JP2023039068A - 情報処理装置、及び、情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置、及び、情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023039068A JP2023039068A JP2021146028A JP2021146028A JP2023039068A JP 2023039068 A JP2023039068 A JP 2023039068A JP 2021146028 A JP2021146028 A JP 2021146028A JP 2021146028 A JP2021146028 A JP 2021146028A JP 2023039068 A JP2023039068 A JP 2023039068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cushioning material
- user
- vehicle
- information processing
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/02—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in separate luggage compartment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/20—Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
- G08G1/202—Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Economics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
ユーザによる荷物の預け入れが可能な格納装置と、
前記ユーザが前記荷物を前記格納装置に預け入れるときに前記ユーザが利用可能な緩衝材を収納する収納部と、
を備えた車両を制御する制御部を有する情報処理装置であって、
前記制御部は、前記収納部における前記緩衝材の残量が所定量未満である場合に、前記収納部に前記緩衝材を補充することに関する指令を生成すること、
を実行する情報処理装置である。
ユーザによる荷物の預け入れが可能な格納装置と、
前記ユーザが前記荷物を前記格納装置に預け入れるときに前記ユーザが利用可能な緩衝材を収納する収納部と、
を備えた車両を制御する情報処理方法であって、
コンピュータが、
前記収納部における前記緩衝材の残量が所定量未満である場合に、前記収納部に前記緩衝材を補充することに関する指令を生成すること、
を実行する情報処理方法である。
の指令、または、緩衝材を補充可能な場所に車両を移動させるための指令を含むことができる。
図1は、実施形態に係るシステム1の概略構成を示す図である。システム1は、ロッカー18を搭載する車両10にユーザが荷物を保管することが可能なシステムである。ユーザは、サーバ30を介して車両10を呼び出すことで、任意の地点において荷物の預け入れ、および、引き取りを行うことができる。車両10は、例えば自律走行可能な車両であるが、運転者による手動走行可能な車両であってもよく、車両10またはロッカー18を監視するオペレータが乗車する車両であってもよい。
行う。主記憶部32は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等である。補助記憶部33は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディ
スクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)、リムーバブルメディア等である。補助記憶
部33には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。補助記憶部33に格納されたプログラムをプロセッサ31が主記憶部32の作業領域にロードして実行し、このプログラムの実行を通じて各構成部等が制御される。これにより、所定の目的に合致した機能をサーバ30が実現する。主記憶部32および補助記憶部33は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体である。なお、サーバ30は、単一のコンピュータであってもよいし、複数台のコンピュータが連携したものであってもよい。また、補助記憶部33に格納される情報は、主記憶部32に格納されてもよい。また、主記憶部32に格納される情報は、補助記憶部33に格納されてもよい。
)、Wi-Fi(登録商標)、または、Bluetooth(登録商標)等の無線通信を利用して、ネットワークN1経由で他の装置(例えばサーバ30等)と通信を行うための回路である。
、無線通信部等である。位置情報センサ15で取得された情報は、例えば、補助記憶部13等に記録され、サーバ30に送信される。
をセンシングしたりする手段である。車両10の状態をセンシングするためのセンサとして、ジャイロセンサ、加速度センサ、または、方位角センサが挙げられる。車両10の周辺をセンシングするためのセンサとして、ステレオカメラ、レーザスキャナ、LIDAR、または、レーダなどが挙げられる。
1つのタッチパネルディスプレイとして構成してもよい。
商標)LowEnergy、NFC(Near Field Communication)、UWB(Ultra Wideband)、等の無線通信網を利用して、ネットワークN1またはネットワークN2経由で他の装置(例えば車両10、ロッカー18、または、サーバ30等)と通信を行うための回路である。
ーザ端末20を用いて登録してもよく、または、預け入れ要求と共にユーザ端末20から送信されてもよい。このユーザ情報は、ユーザ情報DB311に格納されている。ユーザ情報DB311は、上記の補助記憶部33にユーザ情報が格納されて形成されており、そこではユーザとユーザ情報の紐付けが行われている。
地点であり、例えば、座標(緯度及び経度)、住所、又は、建物の名称などによって示される。預け入れ日時は、ユーザが車両10のロッカーに荷物を預け入れることを希望する日時である。なお、預け入れ日時は、ある程度の幅を持った時間帯として指定してもよい。
に関する情報が格納されていてもよい。
2は、ネットワークN2を介してユーザ端末20と通信を確立してユーザの認証を行う。例えば、サーバ30から取得した認証情報と、ユーザ端末20から取得した認証情報とが一致した場合に、ユーザの認証が成功する。ユーザの認証が成功すると、ユーザが荷物を預け入れたボックス180の解錠及び開扉を行う。ユーザが荷物を預け入れたボックスの番号は、サーバ30から取得してもよい。また、別法として、ユーザが荷物を預け入れたときに、ユーザが荷物を預け入れたボックスの番号を車両10の補助記憶部13に記憶させてもよい。
利用部201は、預け入れ要求を生成してサーバ30へネットワークN1を介して送信する。
を確立し、ユーザに関する情報をロッカー18に送信する。したがって、ユーザ端末20は、ロッカー18のボックス180を解錠するための鍵として利用される。
材191の体積が所定体積以上と判定できる。さらに別法として、緩衝材191の質量ではなく体積のみに基づいた判定を行ってもよい。
第1実施形態では、センサ192の検出値に基づいて緩衝材191を補充している。一方、第2実施形態では、ユーザから得られる情報に基づいて緩衝材191を補充する。また、情報を提供したユーザに対してインセンティブを付与する。ただし、ユーザにインセンティブを付与することは必須ではない。なお、センサ192の検出値とユーザからの情報とを併用して緩衝材191を補充してもよく、センサ192の検出値を用いずにユーザから得られる情報のみに基づいて緩衝材191を補充してもよい。
第1実施形態では、収納部19内の緩衝材191の量が所定量未満の場合に補充を行っている。しかし、ユーザが緩衝材191を利用した後に、緩衝材191を収納部19に戻さずに、ボックス180内に置き去りにすることも考えられる。このような場合には、緩衝材191を補充せずに、ボックス180内の緩衝材191を収納部19に戻せば問題はない。
ー18の通信部183がRFIDを読み取ることによって、各緩衝材191が配置されている場所を特定することができる。したがって、ボックス180内に置き去りにされた緩衝材191を検出することができる。
第1実施形態では、収納部19内の緩衝材191の量が所定量未満の場合に、緩衝材191を補充可能な場所に移動して緩衝材191の補充を行っている。一方、第4実施形態では、予備の緩衝材191を入れる第二収納部193を備えており、収納部19内の緩衝材191の量が所定量未満になると、ユーザに対して緩衝材191を第二収納部193から収納部19に補充するように依頼する。そして、緩衝材191を補充したユーザに対してインセンティブを付与する。なお、インセンティブを付与することは必須ではない。
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
って実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。例えば、車両10の機能の一部を、サーバ30が備えていてもよい。また、例えば、サーバ30の機能の一部または全部を、車両10が備えていてもよい。
10 車両
18 ロッカー
19 収納部
20 ユーザ端末
30 サーバ
31 プロセッサ
32 主記憶部
33 補助記憶部
34 通信部
180 ボックス
182 入出力部
183 通信部
192 センサ
Claims (20)
- ユーザによる荷物の預け入れが可能な格納装置と、
前記ユーザが前記荷物を前記格納装置に預け入れるときに前記ユーザが利用可能な緩衝材を収納する収納部と、
を備えた車両を制御する制御部を有する情報処理装置であって、
前記制御部は、前記収納部における前記緩衝材の残量が所定量未満である場合に、前記収納部に前記緩衝材を補充することに関する指令を生成すること、
を実行する情報処理装置。 - 前記緩衝材を補充することに関する指令には、前記緩衝材を補充可能な地点へ前記車両を移動させる指令を含む、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記緩衝材を補充することに関する指令には、前記ユーザに前記緩衝材の補充を依頼する指令を含む、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記収納部における前記緩衝材の残量を検出するセンサの検出値に基づいて、前記緩衝材の残量が前記所定量未満であるか否か判定する、
請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記ユーザが入力した情報に基づいて、前記収納部における前記緩衝材の残量が前記所定量未満であるか否か判定する、
請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記緩衝材の残量は、使用可能な前記緩衝材の残量である、
請求項1から5の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記緩衝材の残量は、前記格納装置の区画内の緩衝材の量と前記収納部内の緩衝材の量とを合わせた量である、
請求項1から6の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記車両が、前記収納部とは別に、予備の前記緩衝材を収納する第二収納部を更に備えており、
前記制御部は、前記収納部における前記緩衝材の残量が前記所定量未満である場合に、前記収納部に前記緩衝材を補充することに関する指令として、前記第二収納部から前記収納部に前記緩衝材を移すことを前記ユーザに依頼するための指令を生成する、
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記第二収納部から前記収納部に前記緩衝材を移した前記ユーザに付与するインセンティブを表すデータを生成する、
請求項8に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記ユーザが前記格納装置から荷物を引き取るときに前記格納装置から前記収納部に前記緩衝材を移した場合に、前記ユーザに付与するインセンティブを表すデータを生成する、
請求項1から9の何れか1項に記載の情報処理装置。 - ユーザによる荷物の預け入れが可能な格納装置と、
前記ユーザが前記荷物を前記格納装置に預け入れるときに前記ユーザが利用可能な緩衝材を収納する収納部と、
を備えた車両を制御する情報処理方法であって、
コンピュータが、
前記収納部における前記緩衝材の残量が所定量未満である場合に、前記収納部に前記緩衝材を補充することに関する指令を生成すること、
を実行する情報処理方法。 - 前記緩衝材を補充することに関する指令には、前記緩衝材を補充可能な地点へ前記車両を移動させる指令を含む、
請求項11に記載の情報処理方法。 - 前記緩衝材を補充することに関する指令には、前記ユーザに前記緩衝材の補充を依頼する指令を含む、
請求項11に記載の情報処理方法。 - 前記コンピュータが、
前記収納部における前記緩衝材の残量を検出するセンサの検出値に基づいて、前記緩衝材の残量が前記所定量未満であるか否か判定する、
請求項11から13の何れか1項に記載の情報処理方法。 - 前記コンピュータが、
前記ユーザが入力した情報に基づいて、前記収納部における前記緩衝材の残量が前記所定量未満であるか否か判定する、
請求項11から14の何れか1項に記載の情報処理方法。 - 前記緩衝材の残量は、使用可能な前記緩衝材の残量である、
請求項11から15の何れか1項に記載の情報処理方法。 - 前記緩衝材の残量は、前記格納装置の区画内の緩衝材の量と前記収納部内の緩衝材の量とを合わせた量である、
請求項11から16の何れか1項に記載の情報処理方法。 - 前記車両が、前記収納部とは別に、予備の前記緩衝材を収納する第二収納部を更に備えており、
前記コンピュータが、
前記収納部における前記緩衝材の残量が前記所定量未満である場合に、前記収納部に前記緩衝材を補充することに関する指令として、前記第二収納部から前記収納部に前記緩衝材を移すことを前記ユーザに依頼するための指令を生成する、
請求項13に記載の情報処理方法。 - 前記コンピュータが、
前記第二収納部から前記収納部に前記緩衝材を移した前記ユーザに付与するインセンティブを表すデータを生成する、
請求項18に記載の情報処理方法。 - 前記コンピュータが、
前記ユーザが前記格納装置から荷物を引き取るときに前記格納装置から前記収納部に前記緩衝材を移した場合に、前記ユーザに付与するインセンティブを表すデータを生成する、
請求項11から19の何れか1項に記載の情報処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021146028A JP7605069B2 (ja) | 2021-09-08 | 2021-09-08 | 情報処理装置、及び、情報処理方法 |
US17/862,573 US12157436B2 (en) | 2021-09-08 | 2022-07-12 | Information processing apparatus and information processing method |
CN202211022194.6A CN115797108A (zh) | 2021-09-08 | 2022-08-25 | 信息处理装置以及信息处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021146028A JP7605069B2 (ja) | 2021-09-08 | 2021-09-08 | 情報処理装置、及び、情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023039068A true JP2023039068A (ja) | 2023-03-20 |
JP7605069B2 JP7605069B2 (ja) | 2024-12-24 |
Family
ID=85385109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021146028A Active JP7605069B2 (ja) | 2021-09-08 | 2021-09-08 | 情報処理装置、及び、情報処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12157436B2 (ja) |
JP (1) | JP7605069B2 (ja) |
CN (1) | CN115797108A (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10297776A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-10 | Nec Niigata Ltd | 給紙装置 |
JP2002063695A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動販売システム |
JP2002243755A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Casio Comput Co Ltd | 輸送衝撃管理装置、衝撃保証輸送システム、衝撃保証輸送サービス方法、及びプログラム |
CN205563268U (zh) * | 2016-04-05 | 2016-09-07 | 冯威潮 | 一种无人驾驶物品运送车辆 |
JP2017219544A (ja) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 自動サンプル分析器への消耗品の供給 |
JP2018150666A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、及びシート製造システム |
JP2019148866A (ja) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 飛島建設株式会社 | 宅配システム |
US20200000113A1 (en) * | 2018-06-28 | 2020-01-02 | Walmart Apollo, Llc | Configurable fruit ripening device |
JP2020090152A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両及び配送システム |
JP2020135015A (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 配送支援システム |
JP6882589B1 (ja) * | 2020-11-24 | 2021-06-02 | 本田技研工業株式会社 | シェアリングシステム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008123055A (ja) | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Ntt Facilities Inc | コインロッカーシステム及びコインロッカー管理方法 |
US8814804B2 (en) * | 2010-12-13 | 2014-08-26 | Iph, Llc | Interactive blood-alcohol content tester |
JP2019139264A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、集配システム、集配方法およびプログラム |
JP7192606B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2022-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
JP7247823B2 (ja) | 2019-08-30 | 2023-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、運行管理システム、運行管理方法、情報処理装置、及び端末装置 |
US11974372B2 (en) * | 2019-10-31 | 2024-04-30 | Deere & Company | In-tank illumination system and method |
-
2021
- 2021-09-08 JP JP2021146028A patent/JP7605069B2/ja active Active
-
2022
- 2022-07-12 US US17/862,573 patent/US12157436B2/en active Active
- 2022-08-25 CN CN202211022194.6A patent/CN115797108A/zh active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10297776A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-10 | Nec Niigata Ltd | 給紙装置 |
JP2002063695A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動販売システム |
JP2002243755A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Casio Comput Co Ltd | 輸送衝撃管理装置、衝撃保証輸送システム、衝撃保証輸送サービス方法、及びプログラム |
CN205563268U (zh) * | 2016-04-05 | 2016-09-07 | 冯威潮 | 一种无人驾驶物品运送车辆 |
JP2017219544A (ja) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 自動サンプル分析器への消耗品の供給 |
JP2018150666A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、及びシート製造システム |
JP2019148866A (ja) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 飛島建設株式会社 | 宅配システム |
US20200000113A1 (en) * | 2018-06-28 | 2020-01-02 | Walmart Apollo, Llc | Configurable fruit ripening device |
JP2020090152A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両及び配送システム |
JP2020135015A (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 配送支援システム |
JP6882589B1 (ja) * | 2020-11-24 | 2021-06-02 | 本田技研工業株式会社 | シェアリングシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12157436B2 (en) | 2024-12-03 |
CN115797108A (zh) | 2023-03-14 |
US20230076294A1 (en) | 2023-03-09 |
JP7605069B2 (ja) | 2024-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102221022B1 (ko) | 화물의 배송 지원 시스템, 화물의 배송 지원 방법, 프로그램을 기록한 비일시적으로 컴퓨터 독해 가능한 기억 매체 및 이동체 | |
CN113581724B (zh) | 服务器装置、车辆、服务提供系统和非暂态存储介质 | |
JP6869822B2 (ja) | カーシェアリング管理システム | |
JP7243601B2 (ja) | 情報処理装置、システム、およびプログラム | |
JP7605069B2 (ja) | 情報処理装置、及び、情報処理方法 | |
JP7521506B2 (ja) | 情報処理装置、及び、情報処理方法 | |
US12174635B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium storing program for generating route based on event and a deposit point of a baggage or a pick-up point of the baggage | |
US12311979B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium storing program for determining a pick-up or deposit point for baggage according to weather conditions | |
JP7666218B2 (ja) | 情報処理装置および車両 | |
JP7679726B2 (ja) | 情報処理装置、及び、情報処理方法 | |
JP7673612B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP2022153088A (ja) | 情報提示方法および情報処理装置 | |
JP7635672B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2023029052A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP2023029061A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP2023059554A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7605069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |