JP2023026249A - 情報処理装置、画像形成装置、情報提供装置、情報処理システム、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置、情報提供装置、情報処理システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023026249A
JP2023026249A JP2021132073A JP2021132073A JP2023026249A JP 2023026249 A JP2023026249 A JP 2023026249A JP 2021132073 A JP2021132073 A JP 2021132073A JP 2021132073 A JP2021132073 A JP 2021132073A JP 2023026249 A JP2023026249 A JP 2023026249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
user
registered
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021132073A
Other languages
English (en)
Inventor
正人 助川
Masato Sukegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021132073A priority Critical patent/JP2023026249A/ja
Publication of JP2023026249A publication Critical patent/JP2023026249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツを出力する際に、事前登録から出力までの間に作成された新しいコンテンツをユーザーに報知することができる情報処理装置、画像形成装置、情報提供装置、情報処理システム、及びプログラムを提供する。【解決手段】プロセッサを備え、前記プロセッサは、ユーザーからの登録コンテンツを識別する識別番号の事前登録を受け付け、前記事前登録した識別番号を情報提供装置に送信し、前記事前登録の日時と、前記識別番号の送信の日時との間に、新しく作成された新コンテンツの情報を前記情報提供装置から受け付け、前記新コンテンツの情報をユーザーに報知する。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置、情報提供装置、情報処理システム、及びプログラムに関する。
特許文献1には、 ユーザーが店舗で利用する端末装置から前記店舗において前記ユーザーの購入対象として選択された商品それぞれに関する購入対象情報を取得する購入対象情報取得部と、前記選択された商品の選択順位に関する順位情報と、前記購入対象情報とに基づいて、前記店舗で提供される複数の商品に関する複数の商品情報から前記ユーザーに応じた推奨商品を含む推奨情報を特定する推奨情報特定部と、を備える推奨情報特定装置が開示されている。
特開2019-144951号公報
ユーザーが画像形成装置でコンテンツを取得する際に、事前にコンテンツの出力の登録をし、その後登録したコンテンツの出力を実行する場合がある。この場合には、事前の登録から出力までの間に一定の時間が経過することがある。このように出力までの間に一定の時間が経過する場合は、この一定の時間が経過するまでの間に作成された新しいコンテンツに気が付かないことから、当該新しいコンテンツを取得できない場合もある。また、この新しいコンテンツは事前に登録したコンテンツよりもユーザーの嗜好により合致したものが含まれている可能性があり、新しいコンテンツを取得することを望むユーザーもいる。
本発明は、コンテンツを出力する際に、事前登録から出力までの間に作成された新しいコンテンツをユーザーに報知することができる情報処理装置、画像形成装置、情報提供装置、情報処理システム、及びプログラムを提供することを目的とする。
第1態様に係る情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、ユーザーからの登録コンテンツを識別する識別番号の事前登録を受け付け、前記事前登録した識別番号を情報提供装置に送信し、前記事前登録の日時と、前記識別番号の送信の日時との間に、新しく作成された新コンテンツの情報を前記情報提供装置から受け付け、前記新コンテンツの情報をユーザーに報知する。
第2態様に係る情報処理装置は、前記プロセッサは、ユーザーの自装置におけるコンテンツの閲覧履歴を前記情報提供装置に送信し、前記閲覧履歴に関連する推奨コンテンツの情報を前記情報提供装置から受け付け、前記推奨コンテンツの情報をユーザーに報知する。
第3態様に係る画像形成装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、ユーザーが事前登録した登録コンテンツを識別する識別番号を受け付け、前記事前登録の日時と、前記識別番号の受け付けの日時との間に、新しく作成された新コンテンツの情報を情報提供装置から受け付け、前記新コンテンツの情報をユーザーに報知する。
第4態様に係る画像形成装置は、前記新コンテンツは、前記登録コンテンツと予め定められた関係にあるコンテンツから抽出される。
第5態様に係る画像形成装置は、前記予め定められた関係は、前記登録コンテンツと同種の分類がされているコンテンツである。
第6態様に係る画像形成装置は、前記予め定められた関係は、前記登録コンテンツと同じコンテンツを出力した他のユーザーが当該コンテンツ以外に出力したコンテンツである。
第7態様に係る画像形成装置は、前記新コンテンツは、出力回数が上位のコンテンツから抽出される。
第8態様に係る画像形成装置は、前記プロセッサは、前記新コンテンツの情報を、前記登録コンテンツの情報に加え表示させる。
第9態様に係る画像形成装置は、前記プロセッサは、前記登録コンテンツ又は前記新コンテンツに対するユーザーによる出力指示を受け付け、前記出力指示を受け付けた前記登録コンテンツ又は新コンテンツを出力する。
第10態様に係る情報提供装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、ユーザー端末から当該ユーザー端末でユーザーが閲覧したコンテンツの履歴情報を取得し、当該履歴情報に基づいて推奨コンテンツを決定し、決定した推奨コンテンツの情報を他のコンテンツの情報と共に前記ユーザー端末に送信し、前記ユーザー端末からユーザーが事前登録した登録コンテンツを識別する識別番号を受け付け、前記事前登録の時間と、前記識別番号の受け付けの時間との間に、前記登録コンテンツと予め定められた関係にある新しく作成された新コンテンツを抽出し、前記新コンテンツの情報を出力装置に出力する。
第11態様に係る情報提供装置は、前記プロセッサは、前記コンテンツ毎の出力回数を計数し、前記新コンテンツが予め定められた数よりも多い場合は、前記出力回数の多い新コンテンツの情報を前記出力装置に出力する。
第12態様に係る情報処理システムは、第3態様~第9態様のいずれか1つの態様に記載の画像形成装置と、第10態様又は第11態様に記載の情報提供装置と、を含む。
第13態様に係る情報処理プログラムは、コンピュータに、ユーザーからの登録コンテンツを識別する識別番号の事前登録を受け付け、前記事前登録した識別番号を情報提供装置に送信し、前記事前登録の日時と、前記識別番号の送信の日時との間に、新しく作成された新コンテンツの情報を前記情報提供装置から受け付け、前記新コンテンツの情報をユーザーに報知する処理を実行させる。
第1態様によれば、コンテンツを出力する際に、事前登録から出力までの間に作成された新しいコンテンツをユーザーに報知することができる、という効果を有する。
第2態様によれば、ユーザーの閲覧履歴を利用せず推奨コンテンツを決定する場合に比べ、ユーザーの好みに応じたコンテンツを報知することができる。という効果を有する。
第3態様によれば、コンテンツを出力する際に、事前登録から出力までの間に作成された新しいコンテンツをユーザーに報知することができる、という効果を有する。
第4態様によれば、ユーザーが事前登録した登録コンテンツと予め定められた関係にあるコンテンツを報知することができる、という効果を有する。
第5態様によれば、ユーザーが事前登録した登録コンテンツと異なる種類の分類がされているコンテンツが報知される場合に比べ、ユーザーの好みに応じたコンテンツを報知することができる、という効果を有する。
第6態様によれば、他のユーザーの動向を考慮しないでコンテンツを決定する場合に比べ、ユーザーの好みに応じたコンテンツを報知することができる、という効果を有する。
第7態様によれば、人気のコンテンツを報知することができる、という効果を有する。
第8態様によれば、ユーザーが事前登録した登録コンテンツと新コンテンツとの両方をユーザーに比較させることができる、という効果を有する。
第9態様によれば、ユーザーの選択によって登録コンテンツ又は新コンテンツのいずれも出力させることができる、という効果を有する。
第10態様によれば、コンテンツを出力する際に、事前登録から出力までの間に作成された新しいコンテンツをユーザーに報知することができる、という効果を有する。
第11態様によれば、多くの新コンテンツを表示する場合に比べ、ユーザーがコンテンツの選択に悩むことを防止することができる、という効果を有する。
第12態様によれば、コンテンツを出力する際に、事前登録から出力までの間に作成された新しいコンテンツをユーザーに報知することができる、情報処理システムを提供することができる。
第13態様によれば、コンテンツを出力する際に、事前登録から出力までの間に作成された新しいコンテンツをユーザーに報知することができる、プログラムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムの概略構成図である。 本発明の第1の実施形態に係るユーザー端末の概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報提供装置の概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムの動作の一例を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報処理システムの概略構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置の概略ブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報処理システムの動作の一例を示すシーケンス図である。
(実施形態)
以下、本開示の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一又は等価な構成要素および部分には同一の参照符号を付与している。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1を用いて、本実施形態に係る情報処理システム10の一例を説明する。
図1は、本実施形態に係る情報処理システム10の概略構成の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システム10は、スマートフォンやパーソナルコンピュータなどのユーザー端末20と、サーバなどの情報提供装置40とを含んで構成されている。ユーザー端末20は、ユーザーが使用する端末であり、情報処理装置や出力装置の一例である。
ユーザー端末20及び情報提供装置40がネットワークNを介して接続されている。このネットワークNには、例えば、インターネット、LAN(=Local Area Network)、WAN(=Wide Area Network)等が適用される。
本実施形態における情報処理システム10は、情報提供装置40にアップロードされたコンテンツを有償又は無償においてスマートフォンなどのユーザー端末20から取得するシステムである。ここで、コンテンツは、情報提供装置40の管理者が図示しないパーソナルコンピュータなどの端末からアップロードして公開するものや、他のユーザーがアップロードして公開するものを含む。具体的には、ブロマイドやイラスト、楽譜、地図などが該当する。また、コンテンツには、情報提供装置40により、当該コンテンツを識別するための識別番号が付与されている。また、コンテンツには、当該コンテンツの種類や内容を示すタグ情報が登録されており、当該タグ情報に基づいて類似のコンテンツや関連するコンテンツの抽出などが可能となっている。また、タグ情報は、コンテンツの制作者や管理者が付与するものの他、後述する情報提供装置40のCPU41などがコンテンツの内容から付与するものも含む。
図2は、本実施形態に係るユーザー端末20のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示すように、ユーザー端末20は、プロセッサの一例であるCPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、ストレージ24、入力部25、表示部26、通信I/F27を有する。各構成は、バスを介して相互に通信可能に接続されている。
CPU21は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU21は、ROM22又はストレージ24からプログラムを読み出し、RAM23を作業領域としてプログラムを実行する。CPU21は、ROM22又はストレージ24に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM22又はストレージ24には、プログラムが格納されている。
ROM22は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM23は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ24は、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリなどにより構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、および各種データを格納する。
また、本実施形態では、ストレージ24には、ユーザーにより事前登録された登録コンテンツの識別番号が記憶される。コンテンツの識別番号は、コンテンツを識別するために付与されている番号である。また、ストレージ24には、登録コンテンツの識別番号と共に、ユーザーからユーザー端末20に識別番号を受け付けた事前登録の日時を記憶する。登録コンテンツの識別番号と事前登録の日時は、後述するように、情報提供装置40に送信される。また、ストレージ24には、ユーザーの情報提供装置40への閲覧履歴が記憶される。ここで、閲覧履歴には、ユーザーが情報提供装置40へアクセスし、閲覧したコンテンツに関する履歴が含まれる。その他、本実施形態では、ストレージ24には、アプリケーションプログラムが記憶されている。
入力部25は、マウス等のポインティングデバイス、およびキーボードを含み、各種の入力を行うために使用される。入力部25は、コンテンツの事前登録や、出力指示などに使用される。また、本実施形態では、タッチパネル方式の表示部26が入力部25として機能している。
表示部26は、例えば、液晶ディスプレイである。表示部26は、CPU21の制御に基づき各種の情報を表示する。また、本実施形態では、表示部26は、タッチパネル方式を採用して、入力部25としても機能する。
通信I/F27は、情報提供装置40との間で通信を行う機能を有している。通信I/F27は、情報提供装置40との間で各種データの送受信を行う通信インタフェースとして機能する。
つぎに、情報提供装置40のハードウェア構成について説明する。本実施形態における情報提供装置40は、例えば、インターネットに接続されたサーバであり、ユーザー端末20からのアクセスに応じてコンテンツを提供する。
図3は、本実施形態に係る情報提供装置40のハードウェア構成を示すブロック図である。
図3に示すように、情報提供装置40は、プロセッサの一例であるCPU41、ROM42、RAM43、ストレージ44、通信I/F45を有する。各構成は、バスを介して相互に通信可能に接続されている。なお、情報提供装置40には、キーボードなどの入力部や液晶ディスプレイなどの表示部を備えてもよい。
CPU41は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU41は、ROM42又はストレージ44からプログラムを読み出し、RAM43を作業領域としてプログラムを実行する。CPU41は、ROM42又はストレージ44に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM42又はストレージ44には、プログラムが格納されている。
ROM42は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM43は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ44は、HDD(Hard Disk Drive)、又はSSD(Solid State Drive)などにより構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、および各種データを格納する。
また、本実施形態では、ストレージ44には、コンテンツが記憶される。コンテンツは、図示しないパーソナルコンピュータなどの端末から通信I/F45を介して記憶されるものである。
通信I/F45は、ユーザー端末20との間で通信を行う機能を有している。通信I/F45は、ユーザー端末20との間で各種データの送受信を行う通信インタフェースとして機能する。
つぎに、本実施形態の情報処理システム10の作用の一例について説明する。
図4は、情報処理システム10の動作の一例を示すシーケンス図である。
図4に示すステップS100において、ユーザー端末20から情報提供装置40へ、ストレージ24に記憶されているユーザーによるユーザー端末20を用いた情報提供装置40への閲覧履歴が送信される。閲覧履歴を取得した情報提供装置40のCPU41は、当該閲覧履歴からユーザーへ推奨する推奨コンテンツを抽出し、ユーザー端末20へ送信する。推奨コンテンツを受信したユーザー端末20は、表示部26に推奨コンテンツと、情報提供装置40に登録されている他のコンテンツとを表示する。ここで、推奨コンテンツは、例えば、閲覧履歴に含まれるコンテンツと同じタグ情報が付与されたコンテンツなどを抽出したものである。また、表示部26には、コンテンツを識別するための識別番号が表示される。
ステップS101において、ユーザーは、推奨コンテンツを含め、ユーザー端末20を用いて情報提供装置40に登録されているコンテンツから欲しいコンテンツを探す。
なお、SNS(Social networking service)などを通じ、コンテンツの識別番号が事前に分かっている場合などは、かかるステップS100からステップS101は経ずに、後述するステップS102から開始してもよい。
ステップS102において、欲しいコンテンツを見つけたユーザーは、表示部26に表示されている欲しいコンテンツを選択して、当該コンテンツの識別番号をユーザー端末20のストレージ24に事前登録する。この際に、ユーザー端末20のCPU21は、ユーザーからの識別番号を受け付けた事前登録の日時も当該識別番号に合わせて記憶する。なお、登録コンテンツはユーザー端末20のストレージ24に事前登録しているが、これに限定されず、ユーザー端末20を介して情報提供装置40に事前登録するようにしてもよい。
ステップS103において、ユーザー端末20のCPU21は、ユーザーからの操作に基づいて、ステップS102で事前登録された登録コンテンツの識別番号と事前登録の日時とを情報提供装置40へ送信して、情報提供装置40に入力する。情報提供装置40のCPU41は、識別番号から登録コンテンツと特定すると共に、事前登録の日時と識別番号の受け付けの日時との間に、登録コンテンツと予め定められた関係にある新しく作成された新コンテンツを抽出する。ここで、識別番号の受け付けの日時は、ユーザー端末20から情報提供装置40に登録コンテンツの識別番号を送信した日時を含む概念である。また、登録コンテンツと予め定められた関係は、登録コンテンツと同種の分類、すなわち、同じタグが付与されているコンテンツである。なお、新コンテンツは、登録コンテンツと同種の分類がされているコンテンツに限定されず、登録コンテンツと同じコンテンツを出力した他のユーザーが当該コンテンツ以外に出力したコンテンツや出力回数が上位のコンテンツであってもよい。すなわち、情報提供装置40でコンテンツ毎の出力回数を計数しており、当該出力回数が上位のコンテンツを新コンテンツとして抽出してユーザーに報知するようにしてもよい。また、抽出される新コンテンツが予め定められた数、例えば、5個よりも多い場合は、情報提供装置40で計数していた出力回数の多い新コンテンツが抽出されるようにしてもよい。また、新しく作成された新コンテンツは、事前登録の日時と受け付けの日時との間に作成されたコンテンツだけではなく、事前登録の日時と受け付けの日時との間に情報提供装置40へアップロードされたコンテンツを含む概念である。そして、情報提供装置40のCPU41は、ユーザー端末20へ登録コンテンツの情報と、抽出された新コンテンツの情報とを送信する。ここで、コンテンツの情報は、コンテンツを区別可能な見出しや表紙、アイコン、要部、概略などの情報であるが、これに限定されず、コンテンツ自体の情報を含んでもよい。この場合には、後述するステップS104の情報提供装置40からユーザー端末20へのコンテンツの出力は不要となる。
ステップS104において、ユーザーは、ユーザー端末20の表示部26に表示されることで報知された登録コンテンツの情報と新コンテンツの情報とを見て、出力するコンテンツを選択し、ユーザー端末20を介して情報提供装置40に送信する。そして、情報提供装置40は、受信したコンテンツの選択情報に基づいて、ユーザー端末20に選択されたコンテンツを出力する。
(第2の実施形態)
つぎに、第2の実施形態について図5乃至図7を用いて説明する。
上述した第1の実施形態は、コンテンツをスマートフォンなどのユーザー端末20に出力するものとしたが、本第2の実施形態は、コンテンツを画像形成装置60に出力可能とするものである。
上述した第1の実施形態と異なる部分を中心に説明し、重複する部分については説明を簡略又は省略する。
図5を用いて、本実施形態に係る情報処理システム10の一例を説明する。
図5は、本実施形態に係る情報処理システム10の概略構成の一例を示す図である。
図5に示すように、本実施形態に係る情報処理システム10は、スマートフォンやパーソナルコンピュータなどのユーザー端末20と、サーバなどの情報提供装置40と、画像形成装置60とを含んで構成されている。画像形成装置60は、出力装置の一例である。
ユーザー端末20、情報提供装置40及び画像形成装置60がネットワークNを介して接続されている。
本実施形態における情報処理システム10は、情報提供装置40にアップロードされたコンテンツを、有償又は無償においてコンビニエンスストアなどに設定されている画像形成装置60で出力(印刷)するシステムである。
画像形成装置60は、印刷や、コピー、ファクシミリなどが可能なものである。
つぎに、画像形成装置60のハードウェア構成について説明する。
図6は、本実施形態に係る画像形成装置60のハードウェア構成を示すブロック図である。
図6に示すように、画像形成装置60は、プロセッサの一例であるCPU61、ROM62、RAM63、ストレージ64、入力部65、表示部66、文書読取部67、画像形成部68、通信I/F69、コード情報読取部70を有する。各構成は、バスを介して相互に通信可能に接続されている。
CPU61は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU61は、ROM62又はストレージ64からプログラムを読み出し、RAM63を作業領域としてプログラムを実行する。CPU61は、ROM62又はストレージ64に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM62又はストレージ64には、プログラムが格納されている。
ROM62は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM63は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ64は、HDD、又はSSDなどにより構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、および各種データを格納する。
また、本実施形態では、ストレージ64には、事前登録したコンテンツの識別番号と事前登録の日時、情報提供装置40から受信したコンテンツなどが記憶される。
入力部65は、マウス等のポインティングデバイス、およびキーボードを含み、各種の入力を行うために使用される。入力部65では、印刷を開始させる指示などに使用される。また、本実施形態では、タッチパネル方式の表示部66が入力部65として機能している。
表示部66は、例えば、液晶ディスプレイである。表示部66は、CPU61の制御に基づき各種の情報を表示する。また、表示部66は、タッチパネル方式を採用して、入力部65としても機能する。
文書読取部67は、画像形成装置60の上部に設けられた図示しない自動送り装置の給紙台に置かれた文書を1枚ずつ取り込み、取り込んだ文書を光学的に読み取って画像情報を得る。あるいは、文書読取部67は、プラテンガラスなどの台に置かれた文書を光学的に読み取って画像情報を得る。
ここで、文書読取部67で読み取られた文書の画像情報は、後述する画像形成部68により印刷されたり、後述する通信I/F69によりファクシミリ機能を有する他の画像形成装置に送信されたりする。
画像形成部68は、文書読取部67による読み取りによって得られた画像情報に基づく画像を、紙などの記録媒体に形成、すなわち、印刷するものである。
また、画像形成部68は、ネットワークNを介して接続された情報提供装置40から受信したコンテンツを印刷する。
通信I/F69は、情報提供装置40との間で通信を行う機能を有している。通信I/F69は、情報提供装置40との間で各種データの送受信を行う通信インタフェースとして機能する。また、通信I/F69は、画像形成装置60を公衆回線に接続し、FAX機能を有する他の画像形成装置と文書読取部67による読み取りによって得られた画像情報を送受信する機能を有している。
コード情報読取部70は、スマートフォンなどのユーザー端末20の表示部26に表示されたコード情報を読み取る。
つぎに、本実施形態の情報処理システム10の作用の一例について説明する。
図7は、情報処理システム10の動作の一例を示すシーケンス図である。
図7に示すステップS200において、ユーザー端末20から情報提供装置40へ、ストレージ24に記憶されているユーザーによるユーザー端末20を用いた情報提供装置40への閲覧履歴が送信される。閲覧履歴を取得した情報提供装置40のCPU41は、当該閲覧履歴からユーザーへ推奨する推奨コンテンツを抽出し、ユーザー端末20へ送信する。推奨コンテンツを受信したユーザー端末20は、表示部26に推奨コンテンツと、情報提供装置40に登録されている他のコンテンツとを表示する。ここで、推奨コンテンツは、例えば、閲覧履歴に含まれるコンテンツと同じタグ情報が付与されたコンテンツなどを抽出したものである。また、表示部26には、コンテンツを識別するための識別番号が表示される。
ステップS201において、ユーザーは、推奨コンテンツを含め、ユーザー端末20を用いて情報提供装置40に登録されているコンテンツから欲しいコンテンツを探す。
なお、SNS(Social networking service)などを通じ、コンテンツの識別番号が事前に分かっている場合などは、かかるステップS200からステップS201は経ずに、後述するステップS202から開始してもよい。
ステップS202において、欲しいコンテンツを見つけたユーザーは、表示部26に表示されている欲しいコンテンツを選択して、当該コンテンツの識別番号をユーザー端末20のストレージ24に事前登録する。この際に、ユーザー端末20のCPU21は、ユーザーからの識別番号を受け付けた事前登録の日時も当該識別番号に合わせて記憶する。
ステップS203において、ユーザーは、画像形成装置60の前に移動する。
ステップS204において、ユーザー端末20のCPU21は、ユーザーからの操作に基づいて、ステップS202で記憶した識別番号と事前登録の日時とを元に、二次元コードなどのコード情報を生成する。
ステップS205において、ユーザーは、ステップS204において生成したコード情報を、画像形成装置60のコード情報読取部70で読み取らせる。
ステップS206において、画像形成装置60のCPU61は、コード情報読取部70で読み取ったコード情報を解析し、識別番号と事前登録の日時の情報を取得する。
ステップS207において、画像形成装置60のCPU61は、ステップS206で解析した識別番号と事前登録の日時の情報を情報提供装置40へ送信して、情報提供装置40に入力する。情報提供装置40のCPU41は、識別番号から登録コンテンツと特定すると共に、事前登録の日時と識別番号の受け付けの日時との間に、登録コンテンツと予め定められた関係にある新しく作成された新コンテンツを抽出する。ここで、識別番号の受け付けの日時は、ユーザー端末20から情報提供装置40に登録コンテンツの識別番号を送信した日時を含む概念である。また、登録コンテンツと予め定められた関係は、登録コンテンツと同種の分類、すなわち、同じタグが付与されているコンテンツである。なお、新コンテンツは、登録コンテンツと同種の分類がされているコンテンツに限定されず、登録コンテンツと同じコンテンツを出力した他のユーザーが当該コンテンツ以外に出力したコンテンツや、出力回数が上位のコンテンツであってもよい。すなわち、情報提供装置40でコンテンツ毎の出力回数を計数しており、当該出力回数が上位のコンテンツを新コンテンツとして抽出してユーザーに報知するようにしてもよい。また、新コンテンツは、画像形成装置60で印刷可能なコンテンツに限定されることが望ましい。例えば、コンテンツが、CMYK以外のゴールドトナーやシルバートナーなどのメタリックトナーを用いた印刷が可能な画像形成装置のみに対応している制限付きのコンテンツの場合は、当該メタリックトナーを用いた印刷が可能な画像形成装置から識別番号と事前登録の日時の情報が送信されて来た場合のみ、当該制限付きのコンテンツを抽出するようにしてもよい。また、抽出される新コンテンツが予め定められた数、例えば、5個よりも多い場合は、当該画像形成装置60や他の画像形成装置も含めた情報処理システム10全体で出力回数の多い新コンテンツのみが抽出されるようにしてもよい。これにより、後述するように、画像形成装置60の表示部66に多数の新コンテンツの情報を表示するようにした場合は、ユーザーがコンテンツの選択に悩むことによる、コンビニエンスストアの店頭に設定された画像形成装置60の1人の占有時間が長くなることを防止することが可能となる。また、新しく作成された新コンテンツは、事前登録の日時と受け付けの日時との間に作成されたコンテンツだけではなく、事前登録の日時と受け付けの日時との間に情報提供装置40へアップロードされたコンテンツを含む概念である。そして、情報提供装置40のCPU41は、画像形成装置60へ登録コンテンツの情報と、抽出された新コンテンツの情報とを送信する。ここで、コンテンツの情報は、コンテンツを区別可能な見出しや表紙、アイコン、要部、概略などの情報であるが、これに限定されず、コンテンツ自体の情報を含んでもよい。この場合には、後述するステップS208の情報提供装置40から画像形成装置60へのコンテンツの出力は不要となる。
ステップS208において、ユーザーは、画像形成装置60の表示部66に表示されることで報知された登録コンテンツの情報と新コンテンツの情報とを見て、入力部65を用いて出力するコンテンツを選択すると共に、印刷を指示する。コンテンツの選択を受け付けた画像形成装置60のCPU61は、コンテンツの選択情報を情報提供装置40に送信する。そして、情報提供装置40は、受信したコンテンツの選択情報に基づいて、画像形成装置60に選択されたコンテンツを出力する。画像形成装置60はコンテンツを印刷する。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
なお、上記実施形態では、プログラムがROM又はストレージに予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。プログラムは、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
また、上述した実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。
また、上述した実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上述した各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
10 情報処理システム
20 ユーザー端末
40 情報提供装置
60 画像形成装置
N ネットワーク

Claims (13)

  1. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    ユーザーからの登録コンテンツを識別する識別番号の事前登録を受け付け、
    前記事前登録した識別番号を情報提供装置に送信し、
    前記事前登録の日時と、前記識別番号の送信の日時との間に、新しく作成された新コンテンツの情報を前記情報提供装置から受け付け、
    前記新コンテンツの情報をユーザーに報知する情報処理装置。
  2. 前記プロセッサは、
    ユーザーの自装置におけるコンテンツの閲覧履歴を前記情報提供装置に送信し、
    前記閲覧履歴に関連する推奨コンテンツの情報を前記情報提供装置から受け付け、
    前記推奨コンテンツの情報をユーザーに報知する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    ユーザーが事前登録した登録コンテンツを識別する識別番号を受け付け、
    前記事前登録の日時と、前記識別番号の受け付けの日時との間に、新しく作成された新コンテンツの情報を情報提供装置から受け付け、
    前記新コンテンツの情報をユーザーに報知する画像形成装置。
  4. 前記新コンテンツは、前記登録コンテンツと予め定められた関係にあるコンテンツから抽出される請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記予め定められた関係は、前記登録コンテンツと同種の分類がされているコンテンツである請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記予め定められた関係は、前記登録コンテンツと同じコンテンツを出力した他のユーザーが当該コンテンツ以外に出力したコンテンツである請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 前記新コンテンツは、出力回数が上位のコンテンツから抽出される請求項3に記載の画像形成装置。
  8. 前記プロセッサは、
    前記新コンテンツの情報を、前記登録コンテンツの情報に加え表示させる請求項3~7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記プロセッサは、
    前記登録コンテンツ又は前記新コンテンツに対するユーザーによる出力指示を受け付け、
    前記出力指示を受け付けた前記登録コンテンツ又は新コンテンツを出力する請求項3~8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    ユーザー端末から当該ユーザー端末でユーザーが閲覧したコンテンツの履歴情報を取得し、
    当該履歴情報に基づいて推奨コンテンツを決定し、
    決定した推奨コンテンツの情報を他のコンテンツの情報と共に前記ユーザー端末に送信し、
    前記ユーザー端末からユーザーが事前登録した登録コンテンツを識別する識別番号を受け付け、
    前記事前登録の時間と、前記識別番号の受け付けの時間との間に、前記登録コンテンツと予め定められた関係にある新しく作成された新コンテンツを抽出し、
    前記新コンテンツの情報を出力装置に出力する情報提供装置。
  11. 前記プロセッサは、
    前記コンテンツ毎の出力回数を計数し、
    前記新コンテンツが予め定められた数よりも多い場合は、前記出力回数の多い新コンテンツの情報を前記出力装置に出力する請求項10に記載の情報提供装置。
  12. 請求項3~9のいずれか1項に記載の画像形成装置と
    請求項10又は11に記載の情報提供装置と、
    を備える情報処理システム。
  13. コンピュータに、
    ユーザーからの登録コンテンツを識別する識別番号の事前登録を受け付け、
    前記事前登録した識別番号を情報提供装置に送信し、
    前記事前登録の日時と、前記識別番号の送信の日時との間に、新しく作成された新コンテンツの情報を前記情報提供装置から受け付け、
    前記新コンテンツの情報をユーザーに報知する処理を実行させるプログラム。
JP2021132073A 2021-08-13 2021-08-13 情報処理装置、画像形成装置、情報提供装置、情報処理システム、及びプログラム Pending JP2023026249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021132073A JP2023026249A (ja) 2021-08-13 2021-08-13 情報処理装置、画像形成装置、情報提供装置、情報処理システム、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021132073A JP2023026249A (ja) 2021-08-13 2021-08-13 情報処理装置、画像形成装置、情報提供装置、情報処理システム、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023026249A true JP2023026249A (ja) 2023-02-24

Family

ID=85252382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021132073A Pending JP2023026249A (ja) 2021-08-13 2021-08-13 情報処理装置、画像形成装置、情報提供装置、情報処理システム、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023026249A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524896B2 (ja) プログラム
US9335960B2 (en) Image forming system that ensures preview display by use of portable terminal of user and information processing terminal
US20090002742A1 (en) Image input/output apparatus and image input/output method
JP2016063400A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US9288348B2 (en) Communication apparatus that selects destination from job history, communication method, and non-transitory computer readable medium
US20130057884A1 (en) Information processing apparatus, computer program, and control method
JP2023026249A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報提供装置、情報処理システム、及びプログラム
US20150220815A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
EP3964943A1 (en) Server apparatus, control method, and program
JP2010140136A (ja) 画像処理装置、画像データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP4604787B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US11228688B2 (en) Information processing system for supporting creation of proposal documents and non-transitory computer readable medium storing program
JP7322472B2 (ja) ファイル管理装置、ファイル管理プログラム、ファイル管理システム、及び情報処理プログラム
JP2011086996A (ja) 画像処理複合機
JP6589508B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
US11475687B2 (en) Information processing system
JP5860434B2 (ja) 画像形成システム、ログ画像抽出プログラムおよび画像形成装置
JP6175027B2 (ja) 情報提供装置、画像形成装置、及び情報提供方法
US11567719B1 (en) Methods for processing documents for use in variable data printing operations
JP2014171067A (ja) 私用判断装置、私用判断プログラムおよび画像形成システム
JP7286395B2 (ja) 画像形成装置、システム及び画像形成方法
JP7334452B2 (ja) ユーザサポートシステム
US20220070306A1 (en) Information processing apparatus, system, and display method
US20240179256A1 (en) Image reading device, image reading method, non-transitory recording medium, and information processing system
EP4195644A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program