JP2023013178A - 定電圧回路 - Google Patents
定電圧回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023013178A JP2023013178A JP2021117164A JP2021117164A JP2023013178A JP 2023013178 A JP2023013178 A JP 2023013178A JP 2021117164 A JP2021117164 A JP 2021117164A JP 2021117164 A JP2021117164 A JP 2021117164A JP 2023013178 A JP2023013178 A JP 2023013178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- current
- signal
- constant voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 27
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/26—Current mirrors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/575—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/468—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc characterised by reference voltage circuitry, e.g. soft start, remote shutdown
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/26—Current mirrors
- G05F3/262—Current mirrors using field-effect transistors only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Abstract
Description
第1実施形態に係る定電圧回路について説明する。本実施形態では、定電圧回路としてリニアレギュレータを例に挙げて説明する。
1.1.1 定電圧回路の回路構成
本実施形態に係る定電圧回路の回路構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る定電圧回路の一例を示す回路図である。なお、以下の説明では、トランジスタのソース及びドレインを限定しない場合、トランジスタのソースまたはドレインのいずれか一方を「トランジスタの一端」と表記し、トランジスタのソースまたはドレインのいずれか他方を「トランジスタの他端」と表記する。
遅延回路31の回路構成について、図2を用いて説明する。図2は、本実施形態に係る定電圧回路1に含まれる第1電圧モニタ回路30内の遅延回路31の一例を示す回路図である。
本実施形態に係る定電圧回路1のモード選択動作について、図3を用いて説明する。図3は、本実施形態に係る定電圧回路1のモード選択動作を示すフローチャートである。以下では、定電圧回路1が低消費電流モードから高速応答モードに移行した後、高速応答モードから低消費電流モードに移行する場合を例に挙げて説明する。
本実施形態に係る構成であれば、定電圧回路の高速応答及び低消費電力を実現できる。以下、本効果につき、図4を用いて説明する。図4は、本実施形態に係る定電圧回路1の効果を説明する図である。
第1実施形態の変形例に係る定電圧回路1について説明する。本変形例に係る定電圧回路1は、第1電圧モニタ回路30がオフセット回路33を含む点で第1実施形態と異なる。なお、モード選択動作を示すフローチャートは、第1実施形態の図3と同様である。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
本変形例に係る定電圧回路1の回路構成について、図5を用いて説明する。図5は、本変形例に係る定電圧回路1の一例を示す回路図である。
本変形例に係る構成によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。
第2実施形態に係る定電圧回路1について説明する。本実施形態に係る定電圧回路1は、電流モニタ回路40を含む点で第1実施形態と異なる。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
本実施形態に係る定電圧回路1の回路構成について、図6を用いて説明する。図6は、本実施形態に係る定電圧回路1の一例を示す回路図である。
本実施形態に係る定電圧回路1のモード選択動作について、図7及び図8を用いて説明する。図7及び図8は、本実施形態に係る定電圧回路1のモード選択動作を示すフローチャートである。第1実施形態の図3のS10~S18の動作に、S20~S25の動作が追加されている。S10~S18の動作は、第1実施形態の図3と同様である。以下では、S20~S25の動作を中心に説明する。
本実施形態に係る構成によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。
第3実施形態に係る定電圧回路1について説明する。本実施形態に係る定電圧回路1は、第2利得段50を含む点で第1実施形態と異なる。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
本実施形態に係る定電圧回路1の回路構成について、図10を用いて説明する。図10は、本実施形態に係る定電圧回路1の一例を示す回路図である。
本実施形態に係る定電圧回路1のモード選択動作について説明する。本実施形態に係る定電圧回路1のモード選択動作を示すフローチャートは、スイッチ回路SW2の動作が追加された点で第1実施形態の図3と異なる。以下では、図3を用いて定電圧回路1のモード選択動作について説明する。
本実施形態に係る構成によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。もちろん、本実施形態は、第1実施形態の変形例に適用することもできる。
第3実施形態の変形例に係る定電圧回路1について説明する。本変形例に係る定電圧回路1は、電流モニタ回路40を含む点で第3実施形態と異なる。以下では、第3実施形態と異なる点を中心に説明する。
本変形例に係る定電圧回路1の回路構成について、図11を用いて説明する。図11は、本変形例に係る定電圧回路1の一例を示す回路図である。
本変形例に係る定電圧回路1のモード選択動作について説明する。本変形例に係る定電圧回路1のモード選択動作を示すフローチャートは、スイッチ回路SW2の動作が追加された点で第2実施形態の図7及び図8と異なる。以下では、図7及び図8を用いて定電圧回路1のモード選択動作について説明する。
本変形例に係る構成によれば、第2及び第3実施形態と同様の効果を奏する。もちろん、本変形例は、第1実施形態の変形例に適用することもできる。
第4実施形態に係る定電圧回路1について説明する。本実施形態に係る定電圧回路1は、第2電圧モニタ回路60を含む点で第1実施形態と異なる。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
本実施形態に係る定電圧回路1の回路構成について、図12を用いて説明する。図12は、本実施形態に係る定電圧回路1の一例を示す回路図である。
本実施形態に係る定電圧回路1のモード選択動作について、図13を用いて説明する。図13は、本実施形態に係る定電圧回路1のモード選択動作を示すフローチャートである。第1実施形態の図3のS10~S18の動作に、S30~S36の動作が追加されている。S10~S18の動作は、第1実施形態の図3と同様である。以下では、S30~S36の動作(出力電圧VOUTが電圧VDEL1以上である場合(S11_No)の動作)を中心に説明する。
本実施形態に係る構成によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。
第5実施形態に係る定電圧回路1について説明する。本実施形態に係る定電圧回路1は、ON期間延長回路70を含む点で第1実施形態と異なる。なお、モード選択動作を示すフローチャートは、第1実施形態の図3と同様である。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
本実施形態に係る定電圧回路1の回路構成について、図14を用いて説明する。図14は、本実施形態に係る定電圧回路1の一例を示す回路図である。
本実施形態に係る構成によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。
第6実施形態に係る定電圧回路1について説明する。本実施形態に係る定電圧回路1では、第1利得段10の入力端子にPMOSトランジスタが用いられ、第2利得段50の入力端子にNMOSトランジスタが用いられている点で第3実施形態と異なる。なお、モード選択動作を示すフローチャートは、第3実施形態と同様である。以下では、第3実施形態と異なる点を中心に説明する。
本実施形態に係る定電圧回路1の回路構成について、図15を用いて説明する。図15は、本実施形態に係る定電圧回路1の一例を示す回路図である。
本実施形態に係る構成によれば、第3実施形態と同様の効果を奏する。もちろん、本実施形態は、第1実施形態の変形例、第2実施形態、並びに第4及び第5実施形態に適用することもできる。
上記のように、実施形態に係る定電圧回路(1)は、出力電圧(VOUT)を分割した分割電圧(VFB)と、参照電圧(VREF)との差分を増幅した第1電圧(V1)を出力する第1利得段(10)と、一端が入力電圧端子(T1)に接続され、他端が出力電圧端子(T3)に接続され、ゲートに印加された第1電圧(V1)に基づいて、出力電圧(VOUT)を制御する第1トランジスタ(Pp)と、出力電圧(VOUT)を遅延させた第2電圧(VDEL1)を出力する第1回路(31)を含み、第2電圧と、出力電圧に基づく第3電圧(VOUT/VOUT')との電圧差に基づいて、第1信号(MS1)を制御する第2回路(30)とを備える。第1信号(MS1)が第1論理レベル(L)の場合、第1動作モード(低消費電流)が選択されて、第1利得段(10)には、第1電流(I1a)が流れ、第1信号が第2論理レベル(H)の場合、第2動作モード(高速応答)が選択されて、第1利得段には、第1電流よりも大きい第2電流(I1a+I1b)が流れる。
Claims (9)
- 出力電圧を分割した分割電圧と、参照電圧との差分を増幅した第1電圧を出力する第1利得段と、
一端が入力電圧端子に接続され、他端が出力電圧端子に接続され、ゲートに印加された前記第1電圧に基づいて、前記出力電圧を制御する第1トランジスタと、
前記出力電圧を遅延させた第2電圧を出力する第1回路を含み、前記第2電圧と、前記出力電圧に基づく第3電圧との電圧差に基づいて、第1信号を制御する第2回路と
を備え、
前記第1信号が第1論理レベルの場合、第1動作モードが選択されて、前記第1利得段には、第1電流が流れ、前記第1信号が第2論理レベルの場合、第2動作モードが選択されて、前記第1利得段には、前記第1電流よりも大きい第2電流が流れる、
定電圧回路。 - 前記第3電圧が前記第2電圧以上である場合、前記第2回路は、前記第1信号を前記第1論理レベルとし、
前記第3電圧が前記第2電圧未満である場合、前記第2回路は、前記第1信号を前記第2論理レベルとする、
請求項1記載の定電圧回路。 - 前記第1トランジスタに流れる電流に対応する第3電流と閾値電流との電流差に基づいて、第2信号を制御する第3回路
をさらに備え、
前記第1信号及び前記第2信号が前記第1論理レベルの場合、前記第1動作モードが選択されて、前記第1利得段には、前記第1電流が流れ、
前記第1信号及び前記第2信号の少なくとも1つが前記第2論理レベルの場合、前記第2動作モードが選択されて、前記第1利得段には、前記第2電流が流れる、
請求項1または2記載の定電圧回路。 - 前記第3電流が前記閾値電流以下である場合、前記第3回路は、前記第2信号を前記第1論理レベルとし、
前記第3電流が前記閾値電流よりも大きい場合、前記第3回路は、前記第2信号を前記第2論理レベルとする、
請求項3記載の定電圧回路。 - 前記出力電圧を遅延させた第4電圧を出力する第4回路を含み、前記第4電圧と、前記出力電圧に基づく第5電圧との電圧差に基づいて、第3信号を制御する第5回路
をさらに備え、
前記第1信号及び前記第3信号が前記第1論理レベルの場合、前記第1動作モードが選択されて、前記第1利得段には、前記第1電流が流れ、
前記第1信号及び前記第3信号の少なくとも1つが前記第2論理レベルの場合、前記第2動作モードが選択されて、前記第1利得段には、前記第2電流が流れる、
請求項1乃至4のいずれか1項記載の定電圧回路。 - 前記第5電圧が前記第4電圧以下である場合、前記第5回路は、前記第3信号を前記第1論理レベルとし、
前記第5電圧が前記第4電圧よりも大きい場合、前記第5回路は、前記第3信号を前記第2論理レベルとする、
請求項5記載の定電圧回路。 - 前記第1信号が前記第2論理レベルから前記第1論理レベルに移行するタイミングを遅延させた第4信号を生成する第6回路
をさらに備える、
請求項1乃至6のいずれか1項記載の定電圧回路。 - 出力電圧を分割した分割電圧と、参照電圧との差分を増幅した第1電圧を出力する第1利得段と、
前記第1電圧を増幅した第2電圧を出力する第2利得段と、
一端が入力電圧端子に接続され、他端が出力電圧端子に接続され、ゲートに印加された前記第2電圧に基づいて、前記出力電圧を制御する第1トランジスタと、
前記出力電圧を遅延させた第3電圧を出力する第1回路を含み、前記第3電圧と、前記出力電圧に基づく第4電圧との電圧差に基づいて、第1信号を制御する第2回路と
を備え、
前記第1信号が第1論理レベルの場合、第1動作モードが選択されて、前記第2利得段には、第1電流が流れ、前記第1信号が第2論理レベルの場合、第2動作モードが選択されて、前記第2利得段には、前記第1電流よりも大きい第2電流が流れる、
定電圧回路。 - 前記第4電圧が前記第3電圧以上である場合、前記第2回路は、前記第1信号を前記第1論理レベルとし、
前記第4電圧が前記第3電圧未満である場合、前記第2回路は、前記第1信号を前記第2論理レベルとする、
請求項8記載の定電圧回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021117164A JP7536719B2 (ja) | 2021-07-15 | 2021-07-15 | 定電圧回路 |
US17/558,441 US12055965B2 (en) | 2021-07-15 | 2021-12-21 | Constant voltage circuit that selects operation modes based on output voltage |
CN202210048282.7A CN115617114A (zh) | 2021-07-15 | 2022-01-17 | 恒压电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021117164A JP7536719B2 (ja) | 2021-07-15 | 2021-07-15 | 定電圧回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023013178A true JP2023013178A (ja) | 2023-01-26 |
JP7536719B2 JP7536719B2 (ja) | 2024-08-20 |
Family
ID=84856886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021117164A Active JP7536719B2 (ja) | 2021-07-15 | 2021-07-15 | 定電圧回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12055965B2 (ja) |
JP (1) | JP7536719B2 (ja) |
CN (1) | CN115617114A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12019462B2 (en) | 2021-09-22 | 2024-06-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Constant voltage circuit |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7391791B2 (ja) * | 2020-08-12 | 2023-12-05 | 株式会社東芝 | 定電圧回路 |
Family Cites Families (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0892332B1 (en) * | 1997-07-14 | 2005-03-09 | STMicroelectronics S.r.l. | Low power consumption linear voltage regulator having a fast response with respect to the load transients |
JP2001075663A (ja) | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Seiko Instruments Inc | 低消費電流リニアレギュレータの過渡応答特性改善 |
JP4640739B2 (ja) * | 2000-11-17 | 2011-03-02 | ローム株式会社 | 安定化直流電源装置 |
US7459886B1 (en) * | 2004-05-21 | 2008-12-02 | National Semiconductor Corporation | Combined LDO regulator and battery charger |
JP4744945B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2011-08-10 | ローム株式会社 | レギュレータ回路 |
US7285942B2 (en) * | 2005-03-07 | 2007-10-23 | Tsz Yin Man | Single-transistor-control low-dropout regulator |
US7656224B2 (en) * | 2005-03-16 | 2010-02-02 | Texas Instruments Incorporated | Power efficient dynamically biased buffer for low drop out regulators |
KR101166819B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2012-07-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 쉬프트 레지스터 |
US8054055B2 (en) * | 2005-12-30 | 2011-11-08 | Stmicroelectronics Pvt. Ltd. | Fully integrated on-chip low dropout voltage regulator |
US8253452B2 (en) * | 2006-02-21 | 2012-08-28 | Spansion Israel Ltd | Circuit and method for powering up an integrated circuit and an integrated circuit utilizing same |
US7919954B1 (en) * | 2006-10-12 | 2011-04-05 | National Semiconductor Corporation | LDO with output noise filter |
JP5194760B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2013-05-08 | 株式会社リコー | 定電圧回路 |
US20090224737A1 (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-10 | Mediatek Inc. | Voltage regulator with local feedback loop using control currents for compensating load transients |
IT1392262B1 (it) * | 2008-12-15 | 2012-02-22 | St Microelectronics Des & Appl | "regolatore lineare di tipo low-dropout con efficienza migliorata e procedimento corrispondente" |
JP2010256990A (ja) | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Panasonic Corp | 定電圧回路 |
JP5361614B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2013-12-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 降圧回路 |
JP5742132B2 (ja) | 2010-08-20 | 2015-07-01 | 富士通株式会社 | 電圧レギュレータ回路 |
JP5828206B2 (ja) | 2011-01-24 | 2015-12-02 | 凸版印刷株式会社 | 定電圧回路 |
JP5754343B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2015-07-29 | ミツミ電機株式会社 | 低電圧検出回路 |
US8716993B2 (en) * | 2011-11-08 | 2014-05-06 | Semiconductor Components Industries, Llc | Low dropout voltage regulator including a bias control circuit |
US8674672B1 (en) * | 2011-12-30 | 2014-03-18 | Cypress Semiconductor Corporation | Replica node feedback circuit for regulated power supply |
US9075422B2 (en) * | 2012-05-31 | 2015-07-07 | Nxp B.V. | Voltage regulator circuit with adaptive current limit and method for operating the voltage regulator circuit |
US9122293B2 (en) * | 2012-10-31 | 2015-09-01 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for LDO and distributed LDO transient response accelerator |
US9170590B2 (en) * | 2012-10-31 | 2015-10-27 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for load adaptive LDO bias and compensation |
US20140159683A1 (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Sandisk Technologies Inc. | Settling Time and Effective Band Width for Op-Amps Using Miller Capacitance Compensation |
JP6234823B2 (ja) * | 2013-03-06 | 2017-11-22 | エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 | ボルテージレギュレータ |
US9099995B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-08-04 | Qualcomm Incorporated | Ring oscillator circuit and method |
WO2014177901A1 (en) * | 2013-04-30 | 2014-11-06 | Freescale Semiconductor, Inc. | A low drop-out voltage regulator and a method of providing a regulated voltage |
JP6298671B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2018-03-20 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
US9753480B2 (en) * | 2013-08-09 | 2017-09-05 | Stmicroelectronics International N.V. | Voltage regulators |
US9651962B2 (en) * | 2014-05-27 | 2017-05-16 | Infineon Technologies Austria Ag | System and method for a linear voltage regulator |
TWI535166B (zh) * | 2014-10-23 | 2016-05-21 | 智原科技股份有限公司 | 具軟啟動電路的電壓調整器 |
US10108209B2 (en) * | 2015-02-13 | 2018-10-23 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor integrated circuit with a regulator circuit provided between an input terminal and an output terminal thereof |
WO2017164197A1 (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レギュレータ回路 |
TWI600996B (zh) * | 2016-03-31 | 2017-10-01 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 穩壓器 |
JP6660238B2 (ja) * | 2016-04-20 | 2020-03-11 | エイブリック株式会社 | バンドギャップリファレンス回路及びこれを備えたdcdcコンバータ |
US9946283B1 (en) * | 2016-10-18 | 2018-04-17 | Qualcomm Incorporated | Fast transient response low-dropout (LDO) regulator |
JP6761361B2 (ja) | 2017-02-08 | 2020-09-23 | 株式会社東芝 | 電源装置 |
JP6740169B2 (ja) * | 2017-04-25 | 2020-08-12 | 株式会社東芝 | 電源装置 |
JP6986999B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2021-12-22 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP7065660B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2022-05-12 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP2020042478A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | キオクシア株式会社 | 半導体集積回路 |
US11422579B2 (en) * | 2019-03-01 | 2022-08-23 | Texas Instruments Incorporated | Low dropout control for light load quiescent current reduction |
CN110069092A (zh) * | 2019-04-18 | 2019-07-30 | 上海华力微电子有限公司 | Ldo电路装置及ldo电路的过流保护电路 |
US10996699B2 (en) * | 2019-07-30 | 2021-05-04 | Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd | Low drop-out (LDO) voltage regulator circuit |
US11201463B2 (en) * | 2020-03-18 | 2021-12-14 | Analog Devices International Unlimited Company | Inductor discharge techniques for switch controller |
US11480985B2 (en) * | 2021-01-21 | 2022-10-25 | Qualcomm Incorporated | Low-power voltage regulator with fast transient response |
KR20220131063A (ko) * | 2021-03-19 | 2022-09-27 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 저전압 강하 레귤레이터 |
US12072723B2 (en) * | 2021-11-29 | 2024-08-27 | Texas Instruments Incorporated | Techniques to limit overshoot after dropout condition in voltage regulators |
-
2021
- 2021-07-15 JP JP2021117164A patent/JP7536719B2/ja active Active
- 2021-12-21 US US17/558,441 patent/US12055965B2/en active Active
-
2022
- 2022-01-17 CN CN202210048282.7A patent/CN115617114A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12019462B2 (en) | 2021-09-22 | 2024-06-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Constant voltage circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12055965B2 (en) | 2024-08-06 |
JP7536719B2 (ja) | 2024-08-20 |
CN115617114A (zh) | 2023-01-17 |
US20230015014A1 (en) | 2023-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10061335B2 (en) | Voltage regulator | |
US8098057B2 (en) | Constant voltage circuit including supply unit having plural current sources | |
JP2020510397A (ja) | 低ドロップアウトレギュレータ | |
US12055965B2 (en) | Constant voltage circuit that selects operation modes based on output voltage | |
US20150077178A1 (en) | Semiconductor device | |
KR20100074317A (ko) | 정전압 회로 | |
KR100818105B1 (ko) | 내부 전압 발생 회로 | |
JP6761361B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2017126259A (ja) | 電源装置 | |
KR100297227B1 (ko) | 대기 모드로부터 바이어스 전류를 오기능없이 전환시키기 위한 복귀 가속기를 구비한 반도체 집적 회로 디바이스 | |
US20150188436A1 (en) | Semiconductor Device | |
US7265614B2 (en) | Amplifier circuit with reduced power-off transients and method thereof | |
US8957708B2 (en) | Output buffer and semiconductor device | |
US8154217B2 (en) | Driver circuit, method for operating and use of a current mirror of a driver circuit | |
EP3046239B1 (en) | Current generating circuit, current generating method, charge pumping circuit and charge pumping method | |
US8736311B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
US20200274532A1 (en) | Power-on clear circuit and semiconductor device | |
CN110417256B (zh) | 用于控制电荷泵电路的设备和方法 | |
US9971370B2 (en) | Voltage regulator with regulated-biased current amplifier | |
US20200274531A1 (en) | Power-on clear circuit and semiconductor device | |
JP6079184B2 (ja) | レギュレータ回路 | |
JP5402368B2 (ja) | 差動増幅装置 | |
JP2008152433A (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP6530226B2 (ja) | 電圧レギュレータ、半導体装置、及び電圧レギュレータの電圧生成方法 | |
JP5294690B2 (ja) | 耐圧保護回路およびそれを用いた反転型チャージポンプの制御回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20230106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7536719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |