JP2023025353A - 測定装置、測定方法およびプログラム - Google Patents

測定装置、測定方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023025353A
JP2023025353A JP2021130511A JP2021130511A JP2023025353A JP 2023025353 A JP2023025353 A JP 2023025353A JP 2021130511 A JP2021130511 A JP 2021130511A JP 2021130511 A JP2021130511 A JP 2021130511A JP 2023025353 A JP2023025353 A JP 2023025353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
under test
waveform
device under
signal
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021130511A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 川端
Masayuki Kawabata
光生 松本
Mitsuo Matsumoto
新哉 佐藤
Shinya Sato
昌克 須田
Masakatsu Suda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2021130511A priority Critical patent/JP2023025353A/ja
Priority to US17/752,816 priority patent/US20230052937A1/en
Priority to DE102022113006.1A priority patent/DE102022113006A1/de
Publication of JP2023025353A publication Critical patent/JP2023025353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • G01R23/18Spectrum analysis; Fourier analysis with provision for recording frequency spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/28Measuring attenuation, gain, phase shift or derived characteristics of electric four pole networks, i.e. two-port networks; Measuring transient response
    • G01R27/30Measuring attenuation, gain, phase shift or derived characteristics of electric four pole networks, i.e. two-port networks; Measuring transient response with provision for recording characteristics, e.g. by plotting Nyquist diagram
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2836Fault-finding or characterising
    • G01R31/2837Characterising or performance testing, e.g. of frequency response
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

Figure 2023025353000001
【課題】被試験デバイスの周波数特性を測定する測定装置。
【解決手段】マルチトーン波形を構成する2値のデジタル信号を出力する信号源22と、被試験デバイス100にデジタル信号が印加されることに応じて生じるアナログ信号波形を取得する波形取得部25と、波形取得部により取得された波形から被試験デバイスの周波数特性を算出する演算部26と、を備え、信号源はPRBS(Pseudo-Random Binary Sequence)信号を、基準周波数および基準Duty比の繰り返し矩形波と乗算してアップコンバートした信号を繰り返し出力する測定装置200が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、測定装置、測定方法およびプログラムに関する。
非特許文献1,2や特許文献1には、「The first m components of the impulse response (h(k), k = 0 to m-1) can be obtained by following the scheme shown in Fig.8. Each of these m components correspond to the output of a simplified correlation cell (SCC) shown in Fig.7. The input signal of the SCCs is the response to the MLS of the device under test (after an Analogue to Digital conversion).」(非特許文献1の第五章)などと記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[非特許文献1] L. Rufer、他3名、"On-Chip testing of MEMS using pseudo-random test sequences"、[online]、ReserchGate、[令和3年7月23日検索]、インターネット<URL:https://www.researchgate.net/publication/4068737_On-chip_testing_of_MEMS_using_pseudo-random_test_sequences>
[非特許文献2] Vytautas Dumbrava、他1名、"Uncertainty analysis of I-V impedance measurement technique"、ReserchGate、[令和3年7月23日検索]、インターネット<URL:https://www.researchgate.net/publication/256232481_Uncertainty_analysis_of_I-V_impedance_measurement_technique>
[特許文献1] 特開平10-14898号公報
本発明の第1の態様においては、測定装置が提供される。測定装置は、マルチトーン波形を構成する2値のデジタル信号を出力する信号源を備えてよい。測定装置は、被試験デバイスにデジタル信号が印加されることに応じて生じるアナログ信号波形を取得する波形取得部を備えてよい。測定装置は、波形取得部により取得された波形から被試験デバイスの周波数特性を算出する演算部を備えてよい。
信号源は、PRBS(Pseudo-Random Binary Sequence)信号を、基準周波数および基準Duty比の繰り返し矩形波と乗算してアップコンバートした信号を繰り返し出力してよい。
測定装置は、信号源と被試験デバイスとの間に配置されたローパスフィルタを更に備えてよい。
測定装置は、被試験デバイスと直列に接続される基準抵抗を更に備えてよい。波形取得部は、被試験デバイスおよび基準抵抗よりも信号源の側の測定点と、被試験デバイスおよび基準抵抗の間の測定点とでそれぞれアナログ信号波形を取得してよい。
測定装置は、昇降可能な基板の底面に配置されて被試験装置の端子に電気的に接続されるプローブを更に備えてよい。ローパスフィルタと、基準抵抗とは、基板上に配置されてよい。
測定装置は、複数の被試験デバイスのそれぞれに電気的に接続される複数のプローブを備えてよい。
波形取得部は、信号源と同期してアナログ信号波形を取得してよい。
測定装置は、算出される周波数特性に基づいて被試験デバイスの良否を判定する判定部を更に備えてよい。
被試験デバイスはMEMSデバイスであってよい。
本発明の第2の態様においては、測定方法が提供される。測定方法は、マルチトーン波形を構成する2値のデジタル信号を出力する段階を備えてよい。測定方法は、被試験デバイスにデジタル信号が印加されることに応じて生じるアナログ信号波形を取得する段階を備えてよい。測定方法は、波形取得部により取得された波形から被試験デバイスの周波数特性を算出する段階を備えてよい。
本発明の第3の態様においては、プログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、マルチトーン波形を構成する2値のデジタル信号を出力する信号源として機能させてよい。プログラムは、コンピュータを、被試験デバイスにデジタル信号が印加されることに応じて生じるアナログ信号波形を取得する波形取得部として機能させてよい。プログラムは、コンピュータを、波形取得部により取得された波形から被試験デバイスの周波数特性を算出する演算部として機能させてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
実施形態に係る試験システム1を示す。 信号源22から出力されるデジタル信号の一部を示す。 図2のデジタル信号が印加される場合に波形取得部25により取得されるアナログ信号波形を示す。 図2のデジタル信号が印加される場合に波形取得部25により取得されるアナログ信号波形を示す。 図2のデジタル信号が印加される場合に波形取得部25により取得されるアナログ信号波形の強度分布を示す。 測定装置200の動作を示す。 変形例に係る試験システム1Aを示す。 被試験デバイス100の等価回路110を示す。 被試験デバイス100のアドミタンスのチャート図を示す。 本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されてよいコンピュータ2200の例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
[1.試験システム1]
図1は、実施形態に係る試験システム1を示す。試験システム1は、被試験デバイス(DUT(Device Under Test)とも称する)100と、測定装置200とを備える。
[1-1.被試験デバイス100]
被試験デバイス100は、少なくとも1つ(本実施形態では一例として2つ)の端子101を有しており、測定装置200によって周波数特性を測定されて試験される。被試験デバイス100は、圧電素子などのMEMSデバイスであってよく、ウェハ1000上に複数配置されてよい。
[1-2.測定装置200]
測定装置200は、被試験デバイス100の周波数特性を測定する。本実施形態では一例として、測定装置200は、伝送インピーダンス変換法によって被試験デバイス100のインピーダンスを測定してよい。また、測定装置200は、測定結果に基づいて被試験デバイス100を試験してよい。
測定装置200は、複数のプローブ20と、複数の基準抵抗21と、信号源22と、複数のローパスフィルタ23と、同期制御部24と、波形取得部25と、演算部26と、判定部27とを有する。
[1-2-1.プローブ20]
複数のプローブ20は、複数の被試験デバイス100のそれぞれに電気的に接続される。本実施形態では一例として、複数のプローブ20は、被試験デバイス100における2つの端子101のそれぞれに電気的に接続されてよい。各プローブ20は、ウェハ1000の表面と対向して昇降可能な基板(図示せず)の底面に配置されてよい。
[1-2-2.基準抵抗21]
各基準抵抗21は、被試験デバイス100と直列に接続される。基準抵抗21と被試験デバイス100との直列回路の一端は、グランド電位(一例として接地電位)に接続されてよい。本実施形態では一例として、基準抵抗21と被試験デバイス100との各直列回路における基準抵抗21側の端部がグランド電位に接続されてよい。各基準抵抗21は、プローブ20と同じ基板上に配置されてよい。
各基準抵抗21は、既知の抵抗値を有してよい。被試験デバイス100の周波数特性の測定精度を高める観点からは、各基準抵抗21の抵抗値は、当該基準抵抗21に直列に接続される被試験デバイス100のインピーダンスの推定値と近い値であることが好ましい。
[1-2-3. 信号源22]
信号源22は、マルチトーン波形を構成する2値のデジタル信号を出力する。マルチトーン波形とは、複数の周波数成分を有する波形であってよい。信号源22は、基準パターンの信号を繰り返し出力してよい。信号源22は、デジタル信号を被試験デバイス100と、波形取得部25との少なくとも一方に供給してよい。
[1-2-4.ローパスフィルタ23]
ローパスフィルタ23は、信号源22と被試験デバイス100との間に配置される。ローパスフィルタ23は、被試験デバイス100ごとに設けられてよい。ローパスフィルタ23は、プローブ20と同じ基板上に配置されてよい。
ローパスフィルタ23は、信号源22から出力されるデジタル信号の高周波成分を除去してよい。別言すれば、ローパスフィルタ23は、デジタル信号の波形をなまらせてよい。また、ローパスフィルタ23は、デジタル信号の多重反射を防止してよく、カットオフ周波数の帯域においてデジタル信号の伝送路とインピーダンス整合されてよい。例えば、ローパスフィルタ23は、直列接続された抵抗およびコンデンサを有するRCローパスフィルタであってよく、デジタル信号の伝送路のインピーダンスが50Ωの場合に、ローパスフィルタ23の抵抗値は50Ω、静電容量は0.01μF、カットオフ周波数は160kHzであってよい。
[1-2-5.波形取得部25]
波形取得部25は、被試験デバイス100にデジタル信号が印加されることに応じて生じるアナログ信号波形を取得する。波形取得部25は、デジタル信号に対する被試験デバイス100の応答を示す応答波形を取得してよい。波形取得部25は、複数の被試験デバイス100のアナログ信号波形をそれぞれ取得してよい。波形取得部25は、デジタイザであってよく、アナログの信号値をデジタルの信号値として逐次、取得することで、デジタル値で示されるアナログ信号波形を取得してよい。
波形取得部25は、被試験デバイス100および基準抵抗21よりも信号源22の側の第1測定点251と、被試験デバイス100および基準抵抗21の間の第2測定点252とでそれぞれアナログ信号波形を取得してよい。第1測定点251は、被試験デバイス100と基準抵抗21との直列回路よりも信号源22の側であってよく、直列回路と、ローパスフィルタ23との間であってよい。波形取得部25は、取得したアナログ信号波形を図示しない記憶部に記憶させるとともに、演算部26に供給してよい。
[1-2-6.同期制御部24]
同期制御部24は、波形取得部25を信号源22と同期させる。これにより、波形取得部25は、信号源22と同期してアナログ信号波形を取得する。同期制御部24は、信号源22および波形取得部25のそれぞれに対して同期信号を供給することで、信号源22による信号の出力タイミングと、波形取得部25による波形取得のタイミングとを同期させてよい。なお、同期制御部24は、波形取得部25および信号源22の同期に限らず、測定装置200の各部の動作を制御してもよい。
[1-2-7.演算部26]
演算部26は、波形取得部25により取得された波形から被試験デバイス100の周波数特性を算出する。演算部26は、第1測定点251で取得された波形、つまり、被試験デバイス100に印加される電圧信号の波形と、第2測定点252で取得された波形、つまり、被試験デバイス100に印加される電圧信号を基準抵抗21および被試験デバイス100で分圧した電圧信号(本実施形態では一例として被試験デバイス100からの出力信号)の波形とから、被試験デバイス100の周波数特性を算出してよい。演算部26は、複数の被試験デバイス100の周波数特性をそれぞれ算出してよい。算出される周波数特性は、被試験デバイス100に塵などの異物が付着することで変動してよい。演算部26は、算出結果を判定部27に供給してよい。
[1-2-8.判定部27]
判定部27は、算出される周波数特性に基づいて被試験デバイス100の良否を判定する。例えば、判定部27は、算出される周波数特性が基準範囲外となることに応じて、被試験デバイス100を不良と判定してよい。判定部27は、複数の被試験デバイス100の良否をそれぞれ判定してよい。判定部27は、判定結果を図示しない表示部などに出力してよい。
以上の測定装置200によれば、2値のデジタル信号を出力する信号源22を用いて周波数特性を測定するので、任意波形のアナログ信号を出力する信号源22を用いて周波数特性を測定する場合と比較して、測定装置200を低廉化することができる。また、マルチトーン波形のデジタル信号を用いるので、周波数をスイープしつつシングルトーンの正弦波信号を用いる場合と比較して、測定時間を短縮することができる。
また、被試験デバイス100に印加されるデジタル信号から高周波成分がローパスフィルタ23で除去されるので、被試験デバイス100の周波数特性を測定する上で不要となる、被試験デバイス100への高周波成分の印加を防止し、さらには波形観測時の折り返しノイズ等を含む周波数成分を除去することができ、周波数特性の算出精度を向上することができる。また、デジタル信号が伝送路で多重反射してしまうのを防止することができる。
また、被試験デバイス100および基準抵抗21よりも信号源22の側の第1測定点251と、被試験デバイス100および基準抵抗21の間の第2測定点252とでそれぞれアナログ信号波形が取得されるので、伝送インピーダンス法によって被試験デバイス100の周波数特性を算出することができる。
また、波形取得部25が信号源22と同期してアナログ信号波形を取得するので、繰り返し再現性高く周波数特性を安定して測定することができる。
また、複数の被試験デバイス100のそれぞれに電気的に接続される複数のプローブ20が具備されるので、複数の被試験デバイス100の周波数特性を一括して測定することができる。
また、基準抵抗21およびローパスフィルタ23はプローブ20と同じ基板上に配置されるので、別々の基板上に配置される場合と比較して、測定装置200を小型化するとともに、信号の伝送経路を短くすることができる。
[2.動作波形]
[2-1.デジタル信号]
図2は、信号源22から出力されるデジタル信号の一部を示す。
信号源22は、PRBS(Pseudo-Random Binary Sequence)信号を、基準周波数および基準Duty比の繰り返し矩形波と乗算してアップコンバート(高解像度化とも称する)した信号(基準パターン信号とも称する)を繰り返し出力してよい。
PRBS信号は、従来より公知の手法によって生成されてよい。本実施形態では一例として、PRBS信号の周期は、被試験デバイス100の周波数特性の解析における周波数分解能の逆数に応じて設定されてよい。一例として、周波数分解能を62.5Hzとする場合には、PRBS信号の周期は16ms(=1000/62.5Hz)に設定されてよい。PRBS信号は、255ビット長の信号であってよい。
繰り返し矩形波は、PRBS信号の複数倍のビットレートの信号であってよく、PRBS信号に乗算されることで、PRBSの各ビットの信号を複数個のビットの信号にアップコンバートしてよい。ここで、波形取得部25で取得されるアナログ信号波形の周波数成分のうち、信号パワーの大きい周波数成分は、繰り返し矩形波のビットレートに応じて変動する。従って、繰り返し矩形波のビットレートは、信号パワーの大きい周波数成分が被試験デバイス100の共振周波数の近傍となるように設定されることが好ましい。本実施形態では一例として、被試験デバイス100の共振周波数は60kHzであり、繰り返し矩形波のビットレートはPRBS信号の8倍に設定されてよい。
アップコンバートされて生成された基準パターン信号は、PRBS信号と同様に16ms周期の信号であってよい。これにより、基準パターン信号が繰り返されるデジタル信号には、少なくとも62.5Hz(=1000/16ms)の周波数成分が含まれることとなるため、被試験デバイス100の周波数特性の解析における周波数分解能は62.5Hzとなる。なお、周波数分解能は、ビットレート(つまり周波数)に比例し、基準パターンの長さ(つまりビット数)に反比例する。従って、基準パターンが長くなると周波数分解能は小さくなり、ビットレートが大きくなると周波数分解能は大きくなる。
以上の信号源22によれば、取得されるアナログ信号波形に含まれる周波数成分のうち、信号パワーが大きくなる周波数成分を繰り返し矩形波の基準周波数によって調整することができるため、被試験デバイス100の共振周波数など、所望の周波数に信号パワーのピークを位置させることができる。従って、信号パワーが分散により低下してしまうのを防止しつつ、信号パターンに含めるビット数を増やして周波数分解能を小さくすることができる。よって、信号パワーの低下を防止しつつ、周波数分解能を向上させることができる。
なお、信号源22は、出力する基準パターン信号を、逐次、PRBS信号と繰り返し矩形波との乗算によって生成してもよいし、予め記憶してもよい。
[2-2.アナログ信号]
図3、図4は、図2のデジタル信号が印加される場合に波形取得部25により取得されるアナログ信号波形を示す。より具体的には、図3は、第1測定点251で取得されるアナログ信号波形を示し、図4は、第2測定点252で取得されるアナログ信号波形を示す。これらの図中、横軸は時間、縦軸は電圧(V)を示す。
また、図5は、第2測定点252で取得されるアナログ信号波形の強度分布を示し、横軸は周波数(Hz)、縦軸は電圧の振幅(Vrms)を示す。この図に示されるように、本動作例によれば、被試験デバイス100の共振周波数(=60kHz)の近傍に信号パワーのピークを位置させることができる。
[3.動作]
図6は、測定装置200の動作を示す。測定装置200は、ステップS11~S17の処理を行うことにより、被試験デバイス100を試験する。
ステップS11において信号源22は、マルチトーン波形を構成する2値のデジタル信号を出力する。信号源22は、PRBS信号を、基準周波数および基準Duty比の繰り返し矩形波と乗算してアップコンバートした信号を繰り返し出力してよい。
ステップS13において波形取得部25は、被試験デバイス100にデジタル信号が印加されることに応じて生じるアナログ信号波形を取得する。波形取得部25は、ローパスフィルタ23を介してアナログ信号波形を取得してよい。また、波形取得部25は、第1測定点251および第2測定点252でそれぞれアナログ信号波形を取得してよく、本実施形態では一例として、複数の被試験デバイス100のそれぞれについて第1測定点251および第2測定点252でアナログ信号波形を取得してよい。本実施形態では一例として、波形取得部25は、2以上の被試験デバイス100について同時にアナログ信号波形を取得してよい。
ステップS15において演算部26は、波形取得部25により取得された波形から被試験デバイス100の周波数特性を算出する。演算部26は、被試験デバイス100の周波数特性として、被試験デバイス100のインピーダンスを算出してよい。例えば、演算部26は、被試験デバイス100のインピーダンスR+jX(Ω)を次の式(1)から算出してよい。
R+jX=R1{(V1r+jV1i)/(V2r+jV2i)-1} (1)
式(1)中、R1は基準抵抗の抵抗値(Ω)である。(V1r+jV1i)は第1測定点251で取得されたアナログ電圧波形の電圧信号であり、(V2r+jV2i)は第2測定点252で取得されたアナログ電圧波形の電圧信号である。
ステップS17において判定部27は、算出される周波数特性に基づいて被試験デバイス100の良否を判定する。判定部27は、算出されるインピーダンスが基準範囲内である場合(ステップS17;Yes)には被試験デバイス100を合格と判定し、インピーダンスが基準範囲外である場合(ステップS17;No)には被試験デバイス100を不合格と判定してよい。
[4.変形例]
図7は、変形例に係る試験システム1Aを示す。試験システム1Aの測定装置200Aは、基準抵抗21Aを有する。基準抵抗21Aは、被試験デバイス100と直列に接続されて直列回路を構成しており、直列回路における被試験デバイス100側の端部がグランド電位に接続される。この試験システム1Aによっても、上述の試験システム1と同様の効果を得ることができる。
[5.その他の変形例]
なお、上記の実施形態においては、演算部26は被試験デバイス100の周波数特性としてインピーダンスを算出することとして説明したが、インピーダンスに加えて/代えてアドミタンスを算出してもよい。例えば、演算部26は、インピーダンスの逆数をとることでアドミタンスを算出してよい。
また、演算部26は、被試験デバイス100の等価回路を構成する素子のパラメータを周波数特性として算出してもよい。図8は、被試験デバイス100の等価回路110を示す。等価回路110は、互いに直列接続された抵抗105、インダクタ106およびキャパシタ107と、これらの直列回路と並列接続されたキャパシタ108とを有してよい。演算部26は、抵抗105の抵抗値Rs、インダクタ106のインダクタンスLs、キャパシタ107,108のキャパシタンスCs,Cpを、被試験デバイス100の周波数特性として算出してよい。
図9は、被試験デバイス100のアドミタンスのチャート図を示す。図中の横軸はアドミタンス(Y=G+jB(s))の実数部(G)を示し、縦軸は虚数部(B)を示す。演算部26は、このチャート図から定まる実部のピーク周波数fsと、実部のピーク周波数の1/2の周波数f1,f2と、反共振周波数fa(B=0と交差する周波数)と、共振周波数fr(B=0と交差する周波数)と、コンダクタンスの最大値Bmaxと、次の式(2)~(6)とによってパラメータRs,Ls,Cs,Cpを算出してよい。
Q=fs/(f2-f1) (2)
Rs=1/Gmax (3)
Ls=QRs/(2πfs) (4)
Cs=1/(2πfsQRs) (5)
Cp=Cs・fr/(fa-fr) (6)
演算部26がパラメータRs,Ls,Cs,Cpを算出する場合には、判定部27は、ピーク周波数fsが基準周波数よりも大きいことに応じて被試験デバイス100を不良と判定してよい。また、判定部27は、抵抗値Rsが基準抵抗値よりも大きいことに応じて被試験デバイス100を不良と判定してよい。
また、上記の実施形態においては、ローパスフィルタ23は被試験デバイス100ごとに設けられることとして説明したが、複数の被試験デバイス100に対して共通に設けられてよい。例えば、ローパスフィルタ23は、信号源22と、複数の被試験デバイス100との間に配置されてよい。
また、測定装置200は同期制御部24を有することとして説明したが、信号源22からのデジタル信号が被試験デバイス100に印加されることに応じて生じるアナログ信号波形が波形取得部25で取得される限りにおいて、必ずしも同期制御部24を有しなくてもよい。
また、測定装置200は複数の被試験デバイス100それぞれの端子101に電気的に接続される複数のプローブ20を有することとして説明したが、単一の被試験デバイス100の端子101に電気的に接続されるプローブ20のみを有してもよい。
また、波形取得部25は2以上の被試験デバイス100について同時にアナログ信号波形を取得することとして説明したが、別々のタイミングでアナログ信号波形を取得してもよい。この場合には、測定装置200は、波形取得部25に接続される第1測定点251および第2測定点252の組を被試験デバイス100ごとに切り替える切替部(図示せず)を更に備えてよい。この場合には、同時に取得されるアナログ信号波形の数が低減される分、測定装置200のコストが低廉化される。
また、波形取得部25は被試験デバイス100のそれぞれについて第1測定点251および第2測定点252で同時にアナログ信号波形を取得することとして説明したが、別々のタイミングでアナログ信号波形を取得してもよい。この場合には、測定装置200は、波形取得部25の接続対象を、第1測定点251と、第2測定点252との間で切り替える切替部(図示せず)を更に備えてよい。また、同期制御部24は切替部による切替の前後でそれぞれ信号源22と波形取得部25とを同期させてよく、波形取得部25は切替部による切替の前後でそれぞれアナログ信号波形を取得してよい。この場合にも、同時に取得されるアナログ信号波形の数が低減される分、測定装置200のコストが低廉化される。
また、測定装置200は被試験デバイス100の周波数特性を伝送インピーダンス変換法によって測定することとして説明したが、IV法によって測定してもよい。この場合に波形取得部25は、被試験デバイス100に流れる電流のアナログ信号波形を、当該被試験デバイス100と直列に接続された基準抵抗の両端の電圧波形として取得するとともに、被試験デバイス100の両端の電圧のアナログ信号波形を取得してよい。また、演算部26は、取得されたアナログ信号波形から被試験デバイス100の周波数特性を算出してよい。
また、被試験デバイス100をMEMSデバイスとして説明したが、システムオンチップ(SoC)の集積回路であってもよいし、メモリデバイスであってもよいし、他の半導体装置であってもよい。
本発明の様々な実施形態は、フローチャートおよびブロック図を参照して記載されてよく、ここにおいてブロックは、(1)操作が実行されるプロセスの段階または(2)操作を実行する役割を持つ装置のセクションを表わしてよい。特定の段階およびセクションが、専用回路、コンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプログラマブル回路、および/またはコンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプロセッサによって実装されてよい。専用回路は、デジタルおよび/またはアナログハードウェア回路を含んでよく、集積回路(IC)および/またはディスクリート回路を含んでよい。プログラマブル回路は、論理AND、論理OR、論理XOR、論理NAND、論理NOR、および他の論理操作、フリップフロップ、レジスタ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)等のようなメモリ要素等を含む、再構成可能なハードウェア回路を含んでよい。
コンピュータ可読媒体は、適切なデバイスによって実行される命令を格納可能な任意の有形なデバイスを含んでよく、その結果、そこに格納される命令を有するコンピュータ可読媒体は、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく実行され得る命令を含む、製品を備えることになる。コンピュータ可読媒体の例としては、電子記憶媒体、磁気記憶媒体、光記憶媒体、電磁記憶媒体、半導体記憶媒体等が含まれてよい。コンピュータ可読媒体のより具体的な例としては、フロッピー(登録商標)ディスク、ディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、コンパクトディスクリードオンリメモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイ(RTM)ディスク、メモリスティック、集積回路カード等が含まれてよい。
コンピュータ可読命令は、アセンブラ命令、命令セットアーキテクチャ(ISA)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、またはSmalltalk(登録商標)、JAVA(登録商標)、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、および「C」プログラミング言語または同様のプログラミング言語のような従来の手続型プログラミング言語を含む、1または複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたソースコードまたはオブジェクトコードのいずれかを含んでよい。
コンピュータ可読命令は、汎用コンピュータ、特殊目的のコンピュータ、若しくは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサまたはプログラマブル回路に対し、ローカルにまたはローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット等のようなワイドエリアネットワーク(WAN)を介して提供され、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく、コンピュータ可読命令を実行してよい。プロセッサの例としては、コンピュータプロセッサ、処理ユニット、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ等を含む。
