JP2023026424A - 指紋認証装置およびシステム - Google Patents

指紋認証装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023026424A
JP2023026424A JP2022188241A JP2022188241A JP2023026424A JP 2023026424 A JP2023026424 A JP 2023026424A JP 2022188241 A JP2022188241 A JP 2022188241A JP 2022188241 A JP2022188241 A JP 2022188241A JP 2023026424 A JP2023026424 A JP 2023026424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
vehicle
state
sensor
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022188241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7397154B2 (ja
Inventor
恭久 太田
Yasuhisa Ota
雄哉 後藤
Yuya Goto
直幸 ▲高▼田
Naoyuki Takada
喬彦 安藤
Takahiko Ando
洋介 大橋
Yosuke Ohashi
里仁 大脇
Satokimi Owaki
大輔 小川
Daisuke Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2022188241A priority Critical patent/JP7397154B2/ja
Publication of JP2023026424A publication Critical patent/JP2023026424A/ja
Priority to JP2023201352A priority patent/JP2024020574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397154B2 publication Critical patent/JP7397154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/25Means to switch the anti-theft system on or off using biometry
    • B60R25/252Fingerprint recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/32Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of vehicle dynamic parameters, e.g. speed or acceleration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】指紋センサに不用意に触れたときに車内の快適性に影響を与えるおそれを抑制した指紋認証装置およびシステムを提供する。【解決手段】両に搭載されるシステムであって、指紋認証処理を行うために、触れている指の指紋を検出する検出処理を行うセンサと、車両の電源がオンに制御されたときに、センサ以外の他の装置との所定の通信によって指紋認証処理とは異なる所定の認証処理が成功した場合、センサによる検出処理を抑止する制御部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、車両に搭載される指紋認証装置およびシステムに関する。
ユーザーの指紋によって認証を行う指紋認証を利用した機器が提案されている。特許文献1は、車両の使用者の指紋の認証が必要なモードと、イグニッション・キーのみで車両の使用を許可するモードを切り替える認証装置を備えた車両を開示している。特許文献2は、握る力を検出する力センサを備え、ユーザーが握ることによって指紋センサが起動する電子機器を開示している。
特開2003-034235号公報 特表2017-537416号公報
指紋認証装置において用いられる指紋センサは、指紋読み取り部分に指を接触させると指紋を検出する指紋検出処理を行う。このような指紋検出処理の仕組みには、静電容量式、電界強度式等の種類があるが、指紋検出処理実行時には指紋センサから電波ノイズが発生するおそれがある。車両に指紋認証装置を搭載した場合、ユーザーが不用意に指紋センサに触れた場合、指紋検出処理が不要であっても実行され、電波ノイズの影響でラジオの音声にノイズが発生して音質が低下する等、車内の快適性が低下するおそれがある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、指紋センサに不用意に触れたときに車内の快適性に影響を与えるおそれを抑制した指紋認証装置およびシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一局面は、車両に搭載されるシステムであって、指紋認証処理を行うために、触れている指の指紋を検出する検出処理を行うセンサと、車両の電源がオンに制御されたときに、センサ以外の他の装置との所定の通信によって指紋認証処理とは異なる所定の認証処理が成功した場合、センサによる検出処理を抑止する制御部と、を備える、システムである。
本発明は、指紋センサに不用意に触れたときに車内の快適性に影響を与えるおそれを抑制した指紋認証装置およびシステムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る指紋認証装置の機能ブロックを示す図 本発明の一実施形態に係る指紋センサの状態遷移を示す図 本発明の一実施形態に係る指紋認証装置の処理の例を示す図
(実施形態)
本発明の一実施形態に係る指紋認証装置およびシステムは、指紋認証のための指紋検出処理が要求されることがないと想定される状況下では、指紋センサによる指紋検出処理が抑制される。これにより、指紋センサの指紋読み取り部分に、ユーザーが不用意に触れても、指紋センサが指紋検出処理を実行しないので、電波ノイズが発生せず、ラジオの音質が低下する等の車内の快適性が低下するおそれを抑制できる。以下、本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<構成>
図1に、本実施形態に係る指紋認証装置1の機能ブロック図を示す。指紋認証装置1は、車両に搭載され、指紋センサ11と指紋認証部12と制御部14とを含む。図1に示す例では、指紋センサ11は、プッシュスタートスイッチ13と一体的に形成され、指紋認証部12とともにセンサ部10を構成する。また、制御部14は、一例として後述する照合部20を構成する。
指紋センサ11は、指紋読み取り部分に指を接触させると指の凹凸パターンを指紋としてキャプチャして検出する指紋検出処理を行う。具体的な指紋検出処理の方式は限定されない。指紋認証部12は、指紋センサ11の指紋検出処理によって検出された指紋に基づいてユーザーの指紋認証処理を行う。指紋認証部12による指紋認証方法は限定されないが、例えば、予め1つ以上の指紋を識別子と対応付けて登録しておき、検出された指紋と、登録されている指紋とを照合して、一致の度合いを所定の方法で算出し、一致の度合いが所定程度以上であれば、指紋認証成功とする。センサ部10は、指紋認証結果を照合部20に通知する。
プッシュスタートスイッチ13は、押下されたことを検出して内部状態をオンとオフとの間で切り替えるスイッチである。指紋センサ11の指紋読み取り部分はプッシュスタートスイッチ13の表面に設けられる。すなわち、例えば、プッシュスタートスイッチ13が指によって押下されたときに指紋センサ11が指紋検出処理を実行することができる。
照合部20は、スマートキーのような携帯機40との無線通信を用いた認証処理およびセンサ部10による指紋認証処理を制御する。これらの認証処理によって、取得したユーザーの情報と予め登録された正当な車両操作の権限を有するユーザーの情報とを照合することができる。照合部20は、照合結果に応じて、ユーザーによる車両操作の可否や車両の動作を決定する。照合部20は、このような処理に必要であれば、1つ以上の他の車載機器30と通信して、適宜車両の各種状態を取得したり、処理結果を通知したりすることができる。また、このような処理は、制御部14が全部行ってもよいし、照合部20が制御部14とは異なる図示しない他の制御部を備え、制御部14がセンサ部10の制御を含む一部の処理を行い、他の制御部が携帯機40や他の車載機器30との通信のような残りの処理を行ってもよい。
<処理>
本実施形態では、指紋認証は、典型的には、イグニッションオン(レディオン)状態への移行を許可するか否かを判定するため実行される。指紋認証は、その他にも、ナビゲーション装置のような他の車内装置等が、ユーザーの認証を要求した場合にも、実行される。
そこで、本実施形態では、照合部20の制御部14は、照合部20が取得する車両の状態等に基づいて、指紋センサ11を制御し、指紋認証が要求される可能性が高い状態では、指紋検出処理許可状態とし、指紋認証が要求されない状態では、指紋検出処理不許可状態とする。指紋検出処理許可状態では、指紋センサ11は指紋読み取り部分に指が接触すると、上述の指紋検出処理を実行する。指紋検出処理不許可状態では、指紋センサ11は指紋読み取り部分に指が接触しても、上述の指紋検出処理を実行しない。指紋検出処理不許可状態の実現方法は限定されないが、センサ部10のうち、電波ノイズを発生させるような、指紋センサ11の指紋検出処理の実行を抑制できればよく、例えば指紋センサ11への電力供給を制限すればよい。なお、指紋認証部12等、指紋センサ11以外の部分は、指紋検出処理不許可状態であっても、とくに動作を制限しなくてもよい。
図2に、指紋センサ11の状態遷移図を示す。初期状態では指紋センサ11は、指紋検出処理不許可状態である。指紋検出処理不許可状態において、所定の許可条件が成立すると、指紋検出処理許可状態に遷移する。また、指紋検出処理許可状態において、所定の不許可条件が成立すると、指紋検出処理不許可状態に遷移する。
以下に、許可条件および不許可条件の一例を説明する。
まず、許可条件とは、指紋認証のために指紋検出処理が要求されることが想定される車両の状態を表す条件である。本実施形態では、一例として、許可条件は以下のとおりである。すなわち、許可条件は、以下の(1)が成立し、かつ(2)~(7)の少なくとも1つが成立することである。
(1)車両の速度が所定値未満(例えば5km/h未満)である。
(2)ブレーキが動作中である。
(3)運転席のドアが閉状態から開状態へと変化した。
(4)運転席のドアが開状態から閉状態へと変化した。
(5)プッシュスタートスイッチがオフ状態からオン状態へと変化した。
(6)他の車載機器から指紋認証要求を受け付けた。
(7)車両の電源がオフ以外の状態からオフ状態へと変化した。
