JP2023035684A - 熱硬化性組成物 - Google Patents

熱硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023035684A
JP2023035684A JP2021142713A JP2021142713A JP2023035684A JP 2023035684 A JP2023035684 A JP 2023035684A JP 2021142713 A JP2021142713 A JP 2021142713A JP 2021142713 A JP2021142713 A JP 2021142713A JP 2023035684 A JP2023035684 A JP 2023035684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting composition
composition according
thermoset
less
thermosetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021142713A
Other languages
English (en)
Inventor
謙一 八木
Kenichi Yagi
恭子 中井
Kyoko Nakai
雄一 加藤
Yuichi Kato
栄一 須藤
Eiichi Sudo
聖史 酒井
Seiji Sakai
修 馬渕
Osamu Mabuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2021142713A priority Critical patent/JP2023035684A/ja
Priority to DE112022003178.6T priority patent/DE112022003178T5/de
Priority to PCT/JP2022/032494 priority patent/WO2023032943A1/ja
Publication of JP2023035684A publication Critical patent/JP2023035684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】機械特性に優れた熱硬化物を形成することが可能な熱硬化性組成物を提供する。【解決手段】グリシジルエーテル基を有する主剤と、固体の潜在性硬化剤と、を含み、熱硬化前の粒度が40μm以下である、熱硬化性組成物。【選択図】なし

Description

本開示は、熱硬化性組成物に関する。
熱硬化性組成物は、例えば、繊維強化プラスチック、接着材料等の様々な用途で広く用いられている。そのような熱硬化性組成物は、例えば、特許文献1及び特許文献2に開示されている。
特開2014-132064号公報 特開2011-69653号公報
特許文献1、特許文献2等を始めとして、熱硬化性組成物に関する技術が従来から検討されている。しかしながら、得られる熱硬化物の機械特性を向上するための技術が十分でないのが現状である。
本開示は、このような状況を鑑みてなされたものであり、本開示の一実施形態が解決しようとする課題は、機械特性に優れた熱硬化物を形成することが可能な熱硬化性組成物を提供することである。
本開示は、以下の態様を含む。
<1> グリシジルエーテル基を有する主剤と、固体の潜在性硬化剤と、を含み、熱硬化前の粒度が40μm以下である、熱硬化性組成物。
<2> E型粘度計で測定した25℃における粘度が、24Pa・s以下である、<1>に記載の熱硬化性組成物。
<3> 熱硬化性組成物を150℃で30分熱硬化して得られる熱硬化物に、熱硬化物の15.8倍の質量のアセトンを加え、超音波分散機で30分超音波処理を施して得られるアセトン抽出溶液の乾燥物が、熱硬化物の全量に対して、1.1質量%以下である、<1>又は<2>に記載の熱硬化性組成物。
<4> 主剤のエポキシ当量に対して、潜在性硬化剤が1当量である、<1>~<3>のいずれか1つに記載の熱硬化性組成物。
<5> 潜在性硬化剤が、ジシアンジアミドを含む、<1>~<4>のいずれか1つに記載の熱硬化性組成物。
<6> 熱硬化性組成物を150℃で30分熱硬化して得られる熱硬化物に、熱硬化物の15.8倍の質量のアセトンを加え、超音波分散機で30分超音波処理を施して得られるアセトン抽出溶液を、ダイヤモンド結晶を使用したFT-IRによるATR法で分析して得られる分光スペクトルについて、2260cm-1~2120cm-1でベースラインを引いて得られる2200cm-1のCN三重結合に由来する強度ICNと、1280cm-1~1200cm-1でベースラインを引いて得られる1250cm-1のCO単結合に由来する強度ICOとの強度比ICN/ICOが、0.036以下である、<5>に記載の熱硬化性組成物。
<7> アセトン抽出溶液から得られる強度比ICN/ICOについて、標準偏差を平均値で除して得られる変動係数が、0.22以下である、<6>に記載の熱硬化性組成物。
<8> 主剤が、ビスフェノールAジグリシジルエーテルである、<1>~<7>のいずれか1つに記載の熱硬化性組成物。
<9> 硬化促進剤を含む、<1>~<8>のいずれか1つに記載の熱硬化性組成物。
<10> 硬化促進剤が、3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチルウレアを含む、<9>に記載の熱硬化性組成物。
<11> コアシェル型ゴムを含む、<1>~<10>のいずれか1つに記載の熱硬化性組成物。
<12> コアシェル型ゴムが、アクリルブタジエンコアシェルゴムを含む、<11>に記載の熱硬化性組成物。
本開示の一実施形態によれば、機械特性に優れた熱硬化物を形成することが可能な熱硬化性組成物が提供される。
以下、本開示に係る熱硬化性組成物の詳細を説明する。
本開示において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を意味する。
本開示に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
本開示において、各成分の含有量は、各成分に該当する物質が複数種存在する場合には、特に断らない限り、複数種の物質の合計量を意味する。
<熱硬化性組成物>
本開示に係る熱硬化性組成物は、グリシジルエーテル基を有する主剤と、固体の潜在性硬化剤と、を含み、熱硬化前の粒度が40μm以下である。
熱硬化性組成物として、主剤と潜在性硬化剤とを含むものが広く用いられており、このような熱硬化性組成物から得られる熱硬化物について、硬化の程度及び機械特性の評価が行われている。例えば、特許文献1及び特許文献2に記載されているように、分光法により硬化の程度を評価することが行われている。しかし、これらの特許文献に記載の技術では、熱硬化物の機械的特性が不十分であることがある。
これに対して、本開示に係る熱硬化性組成物は、潜在性硬化剤を含み、粒度が40μm以下とされている。すなわち、熱硬化前の粒度が40μm以下とされており、潜在性硬化剤が均一に分散されている。そのため、熱硬化組成物を硬化させた際、熱硬化が均一に進行するため、局所的な硬化のムラを小さくすることができる。よって、全体として熱硬化度を高めることができ、優れた機械特性を有する熱硬化物を得ることができる。
[グリシジルエーテル基を有する主剤]
グリシジルエーテル基を有する主剤(以下、単に「主剤」と呼ぶことがある)は、グリシジルエーテル基を有する限りは特に限定されない。例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、トリフェニルグリシジルエーテルメタン、トリス(グリシジルオキシ)メタン、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、テトラフェニルグリシジルエーテルエタン、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、1,6-ビス(2-ナフチル)メタンのテトラグリシジルエーテル、フロログルシノールのトリグリシジルエーテル、エポキシ樹脂等が挙げられる。エポキシ樹脂として、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、アルキルフェノールノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン含有ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型(トリスフェノールメタン型)エポキシ樹脂、テトラキスフェノールエタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、フェノール・ビフェニル型エポキシ樹脂、結晶性エポキシ樹脂とノボラック型エポキシ樹脂の混合物等のノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ブロム含有エポキシ樹脂、シクロヘキサン型エポキシ樹脂、アダマンタン型エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレート等が挙げられる。
グリシジルエーテル基を有する主剤は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、トリフェニルグリシジルエーテルメタン、トリス(グリシジルオキシ)メタン、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、テトラフェニルグリシジルエーテルエタン、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、1,6-ビス(2-ナフチル)メタンのテトラグリシジルエーテル、及びフロログルシノールのトリグリシジルエーテルからなる群から選択される1種以上を含むことが好ましい。
熱硬化性の観点から、主剤は、ビスフェノールAジグリシジルエーテルを含むことが好ましい。
主剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上併用してもよい。
主剤の含有量は特に限定されず、例えば、熱硬化性組成物の全量に対して、40質量%以上であってよい。
[潜在性硬化剤]
潜在性硬化剤の種類は特に限定されず、例えば、ジシアンジアミド、イミダゾール化合物、有機酸ヒドラジド、アミンイミド化合物等が挙げられる。潜在性硬化剤とは、熱によって硬化を開始する機能を潜在的に有する化合物である。
熱硬化性の観点から、潜在性硬化剤は、ジシアンジアミドを含むことが好ましい。
潜在性硬化剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上併用してもよい。
潜在性硬化剤の含有量は、主剤のエポキシ当量及び潜在性硬化剤の当量を考慮して、適宜調整してよく、熱硬化性の観点から、例えば、主剤のエポキシ1当量に対して、0.36当量~0.72当量であることが好ましい。
[粒度]
熱硬化性組成物は、熱硬化前の粒度が40μm以下である。これにより、潜在性硬化剤の分散が均一となり、熱硬化組成物を硬化させた際、熱硬化が均一に進行するため、局所的な硬化のムラを小さくすることがでる。そのため、全体として熱硬化度を高めることができ、機械特性に優れた熱硬化物を得ることができる。
粒度は、JIS K 5600-2-5:1999に従って、粒ゲージ(グラインドゲージ)法により測定される。
[粘度]
熱硬化性組成物は、E型粘度計で測定した25℃における粘度(以下、単に「粘度」と呼ぶことがある)が、25Pa・s以下であることが好ましい。これにより、潜在性硬化剤の分散がより均一となり、機械特性に優れた熱硬化物を得ることがより容易となる
粘度は、23Pa・s以下であることがより好ましく、22Pa・s以下であることが更に好ましい。
また、粘度の下限は特に限定されず、低い程好ましい。
[アセトン抽出率]
熱硬化性組成物を150℃で30分熱硬化して得られる熱硬化物に、熱硬化物の15.8倍の質量のアセトンを加え、超音波分散機で30分超音波処理を施して得られるアセトン抽出溶液(以下、単に「アセトン抽出液」と呼ぶことがある)の乾燥物が、熱硬化物の全量に対して、1.2質量%以下であることが好ましい。熱硬化物の全量に対する上記乾燥物の質量割合を「アセトン抽出率」[%]と呼ぶことある。
アセトン抽出率は、熱硬化物から抽出された未硬化の熱硬化性組成物の割合に相当するものであり、熱硬化度の指標である。すなわち、アセトン抽出率が低い程、未硬化の熱硬化性組成物の割合が小さく、熱硬化度が高いと言える。アセトン抽出率を用いることにより、1.1質量%以下という微量の未硬化の熱硬化性組成物を検出することができ、高い感度で熱硬化度を評価することができる。
アセトン抽出率を1.2質量%以下とすることにより、熱硬化度をより高めることができ、機械特性に優れた熱硬化物を得ることがより容易となる。
アセトン抽出率は、1.1質量%以下であることがより好ましく、1.0質量%以下であることが更に好ましい。
また、アセトン抽出率の下限は特に限定されず、低い程好ましい。
[スペクトル強度比]
潜在性硬化剤として、ジシアンジアミドを用いた場合、FT-IR(Fourier Transform Infrared Spectroscopy)によるATR(Attenuated Total Reflection)法で求めたスペクトル強度比により、以下のようにして熱硬化性組成物の熱硬化度を評価することができる。
すなわち、アセトン抽出液を、ダイヤモンド結晶を使用したFT-IRによるATR法で分析して得られる分光スペクトルについて、2260cm-1~2120cm-1でベースラインを引いて得られる2200cm-1のCN三重結合に由来する強度ICNと、1280cm-1~1200cm-1でベースラインを引いて得られる1250cm-1のCO単結合に由来する強度ICOとの強度比ICN/ICOが、0.036以下であることが好ましい。
強度ICOは、主剤のCO単結合に由来するピークの強度であり、熱硬化の前後で物質量が変化しない参照強度である。一方、強度ICNは、ジシアンジアミドのCN三重結合に由来するピークであり、熱硬化が進行するにつれてCN三重結合が消費されて小さくなる。強度比ICN/ICOは、未反応のCN三重結合の残存割合に相当するものであり、熱硬化度の指標である。すなわち、強度比ICN/ICOが低い程、未反応のCN三重結合の残存割合が小さく、熱硬化度が高いと言える。
強度比ICN/ICOを0.036以下とすることにより、熱硬化度をより高めることができ、機械特性に優れた熱硬化物を得ることがより容易となる。
強度比ICN/ICOは、0.033以下であることがより好ましく、0.030以下であることが更に好ましい。
また、強度比ICN/ICOの下限は特に限定されず、低い程好ましい。
[変動係数]
アセトン抽出溶液から得られる強度比ICN/ICOについて、標準偏差を平均値で除して得られる変動係数が、0.225以下であることが好ましい。
標準偏差及び平均値は、熱硬化性組成物を150℃で30分熱硬化して得られる熱硬化物の無作為に選択した5箇所から試料を採取し、各試料から得られるアセトン抽出溶液の強度比ICN/ICOから算出する。
変動係数が小さい程、局所的な硬化のムラが小さいと言える。そのため、全体として熱硬化度を高めることができ、機械特性に優れた熱硬化物を得ることがより容易となる。
変動係数は、0.22以下であることがより好ましく、0.215以下であることが更に好ましい。
また、変動係数の下限は特に限定されず、低い程好ましい。
[その他の成分]
熱硬化性組成物は、上記成分以外に、硬化促進剤、コアシェル型ゴム、ガラス繊維、炭素繊維、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、消泡剤、可塑剤、顔料、レベリング剤、界面活性剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を含んでよい。これらの成分はそれぞれ、1種単独で使用してもよいし、2種以上併用してもよい。
硬化促進剤としては、例えば、3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチルウレア、ホスフィン化合物、イミダゾール化合物、4級アンモニウム塩、3級アミン等が挙げられる。熱硬化性の観点から、硬化促進剤は、3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチルウレアを含むことが好ましい。
硬化促進剤の含有量は特に限定されず、用途等を考慮して適宜設定してよい。
コアシェル型ゴムとして、例えば、アクリルブタジエンコアシェルゴム等が挙げられる。熱硬化性組成物にコアシェル型ゴムを含有させることにより、得られる熱硬化物に延性を付与することができる。また、熱硬化性組成物は、熱硬化前の粒度が40μm以下であるため、アクリルブタジエンコアシェルゴムを含有することで、より好適に延性を発揮することができる。
<熱硬化性組成物の製造方法>
本開示に係る熱硬化性組成物について、その製造方法は特に限定されないが、以下に示す本開示係る熱硬化性組成物の製造方法を好適に用いることができる。
本開示に係る熱硬化性組成物の製造方法は、グリシジルエーテル基を有する主剤と、固体の潜在性硬化剤と、を含む混合物を、3本ロールで分散する工程を含む。
3本ロールを用いて混合物を分散することにより、熱硬化前の粒度を40μm以下とすることが容易となる。これにより、本開示に係る熱硬化性組成物を製造することができる。
混合物は、主剤及び潜在性硬化剤の他に、上記のその他の成分を含んでよい。主剤、潜在性硬化剤及びその他の成分の詳細については、上述の通りである。
以下、実施例を挙げて本開示をより具体的に説明する。但し、本開示は、これらの実施例に限定されない。
<熱硬化性組成物の作製>
[実施例1]
以下の主剤、潜在性硬化剤、硬化促進剤及び添加剤(コアシェル型ゴム)を混合して、混合物を調製した。
・グリシジルエーテル基を有する主剤
ビスフェノールAジグリシジルエーテル(三菱ケミカル社製「jER 828」、エポキシ当量:190g/eq): 85質量部
・グリシジルエーテル基を有する主剤とコアシェル型ゴムとの混合物
ビスフェノールAジグリシジルエーテルとポリブタジエン系コアシェル型ゴムとの混合物(カネカ社製「カネエースMX-150」、ビスフェノールAジグリシジルエーテル:60質量%と、ポリブタジエン系コアシェル型ゴム:40質量%との混合物、エポキシ当量:190g/eq): 25質量部
・固体の潜在性硬化剤
ジシアンジアミド(三菱ケミカル社製「jERキュア DICY7」、21.02g/eq)(主剤のエポキシ1当量に対して、0.54当量): 6質量部
・硬化促進剤 : 3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチルウレア(保土谷化学工業社製「DCMU-99」) 3質量部
上記混合物を3本ロールで分散した後、プラネタリーミキサーを用いて、20℃で10分撹拌した。これにより、実施例1の熱硬化性組成物を作製した。
[比較例1]
実施例1と同様にして調製した混合物を、プラネタリーミキサーを用いて、30℃で5分撹拌した。これにより、比較例1の熱硬化性組成物を作製した。
[比較例2]
実施例1と同様にして調製した混合物を、プラネタリーミキサーを用いて、10℃で90分撹拌した。これにより、比較例2の熱硬化性組成物を作製した。
<熱硬化物の作製>
熱硬化性組成物を成形治具(テフロンコーティングを施した2枚のアルミニウム板を厚さ4mmのスペーサーを介して重ねたもの)に流し込み、150℃の恒温槽で30分熱硬化して、厚さ4mmの板状の熱硬化物を得た。
<熱硬化性組成物及び熱硬化物の評価>
熱硬化性組成物及び熱硬化物について、以下の要領で、粒度、粘度、アセトン抽出率、強度比ICN/ICO、変動係数、引張強度、破断伸び、曲げ弾性率の評価を行った。
[粒度]
粒度は、JIS K 5600-2-5:1999に従って、粒ゲージ(グラインドゲージ)法により測定した。
[粘度]
E型粘度計(東機産業社製の「TV-25形」)を用いて、熱硬化性組成物の25℃における粘度を測定した。
[アセトン抽出率]
熱硬化物の無作為に選択した5箇所から試料を採取した。
採取した試料について、試料の15.8倍の質量のアセトンを加え、超音波分散機で30分超音波処理を施すことにより、アセトン抽出溶液を得た。アセトン抽出液について、25℃で2日乾燥し、得られた乾燥物の質量を測定した。乾燥物の質量を試料の質量で除することにより、アセトン抽出率を算出した。
5つの試料についてアセトン抽出率を算出し、それらの平均値を、熱硬化物のアセトン抽出率とした。
[スペクトル強度比]
アセトン抽出率について上述したのと同様の方法で、5つの試料についてアセトン抽出液を得た。
アセトン抽出液を、ダイヤモンド結晶を使用したFT-IRによるATR法で分析して分光スペクトルを得た。得られた分光スペクトルについて、2260cm-1~2120cm-1でベースラインを引いて得られる2200cm-1のCN三重結合に由来する強度ICNと、1280cm-1~1200cm-1でベースラインを引いて得られる1250cm-1のCO単結合に由来する強度ICOとの強度比ICN/ICOを算出した。
5つのアセトン抽出液について強度比ICN/ICOを算出し、それらの平均値を、熱硬化物の強度比ICN/ICOとした。
[変動係数]
上述の5つのアセトン抽出液から得られた強度比ICN/ICOを用いて、標準偏差を算出し、標準偏差を平均値で除して変動係数を算出した。
[引張強度]
熱硬化物の引張強度及び破断伸びは、JIS K 7238-2:2009に従って引張試験を行うことにより測定した。
[曲げ弾性率]
熱硬化物の曲げ弾性率は、JIS K 7238-2:2009に従って曲げ試験を行うことにより測定した。また、曲げ試験において、熱硬化物の割れの有無を確認した。
以上の評価結果を表1に示す。
Figure 2023035684000001
実施例1の熱硬化性組成物を用いることにより、比較例1及び比較例2と同等の引張強度及び曲げ弾性率を達成しつつ、破断伸びがより優れ、かつ、割れが抑制された熱硬化物、すなわち、機械特性に優れた熱硬化物を得ることができた。
一方、比較例1及び比較例2は、熱硬化性組成物の粒度が大きいため、熱硬化物の破断伸びが小さく、また、曲げ試験において熱硬化物が割れ、機械特性が劣っていた。

Claims (12)

  1. グリシジルエーテル基を有する主剤と、固体の潜在性硬化剤と、を含み、熱硬化前の粒度が40μm以下である、熱硬化性組成物。
  2. E型粘度計で測定した25℃における粘度が、25Pa・s以下である、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  3. 前記熱硬化性組成物を150℃で30分熱硬化して得られる熱硬化物に、前記熱硬化物の15.8倍の質量のアセトンを加え、超音波分散機で30分超音波処理を施して得られるアセトン抽出溶液の乾燥物が、前記熱硬化物の全量に対して、1.2質量%以下である、請求項1又は請求項2に記載の熱硬化性組成物。
  4. 前記主剤のエポキシ1当量に対して、前記潜在性硬化剤が0.36当量~0.72当量である、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  5. 前記潜在性硬化剤が、ジシアンジアミドを含む、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  6. 前記熱硬化性組成物を150℃で30分熱硬化して得られる熱硬化物に、前記熱硬化物の15.8倍の質量のアセトンを加え、超音波分散機で30分超音波処理を施して得られるアセトン抽出溶液を、ダイヤモンド結晶を使用したFT-IRによるATR法で分析して得られる分光スペクトルについて、2260cm-1~2120cm-1でベースラインを引いて得られる2200cm-1のCN三重結合に由来する強度ICNと、1280cm-1~1200cm-1でベースラインを引いて得られる1250cm-1のCO単結合に由来する強度ICOとの強度比ICN/ICOが、0.036以下である、請求項5に記載の熱硬化性組成物。
  7. 前記アセトン抽出溶液から得られる強度比ICN/ICOについて、標準偏差を平均値で除して得られる変動係数が、0.225以下である、請求項6に記載の熱硬化性組成物。
  8. 前記主剤が、ビスフェノールAジグリシジルエーテルである、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  9. 硬化促進剤を含む、請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  10. 前記硬化促進剤が、3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチルウレアを含む、請求項9に記載の熱硬化性組成物。
  11. コアシェル型ゴムを含む、請求項1~請求項10のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  12. コアシェル型ゴムが、アクリルブタジエンコアシェルゴムを含む、請求項11に記載の熱硬化性組成物。
JP2021142713A 2021-09-01 2021-09-01 熱硬化性組成物 Pending JP2023035684A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021142713A JP2023035684A (ja) 2021-09-01 2021-09-01 熱硬化性組成物
DE112022003178.6T DE112022003178T5 (de) 2021-09-01 2022-08-30 Unter Wärme aushärtbare Zusammensetzung
PCT/JP2022/032494 WO2023032943A1 (ja) 2021-09-01 2022-08-30 熱硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021142713A JP2023035684A (ja) 2021-09-01 2021-09-01 熱硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023035684A true JP2023035684A (ja) 2023-03-13

Family

ID=85411266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021142713A Pending JP2023035684A (ja) 2021-09-01 2021-09-01 熱硬化性組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023035684A (ja)
DE (1) DE112022003178T5 (ja)
WO (1) WO2023032943A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096617A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Asahi Chem Ind Co Ltd エポキシ樹脂の硬化方法
DE3340788A1 (de) * 1983-11-11 1985-05-23 Skw Trostberg Ag, 8223 Trostberg Haerter fuer epoxidharzmassen
JPS6134019A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 封止用樹脂組成物の製法
JP3098061B2 (ja) * 1991-05-20 2000-10-10 日東電工株式会社 微粒子状硬化剤または微粒子状硬化促進剤、およびそれを含有してなるエポキシ樹脂組成物、並びに硬化方法
JP3339815B2 (ja) * 1998-01-27 2002-10-28 松下電工株式会社 電気絶縁材料用積層板製造用のエポキシ樹脂組成物及びプリプレグの製造方法
JP2005239922A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Taoka Chem Co Ltd 一液型液状エポキシ樹脂組成物
JP2011069653A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd エポキシ樹脂含有材料の硬化度評価方法
JP5293629B2 (ja) * 2010-02-02 2013-09-18 東レ株式会社 トウプリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびトウプリプレグ
JP6063367B2 (ja) 2012-12-04 2017-01-18 本田技研工業株式会社 エポキシ樹脂の混練分散性評価方法
BR112018005304A2 (pt) * 2015-10-13 2018-10-09 Dow Global Technologies Llc composição de epóxi de cura rápida para uso em processos de fabricação de alto rendimento
EP3388474B1 (en) * 2015-12-10 2019-10-30 Mitsubishi Chemical Corporation Tow prepreg, composite material-reinforced pressure vessel, and method of producing composite material-reinforced pressure vessel
JP7186711B2 (ja) * 2017-09-29 2022-12-09 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 硬化性樹脂組成物、及びそれを用いたトゥプリプレグ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023032943A1 (ja) 2023-03-09
DE112022003178T5 (de) 2024-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1457509B1 (de) Polymere Epoxidharz-Zusammensetzung
Varley Toughening of epoxy resin systems using low‐viscosity additives
EP3022245B1 (de) Verwendung einer mehrkomponenten-mörtelmasse auf epoxid-amin-basis
JP5008190B2 (ja) スクリーン印刷用接着剤組成物
EP1745096B1 (de) Härtbare zusammensetzungen auf basis von epoxidharzen und 3(4)-(aminomethyl)-cyclohexan-propanamin und 1,4(5)-cyclooctandimethanamin
EP2578630B1 (en) Epoxy resin composition and its preparing method
JP7259006B2 (ja) 高速硬化エポキシアクリル液体シム
WO2019181402A1 (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2017501265A (ja) 硬化性組成物
EP3498750A1 (de) Härterkomponente für mehrkomponenten-epoxidharzmasse und mehrkomponenten-epoxidharzmasse
JP4428978B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2023035684A (ja) 熱硬化性組成物
Kim et al. Synthesis of acid anhydride‐modified flexible epoxy resins and enhancement of impact resistance in the epoxy composites
WO2021099440A1 (de) Matrixharz für laminate mit hoher transparenz, geringer vergilbung und hohen glasübergangstemperaturen
EP0507735A2 (de) Addukte aus Epoxiden und Aminen
RU2394866C1 (ru) Клеевая композиция
EP2826797A1 (de) Härterkomponente, diese enthaltende Mörtelmasse und deren Verwendung
JP2017186453A (ja) エポキシ化合物、エポキシ化合物含有組成物及びその硬化物
JPH01215822A (ja) 芳香族ジアミン硬化剤からなるエポキシ樹脂
JP2013203770A (ja) 窒化ホウ素樹脂複合材
JP5918269B2 (ja) 粒子強化型ポリマー組成物の調製のための分散法
Oo et al. Investigation of the Properties of Epoxy Modified Binders Based on Epoxy Oligomer with Improved Deformation and Strength Properties
KR101914219B1 (ko) 광경화성 접착제
RU2730319C1 (ru) Клеевая композиция на основе эпоксидной смолы
Rajpoot et al. Development of SiO2-epoxy Nanocomposites and their Thermo-mechanical Properties

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240404