JP2023013132A - 車体後部構造 - Google Patents

車体後部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2023013132A
JP2023013132A JP2021117084A JP2021117084A JP2023013132A JP 2023013132 A JP2023013132 A JP 2023013132A JP 2021117084 A JP2021117084 A JP 2021117084A JP 2021117084 A JP2021117084 A JP 2021117084A JP 2023013132 A JP2023013132 A JP 2023013132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
stiffener
floor
vehicle
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021117084A
Other languages
English (en)
Inventor
大貴 早川
Hirotaka Hayakawa
貴志 新田
Takashi Nitta
智弘 山口
Tomohiro Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021117084A priority Critical patent/JP2023013132A/ja
Priority to CN202210797090.6A priority patent/CN115610523A/zh
Priority to US17/860,122 priority patent/US20230015322A1/en
Publication of JP2023013132A publication Critical patent/JP2023013132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D43/00Spare wheel stowing, holding, or mounting arrangements
    • B62D43/06Spare wheel stowing, holding, or mounting arrangements within the vehicle body
    • B62D43/10Spare wheel stowing, holding, or mounting arrangements within the vehicle body and arranged substantially horizontally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0631Arrangement of tanks the fuel tank forming at least part of the vehicle floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0633Arrangement of tanks the fuel tank is arranged below the rear seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0634Arrangement of tanks the fuel tank is arranged below the vehicle floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0638Arrangement of tanks the fuel tank is arranged in the rear of the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

Figure 2023013132000001
【課題】大きなスペースを占有しない簡単な構成でありながら、衝撃荷重の入力時におけるスペアタイヤの燃料タンク方向への移動を抑制することができる車体後部構造を提供する。
【解決手段】車体後部は、車体フロア2と、燃料タンク6と、を備えている。車体フロア2は、下方に窪むタイヤ収納部15を有する。燃料タンク6は、車体フロア2のタイヤ収納部15の前方側の下面に支持されている。車体フロア2のタイヤ収納部15の前方位置にはスティフナ14が取り付けられている。スティフナ14は、車体前後方向に沿って延び、車体フロア2の燃料タンク6の上方領域を補強する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車体フロアの後部にタイヤ収納部が設けられた車体後部構造に関するものである。
近年、車体フロアの下方のリヤシートの下方位置に燃料タンクが搭載された車両が多く生産されている。
また、この種の車両において、車体フロアの後部にタイヤパンが設けられたものが知られている。タイヤパンは、燃料タンクの搭載部の後方位置にタイヤ収納部が下方に窪んで形成され、そのタイヤ収納部にスペアタイヤが収納される。タイヤ収納部の底部は、車体フロアの下方の燃料タンクと上下方向で一部ラップする高さとなっている。
この種の車両では、車両後方から衝撃荷重が入力されたときに、タイヤパンが車体前方側に変形し、タイヤパンに収納されている重量物であるスペアタイヤが燃料タンクの方向に移動することが懸念される。この対策として、タイヤパンのタイヤ収納部と燃料タンクの間に、車幅方向に沿って延びるクロスメンバを配置し、スペアタイヤの前方移動をクロスメンバによって規制するようにした車体後部構造が案出されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-20190号公報
しかし、上述した車体後部構造は、スペアタイヤの前方移動を大型の構造部材であるクロスメンバによって規制するため、車両によっては他の部材との配置関係等により、大型のクロスメンバを燃料タンクとタイヤ収納部の間に配置できないことがある。このため、大型の構造部品であるクロスメンバを用いることなく、衝撃荷重の入力時におけるスペアタイヤの燃料タンク方向への移動を抑制できる車体後部構造の案出が望まれている。
そこで本発明は、大きなスペースを占有しない簡単な構成でありながら、衝撃荷重の入力時におけるスペアタイヤの燃料タンク方向への移動を抑制することができる車体後部構造を提供しようとするものである。
本発明に係る車体後部構造は、上記課題を解決するために、以下の構成を採用した。
即ち、本発明に係る車体後部構造は、下方に凹状に窪むタイヤ収納部(例えば、実施形態のタイヤ収納部15)を有する車体フロア(例えば、実施形態の車体フロア2)と、前記車体フロアの前記タイヤ収納部の前方側の下面に支持された燃料タンク(例えば、実施形態の燃料タンク6)と、を備え、前記車体フロアの前記タイヤ収納部の前方位置には、車体前後方向に沿って延び、前記車体フロアの前記燃料タンクの上方領域を補強するスティフナ(例えば、実施形態のスティフナ14)が取り付けられていることを特徴とする。
上記の構成により、車体フロアの燃料タンクの上方領域が、車体前後方向に沿って延びるスティフナによって補強される。これにより、車体フロアの燃料タンクの上方領域の車体前後方向の剛性が高まる。この結果、車両後方から衝撃荷重が入力されたときには、車体フロアの燃料タンクの上方領域の変形が抑制され、スペアタイヤの燃料タンク方向への移動も抑制される。
前記スティフナの後端部は、前記燃料タンクの後端部よりも車体後方側位置まで延びるようにしても良い。
この場合、車体フロアのスティフナによる補強部が燃料タンクの後端部よりも車体後方側に延びているため、車両後方から衝撃荷重が入力されたときに、車体フロアのうちの燃料タンクの後端部上方部分が変形するのをスティフナによって抑制することができる。したがって、本構成を採用した場合には、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、燃料タンクに荷重が作用するのをより確実に抑制することができる。
前記車体フロアは、前記タイヤ収納部を有するタイヤパン(例えば、実施形態のタイヤパン11)と、前記タイヤパンの前部から前方に延びるリヤフロアパネル(例えば、実施形態のリヤフロアパネル10)と、を有し、前記タイヤパンの前端部と前記リヤフロアパネルの後端部は相互に接合され、前記スティフナの後端部は、前記タイヤパンと前記リヤフロアパネルの接合部(例えば、実施形態の接合部21)に接合されるようにしても良い。
この場合、スティフナの後端部がタイヤパンとリヤフロアパネルの接合部に接合されているため、タイヤパンとリヤフロアパネルの接合部の剛性をスティフナによって高めることができるとともに、タイヤパンを通して入力される衝撃荷重をスティフナに効率良く分散支持させることができる。これにより、車両後方から衝撃荷重が入力されたときにおける、タイヤパンとリヤフロアパネルの接合部への応力の集中を抑制し、接合部が大きく変形することによるタイヤパンの前方変位を抑制することができる。
前記リヤフロアパネルには、前記燃料タンクから延びる配管が挿通される配管挿通孔(例えば、実施形態の配管挿通孔13)が形成され、前記スティフナの前端部は、車体前後方向で前記配管挿通孔と重なる位置まで延びるようにしても良い。
この場合、車両後方から衝撃荷重が入力されたときに、配管挿通孔の周囲に応力が集中するのをスティフナによって抑制することができる。したがって、衝撃荷重の入力時におけるリヤフロアパネルの過大な変形を抑制することができる。
前記スティフナは、車体前後方向に沿って略水平に延びる前後延出部(例えば、実施形態の前後延出部24)と、前記前後延出部の前端部から車体前方側に向かって下方に傾斜して延びる傾斜部(例えば、実施形態の傾斜部25)と、を有する構成としても良い。
この場合、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、スペアタイヤの前方移動荷重がスティフナの前後延出部の後端部に作用すると、前後延出部と傾斜部の間の開き角が広がり、スティフナの後端側が上方に持ち上がる。この結果、スペアタイヤの前部がスティフナの持ち上がり変位に追従して上方に変位し、燃料タンク方向へのスペアタイヤの移動が抑制される。
前記傾斜部には、当該傾斜部の延び方向に沿うスティフナ補強ビード(例えば、実施形態のスティフナ補強ビード27)が形成されるようにしても良い。
この場合、スティフナ補強ビードによってスティフナの傾斜部の剛性が高まる。これにより、スティフナの断面の大型化を回避しつつ、傾斜部の曲げ剛性を高めることが可能にる。したがって、本構成を採用した場合には、スティフナによる占有面積の増大を抑制しつつ、衝撃荷重の入力時におけるスペアタイヤの燃料タンク方向への移動をより確実に抑制することができる。
前記スティフナは、前記タイヤ収納部の車幅方向外側の端部よりも車幅方向内側に配置されるようにしても良い。
この場合、スティフナがタイヤ収納部内のスペアタイヤの配置される領域の前方に配置されることになる。このため、車両後方からの衝撃荷重の入力時には、前方移動するスペアタイヤの荷重をスティフナによって確実に受け止め、車体フロアのうちの燃料タンクの上方領域の変形を抑制することができる。
前記車体フロアの上面の前記タイヤ収納部の前方位置には、車幅方向に沿って延びるクロスメンバ(例えば、実施形態のクロスメンバ28)が接合され、前記スティフナは、前記クロスメンバと交差する位置で前記車体フロアの下面に接合されるようにしても良い。
この場合、車両後方から衝撃荷重がスティフナに入力されると、その荷重は車体フロアの上面側のクロスメンバによって受け止められる。これにより、車体フロアのうちの燃料タンクの上方領域の変形がより確実に抑制され、燃料タンクへの衝撃荷重の入力が抑制される。
前記クロスメンバと前記車体フロアによって形成される車幅方向に沿う閉断面のうちの、前記スティフナと交差する位置には、前記閉断面を内側から補強する隔壁部材(例えば、実施形態の隔壁部材29)が取り付けられ、前記クロスメンバの車幅方向外側の端部は、リヤホイールハウス(例えば、実施形態のリヤホイールハウス7)に沿って上方に延びる補強メンバ(例えば、実施形態の補強メンバ8)に接合されるようにしても良い。
この場合、クロスメンバの断面のうちのスティフナと交差する部分が隔壁部材によって補強され、クロスメンバの車幅方向外側の端部が補強メンバによって支持される。これにより、車両後方からスティフナに入力された衝撃荷重を、クロスメンバを介して車体側部に効率良く伝達することが可能になる。この結果、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、スティフナに入力される荷重を車体の高範囲で高い剛性をもって受け止め、車体フロアのうちの燃料タンクの上方領域の変形をより確実に抑制することができる。
前記クロスメンバのうちの前記スティフナと交差する位置の車体前方側には、シートベルトアンカを支持するアンカブラケット(例えば、実施形態のアンカブラケット30)が取り付けられるようにしても良い。
この場合、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、シートベルトからシートベルトアンカに大きな荷重が入力されると、その荷重は、クロスメンバのうちのスティフナと隔壁部材によって剛性を高められた部位に支持されることになる。これにより、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、スペアタイヤの前方移動荷重とシールベルトの引き出し反力を受けて、車体フロアの燃料タンクの上方領域が大きく変形するのを抑制される。
前記車体フロアのうちの、前記タイヤ収納部の前縁部と、前記スティフナの後端位置の間には、車体前後方向に沿って前記スティフナの後端部の近傍まで延びるフロア補強ビード(例えば、実施形態のフロア補強ビード22)が形成されるようにしても良い。
この場合、車体フロアのうちの、タイヤ収納部の前縁部とスティフナの間の領域の剛性(車体前後方向の剛性)がフロア補強ビードによって高められる。これにより、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、タイヤ収納部の前縁部とスティフナの間の領域が、タイヤパンの変形荷重やスペアタイヤの前方移動荷重を受けて潰れ変形するのを抑制される。また、フロア補強ビードがスティフナの後端部の近傍まで延びているため、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、フロア補強ビードの後部がスペアタイヤから大荷重を受けたときに、前端側を屈曲支点としてフロア補強ビードの後部が上方に持ち上がる。これにより、スペアタイヤの前部が上方にスムーズに起立するようにフロア補強ビードによって案内される。この結果、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、スペアタイヤが燃料タンク方向に移動するのを抑制される。
前記タイヤ収納部の前縁部には、前記タイヤ収納部の底壁(例えば、実施形態の底壁15a)に対して上面高さの高い段部(例えば、実施形態の段部15b)が設けられるようにしても良い。
この場合、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、スペアタイヤが段部の後端側に当接すると、段部の後側の角部が上方に持ち上がるようにタイヤ収納部の前縁部が屈曲変形する。この結果、前方移動しようとするスペアタイヤの前部が段部によって上方側に案内され、スペアタイヤの燃料タンク方向への移動が抑制される。
本発明に係る車体後部構造は、車体フロアのタイヤパンの前方位置に、車体前後方向に沿って延びるスティフナが取り付けられ、そのスティフナによって車体フロアの燃料タンクの上方領域が補強されている。このため、本発明に係る車体後部構造は、大きなスペースを占有しない簡単な構成でありながら、衝撃荷重の入力時におけるスペアタイヤの燃料タンク方向への移動をスティフナによる補強部によって抑制することができる。
実施形態の車両の後部の下面図。 図1のII-II線に沿う断面図。 実施形態の車両の後部の車体フロア部分を上方側から見た斜視図。 図2のIV部の拡大図。 実施形態のフロア補強ビードの部分断面斜視図。 実施形態の車両の後部を上方側から見た斜視図。 実施形態の車両の後部の変形挙動を示す模式的な断面図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、図面の適所には、車両の前方を指す矢印FRと、車両の上方を指す矢印UPと、車両の左側方を指す矢印LHが記されている。
図1は、本実施形態の車両1の後部の下面図であり、図2は、図1のII-II線に沿う断面図である。また、図3は、車両1の後部の車体フロア2部分を上方側から見た斜視図である。
車体フロア2は、乗員室3の下方に配置されるリヤフロアパネル10と、乗員室3の後方の荷室5の下方に配置されるタイヤパン11と、を有する。リヤフロアパネル10の上方には後席シート4(乗員シート)が配置される。リヤフロアパネル10は、タイヤパン11の前部から車体前方側に延びている。リヤフロアパネル10とタイヤパン11の左右両側には、車体前後方向に略沿って延びるリヤサイドフレーム12が配置されている。リヤフロアパネル10とタイヤパン11は、左右のリヤサイドフレーム12に架設されている。
図2,図3中の符号7は、図示しない後輪の車内側を覆うリヤホイールハウスであり、符号8は、リヤホイールハウス7の車内側面に沿って上下方向に延びる補強メンバである。補強メンバ8は、リヤホイールハウス7の車内側面に接合されて、リヤホイールハウス7とともに車両上下方向に延びる閉断面を形成している。補強メンバ8の下端部は、左右の対応するリヤサイドフレーム12に接合されている。
図2に示すように、リヤフロアパネル10は、後席シート4のシートクッション4cの下方に位置される低位部10aと、低位部10aの後端部から後斜め上方に傾斜して延びる傾斜部10bと、傾斜部10bの上端領域に連続して形成された隆起部10cと、を有する。隆起部10cは、略台形状の隆起形状が車幅方向のほぼ全域に亘って延びている。図3に示すように、隆起部10cの後部側には、後部下方に向かって傾斜する後壁10c-rと、後壁10c-rの下端から車両後方側に屈曲して延びる接合フランジ10c-fが形成されている。接合フランジ10c-fは、タイヤパン11の後述する前方延出壁19に接合される。後壁10c-r(隆起部10cの後部)には、車幅方向中央領域が車体前方側に凹状に湾曲する湾曲面23が設けられている。湾曲面23の下端に位置される接合フランジ10c-fは、湾曲面23に沿うように上面視形状が湾曲している。
なお、隆起部10cは、タイヤパン11の後述する前方延出壁19の前部から上方に立ち上がり、車幅方向に略沿って延びている。
低位部10aと傾斜部10bと隆起部10cとに跨る部分の下方には、燃料タンク6が配置されている。燃料タンク6は、低位部10a、傾斜部10b、隆起部10cの各下面の形状に略沿う上面形状に形成されている。燃料タンク6は、車幅方向の中央領域を挟んで左右両側に広がり、図示しない固定具によってリヤフロアパネル10の下方に固定されている。これにより、燃料タンク6は、車体フロア2の後述するタイヤ収納部15の前方側の下面に支持される。
リヤフロアパネル10の傾斜部10bの車幅方向中央領域には、配管挿通孔13が形成されている。配管挿通孔13には、燃料タンク6の上部から上方に延びる図示しない燃料配管(配管)が挿通される。リヤフロアパネル10の下面のうちの、配管挿通孔13よりも車幅方向外側位置には、一対のスティフナ14が配置されている。スティフナ14は、車体前後方向に沿って延び、隆起部10cから低位部10aの後端部に跨る領域の下面に接合されている。各スティフナ14の前端部は、車体前後方向で配管挿通孔13と重なる位置まで延びている。また、各スティフナ14の後端部は、燃料タンク6の後端位置よりも車体後方側に延びている。スティフナ14は、車体フロア2の後述するタイヤ収納部15の前方位置において、リヤフロアパネル10(車体フロア2)の燃料タンク6の上方領域を補強する。スティフナ14の詳細構造については後に詳述する。
タイヤパン11は、下方に凹状に窪む略円形状のタイヤ収納部15を有する。タイヤ収納部15にはスペアタイヤ16が収納される。タイヤ収納部15の底壁15aは、図2に示すように、車体後方側に向かって下方に傾斜している。タイヤ収納部15の底壁15aのほぼ中央には、タイヤ固定部17が配置されている。タイヤ固定部17には、タイヤ収納部15内に横向きに収容したスペアタイヤの中心部が図示しない固定具によって固定される。
タイヤパン11のタイヤ収納部15の前縁部には、タイヤ収納部15の底壁15aよりも一段高い段部15bが設けられている。段部15bの前端部には、上方に起立する立ち上がり壁18が設けられ、立ち上がり壁18の上端部には、略水平に前方に延びる前方延出壁19が設けられている。立ち上がり壁18は、車幅方向に略直線状に延びている。ただし、立ち上がり壁18は全体が鉛直上方に起立しているのではなく、上方に向かって車体前方側に傾斜している。立ち上がり壁18と前方延出壁19の間は滑らかな円弧によって連続している。
ここで、タイヤ収納部15内のタイヤ固定部17は、立ち上がり壁18よりも後方側に配置されている。このため、車両後方側から衝撃荷重が入力されてタイヤ固定部17に固定されたスペアタイヤ16が傾斜した底壁15aに沿って上部前方に押されると、スペアタイヤ16の前部が段部15bの後端側の角部の近傍に当たり、その角部が上方に持ち上がるように段部15bが屈曲変形する(図7(A)参照)。そして、スペアタイヤ16がそのまま前方に移動すると、スペアタイヤ16の前部は、屈曲変形した段部15bの一部と、傾斜した立ち上がり壁18とに当接し、上方に起立するように案内される(図7(B),(C)参照)。
また、タイヤ収納部15の左右の側縁部には、タイヤ収納部15の底壁15aよりも一段高い側方延出壁20が設けられている。左右の側方延出壁20は、左右の対向するリヤサイドフレーム12に接合されている。
タイヤパン11の前方延出壁19の前端部の上面には、リヤフロアパネル10の後端部(隆起部10cの接合フランジ10c-f)が重ねられ、重ねられた部分が溶接等によって相互に接合されている。以下、タイヤパン11とリヤフロアパネル10の相互に接合された部分を接合部21と称する。
タイヤパン11の前方延出壁19には、車体前後方向に沿って延びる複数のフロア補強ビード22が形成されている。複数のフロア補強ビード22は、前方延出壁19の車幅方向の中央領域に、車幅方向に略等間隔に離間して配置されている。各フロア補強ビード22は、上方に膨出する膨出形状が車体前後方向に沿って延びている。
図4は、図2のIV部の拡大図であり、図5は、フロア補強ビード22の部分断面斜視図である。図5は、より具体的には、前方延出壁19の後部付近を車幅方向に沿って切断し、一つのフロア補強ビード22を中心として前方延出壁19を車体後方側から見た斜視図である。
図4、図5等に示すように、各フロア補強ビード22は、車幅方向に沿う断面が、下方に末広がり状に広がる略台形状に形成されている。各フロア補強ビード22の断面は、後端部付近を除き、車体前方側に向かって車幅方向の幅と高さが漸減するように(車体後方側に向かって車幅方向の幅と高さが漸増するように)形成されている。各フロア補強ビード22の前端部は、リヤフロアパネル10の隆起部10cの後部側の下端近傍(接合フランジ10c-f)まで延びている。
なお、各フロア補強ビード22の後端部は、車体後方側に向かって車幅方向の幅と高さが漸減しつつ、立ち上がり壁18の上端側の後面に連続している。
図3に示すように、隆起部10cの後部下端の車幅方向中央領域は、車両前方側に窪む湾曲形状とされているため、各フロア補強ビード22の車体前方側への延出長さは、車幅方向内側に位置されるものほど長くなっている。したがって、車幅方向内側に配置されるフロア補強ビード22は、車幅方向外側に配置されるフロア補強ビード22よりも車体前後方向の長さが長く形成されている。
図1に示すように、最も車幅方向外側に位置される左右のフロア補強ビード22e(22)は、左右の各スティフナ14と車体前後方向で略直線状に重なるように(整列するように)配置されている。リヤフロアパネル10の隆起部10cの後壁10c-rを間に挟み、スティフナ14は車体前方側に配置され、複数のフロア補強ビード22eは車体後方側に配置されている。より具体的には、左右のスティフナ14と最も車幅方向外側のフロア補強ビード22eは、後壁10c-rの湾曲面23の車幅方向外側の端部の前後位置に配置されている。残余のフロア補強ビード22は、後壁10c-rの湾曲面23の車幅方向内側領域の後部に配置されている。そして、残余のフロア補強ビード22の前端部は、左右のスティフナ14の後端部よりも車両前方側に位置されている。つまり、残余のフロア補強ビード22の前端部は、左右のスティフナ14の後端部と車体前後方向でラップしている。
また、最も車幅方向外側に位置される左右のフロア補強ビード22eは、タイヤ収納部15の車幅方向左右の端部よりも車幅方向内側となる位置に配置されている。したがって、前方延出壁19上のすべてのフロア補強ビード22は、タイヤ収納部15内のスペアタイヤ16が前方移動するときの移動軌道上に位置されることになる。
なお、左右のスティフナ14は、最も車幅方向外側に位置される左右のフロア補強ビード22eと同様に、タイヤ収納部15の車幅方向左右の端部よりも車幅方向内側となる位置に配置されている。このため、左右のスティフナ14は、スペアタイヤ16が前方移動するときの移動軌道上に位置されることになる。
図1,図4に示すように、スティフナ14は、車体前後方向に沿って略水平に延びる前後延出部24と、前後延出部24の前端部から車体前方側に向かって下方に傾斜して延びる傾斜部25と、を有している。前後延出部24及び傾斜部25は、車幅方向に沿う断面の形状が略ハット状とされている。つまり、前後延出部24及び傾斜部25は、下方に窪む凹形状部26aの左右の縁部に車幅方向外側に張り出す側方フランジ部26fsが延設されている。また、前後延出部24の後端部には、凹形状部26aの底壁から車体後方側に向かって延びる後フランジ部26frが延設されている。
各スティフナ14は、前後延出部24がリヤフロアパネル10の隆起部10cの下面に接合され、傾斜部25がリヤフロアパネル10の傾斜部10bの下面と低位部10aの後端下面とに接合されている。前後延出部24と傾斜部25は、側方フランジ部26fsと後フランジ部26frにおいて、リヤフロアパネル10の下面に接合されている。これにより、スティフナ14はリヤフロアパネル10との間で車体前後方向に連続する閉断面を形成している。この閉断面は、スティフナ14の傾斜部25と前後延出部24に沿って屈曲し、後端部が隆起部10cの後壁10c-rに突き当たっている。
ここで、最も車幅方向外側に位置されるフロア補強ビード22eは、隆起部10cの後壁10c-rを挟んで左右の各スティフナ14の後端部の近傍まで延びている。前端部がスティフナ14の後端部の近傍まで延びる各フロア補強ビード22eは、前方のスティフナ14と前後方向で略直線状に重なるように整列している。また、各スティフナ14の前後延出部24は、後方側に配置されるフロア補強ビード22と上下方向で少なくとも一部がラップする高さで略水平に延びている。
ここで、タイヤパン11の前端部とリヤフロアパネル10の後端部は、前述のように接合部21で相互に接合されている。各スティフナ14の後端の後フランジ部26frは、図4に示すように、タイヤパン11とリヤフロアパネル10の接合部21の間に挿入され、その状態でタイヤパン11とリヤフロアパネル10とともに三枚重ねの状態で溶接固定されている。つまり、各スティフナ14の後端部は、タイヤパン11とリヤフロアパネルの接合部21に接合されている。
また、各スティフナ14の傾斜部25の凹形状部26aの底壁には、図1に示すように、上方側に向かって窪むスティフナ補強ビード27が設けられている。スティフナ補強ビード27は、車体前後方向に沿って(傾斜部25の延び方向に沿って)延び、スティフナ14の傾斜部25の剛性を高めている。
図6は、車両1の後部(車体フロア2)を前側上方から見た斜視図である。
図2~図4,図6に示すように、リヤフロアパネル10の隆起部10c(タイヤ収納部15の前方位置)の上面には、車幅方向に沿って延びるクロスメンバ28が接合されている。クロスメンバ28は、略ハット状の断面形状に形成され、前後のフランジ部が隆起部10cの上面に接合されている。これにより、クロスメンバ28は、隆起部10c(車体フロア2)とともに車幅方向に沿う閉断面を形成している。クロスメンバ28の車幅方向外側の端部は、リヤホイールハウス7に沿って上方に延びる補強メンバ8に接合されている。
左右の各スティフナ14は、図6に示すように、クロスメンバ28と交差する位置において、リヤフロアパネル10(車体フロア2)の下面に接合されている。クロスメンバ28と隆起部10c(車体フロア2)によって形成される閉断面のうちの、スティフナ14と交差する位置には、当該閉断面を内側から補強する隔壁部材29(バルクヘッド)が取り付けられている。
また、図6に示すように、クロスメンバ28のうちの各スティフナ14と交差する位置の車体前方側には、後席シート4用のシートベルトアンカを支持するためのアンカブラケット30が取り付けられている。
図7は、車両後方から衝撃荷重が入力されたときにおける、車両1の後部の変形挙動を(A),(B),(C)で順次示す模式的な断面図である。
以下、図7を参照して、衝撃荷重の入力時における車両後部の変形挙動について説明する。
<車体後部の変形挙動>
図7(A)に示すように、タイヤパン11の後方から大きな衝撃荷重Fが入力されると、タイヤパン11のタイヤ収納部15が車体前後方向に潰れ変形するとともに、タイヤ収納部15内のスペアタイヤ16が前方側に押される。これにより、スペアタイヤ16の前部がタイヤ収納部15の前縁の段部15bの後面に当接し、段部15bの後側の角部が上方に持ち上がるように段部15bが屈曲変形する。この後さらにスペアタイヤ16が前方に移動しようとすると、スペアタイヤ16の前部が潰れ変形した段部15bと、前方傾斜した立ち上がり壁18に接触し、タイヤ収納部15の潰れ変形と相俟ってスペアタイヤ16の前部が次第に持ち上がるようにスペアタイヤ16が案内される。
この状態から衝撃荷重Fの入力がさらに進むと、図7(B)に示すように、スペアタイヤ16の前部が前方延出壁19の後端部付近に当接し、衝撃荷重Fがスペアタイヤ16を通して前方延出壁19の後部に入力されるようになる。このとき、前方延出壁19の車幅方向の中央領域は複数のフロア補強ビード22によって補給されているため、前方延出壁19は、前端側のリヤフロアパネル10との接合部21の近傍を屈曲起点として、後端側が上方に持ち上がるように変位する。この結果、スペアタイヤ16は、前部がより上方に持ち上がるように案内される。
このとき、さらに大きな荷重がスペアタイヤ16を通して前方延出壁19の後端部付近に入力されると、リヤフロアパネル10の後部領域にも変形荷重が入力される。リヤフロアパネル10の後部領域には、一対のスティフナ14が車体前後方向に沿うように配置され、各スティフナ14は、前後延出部24と傾斜部25を持つ構造とされている。このため、図7(C)に示すように、各スティフナ14の前後延出部24と傾斜部25の間の屈曲角が広がるように、前後延出部24の後端側が持ち上がり、前方延出壁19の後端部がさらに上方に持ち上がる。この結果、スペアタイヤ16は、前部がより上方に持ち上がって起立するように案内される。
以上のように、本実施形態の車両1では、車両後方からの衝撃荷重Fの入力時に車両後部の変形によって衝撃荷重のエネルギーが吸収され、その過程でスペアタイヤ16が上方に立ち上がる挙動を呈する。そして、スペアタイヤ16は上方に立ち上がることにより、燃料タンク6や後席シート4の方向への変位が抑制される。
<実施形態の効果>
本実施形態の車体後部構造は、車体フロア2のタイヤパン11の前方位置に、車体前後方向に沿って延びるスティフナ14が取り付けられ、そのスティフナ14によって車体フロア2の燃料タンク6の上方領域の剛性が高められる。このため、車両後方から衝撃荷重が入力されたときには、車体フロア2の燃料タンク6の上方領域の変形が抑制され、スペアタイヤ16の燃料タンク6方向への移動が抑制される。したがって、本実施形態の車体後部構造は、大きなスペースを占有しない簡単な構成でありながら、衝撃荷重の入力時におけるスペアタイヤ16の燃料タンク6方向への移動をスティフナ14による補強部によって抑制することができる。
また、本実施形態の車体後部構造は、スティフナ14の後端部が燃料タンク6の後端部よりも車体後方側位置まで延びているため、車両後方から衝撃荷重が入力されたときに、車体フロア2のうちの燃料タンク6の後端部上方部分が変形するのをスティフナ14によって抑制することができる。したがって、本実施形態の車体後部構造を採用した場合には、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、燃料タンク6に荷重が作用するのをより確実に抑制することができる。
また、本実施形態の車体後部構造は、スティフナ14の後端部がタイヤパン11とリヤフロアパネル10の接合部21に接合されているため、タイヤパン11とリヤフロアパネル10の接合部21の剛性をスティフナ14によって高めることができるとともに、タイヤパン11を通して入力される衝撃荷重をスティフナ14に分散させることができる。したがって、本実施形態の車体後部構造を採用した場合には、車両後方から衝撃荷重が入力されたときにおける、タイヤパン11とリヤフロアパネル10の接合部21への応力の集中を抑制し、接合部21が変形することによるタイヤパン11の前方変位を抑制することができる。
なお、本実施形態では、車体フロア2がリヤフロアパネル10とタイヤパン11から構成されているが、車体フロア2はタイヤ収納部15を含む一枚のパネル材によって構成されるようにしても良い。また、車体フロア2は三枚以上のパネル材によって構成されるようにしても良い。
さらに、本実施形態の車体後部構造は、リヤフロアパネル10に配管挿通孔13が設けられ、スティフナ14の前端部が、リヤフロアパネル10の配管挿通孔13と車体前後方向で重なる位置まで延びている。このため、車両後方から衝撃荷重が入力されたときに、リヤフロアパネル10の配管挿通孔13の周囲に応力が集中するのをスティフナ14によって抑制することができる。したがって、本構成を採用した場合には、衝撃荷重の入力時におけるリヤフロアパネル10の変形をより抑制し、燃料タンク6を保護することができる。
また、本実施形態の車体後部構造は、スティフナ14が、車体前後方向に沿って略水平に延びる前後延出部24と、前後延出部24の前端部から前側下方に傾斜する傾斜部25と、を有する構成とされている。このため、衝撃荷重の入力時に、スペアタイヤ16の大きな前方移動荷重がスティフナ14の前後延出部24の後端部に作用すると、前後延出部24と傾斜部25の間の開き角が広がり、スティフナ14の後端側が上方に持ち上がる。そして、こうしてスティフナ14の後端側が上方に持ち上がると、スペアタイヤの前部がより上方側に押し上げられる。したがって、本構成を採用した場合には、衝撃荷重の入力時におけるスペアタイヤ16の燃料タンク6方向への移動をより確実に抑制することができる。
また、本実施形態の車体後部構造は、スティフナ14の傾斜部25に、当該傾斜部25の延び方向に沿うスティフナ補強ビード27が形成されている。このため、スティフナ14の断面の大型化を回避しつつ、傾斜部25の曲げ剛性を高めることができる。したがって、本構成を採用した場合には、スティフナ14による占有面積の増大を抑制しつつ、衝撃荷重の入力時におけるスペアタイヤ16の燃料タンク6方向への移動をより確実に抑制することができる。
また、本実施形態の車体後部構造は、スティフナ14がタイヤパン11のタイヤ収納部15の車幅方向外側の端部よりも車幅方向内側に配置されている。これにより、タイヤ収納部15内にスペアタイヤ16が収納されたときには、スティフナ14がスペアタイヤ16を前方に投影した領域内に位置されることになる。このため、車両後方からの衝撃荷重の入力時には、前方移動するスペアタイヤ16の荷重をスティフナ14によって確実に受け止めることができる。したがって、本構成を採用した場合には、衝撃荷重の入力時におけるスペアタイヤ16の燃料タンク6方向への移動をスティフナ14によってより確実に抑制することができる。
さらに、本実施形態の車体後部構造は、車体フロア2の上面のタイヤ収納部15の前方位置に車幅方向に沿って延びるクロスメンバ28が接合され、スティフナ14がクロスメンバ28と交差する位置で車体フロア2の下面に接合されている。このため、車両後方からの衝撃荷重がスティフナ14に入力されると、その荷重が車体フロア2の上面側のクロスメンバ28によって受け止められる。したがって、本実施形態の車体後部構造を採用した場合には、車体フロア2のうちの燃料タンク6の上方領域の変形を確実に規制し、燃料タンク6への衝撃荷重の入力をより抑制することができる。
また、本実施形態の車体後部構造は、クロスメンバ28と車体フロア2によって形成される車幅方向に沿う閉断面のうちの、スティフナ14と交差する位置に、閉断面を内側から補強する隔壁部材29が取り付けられている。このため、クロスメンバ28と車体フロア2によって形成される閉断面のうちのスティフナ14と交差する位置の断面を隔壁部材29によって効率高めることができる。さらに、本実施形態の車体後部構造では、クロスメンバ28の車幅方向外側の端部が、リヤホイールハウス7に沿って上方に延びる補強メンバ8に接合されている。このため、車両後方からスティフナ14に入力された衝撃荷重を、クロスメンバ28を介して車体側部に効率良く伝達することができる。したがって、本構成を採用した場合には、スティフナ14に入力される荷重を高い剛性をもって受け止め、車体フロア2のうちの燃料タンク6の上方領域の変形をより確実に抑制することができる。
さらに、本実施形態の車体後部構造は、クロスメンバ28のうちのスティフナ14と交差する位置の車体前方側にアンカブラケット30が取り付けられ、そのアンカブラケット30に、後席シート4のシートベルトアンカが支持される構成とされている。このため、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、シートベルトからシートベルトアンカに大きな荷重が入力されると、その荷重は、クロスメンバ28のうちのスティフナ14と隔壁部材29によって剛性を高められた部位に支持されることになる。したがって、本構成を採用した場合には、衝撃荷重の入力時に、車体フロア2のうちの燃料タンク6の上方領域が、シートベルトから入力される大荷重を受けて変形するのを抑制することができる。
また、本実施形態の車体後部構造は、車体フロア2のうちのタイヤ収納部15の前縁部とスティフナ14の後端位置の間にフロア補強ビード22が設けられ、そのフロア補強ビード22が車体前後方向に沿ってスティフナ14の後端部の近傍まで延びている。このため、車体フロア2のうちのタイヤ収納部15の前縁部とスティフナ14の後端位置の間の領域の剛性がフロア補強ビード22によって高められる。これにより、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、タイヤ収納部15の前縁部とスティフナの14間の領域がタイヤパン11の変形荷重やスペアタイヤ16の前方移動荷重を受けて潰れ変形するのを抑制することができる。
さらに、本実施形態の車体後部構造では、フロア補強ビード22がスティフナ14の後端部の近傍まで延びているため、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、フロア補強ビード22の後部がスペアタイヤ16から大荷重を受けたときには、前端側を屈曲支点としてフロア補強ビード22の後部が上方に持ち上がる。このときのフロア補強ビード22の挙動により、スペアタイヤ16の前部が上方に起立するように案内される。したがって、本構成を採用した場合には、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、スペアタイヤ16が燃料タンク6方向に移動するのをより抑制することができる。
また、本実施形態の車体後部構造は、タイヤパン11のタイヤ収納部15の前縁部に、タイヤ収納部15の底壁15aに対して上面高さの高い段部15bが設けられている。このため、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、スペアタイヤ16が段部15bの後端側に当接すると、段部15bの後側の角部が上方に持ち上がるようにタイヤ収納部15の前縁部が屈曲変形する。これにより、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、前方移動しようとするスペアタイヤ16の前部を段部15bによって上方側に案内し、スペアタイヤ16を起立するように変位させることができる。したがって、本構成を採用した場合には、車両後方からの衝撃荷重の入力時に、スペアタイヤ16が燃料タンク6方向に移動するのを抑制することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
2…車体フロア
6…燃料タンク
7…リヤホイールハウス
8…補強メンバ
10…リヤフロアパネル
11…タイヤパン
13…配管挿通孔
14…スティフナ
15…タイヤ収納部
15a…底壁
15b…段部
18…立ち上がり壁
19…前方延出壁
21…接合部
22…フロア補強ビード
24…前後延出部
25…傾斜部
27…スティフナ補強ビード
28…クロスメンバ
29…隔壁部材
30…アンカブラケット

Claims (12)

  1. 下方に凹状に窪むタイヤ収納部を有する車体フロアと、
    前記車体フロアの前記タイヤ収納部の前方側の下面に支持された燃料タンクと、を備え、
    前記車体フロアの前記タイヤ収納部の前方位置には、車体前後方向に沿って延び、前記車体フロアの前記燃料タンクの上方領域を補強するスティフナが取り付けられていることを特徴とする車体後部構造。
  2. 前記スティフナの後端部は、前記燃料タンクの後端部よりも車体後方側位置まで延びていることを特徴とする請求項1に記載の車体後部構造。
  3. 前記車体フロアは、
    前記タイヤ収納部を有するタイヤパンと、
    前記タイヤパンの前部から前方に延びるリヤフロアパネルと、を有し、
    前記タイヤパンの前端部と前記リヤフロアパネルの後端部は相互に接合され、
    前記スティフナの後端部は、前記タイヤパンと前記リヤフロアパネルの接合部に接合されていることを特徴とする請求項2に記載の車体後部構造。
  4. 前記リヤフロアパネルには、前記燃料タンクから延びる配管が挿通される配管挿通孔が形成され、
    前記スティフナの前端部は、車体前後方向で前記配管挿通孔と重なる位置まで延びていることを特徴とする請求項3に記載の車体後部構造。
  5. 前記スティフナは、
    車体前後方向に沿って略水平に延びる前後延出部と、
    前記前後延出部の前端部から車体前方側に向かって下方に傾斜して延びる傾斜部と、を有ることを特徴とする請求項1に記載の車体後部構造。
  6. 前記傾斜部には、当該傾斜部の延び方向に沿うスティフナ補強ビードが形成されていることを特徴とする請求項5に記載の車体後部構造。
  7. 前記スティフナは、前記タイヤ収納部の車幅方向外側の端部よりも車幅方向内側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車体後部構造。
  8. 前記車体フロアの上面の前記タイヤ収納部の前方位置には、車幅方向に沿って延びるクロスメンバが接合され、
    前記スティフナは、前記クロスメンバと交差する位置で前記車体フロアの下面に接合されていることを特徴とする請求項1に記載の車体後部構造。
  9. 前記クロスメンバと前記車体フロアによって形成される車幅方向に沿う閉断面のうちの、前記スティフナと交差する位置には、前記閉断面を内側から補強する隔壁部材が取り付けられ、
    前記クロスメンバの車幅方向外側の端部は、リヤホイールハウスに沿って上方に延びる補強メンバに接合されていることを特徴とする請求項8に記載の車体後部構造。
  10. 前記クロスメンバのうちの前記スティフナと交差する位置の車体前方側には、シートベルトアンカを支持するアンカブラケットが取り付けられていることを特徴とする請求項9に記載の車体後部構造。
  11. 前記車体フロアのうちの、前記タイヤ収納部の前縁部と、前記スティフナの後端位置の間には、車体前後方向に沿って前記スティフナの後端部の近傍まで延びるフロア補強ビードが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車体後部構造。
  12. 前記タイヤ収納部の前縁部には、前記タイヤ収納部の底壁に対して上面高さの高い段部が設けられていることを特徴とする請求項11に記載の車体後部構造。
JP2021117084A 2021-07-15 2021-07-15 車体後部構造 Pending JP2023013132A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021117084A JP2023013132A (ja) 2021-07-15 2021-07-15 車体後部構造
CN202210797090.6A CN115610523A (zh) 2021-07-15 2022-07-06 车身后部结构
US17/860,122 US20230015322A1 (en) 2021-07-15 2022-07-08 Vehicle body rear portion structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021117084A JP2023013132A (ja) 2021-07-15 2021-07-15 車体後部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023013132A true JP2023013132A (ja) 2023-01-26

Family

ID=84881079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021117084A Pending JP2023013132A (ja) 2021-07-15 2021-07-15 車体後部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230015322A1 (ja)
JP (1) JP2023013132A (ja)
CN (1) CN115610523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230311807A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle structure with anchor unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230311807A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle structure with anchor unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN115610523A (zh) 2023-01-17
US20230015322A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7204547B2 (en) Automobile underbody structure
US7823964B2 (en) Bottom structure of vehicle body
US8480165B2 (en) Vehicle body rear structure
JP2019202747A (ja) 車体下部構造体
JP6560710B2 (ja) 車体前部構造
US9623738B2 (en) Vehicle body rear portion structure for automobile
CN109383637A (zh) 车辆后部构造
JP6452044B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2017144955A (ja) 車体構造
JP2023013132A (ja) 車体後部構造
JP6136873B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2023013130A (ja) 車体後部構造
JP2011194945A (ja) 車両側部結合部構造
JP7213224B2 (ja) 車体構造
JP6213171B2 (ja) 車両のフロア構造
JP2015096351A (ja) 自動車の後部車体構造
KR20200139057A (ko) 차체구조물 및 이를 포함하는 차량
CN115140184B (zh) 车身后部结构
US20230278639A1 (en) Vehicle body rear structure
US20230271582A1 (en) Vehicle front structure
US20240043069A1 (en) Vehicle body rear structure
JP4853165B2 (ja) ダッシュパネル構造
JP2009137522A (ja) 自動車の前部車体構造
WO2020170578A1 (ja) 車載部品支持構造
CN115848507A (zh) 车身后部结构