JP2023042172A - 無線中継装置、ゲートウェイ装置及び無線システム - Google Patents

無線中継装置、ゲートウェイ装置及び無線システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023042172A
JP2023042172A JP2021149335A JP2021149335A JP2023042172A JP 2023042172 A JP2023042172 A JP 2023042172A JP 2021149335 A JP2021149335 A JP 2021149335A JP 2021149335 A JP2021149335 A JP 2021149335A JP 2023042172 A JP2023042172 A JP 2023042172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
route information
wireless relay
relay device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021149335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7536726B2 (ja
Inventor
貴臣 村上
Takaomi Murakami
みゆき 小倉
Miyuki Ogura
竜馬 平野
Tatsuma Hirano
寿久 鍋谷
Toshihisa Nabeya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021149335A priority Critical patent/JP7536726B2/ja
Priority to US17/686,000 priority patent/US20230083380A1/en
Publication of JP2023042172A publication Critical patent/JP2023042172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7536726B2 publication Critical patent/JP7536726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0215Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/248Connectivity information update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/06User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like using multi-step notification by changing the notification area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線マルチホップネットワークを構築する経路制御プロトコルに対応していない無線装置に対してもマルチホップネットワークを構築できる無線中継装置を提供すること。【解決手段】実施形態に係る無線中継装置は、少なくとも1つのゲートウェイ装置を含むマルチホップネットワークを構成する。無線中継装置は、無線中継装置に接続される無線装置がマルチホップネットワークの経路制御プロトコルを実行可能であるかを判定する判定部と、無線装置が経路制御プロトコルを実行可能でないと判定部が判定した場合、無線装置を識別する情報をゲートウェイ装置又はマルチホップネットワークにおける他の無線中継装置に通知する通知部と、を備える。【選択図】図3

Description

この発明は、無線マルチホップネットワークに関し、特に中継経路の構築に関する。
無線マルチホップネットワークの経路制御プロトコルとしてRPL(IPv6 Routing Protocol for Low-power and Lossy Networks)が知られている。RPLでは、ゲートウェイ装置がネットワークの情報を管理する。無線中継装置は、RPLを用いて無線中継装置間のリンク上で経路制御を実行し、マルチホップネットワークを構築できる。
特開2020-88574号公報
村上貴臣、添谷みゆき、鍋谷寿久、「統合MAC層による無線LANマルチホップネットワーク構築手法の提案」、電子情報通信学会通信ソサイテエティ大会、2020年9月
経路制御プロトコルに対応していない無線装置が無線中継装置に接続された場合、無線中継装置は無線装置との経路情報を得ることができず、経路情報を他の無線中継装置に送信できない。そのため、無線中継装置は、無線中継装置間のリンク上で経路制御を実行できず、マルチホップネットワークを構築できない。
この発明の目的は、無線マルチホップネットワークを構築する経路制御プロトコルに対応していない無線装置に対してもマルチホップネットワークを構築できる無線中継装置、ゲートウェイ装置及び無線システムを提供することである。
実施形態に係る無線中継装置は、少なくとも1つのゲートウェイ装置を含むマルチホップネットワークを構成する。無線中継装置は、無線中継装置に接続される無線装置がマルチホップネットワークの経路制御プロトコルを実行可能であるかを判定する判定部と、無線装置が経路制御プロトコルを実行可能でないと判定部が判定した場合、無線装置を識別する情報をゲートウェイ装置又はマルチホップネットワークにおける他の無線中継装置に通知する通知部と、を備える。
実施形態に係る無線マルチホップネットワークを含む通信ネットワークの一例を示すブロック図。 実施形態に係る無線装置の一例を示すブロック図。 実施形態に係る無線中継装置の一例を示すブロック図。 実施形態に係るARP(Address Resolution Prorocol)テーブルの一例を示す図。 実施形態に係るNDP(Neighbour Discovery Protocol)テーブルの一例を示す図。 実施形態に係る無線中継装置の経路情報生成処理の一例を示すフローチャート。 実施形態に係る第1経路情報の一例を示す図。 実施形態に係る第2経路情報の一例を示す図。 実施形態に係る無線中継装置がゲートウェイ装置に送信した第1経路情報の一例を示す図。 実施形態に係るゲートウェイ装置が作成したゲートウェイ装置から無線装置までの伝送経路に関する経路情報の一例を示す図。 実施形態に係るゲートウェイ装置の一例を示すブロック図。 実施形態に係るゲートウェイ装置の経路情報受信処理の一例を示すフローチャート。 実施形態に係る経路情報保持部が保持する更新前の第2経路情報の一例を示す図。 実施形態に係るゲートウェイ装置が受信した第2経路情報の一例を示す図。 更新された第2経路情報の一例を示す図。 実施形態に係る経路情報保持部が保持する第1経路情報の一例を示す図。 実施形態に係るパケット送受信部が受信した第1経路情報の一例を示す図。 追加処理後に実施形態に係る経路情報保持部が保持する第1経路情報の一例を示す図。 実施形態に係るゲートウェイ装置のパケット送信方法の一例を示すフローチャート。 実施形態に係る経路ヘッダの一例を示す図。
本明細書によって開示される実施形態は、技術的思想の創作を具体化するための装置、及び方法等を例示するものである。そのため、本明細書によって開示される構成要素の構造、形状、配置等は、当該開示に限定されず、当業者が本開示から容易に想到し得る変形は、当然に、当該開示に含まれる。また、本明細書において参照される図面は、実施形態の説明を容易にするためのものである。そのため、図面は場合に応じて、実施される際に用いられる各要素より、抽象的、模式的に示される場合がある。従って、図面に示される各要素のサイズ、厚み、平面寸法又は形状等はこれに限定されない。なお、以下の説明において「接続」は、直接接続のみならず、他の要素を介した接続も含む場合もある。
以下、図面を参照しながら実施の形態について詳細に説明する。
図1は、実施形態に係る無線マルチホップネットワーク10を含む通信ネットワークの一例を示すブロック図である。図1はあるタイミングでの無線マルチホップネットワーク10の構成を示す。無線装置14が無線マルチホップネットワーク10に接続される。無線装置14の数は単数でもよいし、複数でもよい。無線マルチホップネットワーク10は上位ネットワーク12に接続される。
無線マルチホップネットワーク10は、少なくとも1つのゲートウェイ装置、ここでは1つのゲートウェイ装置16と少なくとも1つの無線中継装置、ここでは6つの無線中継装置18a、18b、18c、18d、18e、18fを含む。個別に区別する必要が無い場合は、無線中継装置18a-18fを無線中継装置18と称する。複数の無線中継装置18が直接的に又は他の無線中継装置18を介して間接的にゲートウェイ装置16に接続される。無線装置14が複数の無線中継装置18のいずれかに接続される。
ゲートウェイ装置16と無線中継装置18は基本的には同じ無線通信機能を備えるので、共に無線中継装置と称してもよい。ゲートウェイ装置16は上位ネットワーク12との通信機能を備える点が無線中継装置18とは異なる。
ゲートウェイ装置16は上位ネットワーク12に接続される。ゲートウェイ装置16と上位ネットワーク12との接続は、信号線を介する有線接続でもよいし、無線回線を介する無線接続でもよい。
ゲートウェイ装置16と複数の無線中継装置18が協働して経路制御プロトコルを実行し、無線マルチホップネットワーク10の伝送経路を生成する。このような多段中継の伝送経路は、例えばRPLを用いて生成してもよいし、IEEE 802.11sを用いて生成してもよいし、さらにその他の経路制御プロトコルを用いて生成してもよい。その他の経路制御プロトコルの例は、IP(Internet Protocol)層やMAC(Media Access Control)層の経路制御プロトコルである。この多段中継の伝送経路が生成されると、無線装置14と無線中継装置18との間、複数の無線中継装置間、及び無線中継装置18とゲートウェイ装置16との間でパケット送受信が可能な状態となる。
無線マルチホップネットワーク10は、IEEE802.11規格に準拠した無線LANに応用可能であるが、その他の無線ネットワークにも応用可能である。無線マルチホップネットワーク10は工場や倉庫内の無線LANとして実現可能である。その場合、無線中継装置18は敷地内に固定されていてもよいし、Autonomous Mobile Robot(AMR)、Automatic Guided Vehicle(AGV)、マニュピュレータ等のロボットに搭載されてもよい。
従来は、無線装置14が経路制御プロトコルに対応していないと、無線マルチホップネットワーク10の伝送経路が生成できなかった。実施形態では、無線装置14が経路制御プロトコルに対応していなくても、無線マルチホップネットワーク10の伝送経路が生成される。以下、無線マルチホップネットワーク10に外部から接続される無線装置14が経路制御プロトコルに対応しない場合、無線装置14を無線マルチホップネットワーク10に組み込み、無線装置14とゲートウェイ装置16が無線マルチホップネットワーク10を介してパケット送受信を可能とする手順を説明する。無線装置14が経路制御プロトコルに対応しないとは、無線装置14が経路制御プロトコルを実装していない場合、又は実装していてもその機能が停止している場合である。
図2は、実施形態に係る無線装置14の一例を示すブロック図である。無線装置14は、入力部44、表示部46、無線送受信部48と、これらを制御するプロセッサ42を含む。入力部44は指示を入力したり、データを入力するキーボード等からなる。入力部44と表示部46は別々に設けるのではなく、タッチパネルにより兼用されてもよい。無線装置14の例はスマートフォン、パーソナルコンピュータである。無線装置14は、入力データや、プロセッサ42が処理した入力データを無線マルチホップネットワーク10を介して上位ネットワーク12へ送信したり、無線マルチホップネットワーク10を介して上位ネットワーク12から受信したデータを受信する。
図3は、実施形態に係る無線中継装置18の一例を示すブロック図である。無線中継装置18は、判断部22、通知部24、経路制御部26、アドレス配布部28及び無線送受信部30で構成される。判断部22が通知部24、経路制御部26及びアドレス配布部28に接続される。無線送受信部30が通知部24、経路制御部26及びアドレス配布部28に接続される。判断部22は、ARPテーブル32aとNDPテーブル32bを保持する。ARPテーブル32aとNDPテーブル32bの詳細は図4、図5に示す。経路制御部26は無線中継装置18のネットワークプレフィックス34を保持する。無線中継装置18のネットワークプレフィックス34は、無線マルチホップネットワークのネットワークプレフィックスとは異なる。
無線中継装置18は、無線装置14が接続されることを検知すると、MACプロトコルを用いて無線装置14との無線リンクを接続し、無線装置14との間のデータフレームの送受信を可能とする。MACプロトコルは、例えばIEEE802.11で規定されているアソシエーションである。
無線中継装置18の判断部22は無線装置14が接続されたことを検知する。判断部22は、MACプロトコルの受信フレームを監視することにより無線装置14の接続を検知してもよいし、無線中継装置18が管理する無線装置14の状態を監視することにより接続を検知してもよい。無線装置14の状態の例は、MACプロトコルのアソシエーション状態や、IPアドレスを解決するARPのキャッシュ情報の状態や、IPv6アドレスを解決するNDPのキャッシュ情報の状態がある。この監視のために、判断部22は、ARPテーブル32aとNDPテーブル32bを保持する。
図4は、実施形態に係るARPテーブル32aの一例を示す図である。ARPテーブル32aは、判断部22がARPによって無線装置14のIPアドレスから得たMACアドレスとIPアドレスとの対応関係と無線装置14の状態を示す。状態REACHABLEは到達可能な状態、すなわち接続された状態を示し、状態FAILEDは接続失敗を示す。
図5は、実施形態に係るNDPテーブル32bの一例を示す図である。NDPテーブル32bは、判断部22がNDPによって無線装置14のIPv6アドレスから得たMACアドレスとIPv6アドレスとの対応関係と無線装置14の状態を示す。状態DELAYと状態STALEは、状態REACHABLEになってから所定時間経過し、接続可能かわからない状態である。状態DELAYは、NDPによる確認までの待ち状態である。状態STALEは新たなパケットが送信されるまで確認しない状態である。
ARPテーブル32aやNDPテーブル32bの監視で無線装置14の接続を検知するためには、先ず、無線中継装置18のアドレス配布部28が無線中継装置18のIPアドレスあるいはIPv6アドレス(両者を区別する必要が無い場合、IPアドレスと称する)を無線装置14に設定し、無線装置14と無線中継装置18の間でパケット送受信ができる状態にする。アドレスの設定方法は、DHCP(Dynamic Host Configuration Prorocol)やRA(Router Advertisement)によってネットワークプレフィックス情報や設定すべきIPアドレスそのものを配布し自動設定してもよいし、予め定めた値を無線装置14側で手動設定してもよい。判断部22は、IPパケット又はIPv6パケット(両者を区別する必要が無い場合、IPパケットと称する)の送信のためにARPテーブル32aやNDPテーブル32bを用いて宛先MACアドレスを解決すると、ARPテーブル32aあるいはNDPテーブル32bにMACアドレスを登録する。
これらのテーブル32a、32bの状態に応じて無線装置14のMACアドレスが有効であるかがわかる。MACアドレスが有効な場合、MACアドレスに対応する無線装置14が接続されたことが検知できる。
図6は、実施形態に係る無線中継装置18の経路情報生成処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS101で、判断部22は、隣接端末のアドレスリストが更新されたか否かを判定する。隣接端末のアドレスリストはARPテーブル32aやNDPテーブル32bである。ARPテーブル32aやNDPテーブル32bに無線装置14のIPアドレスが新規登録された場合、又はARPテーブル32aやNDPテーブル32b内の無線装置14の状態が変化した場合、アドレスリストが更新されたと判断できる。判断部22は、アドレスリストが更新されたと判断した場合、無線装置14が無線マルチホップネットワーク10に接続してきた(或いは参加してきた)と判断し、ステップS102の処理を実行する。判断部22は、アドレスリストが更新されたと判断するまで、ステップS101の判定を繰り返し実行する。
ステップS102で、判断部22は、更新された隣接端末のアドレスリストから新規登録又は更新された無線装置14のIPアドレスを取得する。
ステップS103で、判断部22は、ステップS102において取得した無線装置14のIPアドレスと無線中継装置18の経路制御部26が保持する無線中継装置18のネットワークプレフィックス34を部分的に比較する。IPアドレスはネットワークプレフィックスとノードアドレスとを結合した情報であり、判断部22はIPアドレスの先頭から一定長さのネットワークプレフィックスがネットワークプレフィックス34と一致すると、部分一致である判定する。
ステップS104で、判断部22は、ステップS103の比較結果が部分一致であったか否かを判定する。前述したように、経路制御部26が保持する無線中継装置18のネットワークプレフィックス34は、無線マルチホップネットワークのネットワークプレフィックスとは異なる。そのため、無線装置14のIPアドレスの上位ビットが無線中継装置18の経路制御部26が保存するネットワークプレフィックス34と一致することは、無線装置14が無線マルチホップネットワークに参加していないとみなすことができる。参加していないということは、無線装置14が無線中継装置18に実装されている経路制御プロトコルに対応していない、あるいは対応していても機能がオフしていることを意味する。判断部22が、ステップS104で、無線装置14のIPアドレスとネットワークプレフィックス34が部分一致であると判定した場合、ステップS105の処理が実行される。判断部22は、ステップS104で、IPアドレスとネットワークプレフィックス34が部分一致していないと判定した場合、ステップS101の判定処理を再度実行する。
ステップS105で、無線中継装置18の通知部24は、第1経路情報を生成する。図7は実施形態に係る第1経路情報の一例を示す図である。第1経路情報は、無線装置14-無線中継装置18(ここでは、18d)間の経路情報である。第1経路情報は、無線装置14のIPアドレスと無線中継装置18dのIPアドレスとを関連づけるIPアドレスの組である。図7は2つの無線装置が2つの無線中継装置に夫々接続された場合の例を示す。なお、IPアドレスの代わりに無線装置や無線中継装置のその他のアドレスや識別子を用いて第1経路情報を生成してもよい。
ステップS106で、無線中継装置18の無線送受信部30は、第1経路情報をパケットとしてゲートウェイ装置16に送信する。ゲートウェイ装置16と無線中継装置18は無線マルチホップネットワーク10を構築しており、お互いのパケットは到達可能である。無線送受信部30は、送信においては、TCPやUDP等のトランスポートプロトコルを用いることができる。
以上のように、ステップS101で、無線中継装置18は無線装置14が自身に接続されたことを検知すると、ステップS102-S106で、無線中継装置18は無線中継装置18の識別子としてのIPアドレスと、無線装置14の識別子としてのIPアドレスの対である無線中継装置18無線装置14との間の第1経路情報を他の無線中継装置18を介してゲートウェイ装置16に、あるいは直にゲートウェイ装置16に伝えることができる。ゲートウェイ装置16は、第1経路情報を受信すると、予め構成され保持している無線マルチホップネットワーク10の無線中継装置間の経路情報である第2経路情報と併せることにより、ゲートウェイ装置16から無線装置14までの多段中継の伝送経路を構築できる。
図8は、実施形態に係る第2経路情報の一例を示す図である。
図9は、実施形態に係る無線中継装置18がステップS106でゲートウェイ装置16に送信した第1経路情報の一例を示す図である。
図10は、実施形態に係るゲートウェイ装置16が第1経路情報と第2経路情報から作成したゲートウェイ装置16から無線装置14までの伝送経路に関する経路情報の一例を示す図である。
次に、ゲートウェイ装置16の経路情報の作成方法について説明する。図11は、実施形態に係るゲートウェイ装置16の一例を示すブロック図である。ゲートウェイ装置16は、経路情報保持部66、経路情報判別部68、経路情報更新部70、経路決定部72及びパケット送受信部74で構成される。経路情報保持部66は、無線装置-無線中継装置間の第1経路情報62と、無線マルチホップネットワーク10の無線中継装置間の第2経路情報64をそれぞれの形式で保持する。それぞれの形式とは、図7、図8、図9、図10に示すような2つのアドレスを組にした情報のリストやテーブルである。経路決定部72は、無線マルチホップネットワーク10内の全無線中継装置18のIPアドレスの中のネットワークプレフィックス78を保持する。なお、経路情報保持部66が第1経路情報を保持する代わりに、無線中継装置18が第1経路情報を保持してもよい。
図12は、実施形態に係るゲートウェイ装置16の経路情報受信処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS211で、ゲートウェイ装置16のパケット送受信部74は無線中継装置18から送信された経路情報パケットを受信する。
ステップS212で、ゲートウェイ装置16の経路情報判別部68はパケット送受信部74が受信した経路情報が無線装置-無線中継装置間の第1経路情報であるか無線マルチホップネットワーク10の無線中継装置間の第2経路情報であるかを判別する。無線中継装置18は、無線マルチホップネットワーク10内の経路を構築、再構築した時に、第2経路情報をゲートウェイ装置16に送信する。そのため、第2経路情報は、無線中継装置18により任意のタイミングで更新され、ゲートウェイ装置16に送信される。
第2経路情報は、無線マルチホップネットワーク10の経路制御プロトコルに従って送信されるため、判別可能である。第1経路情報は、TCPやUDPのトランスポートプロトコルを用いて送信されるので、使用するメッセージ形式やトランスポートプロトコルのポート番号を予め定めておくことで判別可能である。
受信した経路情報が第2経路情報である場合、ステップS213で、ゲートウェイ装置16の経路情報更新部70は、経路情報保持部66が保持する第2経路情報64を更新する。
図13は、実施形態に係る経路情報保持部66が保持する更新前の第2経路情報64の一例を示す図である。
図14は、実施形態に係るゲートウェイ装置16がステップS211で受信した第2経路情報の一例を示す図である。
図15は、ステップS213で更新された第2経路情報64の一例を示す図である。更新前は、図1に示すように、無線中継装置18cの次ホップは無線中継装置18aであったが、無線マルチホップネットワーク10の更新により、無線中継装置18cの次ホップは無線中継装置18bに変更された。
受信した経路情報が第1経路情報である場合、ステップS214で、経路情報更新部70は、受信した経路情報に記載された無線中継装置のIPアドレスを用いて経路情報保持部66が保持する第1経路情報62の無線中継装置を探索する。
ステップS214の探索の結果、ステップS215で、経路情報更新部70は、受信した経路情報に記載された無線中継装置のアドレスに対応するアドレスを持つ第1経路情報62を経路情報保持部66は保持するか否か判定する。
経路情報保持部66が受信した経路情報に記載された無線中継装置のアドレスに対応するアドレスを持つ第1経路情報62を保持する場合、経路情報更新部70は、ステップS216で、経路情報保持部66が保持する第1経路情報62を更新する。更新の例は、無線装置14の接続先が無線中継装置18dから他の無線中継装置18に変更された場合である。
経路情報保持部66が受信した経路情報に記載された無線中継装置のアドレスに対応するアドレスを持つ第1経路情報62を保持しない場合、ステップS217で、経路情報更新部70は、受信した経路情報を経路情報保持部66が保持する第1経路情報62に追加する。
図16は、実施形態に係る経路情報保持部66が保持する第1経路情報62の一例を示す図である。
図17は、実施形態に係るパケット送受信部74がステップS211で受信した第1経路情報の一例を示す図である。
図18は、ステップS217の追加処理後に実施形態に係る経路情報保持部66が保持する第1経路情報62の一例を示す。追加前は、無線装置Aが無線中継装置Bに接続されていたが、図1に示すように、無線装置14が無線中継装置18dに接続されると、経路情報保持部66が保持する無線装置-無線中継装置間の第1経路情報は図18に示すように変更される。
以上のように、ゲートウェイ装置16は、第1経路情報と第2経路情報を保持し、無線中継装置18から受信した第1経路情報又は第2経路情報により保持した第1経路情報又は第2経路情報を更新することによって、無線装置14が接続先の無線中継装置18を変更した場合、無線装置14からゲートウェイ装置16までのパケット中継の経路を更新することができる。
図19は、実施形態に係るゲートウェイ装置16のパケット送信方法の一例を示すフローチャートである。
ステップS201で、先ず、ゲートウェイ装置16の経路決定部72は、送信パケットの宛先アドレスを自身が保持する全てのネットワークプレフィックス78と比較する。経路決定部72は、宛先アドレスがネットワークプレフィックス78のいずれかと一致すると判定した場合、ステップS204の処理を実行し、一致しないと判定した場合、ステップS202の処理を実行する。
ステップS202で、経路決定部72は、経路情報保持部66が保持する第1経路情報62を宛先アドレスを用いて探索する。
ステップS202の探索の後、ステップS203で、経路決定部72は、経路情報保持部66は宛先アドレスに対応するアドレスを持つ第1経路情報62を保持するか否か判定する。
経路決定部72は、経路情報保持部66が宛先アドレスに対応するアドレスを持つ第1経路情報62を保持しないと判定した場合、当該宛先アドレスにパケットを送信できないので、処理は終了する。
経路情報保持部66が宛先アドレスに対応するアドレスを持つ第1経路情報62を保持すると判定した場合、ステップS204で、経路決定部72は、経路情報保持部66が保持する第2経路情報64を当該第1経路情報62に含まれる無線中継装置のアドレス情報を用いて探索し、第1経路情報62に含まれる無線中継装置のアドレスを持つ第2経路情報64を見つける。
ステップS205で、パケット送受信部74はステップS203で得られた無線装置-無線中継装置間の第1経路情報とステップS204で得られた無線マルチホップネットワーク10の第2経路情報とを用いて、ゲートウェイ装置16から無線装置14までの経路を決定し、経路ヘッダを生成する。経路ヘッダは例えばIPv6(RFC2460)において示される形式に従って生成できる。図20は、実施形態に係る経路ヘッダの一例を示す図である。
ステップS206で、パケット送受信部74は経路ヘッダを参照してパケットを次ホップのアドレス(ここでは、無線中継装置18a)宛に送信する。
このように、ゲートウェイ装置16が2つの経路情報を組み合わせて宛先アドレスまでの経路を探索することによって、経路制御プロトコルに対応していない無線装置14が無線マルチホップネットワーク10内の無線中継装置18に接続した場合でも、ゲートウェイ装置16から無線装置14までの経路を正しく探索でき、無線装置14に宛てて送信パケットを送信できる。
無線中継装置18の判断部22は、図6のステップS101に示すように、隣接端末のアドレスリストが更新されたか否かにより、無線装置14が無線マルチホップネットワーク10に接続してきたことを判断した。無線中継装置18が無線装置14の接続を検知する他の例として、ICMP(Internet Control Message Protocol)を利用する方法がある。無線中継装置18は、無線中継装置18が配布するネットワークアドレスに対応したブロードキャストアドレスに宛ててICMPエコー要求パケットを定期的に送信する。無線装置14が無線中継装置18に接続している場合は、無線装置14がICMPエコー応答パケットを送信する。このため、無線中継装置18においてICMPエコー応答パケットを含むフレームを受信できた場合は、無線装置14が無線中継装置18に接続されたと判断できる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を生成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
10…無線マルチホップネットワーク、12…上位ネットワーク、14…無線装置、16…ゲートウェイ装置、18…無線中継装置、22…判断部、24…通知部、26…経路制御部、28…アドレス配布部、30…無線送受信部、66…経路情報保持部、68…経路情報判別部、70…経路情報更新部、72…経路決定部、74…パケット送受信部。

Claims (12)

  1. 少なくとも1つのゲートウェイ装置を含むマルチホップネットワークを構成する無線中継装置であって、
    前記無線中継装置に接続される無線装置が前記マルチホップネットワークの経路制御プロトコルを実行可能であるかを判定する判定部と、
    前記無線装置が前記経路制御プロトコルを実行可能でないと前記判定部が判定した場合、前記無線装置を識別する情報を前記ゲートウェイ装置又は前記マルチホップネットワークにおける他の無線中継装置に通知する通知部と、
    を備える無線中継装置。
  2. 前記判定部は、アドレス解決テーブルに含まれる無線装置の状態情報に基づいて、前記無線装置が前記無線中継装置に接続されていることを検知する、請求項1に記載の無線中継装置。
  3. 前記判定部は、前記無線装置との無線リンク上のフレームを受信すると、前記無線装置が前記無線中継装置に接続されていることを検知する、請求項1に記載の無線中継装置。
  4. Internet Protocol(IP)層の経路制御プロトコルを実行して前記マルチホップネットワークの経路制御を行う経路制御部をさらに備える、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の無線中継装置。
  5. 前記無線中継装置のネットワークアドレスを前記無線装置に配布するアドレス配布部をさらに備え、
    前記判定部は前記ネットワークアドレスと前記無線装置のアドレスとの比較結果に応じて、前記無線装置が前記経路制御プロトコルを実行可能であるかを判定する、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の無線中継装置。
  6. 前記IP層の経路制御プロトコルはIPv6 Routing Protocol for Low-power and Lossy Networks(RPL)である、請求項4に記載の無線中継装置。
  7. 前記通知部は、前記無線中継装置を識別する情報を前記無線装置を識別する情報に付して前記ゲートウェイ装置又は前記他の無線中継装置に通知する、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の無線中継装置。
  8. 前記マルチホップネットワークは工場又は倉庫のローカルエリアネットワークである、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の無線中継装置。
  9. 前記無線中継装置は前記工場又は前記倉庫の内部のある位置に取り付けられ、あるいは前記工場又は前記倉庫の内部を移動するロボットに取り付けられる、請求項8に記載の無線中継装置。
  10. 複数の無線中継装置を含むマルチホップネットワークを上位ネットワークに接続するためのゲートウェイ装置であって、
    前記複数の無線中継装置の中の第1無線中継装置に接続された無線装置と前記第1無線中継装置の間の第1経路情報と、前記マルチホップネットワークの第2経路情報と、を保持する経路情報保持部と、
    前記複数の無線中継装置の中の第2無線中継装置から経路情報を受信する受信部と、
    前記受信部が受信した経路情報が前記第1経路情報又は前記第2経路情報であるかを判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に基づいて、前記経路情報保持部が保持する前記第1経路情報又は第2経路情報を変更する経路変更部と、
    を備えるゲートウェイ装置。
  11. 送信先を識別する情報を用いて前記経路情報保持部が保持する前記第2経路情報を探索し、経路を決定する経路決定部と
    前記経路に基づいて生成された送信パケットを送信するパケット送信部と、
    をさらに備える請求項10に記載のゲートウェイ装置。
  12. 複数の無線中継装置とゲートウェイ装置とを備えるマルチホップネットワークを構成する無線システムであって、
    前記複数の無線中継装置の各々は、
    前記無線中継装置に接続される無線装置が前記マルチホップネットワークの経路制御プロトコルを実行可能であるかを判定する判定部と、
    前記無線装置が前記経路制御プロトコルを実行可能でないと前記判定部が判定した場合、前記無線装置を識別する情報を前記ゲートウェイ装置又は前記マルチホップネットワークにおける他の無線中継装置に通知する通知部と、
    を備え、
    前記ゲートウェイ装置は、
    前記複数の無線中継装置の中の第1無線中継装置に接続された無線装置と前記第1無線中継装置の間の第1経路情報と、前記マルチホップネットワークの第2経路情報と、を保持する経路情報保持部と、
    前記複数の無線中継装置の中の第2無線中継装置から経路情報を受信する受信部と、
    前記受信部が受信した経路情報が前記第1経路情報又は前記第2経路情報であるかを判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に基づいて、前記経路情報保持部が保持する前記第1経路情報又は第2経路情報を変更する経路変更部と、
    を備える、無線システム。
JP2021149335A 2021-09-14 2021-09-14 無線中継装置、ゲートウェイ装置及び無線システム Active JP7536726B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149335A JP7536726B2 (ja) 2021-09-14 2021-09-14 無線中継装置、ゲートウェイ装置及び無線システム
US17/686,000 US20230083380A1 (en) 2021-09-14 2022-03-03 Wireless relay device, gateway device, and multi-hop network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149335A JP7536726B2 (ja) 2021-09-14 2021-09-14 無線中継装置、ゲートウェイ装置及び無線システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023042172A true JP2023042172A (ja) 2023-03-27
JP7536726B2 JP7536726B2 (ja) 2024-08-20

Family

ID=85478378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021149335A Active JP7536726B2 (ja) 2021-09-14 2021-09-14 無線中継装置、ゲートウェイ装置及び無線システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230083380A1 (ja)
JP (1) JP7536726B2 (ja)

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185215B1 (en) * 1996-10-15 2001-02-06 International Business Machines Corporation Combined router, ATM, WAN and/or LAN switch (CRAWLS) cut through and method of use
AU2001295809A1 (en) * 2000-10-26 2002-05-06 British Telecommunications Plc Telecommunications routing
US7274697B2 (en) * 2000-11-16 2007-09-25 Tensilica, Inc. Fast IP route lookup with 16/K and 16/Kc compressed data structures
US7007100B1 (en) * 2000-12-20 2006-02-28 Nortel Networks Limited Method for synchronization of multicast routing table changes with a plurality of multicast routing protocols
US7403530B2 (en) * 2001-07-27 2008-07-22 4198638 Canada Inc. Scalable router
KR100414929B1 (ko) * 2001-09-28 2004-01-13 삼성전자주식회사 데이터 처리 단말에 대한 네트워크 접속을 제공하는 장치및 방법
US6744774B2 (en) * 2002-06-27 2004-06-01 Nokia, Inc. Dynamic routing over secure networks
US7447188B1 (en) * 2004-06-22 2008-11-04 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for supporting mobile IP proxy registration in a system implementing mulitple VLANs
JP2009033274A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Nec Access Technica Ltd 無線lan子機、無線lanネットワーク及びそれらに用いるmacアドレス再学習方法
US20120155463A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Cisco Technology Inc. Increased Communication Opportunities with Low-Contact Nodes in a Computer Network
US8787392B2 (en) * 2010-12-17 2014-07-22 Cisco Technology, Inc. Dynamic routing metric adjustment
US9008092B2 (en) * 2011-10-07 2015-04-14 Cisco Technology, Inc. Route prefix aggregation using reachable and non-reachable addresses in a computer network
US20150373735A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-24 Cisco Technology, Inc. Topology-independent dissemination of alarm data above network priority
US9420518B2 (en) * 2014-08-07 2016-08-16 Gainspan Corporation Layer-3 mesh connectivity of wireless local networks
US10499313B2 (en) * 2014-12-03 2019-12-03 Convida Wireless, Llc Efficient hybrid resource and schedule management in time slotted channel hopping networks
US9853883B2 (en) * 2015-05-08 2017-12-26 Cisco Technology, Inc. Device mobility in a mesh network
JP2016220102A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 住友電気工業株式会社 通信装置及びパケットの中継方法
US10178019B2 (en) * 2015-07-30 2019-01-08 Cisco Technology, Inc. Low-overhead anchorless managing of producer mobility in information-centric networking
US20180183701A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Intel IP Corporation Method, system and apparatus for using neighbor awareness networking for mesh networking
US10237079B2 (en) * 2017-04-05 2019-03-19 Cisco Technology, Inc. Intelligent network sleep proxy for low power sleeping devices
US10691192B2 (en) * 2017-06-29 2020-06-23 Itron Global Sarl Proxy mechanism for communications to establish routes in networks
US10499226B2 (en) * 2017-07-06 2019-12-03 Dell Products, Lp Method and apparatus for compatible communication between access points in a 6LoWPAN network
JP6937286B2 (ja) 2018-11-30 2021-09-22 株式会社東芝 無線中継装置および無線中継方法
CN109640372B (zh) * 2018-12-04 2022-05-06 重庆邮电大学 一种基于RPL路由协议的IPv6无线传感网节点移动管理方法
US11153205B2 (en) * 2019-03-28 2021-10-19 Landis+Gyr Innovations, Inc. Systems and methods for establishing communication links between networks and devices with different routing protocols
US11337137B2 (en) * 2020-02-18 2022-05-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Selectively rerouting network traffic in a fifth generation (5G) or other next generation network
US11349807B2 (en) * 2020-04-02 2022-05-31 Cisco Technology, Inc. Directed multicast based on multi-dimensional addressing relative to identifiable LLN properties

Also Published As

Publication number Publication date
US20230083380A1 (en) 2023-03-16
JP7536726B2 (ja) 2024-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10057342B2 (en) Infrastructure access via neighbor awareness networking data path
JP4571666B2 (ja) 無線マルチホップアドホックネットワークにおけるアドレス解決マッピングのための方法、通信デバイスおよびシステム
KR100898680B1 (ko) 무선 네트워크에서 데이터를 라우팅하기 위해 무선네트워크에서 상이한 유형들의 노드들을 액세스 포인트노드들과 연관짓기 위한 시스템 및 방법
US8576831B2 (en) Wireless network system carrying out multihop wireless communication between source and destination
CN101091357B (zh) 网络中的路由操作控制方法、相关网络及其计算机程序
US7894408B2 (en) System and method for distributing proxying error information in wireless networks
US20060285510A1 (en) Method and apparatus for transferring frames in extended wireless LAN
KR20070081733A (ko) 다중 경로 설정 장치 및 방법
JP5231657B2 (ja) オーバーラップしているネットワークを形成、維持および/または使用する方法および装置
JP2005236767A (ja) 通信装置、中継装置及び通信システム並びに通信方法
CN101110784A (zh) 一种无线网状网中混合路由方法及设备
WO2003081846A1 (en) Radio communication device, radio communication system, radio communication method, and vehicle
WO2005094019A1 (en) Transparent link layer mesh router
JP3559508B2 (ja) パケット転送経路検索方法及び無線ノードのゲートウェイノードとの通信可能性調査方法
JP2007184827A (ja) 無線装置およびそれを用いた無線ネットワークシステム
JP2023042172A (ja) 無線中継装置、ゲートウェイ装置及び無線システム
JP4978217B2 (ja) 通信装置および通信システム
JP4455600B2 (ja) アドホック・ネットワーク及びゲートウェイノード
Wehbi et al. Light client management protocol for wireless mesh networks
KR101535633B1 (ko) 애드혹 네트워크에서 데이터 전송 방법 및 장치, 및 데이터 전송 시스템
WO2010131152A1 (en) A method for communicating in a segmented network
JP6777942B2 (ja) 通信装置、通信システム、及び、通信装置の制御方法
JP5438711B2 (ja) 無線通信システム
KR101024271B1 (ko) 이종 애드혹 네트워크 간 라우팅 프로토콜 자동 연동 장치 및 그 방법
JP4791323B2 (ja) 無線端末装置、プログラムおよび無線ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7536726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150