JP2023041252A - 空気調和装置 - Google Patents
空気調和装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023041252A JP2023041252A JP2021148511A JP2021148511A JP2023041252A JP 2023041252 A JP2023041252 A JP 2023041252A JP 2021148511 A JP2021148511 A JP 2021148511A JP 2021148511 A JP2021148511 A JP 2021148511A JP 2023041252 A JP2023041252 A JP 2023041252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- heat exchanger
- region
- valve
- outdoor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 191
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 50
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 34
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 78
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 55
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 43
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/49—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B5/00—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
- F25B5/02—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/44—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger characterised by the use of internal combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/83—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
- F24F11/84—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B27/00—Machines, plants or systems, using particular sources of energy
- F25B27/02—Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/20—Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/004—Outdoor unit with water as a heat sink or heat source
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/025—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
- F25B2313/0252—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units with bypasses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/025—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
- F25B2313/0253—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/025—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
- F25B2313/0254—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in series arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/027—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
- F25B2313/02741—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/031—Sensor arrangements
- F25B2313/0314—Temperature sensors near the indoor heat exchanger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2327/00—Refrigeration system using an engine for driving a compressor
- F25B2327/001—Refrigeration system using an engine for driving a compressor of the internal combustion type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/04—Refrigeration circuit bypassing means
- F25B2400/0401—Refrigeration circuit bypassing means for the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/16—Lubrication
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/02—Compressor control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2515—Flow valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2519—On-off valves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
【課題】本開示は、熱交換器を蒸発器として使用する場合に、冷凍機油が熱交換器内に滞留することを防止することができるガスヒートポンプ式空調装置を提供する。【解決手段】本開示における空気調和装置は、圧縮機101、室外熱交換器106、流量調整弁112、室内熱交換器201を順次、環状に冷媒配管で接続し、冷媒配管内に冷媒を流通させ、室内熱交換器201にて所定空間の空気と熱交換し、所定空間の温度制御を行う空気調和装置において、室外熱交換器106は、冷媒が互いに平行に流通する第1領域106aと第2領域106bとを備え、第1領域106aの流量調整弁112側の冷媒流入部に設けられた開閉弁113を備える。【選択図】図1
Description
本開示は、冷媒を圧縮する圧縮機をガスエンジンによって駆動するガスヒートポンプ式空調装置に関する。
特許文献1は、凝縮器としても、蒸発器としても適当な冷媒分配が得られ、十分な交換熱量が得られるパラレルフロー熱交換器を開示する。この熱交換器は、上ヘッダパイプの管内断面積が下ヘッダパイプの管内断面積の1.4倍以上となるよう構成されている。
本開示は、熱交換器を蒸発器として使用する場合に、冷凍機油が熱交換器内に滞留することを防止することができるガスヒートポンプ式空調装置(以下、GHP)を提供する。
本開示における空気調和装置は、圧縮機、室外熱交換器、流量調整弁、室内熱交換器を順次、環状に冷媒配管で接続し、前記冷媒配管内に冷媒を流通させ、前記室内熱交換器にて所定空間の空気と熱交換し、前記所定空間の温度制御を行う空気調和装置において、前記室外熱交換器は、冷媒が互いに平行に流通する第1領域と第2領域とを備え、前記第1領域の前記流量調整弁側の冷媒流入部に設けられた開閉弁を備えたことを特徴とする。
本開示における空気調和装置では、室外熱交換器を蒸発器として使用する場合、開閉弁を閉鎖することで、冷媒流路が第2領域のみに切り替わるため、冷媒の流路断面積が小さくなり、冷媒流速が大きくなる。つまり、冷媒と冷凍機油の速度差が大きくなることで、冷凍機油に対して鉛直上方向に加わる剪断力が大きくなる。そのため、冷凍機油が伝熱管を上昇できるようになるため、熱交換器内に冷凍機油が滞留することを防止できる。
(本開示の基礎となった知見等)
発明者らが本開示に想到するに至った当時、水平に対峙する一対のヘッダパイプとそれらを両端に接続する伝熱管で構成されるパラレルフロー熱交換器において、上ヘッダパイプの管内断面積を下ヘッダパイプの1.4倍以上とする熱交換器が提案されていた。これによれば、凝縮器として使用する場合、冷媒蒸気入口となる上ヘッダパイプ内の圧力損失と液冷媒出口となる下ヘッダパイプ内の圧力損失が同程度となり、一方、蒸発器として使用する場合、冷媒蒸気出口となる上ヘッダパイプ内の圧力損失と液冷媒入口となる下ヘッダパイプ内の圧力損失が同程度となり、上下ヘッダの静圧差はどの伝熱管に置いても、ほぼ一定となる。したがって、冷媒分配が均一となり十分な交換熱量を得ることが可能となる。
発明者らが本開示に想到するに至った当時、水平に対峙する一対のヘッダパイプとそれらを両端に接続する伝熱管で構成されるパラレルフロー熱交換器において、上ヘッダパイプの管内断面積を下ヘッダパイプの1.4倍以上とする熱交換器が提案されていた。これによれば、凝縮器として使用する場合、冷媒蒸気入口となる上ヘッダパイプ内の圧力損失と液冷媒出口となる下ヘッダパイプ内の圧力損失が同程度となり、一方、蒸発器として使用する場合、冷媒蒸気出口となる上ヘッダパイプ内の圧力損失と液冷媒入口となる下ヘッダパイプ内の圧力損失が同程度となり、上下ヘッダの静圧差はどの伝熱管に置いても、ほぼ一定となる。したがって、冷媒分配が均一となり十分な交換熱量を得ることが可能となる。
しかしながら、前記構成では、蒸発器として使用する場合、冷凍機油は冷媒に溶け込んだ状態で伝熱管内を鉛直方向に上昇するため、空気と熱交換して蒸発した冷媒から分離した冷凍機油は、気相冷媒との速度差に起因する剪断力で伝熱管を上昇するが、低負運転荷時など気相冷媒の速度が遅い場合、伝熱管を上昇できず、熱交換器内に滞留してしまう。そうした状況下において、発明者らは、冷媒流速を増加させることで、冷媒と冷凍機油の速度差に起因する剪断力を増加させ、冷凍機油が伝熱管を上昇できるようにするという着想を得た。そして、発明者らは、その着想を実現するには、空調負荷が変動しても、熱交換器における冷媒の流路断面積が一定であるという課題があることを発見し、その課題を解決するために、本開示の主題を構成するに至った。
そこで本開示は、室外熱交換器に冷媒が互いに平行に流通する第1領域と第2領域を設け、蒸発器として使用する場合、冷媒を第2領域にのみ流通させるよう開閉弁を切り替えることで、冷媒流速を増加させ、冷凍機油が伝熱管を上昇することが可能なGHPを提供する。
そこで本開示は、室外熱交換器に冷媒が互いに平行に流通する第1領域と第2領域を設け、蒸発器として使用する場合、冷媒を第2領域にのみ流通させるよう開閉弁を切り替えることで、冷媒流速を増加させ、冷凍機油が伝熱管を上昇することが可能なGHPを提供する。
以下、図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が必要以上に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
(実施の形態1)
以下、図1~図3を用いて、実施の形態1について説明する。
[1-1.構成]
[1-1-1.冷媒流路]
図1において、空気調和装置1は、室外ユニット100と、室内ユニット200とで構成され、室内ユニット200は室外ユニット100から延びるユニット配管2に接続されている。室内ユニット200及び室外ユニット100の各装置は、冷媒配管によってそれぞれ接続され、冷媒回路を形成している。
室外ユニット100において、圧縮機101は、ガスエンジン102とベルトなどの動力伝達手段により連結されている。オイルセパレータ103は、圧縮機101の吐出配管に設置されており、圧縮機101の吐出冷媒ガスに含まれる冷凍機油を分離する。オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しない油戻し管により圧縮機101の吸入配管へ戻される。四方弁104は、冷房と暖房で冷凍サイクルを切り替えるためのものであり、図1では、暖房時の流れを示している。冷媒液管105は、室外熱交換器106と室内熱交換器201とを接続する。
以下、図1~図3を用いて、実施の形態1について説明する。
[1-1.構成]
[1-1-1.冷媒流路]
図1において、空気調和装置1は、室外ユニット100と、室内ユニット200とで構成され、室内ユニット200は室外ユニット100から延びるユニット配管2に接続されている。室内ユニット200及び室外ユニット100の各装置は、冷媒配管によってそれぞれ接続され、冷媒回路を形成している。
室外ユニット100において、圧縮機101は、ガスエンジン102とベルトなどの動力伝達手段により連結されている。オイルセパレータ103は、圧縮機101の吐出配管に設置されており、圧縮機101の吐出冷媒ガスに含まれる冷凍機油を分離する。オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しない油戻し管により圧縮機101の吸入配管へ戻される。四方弁104は、冷房と暖房で冷凍サイクルを切り替えるためのものであり、図1では、暖房時の流れを示している。冷媒液管105は、室外熱交換器106と室内熱交換器201とを接続する。
室外熱交換器106は、図2のように、水平に対峙する一対の上側ヘッダパイプ107と下側ヘッダパイプ108に両端を接続された伝熱管109で構成される。上側ヘッダパイプ107と下側ヘッダパイプ108はそれぞれ冷媒流入部を備える。伝熱管109は、鉛直方向に平行して並べられ、間には伝熱フィン110が設けられている。
また、室外熱交換器106は、図3(a)のように、冷媒が互いに平行に流通する第1領域106aと第2領域106bを備え、室外ファン111により冷房運転時は冷媒の熱を外部へ放熱し、暖房運転時は外気の熱を吸熱する。
また、室外熱交換器106は、図3(a)のように、冷媒が互いに平行に流通する第1領域106aと第2領域106bを備え、室外ファン111により冷房運転時は冷媒の熱を外部へ放熱し、暖房運転時は外気の熱を吸熱する。
図1のように、室外流量調整弁(流量調整弁)112は、冷媒液管105に設けられ、冷媒の圧力、及び、流量を調整する。第1開閉弁(開閉弁)113は、第1領域106aの室外流量調整弁112側の冷媒流入部に設けられ、冷媒流路を開閉する。アキュムレータ115は、圧縮機101の吸入配管に接続され、圧縮機101にガス冷媒を供給する。排熱回収バイパス管116は、一端を低圧ガス管117のアキュムレータ115上流側に接続され、他端を冷媒液管105に接続し、冷媒流れ方向上流側から順に、排熱回収流量調整弁118、及び、排熱回収熱交換器119を設けられ、暖房運転時、冷媒は後述する冷却水からも吸熱できる構成となっている。
室内ユニット200において、室内熱交換器201は、室内ファン202により冷房運転時は室内の熱を吸収し、暖房運転時は室内に冷媒の熱を放熱する。室内流量調整弁203は、冷媒の圧力、及び、流量を調整する。図1において、室内ユニット200は、一台のみ設置されているが、室外ユニット100に対し、複数台並列に設置されても良い。
[1-1-2.冷却水流路]
図1に破線で示される冷却水流路は、冷却水ポンプ120と、リザーバタンク121と、ラジエータ122と、三方弁123と、排熱回収熱交換器119と、を備え、これらにより構成される回路を巡る冷却水により、ガスエンジン102を冷却するための流路である。
冷却水ポンプ120は、ガスエンジン102の冷却水を回路に循環させる。リザーバタンク121は、冷却水が不足した場合に補填するために、冷却水の余剰分を一時的に貯留する。ラジエータ122は、室外ファン111により冷却水の放熱を行う。ラジエータ122の配置については後述する。三方弁123は、冷却水の流路を、ラジエータ122側、排熱回収熱交換器119側、もしくは、ラジエータ122、及び、排熱回収熱交換器119の双方へ切り替えることができ、冷房運転時は、ラジエータ122側へ、暖房運転時は、一部の冷却水をラジエータ122へ、残りの冷却水を排熱回収熱交換器119へ流し、ガスエンジン102へ戻る冷却水の温度を略一定に維持するように制御する。排熱回収熱交換器119は、前述したように、冷媒、及び、冷却水を流通させることで、冷媒が冷却水の熱を吸熱する。
図1に破線で示される冷却水流路は、冷却水ポンプ120と、リザーバタンク121と、ラジエータ122と、三方弁123と、排熱回収熱交換器119と、を備え、これらにより構成される回路を巡る冷却水により、ガスエンジン102を冷却するための流路である。
冷却水ポンプ120は、ガスエンジン102の冷却水を回路に循環させる。リザーバタンク121は、冷却水が不足した場合に補填するために、冷却水の余剰分を一時的に貯留する。ラジエータ122は、室外ファン111により冷却水の放熱を行う。ラジエータ122の配置については後述する。三方弁123は、冷却水の流路を、ラジエータ122側、排熱回収熱交換器119側、もしくは、ラジエータ122、及び、排熱回収熱交換器119の双方へ切り替えることができ、冷房運転時は、ラジエータ122側へ、暖房運転時は、一部の冷却水をラジエータ122へ、残りの冷却水を排熱回収熱交換器119へ流し、ガスエンジン102へ戻る冷却水の温度を略一定に維持するように制御する。排熱回収熱交換器119は、前述したように、冷媒、及び、冷却水を流通させることで、冷媒が冷却水の熱を吸熱する。
[1-1-3.室外ユニットの構成]
図3(a)、図3(b)、及び、図3(c)において、室外ユニット100は、圧縮機101、ガスエンジン102、アキュムレータ115、及び、図示しないオイルセパレータ、四方弁、流量調整弁、排熱回収熱交換器、等を配置した機械室124が、室外ユニット100の下側に設けられ、室外熱交換器106、室外ファン111、リザーバタンク121、等を配置した熱交換器室125が室外ユニット100の上側に設けられ、構成される。第1領域106aは、室外ユニット100の筐体正面側に配置される。第2領域106bは、室外ユニット100の筐体背面側に配置される。各要素の機能は上述した通りである。
また、本実施の形態において、室外ユニット100は、図示しない制御部を有する。制御部は、例えば、CPUやMPUなどのプログラムを実行するプロセッサおよびROM、RAMなどのメモリを備え、プロセッサが、メモリに記憶された制御プログラムを読み出して処理を実行するように、ハードウェア及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。一例としては、本実施の形態において、制御部は、第1開閉弁113の開放と閉鎖との切替えを制御している。
図3(a)、図3(b)、及び、図3(c)において、室外ユニット100は、圧縮機101、ガスエンジン102、アキュムレータ115、及び、図示しないオイルセパレータ、四方弁、流量調整弁、排熱回収熱交換器、等を配置した機械室124が、室外ユニット100の下側に設けられ、室外熱交換器106、室外ファン111、リザーバタンク121、等を配置した熱交換器室125が室外ユニット100の上側に設けられ、構成される。第1領域106aは、室外ユニット100の筐体正面側に配置される。第2領域106bは、室外ユニット100の筐体背面側に配置される。各要素の機能は上述した通りである。
また、本実施の形態において、室外ユニット100は、図示しない制御部を有する。制御部は、例えば、CPUやMPUなどのプログラムを実行するプロセッサおよびROM、RAMなどのメモリを備え、プロセッサが、メモリに記憶された制御プログラムを読み出して処理を実行するように、ハードウェア及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。一例としては、本実施の形態において、制御部は、第1開閉弁113の開放と閉鎖との切替えを制御している。
[1-2.動作]
以上のように構成された空気調和装置1について、その動作を以下説明する。
[1-2-1.冷媒側の動作]
以上のように構成された空気調和装置1について、その動作を以下説明する。
[1-2-1.冷媒側の動作]
[1-2-1-1.冷房運転時の動作]
空気調和装置1の冷房運転時、第1開閉弁113は、開放される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通り、並列に接続された室外熱交換器106の第1領域106aと第2領域106bへ流入し、外気と熱交換して放熱した後に凝縮する。そして、第1領域106aを通過した液冷媒は第1開閉弁113を通過し、第2領域106bを通過した冷媒と合流して室外流量調整弁112を通過した後に、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧の液冷媒は、室内流量調整弁203にて、減圧され、気液二相状態となって、室内熱交換器201へ流入する。気液二相状態の冷媒は、室内熱交換器201にて、空調対象となる空間の空気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となって室内ユニット200から流出する。
空気調和装置1の冷房運転時、第1開閉弁113は、開放される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通り、並列に接続された室外熱交換器106の第1領域106aと第2領域106bへ流入し、外気と熱交換して放熱した後に凝縮する。そして、第1領域106aを通過した液冷媒は第1開閉弁113を通過し、第2領域106bを通過した冷媒と合流して室外流量調整弁112を通過した後に、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧の液冷媒は、室内流量調整弁203にて、減圧され、気液二相状態となって、室内熱交換器201へ流入する。気液二相状態の冷媒は、室内熱交換器201にて、空調対象となる空間の空気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となって室内ユニット200から流出する。
室内ユニット200から流出した低圧のガス冷媒は、再度室外ユニット100へ流入する。室外ユニット100へ流入したガス冷媒は、四方弁104、アキュムレータ115を通って、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
[1-2-1-2.暖房高負荷運転時の動作]
空気調和装置1の暖房高負荷運転時、第1開閉弁113と、排熱回収流量調整弁118は、開放される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通過し、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧のガス冷媒は、室内熱交換器201へ流入し、空調対象となる空間の空気と熱交換して放熱した後に凝縮する。そして、高圧の液冷媒となって室内流量調整弁203を通過し、室内ユニット200から流出する。
空気調和装置1の暖房高負荷運転時、第1開閉弁113と、排熱回収流量調整弁118は、開放される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通過し、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧のガス冷媒は、室内熱交換器201へ流入し、空調対象となる空間の空気と熱交換して放熱した後に凝縮する。そして、高圧の液冷媒となって室内流量調整弁203を通過し、室内ユニット200から流出する。
室内ユニット200から流出した高圧の液冷媒は、再度室外ユニット100へ流入する。室外ユニット100へ流入した液冷媒は、一部が排熱回収バイパス管116へ流入し、残りの液冷媒は、室外流量調整弁112にて減圧され、気液二相状態となって、室外熱交換器106の第1領域106aと第2領域106bへ流入する。
排熱回収バイパス管116へ流入した液冷媒は、排熱回収流量調整弁118にて減圧され、気液二相状態となって排熱回収熱交換器119へ流入する。排熱回収熱交換器119へ流入した気液二相状態の冷媒は、後述するエンジン冷却水から吸熱した後に蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。
また、室外熱交換器106の第1領域106aと第2領域106bへ流入した気液二相状態の冷媒は、外気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は合流し、四方弁104を通過した後に低圧ガス管117を通過する過程で、排熱回収熱交換器119で蒸発した低温低圧のガス冷媒と合流し、アキュムレータ115を通過して、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
排熱回収バイパス管116へ流入した液冷媒は、排熱回収流量調整弁118にて減圧され、気液二相状態となって排熱回収熱交換器119へ流入する。排熱回収熱交換器119へ流入した気液二相状態の冷媒は、後述するエンジン冷却水から吸熱した後に蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。