本実施形態では、指紋認証は、典型的には、車両の停止中にイグニッションオン(レディオン)状態への移行を許可するかどうかの判定のため実行される。また、車両の走行中に指紋認証を行うことは安全性向上のため抑制する。そのため、車両が停止していることを許可条件とすれば、指紋センサ11による指紋検出処理を抑制することができる。実際には、許可条件は、上述の(1)のように、車両の検出速度の誤差を考慮して、車両の速度が、例えば5km/hのようなごく小さい所定値未満であることとすればよい。さらに、(2)~(7)の内容によって許可条件を限定すれば、指紋検出処理が要求されることをより高い確からしさで想定できる場合に許可条件を限定することができ、より好適に指紋センサ11による指紋検出処理を抑制することができる。
本実施形態では、イグニッションオン(レディオン)状態に移行するには、例えば、パーキングブレーキを動作させ、シフト位置をパーキングにし、ブレーキペダルを踏み込んだ状態のような所定の車両の状態で、プッシュスタートスイッチ13を押下してオン状態とし、指紋認証に成功することを必要とする操作仕様を想定している。そのため、許可条件は、上述の(1)を満たしている状況のもと、さらに上述の(2)のように、例えばブレーキが動作中であることによって限定することができる。
あるいは、ユーザーが運転席に乗り込んだり、運転席に着座するユーザーが交代したりした場合に、その後イグニッションオン(レディオン)状態への移行を行う可能性が高い。そのため、許可条件は、上述の(1)を満たしている状況のもと、さらに上述の(3)または(4)のように、ユーザーの運転席への乗り込みや運転席に着座するユーザーの交代が発生した可能性が高い状況であることによって限定することができる。
あるいは、許可条件は、上述の(1)を満たしている状況のもと、さらに上述の(5)のように、ユーザーがイグニッションオン(レディオン)状態への移行等のため、実際にプッシュスタートスイッチ13を押下してプッシュスタートスイッチ13がオフ状態からオン状態に変化したことによって限定することができる。
あるいは、ユーザーは、車両の停止中に、例えばナビゲーション装置のような他の車載機器30を介して車外のサーバーとの通信による課金サービスを受けることが想定される。このようなサービス等において要求されるユーザー認証に、指紋認証装置1を利用することが考えられる。そのため、許可条件は、上述の(1)を満たしている状況のもと、さらに上述の(6)のように、他の車載機器30から指紋認証要求を受け付けたことによって限定することができる。
あるいは、ユーザーは、例えば電源がオフ以外(イグニッションオン(レディオン)あるいはACCオン)の状態から、プッシュスタートスイッチ13を押下してオフ状態に移行する操作を行った後に、再びプッシュスタートスイッチ13を押下してイグニッションオン(レディオン)状態への移行を行う可能性がある。そのため、許可条件は、上述の(1)を満たしている状況のもと、さらに上述の(7)のように、車両の電源がオフ以外の状態からオフ状態へと変化したことによって限定することができる。
以上のような許可条件によって、指紋認証のために指紋検出処理が要求されることが想定される場合には、指紋センサ11を指紋検出処理許可状態とし、指紋認証装置1による指紋認証が可能な状態とする。なお、許可条件は、上述のものに限定されず、車両の操作仕様等に基づき指紋認証が必要になる状況に対応して適宜設定すればよく、例えば上述の(1)~(7)の内容を適宜変更、削除してもよく、他の内容を追加してもよい。
つぎに不許可条件とは、指紋認証のための指紋検出処理が要求されないことが想定される車両の状態を表す条件である。本実施形態では、一例として、不許可条件は以下のとおりである。すなわち、不許可条件は、以下の(8)~(10)の少なくともいずれか1つが成立することである。
(8)車両の速度が所定値以上(例えば5km/h以上)である。
(9)車両の電源がオン(ACCオン)であり、指紋認証部12による指紋認証処理が成功し、かつ、指紋センサ11が正規品である。
(10)車両の電源がオン(ACCオン)であり、指紋認証部12による指紋認証処理の所定の代替処理が成功したことである。
本実施形態では、指紋認証は、上述したように典型的には車両の停止中にイグニッションオン(レディオン)状態への移行を許可するかどうかの判定のため実行される。また、車両の走行中に指紋認証を行うことは安全性向上のため抑制する。そのため、車両が走行中で上述の(8)を満たす場合、指紋検出処理は不要であると想定することができる。
本実施形態では、所定の車両の状態で、プッシュスタートスイッチ13を押下しオン状態とすることで、ACCオン状態となり、指紋認証に成功すれば、ACCオン状態を経由してイグニッションオン(レディオン)状態に移行する操作仕様を想定している。そこで、上述の(8)の成否にかかわらず、(9)を満たしている場合、すでにイグニッションオン(レディオン)状態への移行が行われようとしている状況であり、この状況下では、さらなる指紋検出処理は不要であるため、指紋センサ11による指紋検出処理を抑制する。なお、指紋センサ11が正規品であるか否かは、例えば照合部20が指紋センサ11と所定の通信を行って指紋センサ11を認証することによって判定することできる。
本実施形態では、所定の車両の状態で、プッシュスタートスイッチ13を押下しオン状態とすることで、ACCオン状態となり、指紋認証の代わりに携帯機40等に内蔵されたトランスポンダを用いた通信による認証に成功すれば、ACCオン状態を経由してイグニッションオン(レディオン)状態に移行する操作仕様を想定している。上述の(8)、(9)の成否にかかわらず、(10)を満たしている場合、すでにイグニッションオン(レディオン)状態への移行が行われようとしている状況であり、この状況下でさらなる指紋検出処理は不要であるため、指紋センサ11による指紋検出処理を抑制する。なお、指紋認証の代替となる処理は、トランスポンダを用いた通信による認証に限定されない。車両が提供する代替処理に応じて、不許可条件を設定すればよい。
以上のような不許可条件によって、指紋認証のための指紋検出処理が要求されないことが想定される場合には、指紋センサ11を指紋検出処理不許可状態とし、指紋認証装置1による指紋認証を行わない状態とする。なお、不許可条件は、上述のものに限定されず、車両の操作仕様等に基づき指紋認証が不要となる状況に対応して適宜設定すればよく、例えば上述の(8)~(10)の内容を適宜変更、削除してもよく、他の内容を追加してもよい。
<処理の例>
図3は、照合部20およびセンサ部10の処理シーケンスの一例を示す図である。図3を参照して、処理の例を説明する。
図3に示すステップのうち、ステップS101~S111のシーケンスは、ユーザーが車両に乗り込み、車両を走行させるまでの間に実行されるシーケンスである。ステップS101の開始時には、車両は停止しており、指紋センサ11が、指紋検出処理不許可状態となっている。
(ステップS101):ユーザーが運転席ドアを開けて運転席に乗り込み、ブレーキペダルを踏み込む。照合部20は、他の車載機器30から車両のドアの開閉状態を取得し、車両の運転席のドアが閉状態から開状態となったこと、あるいは開状態から閉状態となったことを検出する。また、照合部20は、他の車載機器30からブレーキペダルの操作状態を取得し、ブレーキペダルが踏み込まれてブレーキが動作中であることを検出する。さらに、照合部20は、他の車載機器30からの車両の速度を取得し、車両が停止していることを検出する。これにより、許可条件を構成する上述の(1)、(2)かつ[(3)または(4)]の内容が成立する。なお、本ステップの実行の前に、携帯機40を所持したユーザーが車両に接近し、ドアハンドルを操作したときに、照合部20が携帯機40を車外の無線通信によって認証し、認証が成功することに基づいて、ドアの開閉動作を許可してもよい。
(ステップS102):ステップS101において、許可条件が満たされたので、照合部20は、指紋センサ11を指紋検出処理許可状態とする通知をセンサ部10に対して行う。センサ部10は通知を受け、指紋センサ11を、指が接触すると指紋検出処理を実行する状態とする。
(ステップS103):照合部20は、ユーザーによって車内に持ち込まれた携帯機40を車内の無線通信によって認証する。照合部20は、認証が成功することによって、携帯機40を所持するユーザーを、認証した携帯機40に予め対応付けて登録していたユーザーとして特定する。照合部20は、ユーザーとセンサ部10に登録されている指紋の識別子との対応付けを記憶しており、特定したユーザーの指紋に対応する識別子をセンサ部10に通知する。
(ステップS104):照合部20は、センサ部10と通信して指紋センサ11を認証し、認証が成功することによって、指紋センサ11が付け替えされた不正品ではない正規品であることを確認する。
(ステップS105):ユーザーが、プッシュスタートスイッチ13の、指紋センサ11の指紋読み取り部分にタッチすると、センサ部10はこれを検出する。
(ステップS106):ユーザーが、引き続きプッシュスタートスイッチ13を押下してプッシュスタートスイッチ13がオフ状態からオン状態に変化すると、センサ部10はこれを照合部20に通知する。
(ステップS107):照合部20は、車両の状態を電源オン(ACCオン)状態とすることを決定する。また、実際にこの状態にするために必要な通知を適宜他の車載機器30に行う。
(ステップS108):ユーザーが引き続きプッシュスタートスイッチ13の、指紋センサ11の指紋読み取り部分へのタッチを継続すると、指紋センサ11は、指紋のキャプチャを行って指紋検出処理を行う。
(ステップS109):指紋認証部12は、ステップS108で検出した指紋と、予め記憶している指紋のうち、ステップS103で通知された識別子に対応する指紋との一致度が所定程度以上であれば、ユーザーの認証を成功とし、結果を照合部20に通知する。
(ステップS110):ステップS104、S107、S109の結果、上述の(9)の内容が成立するので、不許可条件が成立する。そこで、照合部20は、指紋センサ11を指紋検出処理不許可状態とする通知をセンサ部10に対して行う。センサ部10は通知を受け、指紋センサ11を、指が接触しても指紋検出処理を実行しない状態とする。
(ステップS111):照合部20は、車両の状態をイグニッションオン(レディオン)状態とする条件をすべて満たしていることを確認し、イグニッションオン(レディオン)状態とすることを決定する。イグニッションオン(レディオン)状態にする条件とは、上述したように、例えば、パーキングブレーキを動作させ、シフト位置をパーキングにし、ブレーキペダルを踏み込んだ状態で、プッシュスタートスイッチ13を押下してオン状態とし、指紋認証に成功することである。また、照合部20は、実際にこの状態にするために必要な通知を適宜他の車載機器30に行う。これにより、車両は走行可能な状態となる。
以上の処理により、車両の走行中は、プッシュスタートスイッチ13に設けられた指紋センサ11の指紋読み取り部分に、ユーザーが不用意に触れても、指紋センサ11が指紋検出処理を実行しないので、電波ノイズが発生せず、ラジオの音質が低下する等の、車内の快適性が低下するおそれを抑制できる。
図3に示すステップのうち、ステップS201~S205のシーケンスは、車両の走行状態から、車両を停止させ電源をオフさせるまでの間に実行されるシーケンスである。ステップS201の開始時には、車両は走行しており、指紋センサ11が、指紋検出処理不許可状態となっている。
(ステップS201):ユーザーがブレーキペダルを踏み込み車両を停止させる。照合部20は、車両の速度を取得し、車両が停止していることを検出する。
(ステップS202):ユーザーがプッシュスタートスイッチ13にタッチすると、センサ部10はこれを検出する。
(ステップS203):ユーザーが引き続きプッシュスタートスイッチ13を押下してプッシュスタートスイッチ13がオン状態からオフ状態に変化すると、センサ部10はこれを照合部20に通知する。なお、指紋センサ11は指紋検出処理不許可状態となっているので、指紋検出処理を行わない。
(ステップS204):照合部20は、車両の状態を電源オフ状態とすることを決定する。また、実際にこの状態にするために必要な通知を適宜他の車載機器30に行う。
(ステップS205):ステップS201で、許可条件を構成する上述の(1)の内容が成立し、ステップS204で、許可条件を構成する上述の(7)の内容が成立したことを検出する。照合部20は、許可条件が満たされたので、指紋センサ11を指紋検出処理許可状態とする通知をセンサ部10に対して行う。センサ部10は通知を受け、指紋センサ11を、指が接触すると指紋検出処理を実行する状態とする。本ステップ実行後、車両は、上述のステップS102実行後と同様の状態となり、再びイグニッションオン(レディオン)状態へ移行するためのシーケンスを実行することができる。
なお、以上のシーケンスの任意のタイミングにおいて、照合部20は、携帯機40からの電波の受信状態に基づいて、携帯機40を所持したユーザーが降車し、あるいはさらに、車両から所定距離以上離れたと推定できる場合には、指紋センサ11を、上述の許可条件や不許可条件の成否にかかわらず、指紋検出処理不許可状態にしてもよい。また、各種認証に失敗した場合も、許可条件や不許可条件の成否にかかわらず、指紋検出処理不許可状態にしてもよい。
また、照合部20は、指紋認証を用いたユーザー認証をカスタム機能とし、有効にするか無効にするかの設定を、ユーザーの指定に応じて行うようにしてもよい。この場合、上述の許可条件を、必須の条件として有効設定がされていることによって限定し、上述の不許可条件に、追加の代替条件として無効設定がされていることを追加すればよい。すなわち、指紋検出処理不許可状態において、無効設定されている場合は、必ず指紋検出処理不許可状態を維持するようにし、また、指紋検出処理許可状態において、有効設定から無効設定に変更された場合は、必ず指紋検出処理不許可状態に遷移するようにすればよい。これにより、無効設定されている場合は、指紋検出処理を全くしないので、電波ノイズによって車内の快適性が低下するおそれをより確実に抑制できる。
また、照合部20は、指紋検出処理不許可状態において、指紋認証部12に登録されている指紋の数を取得し、指紋の数が0である場合は、上述の許可条件に関係なく、指紋検出処理不許可状態を維持してもよい。これにより、指紋認証が不可能で指紋検出処理を行う意義がない場合は指紋検出処理を全くしないので、電波ノイズによって車内の快適性が低下するおそれをより確実に抑制できる。
<効果>
本実施形態によれば、指紋認証のための指紋検出処理が要求されることがないと想定される所定の状況下では、指紋センサ11による指紋検出処理が抑制される。これにより、指紋センサ11の指紋読み取り部分に、ユーザーが不用意に触れても、指紋センサ11が指紋検出処理を実行しないので、電波ノイズが発生せず、ラジオの音質が低下する等の車内の快適性が低下するおそれを抑制できる。また、指紋認証のための指紋検出処理が要求されると想定される所定の状況下では、指紋センサ11の指紋読み取り部分に、ユーザーが触れると、指紋センサ11が指紋検出処理を実行するので、指紋認証を好適に行うことができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、指紋認証装置、指紋認証装置のコンピュータが実行する指紋認証方法、指紋認証プログラムおよびこれを記憶したコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体、システム、車両等として捉えることができる。
本発明は、車両等に搭載される指紋認証装置やシステムに有用である。
1 指紋認証装置
10 センサ部
12 指紋認証部
13 プッシュスタートスイッチ
14 制御部
20 照合部
30 他の車載機器
40 携帯機

Claims (2)

  1. 車両に搭載されるシステムであって、
    指紋認証処理を行うために、触れている指の指紋を検出する検出処理を行うセンサと、
    前記車両の電源がオンに制御されたときに、前記センサ以外の他の装置との所定の通信によって前記指紋認証処理とは異なる所定の認証処理が成功した場合、前記センサによる前記検出処理を抑止する制御部と、を備える、システム。
  2. 前記他の装置は、携帯機であり、
    前記所定の通信は、トランスポンダを用いた無線通信である、請求項1に記載のシステム。
JP2022188241A 2018-10-12 2022-11-25 指紋認証装置およびシステム Active JP7397154B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022188241A JP7397154B2 (ja) 2018-10-12 2022-11-25 指紋認証装置およびシステム
JP2023201352A JP2024020574A (ja) 2018-10-12 2023-11-29 認証装置、方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193672A JP7448307B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 指紋認証装置
JP2022188241A JP7397154B2 (ja) 2018-10-12 2022-11-25 指紋認証装置およびシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193672A Division JP7448307B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 指紋認証装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023201352A Division JP2024020574A (ja) 2018-10-12 2023-11-29 認証装置、方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023026424A true JP2023026424A (ja) 2023-02-24
JP7397154B2 JP7397154B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=70159760

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193672A Active JP7448307B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 指紋認証装置
JP2022188241A Active JP7397154B2 (ja) 2018-10-12 2022-11-25 指紋認証装置およびシステム
JP2023201352A Pending JP2024020574A (ja) 2018-10-12 2023-11-29 認証装置、方法、およびプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193672A Active JP7448307B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 指紋認証装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023201352A Pending JP2024020574A (ja) 2018-10-12 2023-11-29 認証装置、方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (5) US10974697B2 (ja)
JP (3) JP7448307B2 (ja)
CN (3) CN118135617A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220093881A (ko) * 2020-12-28 2022-07-05 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 지문 인증 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174095A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Calsonic Kansei Corp 始動制御装置
JP2010047052A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステムのキー照合不成立通知装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100811A (en) * 1997-12-22 2000-08-08 Trw Inc. Fingerprint actuation of customized vehicle features
JP2001143051A (ja) 1999-11-11 2001-05-25 Omron Corp 操作入力装置及び操作入力処理装置並びに制御装置
KR20020044437A (ko) * 2000-12-06 2002-06-15 함상천 차량의 운전제한 장치 및 그 방법
JP2003034235A (ja) 2001-07-24 2003-02-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両盗難防止装置
JP2003256818A (ja) 2002-03-06 2003-09-12 Tokai Rika Co Ltd 車両用指紋照合装置
JP2005346539A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 指紋認証付きicカード
JP2008056035A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 車両用ユーザ認証装置
US9002586B2 (en) 2012-12-03 2015-04-07 Honda Motor Co., Ltd. Integrated biometric switch
US9967100B2 (en) * 2013-11-05 2018-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd Method of controlling power supply for fingerprint sensor, fingerprint processing device, and electronic device performing the same
US9390308B2 (en) * 2014-09-12 2016-07-12 Blackberry Limited Fingerprint scanning method
US20170336899A1 (en) 2014-10-30 2017-11-23 Timothy Jing Yin Szeto Electronic device with touch sensitive, pressure sensitive and displayable sides
JP6695774B2 (ja) * 2016-10-14 2020-05-20 株式会社東海理化電機製作所 生体認証併用電子キーシステム
DE102016119846A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Preh Gmbh Mensch-Maschine-Schnittstelle aufweisend ein Lenkrad und einen daran befestigten Fingerabdrucksensor
EP3349135A1 (en) * 2017-01-16 2018-07-18 DURA Automotive Holdings U.K., Ltd. Method for authorizing a driver to activate at least one system of a vehicle, based on a biometric authentication process
US20180361993A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-20 Forrester J. Carroll Biometric Lock System
KR102578207B1 (ko) * 2018-08-23 2023-09-14 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174095A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Calsonic Kansei Corp 始動制御装置
JP2010047052A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステムのキー照合不成立通知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11524657B2 (en) 2022-12-13
US10974697B2 (en) 2021-04-13
CN118135618A (zh) 2024-06-04
US20200114876A1 (en) 2020-04-16
JP7448307B2 (ja) 2024-03-12
JP2020059465A (ja) 2020-04-16
CN111046716B (zh) 2024-04-16
JP2024020574A (ja) 2024-02-14
US20220089126A1 (en) 2022-03-24
US20240025373A1 (en) 2024-01-25
CN118135617A (zh) 2024-06-04
US11230263B2 (en) 2022-01-25
US11820331B2 (en) 2023-11-21
JP7397154B2 (ja) 2023-12-12
CN111046716A (zh) 2020-04-21
US20210197768A1 (en) 2021-07-01
US20230067036A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451622B2 (ja) 車載装置及び認証システム
JP6153582B2 (ja) スマートエントリシステム
US11267442B2 (en) Vehicular authentication device and vehicular authentication method
JP2024020574A (ja) 認証装置、方法、およびプログラム
JP2018021338A (ja) 車両用制御装置
JP2009018656A (ja) 制御システムおよび方法、固定無線通信装置および方法、携帯無線通信装置および方法
US20190381972A1 (en) Portable device, on-board device, and wireless communication system for vehicles
WO2019123661A1 (ja) 車載装置、認証方法及び認証プログラム
CN114954357B (zh) 认证装置、方法、非暂时性存储介质和车辆
JP4120601B2 (ja) 車両盗難防止システム及び車両用盗難防止装置
WO2019208591A1 (ja) スタートスイッチ装置
JP2011106204A (ja) ドアスイッチ装置及びそれを用いたドア装置
KR102529737B1 (ko) 차량의 시동 서비스 장치 및 그 방법
JP2020066860A (ja) 作動可否決定装置
WO2019208593A1 (ja) スタートスイッチ装置
JP2006200262A (ja) ドア施解錠制御装置
JP2004276781A (ja) 車両監視装置
JP2007261444A (ja) 車両用電源制御装置
JP2014189170A (ja) 車両用制御装置、および車両用制御装置によるロック解除方法
JP2019119353A (ja) 車両、車両制御システム及び車両制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7397154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151