JP2023027150A - マイクロニードルデバイス - Google Patents

マイクロニードルデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023027150A
JP2023027150A JP2022192623A JP2022192623A JP2023027150A JP 2023027150 A JP2023027150 A JP 2023027150A JP 2022192623 A JP2022192623 A JP 2022192623A JP 2022192623 A JP2022192623 A JP 2022192623A JP 2023027150 A JP2023027150 A JP 2023027150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microneedle device
microneedle
gelatin
microneedles
precursor solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022192623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023027150A5 (ja
Inventor
カン,リフェン
Lifeng Kang
サン,ユアンユアン
Yuanyuan Sun
グエン,ドゥック-ヴィエット
Duc-Viet Nguyen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National University of Singapore
Original Assignee
National University of Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National University of Singapore filed Critical National University of Singapore
Publication of JP2023027150A publication Critical patent/JP2023027150A/ja
Publication of JP2023027150A5 publication Critical patent/JP2023027150A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0245Specific shapes or structures not provided for by any of the groups of A61K8/0241
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/025Explicitly spheroidal or spherical shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0023Drug applicators using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/003Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles having a lumen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0046Solid microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0053Methods for producing microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0061Methods for using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0244Micromachined materials, e.g. made from silicon wafers, microelectromechanical systems [MEMS] or comprising nanotechnology
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/27General characteristics of the apparatus preventing use
    • A61M2205/273General characteristics of the apparatus preventing use preventing reuse, e.g. of disposables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2089/00Use of proteins, e.g. casein, gelatine or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】マイクロニードルデバイスに関する。【解決手段】基材及び基材から突き出た複数のマイクロニードルを備えるマイクロニードルデバイスが提供され、基材は、実質的に球状であり、使用の際、マイクロニードルデバイスは、3次元運動を行う。本発明のマイクロニードルデバイスを形成する方法も提供される。【選択図】図2

Description

本発明は、マイクロニードルデバイス及びそれを形成するための方法に関する。特に、マイクロニードルデバイスは、皮膚及び/又は組織を穿通するのに好適であり得る。
治療剤及び美容剤の経皮送達には、経口経路及び注射経路にまさる多くの利点、すなわち(i)一次通過代謝及び胃腸反応を回避できる点、(ii)非侵襲性である点、並びに(iii)自己投与できる点がある。しかしながら、経皮経路は、好適な親油性を有する低分子量物質(<500Da)しか確実に透過できない皮膚バリア(主に角質層)によって制限されることが多い。皮膚を介した高分子量の薬物、例えば、高分子、ペプチド、インスリン、ワクチンなどの送達は、難易度が高く、ほとんどの局所的医薬品又は化粧品も、同じ制約を免れない。皮膚バリアを乗り越えるために、広範囲の分子薬が進入して血流に到達するのを可能にする微小サイズの経路を皮膚上に作り出すマイクロニードルが開発された。
従来のマイクロニードルデバイスとしては、マイクロニードルパッチ、マイクロニードルスタンプ及びダーマローラーが挙げられる。これらのデバイスは、治療剤及び美容剤の皮膚浸透を高めると証明されており、薬学及び美容の領域で広く応用されている。しかしながら、マイクロニードルパッチ及びマイクロニードルスタンプは、平らな表面及びある特定の皮膚領域にしか適用できず、挿入が不完全になり得、薬物送達が非効率になり得る。ダーマローラーは、曲線状の皮膚表面に適用され得るが、その動きは、一次元の回転方向に限られ、ある特定の皮膚表面上に限られる。例えば、ダーマローラーは、眼瞼に適用することが難しい。さらに、ダーマローラーは、針の再使用に起因して、感染を起こしやすい。
ゆえに、あらゆる皮膚表面での使用が安全且つ容易である改善されたマイクロニードルデバイスが必要とされている。
本発明は、これらの問題に対処しようとする及び/又は改善されたマイクロニードルデバイスを提供しようとするものである。
大まかに言えば、本発明は、微小サイズの鋭利な突起を有する、とげの多い実質的に球状の粒子に似たマイクロニードルデバイスに関する。本発明のマイクロニードルデバイスは、容易に転がり、ヒト皮膚に穿通し得る高い皮膚穿通効率を有し得る。したがって、マイクロニードルデバイスは、皮膚の表面、皮膚の状態、又はマイクロニードルデバイスの運動方向さえも限定されることなく、皮膚上で容易に使用され得る。マイクロニードルデバイスはまた、個別包装されることによって、滅菌された状態で維持され得、続いて、感染リスクを低下させるために使用後に廃棄される。上記のことに鑑みて、マイクロニードルデバイスは、薬物及び/又は化粧品の経皮送達において使用され得るか、又はマイクロニードルデバイスは、薬物及び/又は化粧品が皮膚に適用される前又は後に、皮膚内にマイクロチャネルを作るために使用され得る。
第1の態様によると、本発明は、基材及び基材から突き出た複数のマイクロニードルを備えるマイクロニードルデバイスを提供し、基材は、実質的に球状であり、使用の際、マイクロニードルデバイスは、3次元運動を行う。
マイクロニードルデバイスは、皮膚又は組織の穿通用であり得る。特に、マイクロニードルデバイスは、治療剤又は美容剤の経皮送達用又は経口送達用であり得る。
マイクロニードルデバイスは、任意の好適な材料から作製され得る。例えば、マイクロニードルデバイスは、ゼラチン、ゼラチンメタクリレートヒドロゲル、ヒアルロン酸、シリコーン、ポリマー、糖、ガラス、セラミック及び/又は金属を含み得る。特に、ゼラチン及び/又はゼラチンメタクリレートヒドロゲルは、ブタ、ウシ、魚類起源又はそれらの組み合わせに由来するゼラチンを含み得る。
マイクロニードルデバイスは、好適な添加物をさらに含み得る。例えば、添加物は、ヒドロゲル強化添加物であり得る。詳細には、添加物は、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、シリカ、グラフェン、カーボンナノチューブ又はそれらの組み合わせであり得る。
特定の態様によると、マイクロニードルデバイスは、使い捨てのマイクロニードルデバイスであり得る。したがって、マイクロニードルデバイスは、一度きりの使用に好適であり得る。
マイクロニードルデバイスは、治療剤又は美容剤を含み得る。任意の好適な治療剤及び/又は美容剤が、本発明の目的のために使用され得る。例えば、治療剤は、薬物であり得るが、これに限定されず、美容剤は、精油、エッセンスなどであり得るが、これらに限定されない。詳細には、治療剤は、経皮送達される薬物であり得る。
特定の態様によると、マイクロニードルデバイスに含められる治療剤または美容剤は、任意の好適な形態であり得る。例えば、治療剤又は美容剤は、マイクロニードルデバイス上のコーティングの形態であり得る。
マイクロニードルデバイスは、任意の好適な寸法を有し得る。例えば、基材の平均直径は、0.05~100mmであり得る。詳細には、平均直径は、0.1~90mm、0.5~85mm、1~80mm、5~75mm、10~70mm、15~65mm、20~60mm、25~55mm、30~50mm、35~45mmであり得る。さらに詳細には、基材の直径は、0.05~10mmであり得る。
マイクロニードルデバイスは、好適なサイズ及び形状のマイクロニードルを有し得る。特定の態様によると、マイクロニードルデバイスが備える複数のマイクロニードルの各々は、同じ又は異なる高さを有し得る。例えば、複数のマイクロニードルの各々の高さの平均は、10~3000μmであり得る。詳細には、複数のマイクロニードルの各々の高さは、50~2800μm、100~2500μm、150~2200μm、200~2000μm、250~1800μm、300~1500μm、350~1200μm、400~1100μm、450~1000μm、500~950μm、550~900μm、600~850μm、650~800μm、700~750μmであり得る。さらに詳細には、高さは、50~500μmであり得る。
複数のマイクロニードルの各々は、同じ又は異なる形状を有し得る。特定の態様によると、複数のマイクロニードルの各々は、円錐形又はピラミッド形であり得る。
本発明は、第1の態様に係るマイクロニードルデバイスを含む経口投与用カプセルも提供する。カプセルは、任意の好適なカプセルであり得る。例えば、カプセルは、腸溶カプセルであり得る。
第3の態様によると、本発明は、第1の態様のマイクロニードルデバイスを形成する方法を提供する。方法は、好適な材料からマイクロニードルデバイスを3Dプリントする工程を含み得る。あるいは、方法は、
マイクロニードルデバイスの3Dプリントされたモールドを提供する工程であって、モールドは、実質的に球状であり、モールドから突き出た複数の突起を備える、工程、
モールドを前駆体溶液でキャスティングする工程、及び
ヒドロゲル前駆体溶液を硬化させる工程であって、マイクロニードルデバイスを形成する、工程
を含み得る。
特定の態様によると、前駆体溶液は、ヒドロゲル前駆体溶液であり得る。詳細には、前駆体溶液は、ゼラチンメタクリレートヒドロゲル前駆体溶液及び光開始剤を含み得る。任意の好適な光開始剤が、本発明の目的のために使用され得る。
ゼラチンメタクリレートヒドロゲル前駆体溶液は、任意の好適な起源に由来するゼラチンを含み得る。詳細には、ゼラチンは、ブタ、ウシ、魚類起源又はそれらの組み合わせに由来し得る。
ヒドロゲル前駆体溶液は、好適な添加物をさらに含み得る。例えば、添加物は、ヒドロゲル強化添加物であり得る。詳細には、添加物は、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、シリカ、グラフェン、カーボンナノチューブ又はそれらの組み合わせであり得る。
本発明が十分に理解される及び容易に実施されるように、例示的な実施形態を単なる非限定的な例として説明するが、説明は、添付の例証的な図面に照らしながら行う。
図1は、本発明の1つの実施形態に係るマイクロニードルデバイス及びダーマローラーが適用される皮膚構造の断面を示している。 図2は、4つの実施形態に係る本発明のマイクロニードルデバイスを示している。図2(a)は、底面が三角形でピラミッドの形状のマイクロニードルを有するマイクロニードルデバイスを示しており、図2(b)は、底面が正方形でピラミッドの形状のマイクロニードルを有するマイクロニードルデバイスを示しており、図2(c)は、円錐形のマイクロニードルを有するマイクロニードルデバイスを示しており、図2(d)は、底面が正方形でピラミッドの形状のマイクロニードルを有するほぼ球状のマイクロニードルデバイスを示している。 図3は、腸溶カプセルに被包されたマイクロニードルデバイスを示している。 図4(A)は、マイクロニードルデバイスの3Dプリントの描写を示している。 図4(B)は、1つの実施形態に係る本発明のマイクロニードルデバイスを形成する方法の概略図を示している。 図5(A)は、3Dプリントされたマイクロニードルデバイス(i)及び(ii)の画像を示しており、図5(B)は、一連のプリントされたマイクロニードルデバイスモールドを示しており、図5(C)は、図5(B)のマイクロニードルデバイスモールドの拡大写真を示しており、図5(D)は、プリントされたモールドを剥がした後のPDMSモールドを示している。 図6(a)は、PDMSモールドから剥がされたGelMAマイクロニードルデバイスを示しており、図6(b)は、顕微鏡下のマイクロニードルデバイスを示している。 図7は、マイクロニードルデバイスの染色及びヒト死体皮膚の穿通を示している。図7A及び図7Bは、マイクロニードルデバイスの表面上をスルホローダミンB(0.2%w/v)で染色された状態の、挿入前のマイクロニードルデバイスを示しており、図7C及び図7Dは、1回転がした後のヒト死体皮膚の蛍光顕微鏡像であり、コーティングされたスルホローダミンBの送達を示しており、図7Eは、PDMSモールドから剥がされた後のGelMAマイクロニードルパッチを示しており、トリパンブルーで染められた皮膚穿刺孔を示している写真が挿入されている。 図8は、様々なGelMA濃度及び組成を有する魚類GelMAのゲル剛性(貯蔵弾性率)を示している。
上で説明したように、改善されたマイクロニードルデバイスが必要とされている。
本発明のマイクロニードルデバイスは、既存のマイクロニードルにまさる多くの利点をもたらす。例えば、マイクロニードルデバイスは、任意の領域又は表面上で効果的に使用され得、皮膚上を任意の方向に転がり得る。これは、ある特定の皮膚表面及び皮膚領域だけでの使用に限定され、1次元運動(マイクロニードルパッチ又はマイクロニードルスタンプの場合のように押し付けるだけ)又は2次元運動(ダーマローラーの場合のように、押し付けて一方向に転がる)しか可能でない、従来のマイクロニードルとは大いに異なる。本発明のマイクロニードルデバイスは、押し付けられ、2次元に転がされることにより、3次元運動が達成され得る。皮膚構造、及びダーマローラーと比較した本発明のマイクロニードルデバイスの運動の概略図を図1に示す。
第1の態様によると、本発明は、基材及び基材から突き出た複数のマイクロニードルを備えるマイクロニードルデバイスを提供し、基材は、実質的に球状であり、使用の際、マイクロニードルデバイスは、3次元運動を行う。
本発明の目的では、3次元運動は、表面、特に皮膚表面上での任意の方向の運動と定義される。
基材は、任意の好適な基材であり得る。例えば、基材は、基材から突き出たマイクロニードルを支持する本体であり得る。特定の態様によると、基材は、実質的に球状であり得る。
本発明の目的では、実質的に球状とは、基材を球として特定するのを、測定可能な程度に損なわないほどの、十分に小さい程度の逸脱のことを指す。特に、実質的に球状という用語は、球状又はほぼ球状である基材を含み得る。球状又はほぼ球状は、3Dプリントに適した基材であって、低アスペクト比を有する寸法を有し、ぎざぎざした又は不規則な形状を避ける基材を含み得る。例えば、実質的に球状の基材は、≦2であるアスペクト比を有し得る。特に、基材のアスペクト比は、≦1.2であり得る。アスペクト比は、基材の最も長い寸法と基材の最も短い寸法との比として定義され得る。
基材は、好適なサイズであり得る。例えば、基材の平均直径は、0.05~100mmであり得る。詳細には、平均直径は、0.1~90mm、0.5~85mm、1~80mm、5~75mm、10~70mm、15~65mm、20~60mm、25~55mm、30~50mm、35~45mmであり得る。さらに詳細には、基材の直径は、0.05~10mmであり得る。
マイクロニードルデバイスは、任意の好適なサイズ及び形状のマイクロニードルを備え得る。マイクロニードルは、中空又は中実のマイクロニードルであり得る。特定の態様によると、マイクロニードルデバイスが備える複数のマイクロニードルの各々は、同じ又は異なる高さ(長さ)を有し得る。高さは、任意の好適な高さであり得る。詳細には、高さは、治療剤又は美容剤の投与を達成するために好適な高さであり得るが、同時に、疼痛の可能性を小さくし、出血の可能性を避けるために、神経との接触を避けるほど十分短い好適な高さであり得る。マイクロニードルの高さは、マイクロニードルデバイスが使用される表面にも依存する。例えば、複数のマイクロニードルの各々の高さの平均は、10~3000μmであり得る。詳細には、複数のマイクロニードルの各々の高さは、50~2800μm、100~2500μm、150~2200μm、200~2000μm、250~1800μm、300~1500μm、350~1200μm、400~1100μm、450~1000μm、500~950μm、550~900μm、600~850μm、650~800μm、700~750μmであり得る。さらに詳細には、高さは、50~500μmであり得る。
複数のマイクロニードルの各々は、同じ又は異なる形状を有し得る。基材から突き出た複数のマイクロニードルは、針の形状又は針の形状を含む構造であり得る。しかしながら、本発明の目的では、マイクロニードルは、先細の先端を有する針の形状の構造に限定されないことがあり、先細の先端を欠く構造を含み得る。特定の態様によると、複数のマイクロニードルの各々は、円錐形又はピラミッド形であり得る。例えば、複数のマイクロニードルの各々は、円錐形の形状、又は多角錐の形状、例えば、三角錐、四角錐又は他の好適な形状を有し得る。様々な形状を有する本発明のマイクロニードルデバイスの種々の実施形態の例は、図2に示されているとおりである。
マイクロニードルデバイスのマイクロニードルは、間隙を空けて配置され得る。例えば、マイクロニードルデバイスは、好適なマイクロニードル密度を有し得る。好適なマイクロニードル密度は、皮膚を効率的に刺し通すものでなければならない。しかしながら、マイクロニードル密度が高すぎる場合、マイクロニードルの強度の維持は、困難になり得る。
マイクロニードルデバイスは、任意の好適な材料から作製され得る。例えば、マイクロニードルデバイスは、ゼラチン、ゼラチンメタクリレートヒドロゲル、ヒアルロン酸、シリコーン、ポリマー、糖、ガラス、セラミック及び/又は金属を含み得る。
ポリマーは、任意の好適なポリマーであり得る。例えば、ポリマーは、カルボキシメチルセルロース(CMC)又はナトリウムCMC、アミロペクチン、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ-L-乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ乳酸-co-グリコール酸(PLGA)、環状オレフィンポリマー、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、ポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)又はポリエチレングリコール(PEG)-フィブリノゲンヒドロゲルであり得るが、これらに限定されない。
糖は、ガラクトース、マルトース又はデキストリンであり得るが、これらに限定されない。
金属は、ステンレス鋼、チタン、パラジウム、パラジウム-コバルト合金又はニッケルであり得るが、これらに限定されない。
本発明の目的において、ゼラチンメタクリレート(GelMA)ヒドロゲル(ゼラチンメタクリロイル)とは、多数のメタクリルアミド基及び少数のメタクリレート基を含むゼラチン由来ヒドロゲルのことを指す。GelMAは、ゼラチンの天然の特性により抗原性が低いので、有益である。さらに、GelMAは、生体適合性、生分解性、無毒性及び非免疫原性であるため、ヒト皮膚との接触において使用するための安全な材料である。GelMAは、ゼラチンに由来するがゆえに皮膚コラーゲンの代替用のゼラチン源が豊富なので、GelMAを含むマイクロニードルデバイスは、老化防止剤として使用され得る点、及び薬物送達にとって安全であり得る点が、別の利点である。
特定の態様によると、ゼラチン及び/又はゼラチンメタクリレートヒドロゲルに含まれるゼラチンは、ブタ、ウシ、魚類起源又はそれらの組み合わせに由来し得る。詳細には、ゼラチンは、ブタ又は魚類起源由来であり得る。さらに詳細には、ゼラチンは、ブタ又は魚類の皮膚に由来した。
マイクロニードルデバイスは、好適な添加物を含み得る。詳細には、ゼラチン、ゼラチンメタクリレートヒドロゲル、ヒアルロン酸及び/又はポリマーが、添加物を含み得る。さらに詳細には、ゼラチンメタクリレートヒドロゲルが、好適な添加物を含み得る。例えば、添加物は、ヒドロゲル強化添加物であり得る。詳細には、添加物は、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、シリカ、グラフェン、カーボンナノチューブ又はそれらの組み合わせであり得る。
特定の態様によると、マイクロニードルデバイスは、使い捨てのマイクロニードルデバイスであり得る。したがって、マイクロニードルデバイスは、一度きりの使用に好適であり得る。このように、使用後の不適切な洗浄の問題がないので、マイクロニードルデバイスは、汚染及び感染のあらゆるリスクを無くすであろう。マイクロニードルデバイスの無菌性も維持され得る。
マイクロニードルデバイスは、皮膚又は組織の穿通用であり得る。詳細には、マイクロニードルデバイスは、治療剤又は美容剤の経皮送達用又は経口送達用であり得る。したがって、マイクロニードルデバイスは、治療剤又は美容剤を含み得る。
本発明の目的では、治療剤又は美容剤は、投与される被験体において治療的又は予防的な効果を発揮する任意の物質であり得る。任意の好適な治療剤及び/又は美容剤が、本発明の目的のために使用され得る。例えば、治療剤は、薬物であり得るが、これに限定されず、美容剤は、精油、エッセンスなどであり得るが、これらに限定されない。特に、治療剤は、経皮送達される薬物であり得る。
特定の態様によると、マイクロニードルデバイスに含まれる治療剤又は美容剤は、任意の好適な形態であり得る。例えば、治療剤又は美容剤は、マイクロニードルデバイス上にコーティングされ得るか、マイクロニードルデバイスに被包され得るか、又はマイクロニードルデバイスと共製剤化され得る。コーティングは、任意の好適な方法によって形成され得る。例えば、治療剤又は美容剤を含むコーティングは、以下に限定されないが、スプレーコーティング、ディップコーティング、ドライコーティング、静電コーティングなどによって、マイクロニードルデバイス上に塗布され得る。例えば、コーティングは、マイクロニードルデバイスの複数のマイクロニードルの各々、マイクロニードルのいくつかだけ、及び/又はマイクロニードルデバイスの基材に形成され得る。コーティングは、マイクロニードルの先端部分のみ又はマイクロニードルの表面全体に形成され得る。
薬物の経口投与は、それでもなお医師及び患者にとって最も好ましい容易な薬物投与方法である。しかしながら、インスリンのような薬物の場合、吸収及びバイオアベイラビリティが、胃腸(GI)管におけるプロテアーゼ及びpH環境によって制限され得る。したがって、これらの薬物は、そのような薬物の経口送達が求められる場合、化学修飾が必要であるか、又はナノキャリアもしくは物理的方法によって投与される必要がある。別の態様によると、上記したマイクロニードルデバイスを含む経口投与用カプセルも提供される。カプセルは、任意の好適なカプセルであり得る。例えば、カプセルは、腸溶カプセルであり得る。
本発明のマイクロニードルデバイスは、薬物を含むマイクロニードルデバイスがカプセル内に被包されるとき、経口送達に好適であり得る。詳細には、マイクロニードルデバイスの寸法は、ヒトの腸の直径に従って選択され得る。特定の態様によると、カプセルは、GelMAから形成されたマイクロニードルデバイスを含み得る。GelMAは、動物起源に由来する、細胞にとって都合のよい生体適合性の材料であるので、GelMAから作製されたマイクロニードルデバイスを含むカプセルは、非常に安全な可食のデバイスであり得る。マイクロニードルデバイスに治療剤が組み込まれ得る。カプセル、詳細には腸溶カプセルは、マイクロニードルデバイスを胃の環境の酸性から保護し得る。腸溶カプセルが上部腸管において崩壊した後、腸溶カプセル内に含められていたマイクロニードルデバイスが放出され、マイクロニードルデバイスは、組織に侵入して、ある特定の様式で治療剤を放出し得る。マイクロニードルデバイスのカプセル封入及び放出の概略図を図3に示す。
第3の態様によると、本発明は、上記したようなマイクロニードルデバイスを形成する方法を提供する。
方法は、マイクロニードルデバイスを直接、3Dプリントする工程を含み得る。3Dプリントされたマイクロニードルデバイスは、任意の好適な材料から形成され得る。詳細には、方法は、液体のモノマーアクリレート化合物を固体のポリマー化合物に重合する工程を含み、反応は、ボトムアップの形態で一層ずつ繰り返される。
あるいは、上記したマイクロニードルデバイスを形成する方法は、
マイクロニードルデバイスの3Dプリントされたモールドを提供する工程であって、モールドは、実質的に球状であり、モールドから突き出た複数の突起を備える、工程、
モールドを前駆体溶液でキャスティングする工程、及び
前駆体溶液を硬化させて、マイクロニードルデバイスを形成する工程
を含む。
提供する工程は、好適な3Dプリントされたモールドを提供する工程を含む。マイクロニードルデバイスの3Dプリントされたモールドは、好適な寸法であり得る。詳細には、寸法は、マイクロニードルデバイスの用途及びマイクロニードルデバイスのユーザに基づいて選択され得る。換言すれば、本発明のマイクロニードルデバイスは、特定のユーザに対してカスタマイズされ得る。
特定の態様によると、前駆体溶液は、ゼラチンヒドロゲル前駆体溶液又はゼラチンメタクリレートヒドロゲル前駆体溶液を含む。前駆体溶液は、光開始剤をさらに含み得る。任意の好適な光開始剤は、本発明の目的のために使用され得る。詳細には、光開始剤は、架橋によってヒドロゲルの形成を可能にし得る任意の好適な光開始剤であり得る。例えば、光開始剤は、(1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン)(すなわちIrgacure 2959)、(ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド)(すなわちIrgacure 819)又はそれらの組み合わせであり得るが、これらに限定されない。
ゼラチンヒドロゲル前駆体溶液又はゼラチンメタクリレートヒドロゲル前駆体溶液に含まれるゼラチンは、任意の好適な起源に由来するゼラチンを含み得る。詳細には、ゼラチンは、ブタ、ウシ、魚類起源又はそれらの組み合わせに由来し得る。詳細には、ゼラチンは、ブタ又は魚類起源に由来し得る。さらに詳細には、ゼラチンは、ブタ又は魚類の皮膚に由来し得る。
前駆体溶液は、好適な添加物をさらに含み得る。例えば、添加物は、ヒドロゲル強化添加物であり得る。詳細には、添加物は、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、シリカ、グラフェン、カーボンナノチューブ又はそれらの組み合わせであり得る。
ヒドロゲル前駆体溶液を硬化させてマイクロニードルデバイスを形成する工程は、好適な条件下で行われ得る。例えば、硬化は、所定の時間にわたる、紫外線(UV)、可視光線又は赤外線下での硬化であり得る。特に、硬化は、200~850μmの波長の光線下で行われ得る。所定の時間は、少なくとも30秒であり得る。例えば、所定の時間は、2~300分、5~240分、10~200分、15~180分、30~150分、45~120分、60~100分、75~90分であり得る。さらに詳細には、硬化は、約30分間行われ得る。
これより、本発明のマイクロニードルデバイスを形成する方法を特定の実施形態について説明する。方法の概略図は、図4(B)に示されているとおりである。好適な3Dプリント法を用いて、3Dプリントされたモールドを調製する。次いで、モールドを所定の時間にわたって硬化させ、その後、イソプロピルアルコール(IPA)又はアセトンなどの好適な溶媒で洗浄した後、図4(B)の工程1として示されるように、好適なポリマーでキャスティングする。例えば、ポリマーは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)であり得る。次いで、ポリマーでキャスティングされたモールドを、所定の時間にわたって所定の温度で硬化させる。次いで、プリントされたモールドからマイクロニードルデバイスモールドを剥がし(図4(B)の工程2)、ヒドロゲル前駆体溶液で満たす(図4(B)の工程3)。ヒドロゲル前駆体溶液は、上記したとおりであり得る。次いで、前駆体溶液を、好適な時間にわたって硬化させ(図4(B)の工程4)、UV光に曝露して、マイクロニードルデバイスを形成する。
本発明の方法は、基材及び基材から突き出た複数のマイクロニードルを備えるマイクロニードルデバイスを提供する。図4(B)に示されているような成形方法の利点は、基材から突き出たマイクロニードルが小さいサイズであるにもかかわらず、マイクロニードルデバイスが形成されるモールドからマイクロニードルデバイスが取り出されるときにマイクロニードルが壊れない点である。
前述の説明は、例示的な実施形態を記載したが、当業者は、本発明から逸脱することなく多くの変更が行われ得ることを理解するであろう。
ここまで本発明を広く説明したが、例証として提供され限定の意図はない以下の実施例を参照することによって、本発明はさらに容易に理解されるであろう。
実施例-マイクロニードルデバイスの調製及び試験
マイクロニードルデバイスの3Dプリント
マイクロニードルデバイスを、適切な寸法になるように、Solidwork 2015又は3D Builder(Microsoft)を用いてデザインし、Titan 3Dプリンタ(Kudo3D Inc.)を用いてプリントした。市販のキャスタブル樹脂(3DMキャスタブル樹脂、Kudo3D Inc.)を使用して、マイクロニードルデバイスを3Dプリントした。他の3Dプリント可能な材料、例えば、ゼラチン、ゼラチンメタクリレートヒドロゲル、ヒアルロン酸、シリコーン、ポリマー、糖、ガラス、セラミック及び/又は金属も、好適な3Dプリンタで使用され得る。プリントパラメータは、Kudo3D Inc.のウェブサイトの「Recommended Printing Parameters:Exposure Time, Lifting Height, & Lifting Speed」ガイドを参照して決定した。Titan 3Dプリンタは、フォトポリマー材料に適したDigital Light Processingに基づいて作動させた。プリント材料の液体プールからマイクロニードルデバイスを一層ずつプリントした。プリントされたマイクロニードルデバイスをイソプロピルアルコール(IPA)でリンスして、残留樹脂を除去し、UVチャンバ内で2時間、後硬化させた。3Dプリントされたマイクロニードルデバイスの構造完全性をSMZ1500実体顕微鏡(Nikon, Japan)下で調べたところ、結果は、この方法により形成された2つの異なる形状のマイクロニードルデバイスである図5A(i)及び(ii)に示されるとおりであった。次いで、プリントされたマイクロニードルデバイスを乾燥条件において貯蔵し、皮膚穿通研究に使用した。
マイクロニードルデバイスモールドの3Dプリント
3Dプリントされたマイクロニードルデバイスモールドを、マイクロニードルデバイスの3Dプリントに関して上記した様式と同じように形成した。3Dプリントされたマイクロニードルデバイスの基材のサイズ、並びに突起の高さ及び角度に関するマイクロニードルの寸法は、3Dプリントソフトウェアが使用するデザインパラメータに依存する。
3Dプリントされるモールドは、市販のキャスタブル樹脂(3DMキャスタブル樹脂、Kudo3D Inc.)を用いてプリントされた。
PDMSモールドの調製
3Dプリントされたモールドを、イソプロピルアルコール(IPA)で洗浄して残留樹脂を除去し、UV下で2時間、後硬化させた後、PDMS前駆体溶液をキャスティングした。その後、PDMSでキャスティングされたモールドを80℃のオーブン内で2時間、硬化させた。PDMSマイクロニードルデバイスモールドを、プリントされたモールドから剥がし、GelMA前駆体溶液で満たした(図4(B))。図5A、図5B及び図5Cは、それぞれ、市販の樹脂を用いてプリントされたマイクロニードルデバイス、3Dプリントされたマイクロニードルデバイスモールド、及び拡大されたマイクロニードルモールドを示している。図5Dは、プリントされたモールドを除去した後のPDMSモールドを示している。プリントされた構造が、完全にPDMSモールドに移されたことが分かる。
GelMAの合成
魚類ゼラチン、ブタゼラチン(タイプA、ブルーム強度300)、メタクリル酸無水物(MA)(阻害剤として2,000ppmのトパノールAを含む。94%)及び透析チューブ(MWCO12, 400)をSigmaから購入した。GelMAの合成は、Bulcke et al, 2000, Biomacromolecules, 1:31-38に記載されているプロトコルから改変した。80mlの脱イオン(DI)水に溶解した10gのゼラチン(魚類又はブタ起源のいずれか)を使用して、反応を50℃で行った。3.1M水酸化ナトリウムを使用して、透明のゼラチン溶液のpHを9に調整し、次いで、激しく撹拌しながら、6mlのMAを熱いゼラチン溶液(50℃)に滴下した。3時間の反応の後、200mlのDI水を加えて反応を停止し、すべての溶液を透析チューブに入れ、5日間、大量の熱DI水(約5リットル)に浸漬することにより、低分子量の不純物を除去した。水を毎日交換した。透析後、ゲル溶液を5日間凍結乾燥し、-80℃で貯蔵した。GelMAは、約70%のメタクリル化度を有した。
ヒドロゲルの調製及びその後のマイクロニードルデバイスの合成
魚類及びブタの両方のGelMAに対するプロトコルは、ブタGelMAの場合は、それが室温で凝固するので、熱制御器が必要であるということ以外は同様であった。0.5又は1グラムの凍結乾燥されたGelMAを5mlの熱DI水(50℃)に溶解して、それぞれ10%又は20%のGelMA溶液を調製した。光開始剤の10%w/v原液のために、0.1グラムのIrgacure 2959を1mlの70%エタノールに溶解した。その後、1%v/vの光開始剤原液を透明のGelMA溶液に加えて、GelMA前駆体溶液を形成した。GelMA前駆体溶液をPDMSモールドに注ぎ込み、真空下で30~60分間脱気した。真空チャンバの温度を、魚類GelMAの場合は室温に設定し、ブタGelMAの場合は50℃に設定した。次いで、満たされたPDMSマイクロニードルデバイスモールドを、UV(Omnicure)下で1~5分間硬化させ、続いて、4℃の冷蔵庫に入れ、水がゆっくり蒸発するように、穴のあいた箱の中に閉じ込めた(図4(B))。低温でのゆっくりとした蒸発によって、マイクロニードルの形状が維持される。マイクロニードルデバイスが縮み、固まったら、破損せずにPDMSモールドから取り出した。調製されたマイクロニードルデバイスの構造的完全性を、SMZ1500実体顕微鏡(Nikon, Japan)下で調べた。
マイクロニードルデバイスのプロトタイプ
図6は、PDMSモールドから取り出された後のGelMAマイクロニードルデバイスを示している。マイクロニードルデバイスの形状は、針が壊れずにポジティブモールドの形状のままである。取り出した後のマイクロニードル顆粒の構造完全性を保つ主要な要因は、マイクロニードルデバイスを固くして、モールドから取り出されるように適切なサイズにまで縮めるために、水分を除去するための、低温でのゆっくりとした蒸発である。
皮膚穿通実証実験
58歳女性から供与されたヒトの死体皮膚を、Science Care(Phoenix, AZ, USA)から入手した。ヒト皮膚の使用は、National University of Singapore Institutional Review Boardによって承認された。皮膚上での研究を開始する前に、形成されたマイクロニードルデバイスを0.2%w/vのスルホローダミンBに2時間浸漬し、40℃で20分間風乾した。図7A及び図7B)に示されているように、コーティングを、Nikon SMZ25実体顕微鏡を用いて蛍光下で観察した。得られたマイクロニードルデバイスを、針を破壊することなく親指によって優しい力でヒト皮膚に当ててその上を一方向に一度転がした。エタノールを用いて使用範囲を清浄にした後、マイクロニードルデバイスの挿入後の皮膚の蛍光顕微鏡像を得ることにより、スルホローダミンBの送達を実証した(図7C及び図7D)。
GelMAが経皮送達に適していることを皮膚穿刺試験によって実証するために、GelMAマイクロニードルパッチも調製した。図7Eは、PDMSモールドから剥がした後のGelMAマイクロニードルパッチを示しており、挿入図は、マイクロニードルパッチをヒト死体皮膚に適用した後の皮膚穿刺孔を示している。結果として、GelMAマイクロニードルデバイスは、経皮送達に使用できる。したがって、これは、本発明のマイクロニードルデバイスが、経皮送達に使用され得ることを示している。
マイクロニードルデバイスの剛性制御
GelMAマイクロニードルデバイスの貯蔵弾性率(ゲル剛性)を、Anton Paar Rheometerを用いて測定した。ゲル剛性は、リン酸カルシウム微小粒子の存在によって、大幅に増大した(10%GelMAの場合、2桁)(図8)。結果は、マイクロニードルデバイスの剛性が、最大3桁増大し得ること、及びゆえに皮膚穿通が十分に制御され得ることを示している。

Claims (21)

  1. 基材及び前記基材から突き出た複数のマイクロニードルを備えるマイクロニードルデバイスであって、前記基材は、実質的に球状であり、使用の際、前記マイクロニードルデバイスは、3次元運動を行う、マイクロニードルデバイス。
  2. ゼラチン、ゼラチンメタクリレートヒドロゲル、ヒアルロン酸、シリコーン、ポリマー、糖、ガラス、セラミック及び/又は金属を含む、請求項1に記載のマイクロニードルデバイス。
  3. 前記ゼラチン及び/又はゼラチンメタクリレートヒドロゲルは、ブタ、ウシ、魚類起源又はそれらの組み合わせに由来するゼラチンを含む、請求項2に記載のマイクロニードルデバイス。
  4. 前記マイクロニードルデバイスは、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、シリカ、グラフェン、カーボンナノチューブ又はそれらの組み合わせをさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイス。
  5. 前記デバイスは使い捨てである、請求項1から4のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイス。
  6. 前記マイクロニードルデバイスは治療剤又は美容剤をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイス。
  7. 前記治療剤又は美容剤は前記マイクロニードルデバイス上のコーティングの形態で含まれる、請求項6に記載のマイクロニードルデバイス。
  8. 前記基材の平均直径は0.05~100mmである、請求項1から7のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイス。
  9. 前記複数のマイクロニードルの各々は同じ又は異なる高さを有する、請求項1から8のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイス。
  10. 前記複数のマイクロニードルの各々の高さの平均は10~3000μmである、請求項1から9のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイス。
  11. 前記複数のマイクロニードルの各々は同じ又は異なる形状を有する、請求項1から10のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイス。
  12. 前記複数のマイクロニードルの各々は円錐形又はピラミッド形である、請求項11に記載のマイクロニードルデバイス。
  13. 前記マイクロニードルデバイスは皮膚又は組織の穿通用である、請求項1から12のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイス。
  14. 前記マイクロニードルデバイスは治療剤又は美容剤の経皮送達用又は経口送達用である、請求項1から13のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイス。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイスを含む、経口投与用カプセル。
  16. 前記カプセルは腸溶カプセルである、請求項15に記載のカプセル。
  17. 請求項1から14のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイスを形成する方法であって、前記マイクロニードルデバイスを3Dプリントする工程を含む、方法。
  18. 請求項1から14のいずれか一項に記載のマイクロニードルデバイスを形成する方法であって、
    前記マイクロニードルデバイスの3Dプリントされたモールドを提供する工程であって、前記モールドは、実質的に球状であり、前記モールドから突き出た複数の突起を備える、工程、
    前記モールドを前駆体溶液でキャスティングする工程、及び
    前記ヒドロゲル前駆体溶液を硬化させる工程であって、前記マイクロニードルデバイスを形成する、工程
    を含む、方法。
  19. 前記前駆体溶液は、ゼラチンメタクリレートヒドロゲル前駆体溶液及び光開始剤を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ゼラチンメタクリレートヒドロゲル前駆体溶液は、ブタ、ウシ、魚類起源又はそれらの組み合わせに由来するゼラチンを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記前駆体溶液は、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、シリカ、グラフェン、カーボンナノチューブ又はそれらの組み合わせをさらに含む、請求項18から20のいずれか一項に記載の方法。
JP2022192623A 2017-03-01 2022-12-01 マイクロニードルデバイス Pending JP2023027150A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201701636U 2017-03-01
SG10201701636U 2017-03-01
PCT/SG2018/050096 WO2018160140A1 (en) 2017-03-01 2018-03-01 A microneedle device
JP2019548065A JP2020510480A (ja) 2017-03-01 2018-03-01 マイクロニードルデバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548065A Division JP2020510480A (ja) 2017-03-01 2018-03-01 マイクロニードルデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023027150A true JP2023027150A (ja) 2023-03-01
JP2023027150A5 JP2023027150A5 (ja) 2023-05-19

Family

ID=63369542

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548065A Pending JP2020510480A (ja) 2017-03-01 2018-03-01 マイクロニードルデバイス
JP2022192623A Pending JP2023027150A (ja) 2017-03-01 2022-12-01 マイクロニードルデバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548065A Pending JP2020510480A (ja) 2017-03-01 2018-03-01 マイクロニードルデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11801371B2 (ja)
JP (2) JP2020510480A (ja)
KR (1) KR102661481B1 (ja)
CN (2) CN110582321A (ja)
SG (2) SG11201908075UA (ja)
WO (1) WO2018160140A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117462479A (zh) * 2016-03-01 2024-01-30 佐治亚科技研究公司 微针粒子、组合物,以及处理和递送目标物质的方法
EP3873494A4 (en) * 2018-10-31 2021-12-29 The Regents of the University of California Biodegradable microneedles for transdermal therapeutic agent delivery
CN111136841B (zh) * 2019-12-16 2022-08-09 深圳市中科先见医疗科技有限公司 一种水凝胶微针模具的制备方法及水凝胶微针模具
WO2021142160A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 The Regents Of The University Of California Gelatin-based microneedle patch for minimally-invasive extraction of bodily fluids
WO2022098314A1 (en) * 2020-11-09 2022-05-12 National University Of Singapore A multi-layered sheet mask
CN112426514B (zh) * 2020-11-26 2023-02-28 南京鼓楼医院 一种胃部靶标口服大分子载体及其制备方法
CN112675124A (zh) * 2020-12-29 2021-04-20 浙江摩达生物科技有限公司 一种改性自溶性透明质酸微针的制备方法及其在戒毒药物领域的应用
CN113018209A (zh) * 2021-03-08 2021-06-25 广东粤港澳大湾区国家纳米科技创新研究院 一种含有海胆型微针颗粒的面膜
EP4376933A2 (en) * 2021-07-30 2024-06-05 Nusmetics Pte. Ltd. A microneedle apparatus
CN115227957A (zh) * 2022-07-26 2022-10-25 空芯微医疗科技(上海)有限责任公司 空心微针的制备方法及其制品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197013B1 (en) * 1996-11-06 2001-03-06 Setagon, Inc. Method and apparatus for drug and gene delivery
ATE381360T1 (de) * 2001-02-14 2008-01-15 Novo Nordisk As Elektronisch gesteuerte injektions- oder infusionsvorrichtung
US7588825B2 (en) 2002-10-23 2009-09-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic compositions
WO2013101908A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 Massachusetts Institute Of Technology Microneedle devices and uses thereof
GB201210718D0 (en) * 2012-06-18 2012-08-01 Studden Christopher J Micro needlle bead finger held solution administrator pad
JP6522519B2 (ja) 2013-02-12 2019-05-29 カーボン,インコーポレイテッド キャリアを介した供給による3次元製作のための方法および装置
US10828478B2 (en) 2014-04-24 2020-11-10 Georgia Tech Research Corporation Microneedles and methods of manufacture thereof
PL3137078T3 (pl) 2014-05-01 2019-08-30 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Leczenie zakażenia wirusem zapalenia wątroby typu delta
GB2537638A (en) 2015-04-21 2016-10-26 Consort Medical Plc Medicament delivery device
CN204890943U (zh) * 2015-08-07 2015-12-23 北京化工大学 一种多段式微针阵列
CN117462479A (zh) 2016-03-01 2024-01-30 佐治亚科技研究公司 微针粒子、组合物,以及处理和递送目标物质的方法
CN105797266A (zh) 2016-03-07 2016-07-27 李媚 一种微结构体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200121900A1 (en) 2020-04-23
CN110582321A (zh) 2019-12-17
KR102661481B1 (ko) 2024-04-29
JP2020510480A (ja) 2020-04-09
SG11201908075UA (en) 2019-09-27
WO2018160140A1 (en) 2018-09-07
CN116617551A (zh) 2023-08-22
SG10201912501SA (en) 2020-02-27
KR20190121843A (ko) 2019-10-28
US11801371B2 (en) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023027150A (ja) マイクロニードルデバイス
JP6995915B2 (ja) マイクロ構造体含有シート
CN103501852B (zh) 微结构体的制造方法
JP6865524B2 (ja) 治療剤を送達するためのマイクロアレイおよび使用方法
Sullivan et al. Minimally invasive protein delivery with rapidly dissolving polymer microneedles
Fonseca et al. A compendium of current developments on polysaccharide and protein-based microneedles
JP2019076752A (ja) 治療剤の送達のためのマイクロアレイ、使用方法および製造方法
EP2957316A1 (en) Medicine-holding microneedle array and process for producing same
Xue et al. Flexible PEGDA-based microneedle patches with detachable PVP–CD arrowheads for transdermal drug delivery
JP2018510041A (ja) 架橋されたヒアルロン酸ハイドロゲルを用いたマイクロ構造体及びその製造方法
Nayak et al. Potential of biodegradable microneedles as a transdermal delivery vehicle for lidocaine
US10363406B2 (en) Method for producing acicular body
JP2013189432A (ja) 短時間溶解型マイクロニードル
KR102409490B1 (ko) 국소피부용 마이크로니들 및 이의 제조방법
Rajput et al. A key role by polymers in microneedle technology: a new era
Pillai et al. Two-photon polymerization based reusable master template to fabricate polymer microneedles for drug delivery
JP2019006798A (ja) 針状体
Ghazi et al. Determination of the effect of hyaluronic acid concentration, molecular weight and amount of loaded drug on the mechanical properties of Microneedle arrays
Tay et al. Development of hyaluronic acid-silica composites via in situ precipitation for improved penetration efficiency in fast-dissolving microneedle systems
JP6003326B2 (ja) 針状体および針状体の製造方法
TW201904624A (zh) 經皮吸收用微結構體及其製造方法
On The Journal of Pharmaceutical Sciences and Medicinal Research
Guan Microfabricated particulate devices for drug delivery
Pillai et al. Two-photon polymerization based reusable master template to fabricate polymer microneedles for drug delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240523