JP2023007668A - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023007668A
JP2023007668A JP2021110662A JP2021110662A JP2023007668A JP 2023007668 A JP2023007668 A JP 2023007668A JP 2021110662 A JP2021110662 A JP 2021110662A JP 2021110662 A JP2021110662 A JP 2021110662A JP 2023007668 A JP2023007668 A JP 2023007668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
electro
optical device
transistor
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021110662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023007668A5 (ja
Inventor
拓海 児玉
Takumi Kodama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021110662A priority Critical patent/JP2023007668A/ja
Priority to US17/855,725 priority patent/US20230006017A1/en
Priority to CN202210756143.XA priority patent/CN115565504A/zh
Publication of JP2023007668A publication Critical patent/JP2023007668A/ja
Publication of JP2023007668A5 publication Critical patent/JP2023007668A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/38Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using electrochromic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】高精細な電気光学装置を実現すること可能な電気光学装置および電子機器を提供する。【解決手段】電気光学装置1は、1つの発光素子に対応する供給回路40aと、他の発光素子に対応し、平面視において、供給回路40aに対して第1の方向に設けられる供給回路40bとを備え、供給回路40a,40bのそれぞれには、対応する発光素子を駆動するトランジスター121が含まれる。また、電気光学装置1は、上記2つのトランジスター121に電気的に接続され、定電位である電位Velが供給され、第1の方向と交差する第2の方向に沿って設けられる導電層60を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、電気光学装置および電子機器に関する。
従来、特許文献1に示すように、発光部と該発光部を駆動する駆動回路とを有する画素がマトリクス状に配列された表示装置において、列方向における第m番目の画素と第(m+1)番目の画素とが、第m番目の画素と第(m+1)番目の画素との間で行方向に延びる境界線に対して線対称に設けられており、当該境界線上にシールド壁が形成されている表示装置が知られている。
特開2014-102319号公報
しかしながら、特許文献1に記載の表示装置では、制御線や電源配線など、駆動回路に電気的に接続される配線は、各列もしくは各行ごとに設けられており、より高精細な表示装置を提供することができないという課題がある。
電気光学装置は、第1の発光素子および第2の発光素子と、前記第1の発光素子に対応する第1の駆動トランジスターと、前記第2の発光素子に対応し、前記第1の駆動トランジスターに対して平面視における第1の方向に設けられる第2の駆動トランジスターと、前記第1の駆動トランジスターおよび前記第2の駆動トランジスターに電気的に接続され、定電位が供給され、前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って設けられる、第1の導電層と、を備える。
電子機器は、上記の電気光学装置を有する。
実施形態1に係る電気光学装置の構成を示すブロック図。 電気光学装置における画素回路の電気的な構成を示す等価回路図。 供給回路におけるゲート電極および不純物領域のレイアウトを示す平面図。 供給回路における第1の配線層のレイアウトを示す平面図。 図4におけるA-A線で切断した断面図。 図4におけるB-B線で切断した断面図。 図4におけるC-C線で切断した断面図。 図4におけるD-D線で切断した断面図。 実施形態2に係る供給回路におけるゲート電極および不純物領域のレイアウトを示す平面図。 実施形態2に係る供給回路における第1の配線層のレイアウトを示す平面図。 図10におけるA-A線で切断した断面図。 実施形態3に係る供給回路におけるゲート電極および不純物領域のレイアウトを示す平面図。 実施形態3に係る供給回路における第1の配線層のレイアウトを示す平面図。 図13におけるA-A線で切断した断面図。 電子機器の一例である虚像表示装置の一部を模式的に示す平面図。 電子機器の一例であるパーソナルコンピューターを示す斜視図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。以下に説明する実施の形態は、本発明の一例を説明するものである。本発明は以下の実施の形態に限定されない。
なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度を実際とは異ならせている。以下の説明において、例えば基板に対して、「基板上に」との記載は、基板の上に接して配置される場合、基板の上に他の構造物を介して配置される場合、または基板の上に一部が接して配置され、一部が他の構造物を介して配置される場合のいずれかを表すものとする。
1A.実施形態1
実施形態1に係る電気光学装置として有機EL(エレクトロルミネッセンス)装置を例示する。この有機EL装置は、例えば、後述する電子機器としてのヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head Mounted Display)などに好適に用いられる。本実施形態に係る電気光学装置1の概要について、図1および図2を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態の電気光学装置1は、後述する複数の画素回路100を有する表示パネル10と、表示パネル10の動作を制御する制御回路20とを備える。
制御回路20には、図示しない上位装置から、デジタルの画像データVideoが同期信号に同期して供給される。ここで、画像データVideoとは、表示パネル10の各画素回路100が表示すべき階調レベルを規定するデジタルデータである。また、同期信号とは、垂直同期信号、水平同期信号、およびドットクロック信号などを含む信号である。
制御回路20は、同期信号に基づいて、表示パネル10の動作を制御する制御信号Ctrを生成し、生成した制御信号Ctrを表示パネル10に対して供給する。また、制御回路20は、画像データVideoに基づいて、アナログの画像信号Vidを生成し、生成した画像信号Vidを表示パネル10に対して供給する。ここで、画像信号Vidとは、各画素回路100が画像データVideoの指定する階調を表示するように、該画素回路100が備える発光素子の輝度を規定する信号である。
表示パネル10は、X軸に沿って延在するM本の走査線12と、X軸と交差するY軸に沿って延在する3N本のデータ線14と、M本の走査線12と3N本のデータ線14との交点に対応して配列された「M×3N個」の画素回路100とを有する表示部13、および表示部13を駆動する駆動回路11を備える。ここで、MおよびNは、各々独立した1以上の自然数である。
以降の説明において、複数の画素回路100、複数の走査線12、および複数のデータ線14を互いに区別するために、-Y方向に向かって順番に、第1行、第2行、…、第M行といい、+X方向へ向かって順番に第1列、第2列、…、第3N列という。
表示部13に設けられる複数の画素回路100には、赤色(R)を表示可能な画素回路100と、緑色(G)を表示可能な画素回路100と、青色(B)を表示可能な画素回路100と、が含まれる。そして、電気光学装置1では、nを、1≦n≦Nを満たす自然数として、第1列から第3N列のうち、第(3n-2)列にはRを表示可能な画素回路100が配置され、第(3n-1)列にはGを表示可能な画素回路100が配置され、第3n列にはBを表示可能な画素回路100が配置される場合を、一例として想定する。駆動回路11は、走査線駆動回路111と、データ線駆動回路112と、を備える。
走査線駆動回路111は、第1行から第M行の走査線12を順番に選択する。具体的には、走査線駆動回路111は、1フレームの期間において、第1行から第M行の走査線12の各々に対して出力する走査信号/Gwr(1)~/Gwr(M)を、水平走査期間ごとに順番に所定の選択電位に設定することにより、走査線12を行単位に水平走査期間ごとに順番に選択する。換言すれば、走査線駆動回路111は、1フレームの期間のうち、m番目の水平走査期間において、第m行の走査線12に出力する走査信号/Gwr(m)を、所定の選択電位に設定することにより、第m行の走査線12を選択する。なお、1フレームの期間とは、電気光学装置1が1個の画像を表示する期間である。
データ線駆動回路112は、制御回路20から供給される画像信号Vidおよび制御信号Ctrに基づいて、各画素回路100が表示すべき階調を規定するアナログのデータ信号Vd(1)~Vd(3N)を、水平走査期間ごとに、3N本のデータ線14に対して出力する。換言すれば、データ線駆動回路112は、各水平走査期間において、第k列のデータ線14に対して、データ信号Vd(k)を出力する。
なお、本実施形態では、制御回路20が出力する画像信号Vidはアナログの信号であるが、制御回路20が出力する画像信号Vidはデジタル信号であってもよい。この場合、データ線駆動回路112は、画像信号VidをD/A変換し、アナログのデータ信号Vd(1)~Vd(3N)を生成する。
図2に示すように、画素回路100は、発光素子3、および発光素子3に電流を供給する供給回路40を備える。発光素子3は、画素電極31と、発光機能層32と、対向電極33とを有する。画素電極31は、発光機能層32に正孔を供給する陽極として機能する。対向電極33は、画素回路100の低電位側の電源電位である電位Vctに設定された電源配線118に電気的に接続され、発光機能層32に電子を供給する陰極として機能する。そして、画素電極31から供給される正孔と、対向電極33から供給される電子とが発光機能層32で再結合して、発光機能層32が発光する。
なお、詳細は省略するが、Rを発光可能な画素回路100が有する発光素子3には、赤色のカラーフィルターが重ねられて配置される。Gを発光可能な画素回路100が有する発光素子3には、緑色のカラーフィルターが重ねられて配置される。Bを発光可能な画素回路100が有する発光素子3には、青色のカラーフィルターが重ねられて配置される。
供給回路40は、Pチャネル型のトランジスター121~124、および容量素子132を含む。また、i行目の供給回路40には、走査信号/Gwr(i)のほか、制御信号/Gcmp(i)、/Gel(i)が、走査線駆動回路111から供給される。表示パネル10には、M行の制御線143およびM行の制御線144が設けられ、走査線駆動回路111は、1、2、3、…、M行目の制御線143に対して、それぞれ、制御信号/Gcmp(1)、/Gcmp(2)、/Gcmp(3)、…、/Gcmp(M)を供給し、1、2、3、…、M行目の制御線144に対して、それぞれ、制御信号/Gel(1)、/Gel(2)、/Gel(3)、…、/Gel(M)を供給する。
トランジスター121のゲート電極G1は、トランジスター122のソース/ドレイン領域の一方に電気的に接続される。また、トランジスター121のソース/ドレイン領域の一方は、定電位である電位Velが供給される第2の導電層としての電源配線116に電気的に接続され、トランジスター121のソース/ドレイン領域の他方は、トランジスター123のソース/ドレイン領域の一方およびトランジスター124のソース/ドレイン領域の一方に電気的に接続される。なお、容量素子132の一端は、トランジスター121のゲート電極G1に電気的に接続され、容量素子132の他端は、定電位、例えば電位Velの電源配線116に電気的に接続される。このため、容量素子132は、トランジスター121におけるゲート電極G1とソース/ドレイン領域の一方との間の電圧を保持することになる。このトランジスター121は、トランジスター121のゲート電極G1とソース/ドレイン領域の一方との間の電圧に応じた電流を流す駆動トランジスターの一例である。
なお、容量素子132としては、例えば、トランジスター121のゲート電極G1に寄生する容量を用いてもよいし、シリコン基板において互いに異なる導電層で絶縁層を挟持することによって形成される容量を用いてもよい。
i行目であって任意の列における供給回路40のトランジスター122は、ゲート電極G2がi行目の走査線12に電気的に接続され、ソース/ドレイン領域の一方がトランジスター121のゲート電極G1に電気的に接続され、ソース/ドレイン領域の他方が当該列のデータ線14に接続される。
i行目であって任意の列における供給回路40のトランジスター123は、ゲート電極G3が制御信号/Gcmp(i)が供給される制御線143に電気的に接続され、ソース/ドレイン領域の一方がトランジスター121のソース/ドレイン領域の他方およびトランジスター124のソース/ドレイン領域の一方に電気的に接続され、ソース/ドレイン領域の他方が当該列のデータ線14に電気的に接続される。
i行目であって任意の列における供給回路40のトランジスター124は、ゲート電極G4が制御信号/Gel(i)が供給される制御線144に電気的に接続され、ソース/ドレイン領域の一方がトランジスター121のソース/ドレイン領域の他方およびトランジスター123のソース/ドレイン領域の一方と電気的に接続され、ソース/ドレイン領域の他方が発光素子3のアノードである画素電極31に電気的に接続される。
なお、発光素子3のカソードとして機能する対向電極33は、電位Vctの電源配線118に電気的に接続される。また、表示パネル10はシリコン基板に形成されるので、トランジスター121~124の基板電位については例えば電位Velに相当する電位としている。
なお、上記におけるトランジスター121~124のソース領域、ドレイン領域はトランジスター121~124のチャネル型、電位の関係に応じて入れ替わってもよい。また、トランジスター121~124は薄膜トランジスターであっても電界効果トランジスターであってもよい。
次に、画素回路100のうち特に供給回路40の構造について、図3~図8を参照して説明する。なお、本実施形態では、基板としてシリコン基板であるP型半導体基板を用いる。基板には、ほぼ全面にわたってNウェル170が形成されている。
Nウェル170には、N型拡散領域を介して電位Velが供給される。また、Nウェル170の表面に不純物をドープすることにより、複数のP型拡散領域が形成される。P型拡散領域は、トランジスター121~124のソース/ドレイン領域の一方もしくは他方として機能することができる。本実施形態では、P型拡散領域およびN型拡散領域を総称して不純物領域180とする。
図3は、X軸方向において隣り合って配置される3つ、Y軸方向において隣り合って配置される2つの供給回路40a~40fにおけるゲート電極G1~G4および不純物領域180のレイアウトを示す平面図である。シリコンの半導体基板の一部の領域上にゲート絶縁膜L0を介してゲート電極G1~G4が形成され、その両側の半導体基板内にソース/ドレイン領域となる不純物領域180が形成されて、トランジスター121~124が形成される。
図4は、図3に示す供給回路40a~40fにおける第1の配線層M1(図5参照)のレイアウトを示す平面図であり、ゲート電極G1~G4および不純物領域180のレイアウト上に、第1の配線層M1のレイアウトが示されている。トランジスター121~124が形成された半導体基板上には、層間絶縁層L1を介して第1の配線層M1が形成される。例えば、層間絶縁層L1は、二酸化シリコンによって形成され、第1の配線層M1は、アルミニウムによって形成される。また、図中の□内に×を付した印は、各層の配線を上層に接続するために層間絶縁層L1に設けられたコンタクトホールを表している。
図5は、図4におけるA-A線で切断した断面図である。図6は、図4におけるB-B線で切断した断面図である。図7は、図4におけるC-C線で切断した断面図である。図8は、図4におけるD-D線で切断した断面図である。図5~図8においては、第1の配線層M1までを示し、上層の構造体を省略している。また、6つの供給回路40a~40fの構成は、各行で略同一であるため、構成要素に付される符号は、適宜省略されている。なお、これ以降、供給回路40a~40fのうち、主に供給回路40a,40bについて説明するが、供給回路40c,40d、および供給回路40e,40fについても同様の構成である。
図3~図8に示すように、供給回路40a~40fはそれぞれ、トランジスター121~124を含む。さらに、平面視において、Y軸方向において隣り合って配置される供給回路40aと供給回路40bとの間には、X軸方向に沿って配置される第1の導電層としての導電層60が設けられる。つまり、導電層60は、供給回路40aおよび供給回路40bの双方に跨って配置される。導電層60は、定電位である電位Velが供給される導電層であり、供給回路40aに含まれるトランジスター121、および供給回路40bに含まれるトランジスター121と電気的に接続される。導電層60は、トランジスター121~124のゲート電極G1~G4と同層に設けられる。なお、これ以降、Y軸方向を「第1の方向」とも呼び、Y軸方向と交差するX軸方向を「第2の方向」とも呼ぶ。
具体的には、導電層60は、第1の配線層M1に設けられる電源配線116とコンタクトホールHa1を介して電気的に接続される。つまり、導電層60および電源配線116には同電位が供給される。また、電源配線116は、不純物領域180のうち、トランジスター121のソース/ドレイン領域の一方となる領域SD1とコンタクトホールHa2を介して電気的に接続される。つまり、導電層60は、電源配線116を介して、トランジスター121のソース/ドレイン領域の一方となる領域SD1と電気的に接続される。
また、平面視において、導電層60は、供給回路40aに含まれるトランジスター121のゲート電極G1と、供給回路40bに含まれるトランジスター121のゲート電極G1との間に設けられる。
また、平面視において、導電層60と、供給回路40aに含まれるトランジスター121のゲート電極G1との間の距離H1は、導電層60と供給回路40bに含まれるトランジスター121のゲート電極G1との間の距離H2と等しい。
また、平面視において、第1の方向において隣り合って配置される2つの供給回路40a,40bにおいて、トランジスター121~124は、導電層60と重なって第2の方向に延在する仮想線Pに対して線対称に配置されている。本開示において、仮想線Pとは、平面視において、導電層60の中心を通り、第2の方向に沿って延在する仮想の直線のことを指す。ただし、仮想線Pは、導電層60の中心からずれた位置を通る直線であってもよい。
なお、供給回路40a,40bのそれぞれに含まれる4つのトランジスター121~124のうち、トランジスター121同士が仮想線Pに対して線対称に配置されていることが望ましく、トランジスター122~124については、線対称でなくてもよい。
また、平面視において、不純物領域180の一部は、導電層60と重なって、第2の方向に沿って延在して設けられている。
図3および図5に示すように、不純物領域180は、供給回路40a~40fに含まれるトランジスター121のソース/ドレイン領域の一方となる領域SD1を含んでおり、コンタクトホールHa2を介して電源配線116と電気的に接続される。つまり、不純物領域180は、電源配線116を介して導電層60と電気的に接続されており、不純物領域180には、電位Velが供給されている。また、図示は省略するが、不純物領域180は、表示部13の第2の方向にわたって設けられる。
図4~図8に示すように、走査線12、制御線143,144、中継配線64および電源配線16は、電源配線116とともに第1の配線層M1に形成されている。走査線12は、行毎に第2の方向に沿って設けられるとともに、コンタクトホールHa3を介して供給回路40a~40fのそれぞれに含まれるトランジスター122のゲート電極G2と電気的に接続される。
制御線143は、行毎に第2の方向に沿って設けられるとともに、コンタクトホールHa4を介して供給回路40a~40fのそれぞれに含まれるトランジスター123のゲート電極G3と電気的に接続される。
制御線144は、行毎に第2の方向に沿って設けられるとともに、コンタクトホールHa5を介して供給回路40a~40fのそれぞれに含まれるトランジスター124のゲート電極G4と電気的に接続される。
中継配線64は、供給回路40毎に設けられる。中継配線64は、コンタクトホールHa7を介してトランジスター121のゲート電極G1と電気的に接続され、コンタクトホールHa8を介してトランジスター122のソース/ドレイン領域の一方と電気的に接続される。
電源配線16は、定電位、例えば電位Velが供給される導電層である。電源配線16は、行毎に第2の方向に沿って設けられるとともに、その一部は、第1の方向の延出し、平面視において、第2の方向に隣り合う供給回路40の中継配線64間に配置される。つまり、平面視において、電源配線16は、供給回路40aおよび供給回路40cの中継配線64間と、供給回路40aおよび供給回路40eの中継配線64間とに配置され、さらに、供給回路40bおよび供給回路40dの中継配線64間と、供給回路40bおよび供給回路40fの中継配線64間とに配置される。
電源配線116は、供給回路40aを含む行と供給回路40bを含む行の双方に跨って第2の方向に沿って設けられる。電源配線116は、平面視において、供給回路40a~40fのそれぞれに含まれるトランジスター121のソース/ドレイン領域の一方となる領域SD1とコンタクトホールHa2を介して電気的に接続される。また、平面視において、電源配線116は、導電層60と重なっている。また、平面視において、電源配線116は、不純物領域180と重なっている。
さらに、平面視において、電源配線116の少なくとも一部は、第2の方向に沿って設けられる供給回路40a,40c,40eのそれぞれに含まれるトランジスター121のゲート電極G1と、第2の方向に沿って設けられる供給回路40b,40d,40fのそれぞれに含まれるトランジスター121のゲート電極G1との間に設けられる。つまり、平面視において、電源配線116の少なくとも一部は、供給回路40aに含まれるトランジスター121のゲート電極G1と、供給回路40bに含まれるトランジスター121のゲート電極G1との間に設けられる。
図3および図4において、第1の方向において隣り合って配置される2つの供給回路40が示されているが、他の供給回路40のレイアウトも、第1の方向において隣り合って配置される2つの供給回路40については同様のレイアウトとなっている。第2の方向において隣り合って配置される2つの供給回路40については、同一パターンの繰り返しとしても良いし、ある仮想線に対して線対称に配置されても良い。なお、供給回路40のレイアウトにおける第1の方向および第2の方向は、図1に示すX軸方向およびY軸方向に限定されるものではない。
図5に示すように、第1の配線層M1に電源配線116が設けられ、導電層60は、電源配線116と不純物領域180との間の層に設けられる。言い換えれば、電源配線116は、導電層60の、不純物領域180とは反対側に設けられる。また、上述の通り、不純物領域180と電源配線116とはコンタクトホールHa2を介して電気的に接続される。つまり、不純物領域180と電源配線116とは、第2の方向において一定の間隔で設けられる複数のコンタクトホールHa2を介して電気的に接続される。この結果、第2の方向に隣り合う2つの供給回路40の導電層60間には、コンタクトホールHa2が配置されている。
図6に示すように、中継配線64は、コンタクトホールHa7を介して各供給回路40に含まれるトランジスター121のゲート電極G1と電気的に接続される。また、第2の方向に隣り合う2つの供給回路40の中継配線64間に電源配線16が配置される。なお、図6に示される3つの電源配線16は、図4に示すように、同一の配線である。
図7および図8に示すように、導電層60は、供給回路40aに含まれるトランジスター121のゲート電極G1、および供給回路40bに含まれるトランジスター121のゲート電極G1と同層に設けられ、かつ、平面視において、当該2つのゲート電極G1の間に設けられる。ただし、導電層60は、ゲート電極G1と異なる層に設けられていてもよい。この場合、導電層60の一部を、平面視において、ゲート電極G1と重ねることも可能である。つまり、平面視において、供給回路40aに含まれるトランジスター121のゲート電極G1と、供給回路40bに含まれるトランジスター121のゲート電極G1との間に、導電層60の少なくとも一部が設けられていればよい。
また、図示は省略するが、第1の配線層M1の上層には、データ線14等の各種信号線および制御線が配置される第2の配線層や、発光素子3の画素電極31が配置される層や、発光素子3の発光機能層32が配置される層や、発光素子の対向電極33が配置される層などが設けられる。但し、上述の構成に限られたものではなく、適宜、配線層を追加もしくは削除しても良い。
前述のように、電気光学装置1は、供給回路40aに含まれるトランジスター121および供給回路40bに含まれるトランジスター121に電気的に接続され、定電位である電位Velが供給される導電層60を備える。つまり、第1の方向に沿って設けられる2つの供給回路40が同じ導電層に電気的に接続されるため、電気光学装置1に設けられる配線の数を削減することができ、供給回路40全体の小型化を可能にするため、高精細な電気光学装置1を実現することができる。
また、前述のように、平面視において、導電層60の少なくとも一部は、供給回路40aに含まれるトランジスター121のゲート電極G1と、供給回路40bに含まれるトランジスター121のゲート電極G1との間に設けられる。よって、第1の方向に沿って設けられる2つのゲート電極G1の間で生じる干渉の影響を抑制でき、電気光学装置1の表示品位を向上させることができる。
また、前述のように、平面視において、導電層60と、供給回路40aに含まれるトランジスター121のゲート電極G1との間の距離H1は、導電層60と、供給回路40bに含まれるトランジスター121のゲート電極G1との間の距離H2と等しい。よって、導電層60による、各供給回路40で生じる寄生容量の抑制具合のばらつきを低減することができる。
また、前述のように、平面視において、供給回路40aに含まれるトランジスター121と、供給回路40bに含まれるトランジスター121とは、平面視において導電層60に重なって第2の方向に延在する仮想線Pに対して線対称に配置される。よって、効率の良いレイアウトが可能となる。
また、前述のように、導電層60は、供給回路40aに含まれるトランジスター121のゲート電極G1、および供給回路40bに含まれるトランジスター121のゲート電極G1と同層に設けられる。よって、第1の方向に沿って設けられる2つのゲート電極G1の間で生じる干渉の影響を抑制でき、電気光学装置1の表示品位を向上させることができる。
また、前述のように、電気光学装置1は、導電層60と同電位が供給される不純物領域180を備え、平面視において、不純物領域180は、導電層60と重なる。よって、導電層60および不純物領域180が第1の方向に沿って設けられる2つのゲート電極G1の間で生じる干渉の影響を抑制するため、電気光学装置1の表示品位を向上させることができる。
また、前述のように、電気光学装置1は、導電層60と同電位が供給され、導電層60の、不純物領域180とは反対側に設けられる電源配線116を備え、平面視において、電源配線116は、導電層60と重なる。よって、導電層60、不純物領域180および電源配線116が第1の方向に沿って設けられる2つのゲート電極G1の間で生じる干渉の影響を抑制するため、電気光学装置1の表示品位を向上させることができる。
また、前述のように、電源配線116は、コンタクトホールHa1を介して導電層60と電気的に接続され、かつ、コンタクトホールHa2を介して不純物領域180と電気的に接続される。よって、コンタクトホールHa1およびコンタクトホールHa2が第1の方向に沿って設けられる2つのゲート電極G1の間で生じる干渉の影響を抑制するため、電気光学装置1の表示品位を向上させることができる。
また、前述のように、不純物領域180は、供給回路40aに含まれるトランジスター121のソース/ドレイン領域の一方、かつ、供給回路40bに含まれるトランジスター121のソース/ドレイン領域の一方を含む。よって、別途領域を設ける必要がないため、供給回路40全体の小型化が可能となり、高精細な電気光学装置1を実現することができる。
なお、上記実施形態において、供給回路40aに含まれるトランジスター121を第1の駆動トランジスターとすると、このトランジスター121に対応する発光素子3は、第1の発光素子に相当し、このトランジスター121のゲート電極G1は、第1のゲート電極に相当する。また、この場合、供給回路40aに対して第1の方向に設けられる供給回路40bに含まれるトランジスター121は、第2の駆動トランジスターに相当し、このトランジスター121に対応する発光素子3は、第2の発光素子に相当し、このトランジスター121のゲート電極G1は、第2のゲート電極に相当する。また、コンタクトホールHa1は、第1のコンタクトホールに相当し、コンタクトホールHa2は、第2のコンタクトホールに相当する。
1B.実施形態2
実施形態2を説明する。なお、以下の各例示において、機能が実施形態1と同様である構成要素については、実施形態1の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図9は、実施形態2の電気光学装置1における、X軸方向において隣り合って配置される3つ、Y軸方向において隣り合って配置される2つの供給回路40a~40fにおけるゲート電極G1~G4および不純物領域180のレイアウトを示す平面図である。また、図10は、図9に示す供給回路40a~40fにおける第1の配線層M1のレイアウトを示す平面図であり、ゲート電極G1~G4および不純物領域180のレイアウト上に、第1の配線層M1のレイアウトが示されている。図11は、図10におけるA-A線で切断した断面図である。実施形態1では、導電層60は、供給回路40が設けられる列ごとに分割されていたが、本実施形態では、平面視において、第2の方向に沿う幅が、3つの供給回路40a,40c,40eに対応する導電層61を備える。
図9~図11に示すように、平面視において、導電層61は、電位Velが供給される導電層であり、供給回路40aに含まれるトランジスター121、供給回路40bに含まれるトランジスター121、供給回路40cに含まれるトランジスター121、供給回路40dに含まれるトランジスター121、供給回路40eに含まれるトランジスター121、および供給回路40fに含まれるトランジスター121と電気的に接続される。
具体的には、導電層61の第2の方向に沿う幅は、第2の方向に並んで配置される3つの供給回路40a,40c,40eの第2の方向に沿う幅に対応する。つまり、本実施形態では、導電層61は、供給回路40が設けられる列の3列ごとに分割されている。
本実施形態では、実施形態1の導電層60と比べて導電層61の第2の方向に沿う幅が広いため、不純物領域180と電源配線116とを電気的に接続させるためのコンタクトホールHa2が少なくなっている。
本実施形態によれば、導電層61の第2の方向に沿う幅が広いため、平面視における第1の方向に沿って設けられる2つのゲート電極G1の間で生じる干渉の影響、および平面視における第3の方向(図1に示すA軸方向)および第4の方向(図1に示すB軸方向)に沿って設けられる2つのゲート電極G1の間で生じる干渉の影響を抑制することができる。例えば、導電層61は、供給回路40aに含まれるトランジスター121のゲート電極G1と、供給回路40dに含まれるトランジスター121のゲート電極G1との間で生じる干渉の影響を抑制することができる。また、例えば、導電層61は、供給回路40aに含まれるトランジスター121のゲート電極G1と、供給回路40fに含まれるトランジスター121のゲート電極G1との間で生じる干渉の影響を抑制することができる。
1C.実施形態3
実施形態3を説明する。なお、以下の各例示において、機能が実施形態1と同様である構成要素については、実施形態1の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図12は、実施形態3の電気光学装置1における、表示部13内のX軸方向に配置される複数の供給回路40、およびY軸方向において隣り合って配置される2つの供給回路40におけるゲート電極G1~G4および不純物領域180のレイアウトを示す平面図である。また、図13は、図12に示す供給回路40における第1の配線層M1のレイアウトを示す平面図であり、ゲート電極G1~G4および不純物領域180のレイアウト上に、第1の配線層M1のレイアウトが示されている。また、図14は、図13におけるA-A線で切断した断面図である。実施形態1では、導電層60が、供給回路40が設けられる列ごとに分割されていたが、本実施形態では、平面視において、第2の方向に沿う幅が、表示部13の幅に対応する導電層62を備える。
図12~図14に示すように、導電層62は、電位Velが供給される導電層であり、平面視において、表示部13の第2の方向にわたって設けられ、かつ、第1の方向に隣り合う2つの供給回路40のそれぞれに含まれるトランジスター121のゲート電極G1の間に設けられる。
導電層62は、表示部13の第2の方向にわたって設けられているため、不純物領域180と電源配線116とが表示部13内で電気的に接続されない。不純物領域180と電源配線116とは、表示部13の外側において、コンタクトホールHa10等を介して電気的に接続される。
本実施形態によれば、導電層62の第2の方向に沿う幅が広いため、平面視における第1の方向に沿って設けられる2つのゲート電極G1の間で生じる干渉の影響および平面視における第3の方向(図1に示すA軸方向)や第4の方向(図1に示すB軸方向)に沿って設けられる2つのゲート電極G1の間で生じる干渉の影響を抑制することができる。さらに、導電層62は、互いに導電層62に対して反対側に設けられている複数の供給回路40のそれぞれに含まれるトランジスター121のゲート電極G1に生じる干渉の影響を抑制することができる。
なお、「電気光学装置」は、有機EL装置に限定されず、無機材料を用いた無機EL装置、またはμLED装置であってもよい。
2.電子機器
前述の実施形態の電気光学装置1は、各種の電子機器に適用することができる。
2-1.ヘッドマウントディスプレイ
図15は、電子機器の一例である虚像表示装置700の一部を模式的に示す平面図である。図15に示す虚像表示装置700は、観察者の頭部に装着されて画像の表示を行うヘッドマウントディスプレイである。虚像表示装置700は、前述した電気光学装置1と、コリメーター71と、導光体72と、第1反射型体積ホログラム73と、第2反射型体積ホログラム74と、制御部79と、を備える。なお、電気光学装置1から発せられる光は、映像光LLとして発せられる。
制御部79は、例えばプロセッサーおよびメモリーを含み、電気光学装置1の動作を制御する。コリメーター71は、電気光学装置1と導光体72との間に配置される。コリメーター71は、電気光学装置1から出射された光を平行光にする。コリメーター71は、コリメーターレンズ等で構成される。コリメーター71で平行光に変換された光は、導光体72に入射する。
導光体72は、平板状をなし、コリメーター71を介して入射する光の方向と交差する方向に延在して配置される。導光体72は、その内部で光を反射して導光する。導光体72のコリメーター71と対向する面721には、光が入射する光入射口と、光を発する光出射口が設けられる。導光体72の面721とは反対の面722には、回折光学素子としての第1反射型体積ホログラム73および回折光学素子としての第2反射型体積ホログラム74が配置される。第2反射型体積ホログラム74は、第1反射型体積ホログラム73よりも光出射口側に設けられる。第1反射型体積ホログラム73および第2反射型体積ホログラム74は、所定の波長域に対応する干渉縞を有し、所定の波長域の光を回折反射させる。
かかる構成の虚像表示装置700では、光入射口から導光体72内に入射した映像光LLが、反射を繰り返して進み、光出射口から観察者の瞳EYに導かれることで、映像光LLにより形成された虚像で構成される画像を観察者が観察することができる。
虚像表示装置700は、前述の電気光学装置1を備える。前述の電気光学装置1は小型で高精細である。このため、電気光学装置1を備えることで、小型で軽量、かつ表示品位の優れた虚像表示装置700を提供することができる。
2-2.パーソナルコンピューター
図16は、本発明の電子機器の一例であるパーソナルコンピューター400を示す斜視図である。図16に示すパーソナルコンピューター400は、電気光学装置1と、電源スイッチ401およびキーボード402が設けられた本体部403と、制御部409とを備える。制御部409は、例えばプロセッサーおよびメモリーを含み、電気光学装置1の動作を制御する。パーソナルコンピューター400は、前述の電気光学装置1を備える。前述の電気光学装置1は小型で高精細である。このため、電気光学装置1を備えることで、小型で軽量、かつ表示品位の優れたパーソナルコンピューター400を提供することができる。
なお、電気光学装置1を備える「電子機器」としては、図15に例示した虚像表示装置700および図16に例示したパーソナルコンピューター400の他、デジタルスコープ、デジタル双眼鏡、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラなど眼に近接して配置する機器が挙げられる。また、電気光学装置1を備える「電子機器」は、携帯電話機、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistants)、カーナビゲーション装置、および車載用の表示部として適用される。さらに、電気光学装置1を備える「電子機器」は、光を照らす照明として適用される。
以上、本発明について図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。また、本発明の各部の構成は、前述した実施形態の同様の機能を発揮する任意の構成のものに置換することができ、また、任意の構成を付加することもできる。また、本発明は、前述した各実施形態の任意の構成同士を組み合わせるようにしてもよい。
1…電気光学装置、3…発光素子、10…表示パネル、11…駆動回路、12…走査線、13…表示部、14…データ線、16…電源配線、20…制御回路、31…画素電極、32…発光機能層、33…対向電極、40,40a,40b,40c,40d,40e,40f…供給回路、60,61,62…導電層、64…中継配線、71…コリメーター、72…導光体、73…第1反射型体積ホログラム、74…第2反射型体積ホログラム、79…制御部、100…画素回路、111…走査線駆動回路、112…データ線駆動回路、116,118…電源配線、121,122,123,124…トランジスター、132…容量素子、143,144…制御線、170…Nウェル、180…不純物領域、400…パーソナルコンピューター、401…電源スイッチ、402…キーボード、403…本体部、409…制御部、700…虚像表示装置、721,722…面、G1,G2,G3,G4…ゲート電極、Ha1,Ha2,Ha3,Ha4,Ha5,Ha7,Ha8,Ha10…コンタクトホール、H1,H2…距離、L0…ゲート絶縁膜、L1…層間絶縁層、LL…映像光、M1…第1の配線層、P…仮想線、SD1…領域、Vct,Vel…電位。

Claims (10)

  1. 第1の発光素子および第2の発光素子と、
    前記第1の発光素子に対応する第1の駆動トランジスターと、
    前記第2の発光素子に対応し、前記第1の駆動トランジスターに対して平面視における第1の方向に設けられる第2の駆動トランジスターと、
    前記第1の駆動トランジスターおよび前記第2の駆動トランジスターに電気的に接続され、定電位が供給され、前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って設けられる、第1の導電層と、
    を備える電気光学装置。
  2. 平面視において、前記第1の導電層の少なくとも一部は、前記第1の駆動トランジスターの第1のゲート電極と前記第2の駆動トランジスターの第2のゲート電極との間に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 平面視において、前記第1の導電層と前記第1のゲート電極との間の距離は、前記第1の導電層と前記第2のゲート電極との間の距離と等しい、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 前記第1の導電層は、前記第1のゲート電極および前記第2のゲート電極と同層に設けられる、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の電気光学装置。
  5. 平面視において、前記第1の駆動トランジスターと前記第2の駆動トランジスターとは、前記第1の導電層に重なって前記第2の方向に延在する仮想線に対して対称に配置される、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  6. 前記第2の方向に沿って設けられ、前記第1の導電層と同電位が供給される、不純物領域を備え、
    平面視において、前記不純物領域は、前記第1の導電層と重なる、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  7. 前記第1の導電層と同電位が供給され、前記第1の導電層の前記不純物領域とは反対側に設けられる第2の導電層を備え、
    平面視において、前記第2の導電層は、前記第1の導電層と重なる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の電気光学装置。
  8. 前記第2の導電層は、第1のコンタクトホールを介して前記第1の導電層と電気的に接続され、かつ第2のコンタクトホールを介して前記不純物領域と電気的に接続される、
    ことを特徴とする請求項7に記載の電気光学装置。
  9. 前記不純物領域は、前記第1の駆動トランジスターのソース/ドレイン領域の一方、かつ前記第2の駆動トランジスターのソース/ドレイン領域の一方を含む、
    ことを特徴とする請求項6乃至8のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  10. 請求項1乃至9のうち何れか1項に記載の電気光学装置を有する電子機器。
JP2021110662A 2021-07-02 2021-07-02 電気光学装置および電子機器 Pending JP2023007668A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110662A JP2023007668A (ja) 2021-07-02 2021-07-02 電気光学装置および電子機器
US17/855,725 US20230006017A1 (en) 2021-07-02 2022-06-30 Electro-optical device and electronic device
CN202210756143.XA CN115565504A (zh) 2021-07-02 2022-06-30 电光装置和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110662A JP2023007668A (ja) 2021-07-02 2021-07-02 電気光学装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023007668A true JP2023007668A (ja) 2023-01-19
JP2023007668A5 JP2023007668A5 (ja) 2024-06-18

Family

ID=84736675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110662A Pending JP2023007668A (ja) 2021-07-02 2021-07-02 電気光学装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230006017A1 (ja)
JP (1) JP2023007668A (ja)
CN (1) CN115565504A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230006017A1 (en) 2023-01-05
CN115565504A (zh) 2023-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746937B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
US10026800B2 (en) Light emitting device and electronic apparatus
KR102051357B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP6015095B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5958055B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP5879944B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP5970758B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP5929121B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2017146369A (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP2014160762A (ja) 半導体装置及び電子機器
JP6213644B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US11074867B2 (en) Light-emitting device and electronic apparatus
US10777632B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP7124341B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP6179644B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2023007668A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP6152902B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP7014217B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP7156350B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP6673406B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP6376258B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2015004911A (ja) 電気光学パネル及び電子機器
JP2015004910A (ja) 電気光学パネル及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240610