる8個のノズル11aがそれぞれ、後方のヘッド11に含まれる8個のノズル11aと、搬送方向に重なっていた。しかしながら、搬送方向に重なるノズル11aの組は8個に限られず、7個以下であっても9個以上であってもよい。また、上記実施形態及び上記変形例において、2個のヘッド11の媒体幅方向の端部どうしが搬送方向に重なる領域では、一方のヘッド11の左端部に位置する4個のノズル11aと他方のヘッド11の右端部に位置する4個のノズル11aは非吐出ノズル11aとして構成されていたが、非吐出ノズル11aの数は、4個に限られず、3個以下であってもよく、5個以上であってもよい。また、一方のヘッド11の左端部に位置するn個(nは自然数)のノズル11aを非吐出ノズル11aとし、他方のヘッド11の右端部に位置するn個のノズル11aを吐出ノズル11aとして構成してもよい。或いは、一方のヘッド11の左端部に位置するn個(nは自然数)のノズル11aを吐出ノズル11aとし、他方のヘッド11の右端部に位置するn個のノズル11aを非吐出ノズル11aとして構成してもよい。
上記実施形態及び上記変形例において、テストパターンPの各継ぎ目に相当する部分(例えば、図9(b)の領域ARと領域BLとからなる部分)の媒体幅方向の長さは0.5mm以上であったが、これには限られず、0.2mm以上であればよい。
上記実施形態及び上記変形例における印刷装置1は、筐体2に固定された4個のラインヘッド4に対して、印刷媒体Mが搬送ローラ5A、5Bによって搬送方向に搬送されるよう構成されていたが、これには限られず、印刷装置1は、プラテン3上に載置された印刷媒体Mに対して、ラインヘッド4を搬送方向に移動させるよう構成されてもよい。
印刷媒体Mは、紙に限定されず、例えば、樹脂製のフィルムや布等であってもよい。
1 印刷装置
4 ラインヘッド
5A、5B 搬送ローラ
7 コントローラ
11、11A、11B、11C ヘッド
11a ノズル
12 個別流路
13 共通流路
21~26 電源回路
27 ドライバIC
50 第2基板
51 FPGA
52 不揮発性メモリ
60 フレキシブル回路基板
62 不揮発性メモリ
71 第1基板
111 駆動素子
112 流路基板
711 FPGA
712 EEPROM

Claims (9)

  1. 画像補正方法であって、
    第1方向に沿って配置された第1インクジェットヘッド及び第2インクジェットヘッドであって、それぞれが、複数のノズル及び前記複数のノズルにそれぞれ対応する複数の駆動素子を備える、第1インクジェットヘッド及び第2インクジェットヘッドと、媒体とを、前記第1方向と交差する第2方向に相対移動させることと、
    前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドがそれぞれ備える前記複数の駆動素子に、互いに出力電圧値が異なる複数の電源回路のいずれかを接続し、前記第2方向への相対移動中の所定のタイミングで電圧を印加することにより、前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドがそれぞれ備える前記複数のノズルから複数のインク滴を吐出させることと、
    前記第1インクジェットヘッドが備える前記複数のノズルのうち前記第1方向一方側の端部に位置する複数の第1ノズルから吐出された複数のインク滴によって前記媒体に形成された第1画像領域と、前記第2インクジェットヘッドが備える前記複数のノズルのうち前記第1方向他方側の端部に位置する複数の第2ノズルから吐出された複数のインク滴によって前記媒体に形成された第2画像領域との濃度差を検出することと、
    前記濃度差に基づいて、前記複数の第1ノズルに対応する複数の第1駆動素子に接続される電源回路を切り替えることにより、前記複数の第1駆動素子に印加する電圧を、前記第1インクジェットヘッドの前記複数の第1駆動素子以外の駆動素子とは異なる第1電圧に切り替えることとを含む、画像補正方法。
  2. 前記第1電圧を前記複数の第1駆動素子に印加した場合、前記複数の第1ノズルから吐出された複数のインク滴によって前記媒体に形成される画像領域の濃度は、前記第1画像領域の濃度から前記第2画像領域の濃度までの濃度範囲に含まれる、請求項1に記載の画像補正方法。
  3. 前記第1電圧を前記複数の第1駆動素子に印加した場合、前記複数の第1ノズルから吐出された複数のインク滴によって前記媒体に形成される画像領域の濃度は、前記第1画像領域の濃度と前記第2画像領域の濃度の中間の濃度である、請求項2に記載の画像補正方法。
  4. 前記複数の第2ノズルに対応する複数の第2駆動素子に接続される電源回路は切り替えずに、前記複数の第1駆動素子に接続される電源回路を切り替える、請求項1~3のいずれか一項に記載の画像補正方法。
  5. さらに、前記濃度差に基づいて、前記複数の第2ノズルに対応する複数の第2駆動素子に接続される電源回路を切り替えることにより、前記複数の第2駆動素子に印加する電圧を、前記第2インクジェットヘッドの前記複数の第2駆動素子以外の駆動素子とは異なる第2電圧に切り替えることを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の画像補正方法。
  6. 前記第1画像領域及び前記第2画像領域の濃度を濃度計で測定し、
    測定した結果に基づいて前記濃度差を検出する、請求項1~5のいずれか一項に記載の画像補正方法。
  7. 前記第1画像領域と前記第2画像領域とからなる領域の、前記第1方向の長さは0.2mm以上である、請求項1~6のいずれか一項に記載の画像補正方法。
  8. 前記第1画像領域と前記第2画像領域の濃度差が0.5以上の場合、前記第1駆動素子に印加する電圧を前記第1電圧に切り替える、請求項1~7のいずれか一項に記載の画像補正方法。
  9. 印刷装置であって、
    出力電圧値が互いに異なる複数の電源回路と、
    第1方向に沿って配置された第1インクジェットヘッド及び第2インクジェットヘッドであって、それぞれが、複数のノズル及び前記複数のノズルにそれぞれ対応する複数の駆動素子を備える、第1インクジェットヘッド及び第2インクジェットヘッドと、
    前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドと媒体とを、前記第1方向と交差する第2方向に相対移動させるよう構成された移動機構と、
    前記第1インクジェットヘッド、前記第2インクジェットヘッド、及び前記移動機構を制御するよう構成されたコントローラとを備え、
    前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドがそれぞれ備える前記複数の駆動素子は、前記複数の電源回路のいずれかに接続されており、
    前記コントローラは、前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドがそれぞれ備える前記複数の駆動素子に、前記第2方向への相対移動中の所定のタイミングで電圧を印加することにより、前記第1インクジェットヘッド及び前記第2インクジェットヘッドがそれぞれ備える前記複数のノズルから複数のインク滴を吐出させるよう構成されており、
    前記第1インクジェットヘッドが備える前記複数のノズルは、前記第1方向一方側の端部に位置する複数の第1ノズルを含み、
    前記第2インクジェットヘッドが備える前記複数のノズルは、前記第1方向他方側の端部に位置する複数の第2ノズルを含み、
    前記コントローラは、前記複数の第1ノズルから吐出された複数のインク滴によって前記媒体に形成された第1画像領域と、前記複数の第2ノズルから吐出された複数のインク滴によって前記媒体に形成された第2画像領域との濃度差に基づいて、前記複数の第1ノズルに対応する複数の第1駆動素子に接続される電源回路を切り替えることにより、前記複数の第1駆動素子に印加する電圧を、前記第1インクジェットヘッドの前記複数の第1駆動素子以外の駆動素子とは異なる第1電圧に切り替えるよう構成されている、印刷装置。
JP2021153600A 2021-09-21 2021-09-21 画像補正方法及び印刷装置 Pending JP2023045287A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021153600A JP2023045287A (ja) 2021-09-21 2021-09-21 画像補正方法及び印刷装置
EP22187830.9A EP4151420A1 (en) 2021-09-21 2022-07-29 Method for correcting image and printing apparatus
US17/818,832 US20230091544A1 (en) 2021-09-21 2022-08-10 Method for correcting image and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021153600A JP2023045287A (ja) 2021-09-21 2021-09-21 画像補正方法及び印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023045287A true JP2023045287A (ja) 2023-04-03

Family

ID=82786848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021153600A Pending JP2023045287A (ja) 2021-09-21 2021-09-21 画像補正方法及び印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230091544A1 (ja)
EP (1) EP4151420A1 (ja)
JP (1) JP2023045287A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4298836B2 (ja) * 1998-06-30 2009-07-22 東芝テック株式会社 インクジェット記録装置
JP4241195B2 (ja) * 2003-06-02 2009-03-18 ソニー株式会社 液体吐出装置の濃度調整方法、液体吐出装置の濃度調整システム、及び液体吐出装置
JP2007030503A (ja) * 2005-06-21 2007-02-08 Olympus Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007301952A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、印刷装置、印刷方法、画像処理プログラム、印刷プログラム、及び記録媒体
JP5625332B2 (ja) * 2009-01-16 2014-11-19 株式会社リコー 画像形成方法、画像形成装置、及びプログラム
JP5653194B2 (ja) * 2010-11-30 2015-01-14 理想科学工業株式会社 インクジェット記録装置の濃度調整モジュール及びインクジェット記録装置の濃度調整方法
JP5779929B2 (ja) * 2011-03-24 2015-09-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷方法
JP6897992B2 (ja) 2018-10-30 2021-07-07 株式会社トライテック インクジェット印刷装置における調整方法及びインクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4151420A1 (en) 2023-03-22
US20230091544A1 (en) 2023-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7198344B2 (en) Liquid ejecting device and liquid ejecting method
JP6724480B2 (ja) 印刷装置
EP3381689B1 (en) Liquid jetting apparatus
US11420441B2 (en) Printing apparatus and printing method
US11135836B2 (en) Image recording apparatus
JP2019119171A (ja) 液滴吐出装置
JP6870645B2 (ja) 液滴吐出装置
JP4182927B2 (ja) プリント装置
JP2017177760A (ja) ヘッド、プリンタ及びヘッドユニットの選択方法
EP3936342B1 (en) Printing apparatus and printing method
KR100928370B1 (ko) 액체 토출 장치 및 액체 토출 방법
JP2023045287A (ja) 画像補正方法及び印刷装置
JP2022151303A (ja) インク滴の着弾位置の補正方法及び印刷装置
JP2021160170A (ja) 印刷装置
US11685156B2 (en) Liquid discharge head and printing apparatus provided with liquid discharge head
JP6790418B2 (ja) 画像形成装置
JP2022085158A (ja) ヘッドの吐出調整方法
US11203206B2 (en) Image recording apparatus
EP3825128B1 (en) Printing apparatus
JP2022041021A (ja) 液体吐出ヘッドのランク決定装置及び液体吐出ヘッドのランク決定方法
JP2018171854A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の電圧設定方法
JP2022042717A (ja) 液体吐出装置
CN116529088A (zh) 记录头以及记录装置
JP2021160096A (ja) 画像形成装置