JP2023016479A - エリア通知システム - Google Patents

エリア通知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023016479A
JP2023016479A JP2021120816A JP2021120816A JP2023016479A JP 2023016479 A JP2023016479 A JP 2023016479A JP 2021120816 A JP2021120816 A JP 2021120816A JP 2021120816 A JP2021120816 A JP 2021120816A JP 2023016479 A JP2023016479 A JP 2023016479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
air conditioning
conditioning system
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021120816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7280525B2 (ja
Inventor
親良 前田
Chikayoshi Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2021120816A priority Critical patent/JP7280525B2/ja
Priority to EP22845960.8A priority patent/EP4375916A1/en
Priority to PCT/JP2022/028258 priority patent/WO2023003027A1/ja
Priority to CN202280051267.6A priority patent/CN117677965B/zh
Publication of JP2023016479A publication Critical patent/JP2023016479A/ja
Priority to JP2023078347A priority patent/JP2023099615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280525B2 publication Critical patent/JP7280525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】複数のエリアにまたがって空調を行う空調システムの全体の運転効率を最適化することができるエリア通知システムを提供する。【解決手段】エリア通知システム100は、施設10の利用者Uに、施設10内の複数のエリアAの中から、利用者Uが利用すべき第1エリアを通知する。施設10は、1つの熱源ユニット21に複数の利用ユニット23が接続される空調システム20を用いて複数のエリアAにまたがって空調が行われる。エリア通知システム100の制御部110は、第1の期間における空調システム20の運用情報の複数のパターンと、空調システム20の消費電力量とを関連付けて学習し、学習の結果に基づき、第2の期間における空調システム20の運用情報の複数のパターンのそれぞれに対して空調システム20の消費電力量を推論し、推論の結果の比較に基づき、空調システム20の消費電力量が小さくなるように、第1エリアに関する情報を生成する。【選択図】図3

Description

エリア通知システムに関する。
特許文献1(特開2013-246702号公報)に記載のように、ビル設備のエネルギー消費量が少なくなるように、ビルの入居者が利用するワークプレイスを決定するシステムが知られている。
従来のシステムでは、複数のエリアにまたがって設置され、かつ、複数の利用ユニットを有する空調システムの全体の運転効率の最適化が十分ではない場合がある。
第1観点のエリア通知システムは、施設の利用者に、施設内の複数のエリアの中から、利用者が利用すべき第1エリアを通知する。施設は、1つの熱源ユニットに複数の利用ユニットが接続される第1空調システムを用いて複数のエリアにまたがって空調が行われる。エリア通知システムは、施設において、第1エリアに関する情報を生成する制御部を備える。制御部は、次のステップ(A)~(C)を行う。
(A)第1の期間において複数の利用ユニットが複数のエリアで利用された際に取得される、第1空調システムの運用情報の複数のパターンと、第1の期間における第1空調システムの消費電力量とを関連付けて学習する。
(B)学習の結果に基づき、第2の期間において複数の利用ユニットが複数のエリアで利用された際に取得される、第1空調システムの運用情報の複数のパターンから、第2の期間における第1空調システムの消費電力量を、当該複数のパターンのそれぞれに対して推論する。
(C)複数のパターンのそれぞれに対する推論の結果の比較に基づき、第1空調システムの消費電力量が小さくなるように、第1エリアに関する情報を生成する。
このエリア通知システムは、複数のエリアにまたがって空調を行う空調システムの全体の運転効率を最適化することができる。
第2観点のエリア通知システムは、第1観点のエリア通知システムであって、運用情報は、複数のエリアの利用に関する情報を含む。
このエリア通知システムは、利用者が利用すべきエリアの選定を最適化することができる。
第3観点のエリア通知システムは、第2観点のエリア通知システムであって、運用情報は、さらに、第1空調システムの運転データに関する情報を含む。
このエリア通知システムは、利用者が利用すべきエリアの選定を最適化することができる。
第4観点のエリア通知システムは、第1乃至第3観点のいずれか1つのエリア通知システムであって、制御部は、さらに、第1の期間における複数のエリアの環境に関する情報と、第1の期間における第1空調システムの消費電力量とを関連付けて学習する。
このエリア通知システムは、空調システムの運用パターンと、空調システムの消費電力量とを関連付ける学習の精度を向上させる。
第5観点のエリア通知システムは、第1乃至第4観点のいずれか1つのエリア通知システムであって、制御部は、さらに、施設に関する情報と、第1の期間における第1空調システムの消費電力量とを関連付けて学習する。
このエリア通知システムは、空調システムの運用パターンと、空調システムの消費電力量とを関連付ける学習の精度を向上させる。
第6観点のエリア通知システムは、第1乃至第5観点のいずれか1つのエリア通知システムであって、制御部は、第1の期間における第1空調システムの消費電力量に基づいて報酬を算出し、算出された報酬に基づいて、第1の期間における第1空調システムの消費電力量を学習する。
このエリア通知システムは、空調システムの運用パターンと、空調システムの消費電力量とを関連付ける学習の精度を向上させる。
第7観点のエリア通知システムは、施設の利用者に、施設内の複数のエリアの中から、利用者が利用すべき第1エリアを通知する。施設は、1つの熱源ユニットに複数の利用ユニットが接続される第1空調システムを用いて複数のエリアにまたがって空調が行われる。エリア通知システムは、施設において、第1エリアに関する情報を生成する制御部を備える。制御部は、次のステップ(A)~(C)を行う。
(A)第1の期間において複数の利用ユニットが複数のエリアで利用された際に取得される、第1空調システムの運用情報の複数のパターンと、第1の期間における複数のエリアに含まれるエリアの利用の適否に関する情報とを関連付けて学習する。
(B)学習の結果に基づき、第2の期間において複数の利用ユニットが複数のエリアで利用された際に取得される、第1空調システムの運用情報の複数のパターンから、第2の期間における複数のエリアに含まれるエリアの利用の適否に関する情報を、当該複数のパターンのそれぞれに対して推論する。
(C)複数のパターンのそれぞれに対する推論の結果の比較に基づき、複数のエリアの中で最も適切なエリアを含む第1エリアに関する情報を生成する。
このエリア通知システムは、複数のエリアにまたがって空調を行う空調システムの全体の運転効率を最適化することができる。
第8観点のエリア通知システムは、第7観点のエリア通知システムであって、運用情報は、複数のエリアの利用に関する情報を含む。
このエリア通知システムは、利用者が利用すべきエリアの選定を最適化することができる。
第9観点のエリア通知システムは、第8観点のエリア通知システムであって、運用情報は、さらに、第1空調システムの運転データに関する情報を含む。
このエリア通知システムは、利用者が利用すべきエリアの選定を最適化することができる。
第10観点のエリア通知システムは、第7乃至第9観点のいずれか1つのエリア通知システムであって、制御部は、さらに、第1の期間における第1空調システムの消費電力量と、第1の期間における第1エリアの利用の適否に関する情報とを関連付けて学習する。
このエリア通知システムは、空調システムの運用パターンと、空調システムの消費電力量とを関連付ける学習の精度を向上させる。
第11観点のエリア通知システムは、第7乃至第10観点のいずれか1つのエリア通知システムであって、制御部は、さらに、第1の期間における第1エリアの利用の適否を判定するための判定情報と、第1の期間における第1エリアの利用の適否に関する情報とを関連付けて学習する。
このエリア通知システムは、空調システムの運用パターンと、空調システムの消費電力量とを関連付ける学習の精度を向上させる。
第12観点のエリア通知システムは、第11観点のエリア通知システムであって、判定情報は、経済性情報、快適性情報、または、利便性情報を含む。経済性情報は、第1空調システムの運用コストに関する情報を含む。快適性情報は、複数のエリアの環境に関する情報、または、利用者が複数のエリアの環境に関して許容できる範囲に関する情報を含む。利便性情報は、複数のエリアの利用に関する情報、または、利用者が複数のエリアの利用に関して許容できる範囲に関する情報を含む。
このエリア通知システムは、空調システムの運用パターンと、空調システムの消費電力量とを関連付ける学習の精度を向上させる。
エリア通知システム100を用いる空調管理システム190の概略構成図である。 第1実施形態に係る施設10の利用状況の一例を表す図である。 第1実施形態に係るエリア通知システム100が行う処理のフローチャートである。 第1および第2実施形態に係る学習中の制御部110のブロック図である。 第1および第2実施形態に係る学習後の制御部110のブロック図である。 変形例Cに係る学習中の機械学習装置200のブロック図である。 変形例Cに係る学習後の機械学習装置200のブロック図である。 第2実施形態に係るエリア通知システム100が行う処理のフローチャートである。 変形例Gに係る施設10の利用状況の一例を表す図である。 変形例Hに係る施設10の利用状況の一例を表す図である。
―第1実施形態―
(1)エリア通知システム100の全体構成
本実施形態のエリア通知システム100は、施設10の利用者Uに、施設10内の複数のエリアAの中から、利用者Uが利用すべきエリアAを通知する。図1に示されるように、エリア通知システム100は、例えば、空調管理システム190に用いられる。空調管理システム190は、主として、エリア通知システム100と、1つまたは複数の空調システム20とを有する。本実施形態では、空調管理システム190は、1つの空調システム20を有する。
施設10には、図2に示されるように、複数のエリアAの空気環境(温度、湿度および風量等)を調整するための1つの空調システム20が設置されている。空調システム20は、主として、熱源ユニット21と、利用ユニット23と、集中コントローラ26とを備える。空調システム20は、1台の熱源ユニット21に複数台の利用ユニット23が接続される1つの冷凍サイクル(冷媒系統)を備える。そのため、本実施形態では、施設10には、1つの冷媒系統が設置されている。本実施形態では、図2に示されるように、熱源ユニット21は、室外機22であり、利用ユニット23は、室内機24である。
空調システム20は、集中コントローラ26によって、1台の熱源ユニット21で複数台の利用ユニット23を制御することができるマルチエアコンシステムである。熱源ユニット21は、空調システム20の冷凍サイクルを循環する冷媒を圧縮する圧縮機を有する。エリア通知システム100は、空調システム20の集中コントローラ26に接続されている。
施設10は、空調システム20によって内部空間の空気環境が調整される建物、または、建物の一部である。施設10は、例えば、ビルの一部または全体を占める、オフィス、病院、ホテル、学校、大型店舗、研究施設および飲食店である。空調システム20は、施設10内の複数のエリアAにまたがって施設10の空調を行う。
施設10内の各エリアAには、1台の利用ユニット23が設置される。施設10内のエリアAは、壁等によって他のエリアAから区画された空間であってもよい。例えば、エリアAは、施設10内の比較的小さい部屋(会議室等)であってもよい。この場合、1つのエリアAのみからなる部屋には、1台の利用ユニット23が設置される。
また、施設10内の複数のエリアAは、同一の空間に含まれてもよい。複数のエリアAを含む空間において、各エリアAは互いに重ならないように配置される。例えば、複数のエリアAを含む空間は、施設10内の比較的大きい部屋(ロビー等)であってもよい。この場合、複数のエリアAからなる部屋には、エリアAの数と同じ複数台の利用ユニット23が設置される。
エリア通知システム100は、施設10の案内係(または管理者)が、所定の1つのエリアAに利用者Uを案内するために用いられる。エリア通知システム100は、施設10の利用者Uが利用すべきエリアAに関する情報を、施設10の案内係に提供し、案内係は、その情報に基づいて、利用者Uを所定のエリアAに案内する。この場合、施設10の案内係は、施設10を訪れた利用者Uを所定のエリアAに案内するか、または、既に所定のエリアAを利用している利用者Uを他のエリアAに案内する。利用者Uは、1人であってもよく、複数人から構成されるグループであってもよい。
図1に示されるように、エリア通知システム100は、主として、制御部110と、入力部120と、出力部130と、設定部140と、記憶部150とを有する。
制御部110は、エリア通知システム100の種々の機能を実現するための演算処理を実行するハードウェアである。制御部110は、所定のデータを用いて所定のプログラムを実行することによって、これらの機能を実現する。制御部110は、例えば、CPU、ASIおよびFPGA等の集積回路である。制御部110は、施設10の利用方法を決定するための処理を実行する。施設10の利用方法とは、例えば、施設10の利用者Uが利用すべきエリアAに関する情報、および、空調システム20の制御に関する情報である。空調システム20の制御に関する情報は、空調システム20の複数の利用ユニット23の稼働情報を含む。稼働情報は、例えば、複数の利用ユニット23のうち稼働するべき利用ユニット23に関する情報、および、各エリアAに設置される利用ユニット23の設定温度、設定湿度および設定風量等に関する情報である。
入力部120は、制御部110が施設10の利用方法を決定するために使用する情報を入力するためのハードウェアである。入力部120は、施設用端末30等と通信するためのネットワーク機器である。施設用端末30とは、施設10によって所有され、かつ、施設10の案内係および管理者等が業務上用いるPCおよび携帯端末等である。
出力部130は、制御部110によって決定された施設10の利用方法に含まれる情報を出力するためのハードウェアである。出力部130は、施設用端末30等と通信するためのネットワーク機器である。
設定部140は、制御部110によって決定された施設10の利用方法に含まれる情報を出力して、空調システム20の集中コントローラ26に送信するためのハードウェアである。設定部140は、例えば、空調システム20の集中コントローラ26と通信するためのネットワーク機器である。
記憶部150は、制御部110が実行するプログラム、および、制御部110が施設10の利用方法を決定するために使用するデータを記憶するハードウェアである。記憶部150は、例えば、入力部120によって入力されたデータ、および、出力部130および設定部140が出力するデータを記憶するための補助記憶装置(RAM、HDDおよびSSD等)である。
図3に示されるように、エリア通知システム100は、外部から入力部120に入力された各種情報を用いて、制御部110に施設10の利用方法を決定させ、施設10の利用方法に含まれる情報を出力部130および設定部140を介して外部に出力する。エリア通知システム100は、これらの一連の処理で用いられるプログラムおよびデータを、記憶部150に永続的にまたは一時的に記憶する。
(2)入力情報
エリア通知システム100は、施設10の利用方法を決定するために、入力部120に入力される種々のデータを用いる。次に、外部から入力部120に入力され得る主なデータについて具体的に説明する。
(2-1)運用情報
運用情報は、施設10の利用状況に関する情報である。運用情報は、入力部120に入力されるタイミングに応じて異なる動的な情報である。運用情報は、具体的には、以下の項目に関する情報である。
・空調システム20の運転情報
・エリアAの利用情報
・利用者Uの環境許容情報
・利用者Uの利用情報
空調システム20の運転情報とは、空調システム20の運転データに関するリアルタイムの情報である。空調システム20の運転情報は、例えば、熱源ユニット21および利用ユニット23の運転時間、および、エリアAの設定温度、設定湿度、設定風量である。
エリアAの利用情報とは、各エリアAを利用している利用者Uに関するリアルタイムの情報である。エリアAの利用情報は、例えば、各エリアAを利用している利用者Uの人数、利用時間、および、利用目的である。
利用者Uの環境許容情報とは、エリアAにいる利用者Uが許容できる、当該エリアAの温度範囲、湿度範囲、風量範囲、および、空気清浄度範囲に関する情報である。空気清浄度範囲は、例えば、二酸化炭素濃度の範囲である。利用者Uの環境許容情報は、時間帯ごとに設定されてもよい。
利用者Uの利用情報とは、各利用者Uが利用しているエリアAに関するリアルタイムの情報である。利用者Uの利用情報は、例えば、施設10の利用状況に関する情報である。
空調システム20の運転情報、エリアAの利用情報、および、利用者Uの利用情報は、例えば、空調システム20の集中コントローラ26から自動的に入力される。入力された運用情報は、記憶部150に保存される。
利用者Uの環境許容情報は、例えば、利用者Uによって施設用端末30等を用いて入力される。しかし、エリア通知システム100が、利用者Uが利用しているSNSシステムと連携している場合、入力部120は、SNSシステムを介して、利用者Uの環境許容情報を取得してもよい。この場合、利用者Uは、自身のアカウントでSNSシステムにログインして自身の環境許容情報を入力し、入力部120は、利用者Uによって入力された環境許容情報を取得する。また、利用者Uは、自身の携帯端末にインストールされたエリア通知システム100専用のアプリケーションを用いて自身の環境許容情報を入力してもよい。この場合、入力部120は、利用者Uによって入力された環境許容情報を取得する。
(2-2)温熱環境情報
温熱環境情報は、エリアAの環境に関する情報、および、気象情報である。エリアAの環境に関する情報は、例えば、エリアAの温度、湿度、風量および空気清浄度である。空気清浄度は、例えば、二酸化炭素濃度である。温熱環境情報は、例えば、エリアAに設置されるセンサによってリアルタイムで取得され、入力部120に自動的に入力される。入力された温熱環境情報は、記憶部150に保存される。エリアAの環境に関する情報は、過去に取得したデータに基づいて算出される推定値であってもよい。
気象情報は、施設10が位置する地域の環境に関する情報である。気象情報は、例えば、施設10が位置する地域の温度、湿度、日射量、風向および風量である。気象情報は、入力部120に入力されるタイミングに応じて異なる動的な情報である。気象情報は、例えば、気象予報サービス等の外部ネットワーク34から自動的に入力される。
(2-3)建物情報
建物情報は、主に、施設10を含む建物に関する情報、および、施設10内の空間に関する情報である。建物情報は、更新頻度が低い静的な情報である。建物情報は、具体的には、以下の項目に関する情報である。
・施設10のレイアウト
・施設10の換気量
・施設10内に設置されるOA機器の内部発熱量
・施設10の壁、扉および窓等の材質
施設10のレイアウトは、例えば、施設10内の部屋の間取り、および、各エリアA(部屋)の空調面積(床面積)を含む。施設10の換気量は、例えば、各エリアA(部屋)の換気量を含む。
建物情報は、例えば、施設10の施工業者、および、エリア通知システム100の管理者によって施設用端末30等を用いて入力される。エリア通知システム100の管理者とは、例えば、エリア通知システム100の設置を提案する営業担当者、および、エリア通知システム100の設置を担当するエンジニアである。入力部120に入力された建物情報は、記憶部150に保存される。
(2-4)設備図面情報
設備図面情報は、主に、施設10内における空調システム20の設置に関する情報である。設備図面情報は、更新頻度が低い静的な情報である。空調対象空間であるエリアAにおいて利用ユニット23が冷媒と空気との熱交換を行う直接膨張式の空調システム20の場合、設備図面情報は、具体的には、以下の項目に関する情報である。
・冷媒系統
・冷媒配管長
・熱源ユニット21および利用ユニット23の配置
本実施形態のように、使用される空調システム20が1つの場合、冷媒系統は1つであるので、冷媒系統に関する情報は用いられない。
熱源ユニット21および利用ユニット23の配置に関する情報は、利用ユニット23と、利用ユニット23が設置されるエリアAとを紐づける設置情報を含む。この設置情報により、各エリアAに設置されている利用ユニット23を特定できる。
また、冷媒と熱交換された媒体(空気および水等)を、空調対象空間であるエリアAに移送する間接膨張式の空調システム20の場合、設備図面情報は、具体的には、以下の項目に関する情報である。
・ダクト系統
・水配管系統
設備図面情報は、例えば、空調システム20の施工業者、および、エリア通知システム100の管理者によって施設用端末30等を用いて入力される。入力部120に入力された設備図面情報は、記憶部150に保存される。
(2-5)機器性能特性情報
機器性能特性情報とは、空調システム20に含まれる機器の性能特性に関する情報である。機器性能特性情報は、例えば、熱源ユニット21の圧縮機の容量および回転数、熱源ユニット21のファンの回転数、および、利用ユニット23のファンの回転数である。
機器性能特性情報は、例えば、空調システム20の施工業者、および、エリア通知システム100の管理者によって施設用端末30等を用いて入力される。入力部120に入力された設備図面情報は、記憶部150に保存される。
(3)出力情報
エリア通知システム100は、制御部110によって決定された、施設10の利用方法に含まれる種々の情報を出力部130および設定部140を介して外部に出力する。
出力部130を介して外部に出力される情報は、例えば、施設10の利用者Uが利用すべきエリアA(第1エリア)に関する情報である。この情報は、エリア通知システム100から、施設用端末30等に送信される。これにより、施設10の案内係は、施設10の利用方法に関してエリア通知システム100から通知を受ける。施設10の案内係は、出力部130から送信されて施設用端末30の画面に表示された情報を参照して、利用者Uを、当該利用者Uが利用すべき所定のエリアAに案内する。また、出力部130を介して外部に出力される情報は、施設用端末30の他に、または、施設用端末30の代わりに、利用者端末32に送信されてもよい。利用者端末32とは、施設10の利用者Uが使用するPCおよび携帯端末等である。この場合、利用者Uは、施設10の利用方法に関してエリア通知システム100から通知を受ける。利用者Uは、出力部130から送信されて利用者端末32の画面に表示された情報を参照して、自身が利用すべき所定のエリアAに移動することができる。
設定部140を介して外部に出力される情報は、空調システム20の制御信号等、空調システム20の制御に用いられる情報である。設定部140を介して外部に出力される情報は、例えば、空調システム20の複数の利用ユニット23のうち稼働するべき利用ユニット23に関する情報、および、各エリアAに設置される利用ユニット23の設定温度、設定湿度および設定風量等に関する情報を含む。これらの情報は、エリア通知システム100から、空調システム20の集中コントローラ26に送信される。集中コントローラ26は、エリア通知システム100から受信した情報に基づいて、熱源ユニット21および利用ユニット23を制御する。
(4)施設10の利用方法の決定処理
制御部110は、機械学習の手法を用いて、施設10の利用方法を決定する。具体的には、制御部110は、図3に示されるように、次のステップS11~S13を実行して、施設10の利用方法に関する情報を生成する。
・ステップS11:第1の期間において複数の利用ユニット23が複数のエリアAで利用された際に取得される、空調システム20の運用情報の複数のパターンと、第1の期間における空調システム20の消費電力量とを関連付けて学習する。
・ステップS12:ステップS11での学習の結果に基づき、第1の期間とは異なる第2の期間において複数の利用ユニット23が複数のエリアAで利用された際に取得される、空調システム20の運用情報の複数のパターンから、第2の期間における空調システム20の消費電力量を、当該複数のパターンのそれぞれに対して推論する。
・ステップS13:複数のパターンのそれぞれに対する、ステップS12での推論の結果の比較に基づき、空調システム20の消費電力量が小さくなるように、利用者Uが利用すべきエリアAに関する情報を生成する。
図4は、ステップS11における制御部110のブロック図である。図5は、ステップS12における制御部110のブロック図である。制御部110は、主として、説明変数取得部101と、目的変数取得部102と、学習部103と、推論部104とを備える。制御部110のこれらの要素は、記憶部150に記憶されているプログラムを、制御部110のCPUが実行することにより実現される機能に相当する。
説明変数取得部101は、ステップS11での学習の際に用いられる説明変数、および、ステップS12での推論の際に用いられる説明変数を取得する。説明変数取得部101は、入力部120に入力されたデータを説明変数として取得する。説明変数の候補は、運用情報、温熱環境情報、建物情報、設備図面情報、および、機器性能特性情報である。説明変数は、運用情報に含まれる、エリアAの利用情報を少なくとも含む。
説明変数取得部101は、学習の精度を向上させるために、運用情報に含まれる、空調システム20の運転情報を、説明変数としてさらに取得してもよい。また、説明変数取得部101は、学習の精度をさらに向上させるために、運用情報に含まれる、利用者Uの環境許容情報、および、利用者Uの利用情報の少なくとも1つを、説明変数としてさらに取得してもよい。
目的変数取得部102は、ステップS11での学習の際に用いられる目的変数を取得する。目的変数取得部102は、少なくとも空調システム20の消費電力量を目的変数として取得する。空調システム20の消費電力量とは、空調システム20に含まれる機器の消費電力量の合計である。空調システム20の消費電力量は、例えば、熱源ユニット21の消費電力量、および、利用ユニット23の消費電力量を含む。空調システム20の集中コントローラ26は、空調システム20の消費電力量を計測して取得する。目的変数取得部102は、集中コントローラ26を介して入力部120に入力された目的変数である、空調システム20の消費電力量を取得する。
学習部103は、図4に示されるように、ステップS11において、説明変数取得部101が取得した説明変数と、目的変数取得部102が取得した目的変数とを関連付けて学習する。学習に用いられる説明変数は、第1の期間において複数の利用ユニット23が複数のエリアAで利用された際に、説明変数取得部101が取得する、空調システム20の運用情報の複数のパターンである。運用情報の複数のパターンとは、エリアAの利用情報の様々なパターンである。運用情報のパターンの例は、利用者Uに利用されているエリアAの配置、および、各エリアAを利用している利用者Uの数である。学習に用いられる目的変数は、目的変数取得部102が取得する、第1の期間における空調システム20の消費電力量である。
このように、本実施形態では、学習部103は、空調システム20の運用情報の複数のパターンのそれぞれと、そのパターンの条件下における空調システム20の消費電力量とを関連付けて学習する。言い換えると、学習部103は、第1の期間において空調システム20の各機器が所定の期間をかけて様様な運用パターンで電力消費した場合の消費電力量を、運用パターンと関連付けて学習する。学習部103は、学習の結果である学習済みモデルを出力する。学習部103は、学習済みモデルを推論部104に送る。
推論部104は、図5に示されるように、ステップS12において、学習部103による学習の結果得られた学習済みモデルに基づき、説明変数取得部101が取得した説明変数から、目的変数の推定値を算出して、目的変数を推論する。推論に用いられる説明変数は、第1の期間とは異なる第2の期間において複数の利用ユニット23が複数のエリアAで利用された際に、説明変数取得部101が取得する、空調システム20の運用情報の複数のパターンである。
このように、本実施形態では、推論部104は、学習済みモデルに基づき、説明変数取得部101が取得した説明変数である運用情報の複数のパターンのそれぞれに対して、そのパターンの条件下における空調システム20の消費電力量を推論して、消費電力量の推定値を算出する。言い換えると、推論部104は、学習の結果に基づいて、利用者Uが利用し得る複数のエリアAのそれぞれを利用する場合における、空調システム20の消費電力量の推定値を算出する。制御部110は、空調システム20の運用情報の各パターンと、各パターンに対応する空調システム20の消費電力量の推定値とを関連付けて、推論の結果として記憶部150に記憶する。
制御部110は、ステップS13において、空調システム20の運用情報の複数のパターンのそれぞれに対する推論の結果の比較に基づき、空調システム20の消費電力量が小さくなるように、利用者Uが利用すべきエリアAに関する情報を生成する。例えば、制御部110は、ステップS12において取得した運用情報の複数のパターンの中から、空調システム20の消費電力量の推定値が最も小さいパターンを選択する。次に、制御部110は、選択されたパターンに基づいて、利用者Uが利用すべきエリアAに関する情報を生成する。制御部110は、例えば、各利用者Uが利用すべきエリアAの位置、および、各エリアAを利用できる利用者Uの最大人数等を生成する。このように、本実施形態では、制御部110は、複数の推定の結果を比較することにより、空調システム20の消費電力量が小さくなるように、利用者Uが利用すべきエリアAを通知する。
(5)効果
本実施形態のエリア通知システム100は、複数のエリアAにまたがって空調を行う空調システム20の全体の運転効率を最適化することができる。具体的には、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、空調システム20全体の消費電力量が抑制されるように、利用者Uが利用すべきエリアAを決定することができる。空調システム20は、エリア通知システム100が決定した、施設10の利用方法に基づいて、熱源ユニット21および利用ユニット23を制御する。これにより、エリア通知システム100を用いる空調管理システム190は、空調システム20の消費電力量を抑制する省エネ制御を効率的に行うことができる。
(6)変形例
以下に本実施形態の変形例を示す。各変形例の内容の一部または全部は、互いに矛盾しない範囲で他の変形例の内容と組み合わされてもよい。
(6-1)変形例A
説明変数取得部101は、ステップS11での学習の際に用いられる説明変数として、第1の期間における温熱環境情報をさらに取得してもよい。この場合、学習部103は、さらに、第1の期間における温熱環境情報と、第1の期間における空調システム20の消費電力量とを関連付けて学習する。例えば、学習部103は、第1の期間における空調システム20の運用情報の複数のパターン、および、温熱環境情報の両方と、第1の期間における空調システム20の消費電力量とを関連付けて学習する。これにより、エリア通知システム100は、空調システム20の運用情報の複数のパターンと、空調システム20の消費電力量とを関連付ける学習の精度を向上させることができる。
(6-2)変形例B
説明変数取得部101は、ステップS11での学習の際に用いられる説明変数として、建物情報、設備図面情報、および、機器性能特性情報の少なくとも1つをさらに取得してもよい。この場合、学習部103は、さらに、建物情報、設備図面情報、および、機器性能特性情報の少なくとも1つと、第1の期間における空調システム20の消費電力量とを関連付けて学習する。例えば、学習部103は、第1の期間における空調システム20の運用情報の複数のパターン、および、建物情報の両方と、第1の期間における空調システム20の消費電力量とを関連付けて学習する。これにより、エリア通知システム100は、空調システム20の運用情報の複数のパターンと、空調システム20の消費電力量とを関連付ける学習の精度を向上させることができる。
(6-3)変形例C
制御部110は、報酬を用いて学習する強化学習を行ってもよい。この場合、図6および図7に示されるように、制御部110は、評価データ取得部105および関数更新部106をさらに有する。
評価データ取得部105は、空調システム20の制御結果を評価する評価データを取得する。本変形例では、評価データは、空調システム20の消費電力量を少なくとも含む。評価データ取得部105は、集中コントローラ26を介して入力部120に入力された評価データを取得する。
関数更新部106は、評価データ取得部105が取得した評価データに基づいて報酬を算出する。具体的には、関数更新部106は、評価データに含まれる空調システム20の消費電力量が小さいほど、高い報酬を算出する。
学習部103は、関数更新部106が算出した報酬を用いて学習状態を更新して、学習済みモデルを出力する。
本変形例では、エリア通知システム100は、空調システム20の運用情報の複数のパターンと、空調システム20の消費電力量とを関連付ける学習の精度を向上させることができる。
―第2実施形態―
本実施形態のエリア通知システム100は、第1実施形態のエリア通知システム100と基本的な構成および動作が共通している。具体的には、第1実施形態の「(1)エリア通知システム100の全体構成」および「(3)出力情報」の記載は、本実施形態に適用可能である。以下、本実施形態と第1実施形態との相違点を説明する。
(1)入力情報
本実施形態では、外部から入力部120に入力され得る主なデータは、運用情報、気象情報、消費電力情報、および、利用適否判定情報である。運用情報および気象情報は、第1実施形態で説明したものと同じである。
消費電力情報は、第1実施形態で説明した、空調システム20の消費電力量を含む。空調システム20の集中コントローラ26は、空調システム20の消費電力量を計測して取得する。消費電力情報は、集中コントローラ26を介して入力部120に入力される。
利用適否判定情報は、経済性、快適性および利便性の観点から、エリアAと利用者Uとの適合性を評価するための指標である。利用適否判定情報は、次に説明する、経済性情報、快適性情報、および、利便性情報の少なくとも1つを含む。
経済性情報は、空調システム20の運用コストに関する情報を含む。空調システム20の運用コストに関する情報は、例えば、空調システム20の消費電力量である。空調システム20の消費電力量は、集中コントローラ26が計測した値でもよく、過去の計測値に基づいて算出される推定値であってもよい。
快適性情報は、複数のエリアAの環境に関する情報、および、利用者Uが複数のエリアAの環境に関して許容できる範囲に関する情報の少なくとも1つを含む。具体的には、快適性情報は、エリアAの温熱環境情報、および、利用者Uの環境許容情報の少なくとも1つを含む。エリアAの温熱環境情報、および、利用者Uの環境許容情報は、第1実施形態で説明したものと同じである。エリアAの温熱環境情報は、集中コントローラ26が計測した値でもよく、過去の計測値に基づいて算出される推定値であってもよい。利用者Uの環境許容情報は、第1実施形態と同様に利用者Uによって入力されてもよい。
利便性情報は、複数のエリアAの利用に関する情報、および、利用者Uが複数のエリアAの利用に関して許容できる範囲に関する情報の少なくとも1つを含む。具体的には、利便性情報は、エリアAの属性情報、および、利用者Uの利用許容情報の少なくとも1つを含む。
エリアAの属性情報は、例えば、エリアAの定員、用途、位置、備品、通信環境および電源環境に関する情報である。エリアAの定員に関する情報とは、当該エリアAを利用することができる利用者Uの最大数である。エリアAの位置に関する情報とは、例えば、エリアAの間取りに関する情報である。エリアAの備品に関する情報とは、例えば、エリアAに設置されるOA機器の内部発熱量である。エリアAの属性情報は、例えば、施設10の施工業者、および、エリア通知システム100の管理者によって施設用端末30等を用いて入力される。
利用者Uの利用許容情報は、エリアAにいる利用者Uが許容できる、当該エリアAの利用方法に関する情報である。利用者Uの利用許容情報は、例えば、エリアAの利用人数、用途、位置、備品、通信環境および電源環境に関して、利用者Uが許容できる範囲に関する情報である。利用者Uの利用許容情報は、第1実施形態と同様に利用者Uによって入力されてもよい。
(2)施設10の利用方法の決定処理
制御部110は、機械学習の手法を用いて、施設10の利用方法を決定する。具体的には、制御部110は、図8に示されるように、次のステップS21~S23を実行して、施設10の利用方法に関する情報を生成する。
・ステップS21:第1の期間において複数の利用ユニット23が複数のエリアAで利用された際に取得される、空調システム20の運用情報の複数のパターンと、第1の期間における複数のエリアAに含まれるエリアの利用の適否に関する情報(利用適否情報)とを関連付けて学習する。
・ステップS22:ステップS21での学習の結果に基づき、第1の期間とは異なる第2の期間において複数の利用ユニット23が複数のエリアAで利用された際に取得される、空調システム20の運用情報の複数のパターンから、第2の期間における複数のエリアAに含まれるエリアの利用の適否に関する情報(利用適否情報)を、当該複数のパターンのそれぞれに対して推論する。
・ステップS23:複数のパターンのそれぞれに対する、ステップS22での推論の結果の比較に基づき、複数のエリアAの中で最も適切なエリアを含む、利用者Uが利用すべきエリアAに関する情報を生成する。
図4は、ステップS21における制御部110のブロック図である。図5は、ステップS22における制御部110のブロック図である。制御部110は、主として、説明変数取得部101と、目的変数取得部102と、学習部103と、推論部104とを備える。制御部110のこれらの要素は、記憶部150に記憶されているプログラムを、制御部110のCPUが実行することにより実現される機能に相当する。
説明変数取得部101は、ステップS21での学習の際に用いられる説明変数、および、ステップS22での推論の際に用いられる説明変数を取得する。説明変数取得部101は、入力部120に入力されたデータを説明変数として取得する。説明変数の候補は、運用情報、気象情報、消費電力情報、および、利用適否判定情報である。説明変数は、運用情報に含まれる、エリアAの利用情報を少なくとも含む。
説明変数取得部101は、学習の精度を向上させるために、運用情報に含まれる、空調システム20の運転情報を、説明変数としてさらに取得してもよい。また、説明変数取得部101は、学習の精度をさらに向上させるために、運用情報に含まれる、利用者Uの環境許容情報、および、利用者Uの利用情報の少なくとも1つを、説明変数としてさらに取得してもよい。
目的変数取得部102は、ステップS21での学習の際に用いられる目的変数を取得する。目的変数取得部102は、少なくとも、複数のエリアAに含まれるエリアの利用の適否に関する情報(利用適否情報)を目的変数として取得する。利用適否情報は、エリアAの利用の適否を数値化したデータである。例えば、利用適否情報は、上述の経済性情報、快適性情報、および、利便性情報に含まれるそれぞれの項目を数値化し、所定の優先度に応じて項目ごとに重み付けをして得られた値である。以下、利用適否情報の値が高いほど、利用者UによるエリアAの利用により適している。この場合、空調システム20の集中コントローラ26が利用適否情報を算出し、目的変数取得部102は、集中コントローラ26を介して入力部120に入力された目的変数である、利用適否情報を取得してもよい。
学習部103は、図4に示されるように、ステップS21において、説明変数取得部101が取得した説明変数と、目的変数取得部102が取得した目的変数とを関連付けて学習する。学習に用いられる説明変数は、第1の期間において複数の利用ユニット23が複数のエリアAで利用された際に、説明変数取得部101が取得する、空調システム20の運用情報の複数のパターンである。運用情報の複数のパターンとは、エリアAの利用情報の様々なパターンである。運用情報のパターンの例は、利用者Uに利用されているエリアAの配置、および、各エリアAを利用している利用者Uの数である。学習に用いられる目的変数は、目的変数取得部102が取得する、利用適否情報である。
このように、本実施形態では、学習部103は、空調システム20の運用情報の複数のパターンのそれぞれと、そのパターンの条件下における利用適否情報とを関連付けて学習する。言い換えると、学習部103は、第1の期間において空調システム20の各機器が所定の期間をかけて様様な運用パターンで運用した場合の利用適否情報を、運用パターンと関連付けて学習する。学習部103は、学習の結果である学習済みモデルを出力する。学習部103は、学習済みモデルを推論部104に送る。
推論部104は、図5に示されるように、ステップS22において、学習部103による学習の結果得られた学習済みモデルに基づき、説明変数取得部101が取得した説明変数から、目的変数の推定値を算出して、目的変数を推論する。推論に用いられる説明変数は、第1の期間とは異なる第2の期間において複数の利用ユニット23が複数のエリアAで利用された際に、説明変数取得部101が取得する、空調システム20の運用情報の複数のパターンである。
このように、本実施形態では、推論部104は、学習済みモデルに基づき、説明変数取得部101が取得した説明変数である運用情報の複数のパターンのそれぞれに対して、そのパターンの条件下における利用適否情報を推論して、利用適否情報の推定値を算出する。言い換えると、推論部104は、学習の結果に基づいて、利用者Uが利用し得る複数のエリアAのそれぞれを利用する場合における、利用適否情報の推定値を算出する。制御部110は、空調システム20の運用情報の各パターンと、各パターンに対応する利用適否情報の推定値とを関連付けて、推論の結果として記憶部150に記憶する。
制御部110は、ステップS23において、空調システム20の運用情報の複数のパターンのそれぞれに対する推論の結果の比較に基づき、利用適否情報の推定値が高くなるように、利用者Uが利用すべきエリアAに関する情報を生成する。例えば、制御部110は、ステップS22において取得した運用情報の複数のパターンの中から、利用適否情報の推定値が最も高いパターンを選択する。次に、制御部110は、選択されたパターンに基づいて、複数のエリアAの中で最も適切なエリアを含む、利用者Uが利用すべきエリアAに関する情報を生成する。制御部110は、例えば、各利用者Uが利用すべきエリアAの位置、および、各エリアAを利用できる利用者Uの最大人数等を生成する。このように、本実施形態では、制御部110は、複数の推定の結果を比較することにより、利用適否情報の値が高くなるように、利用者Uが利用すべきエリアAを通知する。
(3)効果
本実施形態のエリア通知システム100は、複数のエリアAにまたがって空調を行う空調システム20の全体の運転効率を最適化することができる。具体的には、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、利用適否情報の値が高くなるように、利用者Uが利用すべきエリアAを決定することができる。空調システム20は、エリア通知システム100が決定した、施設10の利用方法に基づいて、熱源ユニット21および利用ユニット23を制御する。これにより、エリア通知システム100を用いる空調管理システム190は、空調システム20の消費電力量を抑制する省エネ制御を効率的に行うことができる。
(4)変形例
以下に本実施形態の変形例を示す。各変形例の内容の一部または全部は、互いに矛盾しない範囲で他の変形例の内容と組み合わされてもよい。
(4-1)変形例D
説明変数取得部101は、ステップS21での学習の際に用いられる説明変数として、第1の期間における消費電力情報をさらに取得してもよい。この場合、学習部103は、さらに、第1の期間における消費電力情報と、第1の期間における利用適否情報とを関連付けて学習する。例えば、学習部103は、第1の期間における空調システム20の運用情報の複数のパターン、および、消費電力情報の両方と、第1の期間における利用適否情報とを関連付けて学習する。これにより、エリア通知システム100は、空調システム20の運用情報の複数のパターンと、利用適否情報とを関連付ける学習の精度を向上させることができる。
(4-2)変形例E
説明変数取得部101は、ステップS21での学習の際に用いられる説明変数として、第1の期間における利用適否判定情報をさらに取得してもよい。この場合、学習部103は、さらに、第1の期間における利用適否判定情報と、第1の期間における利用適否情報とを関連付けて学習する。例えば、学習部103は、第1の期間における空調システム20の運用情報の複数のパターン、および、利用適否判定情報の両方と、第1の期間における利用適否情報とを関連付けて学習する。これにより、エリア通知システム100は、空調システム20の運用情報の複数のパターンと、利用適否情報とを関連付ける学習の精度を向上させることができる。
―変形例―
以下に実施形態の変形例を示す。各変形例の内容の一部または全部は、互いに矛盾しない範囲で他の変形例の内容と組み合わされてもよい。
(1)変形例F
第1および第2実施形態において、エリア通知システム100を用いる空調管理システム190は、複数の空調システム20を有してもよい。この場合、エリア通知システム100が用いられる施設10には、複数のエリアAの空気環境(温度、湿度および風量等)を調整するための複数の空調システム20が設置されている。各空調システム20は、1台の熱源ユニット21に複数台の利用ユニット23が接続される1つの冷凍サイクル(冷媒系統)を備える。そのため、施設10には、複数の冷媒系統が設置されている。各冷媒系統は、互いに独立している。
各空調システム20は、施設10内の複数のエリアAにまたがって施設10の空調を行うことができる。しかし、複数の空調システム20は、共通のエリアAの空調を行わない。言い換えると、各空調システム20によって空調が行われるエリアAは、互いに重なり合わない。
エリア通知システム100は、複数のエリアAにまたがって設置される複数の空調システム20の全体の運転効率に基づく制御を行うために用いられる。例えば、第1実施形態と同様に、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、各空調システム20の消費電力量が抑制されるように、利用者Uが利用すべきエリアAを決定する。また、第2実施形態と同様に、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、利用適否情報の値が高くなるように、利用者Uが利用すべきエリアAを決定する。
本変形例のエリア通知システム100は、複数のエリアAにまたがって空調を行う複数の空調システム20の全体の運転効率を最適化することができる。各空調システム20は、エリア通知システム100が決定した、施設10の利用方法に基づいて、熱源ユニット21および利用ユニット23を制御する。これにより、エリア通知システム100を用いる空調管理システム190は、複数の空調システム20の消費電力量を抑制する省エネ制御を効率的に行うことができる。
(2)変形例G
第1および第2実施形態において、エリア通知システム100を用いる空調管理システム190は、空気および水を媒体として熱を搬送する空調システム20を有してもよい。この場合、エリア通知システム100が用いられる施設10には、複数のエリアAの空気環境(温度、湿度および風量等)を調整するための1つの空調システム20が設置されている。空調システム20は、1台の熱源ユニット21に複数台の利用ユニット23が接続される1つの冷凍サイクル(冷媒系統)を備える。そのため、施設10には、1つの冷媒系統が設置されている。
本変形例では、空調システム20は、空気および水を媒体として熱を搬送する。図9に示されるように、空調システム20は、主として、チラー121と、二次ポンプ122と、エアハンドリングユニット(AHU)123と、ダクト124と、変風量ユニット(VAV)125とから構成される。熱源ユニット21は、主として、チラー121と、二次ポンプ122と、AHU123と、ダクト124とから構成されるユニットである。利用ユニット23は、VAV125である。施設10内の各エリアAには、1台のVAV125が設置される。AHU123は、各エリアAのVAV125に、温度が調整された空気を送り出す。VAV125は、温度が調整された空気をエリアAに供給する。
チラー121は、第1実施形態の室外機22と同様に、冷凍サイクルを循環する冷媒を圧縮する圧縮機を有する。チラー121は、冷凍サイクルを循環する冷媒との熱交換によって、熱搬送媒体の温度を調節する。熱搬送媒体は、チラー121およびAHU123を通過しながら循環する液体である。本変形例では、熱搬送媒体は、水である。
チラー121によって温度が調整された水は、二次ポンプ122によって、AHU123に送られる。AHU123は、外気ダンパ123aと、送風ファン123bと、熱交換コイル123cとを有する。AHU123は、送風ファン123bの駆動によって、屋外および室内から空気を取り込み、熱交換コイル123cに送る。AHU123は、外気ダンパ123aの開度を調整することで、屋外から取り込む空気の量を調整することができる。熱交換コイル123cは、屋外および室内から取り込まれた空気と、チラー121から送られてきた水との間で熱交換を行う。AHU123は、熱交換コイル123cで熱交換されて温度が調整された空気をダクト124に送る。ダクト124は、各エリアAのVAV125と連結されている。ダクト124を流れる空気は、VAV125を介して各エリアAに送られる。これにより、各エリアAには、AHU123によって温度が調整された空気が供給される。VAV125は、エリアAに供給される風量を調整するための給気ダンパ125aを有する。VAV125は、給気ダンパ125aの開度を取得し、かつ、給気ダンパ125aの開度を所定の値に設定するためのコントローラを有する。
本変形例の空調システム20は、空調制御および換気制御を行う。空調制御とは、各エリアAの空調負荷を処理するために必要な空気の量を調整する制御である。空調制御では、制御部110は、各エリアAの空調負荷に応じて、各VAV125の給気ダンパ125aの開度を調整して、各エリアAに供給される空気の量(給気量)を調整する。換気制御とは、各エリアAの換気量を満たすために必要な空気の量を調整する制御である。換気制御では、制御部110は、外気ダンパ123aの開度を調整して、AHU123に導入される外気の量(外気量)を調整する。制御部110は、外気ダンパ123aおよび給気ダンパ125aの開度、および、送風ファン123bの能力(回転数)を取得および設定することができる。制御部110は、VAV125の運転を開始または停止することができる。運転が開始されて稼働しているVAV125の給気ダンパ125aの開度は、ゼロより大きい。運転が停止されて稼働していないVAV125の給気ダンパ125aの開度は、ゼロである。
本変形例において、設備図面情報とは、具体的には、以下の項目に関する情報である。
・ダクト124の系統
・チラー121およびAHU123を循環する水の配管の系統
・チラー121、AHU123およびVAV125の配置
・チラー121、二次ポンプ122、AHU123およびVAV125等の機器の性能特性
エリア通知システム100は、複数のエリアAにまたがって設置される空調システム20の全体の運転効率に基づく制御を行うために用いられる。例えば、第1実施形態と同様に、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、空調システム20の消費電力量が抑制されるように、利用者Uが利用すべきエリアAを決定する。また、第2実施形態と同様に、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、利用適否情報の値が高くなるように、利用者Uが利用すべきエリアAを決定する。
本変形例のエリア通知システム100は、複数のエリアAにまたがって空調を行う空調システム20の全体の運転効率を最適化することができる。空調システム20は、エリア通知システム100が決定した、施設10の利用方法に基づいて、外気ダンパ123aおよび給気ダンパ125aの開度、および、送風ファン123bの能力を制御する。これにより、エリア通知システム100を用いる空調管理システム190は、空調システム20の消費電力量を抑制する省エネ制御を効率的に行うことができる。
なお、変形例Fで説明したように、本変形例においても、エリア通知システム100を用いる空調管理システム190は、複数の空調システム20を有してもよい。
(3)変形例H
第1および第2実施形態において、エリア通知システム100を用いる空調管理システム190は、水を媒体として熱を搬送する複数の空調システム20を有してもよい。この場合、エリア通知システム100が用いられる施設10には、複数のエリアAの空気環境(温度、湿度および風量等)を調整するための複数の空調システム20が設置されている。各空調システム20は、1台の熱源ユニット21に複数台の利用ユニット23が接続される1つの冷凍サイクル(冷媒系統)を備える。そのため、施設10には、複数の冷媒系統が設置されている。各冷媒系統は、互いに独立している。
本変形例では、空調システム20は、水を媒体として熱を搬送する。図10に示されるように、空調システム20は、主として、チラー221と、ファンコイルユニット(FCU)222と、二次ポンプ223とから構成される。各空調システム20では、1台のチラー221に、複数台のFCU222が接続されている。熱源ユニット21は、主として、チラー221と、二次ポンプ223とから構成されるユニットである。利用ユニット23は、FCU222である。施設10内の各エリアAには、1台のFCU222が設置される。
チラー221は、変形例Gのチラー121と同様に、冷凍サイクルを循環する冷媒を圧縮する圧縮機を有する。チラー221は、冷凍サイクルを循環する冷媒との熱交換によって、熱搬送媒体の温度を調節する。熱搬送媒体は、チラー221およびFCU222を通過しながら循環する液体である。本変形例では、熱搬送媒体は、水である。
チラー221によって温度が調整された水は、二次ポンプ223によって、各FCU222に送られる。FCU222は、主として、コイルとファンとを備える。FCU222のコイルは、エリアAから取り込まれた空気と、チラー221から送られてきた水との間で熱交換を行う。FCU222のファンは、エリアAから取り込まれてコイルで温度が調整された空気をエリアAに戻す。各FCU222は、チラー221から送られてきた水が流れる配管に設けられる弁をさらに備える。FCU222の弁は、例えば、電磁弁である。FCU222の弁が閉じられている場合、そのFCU222では熱交換が行われない。FCU222の弁が開いている場合、そのFCU222では熱交換が行われる。FCU222が稼働しているとき、FCU222の弁は開いている。
各空調システム20は、施設10内の複数のエリアAにまたがって施設10の空調を行うことができる。しかし、複数の空調システム20は、共通のエリアAの空調を行わない。言い換えると、各空調システム20によって空調が行われるエリアAは、互いに重なり合わない。
エリア通知システム100は、複数のエリアAにまたがって設置される複数の空調システム20の全体の運転効率に基づく制御を行うために用いられる。例えば、第1実施形態と同様に、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、空調システム20の消費電力量が抑制されるように、利用者Uが利用すべきエリアAを決定する。また、第2実施形態と同様に、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、利用適否情報の値が高くなるように、利用者Uが利用すべきエリアAを決定する。
本変形例のエリア通知システム100は、複数のエリアAにまたがって空調を行う複数の空調システム20の全体の運転効率を最適化することができる。各空調システム20は、エリア通知システム100が決定した、施設10の利用方法に基づいて、チラー221および二次ポンプ223の能力を制御する。これにより、エリア通知システム100を用いる空調管理システム190は、複数の空調システム20の消費電力量を抑制する省エネ制御を効率的に行うことができる。
(4)変形例I
第1および第2実施形態において、運用情報に含まれる、利用者Uの環境許容情報は、デマンドイベント参加条件に関する情報を含んでもよい。デマンドイベント参加条件とは、利用者Uが参加できるタイプのデマンド制御において、利用者Uがデマンド制御に参加するための条件である。
利用者Uの環境許容情報として、利用者Uのデマンドイベント参加条件に関する情報を含んでいる場合、エリア通知システム100は、利用者Uにインセンティブを付与してもよい。この場合、エリア通知システム100は、デマンド制御に参加した利用者Uに付与されるインセンティブに関する情報を、出力部130および設定部140を介して外部に出力してもよい。例えば、利用者Uがデマンド制御に参加した後、エリア通知システム100は、利用者Uが利用しているSNSシステムで使用可能なポイントを、デマンド制御終了後に当該SNSシステムを介して利用者Uに付与してもよい。
(5)変形例J
第1および第2実施形態において、エリア通知システム100は、エネルギーマネジメント支援ツールとして用いられてもよい。この場合、例えば、エネルギーマネジメントのコンサルタントは、エリア通知システム100を用いて、施設10のエネルギーマネジメントの改善に関する提案を顧客に提示する。
本変形例では、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、空調システム20の消費電力量が抑制されるように、施設10の利用方法を決定する。または、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、利用適否情報の値が高くなるように、施設10の利用方法を決定する。コンサルタントは、出力部130に出力される情報に基づいて、施設10の利用方法に関する提案を顧客に提示する。
(6)変形例K
第1および第2実施形態において、エリア通知システム100は、施設10の利用に関するスケジュールを管理するために用いられてもよい。例えば、エリア通知システム100は、施設10内のエリアAの利用の予約状況に基づいて、利用可能なエリアAを利用者Uに割り当て、空調システム20をスケジュールに基づいて制御してもよい。この場合、入力部120に入力される情報は、予約情報を含む。予約情報とは、エリアAの利用の予約に関する情報である。予約情報は、例えば、エリアAの利用を予約した利用者Uに関する情報、および、エリアAの利用希望時間帯に関する情報を含む。エリア通知システム100が、エリア予約システムと連携している場合、利用者Uは、エリア予約システムを用いて予約情報の入力、変更および取消等を行ってもよい。
本変形例では、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、空調システム20の消費電力量が抑制されるように、かつ、予約情報に基づいて、スケジュール情報を決定する。または、エリア通知システム100は、機械学習の手法を用いて、利用適否情報の値が高くなるように、かつ、予約情報に基づいて、スケジュール情報を決定する。スケジュール情報は、例えば、エリアAの利用を予約した利用者Uが利用すべきエリアAの位置、および、当該エリアAの利用可能時間帯に関する情報を含む。エリア通知システム100は、決定されたスケジュール情報を、出力部130および設定部140を介して外部に出力する。また、エリア通知システム100は、スケジュール情報に基づいて、空調システム20の制御を行ってもよい。
―むすび―
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
10 :施設
20 :空調システム(第1空調システム)
21 :熱源ユニット
23 :利用ユニット
100 :エリア通知システム
110 :制御部
A :エリア
U :利用者
特開2013-246702号公報

Claims (12)

  1. 施設(10)の利用者(U1,U2,・・・)に、前記施設内の複数のエリア(A1,A2,・・・)の中から、前記利用者が利用すべき第1エリアを通知するエリア通知システムであって、
    1つの熱源ユニット(21)に複数の利用ユニット(23)が接続される第1空調システム(20)を用いて前記複数のエリアにまたがって空調が行われる前記施設において、前記第1エリアに関する情報を生成する制御部(110)を備え、
    前記制御部は、
    第1の期間において前記複数の利用ユニットが前記複数のエリアで利用された際に取得される、前記第1空調システムの運用情報の複数のパターンと、前記第1の期間における前記第1空調システムの消費電力量とを関連付けて学習し、
    学習の結果に基づき、第2の期間において前記複数の利用ユニットが前記複数のエリアで利用された際に取得される前記複数のパターンから、前記第2の期間における前記第1空調システムの消費電力量を、前記複数のパターンのそれぞれに対して推論し、
    前記複数のパターンのそれぞれに対する推論の結果の比較に基づき、前記第1空調システムの消費電力量が小さくなるように、前記第1エリアに関する情報を生成する、
    エリア通知システム(100)。
  2. 前記運用情報は、前記複数のエリアの利用に関する情報を含む、
    請求項1に記載のエリア通知システム。
  3. 前記運用情報は、さらに、前記第1空調システムの運転データに関する情報を含む、
    請求項2に記載のエリア通知システム。
  4. 前記制御部は、さらに、前記第1の期間における前記複数のエリアの環境に関する情報と、前記第1の期間における前記第1空調システムの消費電力量とを関連付けて学習する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のエリア通知システム。
  5. 前記制御部は、さらに、前記施設に関する情報と、前記第1の期間における前記第1空調システムの消費電力量とを関連付けて学習する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のエリア通知システム。
  6. 前記制御部は、
    前記第1の期間における前記第1空調システムの消費電力量に基づいて報酬を算出し、
    算出された前記報酬に基づいて、前記第1の期間における前記第1空調システムの消費電力量を学習する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載のエリア通知システム。
  7. 施設(10)の利用者(U1,U2,・・・)に、前記施設内の複数のエリア(A1,A2,・・・)の中から、前記利用者が利用すべき第1エリアを通知するエリア通知システムであって、
    1つの熱源ユニット(21)に複数の利用ユニット(23)が接続される第1空調システム(20)を用いて前記複数のエリアにまたがって空調が行われる前記施設において、前記第1エリアに関する情報を生成する制御部(110)を備え、
    前記制御部は、
    第1の期間において前記複数の利用ユニットが前記複数のエリアで利用された際に取得される前記第1空調システムの運用情報の複数のパターンと、前記第1の期間における、前記複数のエリアに含まれるエリアの利用の適否に関する情報とを関連付けて学習し、
    学習の結果に基づき、第2の期間において前記複数の利用ユニットが前記複数のエリアで利用された際に取得される前記複数のパターンから、前記第2の期間における前記複数のエリアに含まれるエリアの利用の適否に関する情報を、前記複数のパターンのそれぞれに対して推論し、
    前記複数のパターンのそれぞれに対する推論の結果の比較に基づき、前記複数のエリアの中で最も適切なエリアを含む前記第1エリアに関する情報を生成する、
    エリア通知システム(100)。
  8. 前記運用情報は、前記複数のエリアの利用に関する情報を含む、
    請求項7に記載のエリア通知システム。
  9. 前記運用情報は、さらに、前記第1空調システムの運転データに関する情報を含む、
    請求項8に記載のエリア通知システム。
  10. 前記制御部は、さらに、前記第1の期間における前記第1空調システムの消費電力量と、前記第1の期間における前記第1エリアの利用の適否に関する情報とを関連付けて学習する、
    請求項7から9のいずれか1項に記載のエリア通知システム。
  11. 前記制御部は、さらに、前記第1の期間における前記第1エリアの利用の適否を判定するための判定情報と、前記第1の期間における前記第1エリアの利用の適否に関する情報とを関連付けて学習する、
    請求項7から10のいずれか1項に記載のエリア通知システム。
  12. 前記判定情報は、経済性情報、快適性情報、または、利便性情報を含み、
    前記経済性情報は、前記第1空調システムの運用コストに関する情報を含み、
    前記快適性情報は、前記複数のエリアの環境に関する情報、または、前記利用者が前記複数のエリアの環境に関して許容できる範囲に関する情報を含み、
    前記利便性情報は、前記複数のエリアの利用に関する情報、または、前記利用者が前記複数のエリアの利用に関して許容できる範囲に関する情報を含む、
    請求項11に記載のエリア通知システム。
JP2021120816A 2021-07-21 2021-07-21 エリア通知システム Active JP7280525B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120816A JP7280525B2 (ja) 2021-07-21 2021-07-21 エリア通知システム
EP22845960.8A EP4375916A1 (en) 2021-07-21 2022-07-20 Area notification system
PCT/JP2022/028258 WO2023003027A1 (ja) 2021-07-21 2022-07-20 エリア通知システム
CN202280051267.6A CN117677965B (zh) 2021-07-21 2022-07-20 区域通知系统
JP2023078347A JP2023099615A (ja) 2021-07-21 2023-05-11 エリア通知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120816A JP7280525B2 (ja) 2021-07-21 2021-07-21 エリア通知システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023078347A Division JP2023099615A (ja) 2021-07-21 2023-05-11 エリア通知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023016479A true JP2023016479A (ja) 2023-02-02
JP7280525B2 JP7280525B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=84980037

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021120816A Active JP7280525B2 (ja) 2021-07-21 2021-07-21 エリア通知システム
JP2023078347A Pending JP2023099615A (ja) 2021-07-21 2023-05-11 エリア通知システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023078347A Pending JP2023099615A (ja) 2021-07-21 2023-05-11 エリア通知システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4375916A1 (ja)
JP (2) JP7280525B2 (ja)
CN (1) CN117677965B (ja)
WO (1) WO2023003027A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165122A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 施設管理システム
JP2011187030A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Omron Corp 環境情報提供装置、環境情報提供装置連携システム、環境情報提供方法、および、表示装置
WO2017149748A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
WO2020218563A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 ダイキン工業株式会社 機械学習装置、空調システム及び機械学習方法
JP2021057008A (ja) * 2019-06-21 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6050955B2 (ja) 2012-05-28 2016-12-21 株式会社Nttファシリティーズ ワークプレイス管理システム、ワークプレイス管理装置、ワークプレイス管理方法、及びプログラム
CN108302719B (zh) * 2018-01-29 2020-06-05 广东美的暖通设备有限公司 多联机空调系统的控制方法、装置、系统和存储介质
JP2020183816A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 ダイキン工業株式会社 熱源システム、目標運転容量推定方法、目標運転容量推定プログラム
JP7330750B2 (ja) * 2019-05-10 2023-08-22 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 空調制御システム及びプログラム
US20210034967A1 (en) * 2019-08-01 2021-02-04 Distech Controls Inc. Environment controller and methods for validating an estimated number of persons present in an area
CN112963946B (zh) * 2021-02-26 2022-06-17 南京邮电大学 一种面向共享办公区域的暖通空调系统控制方法及装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165122A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 施設管理システム
JP2011187030A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Omron Corp 環境情報提供装置、環境情報提供装置連携システム、環境情報提供方法、および、表示装置
WO2017149748A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
WO2020218563A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 ダイキン工業株式会社 機械学習装置、空調システム及び機械学習方法
JP2021057008A (ja) * 2019-06-21 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023099615A (ja) 2023-07-13
CN117677965A (zh) 2024-03-08
EP4375916A1 (en) 2024-05-29
CN117677965B (zh) 2024-09-27
JP7280525B2 (ja) 2023-05-24
WO2023003027A1 (ja) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6835905B2 (ja) 費用標的が最適化されるシステム、方法及び非一時的コンピュータ可読媒体
Lam et al. An occupant-participatory approach for thermal comfort enhancement and energy conservation in buildings
Mossolly et al. Optimal control strategy for a multi-zone air conditioning system using a genetic algorithm
US10371405B2 (en) Building power management systems
Klein et al. Towards optimization of building energy and occupant comfort using multi-agent simulation
WO2015174176A1 (ja) 換気制御装置および換気制御方法
Aktacir et al. Life-cycle cost analysis for constant-air-volume and variable-air-volume air-conditioning systems
US20160290667A1 (en) Air-conditioning control device and storage medium
Bengea et al. Model predictive control for mid-size commercial building hvac: Implementation, results and energy savings
JP6937261B2 (ja) 空調制御装置、空調制御方法及びコンピュータプログラム
Arens et al. Thermal and air quality acceptability in buildings that reduce energy by reducing minimun airflow from overhead diffusers
Wang et al. On optimization of thermal sensation satisfaction rate and energy efficiency of public rooms: A case study
JP7280525B2 (ja) エリア通知システム
JP5016343B2 (ja) 空調制御システム
Li et al. Reinforcement learning-based demand response strategy for thermal energy storage air-conditioning system considering room temperature and humidity setpoints
Huang et al. An open-source framework for simulation-based testing of buildings control strategies
JP2023085077A (ja) 需要調整管理サーバ、需要調整管理方法、需要調整管理プログラム
WO2023003042A1 (ja) エリア通知システム
Stippel et al. Online hvac optimization under comfort constraints via reinforcement learning
Li et al. Harmonizing comfort and energy: A multi-objective framework for central air conditioning systems
US20240011659A1 (en) Building system with multi-space air quality and occupancy optimization
Takagi et al. Next generation HVAC system for office buildings-The optimal control structure for DHC buildings
Sirati et al. Simulating the impact and policy implications of telework on home energy use and emissions in Canada
Xing Building load control and optimization
US20230169221A1 (en) Systems and methods for balancing space utilization in a building

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7280525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151