JP2023014688A - スイング練習用マット及びその製造方法 - Google Patents

スイング練習用マット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023014688A
JP2023014688A JP2021118782A JP2021118782A JP2023014688A JP 2023014688 A JP2023014688 A JP 2023014688A JP 2021118782 A JP2021118782 A JP 2021118782A JP 2021118782 A JP2021118782 A JP 2021118782A JP 2023014688 A JP2023014688 A JP 2023014688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
swing practice
practice mat
mat
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021118782A
Other languages
English (en)
Inventor
英生 馬場
Hideo Baba
次男 大島
Tsugio Oshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSHIMAYA KK
Original Assignee
OSHIMAYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSHIMAYA KK filed Critical OSHIMAYA KK
Priority to JP2021118782A priority Critical patent/JP2023014688A/ja
Priority to CN202210617125.3A priority patent/CN115228038B/zh
Priority to TW111126468A priority patent/TWI808830B/zh
Publication of JP2023014688A publication Critical patent/JP2023014688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4037Exercise mats for personal use, with or without hand-grips or foot-grips, e.g. for Yoga or supine floor exercises
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/065Lignocellulosic fibres, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • B32B2262/152Knitted fabric

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

【課題】畳の上でスイングを行っているかのような感覚を得ることができるスイング練習用マットを提供する。【解決手段】スイング練習用マット1を、足裏を載せるための表層材11と、表層材11の下面側に固定されて表層材11を下側から支持する板状の基材12とを備えたものとし、表層材11を、畳表によって形成するとともに、基材12を、複数枚の畳表(第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12c)を積層したものとした。基材12における一の層を形成する畳表(例えば第一基材12aを形成する畳表)の目の向きと、当該一の層の上側又は下側に重なる他の層を形成する畳表(例えば第二基材12bを形成する畳表)の目の向きは、直交させることが好ましい。【選択図】 図2

Description

本発明は、野球やゴルフ等のスイングを練習する際に使用するスイング練習用マットと、その製造方法とに関する。
野球やゴルフ等のスイングの練習を地面の上ですると、足裏が滑りやすく、腰の切れを良くする感覚を掴みにくい。このため、ゴム製のマット(スイング練習用マット)を敷き、足裏を滑りにくくした状態で、スイングの練習を行うことが行われている。この種のスイング練習用マットとしては、例えば、特許文献1に記載されたものが提案されている。しかし、この類のスイング練習用マットは、足の指を効果的に鍛えることができるものとはなっていなかった。
ところで、通算本塁打数の世界記録保持者である王貞治氏が、現役の選手時代に、畳の上で裸足でバットを素振りしていた話が有名である。彼の代名詞である「一本足打法」も、畳の上で完成させたと言われている。畳の上で裸足で素振りをすることによって、足の指を効果的にトレーニングすることができる。具体的には、腰を捻転するときに足の指で畳面をしっかり掴んでその捻転力を溜める感覚と、足の指による畳面の掴みを緩めて捻転力を開放する感覚とをしっかりとイメージしながら素振りを行うことが可能になる。
畳の上での素振りは、王貞治氏以外にも、長嶋茂雄氏や松井秀喜選手も採り入れていたと言われている。近年では、東北楽天イーグルスの選手が、畳の部屋で素振りを行っていると言われている。
実開平03-009771号公報
このように、畳の上で素振り(スイング練習)をすることの有用性が知られている。しかし、畳の上でスイング練習をすると、畳がすぐに傷んでしまい、畳を頻繁に交換する必要が生ずる。畳の上でスイングを行っているかのような感覚を得ることのできるスイング練習用マットがあればよいのであるが、そのようなスイング練習用マットは、これまでに提案されていなかった。
本発明は、上記課題を解決するために為されたものであり、畳の上でスイングを行っているかのような感覚を得ることができるスイング練習用マットを提供するものである。また、このスイング練習用マットの製造方法を提供することも本発明の目的である。
上記課題は、
足裏を載せるための表層材と、
表層材の下面側に固定され、表層材を下側から支持する板状の基材と
を備えたスイング練習用マットであって、
表層材が、畳表によって形成されるとともに、
基材が、複数枚の畳表を積層した構造を為す
ことを特徴とするスイング練習用マット
を提供することによって解決される。
本発明のスイング練習用マットでは、足裏を載せる表層材が畳表(イグサで織ったござ)によって形成されている。このため、本発明のスイング練習用マットを用いてスイング練習をすることで、腰を捻転するときに足の指で畳面をしっかり掴んでその捻転力を溜める感覚と、足の指による畳面の掴みを緩めて捻転力を開放する感覚とを、しっかりとイメージしやすくなっている。したがって、足の指を効果的にトレーニングすることができる。
また、一般的な畳では、基材に相当する部分(中材)が、木質繊維を圧縮したインシュレーションボード等で形成されているところ、本発明のスイング練習用マットでは、基材に相当する部分(中材)が、複数枚の畳表(イグサで織ったござ)を積層した構造となっている。換言すると、表層材だけでなく、基材(中材)までもが畳表によって形成されている。このため、スイング練習用マットに適度な柔軟性を付与し、一般的な畳の上に立ったときよりも、足裏をフィットさせやすくなっている。したがって、足の指で表層材(畳表)をしっかりと掴みやすくして、上記の捻転力を作り出しやすくなる。よって、体幹を効果的に鍛えることも可能になる。加えて、スイング練習用マットにこのような柔軟性を付与することによって、地面等、凹凸のある設置面(平坦でない設置面)にスイング練習用マットを設置したときでも、スイング練習用マットをその設置面にフィットさせてずれ動かないようにすることが可能になる。
本発明のスイング練習用マットにおいて、基材を構成する複数枚の畳表の目の向きは、全て同じに揃えてもよいが、互い違いにすることが好ましい。すなわち、基材における一の層を形成する畳表の目の向きと、当該一の層の上側又は下側に重なる他の層を形成する畳表の目の向きとを直交させることが好ましい。これにより、各層の畳表を形成するイグサを互いに食い込ませ、積層された畳表が層間でずれ動きにくくすることができる。また、スイング練習用マットにコシを付与し、スイング練習用マットが容易に折れないようにすることもできる。さらに、スイング練習用マットの寸法安定性を高めることもできる。
本発明のスイング練習用マットにおいて、表層材は、基材の上面に直接重ねてもよい。しかし、プロ野球選手等、力のある人がスイング練習用マットの上でスイングをすると、基材に対して表層材が水平方向にずれ動き、表層材が傷むおそれがある。このため、基材に対して表層材が水平方向にずれ動かないようにするための表層材拘束用不織布を、表層材と基材との間に挟み込むことが好ましい。これにより、スイング練習用マットの耐久性を高めることが可能になる。
本発明のスイング練習用マットにおいては、表層材及び基材の周縁部に沿って縁部材を固定することも好ましい。これにより、スイング練習用マットの見た目を良くするだけでなく、スイング練習用マットの周縁部を補強することも可能になる。
本発明のスイング練習用マットにおいては、設置面(床面等)に対して基材が水平方向にずれ動かないようにするための滑り止めシートを、基材の下面側に固定することも好ましい。本発明のスイング練習用マットは、その使用場所を変更できるように、軽量化して容易に持ち運びできるようにすることが好ましいところ、上記の滑り止めシートを用いることで、スイング練習用マットを軽量化しても、スイング練習用マットの使用時に、スイング練習用マットが設置面に対してずれ動かないようにすることができる。
本発明のスイング練習用マットにおいては、基材の底面側に、基材を所定の方向に横断する切り込みを設け、この切り込みを折り線として全体を折り畳むことができるようにすることも好ましい。これにより、スイング練習用マットを使用しないときには、コンパクトに折り畳んで収納することが可能になる。また、スイング練習用マットを持ち運ぶ際に、スイング練習用マットをコンパクトに折り畳むことも可能になる。
ただし、上記の切り込みに係る構成を採用すると、スイング練習用マットの使用時(スイング練習を行う際)に、その切り込みに負荷が集中しやすくなり、スイング練習用マットがその切り込みに沿った箇所で破断するおそれがある。このため、基材の下面側における前記切り込みに沿った箇所には、補強用面材を宛がうことが好ましい。これにより、基材に切り込みを設けた場合であっても、スイング練習用マットの耐久性を維持することが可能になる。
以上のように、本発明によって、畳の上でスイングを行っているかのような感覚を得ることができるスイング練習用マットを提供することが可能になる。また、このスイング練習用マットの製造方法を提供することも可能になる。
第一実施形態のスイング練習用マットを用いてスイング練習を行っている様子を示した斜視図である。 第一実施形態のスイング練習用マットの層構成を示した分解斜視図である。 第一実施形態のスイング練習用マットをそれに垂直な平面で切断した状態を示した拡大断面図である。 第二実施形態のスイング練習用マットの層構成を示した分解斜視図である。 第二実施形態のスイング練習用マットをそれに垂直な平面で切断した状態を示した拡大断面図である。 第三実施形態のスイング練習用マットを折り畳んでいる様子を段階的に示した斜視図である。 第三実施形態のスイング練習用マットにおける切り込みの周辺を、スイング練習用マットの表面に垂直な平面で切断した状態を示した拡大断面図である。
本発明のスイング練習用マットの好適な実施形態について、図面を用いてより具体的に説明する。以下においては、第一実施形態から第三実施形態までの3つの実施形態を例に挙げて、本発明のスイング練習用マットを説明するが、本発明のスイング練習用マットの技術的範囲は、これらの実施形態に限定されない。本発明のスイング練習用マットには、発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更を施すことができる。

1.第一実施形態のスイング練習用マット
まず、第一実施形態のスイング練習用マットについて説明する。図1は、第一実施形態のスイング練習用マット1を用いてスイング練習を行っている様子を示した斜視図である。図2は、第一実施形態のスイング練習用マット1の層構成を示した分解斜視図である。図3は、第一実施形態のスイング練習用マット1をそれに垂直な平面で切断した状態を示した拡大断面図である。
本発明のスイング練習用マット1は、図1に示すように、その上面に立ってスイング練習をするためのものとなっている。このスイング練習用マット1は、床面や地面等(設置面)に敷いた状態で使用される。後述するように、このスイング練習用マット1は、その上面(足裏を載せる面)が畳表によって形成されている。このため、このスイング練習用マット1を用いることによって、畳の上でスイングを行っているのと同様の感覚、又は、畳の上でスイングを行う場合よりも良好な感覚を得ながらスイング練習を行うことが可能になる。これにより、スイングスピードを効率的に向上できる等、スイング力を効果的に高めることができる。
スイング練習用マット1の形状(平面視形状)は、特に限定されない。第一実施形態のスイング練習用マット1においては、その平面視形状を矩形状(長方形状)としているが、三角形状や、正方形状や、台形状や、菱形状や、楕円形状等、他の形状を採用することもできる。
スイング練習用マット1は、その上に立ってスイングを行っても両足が食み出ない寸法とされる。例えば、野球のスイング(バッティング)を例に挙げると、軸足(右利きの場合の右足)から前足(右利きの場合の左足)に体重移動するとき(踏み込むとき)に、軸足から50cm以上離れた箇所に前足を着地させることが多い。また、ゴルフのスイングでも、両足は肩幅程度(50cm程度)に開くことが多い。このため、スイング練習用マット1の縦長(長手方向に沿った長さ)は、50cm以上確保する必要がある。スイング練習用マット1の縦長は、80cm以上とすることが好ましく、100cm以上とすることがより好ましい。
また、人の足のサイズ(踵から爪先までの長さ)は、25cm以上であることが多い。このため、スイング練習用マット1の横長(短手方向に沿った長さ)は、30cm以上確保することが好ましい。スイング練習用マット1の横長は、40cm以上とすることがより好ましく、45cm以上とすることがさらに好ましい。
ただし、スイング練習用マット1の寸法を大きくしすぎると、スイング練習用マット1が大型化して持ち運び等しにくいものとなる。このため、スイング練習用マット1の縦長は、通常、200cm以下とされ、スイング練習用マット1の横長は、通常、100cm以下とされる。第一実施形態のスイング練習用マット1は、野球のスイング練習を行うことを想定しているため、寸法を大きめに設定している。具体的には、縦長を150cmとし、横長を85cmとしている。これに対し、ゴルフのスイング練習を行うことを想定する場合には、寸法を小さくすることができる。具体的には、縦長を120cm程度とし、横長を50cm程度とすることができる。
スイング練習用マット1の厚さは、特に限定されない。しかし、スイング練習用マット1が薄いと、スイング練習用マット1にコシや耐久性を付与しにくくなる。このため、スイング練習用マット1の厚さは、5mm以上とすることが好ましく、8mm以上とすることがより好ましい。ただし、スイング練習用マット1が厚すぎると、スイング練習用マット1が重くなり、スイング練習用マット1を持ち運びしにくくなるおそれがある。このため、スイング練習用マット1の厚さは、20mm以下とすることが好ましく、15mm以下とすることがより好ましい。第一実施形態のスイング練習用マット1では、その厚さを約10mmに設定している。
また、スイング練習用マット1の重量も、特に限定されない。しかし、スイング練習用マット1が軽すぎると、スイング練習用マット1に強度を付与しにくくなるだけでなく、その上でスイングを行ったときにスイング練習用マット1が動くおそれがある。このため、スイング練習用マット1の重量は、2kg以上とすることが好ましく、3kg以上とすることがより好ましい。ただし、スイング練習用マット1を重くしすぎると、スイング練習用マット1を持ち運びしにくくなる。このため、スイング練習用マット1の重量は、10kg以下とすることが好ましく、7kg以下とすることがより好ましい。第一実施形態のスイング練習用マット1(野球のスイング練習を想定したもの)においては、その重さが約5kgとなるようにしている。これに対し、ゴルフのスイング練習を想定したものでは、約3.5kg程度に設定することができる。
第一実施形態のスイング練習用マット1は、図1に示すように、板状を為すマット本体10と、マット本体10の周縁に沿って取り付けた縁部材20とによって構成している。マット本体10は、図2に示すように、表層材11と、基材12と、滑り止めシート13とで構成されている。このように、マット本体10を複数の部材を重ねた構造としたところ、縁部材20によってマット本体10の周縁を補強し、マット本体10がばらけないようにしている。
1.1 表層材
表層材11は、マット本体10の上面を形成する面状部材であり、スイング練習用マット1でスイング練習を行う人の足裏が直接触れる部分である。この表層材11は、図2に示すように、畳表(ござ)によって形成している。畳表は、複数本のイグサ11aを複数本の経糸11bに交差させながら織り込んだ構造を有している。経糸11bの種類としては、綿糸シングル、綿糸ダブル、麻糸シングル又は麻糸ダブル等が例示されるが、第一実施形態のスイング練習用マット1では、綿糸シングル又は綿糸ダブルを経糸11bとして用いている。
一方、畳表に使用するイグサとしては、一般的に、100~150cm程度の長さで刈り取られたものが用いられるところ、短いものよりも長いものを使用した方が、畳表の見た目が良くなるために好ましい。また、畳表は、1目の中に1本の経糸を織り込む目積表と、1目の中に2本の経糸を織り込む引き目表とに分類されるところ、引き目表の方が、耐久性に優れることに加えて、織り目が深くなるため、スイング練習用マット1の表層材11として好適に用いることができる。
さらに、一般的な畳表(普及品の畳表)においては、イグサの織り込み密度が4000本程度とされるところ、スイング練習用マット1における表層材11として用いる畳表においては、イグサの織り込み密度を5000本以上とすることが好ましく、6000本以上とすることがより好ましい。これにより、表層材11aの見た目を良くするだけでなく、表層材11aの耐久性を高めることも可能になる。第一実施形態のスイング練習用マット1では、表層材11aを形成する畳表として、織り込み密度が6500本のものを使用している。
このように、表層材11を畳表で形成することによって、図1に示すように、表層材11の表面(上面)に、イグサ11aが盛り上がった凸条部αと、イグサ11bが落ち込んだ凹溝部αとを繰り返し形成することができる。また、隣り合うイグサ11aの境界に微細な細溝(目)を形成することができる。このような表面構造を有する表層材11の上面に裸足の状態で立ち、スイング練習を行うことによって、足の指を効果的に鍛えることができる。また、体幹を鍛えることもできる。
1.2 基材
基材12は、表層材11を下面側から支持するための板状部材となっている。表層材11は、基材12の上面に重ねただけの状態としてもよい。しかし、この場合には、表層材11(特に縁部材20から離れた中央部分)が基材12から浮き上がり、基材12に対して表層材11が水平方向にずれ動いて表層材11の下面及び基材12の上面が擦り減りやすくなる。このため、スイング練習用マット1の耐久性が低下するおそれがある。
このため、表層材11の下面は、基材12の上面に対して固定することが好ましい。基材12に対する表層材11の固定方法としては、縫着や接着等が例示される。しかし、表層材12の中央部分(縁部材20で覆われない部分)を基材12に対して縫着すると、その縫い糸が表層材11の上面側に露出し、スイング練習用マット1の見た目が悪くなるおそれがある。このため、第一実施形態のスイング練習用マット1では、基材12に対して表層材11を接着している。使用する接着剤としては、ラテックス形接着剤や、溶剤形接着剤や、反応系接着剤等が例示される。
ただし、表層材11の下面又は基材12の上面の略全体にわたって接着剤を厚く塗布すると、スイング練習用マット1の通気性が阻害されてしまい、スイング練習用マット1にカビが生えるおそれがある。このため、接着剤は、スイング練習用マット1の通気性を阻害しない程度に薄く伸ばした状態で塗布することが好ましい。第一実施形態のスイング練習用マット1においては、ラテックス形接着剤を、スプレーガンを用いて薄く塗布している。
基材12は、複数枚の畳表を積層した複層構造を有している。第一実施形態のスイング練習用マット1では、図2及び図3に示すように、基材12を、第一基材12aと、第二基材12bと、第三基材12cとの3層で構成しているところ、第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12cのそれぞれを、表層材11に用いたものと同様の畳表(イグサを経糸に織り込んで形成した畳表)としている。
このように、表層材11だけでなく、その下面側に配される基材12も畳表によって形成することによって、スイング練習用マット1に適度な柔軟性を付与することができる。このため、スイング練習用マット1に足裏をフィットしやすくし、足の指で表層材(畳表)をしっかりと掴むことが可能となっている。したがって、上記の捻転力を体感しやすくなっている。また、イグサのよい香りを際立たせることも可能になる。
基材12を構成する第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12cは、互いに重ねただけの状態としてもよいが、通常、互いに固定されて一体化された状態とされる。第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12cを互いに固定する方法としては、縫着や接着等が例示される。上述した基材12に対する表層材11の固定とは異なり、第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12cは、それらを縫着しても、その縫い糸が外部に露出しない。このため、第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12cの固定には、縫着も好適に採用することができる。
第一実施形態のスイング練習用マット1においては、第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12cを互いに接着した後、それらをさらに縫着している。これにより、第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12cを強固に一体化して、基材12の耐久性を高めることが可能になる。接着は、上述した基材12に対する表層材11と同様の方法で行っている。一方、縫着は、20cm前後の間隔(10~30cmの間隔)で線状に行っている。
ところで、畳表からなる表層材11及び基材12(第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12c)は、いずれもイグサに沿った方向の目を有するところ、第一実施形態のスイング練習用マット1では、第一基材12aの目の向きが、表層材11の目の向きと同じにならないようにしている。具体的には、図2に示すように、第一基材12aの目の向きに対して、表層材11の目の向きを90°変えている。このため、第一基材12aの上面に対して表層材11の下面が食い込み合った状態となり、第一基材12aに対して表層材11が水平方向にずれ動きにくくなっている。
また、同様の理由で、基材12を構成する第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12cは、上下に隣り合う層で畳表の目の向きが同じにならないようにしている。具体的には、図2に示すように、第一基材12aの目の向きに対して、第二基材12bの目の向きを90°変え、第二基材12bの目の向きに対して、第三基材12cの目の向きを90°変えている。
このように、基材12における一の層を形成する畳表の目の向きと、当該一の層の上側又は下側に重なる他の層を形成する畳表の目の向きとを直交させることによって、各層の畳表を形成するイグサを互いに食い込ませて、各層の畳表が層間でずれ動きにくくすることができる。加えて、スイング練習用マット1にコシを付与することや、スイング練習用マット1の寸法安定性を高めることも可能になる。
第一実施形態のスイング練習用マット1においては、基材12を、3枚の畳表によって構成したが、基材12を構成する畳表の枚数は、これに限定されない。しかし、基材12を構成する畳表の枚数を多くしすぎると、スイング練習用マット1の製造コストが高くなる。また、スイング練習用マット1が重くなり、スイング練習用マット1を持ち運びしにくくなる。このため、基材12を構成する畳表の枚数は、通常、10枚以下とされる。基材12を構成する畳表の枚数は、7枚以下とすることが好ましく、5枚以下とすることがより好ましい。
1.3 滑り止めシート
滑り止めシート13は、マット本体10の下面(底面)を形成する面状部材であり、床面等(設置面)に対してスイング練習用マット1が水平方向にずれ動かないようにするためのものとなっている。これにより、スイング練習用マット1の設置安定性を高め、スイング練習用マット1の上側で強くスイングしてもスイング練習用マット1が動かないようにすることができる。
滑り止めシート13は、床面等の設置面に対する摩擦係数が畳表よりも大きいものであれば、その素材を特に限定されない。滑り止めシート13としては、不織布やゴムシート等が例示される。滑り止めシート13の下面には、複数の滑り止め用凸部を設けることもできる。第一実施形態のスイング練習用マット1では、不織布に対して、ラテックス系素材からなる多数の滑り止め用凸部13a(後掲する図6(b),(c)を参照。)を埋め込んだシートを、滑り止めシート13として用いている。
1.4 縁部材
縁部材20は、スイング練習用マット1の見た目を良くするだけでなく、スイング練習用マット1(マット本体10)の周縁部を補強する機能をも有している。すなわち、マット本体10は、上述したように、複数枚の畳表(表層材11、第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12c)等を積層した構造を有するところ、これらの畳表等の縁部を縁部材20で包み込むことで、それらの切断端が露出しないようにするとともに、その切断端が摩耗しないようにすることができる。
縁部材20に使用する素材は、特に限定されないが、一般的な畳で「畳縁(たたみべり)」として用いられるもの(天然糸(綿糸や麻糸等)からなる織物や、合成糸からなる織物にロウ引き加工を施した生地)を使用することが好ましい。これにより、スイング練習用マット1の見た目を高級感のあるものとすることができる。縁部材20は、無地としてもよいが、模様を施してもよい。畳部材10は、マット本体10に対して、ステープラーや縫着や接着によって取り付けられる。ただし、一般的な畳では、長辺に沿った箇所にのみ畳縁(縁部材20)が取り付けられるところ、第一実施形態のスイング練習用マット1では、短辺に沿った箇所にも縁部材20を取り付けている。
1.5 用途
以上で述べた第一実施形態のスイング練習用マット1は、各種のスイング練習に使用することができる。野球のスイング(バッティング)練習のほか、ゴルフやテニスのスイング練習にも、このスイング練習用マット1を好適に用いることができる。第一実施形態のスイング練習用マット1は、持ち運びができるため、必要なときに必要な場所に持ち込んで、スイング練習をすることができる。また、使用しないときには、邪魔にならない場所に収納することもできる。

2.第二実施形態のスイング練習用マット
続いて、第二実施形態のスイング練習用マットについて説明する。第二実施形態のスイング練習用マットについては、上述した第一実施形態のスイング練習用マット1(図1~3)とは異なる構成に絞って説明する。第二実施形態のスイング練習用マットで特に言及しない構成については、第一実施形態のスイング練習用マット1で述べたものと同様の構成を採用することができる。
図4は、第二実施形態のスイング練習用マット1の層構成示した分解斜視図である。図5は、第二実施形態のスイング練習用マット1をそれに垂直な平面で切断した状態を示した拡大断面図である。
第一実施形態のスイング練習用マット1では、図2及び図3に示すように、表層材11と基材12との間に何も介在させておらず、表層材11の下面と基材12の上面(第一基材12aの上面)とを直接的に接着していた。また、表層材11を形成する畳表の目の向きと、第一基材12aを形成する畳表の目の向きとを変えており、表層材11の畳表を形成するイグサと、第一基材12aの畳表を形成するイグサとを互いに食い込ませることで、基材12に対して表層材11が水平方向にずれ動かないようにしていた。しかし、プロ野球選手等、力のある選手がスイング練習用マット1の上でスイングをすると、表層材11が第一基材12aに対して滑り、表層材11と第一基材12aとが擦れて傷むおそれがあった。
これに対し、第二実施形態のスイング練習用マット1では、図4及び図5に示すように、表層材11と基材12との間に、表層材拘束用不織布14を挟み込んだ状態としている。このため、表層材11が第一基材12aに対して滑りにくくして、表層材11と第一基材12aとが擦れにくくなっている。したがって、スイング練習用マット1の耐久性を高めることが可能となる。また、マット本体10(スイング練習用マット1)のクッション性を高めて、マット本体10を足裏にさらにフィットさせることも可能となっている。
表層材拘束用不織布14は、その上面を表層材11の下面に固定され、その下面を基材12の上面(第一基材12aの上面)に固定される。表層材拘束用不織布14を表層材11及び第一基材12aに固定する方法は、特に限定されない。表層材拘束用不織布14は、例えば、第一実施形態のスイング練習用マット1において表層材11と基材12とを固定する際に用いた方法と同様の方法で固定することができる。第二実施形態のスイング練習用マット1においても、表層材11の下面又は表層材拘束用不織布14の上面の略全面と、表層材拘束用不織布14の下面又は第一基材12aの上面の略全面にわたって、ラテックス形接着剤を薄く塗布することで、これらの部材を互いに接着している。

3.第三実施形態のスイング練習用マット
続いて、第三実施形態のスイング練習用マットについて説明する。第三実施形態のスイング練習用マットについては、上述した第一実施形態のスイング練習用マット1(図1~3)や第二実施形態のスイング練習用マット1(図4,5)とは異なる構成に絞って説明する。第三実施形態のスイング練習用マットで特に言及しない構成については、第一実施形態のスイング練習用マット1や、第二実施形態のスイング練習用マット1で述べたものと同様の構成を採用することができる。
図6は、第三実施形態のスイング練習用マット1を折り畳んでいる様子を段階的に示した斜視図である。図7は、第三実施形態のスイング練習用マット1における切り込みβの周辺を、スイング練習用マットの表面に垂直な平面で切断した状態を示した拡大断面図である。
第三実施形態のスイング練習用マット1は、図6に示すように、基材12の底面側に切り込みβを設けている。この切り込みβは、基材12を短手方向に横断する状態で形成している。また、この切り込みβは、図7に示すように、基材12(第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12c)を厚さ方向に貫通した状態で設けられている。滑り止めシート13及び表層材拘束用不織布14も、切り込みβに重なる箇所で分断されている。ただし、表層材11は、切り込みβに重なる箇所でも繋がった状態となっている。
このような構造を採用したことによって、第三実施形態のスイング練習用マット1は、図6(a)に示す状態(展開状態)から、図6(b)に示す状態(折り畳み途中の状態)を経て、図6(c)に示す状態(折り畳み状態)となるまで、切り込みβを折り線として折り畳むことができるようになっている。したがって、スイング練習用マット1を収納する際や運搬する際に、スイング練習用マット1をコンパクトに折り畳むことができるようになっている。
ただし、基材12に切り込みβを設けると、スイング練習用マット1に立ってスイングを行う際に足裏からスイング練習用マット1に加えられる負荷が、切り込みβに集中しやすくなる。このため、表層材11が、切り込みβに沿った箇所で破断するおそれがある。この点、第三実施形態のスイング練習用マット1においては、図6(b),(c)及び図7に示すように、基材12の下面側における切り込みβに沿った箇所に、補強用面材15を宛がっている。このため、切り込みβに沿った箇所で表層材11が破断しにくくなっている。
補強用面材15としては、通常、引張強度の高い生地が用いられる。このような生地としては、天然糸や合成糸を織った織物等が例示される。この補強用面材15を、図7に示すように、切り込みβを挟んだ両側の基材12(第三基材12c)に跨った状態とし、補強用面材15の上面を、基材12の下面及び端面、並びに、表層材11における切り込みβに重なる部分の下面に接着することで、スイング練習用マット1における切り込みβに沿った箇所が補強される。
ところで、上述したように、基材12は、切り込みβに沿って切断されるところ、スイング練習用マット1を展開したとき(図6(a))には、基材12における切断端面γ(図7)と切断端面γ(図7)とが突き当るようになる。このため、切断端面γ,γを平坦にしておかないと(面を出していないと)、スイング練習用マット1を展開したときに、スイング練習用マット1における切り込みβに沿った箇所が盛り上がり、スイング練習用マット1が平坦にならなくなる。しかし、基材12のような畳表の積層体を切断する際に、その切断端面を平坦にすることは容易ではない。特に、図4の切断端面δに示すように、畳表を形成するイグサ11aを、その長手方向に沿って綺麗に切断することは容易ではない。一方、同図の切断端面δに示すように、畳表を形成するイグサ11aを、それに垂直な方向に綺麗に切断することは比較的容易である。
この点、第三実施形態のスイング練習用マット1でも、第二実施形態雄スイング練習用マット1(図4)と同様、基材12における各層(第一基材12a、第二基材12b及び第三基材12c)の畳表の目を互い違いにしているところ、切断端面γ,γ(図7)において、第一基材12a及び第三基材12cが面を出しやすい切断端面δ(図4)となり、その間に配される第二基材12bが面を出しにくい切断端面δ(図4)となるようにしている。このように、面を出しにくい層を、面を出しやすい層で挟み込むことによって、切断端面γ,γの全体として面を出しやすくなる。したがって、スイング練習用マット1を展開したときに、スイング練習用マット1における切り込みβに沿った箇所が盛り上がらないようにすることができる。
第三実施形態のスイング練習用マット1では、切り込みβを1本のみ設けており、スイング練習用マット1を二つ折りする構造としている。しかし、切り込みβの本数や、スイング練習用マット1の折り畳み態様は、これに限定されない。例えば、互いに平行な2本の切り込みβを所定間隔で設けて、スイング練習用マット1を三つ折り可能な構造とするといったことも可能である。
1 スイング練習用マット
10 マット本体
11 表層材
11a イグサ
11b 経糸
12 基材
12a 第一基材
12b 第二基材
12c 第三基材
13 滑り止めシート
13a 滑り止め用凸部
14 表層材拘束用不織布
15 補強用面材
20 縁部材
α 凸条部
α 凹溝部
β 切り込み
γ 折り畳み境界部

Claims (8)

  1. 足裏を載せるための表層材と、
    表層材の下面側に固定され、表層材を下側から支持する基材と
    を備えたスイング練習用マットであって、
    表層材が、畳表によって形成されるとともに、
    基材が、複数枚の畳表を積層した構造を為す
    ことを特徴とするスイング練習用マット。
  2. 基材を構成する複数枚の畳表において、一の層を形成する畳表の目の向きと、当該一の層の上側又は下側に重なる他の層を形成する畳表の目の向きとが直交された請求項1記載のスイング練習用マット。
  3. 基材に対して表層材が水平方向にずれ動かないようにするための表層材拘束用不織布が、表層材と基材との間に挟み込まれた請求項1又は2記載のスイング練習用マット。
  4. 表層材及び基材の周縁部に沿って縁部材が固定された請求項1~3いずれか記載のスイング練習用マット。
  5. 設置面に対して基材が水平方向にずれ動かないようにするための滑り止めシートが、基材の下面側に固定された請求項1~4いずれか記載のスイング練習用マット。
  6. 基材の底面側に、基材を所定の方向に横断する切り込みが設けられ、
    前記切り込みを折り線として全体を折り畳むことができるようにした
    請求項1~5いずれか記載のスイング練習用マット。
  7. 基材の下面側における前記切り込みに沿った箇所に、補強用面材が宛がわれた請求項6記載のスイング練習用マット。
  8. 請求項1~7いずれか記載のスイング練習用マットの製造方法。
JP2021118782A 2021-07-19 2021-07-19 スイング練習用マット及びその製造方法 Pending JP2023014688A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118782A JP2023014688A (ja) 2021-07-19 2021-07-19 スイング練習用マット及びその製造方法
CN202210617125.3A CN115228038B (zh) 2021-07-19 2022-06-01 一种摆动训练垫及其制造方法
TW111126468A TWI808830B (zh) 2021-07-19 2022-07-14 揮棒練習用腳踏墊及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118782A JP2023014688A (ja) 2021-07-19 2021-07-19 スイング練習用マット及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023014688A true JP2023014688A (ja) 2023-01-31

Family

ID=83668961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021118782A Pending JP2023014688A (ja) 2021-07-19 2021-07-19 スイング練習用マット及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023014688A (ja)
CN (1) CN115228038B (ja)
TW (1) TWI808830B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2227924Y (zh) * 1995-01-27 1996-05-29 上海金正叠材有限公司 叠层席
CN2339080Y (zh) * 1998-07-16 1999-09-22 上海金正叠材有限公司 二用叠层席
US20060258486A1 (en) * 2003-12-24 2006-11-16 Hedgepath Phillip A Baseball batting stance training mat and assembly
US7896759B2 (en) * 2006-10-25 2011-03-01 Ron Jackson Training mat and method of teaching controlled directional hitting of a baseball or softball
CN201008480Y (zh) * 2007-08-29 2008-01-23 宁波华业纤维科技有限公司 一种轧花凉席
GB0820473D0 (en) * 2008-11-07 2008-12-17 Initial Force As Motion analysis apparatus
CN103405084B (zh) * 2013-08-09 2015-10-07 宁波市鄞州黎明工艺品有限公司 一种复合蔺草席的加工工艺及其产品
US10112093B2 (en) * 2016-08-19 2018-10-30 Ralph Bodie Peebles Batting stance training mat
CN208610398U (zh) * 2018-05-30 2019-03-19 陈国清 一种新型印花凉席
CN210783662U (zh) * 2019-10-18 2020-06-19 邹其康 一种便于清洁的可折叠榻榻米

Also Published As

Publication number Publication date
TWI808830B (zh) 2023-07-11
CN115228038A (zh) 2022-10-25
CN115228038B (zh) 2023-12-26
TW202308737A (zh) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8631833B2 (en) Yoga towel
US11623116B2 (en) Exercise mat
US7485071B2 (en) Fabric yoga straps
US20050192158A1 (en) Composite yoga mats
TW201341022A (zh) 運動墊
WO2005051116A1 (ja) 防滑部材を備えた靴
JP2009091890A (ja) 体操用ゆか構造物
US11660495B2 (en) Anti-slip yoga rugs
JP7431024B2 (ja) 床材
WO2011120373A2 (zh) 跑步机缓冲板
JP2023014688A (ja) スイング練習用マット及びその製造方法
JP7373949B2 (ja)
JP3168485U (ja) デザイン性半畳型クッションの連結敷物。
JP2003024205A (ja) 敷 物
JPS586445Y2 (ja) 体操用マット
JP3166332U (ja) オールシーズン用藺草敷物
TWM547412U (zh) 運動用墊體
AU2012244604A1 (en) Two-dimensional composite element
JP5416465B2 (ja) 靴拭きマット
JP3038885U (ja) ゴルフ練習用足元マット
JP2001138971A (ja) サドルカバー
JP2549536Y2 (ja) 畳 床
JP2016202223A (ja) 畳表を使用した多目的マット
JP3005687U (ja)
JPH0483006A (ja) 人工芝生敷設用シートおよび易滑性人工芝生構造体