JP2023041494A - 非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法 - Google Patents
非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023041494A JP2023041494A JP2021148900A JP2021148900A JP2023041494A JP 2023041494 A JP2023041494 A JP 2023041494A JP 2021148900 A JP2021148900 A JP 2021148900A JP 2021148900 A JP2021148900 A JP 2021148900A JP 2023041494 A JP2023041494 A JP 2023041494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- location
- thickness
- resistance
- electrode
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 96
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 74
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 47
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 47
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract description 33
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 Ketjen black Chemical compound 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000009831 deintercalation Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013372 LiC 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001453 impedance spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- CJYZTOPVWURGAI-UHFFFAOYSA-N lithium;manganese;manganese(3+);oxygen(2-) Chemical compound [Li+].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Mn].[Mn+3] CJYZTOPVWURGAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VROAXDSNYPAOBJ-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)nickel Chemical compound [Li+].[O-][Ni]=O VROAXDSNYPAOBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0431—Cells with wound or folded electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/103—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/172—Arrangements of electric connectors penetrating the casing
- H01M50/174—Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
- H01M50/176—Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/043—Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
- H01M4/0435—Rolling or calendering
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】リチウムイオン二次電池の電極体10は、捲回軸を中心に捲回され、扁平に形成されており、電極体10を捲回軸と直交する横断面において、平坦にプレスされた平面状の平坦部Fと、その両端に湾曲されて形成された一対の半円柱状の湾曲部Rを備え、湾曲部Rの中心Cから、長さ方向の湾曲部Rの外表面までを場所Dにおける極間距離に起因する反応抵抗及びセパレータの透気度に起因する液抵抗の合成抵抗を、湾曲部Rの中心Cを結ぶ直線から、厚み方向の平坦部Fの外表面までの場所Bにおける極間距離に起因する反応抵抗及びセパレータの透気度に起因する液抵抗の合成抵抗と等しくし、電極体10における抵抗の不均一を無くし、電流密度の不均一に起因する金属Liの析出を抑制した。
【選択図】図5
Description
また、特許文献2に記載の発明では、捲回電極体の横断面において、内側湾曲頂点Vから外側湾曲頂点Pまでの厚みを、湾曲R部中心厚みDとする。且つ、内側湾曲頂点VからR部/F部境界線Wに沿って捲回電極体の外表面Sに至るまでの厚みを、湾曲R部境界厚みBとする。このとき、D/B比が1.01以上1.07以下とした。
また、本発明の非水電解液二次電池では、電極体、非水電解液、及びこれらを収容する直方体状の電池ケースを備えた非水電解液二次電池であって、前記電極体は、正極基材と正極合材層を含む正極と、負極基材と負極合材層を含む負極とが、多孔性樹脂からなるセパレータを介して積層され、捲回軸を中心に捲回され、扁平に形成されており、電極体を前記捲回軸と直交する横断面において、平坦にプレスされた平面状の平坦部Fと、その両端に湾曲されて形成された一対の半円柱状の湾曲部Rを備え、前記電極体を捲回する軸と平行な方向を幅方向とし、前記電極体の捲回軸と直交しかつ前記平坦部Fの面と直交する方向を厚み方向をとし、前記幅方向及び厚み方向と直交する方向を長さ方向とし、前記半円柱状に形成された湾曲部Rの中心軸に位置する点を湾曲部Rの中心Cとしたとき、前記湾曲部Rの中心Cから、長さ方向の当該湾曲部Rの外表面までを場所Dとし、前記湾曲部の中心Cを結ぶ直線から、厚み方向の平坦部Fの外表面までを場所Bとしたとき、前記場所Dにおける極間距離に起因する反応抵抗Rd1及び前記セパレータの透気度に起因する溶液抵抗Rd2の合成抵抗Rdcを、前記場所Bにおける極間距離に起因する反応抵抗Rb1及び前記セパレータの透気度に起因する溶液抵抗Rb2の合成抵抗Rbcと等しくしたことを特徴とする。
(本実施形態の概要)
<本実施形態の原理>
本実施形態は、リチウムイオン二次電池において、金属Liの析出を効果的抑制する発明である。リチウムイオン二次電池1において、Li析出の原因の一つとして、図4に示す電極体10において正極板100及び負極板110の間の電流密度の不均一が挙げられる。前述のように、車載用のリチウムイオン二次電池1では、電極板を捲回した捲回型の電池が用いられている。さらに、コンパクト性や冷却効率を高めるため、扁平状の捲回型電極体をセル電池が用いられることが多くなった。
まず、本実施形態の前提となるリチウムイオン二次電池1の構成を簡単に説明する。
図1は、リチウムイオン二次電池1の斜視図である。図1に示すようにリチウムイオン二次電池1は、セル電池として構成される。上側に開口部を有する直方体形状の電池ケース11を備える。電池ケース11は、電池ケース11を封止する蓋体12を備える。電池ケース11の内部には電極体10が収容される。電池ケース11内には図示しない注液孔から非水電解液17が注入される。電池ケース11及び蓋体12はアルミニウム合金等の金属で構成されている。リチウムイオン二次電池は、電池ケース11に蓋体12を取り付けることで密閉された電槽が構成される。またリチウムイオン二次電池は、蓋体12に、電力の充放電に用いられる負極外部端子14、正極外部端子16を備えている。
図2は、リチウムイオン二次電池1の電極体10の積層体の構成を示す模式図である。図2に示すように、リチウムイオン二次電池1の電極体10は、負極板100と正極板110とセパレータ120を備える。負極板100は、負極基材101の両面に負極合材層102を備える。正極板110は、正極基材111の両面に正極合材層112を備える。負極板100と、正極板110は、セパレータ120を介して重ねて積層された電極体10が構成される。この積層体が捲回軸を中心に長手方向に捲回され、扁平に整形されてなる電極体10を構成する。
図3は、捲回された電極体10の幅方向の負極側の端部を示す斜視図である。電極体10は捲回軸AXを中心に中心C-Cの部分が支えられて捲回される(図6:S3)。次に、幅方向Wと直交する厚さ方向Tから一対の対抗するプレス機2(図7(b)参照)により扁平プレス工程(図6:S4)で、幅方向Wから見た端部が競走用トラック状の扁平な形状に整形される。そして、図1に示すように扁平な電極体10は、電池ケース11に収容され、図2に示すように負極接続部103には、負極集電体13が溶接される。正極接続部113には正極集電体15が溶接される。接続部と集電体との溶接方法としては、例えば超音波溶接や抵抗溶接、電気溶接がある。そして、蓋体12を貫通して負極集電体13には負極外部端子14が接続され、正極集電体15には正極外部端子16が接続される。
図4は、幅方向Wから見た電極体10の平坦部Fと湾曲部Rを示す模式図である。扁平にプレスされた電極体10の中央部は直線状で、負極板100、正極板110及びセパレータ120により平面状の「平坦部F」が形成されている。
この湾曲部Rは、幅方向Wから見てほぼ同心円の半円状となっており、これらの半円の中心になっている位置を「中心C」とする。この中心Cは、幅方向Wに続く直線して観念できる。
図5は、幅方向Wから見た集電体10の各寸法の場所を示す図である。図5に示すように、復元工程(図7:S5参照)完了時の湾曲部Rの中心Cから、長さ方向Lの湾曲部Rの外表面までを場所Dとする。
<負極板100>
負極基材101の両面に負極合材層102が形成されて負極板100が構成されている。負極基材101は、実施形態ではCu箔から構成されている。負極基材101は、負極合材層102の骨材としてのベースとなるとともに、負極合材層102から電気を集電する集電部材の機能を有している。負極板100は、金属製の負極基材101上に負極合材層102が形成される。第1の実施形態では負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な材料であり、黒鉛(グラファイト)等からなる粉末状の炭素材料を用いる。
<正極板110>
正極基材111の両面に正極合材層112が形成されて正極板110が構成されている。正極基材111は、実施形態ではAl箔やAl合金箔から構成されている。正極基材111は、正極合材層112の骨材としてのベースとなるとともに、正極合材層112から電気を集電する集電部材の機能を有している。
<セパレータ120>
セパレータ120は、負極板100及び正極板110の間に非水電解液17を保持するためのポリプロピレン製等の不織布である。また、セパレータ120としては、多孔性ポリエチレン膜、多孔性ポリオレフィン膜、および多孔性ポリ塩化ビニル膜等の多孔性ポリマー膜、又は、リチウムイオンもしくはイオン導電性ポリマー電解質膜を、単独、又は組み合わせて使用することもできる。非水電解液17に電極体10に浸漬させるとセパレータ120の端部から中央部に向けて非水電解液が浸透する。
セパレータ120の構成は、全体として多孔性の構造であるが、その機械的な構成は、比較的太い骨格部分と、この骨格部分に形成された比較的細い3次元状の網目状の部分を有する。そして、扁平プレス工程(S4)で、このセパレータ120を圧縮すると、弾力がある樹脂であるので、その空隙部分がつぶれるように弾性変形をする。このとき、同じ力が掛かっても、比較的太い骨格部分よりも、この骨格部分に形成された比較的細い3次元状の網目状の部分の方がより大きく変形する。この圧縮された状態から、力を掛けない自由状態とすると、セパレータ120全体として、弾性復元力で、その厚みがほぼ復元する。このとき、より大きな変形をした比較的細い3次元状の網目状の部分は、降伏点を超える変形で、塑性変形する部分がある。これに対して比較的太い骨格部分は塑性変形しにくく、弾性復元力で、ほぼ元の形状に復元する。
ここで「透気度」とは、紙や不織布、フィルターの空気の通しやすさを示す数値である。「JIS P 8117(紙及び板紙の透気度試験方法)」規定のガーレー透気度試験機によるガーレー法による試験による。ガーレー試験機法では、ISO透気度が0.1μm/(Pa・s)~100μm/(Pa・s)、又は透気抵抗度が1.4s~1300sの紙及び板紙に適用する。液体に浮かぶ内筒の垂直方向の重さによって空気を圧縮し,この空気が試験片を透過し,内筒は徐々に下降する。一定体積の空気が透過するのに要した時間を測定し,その値から計算によってISO透気度を求める。
<非水電解液17>
非水電解液は、非水溶媒に支持塩が含有された組成物である。ここで、非水溶媒としては、エチレンカーボネート(EC)を用いることができる。また、プロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等からなる群から選択された一種または二種以上の材料でもよい。また、支持塩としては、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、LiCF3SO3、LiC4F9SO3、LiN(CF3SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiI等を用いることができる。またこれらから選択される一種または二種以上のリチウム化合物(リチウム塩)を用いることができる。
図6は、本実施形態のリチウムイオン二次電池1の製造工程を示すフローチャートである。図6を参照して、本実施形態のリチウムイオン二次電池の製造工程の概略を説明する。
本実施形態では、まず源泉工程(S1)を行う。ここで源泉工程とは、リチウムイオン二次電池の電池要素の作成の工程である。具体的には、リチウムイオン二次電池の電池要素を構成する負極板100、正極板110及びセパレータ120をそれぞれ作成する工程である。
源泉工程(S1)で負極板100、正極板110及びセパレータ120をそれぞれ作成したら、積層工程(S2)を行う。
積層工程(S2)で、負極板100、セパレータ120、正極板110、セパレータ120の順に積層された電極板10に対して捲回工程(S2)を行う。捲回工程(S2)では、幅方向Wの捲回軸AXを中心に、心材で中心C-Cの部分が支持されて巻き付けられる。
図7(b)は、扁平プレス工程(S4)中の電極体10を示す模式図である。図7(b)に示すように、捲回工程(S3)において電極体10は、捲回された幅方向Wから見て平坦部Fと、その両端に形成される湾曲部Rが形成される。この電極体10は、厚み方向Tから、一対の対向する平面からなるプレス面2aを備えたプレス機2で平坦部Fが挟まれて押圧され圧縮される。一方、湾曲部Rは、基本的には、扁平プレス工程(S4)では、ほとんど変形しない。
図7(c)は、復元工程(S5)中の電極体10を示す模式図である。扁平プレス工程(S4)で、プレス機2により押圧された電極体10は、この復元工程(S5)において、弾性反発力により形状がほぼ回復する。なお、復元工程(S5)は、電極体10を自由状態に放置するだけで、積極的な処理はしない。放置時間は、材質や構造によっても異なるが、本実施形態では、概ね数秒間程度である。
図2に示すように、扁平プレス工程(S4)で整形した電極体10は、一端に負極基材101が露出した負極接続部103が形成されており、他端に正極基材111が露出した正極接続部113が形成されている。
また、図1に示すように正極接続部113にも負極集電体15が、溶接され、電気的・機械的に接続される。
そして、図1に示すように、捲回され扁平になった電極体10と、ここに溶接された正極集電体15、負極集電体13は、ケース挿入(S7)の工程で、電池ケース11に挿入される。
封缶溶接(S8)の工程で、電池ケース11と蓋体12がレーザ溶接などにより、密封される。この段階ではまだ非水電解液は注液されておらず、蓋体12の注液口が開口している。
セル乾燥(S9)の工程では、電池ケース内に残存している水分などを加熱するなどして十分に乾燥させる。
注液・封止(S10)の工程で注液口から非水電解液17を注液する。注液が完了したら、注液口を密封する。これで、セル電池の組み立てが完了する。
セル電池の組み立てが完了したら、SEI(Solid Electrolyte Interphase)被膜の形成などを目的として、活性化(S11)の工程を行う。ここでは、初充電、エージングなどを行い、セル電池を化学的に安定化・活性化をする。
そして検査(S12)の工程では、セル電圧や、電池内部抵抗、自己放電などの検査が行われ、所定の性能を発揮するものが製品となる。検査が完了した車載用のリチウムイオン二次電池のセル電池は、6~12個程度スタックされて電池モジュールとされる。さらに複数の電池モジュールが容器に収容され、制御装置や各種センサなどが装着されて車両用の電池パックとなる。
次に、上述のようなリチウムイオン二次電池1の製造工程における電極体10の寸法及び透気度の管理について説明する。
図8は、捲回工程(S3)完了後、扁平プレス工程(S4)直後、復元工程(S5)完了後のそれぞれにおける、「D/B比」、「B部/D部の透気度比」、「B′/(2×電極体積層厚さE)比」を示す表である。
図7(a)に示すように、捲回工程(S3)の完了後は、電極体10の湾曲部Rの中心Cを結ぶ直線から、厚みT方向の平坦部Fの外表面まで厚さを「電極体積層厚さE」とする。この段階では、セパレータ120は、プレスなどで圧縮する力を受けておらず、製造当初の本来の厚さを維持しており、平坦部Fも湾曲部Rも一定の厚さである。また、セパレータ120の多孔質組織も製造当初の空間を保持し、本体の透気度を維持している。このため、「B′/(2×電極体積層厚さE)比」は、1.00となっている。
次に、図7(b)に示す扁平プレス工程(S4)においては、電極体10をプレス機2の対抗するプレス面2aにより圧縮し、電極体10の厚み方向Tの平坦部Fの一方外表面から他方の外表面までの距離を「厚さ寸法B″」とする。このとき、元の電極体10の厚み「2×電極体積層厚さE」は圧縮され、「厚さ寸法B″」まで小さくなる。具体的には、「B″/(2×電極体積層厚さE)比」は、0.88~0.98となるまで圧縮される。
なお、この扁平プレス工程(S4)において圧縮した電極体10は、その後の回復工程(S5)で圧縮した寸法が変化する。この扁平プレス工程(S4)で「厚さ寸法B″」とすることは、その寸法自体が重要であるのではなく、その後の透気度[μm/(Pa・s)]比に影響がある点が重要である。つまり、扁平プレス工程(S4)により、セパレータ120の微細な開口が押しつぶされて降伏点を超し、塑性変形する。このため、透気度[μm/(Pa・s)]は低下する。この「厚さ寸法B″」を制御することで、場所Bの透気度を管理することができる。具体的には、図8に示すように「B部(場所B)/D部(場所D)の透気度比」は、0.90~0.99程度になる。
扁平プレス工程(S4)後に、電極体10は、自由状態とされ、回復工程(S5)が実施される。復元工程(S5)では、湾曲部Rの中心Cから、長さ方向の当該湾曲部Rの外表面まで長さDは変化しない。一方、湾曲部の中心Cを結ぶ直線から、厚み方向の平坦部Fの外表面までの場所Bの長さは、電極体の厚み方向の平坦部Fの一方外表面から他方の外表面までの距離B′となる。電極体10の厚みは、D/B比=D/(B′/2)は、1.01~1.10となる。
合成抵抗Rdc及び合成抵抗Rbcは、例えば以下のような方法で導かれる。まず、場所Bにおける極間距離に起因する反応抵抗Rb1と場所Dにおける極間距離に起因する反応抵抗Rd1を求める。次に、場所Dにおける透気度に起因する溶液抵抗Rd2と場所Bにおける透気度に起因する溶液抵抗Rb2を求める。そして、場所Dの合成抵抗Rdc=反応抵抗Rd1+溶液抵抗Rd2により求める。また、場所Bの合成抵抗Rbc=反応抵抗Rb1+溶液抵抗Rb2により求める。そして、場所Dの合成抵抗Rdcと場所Bの合成抵抗Rbcとを比較して、Rdc-Rbcの差が、設定した閾値より小さければ、電流密度の不均一が金属Liの析出を生じにくい範囲であると判断できる。
リチウムイオン二次電池1において、反応抵抗と溶液抵抗は、交流インピーダンス法により測定することができる。交流インピーダンス法とは、微小振幅で、段階的に周波数を変えて交流電圧を前記二次電池の電極系に印加することにより、インピーダンススペクトルを観察する方法である。
本実施形態のリチウムイオン二次電池1及び製造方法は、上述のような構成を備える。ここで、本実施形態の実験例について説明する。実験例1~3は、基本的に上記したリチウムイオン二次電池1の製造方法において、数値の設定を変えて実験したものである。
図9は、実験例1の結果を示す表である。図9では、「B部(場所B)/D部(場所D)の透気度比」を0.95に固定し、「B′(B″)/(2×電極体積層厚さE)比」を0.99に固定し、「D/B比」を1.00~1.11まで変化させた場合のLi析出耐性を測定した結果を示す。「〇」は、製品として望ましいLi析出耐性を示したものであり、「×」は、製品として望ましくないLi析出耐性を示したものである。
図10は、実験例2の結果を示す表である。図10では「D/B比」を1.05に固定し、「B′(B″)/(2×電極体積層厚さE)比」を0.99に固定し、「B部(場所B)/D部(場所D)の透気度比」を0.88~1.00まで変化させた場合のLi析出耐性を測定した結果を示す。「〇」は、製品として望ましいLi析出耐性を示したものであり、「×」は、製品として望ましくないLi析出耐性を示したものである。
図11は、実験例3の結果を示す表である。図11では、「D/B比」を1.05に固定し、「B部(場所B)/D部(場所D)の透気度比」を0.95に固定し、「B′(B″)/(2×電極体積層厚さE)比」を0.97~1.01まで変化させた場合のLi析出耐性を測定した結果を示す。「〇」は、製品として望ましいLi析出耐性を示したものであり、「×」は、製品として望ましくないLi析出耐性を示したものである。
以上の実験例1~3から導かれることは、以下の条件がLi析出耐性を高めることができる条件であるということである。
本実施形態のリチウムイオン二次電池及びその製造方法によれば、以下の作用を奏する。電極体10における負極板100及びここに対向する正極板110において、平坦部Fと湾曲部Rにおいて扁平プレス工程(S4)により極板距離に起因する反応抵抗Rd1、Rb1の差が生じる。
(1)本実施形態のリチウムイオン二次電池及びその製造方法によれば、金属リチウムの析出を抑制することができる。
(3)平坦部Fと湾曲部Rでの合成抵抗を、反応抵抗と溶液抵抗に分けて解析し、それぞれを制御したため、平坦部Fと湾曲部Rでの合成抵抗を正確に一致させることができる。
(5)溶液抵抗は、セパレータ120の開口径の調整で制御しているので、任意の値に調整することができる。
(7)扁平プレス工程(S4)における押圧力でセパレータ120の開口径の調整は、透気度により管理することができる。
(11)そのため、生産効率を落とすことなく高品質なリチウムイオン二次電池1を製造することができる。
○本実施形態のリチウムイオン二次電池1は、本発明の非水電解液二次電池の一例であり、図示したような板状の車載用のリチウムイオン二次電池1の形状に限定されるものではない。また、車載用に限定されるものでもない。
○また、実験例1~3は、従来の一般的な構成のリチウムイオン二次電池における実験であり、その結果は、広く適用できるものであるが、本発明は、これに限定されるものではない。
○図6に示すフローチャートは、例示であり、当業者によりその手順を付加し削除し変更し、順序を変えて実施することができる。
2…プレス機
2a…プレス面
10…電極体
11…電池ケース
12…蓋体
13…負極集電体
14…負極外部端子
15…正極集電体
16…正極外部端子
17…非水電解液
100…負極板
101…負極基材
102…負極合材層
103…負極接続部
110…正極板
111…正極基材
112…正極合材層
113…正極接続部
120…セパレータ
AX…捲回軸
F…平坦部
R…(平坦部の両端に形成される一対の半円柱状の)湾曲部
C…湾曲部Rの中心(半円柱状に形成された湾曲部Rの中心軸に位置する点)
D…(復元工程完了時の湾曲部Rの中心Cから、長さ方向の湾曲部Rの外表面までの)場所
B…(復元工程完了時の湾曲部の中心Cを結ぶ直線から、厚み方向の平坦部Fの外表面までの)場所
E…電極体積層厚さ(電極体の積層工程完了時の厚さ)
B″…厚さ寸法(電極体のプレス工程完了時の前記電極体の厚み方向の平坦部Fの一方外表面から他方の外表面までの距離)
W…(電極体を捲回する軸と平行な方向を)幅方向
T…(電極体を捲回する軸と直交しかつ平坦部の面と直交する方向を)厚み方向
L…(幅方向及び厚み方向と直交する方向を)長さ方向
Rd1…(場所Dにおける極間距離に起因する)反応抵抗
Rd2…(場所Dにおける透気度に起因する)溶液抵抗
Rdc…(場所Dにおける)合成抵抗
Rb1…(場所Bにおける極間距離に起因する)反応抵抗
Rb2…(場所Bにおける透気度に起因する)溶液抵抗
Rbc…(場所Bにおける)合成抵抗
Claims (6)
- 電極体、非水電解液、及びこれらを収容する直方体状の電池ケースを備えた非水電解液二次電池の製造方法であって、
正極基材と正極合材層を含む正極と負極基材と負極合材層を含む負極を多孔性樹脂からなるセパレータを介して積層して電極体を形成する積層工程と、
積層された前記電極体を捲回軸を中心に捲回する捲回工程と、
前記捲回工程で捲回された前記電極体を前記捲回軸と直交する方向からプレスして、平面状の平坦部F及び、前記平坦部Fの両端に形成される一対の半円柱状の湾曲部Rを形成する扁平プレス工程と、
前記扁平プレス工程における弾性変形の復元を図る復元工程とを備え、
前記電極体の捲回軸と平行な方向を幅方向とし、前記電極体の捲回軸と直交しかつ前記平坦部Fの面と直交する方向を厚み方向をとし、前記幅方向及び厚み方向と直交する方向を長さ方向とし、前記半円柱状に形成された湾曲部Rの中心軸に位置する点を湾曲部Rの中心Cとしたとき、
前記復元工程完了時の前記湾曲部Rの中心Cから、長さ方向の当該湾曲部Rの外表面までを場所Dとし、
前記復元工程完了時の前記湾曲部Rの中心Cを結ぶ直線から、厚み方向の平坦部Fの外表面までを場所Bとし、
前記復元工程完了時の前記電極体の厚み方向の平坦部Fの一方の外表面から他方の外表面までの距離を厚さ寸法B′とし、
電極体の捲回工程完了時の厚さを電極体積層厚さEとし、
電極体のプレス工程完了時の前記電極体の厚み方向の平坦部Fの一方の外表面から他方の外表面までの距離を厚さ寸法B″としたとき、
場所Dの厚さ/場所Bの厚さ、
場所Dにおける透気度/場所Bにおける透気度、
厚さ寸法B′/(2×電極体積層厚さE)、
厚さ寸法B′/厚さ寸法B″
を設定した範囲内に調整することを特徴とする非水電解液二次電池の製造方法。 - 前記場所Dの厚さ/場所Bの厚さ、
前記場所Dにおける透気度/場所Bにおける透気度、
前記厚さ寸法B′/(2×電極体積層厚さE)、
前記厚さ寸法B′/厚さ寸法B″の設定を、
場所Dにおける極間距離に起因する反応抵抗Rd1及び前記セパレータの透気度に起因する溶液抵抗Rd2の合成抵抗Rdcを、場所Bにおける極間距離に起因する反応抵抗Rb1及び前記セパレータの透気度に起因する溶液抵抗Rb2の合成抵抗Rbcと等しくするように範囲を設定することを特徴とする請求項1に記載の非水電解液二次電池の製造方法。 - 前記場所Dの厚さ/場所Bの厚さの範囲を
1.01≦場所Dの厚さ/場所Bの厚さ≦1.10とし、
前記場所Dにおける透気度/場所Bにおける透気度を
0.90≦場所Dにおける透気度/場所Bにおける透気度≦0.99とし、
前記厚さ寸法B′/(2×電極体積層厚さE)を
0.98≦B′/2E≦1.00とし、
前記厚さ寸法B′/厚さ寸法B″の範囲を
0.88≦B′/B″≦0.98
と設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の非水電解液二次電池の製造方法。 - 前記非水電解液二次電池が、リチウムイオン二次電池である
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の非水電解液二次電池の製造方法。 - 電極体、非水電解液、及びこれらを収容する直方体状の電池ケースを備えた非水電解液二次電池であって、
前記電極体は、正極基材と正極合材層を含む正極と、負極基材と負極合材層を含む負極とが、多孔性樹脂からなるセパレータを介して積層され、捲回軸を中心に捲回され、扁平に形成されており、
電極体を前記捲回軸と直交する横断面において、平坦にプレスされた平面状の平坦部Fと、その両端に湾曲されて形成された一対の半円柱状の湾曲部Rを備え、
前記電極体を捲回する軸と平行な方向を幅方向とし、前記電極体の捲回軸と直交しかつ前記平坦部Fの面と直交する方向を厚み方向をとし、前記幅方向及び厚み方向と直交する方向を長さ方向とし、前記半円柱状に形成された湾曲部Rの中心軸に位置する点を湾曲部Rの中心Cとしたとき、
前記湾曲部Rの中心Cから、長さ方向の当該湾曲部Rの外表面までを場所Dとし、
前記湾曲部の中心Cを結ぶ直線から、厚み方向の平坦部Fの外表面までを場所Bとしたとき、
前記場所Dにおける極間距離に起因する反応抵抗Rd1及び前記セパレータの透気度に起因する溶液抵抗Rd2の合成抵抗Rdcを、前記場所Bにおける極間距離に起因する反応抵抗Rb1及び前記セパレータの透気度に起因する溶液抵抗Rb2の合成抵抗Rbcと等しくした
ことを特徴とする非水電解液二次電池。 - 前記非水電解液二次電池が、リチウムイオン二次電池である
ことを特徴とする請求項5に記載の非水電解液二次電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021148900A JP7434232B2 (ja) | 2021-09-13 | 2021-09-13 | 非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法 |
CN202211097089.9A CN115810808A (zh) | 2021-09-13 | 2022-09-08 | 非水电解液二次电池和非水电解液二次电池的制造方法 |
US17/942,051 US20230082774A1 (en) | 2021-09-13 | 2022-09-09 | Nonaqueous electrolyte rechargeable battery and method for manufacturing nonaqueous electrolyte rechargeable battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021148900A JP7434232B2 (ja) | 2021-09-13 | 2021-09-13 | 非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023041494A true JP2023041494A (ja) | 2023-03-24 |
JP7434232B2 JP7434232B2 (ja) | 2024-02-20 |
Family
ID=85479514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021148900A Active JP7434232B2 (ja) | 2021-09-13 | 2021-09-13 | 非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230082774A1 (ja) |
JP (1) | JP7434232B2 (ja) |
CN (1) | CN115810808A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014203583A (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池および該電池用のセパレータ |
JP2015053113A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-19 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 二次電池 |
JP2016181409A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2018032575A (ja) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池および組電池 |
JP2019175655A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | Tdk株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
-
2021
- 2021-09-13 JP JP2021148900A patent/JP7434232B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-08 CN CN202211097089.9A patent/CN115810808A/zh active Pending