また、室外熱交換器106の第1領域106aと第2領域106bへ流入した気液二相状態の冷媒は、外気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は合流し、四方弁104を通過した後に低圧ガス管117を通過する過程で、排熱回収熱交換器119で蒸発した低温低圧のガス冷媒と合流し、アキュムレータ115を通過して、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
[1-2-1-3.暖房低負荷運転時の動作]
空気調和装置1の暖房低負荷運転時、第1開閉弁113は、閉鎖され、排熱回収流量調整弁118は、開放される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通過し、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧のガス冷媒は、室内熱交換器201へ流入し、空調対象となる空間の空気と熱交換して放熱した後に凝縮する。そして、高圧の液冷媒となって室内流量調整弁203を通過し、室内ユニット200から流出する。
空気調和装置1の暖房低負荷運転時、第1開閉弁113は、閉鎖され、排熱回収流量調整弁118は、開放される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通過し、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧のガス冷媒は、室内熱交換器201へ流入し、空調対象となる空間の空気と熱交換して放熱した後に凝縮する。そして、高圧の液冷媒となって室内流量調整弁203を通過し、室内ユニット200から流出する。
室内ユニット200から流出した高圧の液冷媒は、再度室外ユニット100へ流入する。室外ユニット100へ流入した液冷媒は、一部が排熱回収バイパス管116へ流入し、残りの液冷媒は、室外流量調整弁112にて減圧され、気液二相状態となって、室外熱交換器106の第2領域106bへ流入する。
排熱回収バイパス管116へ流入した液冷媒は、排熱回収流量調整弁118にて減圧され、気液二相状態となって排熱回収熱交換器119へ流入する。排熱回収熱交換器119へ流入した気液二相状態の冷媒は、後述するエンジン冷却水から吸熱した後に蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。
また、室外熱交換器106の第2領域106bへ流入した気液二相状態の冷媒は、外気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は、四方弁104を通過した後に低圧ガス管117を通過する過程で、排熱回収熱交換器119で蒸発した低温低圧のガス冷媒と合流し、アキュムレータ115を通過して、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
排熱回収バイパス管116へ流入した液冷媒は、排熱回収流量調整弁118にて減圧され、気液二相状態となって排熱回収熱交換器119へ流入する。排熱回収熱交換器119へ流入した気液二相状態の冷媒は、後述するエンジン冷却水から吸熱した後に蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。
また、室外熱交換器106の第2領域106bへ流入した気液二相状態の冷媒は、外気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は、四方弁104を通過した後に低圧ガス管117を通過する過程で、排熱回収熱交換器119で蒸発した低温低圧のガス冷媒と合流し、アキュムレータ115を通過して、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
[1-2-2.冷却水側の動作]
冷却水ポンプ120で押し出された冷却水は、排気ガス熱交換器126に流入し、ガスエンジン102の排気ガスを冷却する。排気ガス熱交換器126で冷却された排気ガスは排気ガスマフラ127から外気へ放出される。排気ガス熱交換器126を通過した冷却水は、ガスエンジン102へ流入し、ガスエンジン102を冷却する。
ガスエンジン102を冷却した冷却水は、三方弁123へ流入する。三方弁123は、ガスエンジン102からの冷却水をラジエータ122へ流す方向に制御される。なお、暖房運転時には、三方弁123は、ラジエータ122、及び、排熱回収熱交換器119の双方へ冷却水を流す役割を担う。ラジエータ122へ流入した冷却水は、室外ユニット100にて、導入された外気によって冷却され、再び冷却水ポンプ120に戻り、上記過程を繰り返す。排熱回収熱交換器119へ流入した冷却水は、室内流量調整弁203にて減圧された気液二相状態の冷媒によって冷却され、再び冷却水ポンプ120に戻り、上記過程を繰り返す。
なお、図示しない室外ユニット制御部により、ガスエンジン102の冷却水出口温度は監視され、略一定温度となるように冷却水ポンプ120の回転数が制御されている。
冷却水ポンプ120で押し出された冷却水は、排気ガス熱交換器126に流入し、ガスエンジン102の排気ガスを冷却する。排気ガス熱交換器126で冷却された排気ガスは排気ガスマフラ127から外気へ放出される。排気ガス熱交換器126を通過した冷却水は、ガスエンジン102へ流入し、ガスエンジン102を冷却する。
ガスエンジン102を冷却した冷却水は、三方弁123へ流入する。三方弁123は、ガスエンジン102からの冷却水をラジエータ122へ流す方向に制御される。なお、暖房運転時には、三方弁123は、ラジエータ122、及び、排熱回収熱交換器119の双方へ冷却水を流す役割を担う。ラジエータ122へ流入した冷却水は、室外ユニット100にて、導入された外気によって冷却され、再び冷却水ポンプ120に戻り、上記過程を繰り返す。排熱回収熱交換器119へ流入した冷却水は、室内流量調整弁203にて減圧された気液二相状態の冷媒によって冷却され、再び冷却水ポンプ120に戻り、上記過程を繰り返す。
なお、図示しない室外ユニット制御部により、ガスエンジン102の冷却水出口温度は監視され、略一定温度となるように冷却水ポンプ120の回転数が制御されている。
[1-3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、空気調和装置1は、圧縮機101、室内熱交換器201、室内流量調整弁203、室外流量調整弁112、室外熱交換器106を順に、環状に配管接続し、配管内に冷媒を流通させ、室内熱交換器201にて所定空間の空気と熱交換し、所定空間の温度制御を行う空気調和装置であって、室外熱交換器106は、冷媒が互いに平行に流通する第1領域106aと第2領域106bを備え、第1領域106aの前記室内流量調整弁203側の冷媒流入部に設けられた第1開閉弁113と、を備える。
これにより、暖房低負荷運転時、第1開閉弁113を閉鎖することで、冷媒流路が第2領域106bのみに切り替わるため、冷媒の流路断面積が小さくなり、冷媒流速が大きくなる。つまり、冷媒と冷凍機油の速度差が大きくなることで、冷凍機油に対して鉛直上方向に加わる剪断力が大きくなる。そのため、冷凍機油が伝熱管109を上昇できるようになるため、熱交換器内に冷凍機油が滞留することを防止できる。
以上のように、本実施の形態において、空気調和装置1は、圧縮機101、室内熱交換器201、室内流量調整弁203、室外流量調整弁112、室外熱交換器106を順に、環状に配管接続し、配管内に冷媒を流通させ、室内熱交換器201にて所定空間の空気と熱交換し、所定空間の温度制御を行う空気調和装置であって、室外熱交換器106は、冷媒が互いに平行に流通する第1領域106aと第2領域106bを備え、第1領域106aの前記室内流量調整弁203側の冷媒流入部に設けられた第1開閉弁113と、を備える。
これにより、暖房低負荷運転時、第1開閉弁113を閉鎖することで、冷媒流路が第2領域106bのみに切り替わるため、冷媒の流路断面積が小さくなり、冷媒流速が大きくなる。つまり、冷媒と冷凍機油の速度差が大きくなることで、冷凍機油に対して鉛直上方向に加わる剪断力が大きくなる。そのため、冷凍機油が伝熱管109を上昇できるようになるため、熱交換器内に冷凍機油が滞留することを防止できる。
本実施の形態では、暖房低負荷運転時、第2領域106bにのみ冷媒を流通させるため、伝熱面積、及び、冷媒流通部の通過風量が減少する。一般的に、熱交換器における交換熱量Qは、熱交換器の熱通過率をK、伝熱面積をA、熱交換を行う流体同士の温度差をΔTとした場合、式1で与えられる。
Q = K・A・ΔT ・・・・・・・ (式1)
本実施の形態では、暖房低負荷運転時、伝熱面積A、及び、通過風量減少により熱通過率Kが減少するため、交換熱量Qが減少してしまう。しかしながら、排熱回収熱交換器119を設けたため、前述したように、暖房運転時、冷媒の一部は、排熱回収熱交換器119にて冷却水と熱交換して吸熱するため、不足する熱交換量を補うことができる。つまり、暖房運転低負荷運転時においても、必要熱量を熱交換可能である。
Q = K・A・ΔT ・・・・・・・ (式1)
本実施の形態では、暖房低負荷運転時、伝熱面積A、及び、通過風量減少により熱通過率Kが減少するため、交換熱量Qが減少してしまう。しかしながら、排熱回収熱交換器119を設けたため、前述したように、暖房運転時、冷媒の一部は、排熱回収熱交換器119にて冷却水と熱交換して吸熱するため、不足する熱交換量を補うことができる。つまり、暖房運転低負荷運転時においても、必要熱量を熱交換可能である。
(実施の形態2)
以下、図4を用いて、実施の形態2を説明する。
[2-1.構成]
[2-1-1.冷媒流路]
実施の形態2にかかる空気調和装置1は、図4に示すように、室外熱交換器106の第3領域106c、合流部128、第1逆止弁129、第2逆止弁130、第1バイパス管131、第2バイパス管132、及び、第2開閉弁114を設けている点で、実施の形態1にかかる空気調和装置1と異なる。
以下、図4を用いて、実施の形態2を説明する。
[2-1.構成]
[2-1-1.冷媒流路]
実施の形態2にかかる空気調和装置1は、図4に示すように、室外熱交換器106の第3領域106c、合流部128、第1逆止弁129、第2逆止弁130、第1バイパス管131、第2バイパス管132、及び、第2開閉弁114を設けている点で、実施の形態1にかかる空気調和装置1と異なる。
実施の形態2において、室外熱交換器106は、水平に対峙する一対の上側ヘッダパイプ107と下側ヘッダパイプ108に両端を接続された伝熱管109で構成され、冷媒が互いに平行に流通する第1領域106a、第2領域106b、及び、第3領域106cを備え、室外ファン111により冷房運転時は冷媒の熱を外部へ放熱し、暖房運転時は外気の熱を吸熱する。ここで、本実施の形態における室外熱交換器106の前面面積は、実施の形態1における室外熱交換器106の前面面積と同等とする。
合流部128は、第1領域106aの室外流量調整弁112側の冷媒流入部、第2領域106bの室外流量調整弁112側の冷媒流入部、及び、第3領域106cの四方弁104側の冷媒流入部を接続する。第1逆止弁129は、第1領域106aの室外流量調整弁112側の冷媒流出部に設けられる。第2逆止弁130は、第3領域106cの室外流量調整弁112側の冷媒流出部に設けられる。
合流部128は、第1領域106aの室外流量調整弁112側の冷媒流入部、第2領域106bの室外流量調整弁112側の冷媒流入部、及び、第3領域106cの四方弁104側の冷媒流入部を接続する。第1逆止弁129は、第1領域106aの室外流量調整弁112側の冷媒流出部に設けられる。第2逆止弁130は、第3領域106cの室外流量調整弁112側の冷媒流出部に設けられる。
第1バイパス管131は、一端を第3領域106cの室外流量調整弁112側の冷媒流入部における第2逆止弁130と室外流量調整弁112の間に接続し、他端を第1領域106aの室外流量調整弁112側の冷媒流入部における第1逆止弁129と第1領域106aの間に接続する。
第2バイパス管132は、一端を第1バイパス管131に接続し、他端を第2領域106bの室外流量調整弁112側の冷媒流入部に接続する。第1開閉弁113は、第1バイパス管131における第2バイパス管132との接続部と第1領域106aの室外流量調整弁112側の冷媒流入部との接続部の間に設けられ、冷媒の圧力、及び、流量を調整する。第2開閉弁114は、第2バイパス管132に設けられ、冷媒の圧力、及び、流量を調整する。
なお、本実施の形態において、室外ユニット100は、図示しない制御部を有する。制御部は、例えば、CPUやMPUなどのプログラムを実行するプロセッサおよびROM、RAMなどのメモリを備え、プロセッサが、メモリに記憶された制御プログラムを読み出して処理を実行するように、ハードウェア及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。一例としては、本実施の形態において、制御部は、第1開閉弁113及び第2開閉弁114に対し、開放と閉鎖との切替えを制御している。
第2バイパス管132は、一端を第1バイパス管131に接続し、他端を第2領域106bの室外流量調整弁112側の冷媒流入部に接続する。第1開閉弁113は、第1バイパス管131における第2バイパス管132との接続部と第1領域106aの室外流量調整弁112側の冷媒流入部との接続部の間に設けられ、冷媒の圧力、及び、流量を調整する。第2開閉弁114は、第2バイパス管132に設けられ、冷媒の圧力、及び、流量を調整する。
なお、本実施の形態において、室外ユニット100は、図示しない制御部を有する。制御部は、例えば、CPUやMPUなどのプログラムを実行するプロセッサおよびROM、RAMなどのメモリを備え、プロセッサが、メモリに記憶された制御プログラムを読み出して処理を実行するように、ハードウェア及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。一例としては、本実施の形態において、制御部は、第1開閉弁113及び第2開閉弁114に対し、開放と閉鎖との切替えを制御している。
[2-2.動作]
以上のように構成された空気調和装置1について、その動作を以下説明する。
[2-2-1.冷媒側の動作]
以上のように構成された空気調和装置1について、その動作を以下説明する。
[2-2-1.冷媒側の動作]
[2-2-1-1.冷房運転時の動作]
実施の形態2に係る空気調和装置1の冷房運転時、第1開閉弁113と第2開閉弁114は、閉鎖される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通り、並列に接続された室外熱交換器106の第1領域106aと第2領域106bへ流入し、外気と熱交換して放熱した後に凝縮する。凝縮した高圧の液冷媒は、合流部128を通過して、第3領域106cへ流入し、外気と熱交換してさらに放熱する。そして、第2逆止弁130と室外流量調整弁112を通過し、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧の液冷媒は、室内流量調整弁203にて、減圧され、気液二相状態となって、室内熱交換器201へ流入する。気液二相状態の冷媒は、室内熱交換器201にて、空調対象となる空間の空気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となって室内ユニット200から流出する。
実施の形態2に係る空気調和装置1の冷房運転時、第1開閉弁113と第2開閉弁114は、閉鎖される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通り、並列に接続された室外熱交換器106の第1領域106aと第2領域106bへ流入し、外気と熱交換して放熱した後に凝縮する。凝縮した高圧の液冷媒は、合流部128を通過して、第3領域106cへ流入し、外気と熱交換してさらに放熱する。そして、第2逆止弁130と室外流量調整弁112を通過し、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧の液冷媒は、室内流量調整弁203にて、減圧され、気液二相状態となって、室内熱交換器201へ流入する。気液二相状態の冷媒は、室内熱交換器201にて、空調対象となる空間の空気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となって室内ユニット200から流出する。
室内ユニット200から流出した低圧のガス冷媒は、再度室外ユニット100へ流入する。室外ユニット100へ流入したガス冷媒は、四方弁104、アキュムレータ115を通って、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
[2-2-1-2.暖房高負荷運転時の動作]
実施の形態2に係る空気調和装置1の暖房高負荷運転時、第1開閉弁113と、第2開閉弁114と、排熱回収流量調整弁118とは、それぞれ開放される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通過し、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧のガス冷媒は、室内熱交換器201へ流入し、空調対象となる空間の空気と熱交換して放熱した後に凝縮する。そして、高圧の液冷媒となって室内流量調整弁203を通過し、室内ユニット200から流出する。
実施の形態2に係る空気調和装置1の暖房高負荷運転時、第1開閉弁113と、第2開閉弁114と、排熱回収流量調整弁118とは、それぞれ開放される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通過し、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧のガス冷媒は、室内熱交換器201へ流入し、空調対象となる空間の空気と熱交換して放熱した後に凝縮する。そして、高圧の液冷媒となって室内流量調整弁203を通過し、室内ユニット200から流出する。
室内ユニット200から流出した高圧の液冷媒は、再度室外ユニット100へ流入する。室外ユニット100へ流入した液冷媒は、一部が排熱回収バイパス管116へ流入し、残りの液冷媒は、室外流量調整弁112にて減圧され、気液二相状態となって、第1バイパス管131へ流入する。第1バイパス管131へ流入した気液二相状態の冷媒は、一部が第1開閉弁113を通過して第1領域106aへ流入し、残りの気液二相状態の冷媒は、第2開閉弁114を通過して第2領域106bへ流入する。
排熱回収バイパス管116へ流入した液冷媒は、排熱回収流量調整弁118にて減圧され、気液二相状態となって排熱回収熱交換器119へ流入する。排熱回収熱交換器119へ流入した気液二相状態の冷媒は、エンジン冷却水から吸熱した後に蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。また、室外熱交換器106の、第1領域106a、及び、第2領域106bへ流入した気液二相状態の冷媒は、外気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は合流し、四方弁104を通過した後に低圧ガス管117を通過する過程で、排熱回収熱交換器119で蒸発した低温低圧のガス冷媒と合流し、アキュムレータ115を通過して、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
排熱回収バイパス管116へ流入した液冷媒は、排熱回収流量調整弁118にて減圧され、気液二相状態となって排熱回収熱交換器119へ流入する。排熱回収熱交換器119へ流入した気液二相状態の冷媒は、エンジン冷却水から吸熱した後に蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。また、室外熱交換器106の、第1領域106a、及び、第2領域106bへ流入した気液二相状態の冷媒は、外気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は合流し、四方弁104を通過した後に低圧ガス管117を通過する過程で、排熱回収熱交換器119で蒸発した低温低圧のガス冷媒と合流し、アキュムレータ115を通過して、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
[2-2-1-3.暖房低負荷運転時の動作]
実施の形態2に係る空気調和装置1の暖房低負荷運転時、第1開閉弁113は、閉鎖され、第2開閉弁114及び排熱回収流量調整弁118は、開放される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通過し、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧のガス冷媒は、室内熱交換器201へ流入し、空調対象となる空間の空気と熱交換して放熱した後に凝縮する。そして、高圧の液冷媒となって室内流量調整弁203を通過し、室内ユニット200から流出する。
実施の形態2に係る空気調和装置1の暖房低負荷運転時、第1開閉弁113は、閉鎖され、第2開閉弁114及び排熱回収流量調整弁118は、開放される。
冷媒を圧縮する圧縮機101は、ガスエンジン102によって駆動される。圧縮機101で圧縮された高温高圧の冷媒は、オイルセパレータ103に流入する。オイルセパレータ103にて、オイルが分離された純度の高いガス冷媒は、四方弁104を通過し、室内ユニット200へ供給される。
室内ユニット200へ流入した高圧のガス冷媒は、室内熱交換器201へ流入し、空調対象となる空間の空気と熱交換して放熱した後に凝縮する。そして、高圧の液冷媒となって室内流量調整弁203を通過し、室内ユニット200から流出する。
室内ユニット200から流出した高圧の液冷媒は、再度室外ユニット100へ流入する。室外ユニット100へ流入した液冷媒は、一部が排熱回収バイパス管116へ流入し、残りの液冷媒は、室外流量調整弁112にて減圧され、気液二相状態となって、第1バイパス管131と第2開閉弁114を通過し、室外熱交換器106の第2領域106bへ流入する。
排熱回収バイパス管116へ流入した液冷媒は、排熱回収流量調整弁118にて減圧され、気液二相状態となって排熱回収熱交換器119へ流入する。排熱回収熱交換器119へ流入した気液二相状態の冷媒は、エンジン冷却水から吸熱した後に蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。また、室外熱交換器106の第2領域106bへ流入した気液二相状態の冷媒は、外気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は、四方弁104を通過した後に低圧ガス管117を通過する過程で、排熱回収熱交換器119で蒸発した低温低圧のガス冷媒と合流し、アキュムレータ115を通過して、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
排熱回収バイパス管116へ流入した液冷媒は、排熱回収流量調整弁118にて減圧され、気液二相状態となって排熱回収熱交換器119へ流入する。排熱回収熱交換器119へ流入した気液二相状態の冷媒は、エンジン冷却水から吸熱した後に蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。また、室外熱交換器106の第2領域106bへ流入した気液二相状態の冷媒は、外気と熱交換して吸熱した後に蒸発し、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は、四方弁104を通過した後に低圧ガス管117を通過する過程で、排熱回収熱交換器119で蒸発した低温低圧のガス冷媒と合流し、アキュムレータ115を通過して、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
また、オイルセパレータ103で分離されたオイルは、図示しないオイル戻し管を通って圧縮機の吸入配管へ流入し、圧縮機101へ戻り、上記過程を繰り返す。
[2-3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、空気調和装置1は、室外熱交換器106の第3領域106c、合流部128、第1逆止弁129、第2逆止弁130、第1バイパス管131、第2バイパス管132、及び、第2開閉弁114を設けている点で、実施の形態1にかかる空気調和装置1と異なる。
これにより、暖房低負荷運転時、第1開閉弁113を閉鎖することで、冷媒は第2領域106bにのみ流通する。本実施の形態における室外熱交換器106は、実施の形態1における室外熱交換器106と前面面積が同等であるため、本実施の形態における第2領域106bは、実施の形態1における第2領域106bより前面面積が小さくなる。つまり、本実施の形態における第2領域106bは、実施の形態1における第2領域106bより冷媒流路断面積が小さくなるため、冷媒流速がさらに大きくなる。
以上のように、本実施の形態において、空気調和装置1は、室外熱交換器106の第3領域106c、合流部128、第1逆止弁129、第2逆止弁130、第1バイパス管131、第2バイパス管132、及び、第2開閉弁114を設けている点で、実施の形態1にかかる空気調和装置1と異なる。
これにより、暖房低負荷運転時、第1開閉弁113を閉鎖することで、冷媒は第2領域106bにのみ流通する。本実施の形態における室外熱交換器106は、実施の形態1における室外熱交換器106と前面面積が同等であるため、本実施の形態における第2領域106bは、実施の形態1における第2領域106bより前面面積が小さくなる。つまり、本実施の形態における第2領域106bは、実施の形態1における第2領域106bより冷媒流路断面積が小さくなるため、冷媒流速がさらに大きくなる。
一般に、熱交換器において、伝熱管を高密度実装する(段ピッチを詰める)場合、冷媒流路断面積が増加するため、冷媒流速が遅くなる。したがって、暖房低負荷運転時、冷凍機油が伝熱管をより上昇しにくくなる。
本実施の形態では、室外熱交換器106は、実施の形態1と前面面積同等とし、三領域に分割にしたことで、第2領域の冷媒流路断面積を小さくし、冷媒流速を増加させられるため、伝熱管を高密度実装する場合においても、冷凍機油が伝熱管を上昇できるようになる、つまり伝熱管を高密度実装する場合においても、熱交換器内に冷凍機油が滞留することを防止できる。
本実施の形態では、室外熱交換器106は、実施の形態1と前面面積同等とし、三領域に分割にしたことで、第2領域の冷媒流路断面積を小さくし、冷媒流速を増加させられるため、伝熱管を高密度実装する場合においても、冷凍機油が伝熱管を上昇できるようになる、つまり伝熱管を高密度実装する場合においても、熱交換器内に冷凍機油が滞留することを防止できる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1、及び、2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1、及び、2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1、及び、2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1、及び、2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
実施の形態1、及び、2では、空気調和装置の一例として、GHPを説明した。空気調和装置は、暖房運転時、排熱回収熱交換器にてエンジン排熱により加熱された冷却水と冷媒が熱交換できる構成であればよい。したがって、空気調和装置に搭載される圧縮機の駆動源は、ガスエンジンのみに限定されない。
例えば、図5のように、ガスエンジン102を駆動源とする圧縮機101と電動モータを駆動源とする第2圧縮機101bが並列に接続されていてもよい。
GHPでは、一般的に、暖房運転時、冷媒は、排熱回収熱交換器にて、ガスエンジンの冷却水と熱交換して吸熱するため、室外熱交換器へ冷媒を流通させ、冷媒と空気を熱交換させなくても、必要熱量を熱交換できる場合もある。
一方、本実施の形態では、ガスエンジン102の定格出力が小さくなるため、排熱量が減少する。つまり、暖房運転時、冷媒が排熱回収熱交換器119にて、ガスエンジン102の冷却水から吸熱できる熱量が減少する。また、低負荷運転時、電動モータを駆動源とする第2圧縮機101bのみで空調を行う場合、ガスエンジン102からの排熱は得られない。したがって、暖房運転時、空調負荷に関わらず、室外熱交換器106に冷媒を流通させ、冷媒と空気を熱交換させる必要がある。このような場合、本開示にかかる空気調和装置は、熱交換器を蒸発器として使用する場合の冷凍機油滞留防止に、より有効である。
GHPでは、一般的に、暖房運転時、冷媒は、排熱回収熱交換器にて、ガスエンジンの冷却水と熱交換して吸熱するため、室外熱交換器へ冷媒を流通させ、冷媒と空気を熱交換させなくても、必要熱量を熱交換できる場合もある。
一方、本実施の形態では、ガスエンジン102の定格出力が小さくなるため、排熱量が減少する。つまり、暖房運転時、冷媒が排熱回収熱交換器119にて、ガスエンジン102の冷却水から吸熱できる熱量が減少する。また、低負荷運転時、電動モータを駆動源とする第2圧縮機101bのみで空調を行う場合、ガスエンジン102からの排熱は得られない。したがって、暖房運転時、空調負荷に関わらず、室外熱交換器106に冷媒を流通させ、冷媒と空気を熱交換させる必要がある。このような場合、本開示にかかる空気調和装置は、熱交換器を蒸発器として使用する場合の冷凍機油滞留防止に、より有効である。
実施の形態2では、空気調和装置1の暖房運転時における冷媒の減圧手段の一例として、室外流量調整弁112を冷媒液管105に配置して説明した。空気調和装置1は、冷房運転時、第1バイパス管131における冷媒の流れを閉鎖することができ、且つ、暖房運転時、室外流量調整弁112にて減圧された冷媒が第1領域106a、及び、第2領域106bへ流入するよう動作できればよい。したがって、室外流量調整弁112は、冷媒液管105に設けられなくてもよい。
例えば、図6のように、室外流量調整弁112は、第1バイパス管131における冷媒液管105との接続部と第2バイパス管132との接続部の間に設けられてもよい。この場合、第2開閉弁114の動作を室外流量調整弁112が兼ねることができるため、第2開閉弁114は不要となる。したがって、冷媒が第2開閉弁114を通過する時の圧力損失が生じなくなる。そのため、圧縮機101前後の冷媒圧力差が小さくなり、圧縮機動力を低減することができる。
実施の形態2では、室外熱交換器106の一例として、前面面積を実施の形態1と同等とし、冷媒が互いに平行に流通する第1領域106a、第2領域106b、及び、第3領域106cを備えた室外熱交換器106を説明した。室外熱交換器106は、冷媒が互いに平行に流通する第1領域106a、第2領域106b、及び、第3領域106cを備えていればよい。したがって、室外熱交換器106は、実施の形態1と前面面積が異なっていてもよい。
例えば、図7のように、室外熱交換器106は、前面面積を拡大し、第3領域106cを、室外ユニット100の筐体側面側に配置してもよい。この場合、室外熱交換器106の前面面積が増加したことにより、伝熱面積と通過風量が増加する。一般的に、熱交換器における交換熱量Qは、熱交換器の熱通過率をK、伝熱面積をA、熱交換を行う流体同士の温度差をΔTとした場合、式1で与えられる。
Q = K・A・ΔT ・・・・・・・ (式1)
本実施の形態では、伝熱面積A、及び、通過風量増加により熱通過率Kが増加するため、交換熱量Qを増加させることができる。
Q = K・A・ΔT ・・・・・・・ (式1)
本実施の形態では、伝熱面積A、及び、通過風量増加により熱通過率Kが増加するため、交換熱量Qを増加させることができる。
なお、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、暖房運転時、室外熱交換器内に冷凍機油が滞留してしまう空気調和装置に適用可能である。具体的には、冷媒を圧縮する圧縮機の駆動源としてガスエンジンを利用したガスヒートポンプ式空気調和装置に本開示は適用可能である。
1 空気調和装置
2 ユニット配管
100 室外ユニット
101 圧縮機
101b 第2圧縮機
102 ガスエンジン
103 オイルセパレータ
104 四方弁
105 冷媒液管
106 室外熱交換器
106a 第1領域
106b 第2領域
106c 第3領域
107 上側ヘッダパイプ
108 下側ヘッダパイプ
109 伝熱管
110 伝熱フィン
111 室外ファン
112 室外流量調整弁(流量調整弁)
113 第1開閉弁(開閉弁)
114 第2開閉弁
115 アキュムレータ
116 排熱回収バイパス管
117 低圧ガス管
118 排熱回収流量調整弁
119 排熱回収熱交換器
120 冷却水ポンプ
121 リザーバタンク
122 ラジエータ
123 三方弁
124 機械室
125 熱交換器室
126 排気ガス熱交換器
127 排気ガスマフラ
128 合流部
129 第1逆止弁
130 第2逆止弁
131 第1バイパス管
132 第2バイパス管
200 室内ユニット
201 室内熱交換器
202 室内ファン
203 室内流量調整弁
2 ユニット配管
100 室外ユニット
101 圧縮機
101b 第2圧縮機
102 ガスエンジン
103 オイルセパレータ
104 四方弁
105 冷媒液管
106 室外熱交換器
106a 第1領域
106b 第2領域
106c 第3領域
107 上側ヘッダパイプ
108 下側ヘッダパイプ
109 伝熱管
110 伝熱フィン
111 室外ファン
112 室外流量調整弁(流量調整弁)
113 第1開閉弁(開閉弁)
114 第2開閉弁
115 アキュムレータ
116 排熱回収バイパス管
117 低圧ガス管
118 排熱回収流量調整弁
119 排熱回収熱交換器
120 冷却水ポンプ
121 リザーバタンク
122 ラジエータ
123 三方弁
124 機械室
125 熱交換器室
126 排気ガス熱交換器
127 排気ガスマフラ
128 合流部
129 第1逆止弁
130 第2逆止弁
131 第1バイパス管
132 第2バイパス管
200 室内ユニット
201 室内熱交換器
202 室内ファン
203 室内流量調整弁
Claims (4)
- 圧縮機、室外熱交換器、流量調整弁、室内熱交換器を順次、環状に冷媒配管で接続し、前記冷媒配管内に冷媒を流通させ、前記室内熱交換器にて所定空間の空気と熱交換し、前記所定空間の温度制御を行う空気調和装置において、
前記室外熱交換器は、冷媒が互いに平行に流通する第1領域と第2領域とを備え、
前記第1領域の前記流量調整弁側の冷媒流入部に設けられた開閉弁を備えた
ことを特徴とする空気調和装置。 - 前記圧縮機、前記流量調整弁、前記開閉弁を制御する制御部を備え、
前記制御部は、暖房高負荷運転時に、前記開閉弁を開動作させ、暖房低負荷運転時に、前記開閉弁を閉動作させる
ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。 - 前記室外熱交換器と前記室内熱交換器との間の冷媒配管から分岐して前記圧縮機の吸込側に接続される排熱回収バイパス管と、前記排熱回収バイパス管の中途部に設けられる排熱回収流量調整弁と、を設け、
前記制御部は、暖房運転時に、前記排熱回収流量調整弁を開動作させる
ことを特徴とする請求項2に記載の空気調和装置。 - 前記室外熱交換器は、第3領域を備え、
前記第1領域と前記第3領域との間の冷媒配管には、前記第1領域から前記第3領域の一方向のみに冷媒を流す第1逆止弁を備え、
前記第3領域の前記流量調整弁側の冷媒流入部には、前記第3領域から前記流量調整弁側の一方向のみに冷媒を流す第2逆止弁を備え、
前記室外熱交換器と前記室内熱交換器との間の冷媒配管から分岐して前記第3領域と前記第1領域との間の冷媒配管に接続される第1バイパス管と、前記第1バイパス管から分岐して前記第3領域と前記第2領域との間の冷媒配管に接続される第2バイパス管と、を備え、
前記第1バイパス管の中途部には、前記開閉弁が設けられ、前記第2バイパス管の中途部には、第2開閉弁が設けられ、
前記制御部は、暖房高負荷運転時に、前記開閉弁および第2開閉弁を開動作させ、暖房低負荷運転時に、前記開閉弁を閉動作させ、前記第2開閉弁を開動作させる
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の空気調和装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021148511A JP2023041252A (ja) | 2021-09-13 | 2021-09-13 | 空気調和装置 |
KR1020247008752A KR20240051970A (ko) | 2021-09-13 | 2022-09-07 | 공기 조화 장치 |
PCT/JP2022/033584 WO2023038060A1 (ja) | 2021-09-13 | 2022-09-07 | 空気調和装置 |
EP22867382.8A EP4403848A1 (en) | 2021-09-13 | 2022-09-07 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021148511A JP2023041252A (ja) | 2021-09-13 | 2021-09-13 | 空気調和装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023041252A true JP2023041252A (ja) | 2023-03-24 |
Family
ID=85506374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021148511A Pending JP2023041252A (ja) | 2021-09-13 | 2021-09-13 | 空気調和装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4403848A1 (ja) |
JP (1) | JP2023041252A (ja) |
KR (1) | KR20240051970A (ja) |
WO (1) | WO2023038060A1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1114177A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 空気調和装置 |
JP2004286246A (ja) | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ヒ−トポンプ用パラレルフロ−熱交換器 |
JP4151625B2 (ja) * | 2004-07-21 | 2008-09-17 | 松下電器産業株式会社 | 空気調和機 |
JP6171468B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-08-02 | 株式会社富士通ゼネラル | 冷凍サイクル装置 |
WO2020255187A1 (ja) * | 2019-06-17 | 2020-12-24 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP7478559B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-05-07 | 株式会社Subaru | 異常検出装置および異常検出方法 |
-
2021
- 2021-09-13 JP JP2021148511A patent/JP2023041252A/ja active Pending
-
2022
- 2022-09-07 KR KR1020247008752A patent/KR20240051970A/ko unknown
- 2022-09-07 EP EP22867382.8A patent/EP4403848A1/en active Pending
- 2022-09-07 WO PCT/JP2022/033584 patent/WO2023038060A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023038060A1 (ja) | 2023-03-16 |
EP4403848A1 (en) | 2024-07-24 |
KR20240051970A (ko) | 2024-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6644154B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP5183804B2 (ja) | 冷凍サイクル装置、空気調和装置 | |
CN110831796B (zh) | 包括具有热交换器的制冷剂回路的用于车辆的制冷设备以及用于这种制冷设备的热交换器 | |
KR101995219B1 (ko) | 냉각기를 작동시키기 위한 방법 | |
JP6647406B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2018025318A1 (ja) | ヒートポンプ装置 | |
KR20160091298A (ko) | 공기 조화 시스템 | |
JP2014169854A (ja) | 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置 | |
JP2009156496A (ja) | 空気調和装置 | |
KR100852344B1 (ko) | 공기 조화 장치 | |
JP2016142417A (ja) | 空気調和機 | |
WO2023038060A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2014109416A (ja) | 空気調和装置 | |
KR101758068B1 (ko) | 오일 쿨러 | |
WO2014108997A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2019113239A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2021021508A (ja) | 空気調和装置 | |
EP2889557B1 (en) | Air conditioner | |
JP2018173191A (ja) | 空気調和装置 | |
KR20170070796A (ko) | 공기 조화 장치 | |
CN113994150A (zh) | 具有多个压缩机的冷却器系统 | |
JP2010038408A (ja) | 室外熱交換器及びこれを搭載した冷凍サイクル装置 | |
WO2023119865A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2022098086A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2019211138A (ja) | 空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240905 |