JP2023044252A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2023044252A
JP2023044252A JP2021152182A JP2021152182A JP2023044252A JP 2023044252 A JP2023044252 A JP 2023044252A JP 2021152182 A JP2021152182 A JP 2021152182A JP 2021152182 A JP2021152182 A JP 2021152182A JP 2023044252 A JP2023044252 A JP 2023044252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
absorbent article
disposal
disposal sheet
skin side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021152182A
Other languages
English (en)
Inventor
椋子 濱野
Ryoko Hamano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Crecia Co Ltd filed Critical Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority to JP2021152182A priority Critical patent/JP2023044252A/ja
Publication of JP2023044252A publication Critical patent/JP2023044252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

Figure 2023044252000001
【課題】使用済みの吸収性物品を包むことが可能な包装材が手元になくても、使用済みの吸収性物品を包んで廃棄することができる。
【解決手段】本開示に係る吸収性物品10は、着用時に着用者の肌側に位置するトップシート21と、非肌側に位置するバックシート22と、トップシート21とバックシート22との間に配置される吸収体23とを有する吸収性物品本体20と、展開可能に折り畳まれた折り畳み状態で吸収性物品本体20のバックシート22の非肌側面22aに支持される廃棄用シート30と、を備え、折り畳み状態から展開した展開状態の廃棄用シート30は、吸収性物品本体20よりも大きい。
【選択図】図3

Description

本開示は、吸収性物品に関する。
体液を吸収するための吸収性物品として、生理用ナプキンや軽失禁パッドが知られている。これらの吸収性物品を使用する際には、使用者は、トイレなどの個室内において、未使用の吸収性物品を包んでいる個包装シートを取り除き、吸収性物品の粘着面を下着等に貼り付けて使用する。一方、使用後の吸収性物品は、下着から剥がされ、個室に備えられているトイレットペーパーや、手元にある未使用の吸収性物品の個包装シート(装着時に廃棄される個包装シート)を用いて包んで廃棄される。
この個包装シートに関して、従来技術としては様々なものが提案されている。例えば、使用済みの衛生用品を廃棄し易く工夫した先願としては、特許文献1~3などが知られている。
特開平9-10259号公報 特開2001-87306号公報 特開2008-080046号公報
しかしながら、手元にこれらの材料が無い(使用済みの吸収性物品を包む材料が無い)場合には、使用済みの吸収性物品を包んで廃棄することができないという問題があり、これらの問題を解決する手段が市場では求められていた。
特に災害現場などの未使用の吸収性物品が潤沢にない環境においては解決手段が必要とされていた。
そこで、本開示は、使用済みの吸収性物品を包むことが可能な包装材が手元になくても、使用済みの吸収性物品を包んで廃棄することが可能な吸収性物品の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様の吸収性物品は、着用時に着用者の肌側に位置するトップシートと、非肌側に位置するバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置される吸収体とを有する吸収性物品本体と、展開可能に折り畳まれた折り畳み状態で前記吸収性物品本体の前記バックシートの非肌側面に支持される廃棄用シートと、を備え、前記折り畳み状態から展開した展開状態の前記廃棄用シートは、前記吸収性物品本体よりも大きい。
本発明の第2の態様は、上記第1の態様の吸収性物品であって、前記折り畳み状態の前記廃棄用シートは、前記吸収性物品本体よりも小さく、前記バックシートの前記非肌側面のうち前記折り畳み状態の前記廃棄用シートに非肌側から覆われていない露出領域は、前記折り畳み状態の前記廃棄用シートを囲むように設けられ、前記バックシートの前記非肌側面の前記露出領域、及び前記折り畳み状態の前記廃棄用シートの非肌側の面の少なくとも一方には、粘着層が設けられる。
本発明の第3の態様は、上記第2の態様の吸収性物品であって、前記吸収性物品本体は、長手方向に延び、前記粘着層は、前記バックシートの前記非肌側面の前記露出領域に設けられ、前記バックシートの前記非肌側面の前記露出領域のうち、前記折り畳み状態の前記廃棄用シートよりも前記長手方向の両側に位置する領域の前記長手方向の長さは、前記折り畳み状態の前記廃棄用シートよりも短手方向の両側に位置する領域の前記短手方向の長さよりも長い。
本発明の第4の態様は、上記第2の態様又は上記第3の態様の吸収性物品であって、前記粘着層は、前記バックシートの前記非肌側面の前記露出領域、及び前記折り畳み状態の前記廃棄用シートの非肌側の前記面の双方に設けられる。
本発明の第5の態様は、上記第2の態様から上記第4の態様のいずれかの吸収性物品であって、前記粘着層に対して剥離可能に接着され、前記吸収性物品本体及び前記廃棄用シートを個包装可能な個包装シートを備える。
本発明の第6の態様は、上記第1の態様から上記第5の態様のいずれかの吸収性物品であって、前記折り畳み状態の前記廃棄用シートの肌側の面は、前記バックシートの前記非肌側面に固着される。
本発明の第7の態様は、上記第1の態様から上記第6の態様のいずれかの吸収性物品であって、前記展開状態の前記廃棄用シートのうち前記折り畳み状態で互いに対向する面は、剥離可能に接着される。
本発明の第8の態様は、上記第1の態様から上記第7の態様のいずれかの吸収性物品の製造方法であって、前記展開状態における前記廃棄用シートの肌側の面のうち、前記吸収性物品本体よりも外側の外周領域の少なくとも一部には、前記吸収性物品本体の廃棄時に前記廃棄用シートの開きを防止する開き防止粘着層が設けられる。
本発明の第9の態様は、上記第1の態様から上記第8の態様のいずれかの吸収性物品の製造方法であって、複数の前記展開状態の前記廃棄用シートが連続する連続廃棄用シートを、搬送方向に搬送する連続廃棄用シート搬送工程と、前記連続廃棄用シート搬送工程よりも後に、前記連続廃棄用シートの前記搬送方向と交叉する幅方向の両端側を前記幅方向の内側へ折り畳む第1折り畳み工程と、前記第1折り畳み工程よりも後に、前記連続廃棄用シートを所望の長さの前記廃棄用シートに切断する切断工程と、前記切断工程よりも後に、前記廃棄用シートを、前記廃棄用シートの厚さ方向に延びる軸を中心として90度回転させる回転工程と、前記回転工程よりも後に、前記廃棄用シートの前記幅方向の両端側を前記幅方向の内側へ折り畳み、前記廃棄用シートを前記折り畳み状態にする第2折り畳み工程と、前記第2折り畳み工程よりも後に、前記折り畳み状態の前記廃棄用シートと前記バックシートとを互いに取り付ける取付工程と、を含む。
本開示によれば、使用済みの吸収性物品を包むことが可能な包装材が手元になくても、使用済みの吸収性物品を包んで廃棄することができる。
本発明の一実施形態に係る吸収性物品を肌側から視た平面図である。 非肌側から視た図1の吸収性物品の底面図である。 図1のIII-III矢視断面図である。 包装シートを剥離して廃棄用シートを展開状態にした状態の吸収性物品の底面図である。 図4の吸収性物品を肌側から視た平面図である。 本発明の一実施形態に係る吸収性物品の製造方法の説明図である。 廃棄用シートの折り畳み態様の第1の変形例を示す非肌側から視た説明図であって、(a)は展開状態を、(b)は折り畳み状態をそれぞれ示す。 廃棄用シートの折り畳み態様の第2の変形例を示す非肌側から視た説明図であって、(a)は展開状態を、(b)は折り畳み状態をそれぞれ示す。 廃棄用シートの折り畳み態様の第3の変形例を示す非肌側から視た説明図であって、(a)は展開状態を、(b)は折り畳み状態をそれぞれ示す。
以下、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について、図面を参照しながら詳細に説明するが、これらは例示の目的で掲げたもので、これらにより本発明を限定するものではない。
また、本明細書の説明において、吸収性物品10の長手方向とは、吸収性物品10が着用されたときに着用者の前後にわたる方向であり、図中、矢印Xに沿った方向である。また、吸収性物品10の短手方向とは、長手方向に対して横又は直交する方向であり、図中、矢印Yに沿った方向である。また、吸収性物品10の肌側とは、吸収性物品10の厚さ方向のうち、着用時に着用者の肌側に向く方向(図中の矢印Zが差指し示す方向)を示し、吸収性物品10の非肌側とは、吸収性物品10の着用時に着用者の肌側とは反対側(下着50側)に向く方向(図中の矢印Zが差指し示す方向とは反対の方向)を示す。また、廃棄用シート30の肌側及び非肌側は、廃棄用シート30の各状態(折り畳み状態又は展開状態)における方向を意味する。体液とは、尿や血液、軟便中の水分等の体内から体外に排出された液体をいう。さらに、吸収性物品10としては、特に生理用ナプキン、軽失禁用製品が例示されるが、これに限定されるものではなく、その他の吸収性物品であってもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る吸収性物品10を肌側から視た平面図である。図2は、非肌側から視た図1の吸収性物品10の底面図である。図3は、図1のIII-III矢視断面図である。図4は、個包装シートを剥離して廃棄用シート30を展開状態にした状態の吸収性物品10の底面図である。図5は、図4の吸収性物品10を肌側から視た平面図である。なお、図2では、個包装シート40を二点鎖線で示している。また、図3には、使用態様を分かり易くするために二点鎖線で下着50を図示しており、吸収性物品10を使用する際には、吸収性物品本体20側から個包装シート40を剥離して、吸収性物品本体20等を下着50に貼り付けて使用する。
図1~図3に示すように、本発明の一実施形態に係る吸収性物品10は、例えば、生理用ナプキンであって、吸収性物品本体20と、吸収性物品本体20に支持される廃棄用シート30と、吸収性物品本体20及び廃棄用シート30を個包装可能な個包装シート40とを備える。
吸収性物品本体20は、体液を吸収するための物品であって、下着50に取り付けられて使用される。吸収性物品本体20は、肌側の液透過性のトップシート21と、非肌側の液不透過性のバックシート22と、トップシート21とバックシート22との間に配置される吸収体23とを有する。
吸収性物品本体20の長手方向の寸法L1は、100mm以上800mm以下、短手方向の寸法L2は、50mm以上500mm以下であることが好ましい。吸収性物品本体20の寸法を上記の範囲に調整することにより、生理用ナプキン、軽失禁用製品に適した吸収性物品本体20を得ることができる。
また、吸収性物品本体20には、着用者の排泄した体液の横漏れを防止するため、図1及び図3に示すように、吸収性物品本体20の長手方向に沿って、トップシート21上に立体ギャザー用弾性部材を有する一対の立体ギャザー25を備えていてもよい。例えば、立体ギャザー25の短手方向の外端はバックシート22に固定され、その部分よりも短手方向の内側はトップシート21に固定され、更にその部分よりも内側はトップシート21に固定されない自由端となっており立体ギャザーとして機能する。立体ギャザー用弾性部材を長手方向に沿って設けることで、立体ギャザーが起立性を有し、着用者の体型に合わせて変形可能なものとなる。
立体ギャザー25としては、例えば、サーマルボンド不織布、スパンボンド不織布、ポリエチレンフィルム、又はそれらのシートを組み合わせて接合したシートなどが使用できる。強度及び加工性の点から、立体ギャザー25の坪量は、13g/m以上20g/m以下であることが好ましい。なお、本実施形態では、吸収性物品本体20に立体ギャザー25を設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、立体ギャザー25を設けることなく、トップシート21の短手方向の外端部をバックシート22に固定してもよい。
トップシート21は、体液が吸収体23へと移動するような液透過性を備えた基材から形成されればよい。基材の一例としては、例えば、エアスルー不織布、サーマルボンド不織布、スパンボンド不織布等の不織布、サーマルボンド/スパンボンドを積層した複合不織布などが挙げられる。また、トップシート21には、液透過性を向上させるために、表面にエンボス加工や穿孔加工を施してもよい。これらのエンボス加工や穿孔加工を施すための方法としては、公知の方法を制限なく実施することができる。また、肌への刺激を低減させるため、トップシート21には、ローション、酸化防止剤、抗炎症成分、pH調整剤、抗菌剤、保湿剤等を含有させてもよい。
トップシート21の坪量は、強度、加工性及び液戻り量の点から、15g/m以上40g/m以下であることが好ましく、19g/m以上35g/m以下であることがより好ましい。トップシート21の形状としては特に制限はないが、漏れがないように体液を吸収体23へと誘導するために必要とされる、吸収体23を覆う形状であればよい。
バックシート22は、吸収体23が保持している体液が衣類を濡らさないような液不透過性を備えた基材を用いて形成されればよく、通気性又は非通気性である、不透液性のポリエチレンフィルム等のプラスチックフィルムを使用できる。
バックシート22の坪量は、強度及び加工性の点から、15g/m以上60g/m以下であることが好ましく、20g/m以上40g/m以下であることがより好ましい。バックシート22に通気性を備えさせるためには、例えば、基材の樹脂フィルムにフィラーを配合したり、バックシート22にエンボス加工を施したりすればよい。なお、フィラーとしては炭酸カルシウムを挙げることができ、その配合方法は、公知の方法を制限なく行うことができる。
バックシート22の非肌側の非肌側面22aには、第1粘着層(粘着層)24が設けられる。第1粘着層24は、吸収性物品本体20を着用者の下着50に対して取り付けるために設けられる。本実施形態では、第1粘着層24は、バックシート22の非肌側面22aの略全域に設けられる。第1粘着層24を構成する粘着剤については、公知の材料を用いることができる。
吸収体23は、基材としての吸収性繊維と、高吸収性ポリマー(SAP)とを含有する。吸収体23の長手方向の最長幅の寸法は、100mm以上800mm以下であることが好ましく、150mm以上500mm以下であることがより好ましい。また、吸収体23の短手方向の最長幅の寸法は、50mm以上500mm以下であることが好ましく、70mm以上105mm以下であることがより好ましい。
吸収体23の吸収性繊維は、一般に生理用ナプキンや紙おむつ、尿取りパッド等の吸収性物品に使用されるものであれば特に制限はなく、例えば、フラッフパルプ、コットン、レーヨン、アセテート、ティシュー、吸収紙、親水性不織布等を挙げることができる。これらの中でも、吸収性の観点から、フラッフパルプを使用することが好ましい。フラッフパルプとしては、木材パルプ(例えば、サウザンパインやダグラスファー等の針葉樹晒クラフトパルプ(N-BKP))、合成繊維、樹脂繊維、非木材パルプ等を綿状に解繊したものを挙げることができる。吸収体23に、基材としての吸収性繊維にフラッフパルプを用いた場合、吸収性繊維の坪量は、100g/m以上800g/m以下であることが好ましく、325g/m以上615g/m以下であることがより好ましい。これにより、肌触りを損なわずに、より多くの体液を吸収させることができる。
吸収体23の高吸収性ポリマーとしては、体液を吸収し、かつ、逆流を防止できるものであれば特に制限はなく、ポリアクリル酸ナトリウム系、ポリアスパラギン酸塩系、(デンプン-アクリル酸)グラフト共重合体、(アクリル酸-ビニルアルコール)共重合体、(イソブチレン-無水マレイン酸)共重合体及びそのケン化物等の材料から形成されたものを使用することができる。これらの中でも、重量当たりの吸収量の観点から、ポリアクリル酸ナトリウム系が好ましい。
また、吸収体23において、吸収体23全体の重量に対する、高吸収性ポリマーの重量の比率である、高吸収性ポリマーの重量/吸収体23全体の重量×100(%)が、10%以上であることが好ましく、10%以上70%以下であることがより好ましい。
吸収体23において、吸収性繊維及びSAPの形態は、吸収性繊維中にSAP粒子を混合して形成したものでもよく、吸収性繊維間にSAP粒子を固着したSAPシートでもよい。また、SAP粒子の漏洩防止や吸収体23の形状の安定化の目的から、吸収体23の下に、キャリアシート(図示省略)を設けてもよい。キャリアシートの基材としては親水性を有するものであればよく、ティシュー、吸収紙、エアレイド不織布等の親水性不織布を挙げることができる。キャリアシートを複数備える場合は、複数のキャリアシートの基材は同一のものであっても異なるものであってもよい。
図2及び図3に示すように、廃棄用シート30は、使用済みの吸収性物品本体20を廃棄する際に吸収性物品本体20を包むことが可能なシートであって、展開可能に折り畳まれた状態(以下、「折り畳み状態」という。)で、吸収性物品本体20のバックシート22の非肌側面22aに支持される。本実施形態では、折り畳み状態の廃棄用シート30は、バックシート22の非肌側面22aに、ズレないように固着されることによって支持される。例えば、折り畳み状態の廃棄用シート30の肌側の面30a(展開した状態(以下、「展開状態」という。)の廃棄用シート30の一部の領域34の肌側の面)を、剥離処理を施していない非剥離処理面とし、バックシート22の非肌側面22aの第1粘着層24に接着することによって、折り畳み状態の廃棄用シート30をバックシート22の非肌側面22aに固着してもよい。折り畳み状態の廃棄用シート30は、吸収性物品本体20よりも小さく、折り畳み状態の廃棄用シート30の外周縁がバックシート22の外周縁よりも内側に位置する。すなわち、折り畳み状態の廃棄用シート30は、長手方向の寸法L3が、吸収性物品本体20の長手方向の寸法L1よりも短く、短手方向の寸法L4が、吸収性物品本体20の短手方向の寸法L2よりも短い。本実施形態では、折り畳み状態の廃棄用シート30は、バックシート22の非肌側面22aの短手方向の中央に配置され、またバックシート22の非肌側面22aの短手方向の略中央に配置される。なお、展開状態の廃棄用シート30、及び廃棄用シート30の折り畳み態様については、後述する。
折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30b(図2に斜線で示す面30b)には、第2粘着層(粘着層)31が設けられる。第2粘着層31は、折り畳み状態の廃棄用シート30を着用者の下着50に対して取り付けるために設けられる。本実施形態では、第2粘着層31は、折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bの略全域に設けられる。第2粘着層31を構成する粘着剤については、第1粘着層24と同様に公知の材料を用いることができる。折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bは、展開状態の廃棄用シート30の肌側又は非肌側の面の一部の領域である。
バックシート22の非肌側面22aは、折り畳み状態の廃棄用シート30に非肌側から覆われていない領域26(以下、「露出領域26」という。)を有する。バックシート22の非肌側面22aの露出領域26は、折り畳み状態の廃棄用シート30を囲むように設けられる。折り畳み状態の廃棄用シート30の周囲には、折り畳み状態の廃棄用シート30を囲むように、第1粘着層24が露出している。すなわち、本実施形態では、粘着層(第1粘着層24及び第2粘着層31)が、バックシート22の非肌側面22aの露出領域26、及び折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bの双方に設けられる。バックシート22の非肌側面22aの露出領域26のうち、折り畳み状態の廃棄用シート30よりも短手方向の両側に位置する領域26a,26bの短手方向の長さL5は、互いに略同じ長さに設定される。バックシート22の非肌側面22aの露出領域26のうち、折り畳み状態の廃棄用シート30よりも長手方向の両側に位置する領域26c,26dの長手方向の長さL6,L7は、互いに異なるが、双方ともに、折り畳み状態の廃棄用シート30よりも短手方向の両側に位置する領域26a,26bの短手方向の長さL5よりも長い。
次に、展開状態の廃棄用シート30について説明する。図4及び図5に示すように、廃棄用シート30は、個包装シート40を剥離した後、折り畳み状態から展開状態にすることができる。展開状態の廃棄用シート30は、吸収性物品本体20よりも大きい。展開状態の廃棄用シート30の外周縁は、吸収性物品本体20の外周縁よりも外側に位置する。すなわち、展開状態の廃棄用シート30は、長手方向の寸法L8が、吸収性物品本体20の長手方向の寸法L1よりも長手方向の両側へ長く、かつ短手方向の寸法L9が、吸収性物品本体20の短手方向の寸法L2よりも短手方向の両側へ長い。展開状態の廃棄用シート30の一部の領域34(図4の一点鎖線32a,32b,33a,33bに囲まれる領域34)の肌側の面(図4における裏側の面)は、バックシート22の非肌側面22aに対して、ズレないように固着されている。廃棄用シート30は、バックシート22に固着される領域34(以下、「固着領域34」という。)の周囲の領域(バックシート22に固着されていない領域)を、長手方向及び短手方向に折り畳むことによって、展開状態から折り畳み状態にすることができる。
図5に示すように、展開状態における廃棄用シート30のうち、吸収性物品本体20よりも外側(長手方向の外側及び短手方向の外側の少なくとも一方)の外周領域37(図5に斜線で示す領域)の肌側の面の少なくとも一部には、後述する使用済みの吸収性物品本体20の廃棄時に廃棄用シート30の開きを防止するための粘着層(開き防止粘着層)38が設けられる。この粘着層38は、展開状態の廃棄用シート30を長手方向の略中心の位置で肌側の面を互いに対向させるように折り曲げた際に、廃棄用シート30の互いに対向する両方の面に設けられることが好ましい。本実施形態では、粘着層38は、折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bの第2粘着層31と、展開状態で固着領域34よりも長手方向の両側に位置する領域35a,35b(一点鎖線32a,32bよりも長手方向の外側の領域35a,35b)に設けられる粘着層39とによって構成され、廃棄用シート30の外周領域37の肌側の面の全周域に設けられる。固着領域34よりも長手方向の両側に位置する領域に設けられる粘着層39は、廃棄用シート30を折り畳み状態にした際に、折り畳み状態を保持する機能を有してもよい。このように、使用済みの吸収性物品本体20の廃棄時に廃棄用シート30の開きを防止するための粘着層38は、折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bの第2粘着層31に由来してもよいし、第2粘着層31とは異なる位置に設けられる粘着層(本実施形態では、廃棄用シート30を折り畳み状態にした際に対向する面同士の接着に用いる粘着層39)に由来してもよいし、あるいはその双方に由来してもよい。なお、粘着層38を、廃棄用シート30の外周領域37の全周域ではなく一部に設ける場合には、使用済みの吸収性物品本体20の廃棄時の折り畳み方向を考慮すると、廃棄用シート30の外周領域37のうち長手方向の両端側の領域に設ける方がより好ましい。
次に、廃棄用シート30の折り畳み態様の一例を説明する。図4及び図5に示すように、本実施形態では、廃棄用シート30を展開状態から折り畳み状態にする場合、先ず、展開状態の廃棄用シート30の固着領域34よりも長手方向の両側に位置する領域35a,35b(図4の一点鎖線32a,32bよりも長手方向の外側の領域35a,35b)を互いに近接する方向へ非肌側(図4における手前側)へ折り畳む(一点鎖線32a,32bに沿って折り畳む)。次に、廃棄用シート30の固着領域34よりも短手方向の両側に位置する領域(図4の一点鎖線33a,33bよりも短手方向の外側の領域)を互いに近接する方向へ非肌側(図4における手前側)へ折り畳む(一点鎖線33a,33bに沿って折り畳む)。これにより、展開状態の廃棄用シート30を折り畳み状態にすることができる。
折り畳み状態の廃棄用シート30は、互いに対向する面同士を剥離可能に接着してもよい。例えば、上述したように、展開状態の廃棄用シート30の固着領域34よりも長手方向の両側に位置する領域35a,35b(一点鎖線32a,32bよりも長手方向の外側の領域35a,35b)の肌側の面に粘着層39を設けてもよい。また、展開状態の廃棄用シート30の固着領域34よりも長手方向の両側に位置する領域35a,35bの非肌側の面(図4における手前側の面)に、のりやホットメルト等の剥離可能な粘着剤を塗布して、折り畳み状態で対向する面に対して剥離可能に接着してもよい。あるいは、折り畳み状態で互いに対向する面同士をドット状のヒートシール等によって剥離可能に接着してもよい。これにより、廃棄用シート30が折り畳み状態から展開し難くなるので、廃棄用シート30を折り畳み状態に好適に保持することができる。なお、折り畳み状態の対向する面同士の双方に接着剤を設けることで、展開時に接着剤同士が剥離し難く、展開し難い場合は、剥離し易くするために、対向する面の間に別途公知の両面剥離処理された剥離紙を挟んでもよい。
展開状態における廃棄用シート30の固着領域34の短手方向の両側に位置する領域36a,36b(図4において、一点鎖線32a,32bに挟まれ、かつ一点鎖線33a,33bよりも短手方向の外側に位置する斜線で示す領域36a,36b)の肌側(図4における裏側)の面は、折り畳み状態では廃棄用シート30の非肌側の面30b(図2に斜線で示す面30b)となる。すなわち、本実施形態では、折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bに設けられる第2粘着層31は、展開状態の廃棄用シート30の固着領域34の短手方向の両側に位置する領域36a,36bの肌側(図5における手前側)の面に設けられる。この第2粘着層31は、展開状態における廃棄用シート30の肌側の面の外周領域37に設けられる粘着層(開き防止粘着層)38と、同じ粘着層であってもよいし、あるいは異なる(別個に設けられた)粘着層であってもよい。
なお、廃棄用シート30は、フィルム、紙、不織布又はそれらを積層したものであることが好ましく、中でもフィルム又は紙であることがより好ましい。また、廃棄用シート30の坪量は、強度および加工性の点から、フィルム又は不織布の場合は15g/m以上30g/m以下、紙の場合は30g/m以上70g/m以下程度であることが好ましい。また、廃棄用シート30の折り畳む際に内側となる面のうち、粘着剤を塗布した面に対向する面(例えば、領域35a,35bに対向する面)には、剥離剤が塗布されている(剥離処理されている)ことが好ましい。剥離剤が塗布されることによって、折り畳み状態から展開状態にし易くなる。剥離剤としては、シリコーン系剥離剤又はフッ素系剥離剤であることが好ましい。
図1~図3に示すように、個包装シート40は、吸収性物品本体20及び折り畳み状態の廃棄用シート30を個包装可能なシートであって、吸収性物品本体20よりも大きく形成される。個包装シート40は、第1粘着層24及び第2粘着層31に対して剥離可能に接着される。すなわち、個包装シート40は、第1粘着層24及び第2粘着層31を介して、吸収性物品本体20のバックシート22及び折り畳み状態の廃棄用シート30に対して剥離可能に接着される。個包装シート40を外側にした状態で、吸収性物品本体20及び廃棄用シート30を内包するように、個包装シート40、吸収性物品本体20、及び廃棄用シート30を折り曲げることによって、個包装シート40は、吸収性物品本体20及び廃棄用シート30を個包装した状態(図示省略)となる。なお、個包装した状態の個包装シート40の端部を、対向する個包装シート40の表面に対して、タブテープによって止めてもよい。
なお、個包装シート40は、フィルム、紙、不織布又はそれらを積層したものであることが好ましく、中でもフィルム又は紙であることがより好ましい。また、個包装シート40の坪量は、強度および加工性の点から、フィルム又は不織布の場合は15g/m以上30g/m以下、紙の場合は30g/m以上70g/m以下程度であることが好ましい。また、個包装シート40の肌側の面(吸収性物品本体20及び廃棄用シート30の粘着層(第1粘着層24及び第2粘着層31)に貼り付けられる面)には、剥離剤が塗布されていることが好ましい。剥離剤が塗布されることによって、個包装シート40を吸収性物品本体20側から剥離し易くなり、吸収性物品本体20の取り替え作業が行い易くなる。剥離剤としては、シリコーン系剥離剤又はフッ素系剥離剤であることが好ましい。
次に、本発明の一実施形態に係る吸収性物品10の製造方法について説明する。図6は、本発明の一実施形態に係る吸収性物品10の製造方法の説明図である。なお、図6には、吸収性物品10の全体の製造工程のうちの一部の工程が図示されており、トップシート21、一対の立体ギャザー25、及び個包装シート40を、図示していない。
吸収性物品10を製造する際には、トップシート21、バックシート22、一対の立体ギャザー25、廃棄用シート30、及び個包装シート40等が、それぞれ連続している状態で予め準備されている。連続している状態とは、複数の吸収性物品10用の各シート21,22,25,30,40が切断されていない状態をいう。
先ず、第1工程では、連続している状態のトップシート21、バックシート22、一対の立体ギャザー25、廃棄用シート30、及び個包装シート40を所定の搬送ライン上に沿って所定の搬送方向に搬送する。この搬送ラインの搬送方向は、吸収性物品10の長手方向と同一方向になっている。各シート21,22,25,30,40は、上下方向と交叉する状態で搬送される。第1工程における連続している状態の廃棄用シート30は、複数の展開状態の廃棄用シート30が連続している連続廃棄用シート300である。すなわち、第1工程には、連続廃棄用シート搬送工程(S1)が含まれる。
第1工程よりも後に行われる第2工程では、連続廃棄用シート300の搬送方向と交叉する幅方向の両端側を幅方向の内側へ折り畳む(第1折り畳み工程(S2))。
第2工程よりも後に行われる第3工程では、幅方向の両端側が幅方向の内側へ折り畳まれた状態の連続廃棄用シート300を、所望の長さの廃棄用シート30に切断する(切断工程(S3))。
第3工程よりも後に行われる第4工程では、第3工程で切断した廃棄用シート30を、廃棄用シート30の厚さ方向(本実施形態では、上下方向)に延びる軸を中心として、搬送方向に対して90度回転させる(回転工程(S4))。この90度回転は、公知の装置を用いれば行うことができる。例えば、吸収体を水平方向に90度回転させるために用いられる90度ターン装置(特開2002-095696号公報の段落番号[0028]に記載有り)を応用することができる。
第4工程よりも後に行われる第5工程では、廃棄用シート30の幅方向の両端側を幅方向の内側へ折り畳み、廃棄用シート30を折り畳み状態にする(第2折り畳み工程(S5))。
第5工程よりも後に行われる第6工程では、第5工程で折り畳み状態にした廃棄用シート30とバックシート22とを互いに取り付ける(取付工程(S6))。この工程では、折り畳み状態の廃棄用シート30を、連続している状態のバックシート22に取り付けてもよいし、又は所望の長さに切断された状態のバックシート22に取り付けてもよい。あるいは、折り畳み状態の廃棄用シート30を、連続している状態又は所望の長さに切断された状態の個包装シート40に取り付けた後、連続している状態又は所望の長さに切断された状態のバックシート22を、個包装シート40及び折り畳み状態の廃棄用シート30の双方に対して取り付けてもよい。
第6工程よりも後に行われる工程では、トップシート21を、個包装シート40及び折り畳み状態の廃棄用シート30に取り付けられた状態のバックシート22に対して、直接的に又は一対の立体ギャザー25を介して間接的に、バックシート22との間に吸収体23を配置した状態で取り付けてもよい。
本実施形態に係る吸収性物品10の製造方法によれば、連続廃棄用シート300を所望の長さの廃棄用シート30に切断する(切断工程(S3))前に、連続廃棄用シート300の幅方向の両端側を幅方向の内側へ折り畳む(第1折り畳み工程(S2))を行う。このため、所望の長さに切断した後の個々の廃棄用シート30の幅方向の両端側を折り畳む場合とは異なり、廃棄用シート30の幅方向の両端側を、長く連続した連続廃棄用シート300の状態で連続的に効率よく折り畳むことができる。
また、所望の長さの廃棄用シート30に切断した廃棄用シート30を、廃棄用シート30の厚さ方向(本実施形態では、上下方向)に延びる軸を中心として、搬送方向に対して90度回転させる(回転工程(S4))ので、第2折り畳み工程(S5)における廃棄用シート30の折り畳みを、搬送ラインの幅方向の両側から行うことができる。
次に、本実施形態に係る吸収性物品10の使用及び廃棄について説明する。
吸収性物品10を使用する際には、使用者は、トイレなどの個室内において、未使用の吸収性物品10を包んでいる個包装シート40を吸収性物品本体20側から剥離し、吸収性物品本体20及び折り畳み状態の廃棄用シート30を下着50(図3参照)等に貼り付けて使用する。このとき、バックシート22の非肌側面22aの第1粘着層24及び折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bの第2粘着層31によって、吸収性物品本体20等を下着50等に貼り付けることができる。
一方、使用済みの吸収性物品10の吸収性物品本体20を廃棄する際には、吸収性物品本体20を折り畳み状態の廃棄用シート30とともに下着50から剥がし、折り畳み状態の廃棄用シート30を展開状態にする。そして、使用済みの吸収性物品本体20の体液付着面(トップシート21の肌側の面)を内側にして折り畳むようにして、使用済みの吸収性物品本体20を廃棄用シート30によって包んで廃棄する。このとき、展開状態の廃棄用シート30の外周領域37の粘着層38によって、使用済みの吸収性物品本体20を包んだ廃棄用シート30の開き止めをすることができる。
上記のように構成された吸収性物品10では、展開可能に折り畳まれた廃棄用シート30が、吸収性物品本体20のバックシート22の非肌側面22aに支持されており、展開状態の廃棄用シート30は、吸収性物品本体20よりも大きい。このため、使用済みの吸収性物品本体20の体液付着面(トップシート21の肌側の面)を内側にした状態で、廃棄用シート30によって包んで廃棄することができる。
このように、本実施形態によれば、使用済みの吸収性物品10の吸収性物品本体20を包むことが可能な包装材が手元になくても、使用済みの吸収性物品10の吸収性物品本体20を包んで廃棄することができる。
また、粘着層(第1粘着層24及び第2粘着層31)が、バックシート22の非肌側面22aの露出領域26、及び折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bの双方に設けられる。このため、吸収性物品10の使用時に、吸収性物品本体20及び折り畳み状態の廃棄用シート30を下着50等に貼り付けて使用することができる。また、下着50に装着した状態の吸収性物品本体20の安定性を確保することができる。なお、本実施形態では、粘着層(第1粘着層24及び第2粘着層31)を、バックシート22の非肌側面22aの露出領域26、及び折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bの双方に設けたが、これに限定されるものではなく、少なくとも一方に設けていればよく、バックシート22の非肌側面22aの露出領域26に第1粘着層24を設けていることが好ましい。
また、折り畳み状態の廃棄用シート30は、吸収性物品本体20よりも小さく、バックシート22の非肌側面22aは、折り畳み状態の廃棄用シート30を囲むように設けられる露出領域26を有する。そして、バックシート22の非肌側面22aの露出領域26には、第1粘着層24が設けられる。このため、バックシート22の非肌側面22aのうち、折り畳み状態の廃棄用シート30の周囲の露出領域26を、第1粘着層24によって、しっかりと下着50側に貼り付けることができるので、吸収性物品本体20の使用時の廃棄用シート30を折り畳み状態に保持して、廃棄用シート30の展開を抑えることができる。
また、バックシート22の非肌側面22aの露出領域26のうち、折り畳み状態の廃棄用シート30よりも長手方向の両側に位置する領域26c,26dの長手方向の長さL6,L7は、双方ともに、折り畳み状態の廃棄用シート30よりも短手方向の両側に位置する領域26a,26bの短手方向の長さL5よりも長い。このため、吸収性物品本体20のバックシート22の前後に広い露出領域26を確保して第1粘着層24を設けることができるので、下着50に装着した状態の吸収性物品本体20の安定性を確保することができる。
また、個包装シート40が、吸収性物品本体20のバックシート22及び折り畳み状態の廃棄用シート30の第1粘着層24及び第2粘着層31に対して剥離可能に接着される。このため、未使用の吸収性物品本体20を個包装シート40によって個包装することができる。また、使用済みの吸収性物品本体20を新しい未使用の吸収性物品本体20に取り替える場合には、使用済みの吸収性物品10の廃棄用シート30に加え、未使用の吸収性物品10の個包装シート40も、使用済みの吸収性物品本体20を包むシートとして利用することができる。
また、折り畳み状態の廃棄用シート30の肌側の面30a(一部の領域34の肌側の面30a)は、バックシート22の非肌側面22aに固着される。このため、個包装シート40を吸収性物品本体20側から剥がす際に、廃棄用シート30が吸収性物品本体20のバックシート22から剥離してしまうことを防止することができる。また、折り畳み状態の廃棄用シート30を展開状態にする際に、廃棄用シート30が吸収性物品本体20のバックシート22から剥離してしまうことを防止することができる。
また、折り畳み状態の廃棄用シート30の互いに対向する面同士を剥離可能に接着するので、吸収性物品本体20の使用時には、廃棄用シート30を折り畳み状態に好適に保持することができ、使用済みの吸収性物品本体20の廃棄時には、折り畳み状態の廃棄用シート30の互いに対向する面同士を剥離して展開状態にすることができる。
また、展開状態における廃棄用シート30の外周領域37の肌側の面に粘着層38を設けているので、使用済みの吸収性物品本体20を包んだ廃棄用シート30の開き止めをすることができ、使用済みの吸収性物品本体20を衛生的に廃棄することができる。
なお、本実施形態では、使用済みの吸収性物品本体20を包んだ廃棄用シート30の開き止めをするための粘着層(開き防止粘着層)38を、廃棄用シート30に設けたが、これに限定されるものではなく、開き防止粘着層を廃棄用シート30に設けなくてもよい。
また、本実施形態では、廃棄用シート30のうちの折り畳み状態で対向する面を剥離可能に接着したが、接着しなくてもよい。
また、本実施形態では、展開状態の廃棄用シート30の固着領域34を、バックシート22の非肌側面22aに対して、粘着剤によって固着したが、粘着剤以外の他の様々な方法でズレないように固着してもよい。
また、本実施形態では、展開状態の廃棄用シート30の一部の領域34を、バックシート22の非肌側面22aに対してズレないように固着する固着領域34としたが、これに限定されるものではなく、例えば、展開状態の廃棄用シート30の一部の領域34を、バックシート22の非肌側面22aに対して剥離可能に接着してもよい。すなわち、バックシート22の非肌側面22aに支持される廃棄用シート30には、バックシート22の非肌側面22aに剥離可能に接着される廃棄用シート30や、バックシート22の非肌側面22aにズレないように固着される廃棄用シート30が含まれる。
また、本実施形態では、バックシート22の非肌側面22aの露出領域26のうち、折り畳み状態の廃棄用シート30よりも長手方向の両側に位置する領域26c,26dの長手方向の長さL6,L7を、折り畳み状態の廃棄用シート30よりも短手方向の両側に位置する領域26a,26bの短手方向の長さL5よりも長くしたが、これに限定されるものではない。
また、本実施形態では、バックシート22の非肌側面22aの露出領域26を、折り畳み状態の廃棄用シート30を囲むように設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、バックシート22の非肌側面22aの露出領域26を、折り畳み状態の廃棄用シート30の長手方向の両側のみに設けてもよい。
また、本実施形態では、展開状態の廃棄用シート30の長手方向の両端側の領域を折り畳んだ後、短手方向の両端側の領域を折り畳んで、廃棄用シート30を折り畳み状態としたが、廃棄用シート30の折り畳み態様は、上記に限定されるものではない。
図7は、廃棄用シート30の折り畳み態様の第1の変形例を示す非肌側から視た説明図であって、(a)は展開状態を、(b)は折り畳み状態をそれぞれ示す。
図7に示すように、廃棄用シート30の折り畳み態様の第1の変形例では、廃棄用シート30を展開状態から折り畳み状態にする場合、先ず、展開状態の廃棄用シート30の固着領域34(一点鎖線61a,61b,62a,62bに囲まれる領域)よりも短手方向の両側に位置する領域(一点鎖線61a,61bよりも短手方向の外側の領域)を互いに近接する方向へ非肌側(図7(a)における手前側)へ折り畳む(一点鎖線61a,61bに沿って折り畳む)。次に、廃棄用シート30の固着領域34よりも長手方向の両側に位置する領域(一点鎖線62a,62bよりも長手方向の外側の領域)を互いに近接する方向へ非肌側へ折り畳む(一点鎖線62a,62bに沿って折り畳む)。このように、展開状態の廃棄用シート30を折り畳み状態にしてもよい。この場合、展開状態における廃棄用シート30の固着領域34の長手方向の両側に位置する領域63a,63b(一点鎖線61a,61bに挟まれ、かつ一点鎖線62a,62bよりも長手方向の外側に位置する斜線で示す領域63a,63b)の肌側(図7(a)における裏側)の面は、折り畳み状態では廃棄用シート30の非肌側の面30b(図7(b)に斜線で示す領域)となる。バックシート22の非肌側面22aの露出領域26、及び折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bの少なくとも一方には、粘着層が設けられる。また、図7(a)において、展開状態の廃棄用シート30の一点鎖線61a,61bよりも短手方向の外側の斜線で示す領域64a,64bの非肌側の面(図7(a)における手前側の面)に、のりやホットメルト等の剥離可能な粘着剤を塗布して、折り畳み状態で対向する面に対して剥離可能に接着してもよいし、あるいは、折り畳み状態で互いに対向する面同士をドット状のヒートシール等によって剥離可能に接着してもよい。なお、この場合、廃棄用シート30の折り畳み態様の第1の変形例を適用した吸収性物品10は、図6の記載の製造工程の第2折り畳み工程(S5)の後に回転工程(S4)を再度追加することで形成することができる。
図8は、廃棄用シート30の折り畳み態様の第2の変形例を示す非肌側から視た説明図であって、(a)は展開状態を、(b)は折り畳み状態をそれぞれ示す。
図8に示すように、廃棄用シート30の折り畳み態様の第2の変形例では、廃棄用シート30を展開状態から折り畳み状態にする場合、先ず、展開状態の廃棄用シート30の固着領域34(一点鎖線71,72a,72b,73aに囲まれる領域34)よりも長手方向の一方側に位置する領域(図8(a)における一点鎖線71よりも下側の領域)を、長手方向の他方側(図8(a)における上側)へ向かって非肌側(図8(a)における手前側)へ折り畳む(廃棄用シート30を一点鎖線71に沿って半分に折り畳む)。次に、廃棄用シート30の固着領域34よりも短手方向の両側に位置する領域(一点鎖線72a,72bよりも短手方向の外側の領域)を互いに近接する方向へ非肌側へ折り畳む(一点鎖線72a,72bに沿って折り畳む)。次に、廃棄用シート30の固着領域34よりも長手方向の他方側に位置する領域(互いに重なる一点鎖線73a,73bよりも上側の領域)を、長手方向の一方側へ向かって非肌側へ折り畳む(一点鎖線73a,73bに沿って折り畳む)。このように、展開状態の廃棄用シート30を折り畳み状態にしてもよい。この場合、展開状態における廃棄用シート30の固着領域34の長手方向の他方側に位置する領域74(一点鎖線72a,72bに挟まれ、かつ一点鎖線73aよりも長手方向の他方側に位置する斜線で示す領域74)の肌側(図8(a)における裏側)の面は、折り畳み状態では廃棄用シート30の非肌側の面30b(図8(b)に斜線で示す領域)となる。バックシート22の非肌側面22aの露出領域26、及び折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bの少なくとも一方には、粘着層が設けられる。また、図8(a)において、展開状態の廃棄用シート30の一点鎖線72a,72bよりも短手方向の外側の斜線で示す領域75a,75bの非肌側の面(図8(a)における手前側の面)に、のりやホットメルト等の剥離可能な粘着剤を塗布して、折り畳み状態で対向する面に対して剥離可能に接着してもよいし、あるいは、折り畳み状態で互いに対向する面同士をドット状のヒートシール等によって剥離可能に接着してもよい。
図9は、廃棄用シート30の折り畳み態様の第3の変形例を示す非肌側から視た説明図であって、(a)は展開状態を、(b)は折り畳み状態をそれぞれ示す。
図9に示すように、廃棄用シート30の折り畳み態様の第3の変形例では、廃棄用シート30を展開状態から折り畳み状態にする場合、先ず、展開状態の廃棄用シート30の4つの三角形状の角部81a~81dを、廃棄用シート30の短手方向の中心線CLまで、廃棄用シート30の内側へ向かって非肌側(図9(a)における手前側)へ折り畳む(一点鎖線82a~82dに沿って折り畳む)。次に、廃棄用シート30の固着領域34(一点鎖線82a~82d,83a,83bに囲まれる領域34)よりも短手方向の両側に位置する領域(一点鎖線83a,83bよりも短手方向の外側の領域)を互いに近接する方向へ非肌側へ折り畳む(一点鎖線83a,83bに沿って折り畳む)。このように、展開状態の廃棄用シート30を折り畳み状態にしてもよい。この場合、展開状態における廃棄用シート30の4つの三角形状の角部81a~81dのうちの短手方向の内側の領域84(4つの角から一点鎖線82a~82dへ向かう垂線85よりも短手方向の内側の斜線で示す領域84)、及び一点鎖線83a,83bよりも短手方向の外側かつ一点鎖線82a~82dよりも長手方向の内側の斜線で示す領域86の双方の肌側(図9(a)における裏側)の面は、折り畳み状態では廃棄用シート30の非肌側の面30b(図9(b)に斜線で示す領域)となる。バックシート22の非肌側面22aの露出領域26、及び折り畳み状態の廃棄用シート30の非肌側の面30bの少なくとも一方には、粘着層が設けられる。また、廃棄用シート30のうちの折り畳み状態で対向する面を、のりやホットメルト等の剥離可能な粘着剤や、ドット状のヒートシール等によって剥離可能に接着してもよい。
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。
10:吸収性物品
20:吸収性物品本体
21:トップシート
22:バックシート
22a:バックシートの非肌側面
23:吸収体
24:第1粘着層(粘着層)
26:バックシートの非肌側面の露出領域
30:廃棄用シート
31:第2粘着層(粘着層)
37:廃棄用シートの外周領域
38:粘着層(開き防止粘着層)
40:個包装シート
300:連続廃棄用シート

Claims (9)

  1. 着用時に着用者の肌側に位置するトップシートと、非肌側に位置するバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置される吸収体とを有する吸収性物品本体と、
    展開可能に折り畳まれた折り畳み状態で前記吸収性物品本体の前記バックシートの非肌側面に支持される廃棄用シートと、を備え、
    前記折り畳み状態から展開した展開状態の前記廃棄用シートは、前記吸収性物品本体よりも大きい
    ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記折り畳み状態の前記廃棄用シートは、前記吸収性物品本体よりも小さく、
    前記バックシートの前記非肌側面のうち前記折り畳み状態の前記廃棄用シートに非肌側から覆われていない露出領域は、前記折り畳み状態の前記廃棄用シートを囲むように設けられ、
    前記バックシートの前記非肌側面の前記露出領域、及び前記折り畳み状態の前記廃棄用シートの非肌側の面の少なくとも一方には、粘着層が設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記吸収性物品本体は、長手方向に延び、
    前記粘着層は、前記バックシートの前記非肌側面の前記露出領域に設けられ、
    前記バックシートの前記非肌側面の前記露出領域のうち、前記折り畳み状態の前記廃棄用シートよりも前記長手方向の両側に位置する領域の前記長手方向の長さは、前記折り畳み状態の前記廃棄用シートよりも短手方向の両側に位置する領域の前記短手方向の長さよりも長い
    ことを特徴とする請求項2に記載の吸収性物品。
  4. 前記粘着層は、前記バックシートの前記非肌側面の前記露出領域、及び前記折り畳み状態の前記廃棄用シートの非肌側の前記面の双方に設けられる
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の吸収性物品。
  5. 前記粘着層に対して剥離可能に接着され、前記吸収性物品本体及び前記廃棄用シートを個包装可能な個包装シートを備える
    ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  6. 前記折り畳み状態の前記廃棄用シートの肌側の面は、前記バックシートの前記非肌側面に固着される
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  7. 前記展開状態の前記廃棄用シートのうち前記折り畳み状態で互いに対向する面は、剥離可能に接着される
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  8. 前記展開状態における前記廃棄用シートの肌側の面のうち、前記吸収性物品本体よりも外側の外周領域の少なくとも一部には、前記吸収性物品本体の廃棄時に前記廃棄用シートの開きを防止する開き防止粘着層が設けられる
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の吸収性物品の製造方法であって、
    複数の前記展開状態の前記廃棄用シートが連続する連続廃棄用シートを、搬送方向に搬送する連続廃棄用シート搬送工程と、
    前記連続廃棄用シート搬送工程よりも後に、前記連続廃棄用シートの前記搬送方向と交叉する幅方向の両端側を前記幅方向の内側へ折り畳む第1折り畳み工程と、
    前記第1折り畳み工程よりも後に、前記連続廃棄用シートを所望の長さの前記廃棄用シートに切断する切断工程と、
    前記切断工程よりも後に、前記廃棄用シートを、前記廃棄用シートの厚さ方向に延びる軸を中心として90度回転させる回転工程と、
    前記回転工程よりも後に、前記廃棄用シートの前記幅方向の両端側を前記幅方向の内側へ折り畳み、前記廃棄用シートを前記折り畳み状態にする第2折り畳み工程と、
    前記第2折り畳み工程よりも後に、前記折り畳み状態の前記廃棄用シートと前記バックシートとを互いに取り付ける取付工程と、を含む
    ことを特徴とする吸収性物品の製造方法。
JP2021152182A 2021-09-17 2021-09-17 吸収性物品 Pending JP2023044252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021152182A JP2023044252A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021152182A JP2023044252A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023044252A true JP2023044252A (ja) 2023-03-30

Family

ID=85725722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021152182A Pending JP2023044252A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023044252A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2519204B1 (en) Absorbent article and absorbent article packaging
AU656903B2 (en) Absorbent products having optional side panel usage
CZ286196B6 (cs) Zvlněná krycí vrstva pro absorbční výrobky
JP6596706B2 (ja) 吸収性物品
KR101730193B1 (ko) 피포장 흡수성 물품
WO2009096402A1 (ja) 吸収性物品
JP2003284741A (ja) 吸収性物品
JP2003290277A (ja) 吸収性物品
JP7230300B2 (ja) 吸収性物品
JP6938820B2 (ja) 吸収性物品
JP2023044252A (ja) 吸収性物品
JP2023028223A (ja) 吸収性物品包装体
JP2023148373A (ja) 吸収性物品個包装体
JP7436222B2 (ja) 吸収性物品の個包装体
JP2023041107A (ja) 吸収性物品包装体
JP7313320B2 (ja) 個装吸収性物品
JP2023161800A (ja) 吸収性物品個包装体及び吸収性物品個包装体の使用方法
JP2023061210A (ja) 吸収性物品包装体
JP2023146669A (ja) 吸収性物品個包装体及び吸収性物品個包装体の使用方法
JP2024033122A (ja) 吸収性物品包装体
JP2023109199A (ja) 吸収性物品個包装体
JP2022112685A (ja) 吸収性物品
JP2023097918A (ja) 吸収性物品個包装体
JP2023148118A (ja) 吸収性物品個装体
JP2023017251A (ja) 吸収性物品