図10は、本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されてよいコンピュータ2200の例を示す。コンピュータ2200にインストールされたプログラムは、コンピュータ2200に、本発明の実施形態に係る装置に関連付けられる操作または当該装置の1または複数のセクションとして機能させることができ、または当該操作または当該1または複数のセクションを実行させることができ、および/またはコンピュータ2200に、本発明の実施形態に係るプロセスまたは当該プロセスの段階を実行させることができる。そのようなプログラムは、コンピュータ2200に、本明細書に記載のフローチャートおよびブロック図のブロックのうちのいくつかまたはすべてに関連付けられた特定の操作を実行させるべく、CPU2212によって実行されてよい。
本実施形態によるコンピュータ2200は、CPU2212、RAM2214、グラフィックコントローラ2216、およびディスプレイデバイス2218を含み、それらはホストコントローラ2210によって相互に接続されている。コンピュータ2200はまた、通信インターフェイス2222、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROMドライブ2226、およびICカードドライブのような入/出力ユニットを含み、それらは入/出力コントローラ2220を介してホストコントローラ2210に接続されている。コンピュータはまた、ROM2230およびキーボード2242のようなレガシの入/出力ユニットを含み、それらは入/出力チップ2240を介して入/出力コントローラ2220に接続されている。
CPU2212は、ROM2230およびRAM2214内に格納されたプログラムに従い動作し、それにより各ユニットを制御する。グラフィックコントローラ2216は、RAM2214内に提供されるフレームバッファ等またはそれ自体の中にCPU2212によって生成されたイメージデータを取得し、イメージデータがディスプレイデバイス2218上に表示されるようにする。
通信インターフェイス2222は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。ハードディスクドライブ2224は、コンピュータ2200内のCPU2212によって使用されるプログラムおよびデータを格納する。DVD-ROMドライブ2226は、プログラムまたはデータをDVD-ROM2201から読み取り、ハードディスクドライブ2224にRAM2214を介してプログラムまたはデータを提供する。ICカードドライブは、プログラムおよびデータをICカードから読み取り、および/またはプログラムおよびデータをICカードに書き込む。
ROM2230はその中に、アクティブ化時にコンピュータ2200によって実行されるブートプログラム等、および/またはコンピュータ2200のハードウェアに依存するプログラムを格納する。入/出力チップ2240はまた、様々な入/出力ユニットをパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して、入/出力コントローラ2220に接続してよい。
プログラムが、DVD-ROM2201またはICカードのようなコンピュータ可読媒体によって提供される。プログラムは、コンピュータ可読媒体から読み取られ、コンピュータ可読媒体の例でもあるハードディスクドライブ2224、RAM2214、またはROM2230にインストールされ、CPU2212によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ2200に読み取られ、プログラムと、上記様々なタイプのハードウェアリソースとの間の連携をもたらす。装置または方法が、コンピュータ2200の使用に従い情報の操作または処理を実現することによって構成されてよい。
例えば、通信がコンピュータ2200および外部デバイス間で実行される場合、CPU2212は、RAM2214にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インターフェイス2222に対し、通信処理を命令してよい。通信インターフェイス2222は、CPU2212の制御下、RAM2214、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROM2201、またはICカードのような記録媒体内に提供される送信バッファ処理領域に格納された送信データを読み取り、読み取られた送信データをネットワークに送信し、またはネットワークから受信された受信データを記録媒体上に提供される受信バッファ処理領域等に書き込む。
また、CPU2212は、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROMドライブ2226(DVD-ROM2201)、ICカード等のような外部記録媒体に格納されたファイルまたはデータベースの全部または必要な部分がRAM2214に読み取られるようにし、RAM2214上のデータに対し様々なタイプの処理を実行してよい。CPU2212は次に、処理されたデータを外部記録媒体にライトバックする。
様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、およびデータベースのような様々なタイプの情報が記録媒体に格納され、情報処理を受けてよい。CPU2212は、RAM2214から読み取られたデータに対し、本開示の随所に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々なタイプの操作、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々なタイプの処理を実行してよく、結果をRAM2214に対しライトバックする。また、CPU2212は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU2212は、第1の属性の属性値が指定される、条件に一致するエントリを当該複数のエントリの中から検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、それにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
上で説明したプログラムまたはソフトウェアモジュールは、コンピュータ2200上またはコンピュータ2200近傍のコンピュータ可読媒体に格納されてよい。また、専用通信ネットワークまたはインターネットに接続されたサーバーシステム内に提供されるハードディスクまたはRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読媒体として使用可能であり、それによりプログラムを、ネットワークを介してコンピュータ2200に提供する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
1 試験システム
20 プローブ
21 基準抵抗
22 信号源
23 ローパスフィルタ
24 同期制御部
25 波形取得部
26 演算部
27 判定部
100 被試験デバイス
101 端子
105 抵抗
106 インダクタ
107 キャパシタ
108 キャパシタ
110 等価回路
200 測定装置
251 第1測定点
252 第2測定点
2200 コンピュータ
2201 DVD-ROM
2210 ホストコントローラ
2212 CPU
2214 RAM
2216 グラフィックコントローラ
2218 ディスプレイデバイス
2220 入/出力コントローラ
2222 通信インターフェイス
2224 ハードディスクドライブ
2226 DVD-ROMドライブ
2230 ROM
2240 入/出力チップ
2242 キーボード

Claims (11)

  1. マルチトーン波形を構成する2値のデジタル信号を出力する信号源と、
    被試験デバイスに前記デジタル信号が印加されることに応じて生じるアナログ信号波形を取得する波形取得部と、
    前記波形取得部により取得された波形から前記被試験デバイスの周波数特性を算出する演算部と、
    を備える測定装置。
  2. 前記信号源は、PRBS(Pseudo-Random Binary Sequence)信号を、基準周波数および基準Duty比の繰り返し矩形波と乗算してアップコンバートした信号を繰り返し出力する、請求項1に記載の測定装置。
  3. 前記信号源と前記被試験デバイスとの間に配置されたローパスフィルタを更に備える、請求項1または2に記載の測定装置。
  4. 前記被試験デバイスと直列に接続される基準抵抗を更に備え、
    前記波形取得部は、前記被試験デバイスおよび前記基準抵抗よりも前記信号源の側の測定点と、前記被試験デバイスおよび前記基準抵抗の間の測定点とでそれぞれアナログ信号波形を取得する、請求項1から3の何れか一項に記載の測定装置。
  5. 昇降可能な基板の底面に配置されて前記被試験デバイスの端子に電気的に接続されるプローブを更に備え、
    前記ローパスフィルタと、前記基準抵抗とは、前記基板上に配置される、請求項3に従属する請求項4に記載の測定装置。
  6. 複数の前記被試験デバイスのそれぞれに電気的に接続される複数の前記プローブを備える、請求項5に記載の測定装置。
  7. 前記波形取得部は、前記信号源と同期してアナログ信号波形を取得する、請求項1から6の何れか一項に記載の測定装置。
  8. 算出される周波数特性に基づいて前記被試験デバイスの良否を判定する判定部を更に備える、請求項1から7の何れか一項に記載の測定装置。
  9. 前記被試験デバイスはMEMSデバイスである、請求項1から8の何れか一項に記載の測定装置。
  10. マルチトーン波形を構成する2値のデジタル信号を出力する段階と、
    被試験デバイスに前記デジタル信号が印加されることに応じて生じるアナログ信号波形を取得する段階と、
    前記波形取得部により取得された波形から前記被試験デバイスの周波数特性を算出する段階と、
    を備える測定方法。
  11. コンピュータを、
    マルチトーン波形を構成する2値のデジタル信号を出力する信号源と、
    被試験デバイスに前記デジタル信号が印加されることに応じて生じるアナログ信号波形を取得する波形取得部と、
    前記波形取得部により取得された波形から前記被試験デバイスの周波数特性を算出する演算部
    として機能させるプログラム。
JP2021130511A 2021-08-10 2021-08-10 測定装置、測定方法およびプログラム Pending JP2023025353A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021130511A JP2023025353A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 測定装置、測定方法およびプログラム
US17/752,816 US20230052937A1 (en) 2021-08-10 2022-05-24 Measurement apparatus, measurement method and computer readable medium
DE102022113006.1A DE102022113006A1 (de) 2021-08-10 2022-05-24 Messgerät, messverfahren und programm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021130511A JP2023025353A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 測定装置、測定方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023025353A true JP2023025353A (ja) 2023-02-22

Family

ID=85040182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021130511A Pending JP2023025353A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 測定装置、測定方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230052937A1 (ja)
JP (1) JP2023025353A (ja)
DE (1) DE102022113006A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093988A (en) * 1976-11-08 1978-06-06 General Electric Company High speed frequency response measurement
US6236371B1 (en) * 1999-07-26 2001-05-22 Harris Corporation System and method for testing antenna frequency response
US20100158076A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Vns Portfolio Llc Direct Sequence Spread Spectrum Correlation Method for a Multiprocessor Array
WO2010082330A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 株式会社アドバンテスト 被試験デバイスの特性を求める方法、プログラム及びそれを記憶した記憶媒体
EE05788B1 (et) * 2015-04-20 2017-02-15 Tallinna Tehnikaülikool Impedantsi binaarse ergutusega analüüsi meetod ja seade
CN106935524B (zh) * 2015-12-24 2020-04-21 台湾积体电路制造股份有限公司 探针卡和晶圆测试系统及晶圆测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230052937A1 (en) 2023-02-16
DE102022113006A1 (de) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7870519B2 (en) Method for determining features associated with fails of integrated circuits
Wu et al. CircuitSense: Automatic Sensing of Physical Circuits and Generation of Virtual Circuits to Support Software Tools.
US6523149B1 (en) Method and system to improve noise analysis performance of electrical circuits
US10268787B2 (en) Hybrid timing analysis method and associated system and non-transitory computer readable medium
US9244122B2 (en) Method of determining performance of a chip of an integrated-circuit design and an apparatus and an integrated circuit using the same
US8060852B1 (en) Method and system for screening nets in a post-layout environment
US9222981B2 (en) Global low power capture scheme for cores
US8898602B2 (en) Apparatus for design assist and method for selecting signal line onto which test point for test controlling is to be inserted in circuit to be designed
KR100911685B1 (ko) 코히어런트하지 않게 샘플링된 데이타의 파워 스펙트럼을측정하기 위한 저누설 방법
JP2009092437A (ja) テストパターン評価方法及びテストパターン評価装置
US8527231B2 (en) High throughput semiconductor device testing
JP6151895B2 (ja) 試験測定装置及び方法
JP2023025353A (ja) 測定装置、測定方法およびプログラム
JP2004144746A (ja) 低インピーダンスの測定システム及び方法
Bhunia et al. Defect oriented testing of analog circuits using wavelet analysis of dynamic supply current
US6789239B2 (en) Program conversion system
Golonek Analog circuits testing by means of Walsh-Hadamard spectrum of supply current transient state monitoring
Negreiros et al. Testing analog circuits using spectral analysis
US20160110487A1 (en) Identifying noise couplings in integrated circuit
CN111487519B (zh) 测试系统及方法
WO2023201797A1 (zh) 频域特性测量方法、装置、系统及存储介质
US20240184967A1 (en) Focused testing and verification of circuit designs using hardware description language simulation
Pinjala et al. Automatic diagnostic program generation for mixed signal load board
Zhao et al. Power characterization of embedded SRAMs for power binning
Baharuddin et al. Analysis of nonstationary emissions for efficient characterization of stochastic EM fields

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240508