JP2023040737A - 視認システムおよび視認方法 - Google Patents
視認システムおよび視認方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023040737A JP2023040737A JP2021147878A JP2021147878A JP2023040737A JP 2023040737 A JP2023040737 A JP 2023040737A JP 2021147878 A JP2021147878 A JP 2021147878A JP 2021147878 A JP2021147878 A JP 2021147878A JP 2023040737 A JP2023040737 A JP 2023040737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- unit
- display
- unreceived
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 title claims abstract description 35
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 85
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 49
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002559 palpation Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0259—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
- G05B23/0267—Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
- G05B23/0272—Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
Description
点検対象である複数のセンサの内、未受信センサを表示させる視認システムであって、
前記複数のセンサの夫々から送られる前記センサの識別情報を含むセンサ出力を受信可能に構成された受信部と、
前記複数のセンサの内、前記受信部が前記センサ出力を受信しなかった未受信センサを特定するように構成された未受信センサ特定部と、
前記未受信センサ特定部が特定した前記未受信センサを視認者が視認可能なように表示するように構成された表示部と、を備える。
点検対象である複数のセンサの内、未受信センサを表示させるための視認方法であって、
前記複数のセンサの夫々から送られる前記センサの識別情報を含むセンサ出力を受信する受信ステップと、
前記複数のセンサの内、前記受信ステップにおいて前記センサ出力を受信しなかった未受信センサを特定する未受信センサ特定ステップと、
前記未受信センサ特定ステップにおいて特定した前記未受信センサを視認者が視認可能なように表示する表示ステップと、を備える。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
なお、同様の構成については同じ符号を付し説明を省略することがある。
図1は、本開示の一実施形態にかかる視認システムの構成を概略的に示す概略構成図である。幾つかの実施形態にかかる視認システム10は、点検対象である複数のセンサ20の内、未受信センサ21を表示させるものである。視認システム10は、図1に示されるように、点検対象である複数のセンサ20の夫々から送られるセンサ出力SOを受信可能に構成された受信部11を少なくとも備える。
図2は、本開示の一実施形態にかかる視認方法の一例を示すフロー図である。幾つかの実施形態にかかる視認方法100は、点検対象である複数のセンサ20の内、未受信センサ21を表示させるための方法である。視認方法100は、図2に示されるように、受信ステップS101と、未受信センサ特定ステップS102と、表示ステップS103と、を備える。受信ステップS101、未受信センサ特定ステップS102および表示ステップS103の夫々は、携帯端末30を携帯する点検者が、巡回点検中に行われることが好ましい。
図7は、本開示の一実施形態における表示部の表示を説明するための説明図である。
幾つかの実施形態では、上述した表示部13は、未受信センサ21と受信センサ22とを共通のリスト67に表示可能に構成されている。上述した表示部13は、共通のリスト67において、未受信センサ21を受信センサ22とは異なる態様で表示可能に構成されている。
幾つかの実施形態では、上述した携帯端末30は、図1に示されるように、未受信センサ特定部12が未受信センサ21を特定したことを報知する報知音又は音声を出力可能に構成された報知部68をさらに含む。
図8は、本開示の一実施形態における表示部の表示を説明するための説明図である。幾つかの実施形態では、上述した携帯端末30は、図8に示されるように、未受信センサ21からセンサ出力SOを受信可能とするための対応措置に関する情報72を取得する対応措置取得部71をさらに含む。上述した表示部13は、未受信センサ特定部12が未受信センサ21を特定した際に、対応措置に関する情報72を表示可能に構成された。
図9は、本開示の一実施形態における表示部の表示を説明するための説明図である。幾つかの実施形態では、図9に示されるように、上述して携帯端末30は、点検対象である複数のセンサ20の夫々からの受信の困難度を示す受信難度情報82を取得する受信難度情報取得部81をさらに含む。上述した表示部13は、複数のセンサ20の内、受信難度が高いセンサ29を視認者が視認可能なように表示させるように構成されている。
点検対象である複数のセンサ(20)の内、未受信センサ(21)を表示させる視認システム(10)であって、
前記複数のセンサ(20)の夫々から送られる前記センサ(20)の識別情報を含むセンサ出力(SO)を受信可能に構成された受信部(11)と、
前記複数のセンサ(20)の内、前記受信部(11)が前記センサ出力(SO)を受信しなかった未受信センサ(21)を特定するように構成された未受信センサ特定部(12)と、
前記未受信センサ特定部(12)が特定した前記未受信センサ(21)を視認者が視認可能なように表示するように構成された表示部(13)と、を備える。
前記受信部(11)および前記表示部(13)を少なくとも含む携帯端末(30)を備える。
前記携帯端末(30)は、前記未受信センサ(21)が存在する点検エリアの地図(52)を取得可能に構成された地図取得部(51)をさらに含み、
前記表示部(13)は、前記地図取得部(51)が取得した前記地図(52)に前記未受信センサ(21)の位置が重ね合わされるように表示可能に構成された。
前記携帯端末(30)は、画像を撮影可能に構成された撮影部(55)をさらに含み、
前記表示部(13)は、前記撮影部(55)が撮影した画像(56)に前記未受信センサ(21)の位置が重ね合わされるように表示可能に構成された。
前記携帯端末(30)は、点検者の経路(63)に関する情報である経路情報(62)を取得可能に構成された経路情報取得部(61)をさらに含み、
前記表示部(13)は、前記点検者の経路(63)を前記未受信センサ(21)の位置と一緒に表示可能に構成された。
前記携帯端末(30)は、前記複数のセンサ(20)の夫々に関する情報であるセンサ付随情報(65)、又は前記複数のセンサ(20)の夫々が取り付けられた機器(23)に関する情報である機器付随情報(66)の少なくとも一方を取得可能に構成された付随情報取得部(64)をさらに含み、
前記表示部(13)は、前記センサ付随情報(65)又は前記機器付随情報(66)の少なくとも一方を前記未受信センサ(21)の位置と一緒に表示可能に構成された。
前記表示部(13)は、前記未受信センサ(21)と、前記受信部(11)が前記センサ出力(SO)を受信した受信センサ(22)とを共通のリスト(67)に表示可能に構成されるとともに、前記共通のリスト(67)において、前記未受信センサ(21)を前記受信センサ(22)とは異なる態様で表示可能に構成された。
前記携帯端末(30)は、前記未受信センサ特定部(12)が前記未受信センサ(21)を特定したことを報知する報知音又は音声を出力可能に構成された報知部(68)をさらに含む。
前記携帯端末(30)は、前記未受信センサ(21)から前記センサ出力(SO)を受信可能とするための対応措置に関する情報(72)を取得する対応措置取得部(71)をさらに含み、
前記表示部(13)は、前記未受信センサ特定部(12)が前記未受信センサ(21)を特定した際に、前記対応措置に関する情報(72)を表示可能に構成された。
前記携帯端末(30)は、前記受信部(11)が前記未受信センサ(21)から前記センサ出力(SO)を受信可能になった際の前記対応措置、又は前記対応措置に関連付けられた原因、の少なくとも一方を入力可能なように構成された入力部(73)をさらに備える。
前記携帯端末(30)は、前記複数のセンサ(20)の夫々からの受信の困難度を示す受信難度情報(82)を取得する受信難度情報取得部(81)をさらに含み、
前記表示部(13)は、前記複数のセンサ(20)の内、受信難度が高いセンサ(29)を視認者が視認可能なように表示させるように構成された。
前記受信部(11)を含む移動体(90)と、
前記表示部(13)を含む表示装置(91)であって、前記移動体(90)とは別体として構成された表示装置(91)と、をさらに備える。
点検対象である複数のセンサ(20)の内、未受信センサ(21)を表示させるための視認方法(100)であって、
前記複数のセンサ(20)の夫々から送られる前記センサ(20)の識別情報を含むセンサ出力(SO)を受信する受信ステップ(S101)と、
前記複数のセンサ(20)の内、前記受信ステップ(S101)において前記センサ出力(SO)を受信しなかった未受信センサ(21)を特定する未受信センサ特定ステップ(S102)と、
前記未受信センサ特定ステップ(S102)において特定した前記未受信センサ(21)を視認者が視認可能なように表示する表示ステップ(S103)と、を備える。
11 受信部
12 未受信センサ特定部
13 表示部
20 センサ
21 未受信センサ
22 受信センサ
23 機器
24 測定部
24A デジタルメータ
24B アナログメータ
25 記憶部
26 送信部
26A 無線タグ
27 バッテリ
28A 変換器
28B 撮影装置
29 受信難度が高いセンサ
30 携帯端末
31 第1の記憶部
32 第1の通信部
33 表示画面
40 端末
41 第2の記憶部
42 第2の通信部
51 地図取得部
52 地図
53 第1の位置取得部
54 第2の位置取得部
55 撮影部
56 画像
57 第3の位置取得部
58 位置方位取得部
61 経路情報取得部
62 経路情報
63 点検者の経路
64 付随情報取得部
65 センサ付随情報
66 機器付随情報
67 リスト
68 報知部
71 対応措置取得部
72 対応措置に関する情報
73 入力部
74 対応措置更新部
81 受信難度情報取得部
82 受信難度情報
90 移動体
91 表示装置
100 視認方法
S101 受信ステップ
S102 未受信センサ特定ステップ
S103 表示ステップ
SO センサ出力
Claims (13)
- 点検対象である複数のセンサの内、未受信センサを表示させる視認システムであって、
前記複数のセンサの夫々から送られる前記センサの識別情報を含むセンサ出力を受信可能に構成された受信部と、
前記複数のセンサの内、前記受信部が前記センサ出力を受信しなかった未受信センサを特定するように構成された未受信センサ特定部と、
前記未受信センサ特定部が特定した前記未受信センサを視認者が視認可能なように表示するように構成された表示部と、を備える、
視認システム。 - 前記受信部および前記表示部を少なくとも含む携帯端末を備える、
請求項1に記載の視認システム。 - 前記携帯端末は、前記未受信センサが存在する点検エリアの地図を取得可能に構成された地図取得部をさらに含み、
前記表示部は、前記地図取得部が取得した前記地図に前記未受信センサの位置が重ね合わされるように表示可能に構成された、
請求項2に記載の視認システム。 - 前記携帯端末は、画像を撮影可能に構成された撮影部をさらに含み、
前記表示部は、前記撮影部が撮影した画像に前記未受信センサの位置が重ね合わされるように表示可能に構成された、
請求項2に記載の視認システム。 - 前記携帯端末は、点検者の経路に関する情報である経路情報を取得可能に構成された経路情報取得部をさらに含み、
前記表示部は、前記点検者の経路を前記未受信センサの位置と一緒に表示可能に構成された、
請求項3又は4に記載の視認システム。 - 前記携帯端末は、前記複数のセンサの夫々に関する情報であるセンサ付随情報、又は前記複数のセンサの夫々が取り付けられた機器に関する情報である機器付随情報の少なくとも一方を取得可能に構成された付随情報取得部をさらに含み、
前記表示部は、前記センサ付随情報又は前記機器付随情報の少なくとも一方を前記未受信センサの位置と一緒に表示可能に構成された、
請求項3乃至5の何れか1項に記載の視認システム。 - 前記表示部は、前記未受信センサと、前記受信部が前記センサ出力を受信した受信センサとを共通のリストに表示可能に構成されるとともに、前記共通のリストにおいて、前記未受信センサを前記受信センサとは異なる態様で表示可能に構成された、
請求項2乃至6の何れか1項に記載の視認システム。 - 前記携帯端末は、前記未受信センサ特定部が前記未受信センサを特定したことを報知する報知音又は音声を出力可能に構成された報知部をさらに含む、
請求項2乃至7の何れか1項に記載の視認システム。 - 前記携帯端末は、前記未受信センサから前記センサ出力を受信可能とするための対応措置に関する情報を取得する対応措置取得部をさらに含み、
前記表示部は、前記未受信センサ特定部が前記未受信センサを特定した際に、前記対応措置に関する情報を表示可能に構成された、
請求項2乃至8の何れか1項に記載の視認システム。 - 前記携帯端末は、前記受信部が前記未受信センサから前記センサ出力を受信可能になった際の前記対応措置、又は前記対応措置に関連付けられた原因、の少なくとも一方を入力可能なように構成された入力部をさらに備える、
請求項9に記載の視認システム。 - 前記携帯端末は、前記複数のセンサの夫々からの受信の困難度を示す受信難度情報を取得する受信難度情報取得部をさらに含み、
前記表示部は、前記複数のセンサの内、受信難度が高いセンサを視認者が視認可能なように表示させるように構成された、
請求項2乃至10の何れか1項に記載の視認システム。 - 前記受信部を含む移動体と、
前記表示部を含む表示装置であって、前記移動体とは別体として構成された表示装置と、をさらに備える、請求項1に記載の視認システム。 - 点検対象である複数のセンサの内、未受信センサを表示させるための視認方法であって、
前記複数のセンサの夫々から送られる前記センサの識別情報を含むセンサ出力を受信する受信ステップと、
前記複数のセンサの内、前記受信ステップにおいて前記センサ出力を受信しなかった未受信センサを特定する未受信センサ特定ステップと、
前記未受信センサ特定ステップにおいて特定した前記未受信センサを視認者が視認可能なように表示する表示ステップと、を備える、
視認方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021147878A JP7645752B2 (ja) | 2021-09-10 | 2021-09-10 | 視認システムおよび視認方法 |
US17/940,363 US20230081631A1 (en) | 2021-09-10 | 2022-09-08 | Visual recognition system and visual recognition method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021147878A JP7645752B2 (ja) | 2021-09-10 | 2021-09-10 | 視認システムおよび視認方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023040737A true JP2023040737A (ja) | 2023-03-23 |
JP7645752B2 JP7645752B2 (ja) | 2025-03-14 |
Family
ID=85479403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021147878A Active JP7645752B2 (ja) | 2021-09-10 | 2021-09-10 | 視認システムおよび視認方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230081631A1 (ja) |
JP (1) | JP7645752B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3964553B2 (ja) * | 1998-09-10 | 2007-08-22 | 株式会社東芝 | 情報配信システム |
JP4216986B2 (ja) | 2000-03-09 | 2009-01-28 | 大阪瓦斯株式会社 | 可搬型無線端末およびプログラム記録媒体 |
US7183905B2 (en) * | 2003-09-05 | 2007-02-27 | Siemens Power Generation, Inc. | Tool for sensor management and fault visualization in machine condition monitoring |
JP4400167B2 (ja) * | 2003-10-08 | 2010-01-20 | 三菱電機株式会社 | 監視システム |
JP2013198047A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | 中央監視システム |
KR101332455B1 (ko) | 2013-05-20 | 2013-11-26 | 평택에너지서비스주식회사 | 지도를 이용한 원격 검침 시스템 |
GB201610819D0 (en) * | 2016-06-21 | 2016-08-03 | Smart Component Tech Ltd | Monitoring system and method |
US10257496B2 (en) * | 2016-07-26 | 2019-04-09 | Qcify Inc. | Quality inspection data distributed ledger |
AU2019265307B2 (en) * | 2018-05-08 | 2025-02-27 | RAM Lifting Technologies Pte. Ltd. | An improved pipe spreader |
JP7409887B2 (ja) * | 2020-01-23 | 2024-01-09 | 株式会社キーエンス | データ中継装置および表示装置 |
US12147944B2 (en) * | 2021-09-08 | 2024-11-19 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Product lifecycle management |
-
2021
- 2021-09-10 JP JP2021147878A patent/JP7645752B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-08 US US17/940,363 patent/US20230081631A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7645752B2 (ja) | 2025-03-14 |
US20230081631A1 (en) | 2023-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6634314B2 (ja) | 無人航空機を用いた施設内点検システム | |
KR102553453B1 (ko) | 전력설비 감시용 무인 진단장치 및 방법 | |
CN105983969B (zh) | 机器人控制系统 | |
KR101798996B1 (ko) | 수직 이착륙 무인기의 상대위치 정밀 산출방법 및 그를 이용한 무인기 착륙 안내 시스템 | |
KR102262384B1 (ko) | 송배전 설비 감시용 드론 운용 시스템 및 운용 방법 | |
AU2016102409A4 (en) | Local Positioning System for an Unmanned Aerial Vehicle | |
CN104986129B (zh) | 专用车作业状态的监测系统及其方法 | |
JPWO2019065045A1 (ja) | 物体捜索システム、物体捜索装置、及び物体捜索方法 | |
KR102112340B1 (ko) | 근거리용 드론 감지 장치 | |
CN109643495A (zh) | 周边监视装置及周边监视方法 | |
JP6352010B2 (ja) | 列車接近警報システムおよび携帯端末 | |
CN203673535U (zh) | 电力巡线设备及系统 | |
KR20170088124A (ko) | 무인 선박의 통신 시스템 및 이를 이용한 통신 방법 | |
KR101496446B1 (ko) | 무선주파수 인식 방식을 이용한 해저케이블 관리시스템 및 방법 | |
CN112365622A (zh) | 一种巡检系统、方法、终端和存储介质 | |
JP7335899B2 (ja) | 測定システム、測定装置、測定方法、及びプログラム | |
CN205540275U (zh) | 室内移动定位系统 | |
JP2023040737A (ja) | 視認システムおよび視認方法 | |
EP4553468A1 (en) | Gas leakage monitoring method, gas leakage monitoring system, and gas leakage monitoring program | |
KR102439487B1 (ko) | 드론을 이용한 송전선로설비 상태점검 시스템 제공방법 | |
KR102324066B1 (ko) | 컨테이너 검수 시스템, 장비 정보 원격 지원 시스템 및 장비 정보 원격 지원 방법 | |
KR20240023958A (ko) | 풍력 타워 점검 시스템 및 방법, 풍력 타워 점검용 드론, 유선 지원 장치 | |
RU2616736C1 (ru) | Способ дистанционного наблюдения за состоянием линейной части магистральных трубопроводов и устройство для его осуществления | |
CN213904145U (zh) | 基于无人机的智能变电站远程监测系统 | |
JP6786538B2 (ja) | 動線管理装置、動線管理システム及び動線管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7645752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |