JP2022552577A - ワークを表面被覆する方法 - Google Patents

ワークを表面被覆する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022552577A
JP2022552577A JP2022523159A JP2022523159A JP2022552577A JP 2022552577 A JP2022552577 A JP 2022552577A JP 2022523159 A JP2022523159 A JP 2022523159A JP 2022523159 A JP2022523159 A JP 2022523159A JP 2022552577 A JP2022552577 A JP 2022552577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
workpiece
frequency spectrum
electromagnetic field
alternating electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022523159A
Other languages
English (en)
Inventor
エスラミアン・アリレザ
シフコ・マルティン
Original Assignee
イーエスエス・ホールディング・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーエスエス・ホールディング・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical イーエスエス・ホールディング・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2022552577A publication Critical patent/JP2022552577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0281After-treatment with induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/20Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by magnetic fields
    • B05D3/207Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by magnetic fields post-treatment by magnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/033Powdery paints characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

被覆剤をワーク(1)に塗布し、その後で、交流電磁場で硬化させる、ワーク(1)を表面被覆する方法が記載される。僅かな方法時間にかかわらず、標準的な被覆剤、特に液体塗料でも高品質の表面被覆を可能にするために、まず被覆剤の揮発性の成分が、第1の周波数スペクトルを有する交流電磁場で導出され、その後で、ワークの表面を、残存する被覆剤成分を架橋及び/又は硬化するために、第2の周波数を有する交流電磁場で加温し、第2の周波数スペクトルの周波数帯域は、第1の周波数スペクトルの周波数帯域を下回ることが提案される。

Description

本発明は、被覆剤をワークに塗布し、その後で、交流電磁場で硬化させる、ワークを表面被覆する方法に関する。
例えば自動車ボディ等のワークを表面被覆するために、従来技術において、電気泳動によるディップ法が知られている。そのために、自動車ボディが、導電性のディッピング塗料に浸漬される。陰極として作用する自動車ボディと陽極の間に直流電圧を印加することによって、ディッピング塗料が自動車ボディに沈殿し、そこで一時的に付着保持される。
供給された塗料を硬化させるために、独国特許出願公開第19941184号明細書において、キャビン内室を有する塗料乾燥機を使用することが知られていて、塗料乾燥機を通って自動車ボディがガイドされる。熱交換器によって加熱された新鮮な空気が、キャビン内室に吸い込まれ、これにより、塗装の硬化又は架橋が進む。この場合、そうして生じる排気には、塗料の有毒な溶媒が吸着され、したがって、排気は、熱洗浄にさらされ、その後で雰囲気に放出される。ただし、そのような対流に基づく方法は、エネルギ消費が激しい。というのも、キャビン内室に存在するほとんど全ての空気を必要な硬化温度にしなければならないからである。その上、特にワークが割合複雑であるとき、ワークの硬化が不均一で時間的な差が生じるという問題が発生する。というのも、高温の空気流が支障なくワークの中空スペースに進入できないからである。
運転コストを下げるために、DE112010000464T5において、対流による硬化の他に、紫外放射及び近赤外放射を用いることが知られている。ただしその欠点によれば、紫外放射及び近赤外放射の侵入深さが極めて僅かであり、それゆえ、紫外放射又は近赤外放射をワークの近くに導かなければならず、またこれにより、ワークの寸法及び構成が様々であるとき、プロセス技術的な手間が生じてしまう。とりわけ、交流電磁場に基づいて被覆剤の迅速な硬化を可能にする方法の場合、硬化が速すぎると気泡形成及び表面被覆の所望されない混入が回避できないという問題が生じる。
欧州特許出願公開第1541641号明細書において、粉末塗料でワークを表面被覆する方法が知られている。ここでは、粉末塗料がワークに塗布され、粉末塗料の粒子を励起する交流電磁場によって硬化させられる。この場合、交流場は、粉末塗料の粒子が励起されるが、ワークが励起されないように選択され、これにより、粉末塗料の省エネルギな硬化が可能となる。ただしその欠点によれば、硬化されるべき又は架橋されるべき粉末塗料が、誘導加熱可能な又は誘電加熱可能な粒子を有する必要があり、したがって、方法が特定の被覆剤のみに限定されている。
従来技術において、ワークを誘導硬化する他の方法が知られている。そのために、ワークに交流磁場が印加され、これにより、800℃を超える高温にされる。ワークの熱伝導に起因する完全な加熱と、これによるエネルギ損失とを阻止するために、印加時間は、数秒である。
独国特許出願公開第19941184号明細書 DE112010000464T5 欧州特許出願公開第1541641号明細書
したがって、本発明の基礎をなす課題は、短い方法時間にもかかわらず、標準的な被覆剤、特に液体塗料でも、高品質の表面被覆を可能にする、冒頭で述べたタイプの表面被覆する方法を提案することである。
本発明は、この設定された課題を、まず被覆剤の揮発性の成分を、第1の周波数スペクトルを有する交流電磁場で導出し、その後で、ワークの表面を、残存する被覆剤成分を架橋する及び/又は硬化するために、第2の周波数を有する交流電磁場で加温し、第2の周波数スペクトルの周波数帯域は、第1の周波数スペクトルを下回ることによって解決する。この手段によると、ワークに被覆剤を均等に塗布するのに必要な、被覆剤の揮発性の成分が除去され、その後で、被覆剤の実際の架橋又は硬化が行われ、これにより、硬化した表面被覆における揮発性の成分の所望されない混入が防止され、したがって、表面被覆の品質を向上できる。揮発性の成分が例えば水又は他の溶媒等の極性液体であるので、マイクロ波帯域、特にデシメートル波帯域の周波数スペクトルが揮発性の成分の導出に特に適することが、判明している。表面被覆から揮発性の成分の大部分が導出された後で、ワークに、第1の周波数スペクトルの周波数帯域を下回る周波数帯域の第2の周波数スペクトルを有する交流場が印加される。そのために、電波帯域、特に長波帯域及び中波帯域の周波数スペクトルが適している。ワークへの侵入深さが僅かな交流場によって、ワークの表面が励起され、したがって、所望の温度へと加温される。したがって、残存する被覆剤成分の架橋又は硬化は、主にワークの加温された表面を起点とする熱伝導及び熱伝達を介して行われ、ゆえに、被覆剤は、誘導加熱可能な又は誘電加熱可能な粒子を有しなくてよく、したがって、標準的な被覆剤を使用可能である。ワークの表面だけを加温すればよいので、必要なエネルギ供給量が比較的少ない。残存する被覆剤成分の均等な架橋及び/又は硬化を、その際にワークの組織又は表面の特性を変化させることなく得るために、ワークの表面がもたらされるべき典型的な温度は、100℃から200℃、好適には160℃から190℃である。
揮発性の成分を完全に、それにもかかわらず省エネルギに被覆剤から導出できるように、第1の周波数スペクトルが1GHzから3GHzの帯域にあることが提案される。この帯域は、場合によってはアクセスしにくい箇所を有する複雑なワークジオメトリでも、被覆剤の一般的な揮発性の成分を導出できるのに適していることが判明している。この周波数スペクトルは、使用されるエミッタに依存して、記載の帯域の1つの又はいくつかの少数の周波数を含んでもよい。
例えば硬化時のようにワーク自体の組織をそのときに変化させることなく、ワークの表面を加温するのに、ひいては残存する被覆剤成分を架橋する及び/又は硬化するのに適した第2の周波数スペクトルは、35kHzから400kHzの帯域にある。この周波数帯域では、交流電磁場がワークへの僅かな侵入深さしか有さず、したがって、ワークの主に表面を励起するという利点が得られる。このようにすると、ワークの温度上昇は、主に被覆剤に近い領域で行えるので、ワークから架橋すべき及び/又は硬化すべき残存する被覆剤成分へとエネルギ効率的な熱伝導及びエネルギ効率的な熱伝達を行える。というのも、交流場がワーク全体を加温するために用いられないからである。交流電磁場を生成するために、60kWから120kWの出力を有するエミッタが、特に適していると判明している。
ワークの組織を変化させることなく、蒸気圧の低い揮発性の成分でも、混入のない表面被覆を可能にするために、ワークは、第2の周波数スペクトルを有する交流電磁場よりも長く第1の周波数スペクトルを有する交流電磁場にさらされることが提案される。このようにすると、残存する被覆剤成分の架橋及び/又は硬化の前に、溶媒等の所望されない揮発性の成分が表面被覆に混入されず、これにより、表面被覆の品質が一層向上することを保証できる。
好適には、ワークは、第1の周波数スペクトルを有する交流電磁場に10分から20分さらされてよく、第2の周波数スペクトルを有する電磁交流磁場に5分から10分さらされてよい。本発明による、第2の周波数スペクトルを有する交流場の印加時間は、ワークとしての典型的な自動車ボディにとって、ワークを十分に長く要求される温度で保持するのに十分であるので、被覆剤の効率的な架橋及び/又は硬化が可能となる。シミュレーションによって、ワーク、例えば自動車ボディにとって、揮発性の成分を導出するに必要なエネルギ入力量は、20kWhから30kWhであり、ワークの表面を典型的な所望の温度へと加温するために必要なエネルギ量は、10kWhから20kWhであることが判明している。
比較的大きくて複雑なジオメトリを有するワークを表面被覆する既存の装置に簡単に後付けできるように、交流電磁場は、最大で1つの空間方向に変位可能な大面積エミッタを用いて印加でき、ワークの、アプローチしにくい領域については少なくとも2つの空間方向に変位可能なエミッタを用いて印加できる。大面積エミッタは、例えば定位置に又はワークに対して1つの空間方向に変位可能なアーチ状の支持体上に配置可能である。少なくとも2つの空間方向に変位可能な、ワークのアプローチしにくい領域に対するエミッタは、例えば多軸のロボットアームに配置されてよい。
方法のエネルギ効率をさらに高めるために、被覆剤又は硬化前に塗布された硬化剤は、誘導加熱可能な又は誘電加熱可能な粒子を有し、被覆剤を硬化させるために、粒子に、交流磁場が印加される。この手段によると、被覆剤を硬化するのに必要なエネルギは、誘導加熱可能な又は誘電加熱可能な粒子を励起するのにも使用される。誘導加熱可能な又は誘電加熱可能な粒子が、直接に被覆剤、例えば液体塗料又は粉末塗料と共に又は硬化剤としてワークの表面に塗布されるので、ワークの表面に塗布された被覆剤への励起された粒子の間接的で損失のない熱伝達、ひいては被覆剤の省エネルギの架橋又は硬化が実現される。
誘電励起可能な又は誘導励起可能な粒子がナノ粒子であるとき、ワーク表面上の被覆剤の特に均一の硬化が得られる。粒子の寸法が小さいことに基づいて、被覆剤は、角又は縁等の微細な表面構造でも均一に加温できるので、表面被覆は、これらの領域でも均等に硬化し、硬化した層内に不都合な負荷が生じない。したがって、ナノ粒子は、ワークの表面全体に配置された熱源とみなすことができ、ワークのアプローチしにくい箇所にも到達し、交流電磁場から導入されたエネルギを熱エネルギとして被覆剤に伝達する。
硬化に先行する被覆プロセスをエネルギ及び品質の面で最適化するとともに加工体積をできるだけ小さく維持するためにも、ワークは、流体不透過性で電磁透過性のカプセル内に配置され、カプセルに被覆剤が供給され、余剰の被覆剤が、カプセルから抜き出され、その後で、カプセルに、被覆剤を硬化させるために交流電磁場が印加されることが提案される。この手段によると、製造ラインを通るワークの搬送、ワークの前処理及びワークへの誘導加熱可能な又は誘電加熱可能な粒子を有する各種被覆剤及び硬化剤の塗布である、表面被覆に必要な全ての方法ステップは、周囲環境から閉塞されたカプセル内で実行可能である。カプセルは、電磁透過性に構成されているので、カプセルは、不都合に交流電磁場と干渉せず、これにより、カプセル内で被覆剤の架橋又は硬化を行える。この場合、使用される電磁波の侵入深さは、ワークの表面又はワークに塗布された誘導加熱可能な又は誘電加熱可能な粒子を励起するのに十分である。カプセルは、ワークに応じて、ワークを収容するのに十分な空間を提供するが、それにもかかわらずカプセルによって包囲されたた雰囲気(圧力、温度、湿度等)の可能な限り省エネルギな操作ひいてはプロセス条件の正確なコントロールを可能にするように寸法付けられている。密閉された雰囲気の操作及び被覆剤又は硬化剤の供給は、接続管路を通して行える。接続管路は、カプセルと製造ラインに沿って配置された供給ユニットとの間の交換を可能にする。カプセルは、ワークを表面被覆するため及びカプセル内の雰囲気を操作するための反応室として構成されている。原則として、カプセルには、洗浄剤等のワークの前処理用の物質、液体塗料又は粉末塗料等の表面被覆用の物質、硬化剤を供給してよく、また熱風、水蒸気等の雰囲気に影響を及ぼす物質を供給してもよい。
誘導加熱可能な又は誘電加熱可能な粒子を含まない被覆剤も硬化できるのが望ましいとき、カプセルに、硬化前に、誘導加熱可能な又は誘電加熱可能な粒子を含む硬化剤を供給できる。硬化剤は、被覆剤と同時に、被覆剤より前に又は被覆剤より後に供給してよい。硬化剤は、可能な限り均等な分配のために、カプセルに被覆剤を充填する前に予め混合してもよい。
ワークのアプローチしにくい箇所にも可能な限り均一に被覆剤を塗布できるように、カプセルが、被覆剤及び/又は硬化剤が供給された後で、水平の回動軸回りに回動されることが提案される。回動は、供給中に及び/又は供給後に行える。
発明の概要
図面には、本発明の対象が例示されている。
第1の実施形態に相応する、本発明に係る方法を実施する製造ラインの概略側面図である。 第2の実施形態に相応する、本発明に係る方法を実施する電磁透過性のカプセルが装着された製造ラインの概略側面図である。 第3の実施形態に相応する、本発明に係る方法を実施する製造ラインの概略側面図である。
図1に見られるように、本発明に係る方法は、従来技術において知られた電気泳動堆積法、例えばカソードディップコーティングに適用可能である。そのために、ワーク1が、位置決め枠2に配置されていて、図示されない位置決め駆動装置によって、塗装槽3を通って浸漬される。その際、当然のこととして、塗装槽3には、被覆剤としての導電性の塗料及び従来技術において知られた各種添加剤が充填されている。そこで、陰極として作用するワーク1と塗装槽3内に配置された陽極4との間に直流電圧を印加すると、塗料がワーク1上に沈殿し、そこに付着保持される。硬化又は架橋のために、ワーク1は、交流電磁場を発生させるエミッタ5を通ってガイドされる。
エミッタ5によって発生させられる、第1の周波数スペクトルを有する交流電磁場によって、まず、揮発性の成分、例えば水又は他の揮発性の溶媒が、ワーク1に塗布された溶媒から導出される。したがって、この第1の周波数スペクトルでは、主に被覆剤が交流場によって励起され、これにより、揮発性の成分の損失エネルギの僅かな導出がもたらされる。その後で、ワーク1に、第2の周波数スペクトルを有する交流場が印加される。第2の周波数スペクトルの周波数帯域が第1の周波数スペクトルを下回るので、ワーク1自体の表面だけが加温され、所望の温度で保たれる。その結果として、熱エネルギは、熱伝導及び熱伝達によって、残存する被覆剤成分にも伝達され、これにより、残存する被覆剤成分が架橋される及び/又は硬化される。
この場合、第1の周波数スペクトルとして、1GHzから3GHzの帯域が、塗布された被覆剤から揮発性の成分を導出するのに特に適していることが判明している。
第2の周波数スペクトルは、35kHzから400kHzの帯域であってよい。というのも、この交流電磁場のエネルギが、ワーク1の表面を加温するのに十分高いが、その組織を変えないことが判明しているからである。
一般的な自動車ボディをワークとすると、ワーク1が第1の周波数スペクトルを有する交流電磁場に10分から20分さらされ、第2の周波数スペクトルを有する交流電磁場に5分から10分さらされると、高品質でそれにもかかわらず省エネルギな表面被覆に関して最良の結果が得られる。原則的に、ワーク1が第1の周波数スペクトルを有する交流電磁場に、第2の周波数スペクトルを有する交流電磁場よりも長くさらされた実験が、より良好な表面被覆を招く傾向にあると確認できる。
図2は、本発明に係る表面被覆する方法の別の形態を示している。そのために、分かりやすくすることを目的として図示されていないワーク1が、電磁透過性のカプセル6内に配置されている。したがって、カプセル6は、閉鎖した反応室を形成し、反応室は、供給ユニット7a、7b、7cを介して充填又は空化可能である。表面被覆が例えば電気泳動堆積法であるとき、第1の供給ユニット7aは、カプセル内室に、ワーク1に付着する油脂又は塗料の残留物を除去するために洗浄剤8を供給可能である。供給ユニット7aを通して洗浄剤8が除去された後で、カプセル6は、切り離され、位置決め枠2の位置決め駆動装置9によって別の供給ユニット7bへ搬送される。供給ユニット7bは、カプセル内室に、例えばワーク1上に変換層を生成するために電解液10を充填し、続いてカプセル内室を再び空化する。第3の供給ユニット7cは、カプセル内室に、ワークを被覆するために導電性の液体塗料11を供給できる。ここで、例えば陰極として接続されたワーク1とカプセル6内に取り付けられた陽極との間に、直流電圧場が印加され、これにより、ワーク1に塗料粒子が沈殿する。ワーク1を陽極としても接続できることはそれ以上言及しなくてもよい。この場合、カプセル6に陰極を配置しなければならない。最後の方法ステップで、カプセル6が、その中に配置されたワーク1と共に、エミッタ5の交流電磁場を通ってガイドされることによって、塗布された塗料が架橋される。
図2において更に分かるように、カプセル6は、供給された被覆剤を十分に分配するために、供給ユニット7bにおいて、水平の回動軸回りに回動可能である。もちろん、製造ラインは、カプセル6が他の位置でも回動できるように構成されてよい。
洗浄剤8、電解液10及び液体塗料11の、破線で記入された様々な充填レベルは、カプセル中身の充填及び空化に際しての時間的な様々な方法ステップを示す。
カプセル6は、密閉可能であり、ツーピースに構成されていて、これにより、ワーク1のカプセル6への簡単な装着が促進される。
図3は、交流電磁場を印加するエミッタ5の考えられる実施形態を示す。本発明に係る方法を、大きなワーク1に適用できる、そしてさらには既存の製造ラインでも適用できるようにするために、最大で1つの空間方向に変位可能な大面積エミッタ12を用いて交流電磁場を印加できる。1つだけの空間方向の変位によって、複雑な制御装置は不要であり、これにより、製造ラインに、本発明に係る方法を低コストの形態でセットアップできる。揮発性の成分を導出するための第1の周波数スペクトルを有する交流場は、第1の大面積エミッタ12aを介して、そして残存する被覆剤成分を架橋及び/又は硬化するための第2の周波数スペクトルを有する交流場は、第2の大面積エミッタ12bを介して印加できる。大面積エミッタ12は、例えば複数のエミッタ5を有してよい。さらに、付加的に空間方向に不動の大面積エミッタ12cを設けることが考えられる。複雑なジオメトリにも確実なプロセスで表面被覆できるように、ワーク1の、アプローチしにくい領域に、少なくとも2つの空間方向に変位可能なエミッタ5によって発生させられる交流電磁場を印加できる。エミッタ5は、例えば、ロボットアーム13によって変位できる。

Claims (11)

  1. 被覆剤をワーク(1)に塗布し、その後で、交流電磁場で硬化させる、ワーク(1)を表面被覆する方法において、
    まず被覆剤の揮発性の成分を、第1の周波数スペクトルを有する交流電磁場で導出し、その後で、ワークの表面を、残存する被覆剤成分を架橋及び/又は硬化するために、第2の周波数を有する交流電磁場で加温し、第2の周波数スペクトルの周波数帯域は、第1の周波数スペクトルの周波数帯域を下回ることを特徴とする、方法。
  2. 第1の周波数スペクトルは、1GHzから3GHzの帯域にあることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 第2の周波数スペクトルは、35kHzから400kHzの帯域にあることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. ワーク(1)は、第2の周波数スペクトルを有する交流電磁場よりも長く第1の周波数スペクトルを有する交流電磁場にさらされることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ワーク(1)は、第1の周波数スペクトルを有する交流電磁場に10分から20分さらされ、第2の周波数スペクトルを有する電磁交流磁場に5分から10分さらされることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 交流電磁場は、最大で1つの空間方向に変位可能な大面積エミッタ(12)を用いて印加されるとともに、ワークピース(1)の、アプローチしにくい領域に対しては少なくとも2つの空間方向に変位可能なエミッタ(5)を用いて印加されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 被覆剤又は硬化前に塗布された硬化剤は、誘導加熱可能な又は誘電加熱可能な粒子を有し、被覆剤を硬化させるために、粒子に、交流磁場が印加されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 誘電励起可能な又は誘導励起可能な粒子が、ナノ粒子であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. ワーク(1)は、流体不透過性で電磁透過性のカプセル(6)内に配置され、カプセル(6)に被覆剤が供給され、余剰の被覆剤が、カプセル(6)から抜き出され、その後で、カプセル(6)に、被覆剤を硬化させるために交流電磁場が印加されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. カプセル(6)に、硬化前に、誘導加熱可能な又は誘電加熱可能な粒子を含む硬化剤が供給されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. カプセル(6)は、被覆剤及び/又は硬化剤が供給された後で、水平の回動軸回りに回動されることを特徴とする、請求項9又は10に記載の方法。
JP2022523159A 2019-10-16 2020-10-14 ワークを表面被覆する方法 Pending JP2022552577A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50892/2019A AT523061B1 (de) 2019-10-16 2019-10-16 Verfahren zur Oberflächenbeschichtung von Werkstücken
ATA50892/2019 2019-10-16
PCT/AT2020/060371 WO2021072469A1 (de) 2019-10-16 2020-10-14 Verfahren zur oberflächenbeschichtung von werkstücken

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022552577A true JP2022552577A (ja) 2022-12-16

Family

ID=73014218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523159A Pending JP2022552577A (ja) 2019-10-16 2020-10-14 ワークを表面被覆する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230330703A1 (ja)
EP (1) EP4045602A1 (ja)
JP (1) JP2022552577A (ja)
CN (1) CN114761493A (ja)
AT (1) AT523061B1 (ja)
WO (1) WO2021072469A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4244985A (en) * 1976-04-22 1981-01-13 Armco Inc. Method of curing thermosetting plastic powder coatings on elongated metallic members
DE19941184A1 (de) 1999-08-30 2001-03-01 Flaekt Ab Lacktrockner und Lacktrockneranlage
EP1321731B1 (de) * 2001-12-22 2006-07-12 Moletherm Holding AG Energietransmitter als Bestandteil einer Beschichtungs- und/oder Trockenanlage, insbesondere für eine Lackbeschichtung
US6906296B2 (en) * 2002-06-12 2005-06-14 Steris Inc. Electromagnetically responsive heating apparatus for vaporizer
US6967315B2 (en) * 2002-06-12 2005-11-22 Steris Inc. Method for vaporizing a fluid using an electromagnetically responsive heating apparatus
EP1541641A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-15 Rohm And Haas Company Induction cured power coatings for temperature sensitive substrates
DE102004051019A1 (de) * 2004-10-20 2006-04-27 Mhm Holding Gmbh Trocknungsverfahren und -vorrichtung und dazu gehörige thermisch trocknende oder vernetzende Druckfarbe oder Lack
DE102005001683B4 (de) * 2005-01-13 2010-01-14 Venjakob Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen von Lackschichten
CN101534965A (zh) * 2006-11-09 2009-09-16 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 用涂料涂覆基底的方法
DE102009010248A1 (de) * 2009-02-24 2010-09-02 Dürr Systems GmbH Beschichtungsvorrichtung und Beschichtungsverfahren zur Beschichtung eines Werkstücks
DE112010000464T5 (de) 2009-03-06 2012-06-14 Gm Global Technology Operations Llc, ( N.D. Ges. D. Staates Delaware) Verfahren und vorrichtung zum lackaushärten
DE102010000002B4 (de) * 2010-01-04 2013-02-21 Roth & Rau Ag Verfahren zur Abscheidung von Mehrlagenschichten und/oder Gradientenschichten
US9328015B2 (en) * 2010-03-19 2016-05-03 Owens-Brockway Glass Container Inc. Curing coatings on glass containers
US8906810B2 (en) * 2013-05-07 2014-12-09 Lam Research Corporation Pulsed dielectric etch process for in-situ metal hard mask shape control to enable void-free metallization
KR101825673B1 (ko) * 2013-08-21 2018-02-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 반도체 박막 제조들에서의 가변 주파수 마이크로파(vfm) 프로세스들 및 애플리케이션들
WO2016156275A1 (fr) * 2015-03-27 2016-10-06 Centre National De La Recherche Scientifique Procédé de traitement thermique de revêtement de surface sur une pièce métallique par micro-ondes

Also Published As

Publication number Publication date
EP4045602A1 (de) 2022-08-24
WO2021072469A1 (de) 2021-04-22
AT523061A4 (de) 2021-05-15
AT523061B1 (de) 2021-05-15
CN114761493A (zh) 2022-07-15
US20230330703A1 (en) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105378919A (zh) 使用液态胶粘剂用于半导体封装件emi屏蔽的溅射方法及其溅射设备
US20170008231A1 (en) Method of manufacturing layered object, device of manufacturing layered object, and slurry
KR101414019B1 (ko) 무기 도막 형성 방법
JP2022552577A (ja) ワークを表面被覆する方法
CN104105239B (zh) 微波加热装置及微波加热方法
US11224890B2 (en) Method for producing rare-earth magnets, and rare-earth-compound application device
JPH0429756B2 (ja)
CN114729465A (zh) 用于在流水线中对工件进行表面处理的装置
US20160265118A1 (en) Method for producing a completely or partially enameled component
JP5271456B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
EP3104375A1 (en) Rapid impregnation tool
CN211142169U (zh) 气相沉积炉及气相沉积系统
JP2019529104A (ja) 面に対して処理を施すための方法およびシステム
CN208213539U (zh) 涂胶机
KR101842404B1 (ko) 자동차용 알루미늄 합금소재 전착도장장치
JPH04260472A (ja) マイクロ波を利用した塗料の塗膜形成方法
CN104875113A (zh) 一种研磨盘表面自生长的快速修复研磨机构
JP2023041199A (ja) 塗料乾燥方法
JP5946085B2 (ja) 金属酸化物膜の硬質化方法及び硬質化装置
CN110670077B (zh) 线圈外壳的防腐蚀表面处理方法及耐腐蚀线圈外壳
JP5136771B2 (ja) 熱硬化処理方法及び熱硬化処理物
JP2842163B2 (ja) 電着塗装方法
CN110629205A (zh) 气相沉积炉、其使用方法及气相沉积系统
CN109433528A (zh) 一种筒形件多孔内表面涂料涂覆方法
CN116510995A (zh) 一种纤维板材质板件粉末静电喷涂方法及系统