- 2022-09-09 US US17/942,051 patent/US20230082774A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014203583A (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池および該電池用のセパレータ |
JP2015053113A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-19 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 二次電池 |
JP2016181409A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2018032575A (ja) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池および組電池 |
JP2019175655A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | Tdk株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115810808A (zh) | 2023-03-17 |
JP7434232B2 (ja) | 2024-02-20 |
US20230082774A1 (en) | 2023-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110943248B (zh) | 锂二次电池 | |
JP5257700B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP6289899B2 (ja) | 非水電解質電池、組電池及び蓄電池装置 | |
CN106165152B (zh) | 方形二次电池 | |
WO2010053157A1 (ja) | リチウム二次電池とその利用 | |
EP4084125A1 (en) | Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery | |
KR101847550B1 (ko) | 비수 전해액 이차 전지 및 당해 전지의 제조 방법 | |
JP5818078B2 (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
WO2013065187A1 (ja) | 密閉型リチウム二次電池とその製造方法 | |
CN111933999B (zh) | 一种固态电池、电池模组、电池包及其相关的装置 | |
US20080241672A1 (en) | Nonaqueous electrolytic solution secondary battery and method for preparing the same | |
KR101846767B1 (ko) | 비수 전해질 2차 전지 | |
CN110970669A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
US20030134186A1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
WO2014050114A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2011070932A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2011216295A (ja) | 円筒型非水電解質二次電池 | |
KR101515672B1 (ko) | 2 이상의 양극 및 음극을 포함하는 전극 조립체 및 이에 의한 전기 화학 소자 | |
JP7145092B2 (ja) | 二次電池の製造方法 | |
WO2012001814A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7521436B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP7434232B2 (ja) | 非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP2015002043A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP5776948B2 (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 | |
CN109075310B (zh) | 蓄电元件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7434232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |