JP2023005112A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023005112A
JP2023005112A JP2021106826A JP2021106826A JP2023005112A JP 2023005112 A JP2023005112 A JP 2023005112A JP 2021106826 A JP2021106826 A JP 2021106826A JP 2021106826 A JP2021106826 A JP 2021106826A JP 2023005112 A JP2023005112 A JP 2023005112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
images
unit
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021106826A
Other languages
English (en)
Inventor
ライサンダー・タニェカ
Taneca Lysander
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021106826A priority Critical patent/JP2023005112A/ja
Publication of JP2023005112A publication Critical patent/JP2023005112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】複数の原稿の画像を読取って、これらの原稿の画像に対する様々な編集処理を容易かつ速やかに行えるようにして、当該編集処理後の各原稿の画像を1枚の記録紙に記録させる【解決手段】画像形成装置10において、制御部29は、画像読取部20により読取られた複数の原稿の画像が配置された読取画像領域及び各原稿の画像の印刷画像領域を表示部24の画面に表示させ、タッチパネル25を通じての表示部24の画面に対する操作に応じて、各原稿の画像を逐次選択して読取画像領域から印刷画像領域に移動させて配置すると共に、各原稿の画像毎に、原稿の画像に対する拡大縮小処理、回転処理、移動処理、又は色彩の調節処理を施し、画像形成部21により印刷画像領域における各原稿の画像を1枚の記録紙に記録させる。【選択図】図4

Description

本発明は、原稿の画像を記録紙に印刷する画像形成装置に関し、特に複数の原稿の画像を編集して記録紙に印刷するための技術に関する。
画像形成装置は、画像読取部により原稿の画像を読取り、画像形成部により原稿の画像を記録紙に印刷する。一方、特許文献1に記載の画像処理装置では、撮影装置は、第1被写体を撮影して、第1被写体画像を含む第1撮影画像を生成し、また第2被写体を撮影して、第2被写体画像を含む第2撮影画像を生成する。生成部は、第1撮影画像と第2撮影画像とに基づいて合成画像を生成する。この合成画像は、第1被写体画像及び第2被写体画像を含み、かつ第1撮像画像の余白領域及び第2撮像画像の余白領域を透明表示して、一方の余白領域を他方の余白領域又は被写体画像に重ね合わせたものである。画像形成部は、合成画像を記録媒体に形成する。これにより、複数の被写体画像を縮小せずに記録媒体に形成することができる。
特開2020-031355号公報
ここで、上記特許文献1に記載の画像処理装置では、2つの被写体画像を含む合成画像を生成している。しかしながら、合成画像における各被写体画像の位置を任意で指定できるものの、各被写体画像に対する様々な編集処理を行うことができない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、複数の原稿の画像を読取って、これらの原稿の画像に対する様々な編集処理を容易かつ速やかに行えるようにして、当該編集処理後の各原稿の画像を1枚の記録紙に記録させることを目的とする。
本発明の一局面にかかる画像形成装置は、表示部と、ユーザーにより指示が入力される操作部と、原稿の画像を読取る画像読取部と、前記画像読取部により読取られた前記原稿の画像を記録紙に形成する画像形成部と、前記画像読取部により読取られた複数の原稿の画像が配置された読取画像領域及び該各原稿の画像が移動されて配置される印刷画像領域を前記表示部に表示させる制御部とを備え、前記制御部は、前記操作部に入力された指示に従って、前記各原稿の画像を逐次選択して前記読取画像領域から前記印刷画像領域に移動させて配置すると共に、前記各原稿の画像毎に、該原稿の画像に対する拡大縮小処理、回転処理、移動処理、又は色彩の調節処理を施し、前記画像形成部により前記印刷画像領域に配置した前記各原稿の画像を1枚の記録紙に記録させるものである。
本発明によれば、複数の原稿の画像を読取って、これらの原稿の画像に対する様々な編集処理を容易かつ速やかに行えるようにして、当該編集処理後の各原稿の画像を1枚の記録紙に記録させることができる。
本発明にかかる一実施形態の画像形成装置を示す断面である。 画像形成装置における画像読取部を示す断面図である。 画像読取部の外観を示す斜視図である。 画像形成装置の主要内部構成を示すブロック図である。 画像読取部の読取部を上方から見て示す平面図である。 画像形成装置における表示部に表示された編集画面を示す平面図である。 各原稿の画像を編集するための編集モードの制御手順を示すフローチャートである。 画像形成装置における表示部に表示された初期画面を示す図である。 画像形成装置における表示部に表示された編集画面であって、各原稿の画像が編集画面の印刷画像領域に配置された状態を示す図である。 画像形成装置における表示部に表示された編集画面であって、編集画面の印刷画像領域における各原稿の画像が処理された状態を示す図である。 画像形成装置における表示部に表示された変形例の編集画面を示す図である。 画像形成装置における表示部に表示された編集画面の一例を示す図であり、キーラーワードが示す画像を含む原稿の画像を他の原稿の画像よりも高い優先順位で読取画像領域に表示させた状態を示す図である。
図1は、本発明にかかる一実施形態の画像形成装置を示す断面である。図1に示すように本実施形態の画像形成装置10は、画像読取部20及び画像形成部21を備えている。
画像読取部20は、原稿の画像を光学的に読み取る撮像素子(例えばCCD)を有しており、この撮像素子のアナログ出力がデジタル信号に変換されて、原稿の画像を示す画像データが生成される。
画像形成部21は、上記画像データによって示される画像を記録紙に印刷するものであり、マゼンタ用の画像形成ユニット3M、シアン用の画像形成ユニット3C、イエロー用の画像形成ユニット3Y、及びブラック用の画像形成ユニット3Bkを備えている。各画像形成ユニット3M、3C、3Y、及び3Bkのいずれにおいても、感光体ドラム4の表面を均一帯電させ、感光体ドラム4の表面を露光して、感光体ドラム4の表面に静電潜像を形成し、感光体ドラム4の表面の静電潜像をトナー像に現像して、感光体ドラム4の表面のトナー像を、中間転写ベルト5に転写する。これにより、カラーのトナー像が中間転写ベルト5上に形成される。
給紙部14は、複数の給紙カセット7及び手差しトレイ9を備えており、各給紙カセット7のいずれかより定型サイズの記録紙Pが搬送路8へと搬送供給されるか、又は手差しトレイ9から任意サイズの記録紙Pが搬送路8へと搬送供給される。この記録紙Pが、搬送路8に設けられているレジストローラー18により規定のタイミングで送り出されて、中間転写ベルト5上のカラーのトナー像が、該中間転写ベルト5と2次転写ローラー6の間のニップ域Nにおいて記録紙Pに2次転写される。
この後、定着装置15で記録紙Pが加熱及び加圧されて、記録紙P上のトナー像が熱圧着により定着され、更に記録紙Pが排出ローラー16を通じて排出トレイ17に排出される。
次に、画像読取部20について説明する。図2は、画像読取部20を示す断面図である。また、図3は、画像読取部20の外観を示す斜視図であり、原稿搬送部31が開かれた状態を示している。
図2及び図3に示すように、画像読取部20は、原稿搬送部31及び読取部32を備えている。原稿搬送部31は、原稿トレイ33、給紙ローラー34、レジストローラー35、複数の搬送ローラー36、排紙ローラー37、及び原稿排出トレイ38等を備えている。また、読取部32は、第1プラテンガラス41、第2プラテンガラス42、キャリッジ44、光学系ユニット45、集光レンズ46、及びCCDセンサー47等を備えている。
読取部32において、キャリッジ44は、原稿に光を照射する光源44Aと、原稿Mで反射された光を反射するミラー44Bとを備えている。また、光学系ユニット45は、ミラー45Aと、ミラー45Bとを備えている。ミラー45Aは、キャリッジ44のミラー44Bで反射された光を受けて、さらに略垂直下方に方向転換させる。ミラー45Bは、ミラー45Aで反射された光を、さらに略水平に方向転換させて、集光レンズ46を通じてCCDセンサー47へと導く。
キャリッジ44及び光学系ユニット45は、レールに沿って主走査方向Yと直交する副走査方向Xに往復移動可能に設けられ、ステッピングモーター(図示せず)を動力源とする既知の駆動機構により所定の速度関係を維持しつつ副走査方向Xに移動される。
読取部32の上面32aの一端部には、2つのヒンジ48が離間して設けられており、これらのヒンジ48により原稿搬送部31が開閉可能に支持されて、ユーザーによる原稿搬送部31の開閉操作が可能にされている。
ここで、画像読取部20では、第2プラテンガラス42上に載置された原稿Mの画像を読取る第1モード、及び原稿搬送部31により原稿Mを搬送しつつ該原稿Mの画像を読取る第2モードのいずれかを切替えることができる。例えば、第2プラテンガラス42上に載置された原稿Mを検出する第1センサー(図示せず)、及び原稿搬送部31の原稿トレイ33に載置された原稿Mを検出する第2センサー(図示せず)が設けられている。第1センサーにより原稿Mが検出されたときには第1モードが設定され、また第2センサーにより原稿Mが検出されたときには第2モードが設定される。
第1モードにおいては、原稿搬送部31が開かれて、読取部32の第2プラテンガラス42が開放された状態で、第2プラテンガラス42上に原稿Mが載置され、更に原稿搬送部31が閉じられて、原稿搬送部31により第2プラテンガラス42上に載置された原稿Mが押さえられる。読取部32では、キャリッジ44及び光学系ユニット45を所定の速度関係を維持して副走査方向Xに移動させつつ、キャリッジ44の光源44Aの光を、第2プラテンガラス42を介して原稿Mに照射し、原稿Mで反射された光をキャリッジ44のミラー44Bで反射する。更に、この光は、光学系ユニット45のミラー45A及びミラー45Bで反射されて、集光レンズ46を通じてCCDセンサー47に入射する。CCDセンサー47は、原稿Mの画像を主走査方向Y(副走査方向Xと直交する方向)に繰り返し読取る。
また、第2モードにおいては、原稿搬送部31が閉じられた状態で、原稿搬送部31の給紙ローラー34により原稿トレイ33に載置された原稿Mが1枚ずつ引出されて、レジストローラー35及び各搬送ローラー36により原稿Mが第1プラテンガラス41上を通じて副走査方向Xに搬送され、排紙ローラー37により原稿Mが原稿排出トレイ38に排出される。読取部32では、キャリッジ44及び光学系ユニット45を第1プラテンガラス41下方のそれぞれの所定位置に位置決めし、キャリッジ44の光源44Aの光を、第1プラテンガラス41を介して原稿Mに照射し、原稿Mで反射された光を各ミラー44B、45A、45Bで反射させて、集光レンズ46を通じてCCDセンサー47に入射させ、CCDセンサー47により原稿Mの画像を主走査方向Yに繰り返し読取らせる。
図4は、画像形成装置10の内部構成を示すブロック図である。図4に示すように画像形成装置10は、画像読取部20と、画像形成部21と、操作部23と、表示部24と、タッチパネル25と、画像メモリー26と、記憶部27と、制御ユニット28とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
操作部23は、テンキー、決定キー、スタートキーなどの物理キーを備えている。
表示部24は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。
表示部24の画面には、タッチパネル25が配置されている。タッチパネル25は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式などのタッチパネルであって、タッチパネル25に対するユーザーの指などの接触(タッチ)をその接触位置とともに検知して、その接触位置の座標を示す検知信号を制御ユニット28の後述する制御部29に出力する。このタッチパネル25は、表示部24の画面に対するタッチ操作などが入力される操作部としての機能を果たす。
画像メモリー26は、画像読取部20により読取られた原稿の画像を示す画像データを一時的に記憶する。
記憶部27は、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置であって、各種のアプリケーションプログラムや種々のデータを記憶している。
制御ユニット28は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット28は、上記のROM又は記憶部27に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部29として機能する。
制御部29は、画像形成装置10を統括的に制御する。制御ユニット28は、画像読取部20、画像形成部21、操作部23、表示部24、タッチパネル25、画像メモリー26、及び記憶部27などと接続されている。制御部29は、これらの構成要素の動作制御や、該各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部29は、画像形成装置10による画像形成に必要な各種の処理などを実行する処理部としての役割を果たす。また、制御部29は、タッチパネル25から出力される検知信号あるいは操作部23の物理キーの操作に基づき、ユーザーにより入力された操作指示を受け付ける。例えば、制御部29は、タッチパネル25を通じて表示部24の画面に表示されているGUI(Graphical User Interface)などに対するタッチ操作を受け付ける。更に、制御部29は、表示部24の表示動作を制御する機能を有する。
このような構成の画像形成装置10において、例えばユーザーが原稿を画像読取部20の読取部32の第2プラテンガラス42上に載置すると、第1センサーが第2プラテンガラス42上に載置された原稿を検出して、制御部29が第1モードを設定する。そして、ユーザーが操作部23のスタートキーを操作すると、制御部29は、読取部32により第2プラテンガラス42上の原稿の画像を読取らせて、原稿の画像を示す画像データを画像メモリー26に一旦記憶させ、この画像データによって示される原稿の画像を画像形成部21により記録紙に形成させる。
また、ユーザーが原稿を画像読取部20の原稿搬送部31の原稿トレイ33に載置すると、第2センサーが原稿トレイ33上に載置された原稿を検出して、制御部29が第2モードを設定する。そして、ユーザーが操作部23のスタートキーを操作すると、制御部29は、原稿搬送部31により原稿トレイ33の原稿を引き出させて搬送させ、読取部32により原稿の画像を第1プラテンガラス41を介して読取らせて、原稿の画像を示す画像データを画像メモリー26に一旦記憶させ、この画像データによって示される原稿の画像を画像形成部21により記録紙に形成させる。
更に、制御部29は、ユーザーが第1モードを選択して、複数の原稿を第2プラテンガラス42上に配列し、読取部32によりこれら各原稿の画像を同時に読取らせるか、又はユーザーが第2モードを選択して、複数の原稿を原稿トレイ33に載置し、原稿搬送部31により各原稿を順次引き出させ搬送させて、読取部32により各原稿の画像を逐次読取らせた場合に、これらの原稿の画像を編集して1枚の記録紙に印刷させるという編集モードで画像形成装置10を動作制御する。
例えば、制御部29は、編集モードを設定したとき、第1モードが選択された状態では、図5に示すように6枚の原稿Mが第2プラテンガラス42上に配列された場合、読取部32により該各原稿Mの画像を同時に読取らせ、該各原稿Mの画像を示す画像データを画像メモリー26に記憶させる。この場合、制御部29は、各原稿Mの画像を示す画像データに基づき、既知のマルチクロップ機能などを利用して、各原稿Mそれぞれの画像を判別し、各原稿Mの画像を示すそれぞれの画像データを生成して、これらの画像データを画像メモリー26に記憶させる。尚、マルチクロップ機能を利用する場合は、原稿搬送部31を閉じずに、第2プラテンガラス42の上方を開放した状態で、読取部32により各原稿Mの画像を読取らせる。
また、編集モードが設定されて、第2モードが選択された状態で、6枚の原稿Mが原稿トレイ33に載置され、原稿搬送部31により該各原稿Mが順次引き出され搬送されて、読取部32により各原稿Mの画像が逐次読取られた場合、制御部29は、各原稿Mの画像が読み取られる度に、原稿Mの画像を示す画像データを画像メモリー26に逐次記憶させる。
また、制御部29は、編集モードを設定したとき、図6に示すような編集画面HGを表示部24に表示させる。この編集画面HGには、読取部32により読取られた6枚の原稿Mの画像Q1~Q6が配列表示された読取画像領域R1、各原稿Mの画像Q1~Q6が任意のそれぞれの位置に配置される印刷画像領域R2、印刷画像領域R2における原稿Mの画像を処理対象として選択して指定するためのボックスB1、処理対象として選択された原稿Mの画像の拡大縮小を指示するためのそれぞれのキーK1、K2、処理対象として選択された原稿Mの画像の回転を指示するためのそれぞれのキーK3、K4、処理対象として選択された原稿Mの画像の縦方向及び横方向の移動を指示するための十字キーK5、処理対象として選択された原稿Mの画像の明度を調節するためのスライダーS、処理対象として選択された原稿Mの画像の彩度をR、G、B別にそれぞれ入力するための各ボックスB2、B3、B4、印刷画像領域R2が印刷される記録紙のサイズとして定型サイズを指示するためのキーK6、K7、印刷画像領域R2が印刷される記録紙のサイズとして任意サイズを入力するための2つのボックスB5、B6、印刷画像領域R2が印刷された状態のプレビュー表示を指示するためのキーK9、印刷画像領域R2の印刷を指示するためのキーK10が表示されている。
また、制御部29は、各原稿Mの画像Q1~Q6に、それぞれの番号No.1~No.6を設定する。制御部29は、ボックスB1には、各番号No.1~No.6のいずれかを表示させ、このボックスB1に表示された番号の原稿Mの画像を処理対象として選択を受け付ける。
ユーザーは、編集画面HGに対するタッチ操作、ドラッグ操作、スワイプ操作などを行って、上記各キーに対応する指示及び画像に対する指示を、タッチパネル25を介して入力することにより、読取画像領域R1における各原稿Mの画像Q1~Q6毎に、読取画像領域R1から印刷画像領域R2における任意の位置への原稿Mの画像の移動を指示する。更に、ユーザーは、編集画面HGに対するタッチ操作により、タッチパネル25を介して、印刷画像領域R2における原稿Mの画像を処理対象として選択する。そして、ユーザーは、この選択の度に、処理対象の原稿Mの画像に対する拡大縮小、回転、移動、色彩の調整について、上記各キーに対応するタッチ操作によりタッチパネル25を介して指示を入力する。更に、ユーザーは、上記各キーに対応するタッチ操作によりタッチパネル25を介して指示を入力することで、印刷画像領域R2が印刷される記録紙のサイズを指定する指示と、印刷画像領域R2の印刷実行指示を入力する。
制御部29は、タッチパネル25を通じて、編集画面HGに対するタッチ操作、ドラッグ操作、スワイプ操作など検出し、編集画面HGに対する操作に基づき原稿Mの画像の移動の指示を判定して、原稿Mの画像を読取画像領域R1から印刷画像領域R2における任意の位置に移動させる。また、制御部29は、編集画面HGに対するタッチ操作に基づき、タッチパネル25を介して、印刷画像領域R2における原稿Mの画像を処理対象として選択する選択指示を受け付け、この選択指示の度に、処理対象の原稿Mの画像に対する拡大縮小、回転、移動、色彩の調整の指示を受け付け、当該指示の内容に応じて、この処理対象の原稿Mの画像に対する拡大縮小処理、回転処理、移動処理、色彩の調整処理を施す。更に、制御部29は、編集画面HGに対するタッチ操作に基づきタッチパネル25を介して印刷画像領域R2を印刷する記録紙のサイズの指定、及び印刷画像領域R2の印刷実行指示の入力を受け付けると、画像形成部21により印刷画像領域R2における各原稿Mの画像をそのサイズの記録紙に形成させる。これにより、複数の原稿の画像を読取って、各原稿の画像に対する様々な編集処理を容易かつ速やかに行って、当該編集処理後の各原稿の画像を1枚の記録紙に記録させることが可能となる。
次に、そのような編集モードにおいて各原稿の画像を編集する処理を、図7に示すフローチャートなどを参照して詳しく説明する。
まず、制御部29が、図8に示すような初期画面G1を表示部24表示させているものとする。この初期画面G1には、それぞれの機能に対応付けられた複数の機能キー61a~61h等が表示されている。この初期画面G1が表示されているときに、ユーザーが編集モードを設定するための機能キー61hにタッチ操作する。
制御部29は、タッチパネル25を通じて、機能キー61hに対応する編集モード設定指示の入力を受け付けると、編集モードを設定する(S101)。
この編集モードが設定された状態で、制御部29は、ユーザーにより選択された第1モード又は第2モードで、読取部32により複数の原稿の画像を読み取らせる。制御部29は、各原稿の画像を示すそれぞれの画像データを画像メモリー26に記憶させる(S102)。
ここでは、読取部32により6枚の原稿Mの画像が読取られて、これらの原稿Mの画像を示すそれぞれの画像データが画像メモリー26に記憶されたものとする。制御部29は、図6に示したような編集画面HGを表示部24に表示させ、更に6枚の原稿Mの画像を示すそれぞれの画像データを画像メモリー26に記憶させたとき、各原稿Mの画像を示すそれぞれの画像データに基づき、編集画面HGの読取画像領域R1に6枚の原稿Mの画像Q1~Q6を配列表示させ、各原稿Mの画像Q1~Q6にそれぞれの番号No.1~No.6((1)~(6))を設定する(S103)。
ユーザーは、読取画像領域R1における原稿Mの画像に対するドラッグ操作を行って、読取画像領域R1から印刷画像領域R2における任意の位置へ原稿Mの画像を移動させる移動指示を入力する。
制御部29は、タッチパネル25を通じて、編集画面HGに対する操作を待機しており(S104「No」)、読取画像領域R1から印刷画像領域R2における任意の位置への原稿Mの画像の移動を指示するドラッグ操作を検出したとき、すなわち移動指示の入力を受け付けたとき(S104「移動」)、この移動指示に従って、原稿Mの画像を読取画像領域R1から印刷画像領域R2における任意の位置へと移動させて表示させる(S105)。この後、処理はS104に戻る。
ユーザーは、他の各原稿Mの画像についても同様のドラッグ操作を行って、読取画像領域R1から印刷画像領域R2における任意の位置へ原稿Mの画像を移動させる移動指示を入力する。制御部29は、タッチパネル25を通じて、そのドラッグ操作を検出して移動指示の入力を受け付ける度に(S104「移動」)、原稿Mの画像を読取画像領域R1から印刷画像領域R2における任意の位置へと移動させて表示させる(S105)。これにより、印刷画像領域R2には、例えば図9に示すように、各原稿Mの画像Q1~Q6が配置されて表示される。
続いて、ユーザーは、ボックスB1に対するタッチ操作を行って、各原稿Mの画像Q1~Q6の番号No.1~No.6のプルダウン表示を指示し、プルダウン表示された各番号No.1~No.6のいずれかを選択する選択指示を入力する。
制御部29は、タッチパネル25を通じて、ボックスB1に対するタッチ操作を検出し、このタッチ操作に基づきプルダウン表示の指示の入力を受け付け、この指示に従って、各原稿Mの画像Q1~Q6の番号No.1~No.6をプルダウン表示させる。そして、制御部29は、ユーザーから入力された選択時に従って、各番号No.1~No.6のうちの選択された番号をボックスB1に表示させる(S104「選択」)。制御部29は、このボックスB1に表示させている番号の原稿Mの画像を処理対象として、印刷画像領域R2における処理対象の原稿Mの画像を強調して表示させる(S106)。この後、処理はS104に戻る。例えば、制御部29は、処理対象の原稿Mの画像を太線で縁取りして強調表示させる。
このようにボックスB1に表示されている番号の原稿Mの画像が処理対象として選択された状態で、ユーザーは、各キーK1、K2に対するタッチ操作を行って、該原稿Mの画像を拡大又は縮小する指示を入力する。また、ユーザーは、各キーK3、K4に対するタッチ操作を行って、該原稿Mの画像を左回転又は右回転させる指示を入力し、或いは、十字キーK5に対するタッチ操作を行って、該原稿Mの画像を縦方向又は横方向に移動させる指示を入力する。また、ユーザーは、スライダーSに対するスワイプ操作を行って、該原稿Mの画像の明度を調節する指示を入力する。また、ユーザーは、各ボックスB2、B3、B4に対するタッチ操作を行って、R、G、B別に、複数段階の彩度をプルダウン表示させる指示を入力し、更に、プルダウン表示された各段階の彩度のいずれかを選択する指示を入力する。
制御部29は、タッチパネル25を通じて、各キーK1、K2に対するタッチ操作を検出する度に(S104「編集」)、このタッチ操作に対応する拡大又は縮小の指示の内容を判定して、印刷画像領域R2における処理対象の原稿Mの画像を段階的に拡大又は縮小させる(S107)。この後、指示はS104に戻る。また、制御部29は、タッチパネル25を通じて、各キーK3、K4に対するタッチ操作を検出する度に(S104「編集」)、このタッチ操作に対応する左回転又は右回転の指示の内容を判定して、印刷画像領域R2における処理対象の原稿Mの画像を段階的に左回転又は右回転させる(S107)。この後、指示はS104に戻る。
また、制御部29は、タッチパネル25を通じて、十字キーK5に対するタッチ操作を検出すると(S104「編集」)、このタッチ操作に対応する縦方向又は横方向の移動の指示の内容を判定して、印刷画像領域R2における処理対象の原稿Mの画像を縦方向又は横方向に移動させる(S107)。この後、処理はS104に戻る。また、制御部29は、タッチパネル25を通じて、スライダーSに対するスワイプ操作を検出すると(S104「編集」)、このスワイプ操作により調節された明度の内容を判定し、印刷画像領域R2における処理対象の原稿Mの画像をその判定した明度に調節する(S107)。この後、処理はS104に戻る。
また、制御部29は、タッチパネル25を通じて、各ボックスB2、B3、B4に対するタッチ操作を検出すると(S104「編集」)、これらのタッチ操作に対応する、複数段階の彩度をプルダウン表示させる指示をRGB別に受け付け、各段階の彩度をプルダウン表示させる。更に、制御部29は、プルダウン表示された各段階の彩度のうち、ユーザーにより選択された彩度をボックスに表示させて、印刷画像領域R2における処理対象の原稿Mの画像の彩度を、ボックスに表示させた当該彩度に調節する(S107)。この後、処理はS104に戻る。
これにより、印刷画像領域R2における処理対象の原稿Mの画像に対して、拡大縮小処理、回転処理、移動処理、色彩の調整処理が施される。
ユーザーは、印刷画像領域R2における他の原稿Mの画像についてもボックスB1に対するタッチ操作を行って、他の原稿Mの画像の番号をボックスB1に表示させて、他の原稿Mの画像を処理対象として選択し、各キーK1、K2に対するタッチ操作、各キーK3、K4に対するタッチ操作、十字キーK5に対するタッチ操作、スライダーSに対するスワイプ操作、各ボックスB2、B3、B4に対するタッチ操作などを行って、処理対象の原稿Mの画像に対する拡大縮小、回転、移動、色彩の調整を指示する。
このとき、制御部29は、タッチパネル25を通じて、各ボックスB1~B4、各キーK1~K5、及びスライダーSに対するそれぞれの指示を受け付け、これらの指示の内容に従って、各番号No.1~No.6のうちの選択された番号をボックスB1に表示させて、この表示させた番号に対応する原稿Mの画像を処理対象として選択を受け付ける(S106)。制御部29は、印刷画像領域R2における処理対象の原稿Mの画像を強調表示させる。そして、制御部29は、ユーザーから入力を受け付けた指示の内容に従って、処理対象とする当該原稿Mの画像を段階的に拡大又は縮小させる、該原稿Mの画像を段階的に左回転又は右回転させる、該原稿Mの画像を縦方向又は横方向に移動させる、該原稿Mの画像の明度を調節させる、或いは、RGB別に該原稿Mの画像の彩度を調節する、といった処理を実行する(S107)。
制御部29は、例えば図10に示すように、各原稿Mの画像Q1~Q6を、S107で施した処理の内容を反映させた内容で、印刷画像領域R2に表示させる。
また、ユーザーは、各キーK6、K7のいずれかに対するタッチ操作を行って、記録紙のサイズとして定型サイズを指定する指示を入力するか、或いは、2つのボックスB5、B6に対するタッチ操作により各ボックスB5、B6を逐次選択する指示を入力し、この選択の度に、操作部23のテンキーを操作して、任意サイズ(縦の長さ及び横の長さ)をそれぞれのボックスB5、B6に記入して、任意サイズを入力する。
このとき、制御部29は、タッチパネル25を通じて、各キーK6、K7のいずれかに対するタッチ操作を検出し(S104「サイズ」)、このタッチ操作に対応する指示が示す定型サイズを記録紙のサイズとして選択するか(S108)、又は各ボックスB5、B6の操作により任意サイズが入力されたときは(S104「サイズ」)、この任意サイズを記録紙のサイズとする選択を受け付ける(S108)。この後、処理はS104に戻る。
また、ユーザーは、キーK9に対するタッチ操作を行って、印刷画像領域R2が印刷された状態のプレビュー表示させる指示を入力する。
このとき、制御部29は、タッチパネル25を通じて、キーK9に対するタッチ操作を検出すると(S104「プレビュー」)、このタッチ操作に基づいて受け付けたプレビュー表示指示の内容に従って、印刷画像領域R2における各原稿Mの画像をS108で選択されたサイズの記録紙に形成された状態で表示部24にプレビュー表示させるか、又はS108で記録紙のサイズが選択されなかった場合に、印刷画像領域R2における各原稿Mの画像をデフォルトサイズの記録紙に形成された状態で表示部24にプレビュー表示させる(S109)。例えば、制御部29は、ポップアップ画面(図示せず)を表示部24に表示して、このポップアップ画面でプレビュー表示を行う。
最後に、ユーザーは、キーK10に対するタッチ操作を行って、印刷画像領域R2の印刷を指示する。
このとき、制御部29は、タッチパネル25を通じて、キーK10に対するタッチ操作を検出すると(S104「印刷」)、このタッチ操作に基づいて受け付けた印刷指示の内容に従って、印刷画像領域R2における各原稿Mの画像を示す画像データを画像メモリー26に生成し、この画像データを画像形成部21に入力させると共に、S108で選択されたサイズの記録紙を給紙部14から供給させて、画像データによって示される印刷画像領域R2における各原稿Mの画像を画像形成部21によりその記録紙に形成させる(S110)。制御部29は、S108で選択された記録紙のサイズが定型サイズである場合、各給紙カセット7のうちから該定型サイズの記録紙が収容されている給紙カセット7を選択して、この給紙カセット7から該定型サイズの記録紙を供給させる。また、S108で選択された記録紙のサイズが任意サイズである場合は、ユーザーが任意サイズの記録紙を手差しトレイ9にセットするので、制御部29は、手差しトレイ9から任意サイズの記録紙を供給させる。更に、S108で記録紙のサイズが選択されなかった場合、制御部29は、各給紙カセット7のうちからデフォルトサイズの記録紙が収容されている給紙カセット7を選択して、この給紙カセット7からデフォルトサイズの記録紙を供給させる。
このように本実施形態では、編集モードが設定されると、編集画面HGが表示部24に表示され、画像読取部20により複数の原稿Mの画像が読取られると、各原稿Mの画像が編集画面HGにおける読取画像領域R1に表示され、ユーザーによる編集画面HGに対するタッチ操作、ドラッグ操作、スワイプ操作などに応じて、各原稿Mの画像が読取画像領域R1から印刷画像領域R2におけるそれぞれの任意の位置へと移動して表示され、印刷画像領域R2における各原稿Mの画像別に、原稿Mの画像に対して拡大縮小処理、回転処理、移動処理、色彩の調整処理が施され、記録紙のサイズが選択されて、印刷画像領域R2がそのサイズの記録紙に印刷される。このため、各原稿Mの画像に対する様々な編集処理を容易かつ速やかに行って、当該編集処理後の各原稿の画像を1枚の記録紙に印刷することができる。
なお、上記実施形態では、画像読取部20により読取られた各原稿Mの画像を編集画面HGにおける読取画像領域R1に表示するときに、読取画像領域R1における各原稿Mの画像の表示順序を規定していないが、制御部29は、ユーザーが指定したキーワードに基づき、読取画像領域R1における各原稿Mの画像の表示順序を設定してもよい。
例えば、制御部29は、図11に示すように、キーワードを入力するボックスB21を編集画面HGに追加して表示させる。ユーザーは、ボックスB21に対するタッチ操作を行って、ボックスB21を操作し、表示部24の画面に表示されるソフトキーボード(図示せず)を操作して、キーワードをボックスB21に記入する。
制御部29は、ボックスB21に記入されたキーワードを受け付け、画像メモリー26に記憶されている複数の原稿Mの画像を示すそれぞれの画像データを解析して、キーワードに該当する画像を含む原稿Mの画像、及びキーワードに該当する画像を含まない原稿Mの画像を判定して、キーワードに該当する画像を含む原稿Mの画像を、キーワードに該当する画像を含まない原稿Mの画像よりも高い優先順位で、読取画像領域R1に表示させる。すなわち、制御部29は、ユーザー2による操作部の操作で入力されたキーワードに基づき、画像読取部20により読取られた各原稿の画像を解析して優先順位を設定し、各原稿の画像を当該設定した優先順位で配列して読取画像領域R1に表示させる。
これにより、例えば、制御部29は、「人物」を上記キーワードとして受け付けた場合、人物の画像を含む原稿Mの画像を既知の技術により判定し、人物の画像を含む原稿Mの画像Q4~Q6を、図12に示すように、人物の画像を含まない原稿Mの画像よりも高い優先順位で読取画像領域R1に表示させる。例えば、読取画像領域R1において上側に表示されるほど、高い順位であるものとする。
従って、ユーザーは、記入したキーワードが示す画像を含む原稿Mの画像を、読取画像領域R1に表示されている画像群のうちから容易に選択することができる。
或いは、制御部29は、キーワードに該当する画像を含む原稿Mの画像、及びキーワードに該当する画像を含まない原稿Mの画像を判定して、キーワードに該当する画像を含む原稿Mの画像のみを、読取画像領域R1に表示させるようにしてもよい。この場合、ユーザーは、記入したキーワードが示す画像を含む原稿Mの画像のみを読取画像領域R1に表示させることができる。
また、図1乃至図12を用いて説明した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 画像形成装置
20 画像読取部
21 画像形成部
23 操作部
24 表示部
25 タッチパネル
26 画像メモリー
27 記憶部
28 制御ユニット
29 制御部

Claims (3)

  1. 表示部と、
    ユーザーにより指示が入力される操作部と、
    原稿の画像を読取る画像読取部と、
    前記画像読取部により読取られた前記原稿の画像を記録紙に形成する画像形成部と、
    前記画像読取部により読取られた複数の原稿の画像が配置された読取画像領域及び該各原稿の画像が移動されて配置される印刷画像領域を前記表示部に表示させる制御部とを備え、
    前記制御部は、前記操作部に入力された指示に従って、前記各原稿の画像を逐次選択して前記読取画像領域から前記印刷画像領域に移動させて配置すると共に、前記各原稿の画像毎に、該原稿の画像に対する拡大縮小処理、回転処理、移動処理、又は色彩の調節処理を施し、前記画像形成部により前記印刷画像領域に配置した前記各原稿の画像を1枚の記録紙に記録させる画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記操作部の操作により入力されたキーワードに基づき前記画像読取部により読取られた前記各原稿の画像を解析して優先順位を設定し、前記各原稿の画像を前記設定した優先順位で配列して前記読取画像領域に表示させる請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記操作部の操作により入力されたキーワードに基づき前記画像読取部により読取られた前記各原稿の画像を解析して、該各原稿の画像から前記キーワードに関連する原稿の画像のみを抽出し、該抽出した原稿の画像を前記読取画像領域に表示させる請求項1に記載の画像形成装置。
JP2021106826A 2021-06-28 2021-06-28 画像形成装置 Pending JP2023005112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106826A JP2023005112A (ja) 2021-06-28 2021-06-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106826A JP2023005112A (ja) 2021-06-28 2021-06-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023005112A true JP2023005112A (ja) 2023-01-18

Family

ID=85107673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021106826A Pending JP2023005112A (ja) 2021-06-28 2021-06-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023005112A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601997B2 (ja) 画像形成装置、及び表示制御方法
US9898237B1 (en) System and method of printing using mixed paper sizes
JP2012123066A (ja) 画像形成装置、及び表示制御方法
JP3720502B2 (ja) 画像処理装置及び該装置における画像処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8054480B2 (en) Image processing apparatus
JP6579077B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5526089B2 (ja) 入力装置及び画像形成装置
JP5309099B2 (ja) 画像形成装置
JP2023005112A (ja) 画像形成装置
JP5380400B2 (ja) 画像形成装置
JP6583164B2 (ja) 画像形成装置
US7006240B1 (en) Image forming apparatus for printing two original documents on both sides of a paper
JP5593300B2 (ja) 文字入力装置及び文字入力プログラム
US8913022B2 (en) Character input device, image forming apparatus including the same, and method for controlling the character input device
JP6818505B2 (ja) 画像切出装置、複合機、画像切出方法及び画像切出用プログラム
US7167261B2 (en) Image forming apparatus with predetermined copy quality set by user or operator
JP2001169104A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6705430B2 (ja) 画像形成装置
JP2022177695A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2023023592A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2023177637A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2024016764A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2023183827A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、及び画像処理方法
JP2006108858A (ja) 自動原稿送り装置を備えた画像読取装置
WO2018096777A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の原稿印刷レイアウト作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221014