JP2023045175A - コンピュータープログラム、制御方法及び画像形成システム - Google Patents

コンピュータープログラム、制御方法及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023045175A
JP2023045175A JP2021153435A JP2021153435A JP2023045175A JP 2023045175 A JP2023045175 A JP 2023045175A JP 2021153435 A JP2021153435 A JP 2021153435A JP 2021153435 A JP2021153435 A JP 2021153435A JP 2023045175 A JP2023045175 A JP 2023045175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image
user
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021153435A
Other languages
English (en)
Inventor
紘明 森田
Hiroaki Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2021153435A priority Critical patent/JP2023045175A/ja
Priority to CN202210699875.XA priority patent/CN115842890A/zh
Priority to US17/944,051 priority patent/US11880623B2/en
Publication of JP2023045175A publication Critical patent/JP2023045175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

Figure 2023045175000001
【課題】画像形成装置に対して外部ネットワークを経由してアクセスした際により利便性の高い操作を可能にすること。
【解決手段】実施形態のコンピュータープログラムは、以下の制御方法をコンピューターに実行させるためのコンピュータープログラムである。制御方法は、確立するステップと、受信するステップと、実行させるステップとを有する。確立するステップでは、第1の画像形成装置との間でリモート接続を確立する。受信するステップでは、ユーザーの操作に応じて動作した前記第1の画像形成装置から、前記第1の画像形成装置において記録されていた文書データに関するデータを受信する。実行させるステップでは、前記文書データに関するデータを用いて自装置が制御可能な第2の画像形成装置に対し画像形成を実行させる。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、コンピュータープログラム、制御方法及び画像形成システムに関する。
従来、MFP(multifunction peripheral)等の画像形成装置は、オフィスに設置されることが多く、オフィス内で操作されることが多かった。しかしながら、近年ではリモートワークの普及により、オフィスの外部から画像形成装置を操作することができないとユーザーに不便を生じさせる可能性がある。例えば、画像形成装置に記録されている文書等のデータにオフィスの外部からアクセスすることができないことで、ユーザーに不便を生じさせてしまう可能性があった。
特開2020-046915号公報
本発明が解決しようとする課題は、画像形成装置に対して外部ネットワークを経由してアクセスした際により利便性の高い操作を可能にすることができるコンピュータープログラム、制御方法及び画像形成システムを提供することである。
実施形態のコンピュータープログラムは、以下の制御方法をコンピューターに実行させるためのコンピュータープログラムである。制御方法は、確立するステップと、受信するステップと、実行させるステップとを有する。確立するステップでは、第1の画像形成装置との間でリモート接続を確立する。受信するステップでは、ユーザーの操作に応じて動作した前記第1の画像形成装置から、前記第1の画像形成装置において記録されていた文書データに関するデータを受信する。実行させるステップでは、前記文書データに関するデータを用いて自装置が制御可能な第2の画像形成装置に対し画像形成を実行させる。
実施形態の画像形成システム600の構成例を示す図である。 実施形態に係る画像形成装置100のハードウェアブロック図である。 ユーザー端末300の機能構成の具体例を示す概略ブロック図である。 操作画面の一具体例を示す図である。 操作画面の他の具体例を示す図である。 画像形成システム600の動作の具体例を示すシーケンスチャートである。 画像形成システム600の動作の具体例を示すシーケンスチャートである。 画像形成システム600の動作の具体例を示すシーケンスチャートである。 画像形成システム600の動作の具体例を示すシーケンスチャートである。 画像形成システム600の動作の具体例を示すシーケンスチャートである。 画像形成システム600の動作の変形例を示すシーケンスチャートである。
以下、実施形態のコンピュータープログラム、制御方法及び画像形成システムを、図面を参照して説明する。図1は、実施形態の画像形成システム600の構成例を示す図である。画像形成システム600は、1台又は複数台の画像形成装置100と、ユーザー端末300と、ユーザープリンター400と、を備える。画像形成装置100は、シート上に画像を形成する装置である。画像形成装置100は、例えば複合機である。画像形成装置100は、例えばLAN(Local Area Network)等のネットワークとGW(GateWay)200とを介してネットワーク500に通信可能に接続される。例えば、ネットワーク500はインターネットや移動体通信網を用いて構成されてもよい。
ユーザー端末300は、画像形成装置100を操作する際に使用される。ユーザープリンター400は、画像形成装置100から送信されたデータをユーザー端末300の制御に応じて画像形成する。画像形成装置100とユーザー端末300とはネットワーク500を介して互いに通信可能に接続される。ユーザー端末300とユーザープリンター400とは、有線通信又は無線通信を介して互いに通信可能に接続される。以下、各装置について詳細に説明する。
図2は、実施形態に係る画像形成装置100のハードウェアブロック図である。まず、図1及び図2を用いて画像形成装置100について詳細に説明する。画像形成装置100は、画像読取部10、ディスプレイ110、コントロールパネル120、画像形成ユニット130、シート収容部140、通信部150、記憶部160及び制御部170を備える。
画像形成装置100は、トナーやインクなどの現像剤を用いてシート上に画像を形成する。現像剤がトナーである場合には、現像剤は加熱されることによってシート上に定着される。現像剤がインクである場合には、現像剤はシート上に滴下されることによってシート上に画像が形成される。シートは、例えば紙やラベル用紙である。シートは、その表面に画像形成装置100が画像を形成できる物であればどのような物であってもよい。
画像読取部10は、読み取り対象の画像情報を光の明暗として読み取る。画像読取部10は、読み取られた画像情報を記憶部160に記録する。画像情報は、後述する文書データとして文書データ記憶部162に記録されてもよい。記録された画像情報は、ネットワーク500を介して他の情報処理装置(例えばユーザー端末300)に送信されてもよい。記録された画像情報は、画像形成ユニット130によってシート上に画像形成されてもよい。
ディスプレイ110は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどの画像表示装置である。ディスプレイ110は、画像形成装置100に関する種々の情報を表示する。ディスプレイ110は、ユーザーに対して操作に関する画面を表示する。例えば、ディスプレイ110は、ユーザーに対して操作を促す画面や、ユーザーに対して選択肢を示す画面(以下、これらをまとめて「操作画面」という。)を表示してもよい。ディスプレイ110は、タッチパネルとして構成され、操作を受け付けるための画面(操作画面の一具体例)を表示してもよい。
コントロールパネル120は、複数のボタンなどの操作装置を備える。コントロールパネル120は、ユーザーの操作を受け付ける。例えば、コントロールパネル120は、数字や文字の入力を受け付けてもよい。例えば、コントロールパネル120は、ディスプレイ110に表示された候補の中から一つ又は複数のジョブを選択する操作を受け付けてもよい。コントロールパネル120は、ユーザーによって行われた操作に応じた信号を制御部170に出力する。なお、ディスプレイ110とコントロールパネル120とは一体のタッチパネルとして構成されてもよい。
画像形成ユニット130は、画像読取部10によって生成された画像情報又はネットワーク500を介して受信された画像情報に基づいて、シート上に画像を形成する。画像形成ユニット130は、例えば感光体ドラム、露光器、現像器、転写器及び定着器を備える。画像形成ユニット130内には、シートの搬送路が形成されている。処理対象のシートは、搬送路に設けられたローラーによって搬送される。搬送の過程でシート上に画像が形成される。
画像形成ユニット130は、例えば以下のような処理によって画像を形成する。画像形成ユニット130の露光器は、画像情報に基づいて感光体ドラム上に静電潜像を形成する。画像形成ユニット130の現像器は、静電潜像に現像剤を付着させることによって可視像を形成する。
画像形成ユニット130の転写器は、可視像をシート上に転写する。画像形成ユニット130の定着器は、シートに対して加熱及び加圧を行うことによって、可視像をシート上に定着させる。なお、画像が形成されるシートは、シート収容部140に収容され搬送されたシートであってもよいし、手差しされたシートであってもよい。
シート収容部140は、画像形成ユニット130における画像形成に用いられるシートを収容し、搬送ローラーにより画像形成ユニット130にシートを搬送する。
通信部150は、通信インターフェースを用いて構成される。通信部150は、ネットワーク500を介して他の装置(例えばユーザー端末300)と通信する。
記憶部160は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。記憶部160は、画像形成装置100が動作する際に必要となるデータを記憶する。記憶部160は、例えばユーザー情報記憶部161、文書データ記憶部162及びログ記憶部163として機能する。
ユーザー情報記憶部161は、画像形成装置100の正当なユーザーに関する情報を記憶する。画像形成装置100の正当なユーザーとは、画像形成装置100を操作する権限が与えられたユーザーを示す。ユーザー情報記憶部161は、例えば正当なユーザーそれぞれの識別情報(以下「ユーザーID」という。)をユーザー情報として記憶してもよい。
文書データ記憶部162は、文書データを記憶する。文書データは、例えば複数の文字で構成された文章を含むデータであってもよいし、画像で構成されたデータであってもよいし、文字及び画像で構成されたデータであってもよい。文書データは、シートに画像形成することを一つの目的として作成されたデータであってもよい。
ログ記憶部163は、画像形成装置100において実行されたジョブの履歴を示す情報を記憶する。例えば、ログ記憶部163は、実行されたジョブの内容、実行された日時、実行を指示したユーザーのユーザーID、を対応付けて記憶してもよい。ログ記憶部163は、ユーザー毎に、そのユーザーによって行われた画像形成の回数を記憶してもよい。ログ記憶部163は、ユーザー毎に、そのユーザーによって行われた画像形成で使用されたシートの枚数を記憶してもよい。
制御部170は、Central Processing Unit(CPU)等のプロセッサーとメモリーとを用いて構成される。制御部170は、記憶部160に予め記憶されているプログラムを読み出して実行する。制御部170は、画像形成装置100に備えられる各機器の動作を制御する。制御部170は、例えばリモート制御部171及びジョブ制御部172として機能する。
リモート制御部171は、ユーザー端末300と通信する。本実施形態において、図1に示されているユーザー端末300は正当なユーザーによって使用されている。リモート制御部171は、正当なユーザーによって使用されているユーザー端末300との間で、リモート接続を行う。リモート接続は、構内ネットワーク(内部ネットワーク)とは異なる外部ネットワーク(例えばネットワーク500)を経由してユーザー端末300から操作を受け付けるための通信経路を確立することである。リモート接続は、例えばVirtual Network Computing(VNC)等のリモートデスクトップソフトウェアを用いて実現されてもよい。リモート接続は、例えばサーバー装置やクラウドシステムを介して実現されてもよい。
図1の例では、画像形成装置100にとってGW200の内側のネットワークが内部ネットワークに相当し、GW200の外側のネットワークが外部ネットワークに相当する。言い換えれば、画像形成装置100が接続されているネットワークにおいて管理者によってセキュリティがコントロールされている範囲のネットワークが内部ネットワークである。一方、管理者によってセキュリティがコントロールされていないネットワークが外部ネットワークである。
リモート接続により、ディスプレイ110に表示されるべき操作画面のデータ(画面情報)はユーザー端末300に送信されて表示される。リモート接続により、ユーザー端末300に対して行われた操作を示す情報は、リモート制御部171によって受信される。リモート制御部171は、操作を示す情報を受信すると、受信された情報に応じて操作を受け付ける。操作を受け付けた結果、画像形成装置100においてジョブを実行することが指示された場合には、ジョブ制御部172は操作に応じたジョブを実行する。操作を受け付けた結果、ユーザー端末300に接続されたユーザープリンター400においてジョブを実行することが指示された場合には、リモート制御部171は、処理の対象となる文書データを文書データ記憶部162から読み出しユーザー端末300に送信する。
ジョブ制御部172は、ジョブの実行指示を受けると、指示に応じてジョブを実行する。ジョブ制御部172は、ジョブの実行が完了すると、ジョブの実行の履歴を示すログ情報をログ記憶部163に記録する。
図3は、ユーザー端末300の機能構成の具体例を示す概略ブロック図である。ユーザー端末300は、例えばスマートフォン、タブレット、パーソナルコンピューター、携帯ゲーム機、据え置き型ゲーム機、専用機器などの情報機器を用いて構成される。ユーザー端末300は、通信部31、操作部32、表示部33、記憶部34及び制御部35を備える。
通信部31は、通信機器である。通信部31は、例えばネットワークインターフェースとして構成されてもよい。通信部31は、制御部35の制御に応じて、ネットワーク500を介して他の装置とデータ通信する。通信部31は、無線通信を行う装置であってもよいし、有線通信を行う装置であってもよい。
操作部32は、キーボード、ポインティングデバイス(マウス、タブレット等)、ボタン、タッチパネル等の既存の入力装置を用いて構成される。操作部32は、ユーザーの指示をユーザー端末300に入力する際にユーザーによって操作される。操作部32は、入力装置をユーザー端末300に接続するためのインターフェースであっても良い。この場合、操作部32は、入力装置においてユーザーの入力に応じ生成された入力信号をユーザー端末300に入力する。操作部32は、ユーザーの指示をユーザー端末300に入力可能な構成であればどのように構成されてもよい。
表示部33は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の画像表示装置である。表示部33は、例えば画像形成装置100から受信される操作画面の画像データを表示する。表示部33は、画像表示装置をユーザー端末300に接続するためのインターフェースであっても良い。この場合、表示部33は、画像データを表示するための映像信号を生成し、自身に接続されている画像表示装置に映像信号を出力する。
記憶部34は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。記憶部34は、制御部35によって使用されるデータを記憶する。記憶部34は、例えばユーザー情報記憶部341として機能してもよい。
ユーザー情報記憶部341は、ユーザー端末300を操作するユーザーに関する情報(以下「ユーザー情報」という。)を記憶する。ユーザー情報は、例えばユーザーの識別情報や認証情報を含んでもよい。
制御部35は、CPU等のプロセッサーとメモリーとを用いて構成される。制御部35は、プロセッサーがプログラムを実行することによって、リモート制御部351及びプリンター制御部352として機能する。なお、制御部35の各機能の全て又は一部は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されても良い。上記のプログラムは、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されても良い。コンピューター読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM、半導体記憶装置(例えばSSD)等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスクや半導体記憶装置等の記憶装置である。上記のプログラムは、電気通信回線を介して送信されてもよい。
リモート制御部351は、通信部31を介して画像形成装置100から画面情報を受信する。リモート制御部351は、受信された表示情報に基づいて画像信号を生成し、表示部33に表示させる。リモート制御部351は、操作部32に対して行われたユーザーによる操作に応じて、操作を示す情報を生成し画像形成装置100に送信する。
プリンター制御部352は、ユーザープリンター400を制御する。例えば、プリンター制御部352は、文書データの画像形成をユーザープリンター400に指示する。この場合、ユーザープリンター400は、プリンター制御部352の指示に応じて画像形成を行う。
図4は、操作画面の一具体例を示す図である。操作画面は、例えばユーザー端末300のデスクトップ画面331全体に表示されてもよいし、デスクトップ画面331の一部に表示されるウィンドウ内に表示されてもよい。図4の例では、操作画面332は一つのウィンドウ内に表示されている。操作画面332には、画像形成装置100のディスプレイ110に表示される画面(操作画面)が表示される。
操作画面332には、例えば画像形成装置100を操作するためのボタンや選択肢を示すラジオボタンや文字列や画像等が表示される。図4の例では、画像形成のジョブにおいて、その出力先を選択するための画面が操作画面332として表示されている。選択肢として、“本体出力”を選択するためのラジオボタンを含む画像333と、“リモート出力”を選択するためのラジオボタンを含む画像334と、が表示されている。
出力先は、画像形成のジョブにおいて、画像形成が実際に行われる装置を示す。例えば、“本体出力”は、画像形成装置100において画像形成のジョブが実行されることを示す。例えば、“リモート出力”は、ユーザープリンター400において画像形成のジョブが実行されることを示す。本体出力又はリモート出力のいずれかが選択された後に、OKボタン335が操作されると、選択された出力に関する処理が画像形成装置100やユーザープリンター400。キャンセルボタン336が操作されると、一つ前の操作画面に戻る。
図5は、操作画面の他の具体例を示す図である。図5の操作画面332には、画像読取のジョブにおいて、その入力元を選択するための画面が操作画面332として表示されている。選択肢として、“本体入力”を選択するためのラジオボタンを含む画像337と、“リモート入力”を選択するためのラジオボタンを含む画像338と、が表示されている。
入力元は、画像読取のジョブにおいて、画像読取が実際に行われる装置を示す。例えば、“本体入力”は、画像形成装置100において画像読取のジョブが実行されることを示す。すなわち、画像形成装置100にセットされたシートから、画像形成装置100によって画像の読取が実行される。例えば、“リモート入力”は、ユーザープリンター400において画像読取のジョブが実行されることを示す。すなわち、ユーザープリンター400にセットされたシートから、ユーザープリンター400によって画像の読取が実行される。この場合、ユーザープリンター400は、画像読取(スキャン)機能を有している必要がある。
本体入力又はリモート入力のいずれかが選択された後に、OKボタン335が操作されると、選択された入力に関する処理が画像形成装置100やユーザープリンター400において実行される。キャンセルボタン336が操作されると、一つ前の操作画面に戻る。
図6は、画像形成システム600の動作の具体例を示すシーケンスチャートである。まず、ユーザーがユーザー端末300を操作して、リモート接続を開始することを示す操作を行う(ACT101)。ユーザー端末300のリモート制御部351は、接続情報を画像形成装置100に送信する(ACT102)。接続情報には、例えばリモート接続を開始することを示す情報と、ユーザー端末300を示す識別情報と、ユーザー端末300のユーザー情報(例えばユーザー識別情報)と、が含まれてもよい。
画像形成装置100のリモート制御部171は、認証要求情報をユーザー端末300に送信する(ACT103)。認証要求情報は、リモート接続に必要となる認証情報を要求することを示す情報である。ユーザー端末300のリモート制御部351は、認証要求情報を受信すると、認証情報の入力を促す画面を表示部33に表示する。ユーザーは、この画面に基づいて認証情報を入力する操作を行う(ACT104)。リモート制御部351は、ユーザーによって入力された認証情報を画像形成装置100に送信する(ACT105)。
画像形成装置100のリモート制御部171は、認証情報を受信すると、受信された認証情報を用いて認証処理を行う(ACT106)。認証がなされなかった場合(ACT107-NO)は、エラーで処理は終了する(ACT108)。認証された場合(ACT107-YES)は、ユーザー端末300と画像形成装置100との間でリモート接続が開始する(ACT109)。
図7は、画像形成システム600の動作の具体例を示すシーケンスチャートである。図7に示される処理は、既にリモート接続が開始されている状態で開始される。図7に示される処理は、画像形成装置100に記録されている文書データの出力を行うための処理である。まず、ユーザーは、ユーザー端末300を操作して出力対象となる文書データを選択し、出力することを指示するための操作を行う(ACT201)。ユーザー端末300のリモート制御部351は、ユーザーの操作を示す情報(操作情報)を所定のタイミング毎に画像形成装置100に送信する(ACT202)。
画像形成装置100は、受信される操作情報に応じて操作画面を更新し、更新した画面情報を生成する(ACT203)。例えば、図7の例では出力先選択画面(図4の画面)を示す画面情報が生成される。画像形成装置100は、生成された画面情報をユーザー端末300に送信する(ACT204)。ユーザー端末300は、画面情報を受信すると、受信された画面情報に応じた画面を表示部33に表示する(ACT205)。図7の例では、ユーザーは出力先選択画面において“本体出力”を選択する(ACT206)。本体出力が選択されたことに応じて(ACT207)、画像形成装置100のジョブ制御部172は、ユーザーによって選択された文書データを文書データ記憶部162から読み出し、自装置の画像形成ユニット130において画像形成処理のジョブを実行する(ACT208)。そして、ジョブ制御部172は、実行された画像形成処理に関するログ情報を記録する(ACT209)。
図8は、画像形成システム600の動作の具体例を示すシーケンスチャートである。図8に示される処理は、図7とは異なりリモート出力が選択された場合の処理の流れを示す。図8のACT201~ACT205は、図7のACT201~ACT205と同じであるため説明を省略する。
図8の例では、ユーザーは出力先選択画面において“リモート出力”を選択する(ACT301)。リモート出力が選択されたことに応じて(ACT302)、画像形成装置100のジョブ制御部172は、ユーザーによって選択された文書データを文書データ記憶部162から読み出し、文書データに基づいて出力情報を生成する(ACT303)。ジョブ制御部172は、ユーザー端末300に対し出力情報を送信する(ACT304)。そして、ジョブ制御部172は、実行された出力情報に関するログ情報を記録する(ACT305)。
ユーザー端末300のプリンター制御部352は、出力情報を画像形成装置100から受信すると、自装置に接続されているユーザープリンター400に対して出力情報に応じた画像形成を指示する(ACT306)。ユーザープリンター400は、指示に応じた画像形成処理を実行する(ACT307)。
図9は、画像形成システム600の動作の具体例を示すシーケンスチャートである。図9に示される処理は、既にリモート接続が開始されている状態で開始される。図9に示される処理は、画像形成装置100又はユーザープリンター400において読み取られた画像データを画像形成装置100に記録するための処理である。まず、ユーザーは、ユーザー端末300を操作して、画像の読取を行うことを指示するための操作を行う(ACT401)。ユーザー端末300のリモート制御部351は、ユーザーの操作を示す情報(操作情報)を所定のタイミング毎に画像形成装置100に送信する(ACT402)。
画像形成装置100は、受信される操作情報に応じて操作画面を更新し、更新した画面情報を生成する(ACT403)。例えば、図9の例では入力元選択画面(図5の画面)を示す画面情報が生成される。画像形成装置100は、生成された画面情報をユーザー端末300に送信する(ACT404)。ユーザー端末300は、画面情報を受信すると、受信された画面情報に応じた画面を表示部33に表示する(ACT405)。図9の例では、ユーザーは入力元選択画面において“本体入力”を選択する(ACT406)。本体入力が選択されたことに応じて(ACT407)、画像形成装置100のジョブ制御部172は、自装置の画像読取部10を制御することによって画像読取処理を実行する(ACT408)。そして、ジョブ制御部172は、実行された画像読取処理に関するログ情報を記録する(ACT409)。
図10は、画像形成システム600の動作の具体例を示すシーケンスチャートである。図10に示される処理は、図9とは異なりリモート入力が選択された場合の処理の流れを示す。図10のACT401~ACT405は、図9のACT401~ACT405と同じであるため説明を省略する。
図10の例では、ユーザーは入力元選択画面において“リモート入力”を選択する(ACT501)。リモート入力が選択されたことに応じて(ACT502)、画像形成装置100のジョブ制御部172は、ユーザー端末300に対し画像読取による入力処理の実行指示を送信する(ACT503)。ユーザー端末300のプリンター制御部352は、実行指示に応じて、ユーザープリンター400に対して画像読取処理の実行を指示する(ACT504)。
ユーザープリンター400は、ユーザー端末300の実行指示に応じて、画像読取処理を実行する(ACT505)。ユーザープリンター400は、画像読取処理の実行によって得られた画像データを、ユーザー端末300に送信する(ACT506)。ユーザー端末300は、受信された画像データを画像形成装置100に送信する(ACT508)。画像形成装置100のジョブ制御部172は、受信された画像データを文書データとして文書データ記憶部162に記録する(ACT508)。そして、ジョブ制御部172は、実行された出力情報に関するログ情報を記録する(ACT509)。
このように構成された画像形成システム600では、画像形成装置100に記憶されている文書データの画像形成について、外部ネットワークを介してユーザー端末300から操作することが可能となる。このとき、画像形成の出力先を、画像形成装置100として選択することも可能であるし、ユーザー端末300に接続されたユーザープリンター400として選択することも可能である。そのため、画像形成装置100に対して外部ネットワーク(例えばネットワーク500)を経由してアクセスした際のユーザーの利便性を向上させることが可能となる。
このように構成された画像形成システム600では、シート上に形成されている画像の読取処理について、ユーザープリンター400で実行して得られた画像データを画像形成装置100に記録することが可能となる。そのため、画像形成装置100に対して外部ネットワーク(例えばネットワーク500)を経由してアクセスした際のユーザーの利便性を向上させることが可能となる。
(変形例)
図11は、画像形成システム600の動作の変形例を示すシーケンスチャートである。図11では、図8におけるACT307までの処理を実行した後、ユーザー端末300のプリンター制御部352は、ユーザープリンター400に対する画像形成処理のログを記録する(ACT308)。例えば、プリンター制御部352は、画像形成処理によって画像が形成されたシートの枚数を記録する。リモート制御部351は、所定のタイミングで、記録されているログの情報を画像形成装置100に送信する(ACT309)。画像形成装置100のリモート制御部171は、受信されたログの情報をログ記憶部163に記録する(ACT310)。
このように構成されることによって、ユーザープリンター400において実行された画像形成に関するログの情報を、画像形成装置100において記録しておくことが可能となる。例えば、ログの情報が、実行された画像形成の回数や、画像形成で使用されたシートの枚数に関する情報を含むように構成されてもよい。この場合、ユーザープリンター400で実行された画像形成の回数やシートの使用枚数と、画像形成装置100で実行された画像形成の回数やシートの使用枚数と、を含めた情報を記録しておくことが可能となる。
すなわち、画像形成装置100のリモート制御部171は、ログ記憶部163に記録される情報として、ユーザープリンター400で実行された画像形成の回数と、画像形成装置100で実行された画像形成の回数と、を加算した値を記録してもよい。画像形成装置100のリモート制御部171は、ログ記憶部163に記録される情報として、ユーザープリンター400で実行された画像形成におけるシートの使用枚数と、画像形成装置100で実行された画像形成におけるシートの使用枚数と、を加算した値を記録してもよい。
リモート制御部171は、上述した回数や使用枚数を、ユーザー毎に記録してもよい。この場合、ユーザー端末300のリモート制御部351は、ログ情報を送信する際に、自装置の識別情報やユーザー識別情報を対応付けて送信するように構成されてもよい。そのように構成されることによって、画像形成装置100において画像形成処理の実行回数やシートの使用枚数をユーザー毎に記録しておくことが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…画像形成装置(第1の画像形成装置)、 10…画像読取部、 110…ディスプレイ、 120…コントロールパネル、 130…画像形成ユニット、 140… シート収容部、 150…通信部、 160…記憶部、 161…ユーザー情報記憶部、 162…文書データ記憶部、 163…ログ記憶部、 170…制御部、 171…リモート制御部、 172…ジョブ制御部、 200…GW、 300…ユーザー端末、 31…通信部、 32…操作部、 33…表示部、 34…記憶部、 341…ユーザー情報記憶部、 35…制御部、 351…リモート制御部、 352…プリンター制御部、 400…ユーザープリンター(第2の画像形成装置)、 500…ネットワーク、 600…画像形成システム

Claims (5)

  1. 第1の画像形成装置との間でリモート接続を確立するステップと、
    ユーザーの操作に応じて動作した前記第1の画像形成装置から、前記第1の画像形成装置において記録されていた文書データに関するデータを受信するステップと、
    前記文書データに関するデータを用いて自装置が制御可能な第2の画像形成装置に対し画像形成を実行させるステップと、を有する制御方法をコンピューターに実行させるためのコンピュータープログラム。
  2. 前記制御方法は、前記第2の画像形成装置に対し画像形成を実行させたログを示す情報を、前記第1の画像形成装置に送信するステップ、をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータープログラム。
  3. 前記制御方法は、前記第2の画像形成装置において生成された画像情報を、前記第1の画像形成装置に送信するステップ、をさらに含む、請求項1又は2に記載のコンピュータープログラム。
  4. 第1の画像形成装置との間でリモート接続を確立するステップと、
    ユーザーの操作に応じて動作した前記第1の画像形成装置から、前記第1の画像形成装置において記録されていた文書データに関するデータを受信するステップと、
    前記文書データに関するデータを用いて自装置が制御可能な第2の画像形成装置に対し画像形成を実行させるステップと、を有する制御方法。
  5. 第1の画像形成装置と、第2の画像形成装置と、ユーザー端末と、を備える画像形成システムであって、
    前記ユーザー端末は、前記第1の画像形成装置との間でリモート接続を確立し、
    前記第1の画像形成装置は、前記ユーザー端末から前記リモート接続を介して受信された指示に応じて動作し、前記第2の画像形成装置で画像形成を行うことの指示を受けた場合には、前記第1の画像形成装置に記憶されている文書データに関するデータを前記ユーザー端末に送信し、
    前記ユーザー端末は、前記第1の画像形成装置から、前記文書データに関するデータを受信し、前記文書データに関するデータを用いて前記第2の画像形成装置に対し画像形成を実行させ、
    前記第2の画像形成装置は、前記ユーザー端末の制御に応じて前記文書データに関するデータを用いて画像形成を行う、画像形成システム。
JP2021153435A 2021-09-21 2021-09-21 コンピュータープログラム、制御方法及び画像形成システム Pending JP2023045175A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021153435A JP2023045175A (ja) 2021-09-21 2021-09-21 コンピュータープログラム、制御方法及び画像形成システム
CN202210699875.XA CN115842890A (zh) 2021-09-21 2022-06-20 计算机程序、控制方法以及图像形成系统
US17/944,051 US11880623B2 (en) 2021-09-21 2022-09-13 Control method and image forming system for remote connection and operating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021153435A JP2023045175A (ja) 2021-09-21 2021-09-21 コンピュータープログラム、制御方法及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023045175A true JP2023045175A (ja) 2023-04-03

Family

ID=85573238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021153435A Pending JP2023045175A (ja) 2021-09-21 2021-09-21 コンピュータープログラム、制御方法及び画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11880623B2 (ja)
JP (1) JP2023045175A (ja)
CN (1) CN115842890A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69132636T2 (de) * 1991-08-19 2002-04-18 Oki America Inc Multifunktionelles Dokumentenverarbeitungssystem
JP2009255390A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、機能連携制御方法、及び機能連携制御プログラム
JP5325859B2 (ja) * 2010-09-24 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6244937B2 (ja) 2014-01-23 2017-12-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2019021063A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷対象データ転送システム及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230086808A1 (en) 2023-03-23
US11880623B2 (en) 2024-01-23
CN115842890A (zh) 2023-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11025794B2 (en) Method of controlling a multifunction peripheral via a network with use of an information processing apparatus
US8964206B2 (en) Printing device, management device and management method
JP4741634B2 (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP2008181521A (ja) ドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイス画面をカスタム化するシステムおよび方法
JP2016162134A (ja) 携帯機器、画像形成システムおよび機能拡張プログラム
JP6848295B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US11611668B2 (en) Image processing system that generates job setting information based on interaction with user of information processing apparatus using chatbot
JP6989749B2 (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、及びプログラム
JP2007018030A (ja) 情報処理装置およびジョブ処理方法および認証情報生成方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2023045175A (ja) コンピュータープログラム、制御方法及び画像形成システム
JP2011030234A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
US20120314238A1 (en) Automated method and system for holding and authenticating a device configuration change payload job
JP2013142921A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
US20240036784A1 (en) Image forming device and image forming method
US10725414B2 (en) Image forming apparatus that displays job list
JP6564684B2 (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP2020043538A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
WO2016199510A1 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置ならびに表示入力装置の制御方法
US20180241906A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling an image forming apparatus, and a non-transitory recording medium
JP5442081B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2022106511A (ja) 管理システム、管理装置及び画像形成装置
JP6071926B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
US20170230543A1 (en) Server apparatus and control method
US20160182744A1 (en) Printing system and printing instruction apparatus
JP2019101913A (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム