JP2022551530A - 血液悪性腫瘍を処置するためのbtk阻害薬及び/又はbcl2阻害薬を用いる組合せ療法における抗ccr7抗体の使用 - Google Patents

血液悪性腫瘍を処置するためのbtk阻害薬及び/又はbcl2阻害薬を用いる組合せ療法における抗ccr7抗体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022551530A
JP2022551530A JP2022521653A JP2022521653A JP2022551530A JP 2022551530 A JP2022551530 A JP 2022551530A JP 2022521653 A JP2022521653 A JP 2022521653A JP 2022521653 A JP2022521653 A JP 2022521653A JP 2022551530 A JP2022551530 A JP 2022551530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccr7
antibody
bcl
inhibitor
btk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022521653A
Other languages
English (en)
Inventor
マテオス, カルロス クエスタ
アルベロ, タマラ マテウ
カレヤ, セシリア ムニョス
フェルナンデス, フェルナンド テロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Catapult Therapeutics BV
Immunological And Medicinal Products Sl
Original Assignee
Catapult Therapeutics BV
Immunological And Medicinal Products Sl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catapult Therapeutics BV, Immunological And Medicinal Products Sl filed Critical Catapult Therapeutics BV
Publication of JP2022551530A publication Critical patent/JP2022551530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57426Specifically defined cancers leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/521Chemokines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/70532B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/912Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • G01N2333/91205Phosphotransferases in general
    • G01N2333/9121Phosphotransferases in general with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. general tyrosine, serine or threonine kinases
    • G01N2333/91215Phosphotransferases in general with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. general tyrosine, serine or threonine kinases with a definite EC number (2.7.1.-)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、過剰増殖性血液悪性腫瘍、好ましくはCLL等のB細胞リンパ腫の処置における、BTK阻害薬及び/又はBcl-2阻害薬を用いる新規な組合せ療法としての使用のためのCCR7受容体に結合する抗体又はその抗原結合断片を含む新規な使用及び方法を提供する。組合せは、第1選択として、又は以前にBTK阻害薬及び/若しくはBcl-2阻害薬を用いて処置されていない未経験患者において、又はBTK阻害薬及び/若しくはBcl-2阻害薬抵抗性/再発疾患を有する患者において使用することができる。抗体及び抗原結合断片は、CCR7を発現する悪性細胞をex vivo又はin vitroにおいて選択的に除去することが可能であり、CCR7リガンドへ向かう前記腫瘍細胞の遊走を障害/阻止することが可能である。これらの効果は、BTK阻害薬及び/又はBcl-2阻害薬を用いるこれまでの処置にも現在の処置にも関連しない。同様に、抗体の有効性は、再発/抵抗性疾患を有する患者に影響されない。CCR7を発現する腫瘍細胞を除去する、死滅させる、並びに該細胞の遊走及び活性化を障害/阻止するための、単独療法又はBTK阻害薬及び/若しくはBcl-2阻害薬との組合せとしての前記抗体の使用が開示され、したがって、過剰増殖性血液癌を処置する代替療法を提供する。【選択図】 なし

Description

本発明は一般には、医学及び薬学の分野、特に腫瘍学の分野に関する。
過剰増殖性障害の効果的な処置は腫瘍学分野における継続的な目標である。一般に、癌は、細胞分裂、分化、及びアポトーシス細胞死を制御する正常なプロセスの調節解除に起因し、シグナル伝達経路の異常を含み得るそのような調節解除の結果としての、際限のない成長、局所増大、及び全身転移の可能性を有する悪性細胞の増殖を特徴とする。
細胞質チロシンキナーゼのTecファミリーのメンバーであるブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)は、B系統リンパ球様細胞の生存、活性化、増殖、及び分化を制御する複数のシグナル伝達経路に密接に関与する。BTKは、シグナル伝達兼転写活性化因子5(STAT5)タンパク質、ホスファチジルイノシトール(PI)3-キナーゼ/AKT/哺乳動物標的のラパマイシン(mTOR)経路、及び核内因子カッパB(NF-κB)を含む複数の抗アポトーシスシグナル伝達分子及びネットワークの上流活性化因子である。さらに、BTKは、そのキナーゼ及びプレクストリン相同(PH)ドメインを介してデスレセプターであるFasと会合し、アポトーシスシグナル中のFasによるカスパーゼ-8/FLICEの動員及び活性化に不可欠なFasとFas結合デスドメインタンパク質(FADD)との相互作用を妨げる。BTKによるこの機能障害は、Fasライゲーション後のアポトーシス促進性細胞死誘導性シグナル伝達複合体(DISC)の集合を妨げる。
BTKは、B細胞前駆体(BCP)急性リンパ芽球性白血病(ALL、小児及び青年における癌の最も一般的な形態)、慢性リンパ性白血病(CLL)、並びに非ホジキンリンパ腫(NHL)を有する患者由来の悪性細胞において豊富に発現する。したがって、BTKは、B系統白血病及びリンパ腫の処置のための重要な分子標的として現れている。
臨床においていくつかのBTK阻害薬が存在する。承認された最初の分子はイブルチニブ(国際公開第2008/039218号に開示されている1-(3-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン)である。イブルチニブは現在、マントル細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症等のB細胞癌を処置するために使用されている。イブルチニブは、処置を必要とする、及び新たに診断される慢性リンパ性白血病(CLL)を有する患者において第1選択処置として使用され、再発するCLLにおいても使用されることがある。イブルチニブは、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症を処置するために、並びにマントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯リンパ腫、及び慢性移植片対宿主病のための第2選択処置として、さらに使用される。近年、アカラブルチニブがマントル細胞リンパ腫の処置に対してFDAによって承認された(www.fda.gov/news-events/press-announcements/fda-approves-new-treatment-adults-mantle-cell-lymphoma)。
イブルチニブに対する一次(自然)耐性と二次(獲得)耐性の両方が、CLL及びMCLを含む様々なリンパ腫において報告されている(Kaur、2017、Ann Hematol.doi:10.1007/s00277-017-2973-2)。したがって、多様な特許刊行物は、イブルチニブを他の処置モダリティとの組合せ療法の一部として使用することを提唱している(例えば、米国特許出願公開第2017239351号、国際公開第2017/023815(A1)号、米国特許出願公開第2018/0153892(A1)号、米国特許出願公開第2017360796号、米国特許出願公開第2015105409号、米国特許出願公開第2017354655号、米国特許出願公開第2017224819号、及び米国特許出願公開第2016/0303130号を参照のこと)。
B細胞リンパ腫2(Bcl-2)は、ミトコンドリアの外膜に局在化している抗アポトーシスタンパク質であり、外膜において、細胞の生存を促進すること及びアポトーシス促進性タンパク質の作用を阻害することに重要な役割を果たす。Bcl-2タンパク質は、2つの群の高度に保存されているタンパク質(抗アポトーシスタンパク質及びアポトーシス促進性タンパク質)によって構成されるファミリーであるBcl-2ファミリーに属する。これらの2つの群のタンパク質の間のホメオスタシスのバランスは、細胞が細胞死及び細胞生存を制御するために必要である(Scheffoldら、Recent Results Cancer Res.2018;212:215~242.doi:10.1007/978-3-319-91439-8_11;Moiaら、Expert Rev Hematol.2018年5月;11(5):391~402.doi:10.1080/17474086.2018.1456332)。
複数の血液悪性腫瘍において、Bcl-2タンパク質の上方制御は文献で十分に立証されている。例えば、CLL患者では、Bcl-2タンパク質のレベルの増加は、Bcl-2遺伝子プロモーターのエピジェネティックな調節不全の結果、又は(大半の場合)座位13q14における欠失の結果であり得る。この欠失した領域には、Bcl-2遺伝子のmRNAに結合してBcl-2タンパク質の翻訳を阻害する2つのBcl-2リプレッサー、すなわちマイクロRNA 15a及び16-1が含まれる(Scheffoldら、2018、前出;Moiaら、2018、前出)。
ここ数年で、抗アポトーシスBcl-2タンパク質を標的とする新たな療法が開発されている。ベネトクラクス(ABT-199)は、17p欠失を伴うCLLのための第2選択処置としてFDAによって承認された(Deeks、2016、Drugs.doi:10.1007/s40265-016-0596-x)。ベネトクラクスを用いて処置されたCLL患者において取得された有望な結果にもかかわらず(Moiaら、2018、前出)、一部の研究は、ベネトクラクス耐性の最終的な発生を報告している。Zhaoら(Cancer Cell.2019;35(5):752~766.e9.doi:10.1016/j.ccell.2019.04.005)は、ベネトクラクス処理中に細胞の一部の集団がBcl-2遺伝子を含有する第18染色体の領域を喪失し、このことがこれらの細胞集団の生存に寄与することを発見した。Tahirら(BMC Cancer.2017;17(1):399.doi:10.1186/s12885-017-3383-5)及びChironら(Oncotarget.2015;6(11):8750~9)は、いくつかの細胞株において、抗アポトーシスMCL-1及びBCL-XLタンパク質の上方制御、並びに抗アポトーシスBAX、BIM、及びNOXAタンパク質の下方制御に基づくベネトクラクス耐性の別の機構を独立に同定した。加えて、MCLの症例では、ベネトクラクス耐性はアポトーシス閾値の増加を介して達成された。最後に、Chironら(2015;前出)は、病的細胞と間質との間のCD40-CD40L相互作用もまた、BCL-XL上方制御を媒介する古典的NF-kB経路と代替NF-kB経路の両方の強力な活性化によってベネトクラクス活性を回避し得ることも報告した。
ヒトCCモチーフ受容体7(以下「CCR7」と称す)は、EBV感染によってリンパ球選択的に発現することが当初見出された7回膜貫通ドメインGタンパク質共役受容体(GPCR)である(Birkenbachら、1993、J.Virol.67:2209~2220)。CCR7はCCL19及びCCL21と命名された2種のケモカインと選択的に結合する。ホメオスタシス及び炎症において、CCR7はナイーブT及びBリンパ球、セントラルメモリーT細胞(TCM)、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)の一部のサブセット、半成熟及び成熟DC、並びに形質細胞様DCに発現する(Forster Rら、Cell 1999;99:23~33;Comerford Iら、Cytokine Growth Factor Rev.2013年6月;24(3):269~83)。これらの白血球サブセットにおいて、CCR7は遊走、組織化、及び活性化を制御する。
Alfonso-Perezら(J Leukoc Biol.2006年6月;79(6):1157~65)は、抗ヒトCCR7抗体が、同じ患者由来の正常なTリンパ球を残存させる一方でCLL細胞に対して強力な補体依存性細胞傷害(CDC)を媒介すること、及び抗ヒトCCR7抗体が、CCR7の生理学的リガンドに応答してCLL細胞のin vitro遊走を阻止したことを開示している。したがって、国際公開第2007/003426号は、CLL及びMCL等の血液腫瘍を含むCCR7受容体を発現する腫瘍を処置するための抗ヒトCCR7抗体の使用を開示している。
Patrussiら(Cancer Res.2015年10月1日;75(19):4153~63)は、CLL細胞のイブルチニブ処理が表面CCR7の有意な下方制御をもたらしたことを開示しており、この開示に基づくと、抗CCR7抗体をイブルチニブと組み合わせることは抗CCR7抗体の治療有効性を改善するとは予期され得ない。
加えて、De Rooijら(Blood、2012;119(11):2590~4)は、初代CLL細胞のイブルチニブ処理が、CCR7活性化によって媒介されるインテグリン媒介接着及び/又は遊走を障害したことを報告した。したがって、イブルチニブは、CLL及びB細胞リンパ腫細胞の、そのリガンドが産生される二次リンパ器官(SLO)へのホーミングを抑制し得ると考えられる。しかしながら、CCR7を標的とする抗体をイブルチニブと組み合わせることは、悪性細胞のSLOへの遊走という治療阻害を改善するとは予期され得ない。さらに、標的細胞表面のCCR7の喪失のために、抗体によって惹起される標的細胞死滅の起こる可能性が低くなる。
B細胞悪性腫瘍(及び特にCLL)は、BTK阻害薬に加えて、アポトーシスを阻害することが公知の発癌タンパク質であるB細胞リンパ腫2(Bcl-2)タンパク質の阻害薬を用いて処置することができる(Gentileら、Expert Opin Investig Drugs.2017;26(11):1307~1316)。癌において、CCR7はT細胞のアポトーシスからの保護における役割を果たすと長い間考えられている(Kimら、Clin Cancer Res.2005;11(21):7901~10)。さらに、Kimらの研究では、マルチカラーフローサイトメトリーによる評価は、T細胞においてより高いレベルのBcl-2とCCR7のより高い発現との有意な相関性を示し、CCR7の活性化はP3K/Aktのリン酸化とその後のBcl-2発現の増加とを引き起こした。したがって、Bcl-2阻害薬を用いて患者を処置することは、CCR7誘導抗アポトーシス効果を減少し、したがってこれらの化合物と抗CCR7抗体との組合せを妨げ得ると考えられる。
したがって、本発明の目的は、先行技術による手法の不都合を克服する、血液悪性腫瘍、特にCLL等のB細胞悪性腫瘍を防止及び処置するための医薬及び治療手法を提供することである。特に、本発明の目的はそのようなB細胞悪性腫瘍の生存率を改善することである。
第1の態様では、本発明は、過剰増殖性血液障害の処置における使用のための抗CCR7抗体であって、障害が、a)ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害薬及びB細胞リンパ腫2(Bcl-2)阻害薬のうちの少なくとも1つを用いて処置される障害、b)BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つを用いた処置の後に再発した障害、並びにc)BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つを用いる処置に抵抗性である障害のうちの少なくとも1つである、抗CCR7抗体に関する。処置において、抗CCR7抗体は、BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つと同時に、別々に、又は逐次に投与することができる。本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は好ましくは、過剰増殖細胞がB細胞系統の細胞である障害である、より好ましくは、障害はB細胞血液悪性腫瘍、最も好ましくはリンパ腫又は白血病である。好ましくは、本発明に従って処置される血液悪性腫瘍は、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性単球性白血病(AMoL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、高リスクCLL、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、高リスクSLL、多発性骨髄腫(MM)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症(WM)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、バーキットリンパ腫(BL)、有毛細胞白血病(HCL)、リヒター形質転換、及びT細胞前リンパ性白血病(T-PLL)からなる群から選択される血液悪性腫瘍である。
本発明に従った処置における使用のための抗CCR7抗体は好ましくは、CCL19及びCCL21から選択される少なくとも1種のCCR7リガンドによるCCR7依存性細胞内シグナル伝達及びCCR7受容体内部移行のうちの少なくとも1つを阻害することに関して100nM以下のIC50を有する。抗CCR7抗体はさらに好ましくは、実質的なアゴニスト効果を伴わずにCCR7依存性細胞内シグナル伝達を阻害する。本発明に従った処置における使用のための好ましい抗CCR7抗体は、参照抗CCR7抗体のKよりも最大で20倍高い、ヒトCCR7のN末端細胞外ドメインに対するKを有し、参照抗CCR7抗体は、重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号1であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号2であるマウス抗CCR7抗体である。抗CCR7抗体は好ましくは、キメラ、ヒト化、又はヒト抗体である。本発明に従った処置における使用のための好ましいキメラ、ヒト化、又はヒト抗CCR7抗体は、重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号1であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号2である抗ヒトCCR7抗体のHVRを有する抗体である。
本発明に従った処置における使用のための好ましいBTK阻害薬はイブルチニブ、ザナブルチニブ、又はアカラブルチニブであり、本発明に従った処置における使用のための好ましいBcl-2阻害薬はベネトクラクス又はナビトクラクスである。
本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は好ましくは、処置未経験患者における障害であり、より好ましくは、過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬、Bcl-2阻害薬、及び抗CCR7抗体のうちの少なくとも1つを用いる処置が未経験である患者における障害である。
一実施形態では、本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬、Bcl-2阻害薬、及び抗CCR7抗体以外の化学療法剤を用いる処置に抵抗性である、並びに/又は該処置の後に再発した過剰増殖性血液障害であり、化学療法剤は好ましくは、フルダラビン、シクロホスファミド、イデラリシブ、抗CD20抗体であって、好ましくはリツキシマブ、オビニツズマブ、オクレリズマブ、ベルツズマブ、若しくはオファツムマブである、抗CD20抗体、又は抗CD52抗体であって、好ましくはアレムツズマブである、抗CD52抗体のうちの1つ又は複数である。
別の実施形態では、本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つを用いる処置に抵抗性である、並びに/又は該処置の後に再発した過剰増殖性血液障害である。
定義
別段の定義がない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。当業者は、本発明の実践において使用され得る、本明細書に記載されるものと類似するか又は同等の多くの方法及び材料を認識するだろう。実際、本発明は、記載される方法及び材料に全く限定されない。
本発明の目的のために、以下の用語を以後に定義する。
本明細書で使用する場合、単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈上別段の指示が明確にない限り、複数の指示対象を含む。例えば、薬物(a drug)又は薬剤(an agent)を投与するための方法は、複数の分子(例えば、10の、100の、1000の、1万の、10万の、又は100万以上の分子)及び複数の薬物又は薬剤の投与を含む。
本明細書で使用する場合、「及び/又は」という用語は、記述される事例のうちの1つ又は複数が単独で、又は記述される事例のうちの少なくとも1つ、最大で記述される事例の全てとの組合せにおいて生じ得ることを示す。
本明細書で使用する場合、「少なくとも」を伴う特定の値は、その特定の値以上の値を意味する。例えば、「少なくとも2」は、「2以上」、すなわち、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、…等と同じであると理解されるべきである。
本明細書で使用する場合、「癌」及び「癌性」とは、制御されない細胞成長を典型的には特徴とする、哺乳動物における生理的条件を指すか又は説明する。癌は悪性新生物とも称される。
本明細書で使用する場合、「との組合せにおいて」とは、第1の薬物をさらなる(第2、第3の)薬物と一緒に提供する全ての形態の投与を指すと意図される。薬物は、別段の定めのない限り、同時に、別々に、又は逐次に且つ任意の順番で投与することができる。組合せで投与される薬物は、薬物が送達される対象に対して調整された生物活性を有する。
本明細書で使用する場合、「同時」投与とは、必ずしも同じ投与経路を介するわけでも、1つの組み合わされた製剤の形態であるわけでもない、2種以上の薬物の同時の投与を指す。例えば、一方の薬物を経口投与し、他方の薬物を患者の来院中に静脈内投与してもよい。別々とは、別々の形態及び/又は別々の時間における薬物の投与を含むが、この場合もまた、必ずしも同じ投与経路を介するわけではない。逐次とは、第1の薬物の投与の直後、又は第1の薬物の投与から所定の時間を空けて第2の薬物の投与が続くことを示す。
本明細書で使用する場合、「含む(comprise)」及びその活用形は、非限定的な意味において使用され、その語に続く項目が含まれるが具体的に言及されていない項目が排除されるものではないことを意味する。この語はまた、より限定的な「からなる」を包含する。
本明細書で使用する場合、本開示の方法に有用な「組成物」、「生成物」、又は「組合せ」には、静脈内、皮下、皮内、真皮下、結節内、腫瘍内、筋肉内、腹腔内、経口、経鼻、局所(頬側及び舌下を含む)、直腸、経膣、エアロゾル、並びに/又は非経口又は粘膜適用を含むがこれらに限定されない様々な投与経路に好適なものが含まれる。本開示又は本発明の組成物、製剤、及び生成物は通常では、薬物(単独又は組合せ)と1種又は複数種の好適な薬学的に許容される賦形剤とを含む。
本明細書で使用する場合、「有効量」とは、疾患の症状を未処置患者と比べて寛解するために必要とされる薬剤の量を意味する。癌の治療処置のための本発明を実践するために使用される活性剤(複数可)の有効量は、投与方法、対象の年齢、体重、及び全身の健康状態に応じて変動する。最終的には、主治医又は獣医師が適切な量及び投与計画を決定するだろう。そのような量は「有効」量と称される。したがって、薬物の投与に関連して、本開示の文脈では、疾患又は状態「に対して効果的」とは、臨床的に適切な方法での投与が、少なくとも統計的に有意な比率の患者に、症状の改善、治癒、少なくとも1つの疾患徴候若しくは症状の軽減、寿命の延長、生活の質の改善、又は特定の種類の疾患若しくは状態を処置することに精通している医師によって良いと一般に認識される他の効果等の有益な効果をもたらすことを示す。
「抗体」という用語は、最も広い意味において使用され、具体的には、所望の生物学的及び/又は免疫学的活性を呈する限り、例えば、アンタゴニスト、中和抗体、全長又は完全モノクローナル抗体を含む単一抗CCR7モノクローナル抗体、ポリエピトープ特異性を有する抗CCR7抗体組成物、ポリクローナル抗体、多価抗体、一本鎖抗CCR7抗体、並びにFab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片、ダイアボディ、単一ドメイン抗体(sdAb)を含む抗CCR7抗体の断片(下記を参照のこと)を包含する。「免疫グロブリン」(Ig)という用語は本明細書において抗体と交換可能に使用される。抗体はヒト抗体及び/又はヒト化抗体であり得る。
「抗CCR7抗体」又は「CCR7に結合する抗体」という用語は、CCR7を標的とすることにおける診断剤及び/又は治療剤として有用となるほど十分な親和性によりCCR7と結合することが可能な抗体を指す。好ましくは、抗CCR7抗体と、関連のない非CCR7タンパク質との結合の程度は、例えば放射免疫アッセイ(RIA)又はELISAによって測定した場合、抗体とCCR7との結合の約10%未満である。ある特定の実施形態では、CCR7に結合する抗体は、1mM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、又は0.1nM以下の解離定数(K)を有する。ある特定の実施形態では、抗CCR7抗体は、異なる種由来のCCR7の間で保存されているCCR7のエピトープに結合する。「抗CCR7抗体」という用語には、本明細書で使用する場合、CCR7に結合する抗体の断片が含まれるということは、本明細書においてさらに理解される。
「単離した抗体」とは、天然環境の構成成分から同定され、分離及び/又は回収された抗体である。
基本的な4鎖抗体単位は、2本の同一な軽(L)鎖と2本の同一な重(H)鎖とから構成されるヘテロ四量体糖タンパク質である(IgM抗体は、5つの基本的なヘテロ四量体単位とJ鎖と呼ばれる追加のポリペプチドとからなり、したがって10の抗原結合部位を含有し、分泌型IgA抗体は、重合して、2~5つの基本的な4鎖単位とJ鎖とを含む多価集合体を形成することができる)。IgGの場合、4鎖単位は一般に約150,000ダルトンである。各L鎖は1つの共有ジスルフィド結合によってH鎖と連結しており、2本のH鎖はH鎖アイソタイプに応じて1つ又は複数のジスルフィド結合によって互いに連結している。各H及びL鎖はまた、一定間隔の鎖内ジスルフィド架橋を有する。各H鎖は、N末端に可変ドメイン(V)、それに続いて、α及びγ鎖のそれぞれに関しては3つの定常ドメイン(C)、μ及びεアイソタイプに関しては4つのCドメインを有する。各L鎖は、N末端に可変ドメイン(V)、それに続いて、他方の末端に定常ドメイン(C)を有する。VはVとアラインメントされ、Cは重鎖の第1の定常ドメイン(C1)とアラインメントされる。特定のアミノ酸残基は、軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインとの界面を形成すると考えられている。VとVとの対合は一緒に単一の抗原結合部位を形成する。異なるクラスの抗体の構造及び特性に関しては、例えば、Basic and Clinical Immunology、第8版、Daniel P.Stites、Abba I.Terr、及びTristram G.Parslow(編)、Appleton&Lange、Norwalk、CT、1994、第6章71頁を参照のこと。
いかなる脊椎動物種由来のL鎖も、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ及びラムダと呼ばれる2つの明確に別個の型のうちの1つに割り当てることができる。重鎖の定常ドメイン(C)のアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは異なるクラス又はアイソタイプに割り当てることができる。5つのクラスの免疫グロブリン:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMが存在し、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと称される重鎖を有する。γ及びαクラスは、C配列及び機能の比較的小さな相違に基づいてサブクラスにさらに分けられ、例えば、ヒトは以下のサブクラス:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2を発現する。
抗体の「可変領域」又は「可変ドメイン」とは、抗体の重又は軽鎖のアミノ末端ドメインを指す。重鎖の可変ドメインは「V」と称されることがある。軽鎖の可変ドメインは「V」と称されることがある。これらのドメインは一般に、抗体の最も可変な部分であり、抗原結合部位を含有する。
「可変」という用語は、可変ドメインのある特定のセグメントが配列の点において抗体間で大きく異なるという事実を指す。Vドメインは抗原結合を媒介し、特定の抗体の特定の抗原に対する特異性を定義する。しかしながら、可変性は可変ドメインの110アミノ酸の範囲にわたって均等には分布していない。その代わりに、V領域は、7~25アミノ酸長の「超可変領域」(HVR)と呼ばれる極めて可変性のより短い領域によって分離された、15~33アミノ酸のフレームワーク領域(FR)と呼ばれる比較的不変の区間からなる。未変性の重及び軽鎖の可変ドメインはそれぞれ、大部分がβシート配置を取って3つの超可変領域によって接続される4つのFRを含み、超可変領域は、βシート構造と接続し、場合によってはβシート構造の部分を形成するループを形成する。各鎖における超可変領域は、FRによって非常に近接して一緒に保持され、他方の鎖からの超可変領域と共に抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD.(1991)を参照のこと)。定常ドメインは、抗体を抗原に結合することに直接的には関与しないが、様々なエフェクター機能、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、補体依存性細胞傷害(CDC)、及び抗体依存性細胞貪食(ADCP)への抗体の関わりを呈する。
「完全」抗体とは、抗原結合部位と、CLと、少なくとも重鎖定常ドメイン、すなわちC1、C2、及びC3とを含む抗体である。定常ドメインは、未変性配列定常ドメイン(例えばヒト未変性配列定常ドメイン)であっても、そのアミノ酸配列バリアントであってもよい。好ましくは、完全抗体は1つ又は複数のエフェクター機能を有する。
本明細書における目的のための「裸の抗体」とは、細胞傷害性部分にも放射性標識にもコンジュゲートしていない抗体である。
「抗体断片」は、完全抗体の一部分、好ましくは完全抗体の抗原結合又は可変領域を含む。抗体断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)、及びFv断片;ダイアボディ;直鎖状抗体(米国特許第5,641,870号、実施例2;Zapataら、Protein Eng.8(10):1057~1062[1995]を参照のこと);一本鎖抗体分子;並びに抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられる。一実施形態では、抗体断片は、完全抗体の抗原結合部位を含み、したがって抗原と結合する能力を保持する。
Fc断片は、ジスルフィドによって一緒に保持される両方のH鎖のカルボキシ末端部を含む。抗体のエフェクター機能は、ある特定の型の細胞に見出されるFc受容体(FcR)によって認識される部分でもあるFc領域における配列によって決定される。
「モノクローナル抗体」という用語は、本明細書で使用する場合、実質的に同種の抗体の集団、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、少量存在することがある起こり得る天然に存在する変異を除いては同一である集団から取得される抗体を指す。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、異なる決定基(エピトープ)に対するものである、異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製物と対照的に、単一の抗原部位に対するものである。モノクローナル抗体は、他の抗体を混入させずに合成することができるという点で好都合である。「モノクローナル」という修飾語句は、任意の特定の方法による抗体の作製を必要とすると解釈されるべきではない。例えば、本発明に有用なモノクローナル抗体は、Kohlerら、Nature、256:495(1975)に最初に記載されたハイブリドーマ法によって調製しても、細菌細胞、真核動物細胞、又は植物細胞での組換えDNA法(例えば米国特許第4,816,567号を参照のこと)を使用して作出してもよい。「モノクローナル抗体」はまた、例えばClacksonら、Nature、352:624~628(1991)及びMarksら、J.Mol.Biol.、222:581~597(1991)に記載されている技法を使用してファージ抗体ライブラリから単離してもよい。
本明細書におけるモノクローナル抗体には、所望の生物学的活性を呈する限り、重及び/又は軽鎖の一部分が、特定の種に由来するか又は特定の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一又は相同であり、鎖(複数可)の残りの部分が、別の種に由来するか又は別の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体及びそのような抗体の断片における対応する配列と同一又は相同である「キメラ」抗体が含まれる(米国特許第4,816,567号;及びMorrisonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851~6855(1984)を参照のこと)。本明細書における目的のキメラ抗体としては、非ヒト霊長類(例えば旧世界ザル、類人猿等)に由来する可変ドメイン抗原結合配列とヒト定常領域配列とを含む「霊長類化」抗体が挙げられる。
非ヒト(例えばげっ歯類)抗体の「ヒト化」形態とは、非ヒト抗体に由来する最小配列を含有するキメラ抗体である。大半の部分に関して、ヒト化抗体はヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)であり、ここで、レシピエントの超可変領域由来の残基は、抗体の所望の特異性、親和性、及び能力を有する、マウス、ラット、ウサギ、又は非ヒト霊長類等の非ヒト種(ドナー抗体)の超可変領域由来の残基と置き換えられている。場合によっては、ヒト免疫グロブリンの数個のフレームワーク領域(FR)残基は対応する非ヒト残基と置き換えられている。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にもドナー抗体にも見出されない残基を含んでもよい。これらの改変は、抗体性能をさらに向上させるために行われる。一般には、ヒト化抗体は、全て又は実質的に全ての超可変ループが非ヒト免疫グロブリンの超可変ループに対応し、全て又は実質的に全てのFRがヒト免疫グロブリン配列のFRである、典型的には2つの可変ドメインを含み得る。ヒト化抗体は、任意選択で、典型的にはヒト免疫グロブリンの定常領域である免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部分も含み得る。さらなる詳細に関しては、Jonesら、Nature 321:522~525(1986);Riechmannら、Nature 332:323~329(1988);及びPresta、Curr.Op.Struct.Biol.2:593~596(1992)を参照のこと。また、それらに引用されている以下の総説論文及び参考文献:Vaswani及びHamilton、Ann.Allergy,Asthma and Immunol.、1:105~115(1998);Harris、Biochem.Soc.Transactions、23:1035~1038(1995);Hurle及びGross、Curr.Op.Biotech.、5:428~433(1994)も参照のこと。
「超可変領域」、「HVR」という用語は、本明細書で使用される場合、配列が超可変性である、及び/又は抗原結合を担う構造的に定義されたループを形成する抗体可変ドメインの領域を指す。一般に、抗体は6つの超可変領域を含み、VHに3つ(H1、H2、H3)、VLに3つ(L1、L2、L3)含む。いくつかの超可変領域描写が使用され、本明細書に包含される。超可変領域は一般に、「相補性決定領域」若しくは「CDR」由来のアミノ酸残基(例えば、Kabat番号付けシステムに従って番号付けした場合の、VLにおける残基約24~34(L1)、50~56(L2)、及び89~97(L3)周辺と、VHにおける約31~35(H1)、50~65(H2)、及び95~102(H3)周辺;Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、Md.(1991))、並びに/又は「超可変ループ」由来のアミノ酸残基(例えば、Chothia番号付けシステムに従って番号付けした場合の、VLにおける残基24~34(L1)、50~56(L2)、及び89~97(L3)と、VHにおける26~32(H1)、52~56(H2)、及び95~101(H3);Chothia及びLesk、J.Mol.Biol.196:901~917(1987))、並びに/又は「超可変ループ」/CDR由来のアミノ酸残基(例えば、IMGT番号付けシステムに従って番号付けした場合の、VLにおける残基27~38(L1)、56~65(L2)、及び105~120(L3)と、VHにおける27~38(H1)、56~65(H2)、及び105~120(H3);Lefranc,M.P.ら、Nucl.Acids Res.27:209~212(1999)、Ruiz,M.ら、Nucl.Acids Res.28:219~221(2000))を含む。任意選択で、抗体は以下の点、すなわちHonneger,A.及びPlunkthun,A.J.(Mol.Biol.309:657~670(2001))に従って番号付けした場合の、VLにおける28、36(L1)、63、74~75(L2)、及び123(L3)、並びにVHにおける28、36(H1)、63、74~75(H2)、及び123(H3)のうちの1つ又は複数において、対称的な挿入を有する。本発明の抗体の超可変領域/CDRは、好ましくはIMGT番号付けシステムに従って定義され、番号付けされる。
「フレームワーク」又は「FR」残基とは、本明細書で定義される超可変領域残基以外の可変ドメイン残基である。
「遮断」抗体又は「アンタゴニスト」抗体とは、結合する抗原の生物学的活性を阻害するか又は低下させる抗体である。好ましい遮断抗体又はアンタゴニスト抗体は、抗原の生物学的活性を実質的に又は完全に阻害する。
「アゴニスト抗体」とは、本明細書で使用する場合、目的のポリペプチドの少なくとも1つの機能活性を模倣する抗体である。
「結合親和性」とは一般に、分子(例えば抗体)の単結合部位とその結合パートナー(例えば抗原)との非共有結合性相互作用の合計の強さを指す。別段の指示がない限り、本明細書で使用する場合、「結合親和性」は、結合対のメンバー(例えば抗体及び抗原)間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XとパートナーYとの親和性は一般に、解離定数(K)によって表すことができる。親和性は、本明細書に記載される方法を含む当技術分野で公知の一般的な方法によって測定することができる。低親和性抗体は一般に、抗原と緩慢に結合し、容易に解離する傾向があるが、高親和性抗体は一般に、抗原とより速く結合し、より長く結合したままである傾向がある。結合親和性を測定する多様な方法が当技術分野で公知であり、そのいずれも本発明の目的に使用することができる。具体的な例証的実施形態は以下に記載されている。
「K」又は「K値」は、ビアコア(BIAcore)(商標)-2000又はビアコア(商標)-3000(BIAcore,Inc.、Piscataway、NJ)を25℃で、約10~50応答単位(RU)の固定化抗原CM5チップと共に使用する表面プラズモン共鳴アッセイを使用することによって測定することができる。簡潔に述べると、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5、BIAcore Inc.)を、N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を供給業者の説明書に従って用いて活性化する。抗原を、10mM酢酸ナトリウム、pH4.8を用いて5μg/ml(約0.2μM)に希釈した後、5μl/分の流量で注入して、およそ10応答単位(RU)の結合タンパク質を達成する。抗原の注入後、1Mエタノールアミンを注入して、未反応基をブロックする。動態測定のために、抗体又はFabの2倍段階希釈(0.78nM~500nM)を25℃の0.05%Tween20を含むPBS(PBST)におよそ25μl/分の流量で注入する。会合速度(kon)及び解離速度(koff)を、単純な1対1ラングミュア結合モデル(BIAcore Evaluation Software、バージョン3.2)を使用して、会合及び解離センサーグラムを同時フィッティングすることによって算出する。平衡解離定数(K)を、koff/konの比として算出する。例えばChen,Y.ら(1999)J.Mol Biol 293:865~881を参照のこと。オン速度が上記の表面プラズモン共鳴アッセイによって10-1-1を超える場合、オン速度は、分光計、例えばストップフロー搭載分光光度計(Aviv Instruments)又は撹拌キュベットを備える8000シリーズSLM-Aminco分光光度計(ThermoSpectronic)において測定される、漸増濃度の抗原の存在下におけるpH7.2のPBS中20nM抗抗原抗体(Fab形態)の25℃での蛍光発光強度(励起=295nm;発光=340nm、16nmバンドパス)の増加又は減少を測定する蛍光消光技法を使用することによって決定することができる。
本発明の「オン速度」又は「会合の速度」又は「会合速度」又は「kon」は、ビアコア(商標)-2000又はビアコア(商標)-3000(BIAcore,Inc.、Piscataway、NJ)を上に記載したように使用する、上に記載したのと同じ表面プラズモン共鳴技法を用いて決定することもできる。
目的の抗原、例えばポリペプチドCCR7抗原標的「と結合する」抗体とは、抗原を発現する細胞又は組織を標的とすることにおける治療剤として有用となるほど十分な親和性により抗原と結合し、他のタンパク質と有意には交差反応しない抗体である。そのような実施形態では、抗体と「非標的」タンパク質との結合の程度は、蛍光活性化細胞選別(FACS)解析又は放射免疫沈降(RIA)によって決定した場合、抗体とその特定の標的タンパク質との結合の約10%未満であり得る。抗体と標的分子との結合に関して、「特異的結合」、又は特定のポリペプチド若しくは特定のポリペプチド標的のエピトープ「に特異的に結合する」若しくは「に対して特異的」であるという用語は、非特異的相互作用と測定可能なほど異なる結合を意味する。特異的結合は例えば、分子の結合を、一般に結合活性を有しない類似した構造の分子である対照分子の結合と比較して決定することによって測定することができる。例えば、特異的結合は、標的と類似する対照分子、例えば過剰量の非標識標的との競合によって決定することができる。この場合、特異的結合は、標識標的とプローブとの結合が過剰な未標識標的によって競合的に阻害される場合に示される。「特異的結合」、又は特定のポリペプチド若しくは特定のポリペプチド標的のエピトープ「に特異的に結合する」若しくは「に対して特異的」であるという用語は、本明細書で使用する場合、例えば、少なくとも約10-4M、或いは少なくとも約10-5M、或いは少なくとも約10-6M、或いは少なくとも約10-7M、或いは少なくとも約10-8M、或いは少なくとも約10-9M、或いは少なくとも約10-10M、或いは少なくとも約10-11M、或いは少なくとも約10-12M以上の標的に対するK(上に記載したように決定することができる)を有する分子によって呈することができる。一実施形態では、「特異的結合」という用語は、分子が特定のポリペプチド又は特定のポリペプチドのエピトープに、いかなる他のポリペプチドにもポリペプチドエピトープにも実質的に結合することなく結合する場合の結合を指す。
抗体「エフェクター機能」とは、抗体のFc領域(未変性配列Fc領域又はアミノ酸配列バリアントFc領域)に起因し、抗体アイソタイプにより変動する生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC);抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP);細胞表面受容体(例えばB細胞受容体)の下方制御;並びにB細胞活性化が挙げられる。
「Fc領域」という用語は、本明細書では、未変性配列Fc領域及びバリアントFc領域を含む免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は変動し得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は通例、Cys226位又はPro230位のアミノ酸残基からそのカルボキシル末端まで及ぶように定義される。Fc領域のC末端リジン(EU番号付けシステムに従うと残基447)は、例えば、抗体の作製若しくは精製の間に、又は抗体の重鎖をコードする核酸を組換え操作することによって取り除かれ得る。したがって、完全抗体の組成は、全てのK447残基が取り除かれた抗体集団、K447残基が一切取り除かれていない抗体集団、及びK447残基を有する抗体と有しない抗体との混合物を有する抗体集団を含み得る。
「機能的Fc領域」は未変性配列Fc領域の「エフェクター機能」を保有する。例示的な「エフェクター機能」としては、C1q結合;CDC;Fc受容体結合;ADCC;食作用;細胞表面受容体(例えばB細胞受容体、BCR)の下方制御等が挙げられる。そのようなエフェクター機能は、Fc領域が結合ドメイン(例えば抗体可変ドメイン)と結び付くことを一般に必要とし、例えば本明細書の定義に開示される様々なアッセイを使用して評価することができる。
「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害」又は「ADCC」とは、ある特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、及びマクロファージ)に存在するFc受容体(FcR)に結合した分泌型Igが、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が抗原保有標的細胞に特異的に結合し、その後標的細胞を細胞毒により死滅させることを可能にするという細胞傷害性の一形態を指す。抗体は細胞傷害性細胞を「武装」させ、そのような死滅に絶対的に必要とされる。ADCCを媒介することに関する主な細胞であるNK細胞はFcγRIIIのみを発現するが、単球はFcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞におけるFcR発現は、Ravetch及びKinet、Annu.Rev.Immunol.9:457~92(1991)の464頁の表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するために、in vitro ADCCアッセイ、例えば米国特許第5,500,362号又は同第5,821,337号に記載されているin vitro ADCCアッセイが実施されてもよい。そのようなアッセイに有用なエフェクター細胞としては、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。代替的に又は付加的に、目的の分子のADCC活性はin vivoにおいて、例えば動物モデル、例えばClynesら(USA)95:652~656(1998)に開示されている動物モデルにおいて評価してもよい。国際公開第2000/42072号(Presta)は、FcRとの結合が改善又は減弱した抗体バリアントを記載している。例えばShieldsら、J.Biol.Chem.9(2):6591~6604(2001)も参照のこと。
「ヒトエフェクター細胞」とは、1つ又は複数のFcRを発現し、エフェクター機能を発揮する白血球である。好ましくは、細胞は少なくともFcγRIIIを発現し、ADCCエフェクター機能を発揮する。ADCCを媒介するヒト白血球の例としては、末梢血単核細胞(PBMC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、細胞傷害性T細胞、及び好中球が挙げられ、PBMC及びNK細胞が好ましい。エフェクター細胞は天然供給源、例えば血液から単離してもよい。
「補体依存性細胞傷害」又は「CDC」とは、補体の存在下における標的細胞の溶解を指す。古典的補体経路の活性化は、補体系の第1の構成成分(C1q)と、同種抗原と結合する(適切なサブクラスの)抗体との結合によって開始される。補体活性化を評価するために、例えばGazzano-Santoroら(1996、J.Immunol.Methods 202:163)に記載されているCDCアッセイが実施されてもよい。変更されたFc領域アミノ酸配列を有する抗体バリアント(バリアントFc領域を有する抗体)、及び向上又は低下したC1q結合能力を有する抗体バリアントは、例えば米国特許第6,194,551(B1)号及び国際公開第1999/51642号に記載されている。例えばIdusogieら(2000、J.Immunol.164:4178~4184)も参照のこと。C1q結合を向上させ、それによりCDC活性を向上させるような1つの置換は、本発明の抗体に好都合に適用することができるE333A置換である。
「配列同一性」は、本明細書では、2つ以上のアミノ酸(ポリペプチド若しくはタンパク質)配列又は2つ以上の核酸(ポリヌクレオチド)配列を比較することによって決定される配列間の関係性として定義される。当技術分野では、「同一性」は、場合に応じて、アミノ酸又は核酸配列の文字列間の一致によって決定される、そのような配列間の配列関連性の程度も意味する。2つのアミノ酸配列の間の「類似性」は、あるポリペプチドのアミノ酸配列及びその保存されたアミノ酸置換体を、第2のポリペプチドの配列と比較することによって決定される。「同一性」及び「類似性」は公知の方法によって容易に算出することができる。「配列同一性」又は「配列類似性」という用語は、2つの(ポリ)ペプチド又は2つのヌクレオチド配列が、好ましくは全長(比較における少なくとも最も短い配列の)にわたって最適にアラインメントされ、例えば初期パラメータを使用するClustalW(1.83)、GAP、又はBESTFITプログラムによって一致の数を最大化してギャップの数を最小化する場合、本明細書の他の箇所で定義される少なくともある特定の百分率の配列同一性を共有することを意味する。GAPは、Needleman及びWunschグローバルアラインメントアルゴリズムを使用して、2つの配列を全長にわたってアラインメントし、一致の数を最大化してギャップの数を最小化する。一般に、GAP初期パラメータは、ギャップ生成ペナルティ=50(ヌクレオチド)/8(タンパク質)及びギャップ伸長ペナルティ=3(ヌクレオチド)/2(タンパク質)が使用される。ヌクレオチドの場合、使用される初期スコア行列はnwsgapdnaであり、タンパク質の場合、初期スコア行列はBlosum62である(Henikoff及びHenikoff、1992、PNAS 89、915~919)。本発明のタンパク質配列をアラインメントするのに好ましい多重アラインメントプログラムは、blosum行列及び初期設定(ギャップ開始ペナルティ:10、ギャップ伸長ペナルティ:0.05)を使用するClustalW(1.83)である。配列アラインメント及び配列同一性百分率に関するスコアは、コンピュータプログラム、例えばAccelrys Inc.、9685 Scranton Road、San Diego、CA 92121-3752 USAから入手可能なGCG Wisconsin Package、バージョン10.3を使用するか又はオープンソースソフトウェア、例えばEmbossWIN、バージョン2.10.0におけるプログラム「needle」(グローバルNeedleman Wunschアルゴリズムを使用する)若しくは「water」(局所Smith Watermanアルゴリズムを使用する)を使用して、上記のGAPの場合と同じパラメータを使用するか又は初期設定(「needle」と「water」の両方の場合、タンパク質アラインメントとDNAアラインメントの両方に関して、初期ギャップ開始ペナルティは10.0であり、初期ギャップ伸長ペナルティは0.5であり;初期スコア行列はタンパク質に関してはBlossum62であり、DNAに関してはDNAFullである)を使用して決定され得る。配列が実質的に異なる全体の長さを有する場合は、局所アラインメント、例えばSmith Watermanアルゴリズムを使用する局所アラインメントが好ましい。或いは、類似性又は同一性百分率は、アルゴリズム、例えば、FASTA、BLAST等を使用して公開データベースを検索することによって決定してもよい。
[発明の詳細な説明]
本発明は、イブルチニブ等のBTK阻害薬は慢性リンパ性白血病(CLL)細胞におけるCCR7受容体を下方制御するか又はその完全な喪失を誘導することができる(したがって、CLL患者における抗CCR7抗体の使用を妨げる)という先行報告と異なり、本発明者らが、CLL試料の大規模コホートを研究して、イブルチニブを用いて処置されたCLL患者とイブルチニブを用いて処置されなかったCLL患者との間でCCR7発現レベルの差を全く見出さなかった(か又はわずかにのみ見出した)という予期せぬ発見に基づく。さらに、抵抗性/再発患者におけるCCR7発現レベルは対照未処置患者と比較して同等であったか又はさらに高かった。加えて、本発明者らは、抗CCR7抗体がCLL細胞におけるCCR7遊走を完全に阻止した一方で、BTK阻害薬はこのプロセスの些細な低下のみを示したことを予期せぬことに見出した。最後に、本発明者らは、抗CCR7抗体の使用が、BTK阻害薬を用いて処置中の患者及びBTK阻害薬再発/抵抗性疾患を有する患者に由来するCLL細胞を効果的に死滅させたことを見出した。
同じコホートのCLL患者において、本発明者らは、CCR7発現がベネトクラクス等のBcl-2阻害薬を用いた処置の後のCLL患者において保存されていることを観察し、これらの患者において抗CCR7 in vitro療法がCCR7機能性の阻害を引き起こし、標的細胞死滅を誘導したことを確認した。
このことは、BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つとの組合せにおいてCLL及び他の過剰増殖性血液障害を処置するために、並びにBTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つを用いた処置の後に再発したか又はそのような処置に抵抗性となったそのような障害を処置するために、CCR7に対するモノクローナル抗体(mAb)、すなわちCCR7受容体におけるエピトープを認識し、好ましくはCCR7依存性細胞内シグナル伝達を阻害することが可能であり、且つCCR7腫瘍細胞を死滅させること、並びに/又は該細胞の遊走、活性化、増殖、及び/若しくは播種を阻止することがin vivoにおいて可能である抗体を使用する可能性を切り開く。
したがって、第1の態様では、本発明は、過剰増殖性血液障害の処置における使用のための抗CCR7抗体に関する。過剰増殖性血液障害は好ましくは、a)ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害薬を用いて処置される障害、b)B細胞リンパ腫2(Bcl-2)阻害薬を用いて処置される障害、c)BTK阻害薬とBcl-2阻害薬との組合せを用いて処置される障害、d)BTK阻害薬を用いた処置の後に再発した障害、e)BTK阻害薬を用いた処置の後に再発した障害、f)BTK阻害薬とBcl-2阻害薬との組合せを用いた処置の後に再発した障害、g)BTK阻害薬を用いる処置に抵抗性である障害、h)Bcl-2阻害薬を用いる処置に抵抗性である障害、及びi)BTK阻害薬とBcl-2阻害薬との組合せを用いる処置に抵抗性である障害のうちの少なくとも1つである。
したがって、一実施形態では、過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬と抗CCR7抗体との組合せを用いて処置される。別の実施形態では、過剰増殖性血液障害は、Bcl-2阻害薬と抗CCR7抗体との組合せを用いて処置される。別の実施形態では、過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬と、Bcl-2阻害薬と、抗CCR7抗体との組合せを用いて処置される。処置において、抗CCR7抗体は、BTK阻害薬及び/又はBcl-2阻害薬と同時に、別々に、又は逐次に投与することができる。
本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は「対象」又は「患者」における障害であり、「対象」又は「患者」という用語は、哺乳動物として分類される全ての動物を指し、これらに制限されないが、霊長類及びヒトを含む。処置される対象は好ましくは、ヒト男性又は女性であり、いかなる年齢又は人種であってもよい。対象又は患者の処置には、第1選択、又は第2選択、又は第3選択の処置が含まれる。
「組合せ」という用語は、本明細書で使用する場合、処置が抗CCR7抗体の使用又は投与と、BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つの使用又は投与とを含む組合せ療法(単独療法と対照的)を指すと理解される。したがって、本発明の組合せ療法では、組合せの構成成分は同時に、別々に、又は逐次に投与することができる。したがって、組合せの構成成分は単一の組成物に製剤化され得るか、又は構成成分は少なくとも2つの別々の製剤に製剤化され得る。組合せは、単一の組成物を含むか又は少なくとも2つの別々の製剤に製剤化された構成成分を含む単一の生成物であり得る。或いは、組合せは、1つ又は2つ以上の供給業者由来であり得る少なくとも2つの異なる生成物であり得る。
一部の実施形態では、好ましくは抗CCR7抗体とBTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つとの組合せを用いて本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、処置未経験患者、例えば事前処置又は少なくとも事前化学療法処置を受けたことがない患者における障害であり、化学療法処置は以下に定義される広い意味を有する。より好ましくは、処置未経験患者とは、抗CCR7抗体がBTK阻害薬との組合せにおいて投与される場合にBcl-2阻害薬を用いた事前処置を受けたことがない患者、又は抗CCR7抗体がBcl-2阻害薬との組合せにおいて投与される場合にBTK阻害薬を用いた事前処置を受けたことがない患者である。したがって、「事前処置を受けたことがない」は、本明細書において、個体がそれぞれの組合せ療法の開始以前にそれぞれの阻害薬を用いて処置されたことがないこととして理解されるべきである。抗CCR7抗体とBTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つとを用いる処置未経験患者の組合せ処置は、患者が処置における構成成分のうちの1つに抵抗性になり、再発するリスクを低減する。
一部の実施形態では、好ましくは抗CCR7抗体とBTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つとの組合せを用いて本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬、Bcl-2阻害薬、及び抗CCR7抗体のうちの少なくとも1つを用いた処置が少なくとも未経験である患者における障害である。しかしながら、BTK阻害薬、Bcl-2阻害薬、及び抗CCR7抗体のうちの少なくとも1つを用いた処置が少なくとも未経験である患者は、BTK阻害薬、Bcl-2阻害薬、及び抗CCR7抗体のうちの少なくとも1つ以外の化学療法剤を用いる処置に抵抗性である、並びに/又は該処置の後に再発した患者であってもよい。
したがって、一部の実施形態では、患者は、BTK阻害薬、Bcl-2阻害薬、及び抗CCR7抗体のうちの少なくとも1つ以外の化学療法剤を用いる処置に抵抗性である、並びに/又は該処置の後に再発している。「他の化学療法剤」という用語は、生物学的治療剤、例えば、抗体及び他のタンパク質、アンチセンス分子、遺伝子療法ベクター、並びに細胞療法を含む広い意味を有することが本明細書において理解される。
一部の実施形態では、「他の化学療法剤」は、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、アントラサイクリン、ビンカアルカロイド、植物アルカロイド、ナイトロジェンマスタード、プロテアソーム阻害薬、挿入抗生物質、成長因子阻害薬、細胞周期阻害剤、生体応答修飾物質、抗ホルモン、血管新生阻害薬、抗アンドロゲン、DNA相互作用剤、プリン類似体、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、チューブリン相互作用剤、ホルモン剤、チミジル酸合成酵素阻害剤、非BTKチロシンキナーゼ阻害薬、P13Kデルタチロシンキナーゼ阻害薬、EGF阻害薬、VEGF阻害薬、CDK阻害薬、SRC阻害薬、c-Kit阻害薬、Her1/2阻害薬、myc阻害薬、抗腫瘍抗体、成長因子受容体に対するものであるモノクローナル抗体、プロテインキナーゼ調節物質、放射性同位元素、免疫療法、グルココルチコイド、及びそれらの組合せからなる群から選択される。
一部の実施形態では、「他の化学療法剤」は、シスプラチン又はドキソルビシン等のDNA相互作用剤;エトポシド等のトポイソメラーゼII阻害剤;CPT-11又はトポテカン等のトポイソメラーゼI阻害剤;パクリタキセル、ドセタキセル、又はエポチロン(例えばイクサベピロン)等の天然に存在するか又は合成のチューブリン相互作用剤;タモキシフェン等のホルモン剤;5-フルオロウラシル等のチミジル酸合成酵素阻害剤;並びにメトトレキセート等の代謝拮抗剤;イレッサ及びOSI-774等の他のチロシンキナーゼ阻害薬;血管新生阻害薬、EGF阻害薬;VEGF阻害薬;CDK阻害薬;SRC阻害薬;c-Kit阻害薬;Her1/2阻害薬、並びにアービタックス(EGF)及びハーセプチン(Her2)等の成長因子受容体に対するものであるモノクローナル抗体;他のプロテインキナーゼ調節物質、並びにそれらの組合せからなる群から選択される抗癌剤である。本発明の方法において使用され得る他の抗癌剤は腫瘍学の分野の当業者に公知であろう。
一部の実施形態では、「他の複数の化学療法剤」は、プロテアソーム阻害薬、ボルテゾミブ(ベルケイド(Velcade)(登録商標))、カルフィルゾミブ(PR-171)、PR-047、ジスルフィラム、ラクタシスチン、PS-519、エポネマイシン、エポキソマイシン、アクラシノマイシン、CEP-1612、MG-132、CVT-63417、(-)-7-メチルオムラリド、(+/-)-7-メチルオムラリド、PS-341、ビニルスルホントリペプチド阻害薬、リトナビル、PI-083、レナリドミド、及びそれらの組合せからなる群から選択される。
一部の実施形態では、「他の化学療法剤」は、例えば、「CHOP」((i)シトキサン等のシクロホスファミド、(ii)ドキソルビシン、又はアドリアマイシン等の他のトポイソメラーゼII阻害剤、(iii)ビンクリスチン、又はオンコビン等の他のビンカ、及び(iv)ヒドロコルチゾン又はプレドニゾロン等のステロイドを含む組合せ)、「R-CHOP」(リツキサン、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾンを含む組合せ)、「ICE」(イホスファミド、カルボプラチン、及びエトポシドを含む組合せ)、「R-ICE」(リツキサン、イホスファミド、カルボプラチン、及びエトポシドを含む組合せ)、「R-ACVBP」(リツキシマブ、ドキソルビシン、シクロホスファミド、ビンデシン、ブレオマイシン、及びプレドニゾンの組合せ)、「DA-EPOCH-R」(用量調整されたエトポシド、ドキソルビシン、シクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾン、及びリツキシマブの組合せ)、「R-ベンダムスチン」(ベンダムスチンとリツキシマブとの組合せ)、「GemOx又はR-GemOx」(リツキシマブを伴うか又は伴わない、ゲムシタビンとオキサリプラチンとの組合せ)、並びに「DHAP」(デキサメタゾン、シタラビン、及びシスプラチンを含む組合せ)等の化学療法の組合せである。
好ましい実施形態では、「他の化学療法剤」は、フルダラビン、シクロホスファミド、イデラリシブ、抗CD20抗体であって、好ましくはリツキシマブ、オビニツズマブ、オクレリズマブ、ベルツズマブ、若しくはオファツムマブである、抗CD20抗体、又は抗CD52抗体であって、好ましくはアレムツズマブである、抗CD52抗体、又はそれらの組合せである。
本発明の別の実施形態では、過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬を用いる処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発しており、好ましくは、BTK阻害薬は本明細書において以下に定義される通りである。本明細書で例示されるように、過剰増殖性血液障害は、イブルチニブ、アカラブルチニブ、及びザナブルチニブ等のBTK阻害薬を用いる処置に抵抗性であり得る、並びに/又は該処置の後に再発し得る。本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬が障害の処置における単独の薬剤として使用された(すなわち単独療法として使用された)場合、BTK阻害薬を用いる処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発した障害であり得る。或いは、本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬が別の化学療法剤との組合せにおいて使用された(すなわち組合せ療法として使用された)場合、BTK阻害薬を用いる処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発した障害であり得る。他の化学療法剤は、本明細書において上で定義された「他の化学療法剤」であり得る。好ましい実施形態では、「他の化学療法剤」は、フルダラビン、シクロホスファミド、イデラリシブ、抗CD20抗体であって、好ましくはリツキシマブ、オビニツズマブ、オクレリズマブ、ベルツズマブ、若しくはオファツムマブである、抗CD20抗体、又は抗CD52抗体であって、好ましくはアレムツズマブである、抗CD52抗体のうちの1つ又は複数である。別の実施形態では、本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、各処置が異なる化学療法剤若しくはその組合せを用いる継続的な処置であって、処置のうちの1つがBTK阻害薬(単独若しくは組合せ療法における)の使用を含んだ、継続的な処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発した障害であり得る。この実施形態では、異なる化学療法剤又はその組合せは、本明細書において上で定義された「他の化学療法剤」であり得る。
本発明のさらに別の実施形態では、過剰増殖性血液障害は、Bcl-2阻害薬を用いる処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発しており、好ましくは、Bcl-2阻害薬は本明細書において以下に定義される通りである。本明細書で例示されるように、過剰増殖性血液障害は、ベネトクラクス等のBcl-2阻害薬を用いる処置に抵抗性であり得る、及び/又は該処置の後に再発し得る。本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、Bcl-2阻害薬が障害の処置における単独の薬剤として使用された(すなわち単独療法として使用された)場合、Bcl-2阻害薬を用いる処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発した障害であり得る。或いは、本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、Bcl-2阻害薬が別の化学療法剤との組合せにおいて使用された(すなわち組合せ療法として使用された)場合、Bcl-2阻害薬を用いる処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発した障害であり得る。他の化学療法剤は、本明細書において上で定義された「他の化学療法剤」であり得る。好ましい実施形態では、「他の化学療法剤」は、フルダラビン、シクロホスファミド、イブルチニブ、イデラリシブ、抗CD20抗体であって、好ましくはリツキシマブ、オビニツズマブ、オクレリズマブ、ベルツズマブ、若しくはオファツムマブである、抗CD20抗体、又は抗CD52抗体であって、好ましくはアレムツズマブである、抗CD52抗体のうちの1つ又は複数である。別の実施形態では、本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、各処置が異なる化学療法剤若しくはその組合せを用いる継続的な処置であって、処置のうちの1つがBcl-2阻害薬(単独若しくは組合せ療法における)の使用を含んだ、継続的な処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発した障害であり得る。この実施形態では、異なる化学療法剤又はその組合せは、本明細書において上で定義された「他の化学療法剤」であり得る。
本発明のさらに別の実施形態では、過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬とBcl-2阻害薬との組合せを用いる処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発しており、好ましくは、BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬は本明細書において以下に定義される通りである。本明細書で例示されるように、過剰増殖性血液障害は、イブルチニブ、アカラブルチニブ、及びザナブルチニブ等のBTK阻害薬とベネトクラクス等のBcl-2阻害薬との組合せを用いる処置に抵抗性であり得る、並びに/又は該処置の後に再発し得る。本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬とBcl-2阻害薬との組合せが障害の処置における単独の組合せとして使用された(すなわち療法においてさらなる薬剤が使用されなかった)場合、BTK阻害薬とBcl-2阻害薬との組合せを用いる処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発した障害であり得る。或いは、本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬が別の化学療法剤との組合せにおいて使用された(すなわち組合せ療法として使用された)場合、BTK阻害薬とBcl-2阻害薬との組合せを用いる処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発した障害であり得る。他の化学療法剤は、本明細書において上で定義された「他の化学療法剤」であり得る。好ましい実施形態では、「他の化学療法剤」は、フルダラビン、シクロホスファミド、イデラリシブ、抗CD20抗体であって、好ましくはリツキシマブ、オビニツズマブ、オクレリズマブ、ベルツズマブ、若しくはオファツムマブである、抗CD20抗体、又は抗CD52抗体であって、好ましくはアレムツズマブである、抗CD52抗体のうちの1つ又は複数である。別の実施形態では、本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、各処置が異なる化学療法剤若しくはその組合せを用いる継続的な処置であって、処置のうちの1つがBTK阻害薬とBcl-2阻害薬との組合せ(そのようなものとして、若しくは別の化学療法剤との組合せにおいて)の使用を含んだ、継続的な処置に抵抗性である、及び/又は該処置の後に再発した障害であり得る。この実施形態では、異なる化学療法剤又はその組合せは、本明細書において上で定義された「他の化学療法剤」であり得る。
本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、過剰増殖細胞が好ましくはCCR7受容体を発現する障害である。特に、抗CCR7抗体が少なくともBTK阻害薬と同時に、別々に、又は逐次に投与される場合、過剰増殖細胞は好ましくはブルトン型チロシンキナーゼを発現する。特に、抗CCR7抗体が少なくともBcl-2阻害薬と同時に、別々に、又は逐次に投与される場合、過剰増殖細胞は好ましくはB細胞リンパ腫2タンパク質を発現する。一部の実施形態では、過剰増殖細胞は、CD20及びCD52のうちの少なくとも1つを発現又は過剰発現する。別の実施形態では、一部の患者において過剰増殖細胞のCD20発現がBTK処置後に下方制御するがCCR7は依然として発現する場合、過剰増殖細胞は少なくともCD20の発現を喪失又は低下している。
一実施形態では、本発明に従って処置される過剰増殖性血液障害は、過剰増殖細胞がB細胞系統の細胞である障害である。一部の実施形態では、過剰なB細胞増殖と関連する障害は癌である。一部の実施形態では、障害は癌である。一部の実施形態では、癌はB細胞血液悪性腫瘍である。ある特定の実施形態では、B細胞血液悪性腫瘍はリンパ腫又は白血病である。
一部の実施形態では、血液悪性腫瘍は、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性単球性白血病(AMoL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、高リスクCLL、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、高リスクSLL、多発性骨髄腫(MM)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症(WM)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、バーキットリンパ腫(BL)、有毛細胞白血病(HCL)、リヒター形質転換、及びT細胞前リンパ性白血病(T-PLL)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、血液悪性腫瘍は、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)及びT細胞前リンパ性白血病(T-PLL)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、血液悪性腫瘍は、バーキットリンパ腫、非バーキット高悪性度B細胞リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫(PMBL)、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、B細胞前リンパ性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、形質細胞骨髄腫、形質細胞腫、縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、及びリンパ腫様肉芽腫症からなる群から選択される。
抗CCR7抗体
本発明における使用のための抗CCR7抗体又はその抗原結合断片は、CCR7に特異的に結合するいかなる抗原結合タンパク質であってもよい。CCR7に結合する本発明の抗原結合タンパク質は好ましくは、例えば、抗CCR7抗体、抗体断片、抗体誘導体、抗体変異タンパク質、及び抗体バリアントを含む本明細書において上で定義された最も広い意味における抗CCR7抗体である。本発明の抗CCR7抗体は好ましくは、単離した抗体である。好ましくは、本発明の抗CCR7抗体は、霊長類CCR7、より好ましくはヒトCCR7に結合する。ヒトCCR7の参照アミノ酸配列は例えば、NP_001288643、NP_001288645、NP_001288646、NP_001288647、NP_001829、NP_001288642、及びNP_031745である。この配列のアミノ酸1~24は、発現の間に切断される膜移行シグナルペプチドを含む。ヒトCCR7のアミノ酸25~59は、Y32及びY41位に硫酸化チロシン残基を含むN末端細胞外ドメインを構成する。様々なアレルバリアントが、上述の参照配列と比較して1つ又は複数のアミノ酸置換を有するヒトCCR7に関して公知である。本発明における「ヒトCCR7」はこれらのアレルバリアントを、少なくともバリアントが細胞外ドメインとCCR7の機能とを有する限り、含む。本発明における使用のための抗CCR7抗体は好ましくは、CCR7、好ましくはヒトCCR7のN末端細胞外ドメインに特異的に結合する。
本発明における使用のための抗CCR7抗体は好ましくは、CCL19及びCCL21から選択される少なくとも1種のCCR7リガンドによるCCR7依存性細胞内シグナル伝達、CCR7依存性機能、及び/又はCCR7受容体内部移行を阻害する中和抗体である。抗CCR7抗体は好ましくは、CCL19及びCCL21から選択される少なくとも1種のCCR7リガンドによるCCR7依存性細胞内シグナル伝達及び/又はCCR7受容体内部移行を阻害することに関して、例えば本明細書の実施例に記載されているアッセイにおいて決定することができる150、100、80、50、30、25、20、15、10、5、又は3nM以下のIC50を有する。或いは、抗体の最大のIC50は、同じアッセイにおいて試験した場合の参照抗CCR7抗体のIC50を参照することによって定義される。したがって、好ましくは、本発明の抗CCR7抗体は、参照抗CCR7抗体のIC50よりも最大で10、5、2、1.5、1.2、1.1、又は1.05倍高いIC50を有し、参照抗CCR7抗体は、重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号1であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号2であるマウス抗CCR7抗体である。
本発明の抗CCR7抗体は好ましくは、実質的なアゴニスト効果を伴わずに、より好ましくは検出可能なアゴニスト効果を伴わずに、例えば本明細書の実施例に記載されているアッセイにおいて決定することができる、上に記載したCCR7依存性細胞内シグナル伝達を阻害する。
本発明における使用のための抗CCR7抗体は好ましくは、CCR7、好ましくはヒトCCR7のN末端細胞外ドメインに対する最小の親和性を有する。抗体の最小の親和性は、本明細書では好ましくは、同じアッセイにおいて試験した場合の参照抗CCR7抗体のKを参照することによって定義される。したがって、好ましくは、本発明の抗CCR7抗体は、ヒトCCR7のN末端細胞外ドメインに対する参照抗CCR7抗体のKよりも最大で100、50、20、10、5、2、1.5、1.2、1.1、又は1.05倍高い、ヒトCCR7のN末端細胞外ドメインに対するKを有し、参照抗CCR7抗体は、重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号1であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号2であるマウス抗CCR7抗体である。参照のKよりも最大で10倍高い数のKを有する抗体は、最小で参照抗体の親和性の10分の1の親和性を有する抗体であることが本明細書において理解される。したがって、参照抗体が1×10-9MのKを有する場合、当該抗体は1×10-8M以下のKを有する。
上で定義された特徴のうちの1つ又は複数を有し、本発明における使用に好適な抗CCR7抗体の例としては、例えば、それらの全てが参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第8,865,170号、国際公開第2009/139853号、米国特許第20150344580号(国際公開第2013184200号)、米国特許第2016031997号、米国特許第2017342155号(国際公開第2014/151834号)、及び米国特許第2018237529号(国際公開第2017/025569号)に記載されているモノクローナル抗体が挙げられる。
本発明における使用のための好ましい抗CCR7抗体は、アミノ酸配列「ZxLFE」を含むか又はそれからなるエピトープに特異的に結合する抗体であり、ここで、Zは硫酸化チロシンであり、xはいかなるアミノ酸であってもよく、Fは疎水性アミノ酸と置き換えられてもよい。したがって、本発明の抗体は好ましくは、ヒトCCR7のN末端細胞外ドメインの41~45位におけるアミノ酸配列「ZTLFE」を含むか又はそれからなるエピトープに特異的に結合する。抗体は好ましくはヒトCCR7に対して特異的である。そのような好ましい抗CCR7抗体は好ましくは、ヒトCCR7又は「ZTLFE」エピトープを含む合成抗原、好ましくは本明細書の実施例に記載されている合成抗原SYM1899に対する少なくとも最小の親和性を有する。したがって、好ましくは、抗CCR7抗体は、好ましくは合成抗原SYM1899に対する1×10-8M、5×10-9M、2×10-9M、1.8×10-9M、1×10-9M、1×10-10M、又は1×10-11M以下のKを有する。或いは、抗体の最小の親和性は、同じアッセイにおいて試験した場合の参照抗CCR7抗体のKを参照することによって定義される。したがって、好ましくは、本発明の抗CCR7抗体は、ヒトCCR7又は「ZTLFE」エピトープを含む合成抗原(好ましくは本明細書の実施例に記載されている合成抗原SYM1899)に対する参照抗CCR7抗体のKよりも最大で10、5、2、1.5、1.2、1.1、又は1.05倍高い、その抗原に対するKを有し、参照抗CCR7抗体は、重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号1であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号2であるマウス抗CCR7抗体である。参照のKよりも最大で10倍高い数のKを有する抗体は、最小で参照抗体の親和性の10分の1の親和性を有する抗体であることが本明細書において理解される。したがって、参照抗体が1×10-9MのKを有する場合、当該抗体は1×10-8M以下のKを有する。
本発明における使用のための抗CCR7抗体は好ましくは、最大の上限を有するkoff速度定数によりヒトCCR7又は「ZTLFE」エピトープを含む合成抗原(好ましくは本明細書の実施例に記載されている合成抗原SYM1899、配列番号3)に結合する。したがって、好ましくは、本発明の抗CCR7抗体は、1×10-3、1×10-4、又は1×10-5-1以下のkoff速度定数を有する。或いは、抗体の最大のkoff速度定数は、同じアッセイにおいて試験した場合の参照抗CCR7抗体のkoff速度定数を参照することによって定義される。したがって、好ましくは、本発明の抗CCR7抗体は、ヒトCCR7又は「ZTLFE」エピトープを含む合成抗原(好ましくは本明細書の実施例に記載されている合成抗原SYM1899)に対する参照抗CCR7抗体のkoff速度定数よりも最大で10、5、2、1.5、1.2、1.1、又は1.05倍高いその抗原に結合し、参照抗CCR7抗体は、重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号1であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号2であるマウス抗CCR7抗体である。
本発明における使用のための1つのそのような好ましい抗体は、重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号1であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号2である参照マウス抗ヒトCCR7抗体のHVRであって、参照によって本明細書に組み込まれる国際公開第2018237529号に定義されている、HVRを有する抗体である。
本発明における使用のための抗CCR7抗体はキメラ抗体、例えばマウス-ヒト抗体であってもよい。しかしながら、好ましくは、抗体はヒト化又はヒト抗体である。
本発明における使用のためのヒト化抗体は好ましくは、抗体が投与される対象において抗体に対する免疫原性応答をほとんど又は全く誘発しない。例えば、本発明における使用のためのヒト化抗体は、宿主対象において、例えば配列番号1及び2の配列を含む本来のマウス抗体と比較して実質的に低下したレベルのヒト抗マウス抗体応答(HAMA)を誘発する、及び/又は誘発すると予期される。好ましくは、ヒト化抗体は、最小のヒト抗マウス抗体応答(HAMA)を誘発する、及び/若しくは誘発すると予期されるか、又はヒト抗マウス抗体応答(HAMA)を誘発しない、及び/若しくは誘発しないと予期される。最も好ましくは、本発明の抗体は、臨床的に許容されるレベル又はそれ未満の抗マウス抗体応答を誘発する。
ヒト化は、Winter及び共同研究者ら(Jonesら、Nature、321:522~525(1986);Reichmannら、Nature、332:323~327(1988);Verhoeyenら、Science、239:1534~1536(1988))の方法に従って、超可変領域配列でヒト抗体の対応する配列を置換することによって本質的に実施することができる。実際には、ヒト化抗体は典型的には、一部の超可変領域残基、及び場合により一部のフレームワーク領域(FR)残基がげっ歯類抗体における類似部位由来の残基によって置換されているヒト抗体である。ヒト化抗体を作出することにおいて使用される軽鎖と重鎖の両方のヒト可変ドメインの選択は、免疫原性を低減し、抗原に対する特異性及び親和性を保持するために非常に重要である。いわゆる「ベストフィット」法に従うと、げっ歯類抗体の可変ドメインの配列は、既知のヒト可変ドメイン配列のライブラリ全体に対してスクリーニングされる。次いで、げっ歯類の配列に最も近いヒト配列がヒト化抗体のためのヒトフレームワーク領域(FR)として認められる(Sunsら、J.Immunol.、151:2296(1993);Chothiaら、J.Mol.Biol、196:901(1987))。別の方法は、軽又は重鎖の特定の亜群の全てのヒト抗体のコンセンサス配列に由来する特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークがいくつかの異なるヒト化抗体に使用されてもよい(Carterら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、89:4285(1992);Prestaら、J.Immunol.、151:2623(1993))。
抗体が抗原に対する高親和性及び他の有利な生物学的特性を保持したままヒト化されることはさらに重要である。この目標を達成するために、好ましい方法に従うと、ヒト化抗体は、親及びヒト化配列の三次元モデルを使用する親配列及び様々な概念上のヒト化産物の解析の方法によって調製される。本発明の上記の実施形態のいずれかのヒト化抗CCR7抗体は好ましくは、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4領域である重鎖定常領域を含む。本発明の上記の実施形態のいずれかのヒト化抗CCR7抗体は好ましくは、C1q結合、補体依存性細胞傷害;Fc領域結合、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害及び食作用からなる群から選択される少なくとも1つのエフェクター機能を保有する機能的Fc領域を含む。
本発明における使用のための好ましいヒト化抗体は、例えば米国特許出願公開第2018237529号に記載されている、重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号4であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号5である抗体である。本発明における使用のためのより好ましいヒト化抗体は、例えば米国特許出願公開第2018237529号に記載されており、本明細書において「CAP-100」と称される、重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号4であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号5であり、重鎖定常領域のアミノ酸配列が配列番号10である抗体である。
ヒト化の代替として、ヒト抗体が生成されてもよい。「ヒト抗体」とは、公知の標準的な方法のいずれかによって作製される、完全ヒト軽及び重鎖並びに定常領域を含有する抗体を意味する。例えば、免疫化すると、内因性免疫グロブリン産生の非存在下においてヒト抗体の全レパートリーを産生することが可能なトランスジェニック動物(例えばマウス)が利用可能である。例えば、キメラ及び生殖細胞系列変異マウスにおける抗体重鎖連結領域PH遺伝子のホモ接合型欠失が内因性抗体産生の完全な阻害をもたらすことは記載されている。そのような生殖細胞系列変異マウスへのヒト生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子アレイの移入は、免疫化後にヒト抗体の産生をもたらすことができる。例えばJakobovitsら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA、90:255 1(1993);Jakobovitsら、Nature、362:255~258(1993)を参照のこと。或いは、ファージディスプレイ技術(McCaffertyら、Nature 348:552~553(1990))は、ドナー由来の免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーからヒト抗体及び抗体断片をin vitroにおいて作製するために使用することができる。この技法に従うと、抗体Vドメイン遺伝子は、M13又はfd等の繊維状バクテリオファージのメジャー又はマイナーコートタンパク質遺伝子のいずれかにインフレームでクローニングされ、ファージ粒子の表面に機能的抗体断片として表出される。繊維状粒子はファージゲノムの一本鎖DNAコピーを含有するため、抗体の機能特性に基づく選択は、結果的にそれらの機能特性を呈する抗体をコードする遺伝子の選択でもある。したがって、ファージはB細胞の一部の特性を模倣する。ファージディスプレイは多様な型式において実施することができ、型式の概説に関しては、例えばJohnson,Kevin S.及びChiswell,David J.、Current Opinion in Structural Biology 3:564~57 1(1993)を参照のこと。ヒト抗体は、in vitroにおいて活性化させたB細胞によって、又は免疫系がヒト細胞を用いて再構成されたSCIDマウスによって生成することもできる。ヒト抗体が取得されると、そのコードDNA配列を単離し、クローニングし、適切な発現系、すなわち好ましくは哺乳動物由来の細胞株に導入することができ、その後、細胞株はヒト抗体を発現して培養培地に放出し、その培養培地から抗体を単離することができる。
本発明における使用のための好ましいヒト抗体は、例えば米国特許出願公開第2016031997号(国際公開第2014/151834号)に記載されている、重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号6であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号7若しくは8である抗体、又は米国特許出願公開第20150344580号(国際公開第2013/184200号)に記載されているヒト抗CCR7抗体のいずれか1つ、例えば重鎖のアミノ酸配列が配列番号11であり、軽鎖のアミノ酸配列が配列番号12であるR707抗体である。本発明における使用のための他の好ましいヒト抗体は、米国特許出願公開第2013195869号(国際公開第2012043533号)及び国際公開第2018142322号に記載されている、抗CCR7抗体のVH領域の全てを含むヒト抗体である。
本発明の範囲内での使用のために含まれる、CCR7受容体に結合する抗体の機能的断片は、断片が由来する全長抗体の少なくとも1つの結合機能及び/又は調節機能を保持する。好ましい機能的断片は、対応する全長抗体の抗原結合機能(例えば哺乳動物CCR7受容体と結合する能力)を保持する。特に好ましい機能的断片は、哺乳動物CCR7受容体に特徴的な1つ又は複数の機能を阻害する能力、例えば結合活性、並びに/又はシグナル伝達活性及び/若しくは細胞応答の刺激の阻止を保持する。例えば、一実施形態では、機能的断片は、CCR7とその1つ若しくは複数のリガンドとの相互作用を阻害することができる、及び/又は1つ若しくは複数の受容体媒介性機能を阻害することができる。
一部の実施形態では、本発明の抗CCR7抗体は、軽鎖及び/又は重鎖抗体定常領域を含む。当技術分野で公知のいかなる抗体定常領域も使用することができる。軽鎖定常領域は、例えばカッパ又はラムダ型軽鎖定常領域、例えばヒトカッパ又はラムダ型軽鎖定常領域であり得る。重鎖定常領域は例えば、アルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、又はミュー型重鎖定常領域、例えば、ヒトアルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、又はミュー型重鎖定常領域であり得る。したがって、本発明の抗CCR7抗体は、いかなるアイソタイプの定常領域、すなわち、IgG、IgM、IgA、IgD、及びIgE定常領域、並びにIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4定常領域を含む定常領域を有してもよい。一実施形態では、軽又は重鎖定常領域は、天然に存在する定常領域の断片、誘導体、バリアント、又は変異タンパク質である。異なるサブクラス又はアイソタイプの抗体を目的の抗体から誘導するための技法、すなわちサブクラススイッチングは公知である。したがって、IgG抗体は例えばIgM抗体から誘導してもよく、逆もまた同様である。そのような技法は、所与の抗体(親抗体)の抗原結合特性を保有するが、親抗体のアイソタイプ又はサブクラスと異なる抗体アイソタイプ又はサブクラスと関連する生物学的特性も呈する新たな抗体の調製を可能にする。組換えDNA技法が用いられてもよい。特定の抗体ポリペプチドをコードするクローニングしたDNA、例えば所望のアイソタイプの抗体の定常ドメインをコードするDNAがそのような手順に用いられ得る。Lanttoら(2002、Methods Mol.Bio1.178:303~16)も参照のこと。したがって、本発明の抗CCR7抗体には、例えば本明細書に開示される1つ又は複数の可変ドメイン配列を含み、所望のアイソタイプ(例えば、IgA、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgE、及びIgD)を有する抗体、並びにそのFab又はF(ab’)2断片が含まれる。さらに、IgG4が所望される場合、Bloomら(1997、Protein Science 6:407)に記載されているように、ヒンジ領域に点変異(CPSCP→CPPCP)を導入して、IgG4抗体に異種性をもたらすおそれがあるH鎖内ジスルフィド結合を形成する傾向を緩和することもまた所望され得る。
本発明の抗CCR7抗体は好ましくは、C1q結合、補体依存性細胞傷害;Fc受容体結合、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害及び食作用からなる群から選択される少なくとも1つのエフェクター機能を保有する機能的Fc領域を含む。
本発明の抗CCR7抗体は、エフェクター機能を改善するように、例えば抗体のADCC及び/又はCDCを増強するように改変することができる。これは、抗体のFc領域に1つ又は複数のアミノ酸置換を導入することによって達成することができる。本発明の抗体のFc領域における好ましい置換は、例えばIdusogieら(2000、J.Immunol.164:4178~4184)に記載されているような、C1q結合を向上させ、それによりCDC活性を向上させる置換である。C1q結合を向上させる、Fc領域における好ましい置換はE333A置換である。
糖タンパク質、例えば抗体のアミノ酸骨格に付加されるグリコシル基は、いくつかの単糖又は単糖誘導体によって形成され、異なる哺乳動物又は組織由来の細胞において産生される同じ抗体において異なり得る組成をもたらす。加えて、グリコシル基の異なる組成は、抗体の抗原依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)を媒介することにおける効力に影響を及ぼし得ることが示されている。したがって、これらの特性を、異なる供給源由来の抗体のグリコシル化のパターンを研究することによって改善することが可能である。そのような手法の一例はNiwaら(2004、Cancer Res、64(6):2127~33)である。
代替的に又は付加的に、システイン残基(複数可)がFc領域に導入され、それによりFc領域における鎖間ジスルフィド結合形成を可能にしてもよい。そのように生成されるホモ二量体抗体は、改善した内部移行能力、並びに/又は向上した補体媒介性細胞死滅及び抗体依存性細胞傷害(ADCC)を有し得る。Caronら(1992、J.Exp Med.176:1191~1195)及びShopes(1992、Immunol.148:2918~2922)を参照のこと。増強した抗腫瘍活性を有するホモ二量体抗体は、Wolffら(1993、Cancer Research 53:2560~2565)に記載されているヘテロ二機能性架橋剤を使用して調製することもできる。或いは、二重Fc領域を有する抗体は、操作することができ、それにより増強した補体溶解及びADCC能力を有し得る。Stevensonら(1989、Anti-Cancer Drug Design 3:219~230)を参照のこと。抗体の血清半減期を増加させるために、例えば米国特許第5,739,277号に記載されているように、サルベージ受容体結合エピトープを抗体(とりわけ抗体断片)に組み込んでもよい。本明細書で使用する場合、「サルベージ受容体結合エピトープ」という用語は、IgG分子のin vivoでの血清半減期を増加させることを担うIgG分子(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4)のFc領域のエピトープを指す。
本発明の好ましい抗CCR7抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を含む、ヒトアロタイプG1m17,1の重鎖定常領域(Jefferis及びLefranc(2009)MAbs第1巻第4号、1~7頁を参照のこと)を含む。より好ましくは、本発明の抗体におけるヒトアロタイプG1m17,1の重鎖定常領域は、E333A置換を含み、配列番号10のアミノ酸配列を含む。
本発明における使用のための抗CCR7抗体は、いくつかの従来の技法のいずれによって調製することもできる。抗CCR7抗体は通例、当技術分野で公知の任意の技法を使用して、組換え発現系において作製される。例えば、Shukla及びThoemmes(2010、「Recent advances in large-scale production of monoclonal antibodies and related proteins」、Trends in Biotechnol.28(5):253~261)、Harlow及びLane(1988)「Antibodies:A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、NY、並びにSambrook及びRussell(2001)「Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第3版)、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor Laboratory Press、NYを参照のこと。当技術分野で公知のいかなる発現系も、本発明の組換えポリペプチドを作出するために使用することができる。一般には、宿主細胞は、所望のポリペプチドをコードするDNAを含む組換え発現ベクターを用いて形質転換される。
BTK阻害薬
本発明は、BTK阻害薬と称されるブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)の阻害薬を伴う新たな組合せに関する。そのような阻害薬は、当技術分野で広く知られており、マントル細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症等のB細胞癌の処置のために市販されている。市販のBTK阻害薬の一例は、1-[(3R)-3-[4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オンである、イムブルビカ(商品名)としても公知のイブルチニブである。
BTK阻害薬の活性は、リン系化学物質用固定化金属アッセイ(IMAP)を使用して測定することができる。IMAPは、リン酸化ペプチド基質の親和性捕捉に基づく均一系蛍光偏光(FP)アッセイである。IMAPはフルオレセイン標識ペプチド基質を使用し、この基質は、プロテインキナーゼによってリン酸化されると、三価金属錯体により誘導体化されるいわゆるIMAPナノ粒子に結合する。結合は、ペプチドの分子運動の速度の変化を引き起こし、基質ペプチドに結合したフルオレセイン標識のために観察されるFP値の増加をもたらす。
BTK阻害はまた、Ramos細胞等のB細胞株において、或いは初代細胞アッセイ、例えば、ヒト、サル、ラット、若しくはマウス等の哺乳動物由来のPBMC若しくは全血、又はサル、ラット、若しくはマウス由来の単離された脾臓細胞において決定することができる。BTK活性の阻害は、抗IgM誘導MΙΡ1β産生(Ramos、PBMC、脾臓細胞)、H誘導BTK及びPLCv2リン酸化(Ramos細胞)、又は抗IgM誘導B細胞増殖若しくは初代B細胞におけるCD86発現(PBMC及び脾臓細胞)を測定して検討することができる。BTK活性の制御はまた、ヒト、サル、ラット、又はマウス肥満細胞において、活性化FCER誘導脱顆粒、サイトカイン産生、及びCD63誘導細胞表面発現後に決定することができる。さらに、BTK活性の制御は、M-CSFを用いた処理後に破骨細胞に分化し、RANKLにより活性化するCD14+単球において決定することができる。BTK阻害薬の活性は、投与後のマウス脾臓細胞においてin vivoで検討することができる。典型的な実験では、マウスを化合物投与の3時間後に屠殺し得る。脾臓を脾臓細胞単離のために処置されたマウスから抽出し得る。脾臓細胞を、96ウェル培養プレートにプレーティングし、抗IgMを化合物のさらなる添加を伴わずに用いて刺激し得る。抗IgM誘導B細胞刺激及びBTK阻害薬によるその阻害を、B細胞増殖、MΙΡ1β産生、又はCD19+脾臓細胞B細胞におけるCD86発現によって測定し得る。さらなるアッセイ、例えば、国際公開第2013010869号に記載されているマウスコラーゲン誘導関節炎モデルの使用、又は国際公開第2013010869号に記載されているラットOVXモデルの使用は当業者に公知である。
好ましいBTK阻害薬は、BTKに選択的であるか又はBTKに実質的に選択的である。より好ましくは、BTK阻害薬は、Srcファミリーキナーゼに対して選択的であるか、又はBTK、及びBTKのシステイン481のアミノ酸配列位置と相同であるチロシンキナーゼのアミノ酸配列位置にシステイン残基を有するキナーゼに選択的である。BTK阻害薬は、このシステインと共有結合を形成することができるか、又はその他の場合ではこのシステインと相互作用することができる。
BTK阻害薬は一般に、さらなる親和性元素に加えて2個以上の窒素原子を特色とする環系を含む。好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、一般式(1)
Figure 2022551530000001

(式中、
及びQはそれぞれ独立的にN又はC-Rであり、好ましくは、Q及びQのうちの一方はN又はCHであり、他方はC-Rであり、
は、置換若しくは非置換アリール基、置換若しくは非置換複素環式環、置換若しくは非置換複素環式縮合環、又は置換若しくは非置換アルキニル基を表し、
は、水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは非置換低級アルキル基、又は置換若しくは非置換アルコキシ基を表し、
は、置換若しくは非置換アリール基、置換若しくは非置換複素環式環、又は置換若しくは非置換複素環式縮合環を表し、
は、水素原子、置換若しくは非置換低級アルキル基、置換若しくは非置換アルコキシ基、置換若しくは非置換アミノ基、又はハロゲン原子を表し、
は、水素原子、置換若しくは非置換低級アルキル基を表すか、又はR及びRは、結合して飽和若しくは不飽和5~6員環を形成し、それによって多縮合環を形成していてもよい)
のものであるか、
若しくはBTK阻害薬は、一般式(2)
Figure 2022551530000002

(式中、
はアミノ基又は低級アルキル基、好ましくはアミノ基又はメチルであり、
XはCH、N、O、又はSであり、
YはC(R11)、N、O、又はSであり、
ZはCH、N、又は結合であり、
AはCH又はNであり、
はN又はC(R12)であり、
はN又はC(R13)であり、
はN又はC(R14)であり、
はN又はC(R15)であり、
は、C(=O)R16、S(=O)R17、S(=O)18、又はR19により任意選択で置換されている(C1~6)アルキルであり、
は、H、(C1~3)アルキル、又は(C3~7)シクロアルキルであり、
は、H、(C1~6)アルキル、若しくは(C3~7)シクロアルキル)であるか、又はR及びRは、それらが結合するN及びC原子と一緒になって、1つ若しくは複数のフッ素、ヒドロキシル、(C1~3)アルキル、(C1~3)アルコキシ、若しくはオキソにより任意選択で置換されている(C3~7)ヘテロシクロアルキルを形成しており、
はH又は(C1~3)アルキルであり、
10は、H、ハロゲン、シアノ、(C1~4)アルキル、(C1~3)アルコキシ、任意のアルキル基が1つ若しくは複数のハロゲンにより任意選択で置換されている(C3~6)シクロアルキルであるか、又はR10は、(C6~10)アリール若しくは(C2~6)ヘテロシクロアルキルであり、
11はH又は(C1~3)アルキルであるか、或いはR10及びR11は、一緒になって、それぞれ(C1~3)アルキル又は1つ若しくは複数のハロゲンにより任意選択で置換されている(C3~7)シクロアルケニル又は(C2~6)ヘテロシクロアルケニルを形成していてもよく、
12は、H、ハロゲン、CF、(C1~3)アルキル、又は(C1~3)アルコキシであり、
13は、H、ハロゲン、CF、(C1~3)アルキル、若しくは(C1~3)アルコキシであるか、又はR12及びR13は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、(C6~10)アリール若しくは(C1~9)ヘテロアリールを形成しており、
14は、H、ハロゲン、(C1~3)アルキル、又は(C1~3)アルコキシであり、
15は、H、ハロゲン、(C1~3)アルキル、又は(C1~3)アルコキシであり、
16は、(C1~6)アルキル、(C2~6)アルケニル、及び(C2~6)アルキニルからなる群から独立的に選択され、ここで、各アルキル、アルケニル、若しくはアルキニルは、ヒドロキシル、(C1~4)アルキル、(C3~7)シクロアルキル、[(C1~4)アルキル]アミノ、ジ[(C1~4)アルキル]アミノ、(C1~3)アルコキシ、(C3~7)シクロアルコキシ、(C6~10)アリール、及び(C3~7)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つ若しくは複数の置換基により任意選択で置換されているか、又はR16は(C1~3)アルキル-C(O)-S-(C1~3)アルキルであるか、又はR16は、ハロゲン及びシアノからなる群から選択される1つ若しくは複数の置換基により任意選択で置換されている(C1~5)ヘテロアリールであり、
17及びR18は、(C2~6)アルケニル及び(C2~6)アルキニルであって、どちらも、ヒドロキシル、(C1~4)アルキル、(C3~7)シクロアルキル、[(C1~4)アルキル]アミノ、ジ[(C1~4)アルキル]アミノ、(C1~3)アルコキシ、(C3~7)シクロアルコキシ、(C6~10)アリール、及び(C3~7)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つ若しくは複数の置換基により任意選択で置換されている、(C2~6)アルケニル及び(C2~6)アルキニル;又はハロゲン及びシアノからなる群から選択される1つ若しくは複数の置換基により任意選択で置換されている(C1~5)ヘテロアリールからなる群から独立的に選択され、
19は、ハロゲン、シアノ、(C2~6)アルケニル、及び(C2~6)アルキニルからなる群から独立的に選択され、(C2~6)アルケニル及び(C2~6)アルキニルはどちらも、ヒドロキシル、(C1~4)アルキル、(C3~7)シクロアルキル、(C1~4)アルキルアミノ、ジ[(C1~4)アルキル]アミノ、(C1~3)アルコキシ、(C3~7)シクロアルコキシ、(C6~10)アリール、(C1~5)ヘテロアリール、及び(C3~7)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つ又は複数の置換基により任意選択で置換されており、但し
X、Y、Zのうちの0~2つの原子は同時にヘテロ原子であり得;X、Yから選択される一方の原子がO又はSである場合、Zは結合であり、X、Yから選択される他方の原子はOでもSでもあり得ず;ZがC又はNである場合、YはC(R11)又はNであり、XはC又はNであり;B、B、B、及びBのうちの0~2つの原子はNである)
のものであるか、
若しくはBTK阻害薬は、一般式(3)
Figure 2022551530000003

(式中、
実/破線は単又は二重結合を示し、
はCR20又はNであり、
はCR21又はNであり、
はCR22又はNであり、ここで、X、X、及びXのうちの0、1、又は2つはNであり、
及びYはCH及びNから独立的に選択され、
はC又はNであり、
はCR25、N、又はNHであり、ここで、Y、Y、Y、及びYのうちの1又は2つはNであり、
20、R21、及びR22は、H、F、Cl、-NH、-NHCH、-N(CH、-OH、-OCH、-OCHCH、-OCHCHOH、並びにF、Cl、CN、-NH、-NHCH、-N(CH、-OH、-OCH、-OCHCH、及び-OCHCHOHにより任意選択で置換されているC1~3アルキルから独立的に選択され、
23は、H、F、Cl、CN、-CHOH、-CH(CH)OH、-C(CHOH、-CH(CF)OH、-CHF、-CHF2、-CHCHF、-CF、-C(O)NH、-C(O)NHCH、-C(O)N(CH、-NH、-NHCH、-N(CH、-NHC(O)CH、-OH、-OCH、-OCHCH、-OCHCHOH、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、1-ヒドロキシシクロプロピル、イミダゾリル、ピラゾリル、3-ヒドロキシ-オキセタン-3-イル、オキセタン-3-イル、及びアゼチジン-l-イルから選択され、
24は、C1~2アルキル、-CHOH、-CHF、-CHF、-CF、-CN、及び-CHCHOHから選択されるか、又は2つのR24基は、3、4、5、若しくは6員炭素環式若しくは複素環式環を形成しているか、
又はR24基及びR27基は、3、4、5、若しくは6員炭素環式若しくは複素環式環を形成しており、
nは0、1、2、3、又は4であり、
25は、H、Cl、C1~2アルキル、-CHCHOH、-CHF、-CHF、-CF、-NH、-NHCH、-N(CH、-OH、C1~2アルコキシ、及び-OCHCHOHから選択され、
26は、一般式(326
Figure 2022551530000004

(式中、
実/破線は単又は二重結合を示し、
は、-CH-、-CHCH-、-CH=CH-、-CH=N-、又は-NH-であり、
、Q、及びQはそれぞれ独立的にC又はNであり、
は、C、S、N、又はC(ハロゲン)であり、
は、-CH-、-CHCH-、-C(CH-、-C(ハロゲン)CH-、又は2つの非隣接炭素原子、好ましくは1位及び3位の炭素原子において結合しているシクロペンチル等のC4~6シクロアルキルである)
の部分であり、
27は、H、-CH、-S(O)CH、シクロプロピル、アゼチジン-3-イル、オキセタン-3-イル、及びモルホリン-4-イルから選択され、
ZはCR28又はNであり、
28は、H、F、Cl、C1~2アルキル、-CHCHOH、-NH、-NHCH、-N(CH、-OH、C1~2アルコキシ、及び-OCHCHOHから選択される)
のものであるか、
若しくはBTK阻害薬は、一般式(4)
Figure 2022551530000005

(式中、
実/破線は単又は二重結合を示し、
10、Q11、Q12、及びQ13は、それぞれ独立的に、原子価に応じてN若しくはNH、又は原子価に応じてC若しくはCHであり、ここで、Q10、Q11、Q12、及びQ13のうちの少なくとも1つはN又はNHであり、少なくとも1つはC又はCHであり、
14はNH又はCHであり、
はCH、O、NH、又はSであり、
は、置換若しくは非置換アリール又は置換若しくは非置換ヘテロアリールであり、
Yは、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択される任意選択で置換されている基であり、
Zは、C(=O)、OC(=O)、NR29C(=O)、C(=S)、S(=O)、OS(=O)、又はNR29S(=O)であり、ここでxは1又は2であり、
29はH又は(C1~6)アルキルであり、
30及びR31はそれぞれ独立的にHであるか、又はR30及びR31は一緒になって結合を形成している)
のものであるか、
若しくはBTK阻害薬は、一般式(5)
Figure 2022551530000006

(式中、
15はNH又はCHであり、
は、O、S、SO、SO、NH、C(O)、CHO、OCH、CH、又はCH(OH)を表し、
32は、ハロゲン、C1~4アルキル、C1~4アルコキシ、C1~4ハロアルキル、又はC1~4ハロアルコキシを表し、
環1は、ハロゲン、C1~4アルキル、C1~4アルコキシ、ニトリル、C1~4ハロアルキル、及びC1~4ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立的に選択される1~5つの置換基によって置換されていてもよい4~7員環基を表し、ここで、2つ以上の置換基が環1に存在する場合、これらの置換基は、これらの置換基が結合する環1の原子と一緒に4~7員環基を形成していてもよく、
環2は、1~3つのKR33によって置換されていてもよい4~7員飽和複素環を表し、
Kは、結合、C1~4アルキレン、C(O)、C(O)CH、CHC(O)、C(O)O、又はSOを表し、
33は、C1~4アルキル、C2~4アルケニル、又はC2~4アルキニルを表し、これらのそれぞれは、NR3435、ハロゲン、CONR3637、CO38、及びOR39からなる群からそれぞれ独立的に選択される1~5つの置換基によって置換されていてもよく、
34及びR35は、それぞれ独立的に、H、又はOR40若しくはCONR4142によって置換されていてもよいC1~4アルキル基を表すか;R34及び35は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、オキソ基又はOHによって置換されていてもよい4~7員窒素飽和複素環を形成していてもよく、
36及びR37は、それぞれ独立的に、H、C1~4アルキル、又はフェニルを表し、
38、R40、R41、及びR42は、それぞれ独立的に、H又はC1~4アルキルを表し、
39は、H、C1~4アルキル、フェニル、又はベンゾトリアゾリル基を表し、
nnは0~4の整数を表し、
mは0~2の整数を表し、
nが2以上である場合、任意のR32は互いに同じであっても互いに異なっていてもよい)
のものであるか、
若しくはBTK阻害薬は、一般式(6)
Figure 2022551530000007

(式中、
実/破線は単結合又は二重結合のいずれかであり、
環Aは5員ヘテロアリール又は5,6員二環式ヘテロアリールであり、ここで、CONHは5員ヘテロアリールに結合しており、それぞれは1つ又は複数のA’により任意選択で置換されており、
A’は-NHR40又はR44であり、
40は、H、-R41、-R41-R42-R43、-R41-R43、又は-R42-R43であり、
41は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルと縮合したヘテロアリールであり、これらのそれぞれは、1つ又は複数のR1’又はR1”により任意選択で置換されており、
各R1’は、独立的に、ハロ、ニトロ、シアノ、低級アルキルスルホンアミド、S(O)、又はオキソであり、
各R1”は、独立的に、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、低級アルコキシ、アミノ、又はアミドであり、それぞれは1つ又は複数のR1’’’により任意選択で置換されており、
各R1’’’は、独立的に、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、又はヘテロシクロアルキルであり、
42は、-C(=O)、-C(=O)O、-C(=O)NR2’、-NHC(=O)O、-C(R2’、O、-C(=NH)NR>、又は-S(=O)であり、
各R2’は独立的にH又は低級アルキルであり、
43はH又はR44であり、
44は、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、二環式シクロアルキル、二環式ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキル、又はスピロヘテロシクロアルキルであり、これらのそれぞれは、1つ又は複数の低級アルキル、ハロ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、アシル、シアノ、オキソ、グアニジノ、ヒドロキシルアミノ、カルボキシ、カルバモイル、カルバメート、ハロ低級アルコキシ、又はハロ低級アルキルにより任意選択で置換されており、ここで、2つの低級アルキル基は一緒に環を形成していてもよく、
Q’はCH又はNであり、
はCH、N、又はN(X)であり、
は低級アルキルであり、
はH、ハロゲン、又は低級アルキルであり、
はY6a、Y6b、Y6c、又はY6dであり、
6aはH又はハロゲンであり、
6bは、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群から選択される1つ又は複数の置換基により任意選択で置換されている低級アルキルであり、
6cは、低級アルキル、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群から選択される1つ又は複数の置換基により任意選択で置換されている低級シクロアルキルであり、
6dは、1つ又は複数の低級アルキル、アルコキシ低級アルキル、又はヒドロキシ低級アルキルにより任意選択で置換されているアミノであり、
は、H、ハロゲン、又は低級アルキルであり、
は、H、ハロゲン、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、又は低級ヒドロキシアルキルであり、
は、H、低級アルキル、又は低級ヒドロキシアルキルである)
のものであるか、
若しくはBTK阻害薬は、一般式(7)
Figure 2022551530000008

(式中、
はN又はCR49から独立的に選択され、
45は、H、L2a-(置換若しくは非置換アルキル)、L2a-(置換若しくは非置換シクロアルキル)、L2a-(置換若しくは非置換アルケニル)、L2a-(置換若しくは非置換シクロアルケニル)、L2a-(置換若しくは非置換複素環)、L2a-(置換若しくは非置換ヘテロアリール)、又はL2a-(置換若しくは非置換アリール)であり、ここで、L2aは、結合、O、S、S(=O)、S(=O)、C(=O)、置換若しくは非置換C1~6アルキレン、又は置換若しくは非置換C2~6アルケニレン)であり、
46及びR47は、H、低級アルキル、及び置換低級アルキルから独立的に選択され、
48はL3a-X-L4a-Gであり、ここで、
3aは任意選択であり、存在する場合は、結合、又はアルキレン、ヘテロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、アルキルアリーレン、アルキルヘテロアリーレン、若しくはアルキルヘテロシクロアルキレンから選択される任意選択で置換されている基であり、
は任意選択であり、存在する場合は、結合、O、C(=O)、S、S(=O)、S(=O)、NH、NR53、NHC(O)、C(O)NH、NR53C(O)、C(O)NR53、S(=O)NH、NHS(=O)、S(=O)NR53、NR53S(=O)、OC(O)NH、NHC(O)O、OC(O)NR53、NR53C(O)O、C(H)=NO、ON=CH、NR54C(O)NR54、ヘテロアリーレン、アリーレン、NR54C(=NR55)NR54、NR54C(=NR55)、C(=NR55)NR54、OC(=NR55)、又はC(=NR55)Oであり、
4aは任意選択であり、存在する場合は、結合、置換又は非置換アルキレン、置換又は非置換シクロアルキレン、置換又は非置換アルケニレン、置換又は非置換アルキニレン、置換又は非置換アリーレン、置換又は非置換ヘテロアリーレン、置換又は非置換ヘテロシクレンであるか、
或いはL3a、X、及びL4aは、一緒になって、窒素含有複素環式環、又はアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、若しくはアルキルヘテロシクロアルキルから選択される任意選択で置換されている基を形成しており、
Gは、
Figure 2022551530000009

(式中、Rは、H、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換シクロアルキルであり、R51及びR52のいずれかはHであり、
50は、H、置換若しくは非置換C1~4アルキル、置換若しくは非置換C1~4ヘテロアルキル、C1~8アルキルアミノアルキル、C1~8ヒドロキシアルキルアミノアルキル、C1~8アルコキシアルキルアミノアルキル、置換若しくは非置換C3~6シクロアルキル、置換若しくは非置換C1~8アルキルC3~6シクロアルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換C2~8ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロアリール、C1~4アルキル(アリール)、C1~4アルキル(ヘテロアリール)、C1~8アルキルエーテル、C1~8アルキルアミド、又はC1~4アルキル(C2~8ヘテロシクロアルキル)であるか、
或いはR50及びR52はHであり、
51は、H、置換若しくは非置換C1~4アルキル、置換若しくは非置換C1~4ヘテロアルキル、C1~8アルキルアミノアルキル、C1~8ヒドロキシアルキルアミノアルキル、C1~8アルコキシアルキルアミノアルキル、置換若しくは非置換C3~6シクロアルキル、置換若しくは非置換C1~8アルキルC3~6シクロアルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換C2~8ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換ヘテロアリール、C1~4アルキル(アリール)、C1~4アルキル(ヘテロアリール)、C1~8アルキルエーテル、C1~8アルキルアミド、又はC1~4アルキル(C2~8ヘテロシクロアルキル)であるか、
或いはR51及びR52は一緒になって結合を形成している)
からなる群から選択され、
49は、H、ハロゲン、-L6a-(置換若しくは非置換C1~3アルキル)、-L6a-(置換若しくは非置換C2~4アルケニル)、-L6a-(置換若しくは非置換ヘテロアリール)、又は-L6a-(置換若しくは非置換アリール)であり、ここで、L6aは、結合、O、S、S(=O)、S(=O)、NH、C(O)、NHC(O)O、OC(O)NH、NHC(O)、又はC(O)NHであり、
53は、H、置換又は非置換低級アルキル、及び置換又は非置換低級シクロアルキルの中から選択され、
各R54は、独立的に、H、置換若しくは非置換低級アルキル、又は置換若しくは非置換低級シクロアルキルであるか、或いは2つのR54基は一緒に5、6、7、又は8員複素環式環を形成することができるか、或いは
54及びR55は一緒に5、6、7、又は8員複素環式環を形成することができるか、或いは
55は、H、S(=O)56、S(=O)NH、C(O)R56、CN、NO、ヘテロアリール、又はヘテロアルキルから選択される)
のものであるか、
若しくはBTK阻害薬は、一般式(8)
Figure 2022551530000010

(式中、
はCH又はNを表し、
56はNH、CONH、又はHを表し、
57はHal、Ar1b、又はHet1bを表し、
58は、NR60[C(R60Het2b、NR60[C(R60nnnCyc、Het2b、O[C(R60nnnAr2b、NR60[C(R60nnnAr2b、O[C(R60nnnHet2b、NR60(CHNR6061、O(CHNR6061、又はNR60(CHCR6263NR6061を表し、
59は、H、CH、又はNHを表し、
60は、H、又は1、2、3、若しくは4個のC原子を有するアルキルを表し、
61は、N(R60CHCH=CHCONH、Het3bCHCH=CHCONH、CH=CHCONH(CHnnn、Het4b(CHnnnCOHet3b-ジイル-CHCH=CHCONH、HC≡CCO、CHC≡CCO、CH=CH-CO、CH=C(CH)CONH、CHCH=CHCONH(CHnnn、N≡CCR5253CONH(CHnnn、Het4bNH(CHCOHet3b-ジイル-CHCH=CHCONH、Het4b(CH)pCONH(CHCHO)(CHCOHet3b-ジイル-CHCH=CHCONH、CH2=CHSO、ACH=CHCO、CHCH=CHCO、Het4b(CHCONH(CHHet3b-ジイル-CHCH=CHCONH、Ar3bCH=CHSO、CH=CHSONH、又はN(R60)CHCH=CHCOを表し、
62、R63は、一緒に、2、3、4、又は5個のC原子を有するアルキレンを表し、
Ar1bはフェニル又はナフチルを表し、これらのそれぞれは、非置換であるか、又はR61、Hal、(CHnnnNH、CONHAr3b、(CHnnnNHCOA、O(CHnnnAr3b、OCyc、A、COHet3b、OA、及び/若しくはOHet3b(CH2)によって一、二、若しくは三置換されており、
Ar2bはフェニル、ナフチル、又はピリジルを表し、これらのそれぞれは、非置換であるか、又はR61、Hal、OAr3b、(CHnnnNH、(CHnnnNHCOA、及び/若しくはHet3bによって一、二、若しくは三置換されており、
Ar3bは、非置換であるか、又はOH、OA、Hal、CN、及び/若しくはAによって一、二、若しくは三置換されているフェニルを表し、
Het1bは、非置換であっても、R61、O(CHnnnAr3b、及び/又は(CHnnnAr3bによって一、二、又は三置換されていてもよい、1~4個のN、O、及び/又はS原子を有する単又は二環式飽和、不飽和、又は芳香族複素環を表し、
Het2bは、非置換であっても、R61、Het3b、CycSO、OH、Hal、COOH、OA、COA、COHet3b、CycCO、SO、及び/又は=Oによって一、二、又は三置換されていてもよい、1~4個のN、O、及び/又はS原子を有する単又は二環式飽和複素環を表し、
Het3bは、非置換であっても、Hal、A、及び/又は=Oによって一、二、又は三置換されていてもよい、1~4個のN、O、及び/又はS原子を有する単環式不飽和、飽和、又は芳香族複素環を表し、
Het4bは、非置換であっても、A、NO、Hal、及び/又は=Oによって一、二、三、又は四置換されていてもよい、1~4個のN、O、及び/又はS原子を有する二又は三環式不飽和、飽和、又は芳香族複素環を表し、
Cycは、非置換であるか、又はR61及び/若しくはOHによって一置換若しくは二置換されており、二重結合を含み得る、3、4、5、又は6個のC原子を有する環状アルキルを表し、
は、1~7個のH原子がF及び/若しくはClと置き換えられていてもよい、並びに/又は1つ若しくは2つの非隣接CH及び/若しくはCH基がO、NH、及び/若しくはNと置き換えられていてもよいC1~10アルキルを表し、
HalはF、Cl、Br、又はIを表し、
nnnは0、1、2、3、又は4を表し、
pは1、2、3、4、5、又は6を表す)
のものであるか、
若しくはBTK阻害薬は、一般式(9)
Figure 2022551530000011

(式中、
実/破線は単結合又は二重結合のいずれかであり、
-Y-ZはN-C-Cであり且つR65は存在するか、又はC-N-Nであり且つR65は存在せず、
64は3~8員N含有環であり、ここで、Nは非置換であるか若しくはR67により置換されており、
65は、H若しくは低級アルキル、特にメチル、エチル、プロピル、若しくはブチルであるか、又は
64及びR65は、それらが結合する原子と一緒になって、シクロアルキル、飽和若しくは不飽和複素環、アリール、及び非置換であるか若しくは少なくとも1つの置換基L-R67により置換されているヘテロアリール環から選択される4~8員環、好ましくは5~6員環を形成しており、
66は、各場合において、独立的にハロゲン、アルキル、S-アルキル、CN、又はOR68であり、
vは1、2、3、又は4、好ましくは1又は2であり、
は、結合、NH、ヘテロアルキル、又はヘテロシクリルであり、
67は、COR69、CO69、又はSO69であり、ここで、R69は、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換アルケニル、置換又は非置換アルキニルであり、
68は、H、又は非置換若しくは置換ヘテロアルキル、アルキル、シクロアルキル、飽和若しくは不飽和ヘテロシクリル、アリール、又はヘテロアリールである)
のものであるか、
若しくはBTK阻害薬は、一般式(10)
Figure 2022551530000012

(式中、
環Gは、0~3個のN、S、又はOのヘテロ原子を含む5又は6員芳香族環であり、
各Wは独立的に-(CH)-又は-C(O)-であり、
は、結合、CH、NR81、O、又はSであり、
実/破線は単結合又は二重結合のいずれかであり、二重結合である場合、R74及びR76は存在せず、
mdは0、又は1~4の整数であり、
mmは0、又は1~4の整数であり、ここで、mmが2以上である場合、各R71は異なっていてもよく、
pdは0、又は1~2の整数であり、ここで、pdが0である場合、mdは0ではなく、pdが2以上である場合、各R75及び各R76は異なっていてもよく、
70、R73、R74、R75、及びR76は、それぞれ独立的に、H、ハロゲン、ヘテロアルキル、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、飽和若しくは不飽和ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルキニル、-CN、-NR8283、OR82、-COR82、-CO82、-CONR8283、-C(=NR82)NR8384、-NR82COR83、-NR82CONR8384、-NR82CO83、-SO82、-NR82SONR8384、又は-NR82SO2R83であり、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、アリール、及び飽和又は不飽和ヘテロシクリルは、少なくとも1つの置換基R85により任意選択で置換されており、(R83及びR84)、又は(R83及びR85)、又は(R85及びR86)、又は(pdが2である場合のR85及びR85)は、それらが結合する原子と一緒になって、少なくとも1つの置換基R85により任意選択で置換されているシクロアルキル、飽和又は不飽和複素環、アリール、及びヘテロアリール環から選択される環を形成することができ、
71は、ハロゲン、アルキル、-S-アルキル、-CN、-NR8283、-OR82、-COR82、-CO82、-CONR8283、-C(=NR82)NR8384、-NR82COR83、-NR82CONR8384、-NR82CO2R83、-SO82、-NR82SONR8384、又は-NR82SO83であり、
81はH又は低級アルキルであり、
82、R83、及びR84は、それぞれ独立的に、H、ヘテロアルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、飽和若しくは不飽和ヘテロシクリル、アリール、又はヘテロアリールであり、ここで、(R82及びR83)並びに/又は(R83及びR84)はそれぞれ、それらが結合する原子(複数可)と一緒になって、少なくとも1つの置換基R85により任意選択で置換されているシクロアルキル、飽和又は不飽和複素環、アリール、及びヘテロアリール環から選択される環を形成することができ、
85は、ハロゲン、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アルケニル、置換若しくは非置換アルキニル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヘテロシクリル、オキソ、-CN、-OR86、-NR8687、-COR86、-CO86、-CONR8687、-C(=NR86)NR8788、-NR86COR87、-NR86CONR8687、-NR86CO87、-SO86、-SOアリール、-NR86SONR8788、又は-NR86SO87であり、ここで、R86、R87、及びR88は、独立的に、水素、ハロゲン、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換アルケニル、置換又は非置換アルキニル、置換又は非置換シクロアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換ヘテロアリール、置換又は非置換ヘテロシクリルであり、(R86及びR87)並びに/又は(R87及びR88)は、それらが結合する原子と一緒になって、シクロアルキル、飽和又は不飽和複素環、アリール、及びヘテロアリール環から選択される環を形成することができる)
のものであるか、
又はそれらの立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容される塩である。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、上で定義された可変部分を有する一般式(1)のものであるか、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容される塩である。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、上で定義された可変部分を有する一般式(2)のものであるか、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容される塩である。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、上で定義された可変部分を有する一般式(3)のものであるか、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容される塩である。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、上で定義された可変部分を有する一般式(4)のものであるか、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容される塩、より好ましくはイブルチニブである。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、上で定義された可変部分を有する一般式(5)のものであるか、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容される塩である。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、上で定義された可変部分を有する一般式(6)のものであるか、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容される塩である。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、上で定義された可変部分を有する一般式(7)のものであるか、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容される塩である。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、上で定義された可変部分を有する一般式(8)のものであるか、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容される塩である。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、上で定義された可変部分を有する一般式(9)のものであるか、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容される塩である。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、上で定義された可変部分を有する一般式(10)のものであるか、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容される塩である。
多種多様な薬学的に許容される塩は、BTK阻害薬から形成することができ、例えばイブルチニブを、脂肪族モノ及びジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシルアルカン酸、アルカン二酸、芳香族酸、脂肪族及び芳香族スルホン酸、アミノ酸等を含み、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸等を含む有機酸と反応させることによって形成される酸付加塩;例えばイブルチニブを、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、亜リン酸等を含む無機酸と反応させることによって形成される酸付加塩が挙げられる。BTK阻害薬のHCl付加塩は好ましい。
好ましいハロゲンは、フッ素、塩素、及び臭素、より好ましくはフッ素及び臭素、最も好ましくはフッ素である。置換又は非置換アリール基のアリール基部分は好ましくは、6~14個の炭素原子を有するアリール基であり、その具体例としては、フェニル、ナフチル、及びインデニルが挙げられる。置換又は非置換複素環式環の複素環式環部分は好ましくは、脂環式複素環基又は芳香族複素環基である。脂環式複素環基としては、例えば、窒素原子、硫黄原子、及び酸素原子から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を有する3~8員複素環基が挙げられる。その具体例としては、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、及びチオモルホリニルが挙げられる。芳香族複素環基としては、例えば、窒素原子、硫黄原子、及び酸素原子から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を有する5又は6員単環式芳香族複素環基が挙げられる。その具体例としては、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、チアゾリル、及びピリジルが挙げられる。置換又は非置換複素環式縮合環の複素環式縮合環部分としては、例えば、3~8員環縮合二環基であり、窒素原子、硫黄原子、及び酸素原子から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を有する縮合複素環基が挙げられる。その具体例としては、テトラヒドロイソキノリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、イソキノリル、及びフタルイミドが挙げられる。置換又は非置換低級アルキル基の低級アルキル基部分は、1~3個の炭素原子を有する直鎖状、分岐鎖状、及び環状アルキル基のいずれであってもよく、その具体例としては、メチル基、イソプロピル基、及びシクロプロピル基が挙げられる。置換又は非置換アルコキシ基のアルコキシ基部分は、1~3個の炭素原子を有する直鎖状、分岐鎖状、又は環状アルキル基のいずれであってもよく、その具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、イソプロピルオキシ基、及びシクロプロピルオキシ基が挙げられる。置換又は非置換アミノ基は、より具体的には、1~3個の炭素原子を有する直鎖状、分岐鎖状、又は環状アルキル基を有するアミノ基のいずれであってもよく、その具体例としては、アミノ基、メチルアミノ基、及びジメチルアミノ基が挙げられる。置換又は非置換アミノ基は好ましくはアミノ基である。置換又は非置換アルキニル基のアルキニル基部分は、2~6個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐鎖状の基のいずれであってもよく、その具体例としては、エチニル基、プロパルギル基、2-ブチニル基が挙げられる。置換又は非置換アルキニル基の置換部分は、置換若しくは非置換アリール環、置換若しくは非置換複素環式環、又は置換若しくは非置換複素環式縮合環のいずれであってもよく、その具体例としてはアリール基が挙げられる。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、置換若しくは非置換アリール基、置換若しくは非置換複素環式環、置換若しくは非置換複素環式縮合環、置換若しくは非置換低級アルキル基、置換若しくは非置換アルコキシ基、又は置換若しくは非置換アミノ基の置換基として、1つ又は2つ以上の任意の種類の置換基を任意の化学的に可能な位置に有する。上記の基が2つ以上の置換基を有する場合、それぞれの置換基は同じであっても異なっていてもよく、置換基の例としては、ハロゲン原子、置換又は非置換アルキル基、置換又は非置換アルコキシ基、置換又は非置換アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、置換又は非置換アルキルアミノ基、置換又は非置換カルバモイル基、カルボキシル基、ホルミル基、アセチル基、ベンゾイル基、及び置換又は非置換アシルアミノ基が挙げられる。RとRとを組み合わせて飽和又は不飽和5~6員環を形成することによって形成することができる多縮合環としては、例えば、窒素原子、硫黄原子、及び酸素原子等のヘテロ原子を有する3~8員環縮合複素環基が挙げられる。その具体例としては、オキソイソキノリル、オキソジヒドロイソキノリル、オキソフタラジニル、及びオキソチエノピロリルが挙げられる。
(C1~2)アルキルとは、1~2個の炭素原子を有するアルキル基を意味し、メチル又はエチルであり、(C1~3)アルキルとは、1~3個の炭素原子を有する分岐鎖状又は非分岐鎖状アルキル基を意味し、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルであり;(C1~4)アルキルとは、1~4個の炭素原子を有する分岐鎖状又は非分岐鎖状アルキル基を意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、及びtert-ブチルであり、(C1~3)アルキル基は好ましく;(C1~5)アルキルとは、1~5個の炭素原子を有する分岐鎖状又は非分岐鎖状アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、及びイソペンチルを意味し、(C1~4)アルキル基は好ましい。(C1~6)アルキルとは、1~6個の炭素原子を有する分岐鎖状又は非分岐鎖状アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシルを意味する。(C1~5)アルキル基は好ましく、(C1~4)アルキルは最も好ましい。
(C1~2)アルコキシとは、1~2個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味し、そのアルキル部分は先に定義されたものと同じ意味を有し;(C1~3)アルコキシとは、1~3個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味し、そのアルキル部分は先に定義されたものと同じ意味を有し;(C1~2)アルコキシ基は好ましい。(C1~4)アルコキシとは、1~4個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味し、そのアルキル部分は先に定義されたものと同じ意味を有する。(C1~3)アルコキシ基は好ましく、(C1~2)アルコキシ基は最も好ましい。
(C2~4)アルケニルとは、2~4個の炭素原子を有する分岐鎖状又は非分岐鎖状アルケニル基、例えば、エテニル、2-プロペニル、イソブテニル、又は2-ブテニルを意味する。(C2~6)アルケニルとは、2~6個の炭素原子を有する分岐鎖状又は非分岐鎖状アルケニル基、例えば、エテニル、2-ブテニル、及びn-ペンテニルを意味し、(C2~4)アルケニル基は最も好ましい。
(C2~4)アルキニルとは、2~4個の炭素原子を有する分岐鎖状又は非分岐鎖状アルキニル基、例えば、エチニル、2-プロピニル、又は2-ブチニルを意味し;(C2~6)アルキニルとは、2~6個の炭素原子を有する分岐鎖状又は非分岐鎖状アルキニル基、例えば、エチニル、プロピニル、n-ブチニル、n-ペンチニル、イソペンチニル、イソヘキシニル、又はn-ヘキシニルを意味する。(C2~4)アルキニル基は好ましい。
(C3~6)シクロアルキルとは、3~6個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルであり;(C3~7)シクロアルキルとは、3~7個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルであり;(C2~6)ヘテロシクロアルキルとは、可能な場合はヘテロ原子、又は炭素原子を介して結合していてもよい、2~6個の炭素原子、好ましくは3~5個の炭素原子と、N、O、及び/又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子とを有するヘテロシクロアルキル基を意味し;好ましいヘテロ原子はN又はOであり;ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、及びピペラジンもまた好ましく;最も好ましい(C2~6)ヘテロシクロアルキルはピロリジンであり;ヘテロシクロアルキル基は、可能な場合はヘテロ原子を介して結合していてもよく;(C3~7)ヘテロシクロアルキルとは、3~7個の炭素原子、好ましくは3~5個の炭素原子と、N、O、及び/又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子とを有するヘテロシクロアルキル基を意味する。好ましいヘテロ原子はN又はOであり;好ましい(C3~7)ヘテロシクロアルキル基は、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、又はモルホリニルであり;より好ましい(C3~7)ヘテロシクロアルキル基は、ピペリジン、モルホリン、及びピロリジンであり;ヘテロシクロアルキル基は、可能な場合はヘテロ原子を介して結合していてもよく;
(C3~7)シクロアルコキシとは、環炭素原子を介して環外酸素原子と結合している、先に定義されたものと同じ意味を有する3~7個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味し;
(C6~10)アリールとは、6~10個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、例えば、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、又はインデニルを意味し;好ましい(C6~10)アリール基はフェニルであり;
(C1~5)ヘテロアリールとは、1~5個の炭素原子と、N、O、及び/又はSから選択される1~4個のヘテロ原子とを有する置換又は非置換芳香族基を意味し;(C1~5)ヘテロアリールは任意選択で置換されていてもよく;好ましい(C1~5)ヘテロアリール基は、テトラゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、トリアジニル、チエニル、又はフリルであり、より好ましい(C1~5)ヘテロアリールはピリミジルであり;(C1~9)ヘテロアリールとは、1~9個の炭素原子と、N、O、及び/又はSから選択される1~4個のヘテロ原子とを有する置換又は非置換芳香族基を意味し;(C1~9)ヘテロアリールは任意選択で置換されていてもよく;好ましい(C1~9)ヘテロアリール基は、キノリン、イソキノリン、及びインドールであり;
[(C1~4)アルキル]アミノとは、先に定義されたものと同じ意味を有する1~4個の炭素原子を含有するアルキル基により一置換されているアミノ基を意味し;好ましい[(C1~4)アルキル]アミノ基はメチルアミノであり;ジ[(C1~4)アルキル]アミノとは、それぞれが1~4個の炭素原子を含有し、先に定義されたものと同じ意味を有するアルキル基(複数可)により二置換されているアミノ基を意味し;好ましいジ[(C1~4)アルキル]アミノ基はジメチルアミノであり;(C1~3)アルキル-C(O)-S-(C1~3)アルキルとは、アルキル-カルボニル-チオ-アルキル基を意味し、それぞれのアルキル基は1~3個の炭素原子を有し、先に定義されたものと同じ意味であり;(C3~7)シクロアルケニルとは、3~7個の炭素原子、好ましくは5~7個の炭素原子を有するシクロアルケニル基を意味し;好ましい(C3~7)シクロアルケニル基はシクロペンテニル又はシクロヘキセニルであり;シクロヘキセニル基は最も好ましく;(C2~6)ヘテロシクロアルケニルとは、2~6個の炭素原子、好ましくは3~5個の炭素原子と、N、O、及び/又はSから選択される1個のヘテロ原子とを有するヘテロシクロアルケニル基を意味し;好ましい(C2~6)ヘテロシクロアルケニル基はオキシシクロヘキセニル及びアザシクロヘキセニル基である。置換基の定義において、前記置換基の「全てのアルキル基」が任意選択で置換されていると示されている場合、全てのアルキル基には、アルコキシ基のアルキル部分も含まれる。
形成される環又は部分に応じて、原子価は示される原子に対して保存されており、例えば、窒素は、X又はYに存在する場合、水素を保有し得る。「置換されている」という用語は、指定された単数又は複数の原子に結合している1つ又は複数の水素が示される基から選択されるもので置き換えられていることを意味するが、但し、既存の状況下における指定された原子の通常の原子価を超えず、置換は安定な化合物をもたらすものとする。置換基及び/又は可変部分の組合せは、そのような組合せが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。「安定な化合物」又は「安定な構造」とは、反応混合物からの有用な純度での単離、及び効能のある医薬品有効成分を含有する薬物生成物への製剤化に耐えられるほど十分に堅牢である化合物又は構造として定義される。「任意選択で置換されている」という用語は、明記された基、ラジカル、又は部分による任意選択の置換を意味する。
一般式(1)のBTK阻害薬及びその合成は、欧州特許出願公開第2824099号、国際公開第2013161848号、米国特許第8450335号、米国特許第8609679号、及び国際公開第2013063401号に記載されている。一般式(1)の好ましいBTK阻害薬は、以下に示す表1の化合物1、以下に示す表1の化合物2、及び欧州特許出願公開第2824099号の表1-1~1-27に開示されている化合物、より好ましくは以下に示す表1における化合物1又は2からなる群から選択される。
一般式(2)のBTK阻害薬及びその合成は、国際公開第2013010869号、米国特許出願公開第2017136014号、及び米国特許出願公開第2017095471号に記載されている。一般式(2)の好ましいBTK阻害薬は、以下に示す表1の化合物3、4、5、又は6、及び国際公開第2013010869号の9頁9行目~11頁10行目に開示されている化合物、好ましくは表1の化合物3、4(アカラブルチニブ)、5、又は6である。
一般式(3)のBTK阻害薬及びその合成は、国際公開第2013067260号に記載されている。一般式(3)の好ましいBTK阻害薬は、国際公開第2013067260号の24頁にRとして示されているR26を有する。一般式(3)の好ましいBTK阻害薬は、以下に示す表1の化合物7、並びに国際公開第2013067260号の表1及び2に開示されている化合物、好ましくは以下に示す表1の化合物4である。
一般式(4)のBTK阻害薬及びその合成は、米国特許出願公開第2015352116号に記載されている。一般式(4)の好ましいBTK阻害薬は、以下に示す表1の化合物8、(R)-1-(3-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン、1-[(3R)-3-[4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン、(S)-1-(3-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン、好ましくは以下に示す表1の化合物8である。化合物8はイブルチニブである。
一般式(5)のBTK阻害薬及びその合成は、米国特許出願公開第2015125446号、国際公開第2013/081016号、国際公開第2011/152351号、及び米国特許出願公開第2017136014号に記載されている。一般式(5)の好ましいBTK阻害薬は、以下に示す表1の化合物9、及び国際公開第2013/081016号、国際公開第2011/152351号に開示されている化合物、好ましくは表1の化合物9である。
一般式(6)のBTK阻害薬及びその合成は、国際公開第2012156334号に記載されている。一般式(6)の好ましいBTK阻害薬は、以下に示す表1の化合物10、及び国際公開第2012156334号の請求項8に開示されている化合物、好ましくは表1の化合物10である。
一般式(7)のBTK阻害薬及びその合成は、米国特許出願公開第2016303130号、米国特許出願公開第2017209462号、米国特許出願公開第2016022684号、国際公開第2013191965号、及び国際公開第2017023815号に記載されている。一般式(7)の好ましいBTK阻害薬は、以下に示す表1の化合物8又は11、(R)-1-(3-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン、1-[(3R)-3-[4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ピペリジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン、(S)-1-(3-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン、及び国際公開第2013191965号の43頁から始まる実施形態Lに開示されている化合物、好ましくは表1の化合物8又は11である。
一般式(8)のBTK阻害薬及びその合成は、国際公開第2012170976号に記載されている。一般式(8)の好ましいBTK阻害薬は、以下に示す表1の化合物12、及び国際公開第2012170976号の請求項9に開示されている化合物、好ましくは以下に示す表1の化合物12である。
一般式(9)のBTK阻害薬及びその合成は、米国特許出願公開第2017/0136014号に記載されている。一般式(9)の好ましいBTK阻害薬は、以下に示す表1の化合物13である。
一般式(10)のBTK阻害薬及びその合成は、国際公開第2014173289号に記載されている。一般式(10)の好ましいBTK阻害薬は、以下に示す表1の化合物14及び15、並びに国際公開第2014173289号の段落[0643]の表3に開示されている化合物、好ましくは以下に示す表1の化合物14及び15である。
好ましい実施形態では、BTK阻害薬は表1から選択される。
Figure 2022551530000013

Figure 2022551530000014
一部の実施形態では、BTK阻害薬は、イブルチニブ、ザナブルチニブ(BGB-3111)、PCI-45292、PCI-45466、AVL-101/CC-101(Avila Therapeutics/Celgene Corporation)、AVL-263/CC-263(Avila Therapeutics/Celgene Corporation)、AVL-292/CC-292(Avila Therapeutics/Celgene Corporation)、AVL-291/CC-291(Avila Therapeutics/Celgene Corporation)、CNX774(Avila Therapeutics)、BMS-488516(Bristol-Myers Squibb)、BMS-509744(Bristol-Myers Squibb)、CGI-1746(CGI Pharma/Gilead Sciences)、CGI-560(CGI Pharma/Gilead Sciences)、CTA-056、GDC-0834(Genentech)、HY-11066(さらに、CTK4I7891、HMS3265G21、HMS3265G22、HMS3265H21、HMS3265H22、439574-61-5、AG-F-54930)、ONO-4059(Ono Pharmaceutical Co.,Ltd.)、ONO-WG37(Ono Pharmaceutical Co.,Ltd.)、PLS-123(Peking University)、RN486(Hoffmann-La Roche)、HM71224(Hanmi Pharmaceutical Company Limited)、又はLFM-A13から選択される。好ましい実施形態では、BTK阻害薬は、イブルチニブ、ザナブルチニブ(BGB-3111)、又はアカラブルチニブ(表1の化合物4)であり、これらのうち、イブルチニブは最も好ましい。
Bcl-2阻害薬
「Bcl-2阻害薬」という用語は、本明細書で使用する場合、Bcl-2の少なくとも1つの活性を選択的に標的とするか、減少させるか、又は阻害する化合物を指す。B細胞リンパ腫2(Bcl-2)ファミリーのタンパク質は、アポトーシスのミトコンドリア(「内因性」とも呼ばれる)経路の重要な制御因子である。Denial,N.N.及びKorsmeyer,S.J. Cell(2004)116、205~219を参照のこと。Bcl-2の誤制御は、多種多様な癌、特に血液の癌、例えば、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型リンパ腫、及び慢性リンパ性白血病等に関係する。Adams,J.M.及びCory,S. Science(1998)281、1322~1326。本明細書で使用する場合、「Bcl-2」とは、慢性リンパ性白血病、黒色腫、乳癌腫、前立腺癌腫、及び肺癌腫を含む多数の種類の癌に関係している抗アポトーシスタンパク質であるB細胞リンパ腫2を指す。複数の標的化及び選択的Bcl-2阻害薬が存在し、オブリメルセン、ナビトクラクス、及びベネトクラクスが挙げられる。好ましい実施形態では、Bcl-2阻害薬は、Bcl-2を標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、又は低分子である。より好ましい実施形態では、Bcl-2阻害薬は低分子である。他のより好ましい実施形態では、Bcl-2阻害薬はBcl-2を標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドである。好ましい実施形態では、Bcl-2阻害薬は抗体ではない。
アンチセンスオリゴヌクレオチドBcl-2阻害薬
Bcl-2を標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドは、Bcl-2活性を低下させ、したがってBcl-2阻害薬として作用することができる。好ましい例は、オブリメルセン及びPNT2258である。より好ましい実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドBcl-2阻害薬はオブリメルセンである。他のより好ましい実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドBcl-2阻害薬はPNT2258である。好ましい実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドBcl-2阻害薬は、リポソーム製剤、より好ましくはTolcherら、2013、DOI:10.1007/s00280-013-2361-0に記載されているスマーティクル(smarticle)に封入される。
アンチセンスDNA又はRNA鎖は非コードであり、コード鎖(これはそれぞれ、RNA又はタンパク質を産生するための鋳型である)に相補的である。アンチセンス薬は、mRNAとハイブリダイズしてこれを不活性化するRNAの短い配列であり、タンパク質が形成されるのを防止する。ヒトリンパ腫細胞増殖(t(14;18)転座を伴う)は、Bcl-2 mRNAの出発コドン領域を標的とするオブリメルセン等のアンチセンスRNAによって阻害される。複数のin vitro研究は、Bcl-2 mRNAの最初の6個のコドンに相補的であるオブリメルセン(ゲナセンスとしても公知)の同定に至った。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、リンパ腫のための第I/II相試験において首尾よい結果を示した。好ましいアンチセンスオリゴヌクレオチド阻害薬は、Dias及びStein(2002、Eur.J.Pharm.Biopharm.)DOI:10.1016/S0939-6411(02)00060-7に論じられている。PNT2258は、ProNAi Therapeutics,Inc.によって開発された、アンチセンスオリゴヌクレオチドBcl-2阻害薬のリポソーム製剤である(例えば、Ebrahimら、2016、DOI:10.18632/oncotarget.9872、又は上に引用したTolcherらを参照のこと)。
低分子Bcl-2阻害薬
Bcl-2を阻害する低分子の例は、ABT-737、及びナビトクラクス(ABT-263)、及びベネトクラクス(ABT-199)である。Abbott Laboratoriesは、Bcl-2ファミリータンパク質を標的とするがA1もMcl-1も標的としない一群のBH3模倣低分子阻害薬(SMI)の一部であるABT-737及びナビトクラクスを開発した。ABT-737及びナビトクラクスは、これまでのBcl-2阻害薬よりも優れており、Bcl-2、Bcl-xL、及びBcl-wに対するより高い親和性が付与されている。複数のin vitro研究は、B細胞悪性腫瘍を有する患者由来の初代細胞がABT-737に感受性であり、ABT-737が好ましいBcl-2阻害薬であることを示した。ABT-737は、アポトーシスを直接的には誘導せず、アポトーシスシグナルの効果を増強し、小細胞肺癌腫及びリンパ腫株における細胞の単剤機構に基づく死滅を引き起こす。動物モデルでは、ABT-737は、生存期間を改善し、腫瘍縮小を引き起こし、高い百分率のマウスを治癒する。患者異種移植片を利用する前臨床研究では、ABT-737はリンパ腫及び他の血液癌を処置することに対する有効性を示す。
Abbvieは、Bcl-2を阻害するがBcl-xLもBcl-wも阻害しない高度に選択的な阻害薬であるベネトクラクス(ABT-199)を開発した。臨床試験は、慢性リンパ性白血病(CLL)を有する患者に対する、Bcl-2タンパク質の機能を阻止するように設計されたBH3模倣薬であるベネトクラクスの効果を研究した(Robertsら、2016、doi:10.1056/NEJMoa1513257)。良好な応答が報告され、血小板減少症は観察されず、このことはベネトクラクスを高度に好ましいBcl-2阻害薬にした。ベネトクラクスは、17-p欠失と関連するCLLのための第2選択処置として2016年4月に米国FDAによって承認された。2018年6月にFDAは、依然として第2選択処置としてではあるが、17p欠失の有無にかかわらず、CLL又は小リンパ球性リンパ腫を有する全ての患者に承認を拡大した。
好ましい実施形態では、Bcl-2阻害薬は、一般式B1
Figure 2022551530000015

(式中、可変部分(数字及び/又はアルファベットの上付き文字を伴う文字によって表される)の定義は、国際公開第2011149492号の請求項1に提供されている通りである)のものである。これらの化合物及びその合成は、国際公開第2011149492号から公知である。一般式B1の好ましい化合物は、国際公開第2011149492号の76頁19行目~85頁26行目に定義されている、より好ましくは84頁28行目~93頁2行目に定義されている可変部分を有する。
好ましい実施形態では、一般式B1のBcl-2阻害薬は、一般式B2
Figure 2022551530000016

(式中、可変部分(数字及び/又はアルファベットの上付き文字を伴う文字によって表される)の定義は、欧州特許第2435432(B1)号の[0007]に提供されている通りであり、より好ましくは、欧州特許第2435432(B1)号の請求項2に提供されている通りである)のものである。そのようなBcl-2阻害薬及びその調製は、欧州特許第2435432(B1)号から公知である。一般式B2の好ましい化合物は、欧州特許第2435432(B1)号の[0008]に命名されている化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、一般式B2のより好ましい化合物は、欧州特許第2435432(B1)号の[0009]~[0028]に命名されている化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、一般式B2の最も好ましい化合物は、4-(4-{[2-(4-クロロフェニル)-4,4-ジメチルシクロヘキサ-1-エン-1-イル]メチル}ピペラジン-1-イル)-N-({3-ニトロ-4-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルメチル)アミノ]フェニル}スルホニル)-2-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イルオキシ)ベンズアミド又はその治療上許容される塩、及び4-(4-{[2-(4-クロロフェニル)-4,4-ジメチルシクロヘキサ-1-エン-1-イル]メチル}ピペラジン-1-イル)-N-[(4-{[(trans-4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)メチル]アミノ}-3-ニトロフェニル)スルホニル]-2-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イルオキシ)ベンズアミド又はその治療上許容される塩である。好ましい実施形態では、一般式B2の化合物は、4-(4-{[2-(4-クロロフェニル)-4,4-ジメチルシクロヘキサ-1-エン-1-イル]メチル}ピペラジン-1-イル)-N-({3-ニトロ-4-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルメチル)アミノ]フェニル}スルホニル)-2-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イルオキシ)ベンズアミド又はその治療上許容される塩である。好ましい実施形態では、一般式B2の化合物は、4-(4-{[2-(4-クロロフェニル)-4,4-ジメチルシクロヘキサ-1-エン-1-イル]メチル}ピペラジン-1-イル)-N-[(4-{[(trans-4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)メチル]アミノ}-3-ニトロフェニル)スルホニル]-2-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イルオキシ)ベンズアミド又はその治療上許容される塩である。
好ましい実施形態では、Bcl-2阻害薬は、ABT-199(ベネトクラクス)、ABT-737、ABT-263(ナビトクラクス)、又はPNT2258である。より好ましい実施形態では、Bcl-2阻害薬はベネトクラクス又はPNT2258である。他の好ましい実施形態では、Bcl-2阻害薬は、4-(4-{[2-(4-クロロフェニル)-5,5-ジメチル-1-シクロヘキセン-1-イル]メチル}-1-ピペラジニル)-N-[(4-{[(2R)-4-(4-モルホリニル)-1-(フェニルスルファニル)-2-ブタニル]アミノ}-3-[(トリフルオロメチル)スルホニル]フェニル)スルホニル]-ベンズアミド(ナビトクラクス若しくはABT-263);テトロカルシンA;アンチマイシン;ゴシポール(好ましくはAT101として公知の(-)-ゴシポール酢酸);オバトクラクス(好ましくは、オバトクラクスはそのメシル酸塩である);エチル2-アミノ-6-ブロモ-4-(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチル)-4H-クロメン-3-カルボキシレート(HA14-1);オブリメルセン;Bak BH3ペプチド;4-[4-[(4’-クロロ[1,T-ビフェニル]-2-イル)メチル]-1-ピペラジニル]-A/-[[4-[[(1R)-3-(ジメチルアミノ)-1-[(フェニルチオ)メチル]プロピル]アミノ]-3-ニトロフェニル]スルホニル]-ベンズアミド(ABT-737);2-((1Hピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)オキシ)-4-(4-((4’-クロロ-5,5-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,T-ビフェニル]-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-N-((3-ニトロ-4-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)アミノ)フェニル)スルホニル)ベンズアミド(ベネトクラクス);及びS55746(BCL201)、又はそれらの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。S55746は、慢性リンパ性白血病(CLL)、B細胞非ホジキンリンパ腫、又は多発性骨髄腫を有する患者に対する臨床試験から公知である(例えば、clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT02920697を参照のこと)。
ベネトクラクスの構造式は、C4550ClNS(4-(4-{[2-(2-(4-クロロフェニル)-4,4-ジメチルシクロヘキサ-2H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イルオキシ)ベンズアミド))である。ベネトクラクスは、Bcl-2の2つの疎水性ポケットに結合し、ベネトクラクスのアザインドール窒素とBLC-2のAsp103及びArg107との間で水素結合を生成する。この静電相互作用がBcl-2のBAK及びBAXに対する阻害作用を妨げるため、BAK及びBAXタンパク質はアポトーシスの内因性経路を開始することができる(Scheffoldら、2018、前出;Moiaら、2018、前出)。この薬物は、高親和性でBcl-2に選択的に結合するにもかかわらず、それよりも有意に低い親和性でアポトーシス促進性のBCL-XL及びBCL-Wにも結合するが、アポトーシス促進性タンパク質であるMCL-1に対する活性は報告されていない(Scheffoldら、2018、前出;Moiaら、2018、前出)。
好ましいBcl-2の構造を以下に示す。これらの化合物は当技術分野で公知である。
Figure 2022551530000017

Figure 2022551530000018

Figure 2022551530000019
好ましい実施形態では、Bcl-2阻害薬は、上記の表の化合物1~11から選択され、より好ましくは化合物1、2、3、4、5、6、7、9、及び10から選択され、より一層好ましくは化合物1、2、3、4、5、6、7、及び10から選択され、さらにより好ましくは化合物1、2、3、4、及び5から選択され、最も好ましくは化合物1、2、及び5から選択される。
好ましい実施形態では、Bcl-2阻害薬又はそのようなBcl-2阻害薬を含む組成物は、5日からなる少なくとも1サイクルの間投与され、より一層好ましくは、そのようなBcl-2阻害薬は低分子、最も好ましくはベネトクラクスである。
医薬組成物
別の態様では、本発明は、本発明の使用のための、本明細書で定義される抗CCR7抗体(又はその抗原結合断片)、本明細書で定義されるBTK阻害薬、及び本明細書で定義されるBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つを含む医薬組成物に関する。医薬組成物は好ましくは、BTK阻害薬、Bcl-2阻害薬、及び抗CCR7抗体のうちの少なくとも1つ、又はこれらの有効成分の医薬誘導体若しくはプロドラッグを、対象への投与に関して薬学的に許容される担体、アジュバント、又はビヒクルと一緒に少なくとも含む。前記医薬組成物は、本明細書において以下に記載される、有効量の組成物のそれを必要とする対象への投与による処置の方法において使用することができる。「対象」という用語は、本明細書において「レシピエント」という用語と交換可能に使用され、本明細書で使用する場合、哺乳動物として分類される全ての動物を指し、これらに制限されないが、霊長類及びヒトを含む。対象は好ましくは、任意の年齢又は人種のヒト男性又は女性である。患者の処置には、第1選択、又は第2選択、又は第3選択の処置が含まれる。
「薬学的に許容される担体」という用語には、本明細書で使用する場合、薬学的投与と適合性の、任意及び全ての溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌及び抗真菌剤、等張及び吸収遅延剤等が含まれることが意図される(例えば「Handbook of Pharmaceutical Excipients」、Roweら編、第7版、2012、www.pharmpress.comを参照のこと)。薬学的に活性な物質のためのそのような媒体及び薬剤の使用は当技術分野で周知である。いかなる従来の媒体又は薬剤も活性化合物と非適合性である場合を除いて、組成物における媒体又は薬剤の使用は企図される。許容される担体、賦形剤、又は安定剤は、用いられる投薬量及び濃度ではレシピエントに対して非毒性であり、緩衝剤、例えば、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;保存剤(例えばオクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル若しくはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えばメチル若しくはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、若しくは免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、若しくはリジン;グルコース、マンノース、若しくはデキストリンを含む単糖、二糖、及び他の炭水化物;キレート剤、例えばEDTA;糖、例えば、スクロース、マンニトール、トレハロース、若しくはソルビトール;塩形成対イオン、例えばナトリウム;金属錯体(例えばZn-タンパク質錯体);並びに/又は非イオン性界面活性剤、例えば、ツイーン(TWEEN)(商標)、プルロニクス(PLURONICS)(商標)、若しくはポリエチレングリコール(PEG)を含む。
本発明の抗体は、BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬と同じ医薬組成物に製剤化されても、それぞれの活性物質がそれぞれの医薬組成物に製剤化されてもよい。好ましい投与経路は、それぞれの活性物質に好ましい製剤形態を決定するだろう。非経口が抗体に好ましい投与経路である一方で、BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬の少なくとも一部に好ましい投与経路が経口である場合、抗体は好ましくは、阻害薬と異なる医薬組成物に製剤化される。抗体とBTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つとの投与は同時であっても逐次であってもよく、いずれの順番においても効果的であり得る。
追加の活性化合物も本発明の医薬組成物に組み込むことができる。したがって、特定の実施形態では、本発明の医薬組成物はまた、処置される特定の適応症に必要な2種以上の活性化合物、好ましくは互いに有害な影響を及ぼさない相補活性を有する2種以上の活性化合物を含有してもよい。例えば、化学療法剤、サイトカイン、鎮痛剤、又は免疫調節剤、例えば免疫抑制剤若しくは免疫賦活剤をさらに提供することが望ましいことがある。そのような他の活性剤の有効量は、とりわけ、医薬組成物に存在する本発明の抗体の量、疾患若しくは障害又は処置の種類等に依存する。
ある実施形態では、本発明の抗体は、前記化合物を身体からの急速な消失から保護することができる担体、例えば埋込剤及びマイクロカプセル化送達系、例えばリポソームを含む放出制御型製剤と共に調製される。生分解性、生体適合性ポリマー、例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸が使用され得る。そのような製剤の調製のための方法は、当業者には明らかだろう。標的化リポソームを含むリポソーム懸濁液もまた薬学的に許容される担体として使用することができる。これらは、例えば、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第4,522,811号又は米国特許出願公開第2011305751号に記載されている当業者に公知の方法に従って調製することができる。
本発明の抗体(又はその断片)の投与経路は、経口、非経口、吸入、又は局所であり得る。「非経口」という用語には、本明細書で使用する場合、静脈内、動脈内、リンパ内、腹腔内、筋肉内、皮下、直腸、又は経膣投与が含まれる。非経口投与の静脈内形態が好ましい。「全身投与」とは、経口、静脈内、腹腔内、及び筋肉内投与を意味する。当然、治療又は予防効果のために必要とされる抗体の量は、選択される抗体、処置される状態の性質及び重症度、並びに患者により変動し得る。加えて、抗体は、例えば漸減用量の抗体を用いるパルス注入によって好適に投与され得る。好ましくは、投薬は注射、最も好ましくは、部分的には投与が短期であるか慢性であるかに応じて静脈内又は皮下注射によって与えられる。
したがって、特定の実施形態では、本発明の医薬組成物は非経口投与に好適な形態、例えば、滅菌液剤、懸濁剤、又は適切な単位剤形の凍結乾燥製剤であり得る。注射使用に好適な医薬組成物には、滅菌注射液剤又は分散体の即時調製のための滅菌水溶液(ここでは水溶性)又は分散体、及び滅菌粉末が含まれる。静脈内投与の場合、好適な担体としては、生理食塩水、静菌水、クレモホールEM(BASF、Parsippany、N.J.)、又はリン酸緩衝食塩水(PBS)が挙げられる。全ての場合において、組成物は、滅菌状態でなければならず、容易な通針性が存在する程度まで流動性であるべきである。組成物は、製造及び保管の条件下で安定でなければならず、微生物、例えば細菌及び真菌の汚染作用から守られなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、薬学的に許容されるポリオール、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール、及びそれらの好適な混合物を含有する溶媒又は分散媒であり得る。適した流動性は、例えば、レシチン等のコーティング剤の使用、分散体の場合に必要とされる粒径の維持、及び界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール等によって達成することができる。多くの場合、等張剤、例えば、糖、多価アルコール、例えば、マンニトール、ソルビトール、又は塩化ナトリウムを組成物に含めることが好ましい。
注射組成物の長期にわたる吸収は、組成物に吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを含めることによってもたらすことができる。
滅菌注射液剤は、必要とされる量の活性化合物(例えば、BTK阻害薬及び/又はBcl-2阻害薬又は抗CCR7抗体)を、必要に応じて上に列挙した成分のうちの1つ又はそれらの組合せと共に適切な溶媒に組み込み、続いて濾過滅菌を行うことによって調製することができる。一般に、分散体は活性化合物を、基本的な分散媒と上に列挙した成分からの必要とされる他の成分とを含有する滅菌ビヒクルに組み込むことによって調製される。滅菌注射液剤の調製のための滅菌粉末の場合、調製の好ましい方法は、有効成分と、以前に滅菌濾過したその溶液からの任意の追加の所望の成分との粉末を得る真空乾燥及びフリーズドライである。
特定の実施形態では、前記医薬組成物は静脈内(IV)又は皮下(SC)を介して投与される。適当な賦形剤、例えば充填剤、緩衝剤、又は界面活性剤が使用され得る。言及した製剤は、当技術分野で周知であり、例えば「Remington:The Science and Practice of Pharmacy」(Allen,L.V.編、第22版、2012、www.pharmpress.com)を含む様々な情報源により詳細に記載されている、非経口投与組成物を調製するための標準的な方法を使用して調製することができる。
医薬組成物、すなわち非経口組成物を容易な投与及び投薬量の均一性のために投薬単位形態に製剤化することはとりわけ好都合である。投薬単位形態とは、本明細書で使用する場合、処置される対象のための単位投薬量として適している物理的に別々の単位を指し、各単位は、必要とされる薬学的担体との関連において所望の治療効果を生み出すように算出された所定の分量の活性化合物(本発明の抗体)を含有する。本発明の投薬単位形態に関する仕様は、活性化合物の特有の特徴及び達成される特定の治療効果、並びに個体の処置のためのそのような活性化合物を配合する技術分野に内在する限定に左右され、且つそれらに直接依存する。
一般に、本発明の抗体の有効投与量は、選択される化合物の相対的な有効性、処置される障害の重症度、及び罹患している個体の体重に依存し得る。しかしながら、活性化合物は、0.001~1,000mg/kg体重/日、好ましくは約0.01~約100mg/kg体重/日、最も好ましくは約0.05~10mg/kg体重/日の範囲の典型的な1日総用量において、典型的には1日に1回又は2回以上、例えば1日1、2、3、又は4回投与することができる。より詳細には、本発明の使用に関して、抗CCR7抗体は、好ましくは1~1000、2~500、5~200、10~100、20~50、又は25~35mg/kg体重/日の投薬量で投与され、好ましくは1、2、4、7、14、又は28日ごとに複数の用量で投与される。
患者への抗体の投与に加えて、本出願は、遺伝子療法による抗体の投与を企図する。国際公開第96/07321号は、細胞内抗体を生成するための遺伝子療法の使用に関する。
医薬組成物は、容器、包装容器、又は分注装置に投与の説明書と一緒に含まれ得る。
本発明の抗体及び医薬組成物は、組合せ療法を提供するために他の薬物と共に使用してもよい。他の薬物は、同じ組成物の部分を形成しても、同じ時点又は異なる時点での投与のための別々の組成物として提供されてもよい。
本文書及びその特許請求の範囲において、「含む(comprise)」という動詞及びその活用形は、非限定的な意味において使用され、その語に続く項目が含まれるが具体的に言及されていない項目が排除されるものではないことを意味する。加えて、不定冠詞「a」又は「an」による要素への言及は、ただ1つの要素のみが存在するということを文脈が明確に要求していない限り、2つ以上の要素が存在する可能性を排除しない。したがって、不定冠詞「a」又は「an」は通例「少なくとも1つ」を意味する。
「約」又は「およそ」という語は、数値との関連において使用される場合(例えば、約10)、好ましくはその値が示された値(10)の5又は10%多いか又は少ない値であってもよいことを意味する。
本明細書に引用される全ての特許及び参考文献は、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない以下の実施例によってさらに記載される。
CCR7発現がBTK阻害薬を用いて処置された患者において維持されることを示すグラフである。CCR7発現は、BTK阻害薬を用いて処置されたCLL患者においてわずかに減少する(イブルチニブ)か又は変化しない(アカラブルチニブ若しくはザナブルチニブ)。CCR7及びCD20の発現を、未経験患者(n=125)、イブルチニブ処置を受けている患者(OT、n=44)、イブルチニブ再発/抵抗性疾患を有する患者(RR、n=16)、アカラブルチニブ処置を受けている患者(ACALA、n=5)、又はザナブルチニブ処置を受けている患者(ZANA、n=4)から取得した末梢血試料由来の初代CLL細胞において決定した。A)表面CCR7(又はCD20)の発現を蛍光の相対強度中央値(RMIF、非関連アイソタイプ対照に対する)の点から解析した。 B)表面CCR7(又はCD20)の発現を、CCR7(又はCD20)受容体を発現する悪性細胞の割合の点から解析した。 悪性細胞におけるCCR7の発現が、現行の処置であるかこれまでの処置であるかにかかわらず高いことを示すグラフである。A)グラフは、1名の代表的な未経験(未処置)CLL患者、イブルチニブを受けている1名の代表的なCLL患者(OT)、イブルチニブが不成功であった1名の代表的なCLL患者(RR)、及びベネトクラクスを受けている1名の代表的なCLL患者からのCCR7発現を示す。各患者において、CCR7発現は適合非関連対照と比較した度数ヒストグラムとして開示される。マーカー領域はこれらの非関連対照に対する塩基に位置した。各ヒストグラムは、抗CCR7-PEを用いて標識した細胞の蛍光の強度を示す。CCR7陽性細胞(マーカー内)の割合も示す。 B)BTK阻害薬であるイブルチニブを用いる処置を開始した4名のCLL患者におけるCCR7及びCD20の発現の変化。患者ごとに、イブルチニブの投与前(N)及び投与後(Y)のCCR7の発現(RMIFとして決定される)を示す。 CCR7発現がBcl-2阻害薬を用いて処置された患者において維持されることを示すグラフである。CCR7発現は、ベネトクラクスを用いて処置された患者由来の本質的に全てのCLL細胞において維持される。CCR7及びCD20の発現を、未経験患者(n=125)又はベネトクラクス処置を受けている患者(OT、n=11)から取得した末梢血試料由来のCLL細胞において決定した。A)表面CCR7(又はCD20)の発現を蛍光の相対強度中央値(RMIF、非関連アイソタイプ対照に対する)の点から解析した。 B)表面CCR7及びCD20の発現を、CCR7及びCD20受容体を発現する悪性細胞の割合の点から解析した。 イブルチニブを用いる処置(in vivo)がCLL細胞におけるCCR7によって媒介される遊走を中和しないことを示すグラフである。A)未経験未処置患者(N、n=7、黒色棒)から取得したCLL細胞とイブルチニブを受けているCLL患者(OT、n=10、灰色棒)から取得した細胞とにおける遊走指数(投入の%)の比較解析。遊走は、CLL細胞のCCR7リガンドであるCCL19(1μg/ml)又はCCL21(1μg/ml)への曝露により達成した。遊走を、細胞をヌードトランスウェルチャンバに入れた走化性アッセイにおいて試験した。アッセイを37℃で4時間行った。走化性刺激によって媒介されない自然遊走を基底遊走とした(この点において、ケモカインは添加しなかった)。 B)異なる濃度の最終濃度(0、すなわちビヒクル/DMSO;0.01、0.1、1、10μM)のイブルチニブに1時間曝露した後、CCR7リガンドであるCCL19(1μg/ml)又はCCL21(1μg/ml)に曝露した、未経験未処置患者(n=7)由来のCLL細胞における遊走指数(投入の%)の比較解析。遊走を、細胞をヌードトランスウェルチャンバに入れた走化性アッセイにおいて試験した。アッセイを37℃で4時間行った(イブルチニブは全ての遊走時間にわたり存在した)。走化性刺激によって媒介されない自然遊走を基底遊走とした(この点において、ケモカインは添加しなかった)。陽性対照として、イブルチニブ曝露を行わない細胞を使用した(黒色棒)。A及びBにおいて、棒は平均±平均の標準誤差(SEM)を表す。ns、有意ではない;*、p<0.05、**、p<0.01。 0.1μMのイブルチニブを24時間用いる処理(in vitro)がCLL細胞におけるCCR7によって媒介される遊走を中和しないことを示すグラフである。0(ビヒクル/DMSO)又は0.1μMの最終濃度のイブルチニブと24時間インキュベートした後、CCR7リガンドであるCCL19(1μg/ml)又はCCL21(1μg/ml)に曝露した、未経験未処置患者(n=6)から取得したCLL細胞における遊走指数(投入の%)の比較解析。遊走を、細胞をヌードトランスウェルチャンバに入れた走化性アッセイにおいて試験した。遊走アッセイを37℃で4時間行った。走化性刺激によって媒介されない自然遊走を基底遊走とした(この点において、ケモカインは添加しなかった)。陽性対照として、イブルチニブ曝露を行わない細胞を使用した(黒色棒)。棒は平均±平均の標準誤差(SEM)を表す。ns、有意ではない;*、p<0.05。 抗CCR7抗体であるCAP-100を用いた処理がBTK阻害薬又はBcl-2阻害薬を用いて処置された患者由来のCLL細胞のCCR7媒介性遊走を中和することを示すグラフである。遊走する投入細胞の%の減少として表されるCCR7リガンド相互作用の特異的遮断を、ベネトクラクスを受けている患者から取得したCLL細胞(A)又はイブルチニブを受けている患者から取得したCLL細胞(B)に関して示す。CLL細胞を異なる最終濃度(100、10、1、0.1、0.01、0μg/ml)の抗CCR7抗体(CAP-100)とインキュベートした。その後、細胞をトランスウェルチャンバに入れ、ケモカインである1μg/mlのCCL19(白色棒)及びCCL21(灰色棒)に曝露した。ネイキッドトランスウェルチャンバにおける遊走アッセイを37℃で4時間行った。基底遊走は走化性刺激によって媒介されない自然遊走であり、この点において、ケモカインもmAbも添加しない。最大の遊走は、ケモカインを添加するがCAP-100は存在しない場合(0の点)に観察される。 CCR7リガンドによって誘導される遊走に対するイブルチニブと抗CCR7抗体CAP-100との組合せの効果を示すグラフである。抗CCR7抗体(CAP-100、10μg/ml)、イブルチニブ(0.1μM)、又はその両方の化合物の組合せ(10μg/mlのCAP-100、0.1μMのイブルチニブ)とインキュベートした後に、CCR7リガンド[CCL19(1μg/ml)又はCCL21(1μg/ml)、ヌードトランスウェルチャンバ中]へ向かう走化性アッセイを実施した、未経験未処置患者(n=5)から取得したCLL細胞における遊走指数(投入の%)の比較解析。走化性刺激によって媒介されない自然遊走を基底遊走とした(この点において、ケモカインは添加しなかった;白色棒)。陽性対照として、抗CCR7抗体ともイブルチニブともプレインキュベーションを行わない細胞を使用した(黒色棒)。棒は平均±平均の標準誤差(SEM)を表す。ns、有意ではない;*、p<0.05。 BTK又はBcl-2阻害薬を用いる処置下の患者由来のCLL細胞におけるCCR7発現が抗CCR7抗体の結合時に細胞死を効果的に誘導できることを示すグラフである。ADCC活性を、イブルチニブを用いる処置を受けている1名の患者(A)、ザナブルチニブを用いる処置を受けている1名の患者(B)、ベネトクラクスを受けている1名の患者(C)、及びイブルチニブ再発/抵抗性疾患を有する1名の患者(D)においてアッセイした。全ての場合において、CLL細胞を、非関連適合アイソタイプ対照の存在下でインキュベートしたか、又は抗CD20抗体(リツキシマブ、RTX)若しくは抗CCR7抗体(CAP-100)とインキュベートした。抗体を異なる最終濃度(0、0.01、0.1、1、10、100μg/ml)において試験した。ADCCを実施するために、単離したPBMC(末梢血単核細胞)をエフェクター細胞として10:1の固定E:T比で使用した。ADCCによって死滅したCLL細胞の百分率を、フローサイトメトリーによって、7-アミノアクチノマイシンD(7-AAD)の取込みに基づいて決定した。抗体によって誘導される特異的溶解の割合を示す。 BTK又はBcl-2阻害薬を用いる処置下の患者由来のCLL細胞におけるCCR7発現が抗CCR7抗体の結合時に細胞死を効果的に誘導できることを示すグラフである。ADCC活性を、イブルチニブを用いる処置を受けている1名の患者(A)、ザナブルチニブを用いる処置を受けている1名の患者(B)、ベネトクラクスを受けている1名の患者(C)、及びイブルチニブ再発/抵抗性疾患を有する1名の患者(D)においてアッセイした。全ての場合において、CLL細胞を、非関連適合アイソタイプ対照の存在下でインキュベートしたか、又は抗CD20抗体(リツキシマブ、RTX)若しくは抗CCR7抗体(CAP-100)とインキュベートした。抗体を異なる最終濃度(0、0.01、0.1、1、10、100μg/ml)において試験した。ADCCを実施するために、単離したPBMC(末梢血単核細胞)をエフェクター細胞として10:1の固定E:T比で使用した。ADCCによって死滅したCLL細胞の百分率を、フローサイトメトリーによって、7-アミノアクチノマイシンD(7-AAD)の取込みに基づいて決定した。抗体によって誘導される特異的溶解の割合を示す。
導入
ケモカイン受容体であるCCR7は、ある特定の免疫細胞サブセットのリンパ節への遊走を制御し、CCR7はさらにリンパ節における免疫細胞の組織化及び活性化に寄与する(Leglerら、Int J Biochem Cell Biol.2014;54:78~82)。リンパ球起源と同様に、リンパ節転移を伴ういくつかの血液癌はCCR7を発現する(Lopez-Giralら、J Leukoc Biol.2004;76(2):462~71)。この疾患において、CCR7発現は、巨大なリンパ節腫脹、侵襲性疾患、及び短い生存期間と相関する(Leglerら、2014;前出)。具体的には、B細胞悪性腫瘍において、CCR7発現は、LNにおける腫瘍細胞滞留を延長すること、及び腫瘍細胞を、腫瘍促進性刺激をもたらすことができるニッチへ導くことに寄与する(Rehmら、Blood、2011;118(4):1020~33)。
近年、一部の報告は、CLL細胞のイブルチニブ処理が表面CCR7における下方制御をもたらし、このことがさらに、CCR7媒介性遊走及びCCR7媒介性接着におけるその後の機能障害を引き起こしたことを開示した(Patrussiら、2015;前出、75(19):4153~63;de Rooijら、2012;前出)。これらの論文の結果として、イブルチニブによって媒介されるオフターゲット効果の1つは、CLL細胞における増加した表面CCR7のB細胞において通常発現するレベルまでの回復によって部分的には引き起こされるリンパ節遊走を減少させることであったということが提唱された。同様に、発現プロファイルの正のフィードバックがCCR7及びBcl-2に関して報告されている(Kimら、2005;前出)。
記載した知見に基づくと、BTK阻害薬及び/又はBcl-2阻害薬と抗CCR7抗体との組合せは、悪性細胞のリンパ節(又は他のSLO)への遊走という治療阻害を改善するとは予期され得ない。さらに、これまでに報告されたCCR7発現の喪失に基づくと、腫瘍細胞を死滅させるためにCCR7を標的とすることを目的とした治療手法は妨げられ、BTK又はBcl-2阻害薬の個々の治療有効性を改善するとは予期され得ない。
本明細書において、本発明者らは、CLL患者におけるCCR7発現に対するBTK又はBcl-2阻害薬の影響を立証し、いくつかの手法を実施して、これらの化合物がCCR7により惹起される機能(例えば遊走)に悪影響を及ぼし得るか否か、及びこれらの化合物が、標的細胞表面におけるCCR7発現の欠如の結果として、抗CCR7抗体によって媒介される効果的な標的細胞死滅を妨げ得るか否かを検討する。
材料及び方法
試料
患者由来の白血病細胞を、フィコールパックプラス密度勾配遠心分離(Amersham Biosciences)を使用して新鮮採取末梢血から単離した。単離した細胞を、10%熱不活性化ウシ胎児血清(FBS)、2mM L-グルタミン、及び100U/mLペニシリン/100μg/mLストレプトマイシンを補充したRPMI1640培地での37℃、5%CO2における短期培養の間維持した。正常末梢血単核細胞(PBMC)を、フィコール勾配後の成人血液バフィーコートから取得し、上に記載した完全培地に維持した。全ての症例において、患者及び健康なドナーは、ヘルシンキ宣言に従ってインフォームドコンセントに署名した。実験の手順は、Hospital de la Princesaの治験審査委員会によって承認された。
3種類の患者試料(n=196)をこの研究に含めた:
1)未経験患者(すなわち、以前にBTK阻害薬を用いてもBcl-2阻害薬を用いても処置されていない患者)。
2)イブルチニブ(又は他のBTK阻害薬)処置中患者。
3)イブルチニブR/R患者。
CCR7発現
CLL細胞におけるCCR7及びCD20発現のフローサイトメトリー解析を、4色モノクローナル抗体パネル:CD19-APC-H7(BD Biosciences)、CD3-FITC(BD Biosciences)、CD5-APC(BD Biosciences)、及びCCR7-PE(R&D Systems)又はCD20-PE(R&D Systems)のいずれかを用いて実施した。研究をCD19CD3CD5CLL集団に対して行った。PEとコンジュゲートした適切な適合アイソタイプ対照(IC)を含めた(R&D Systems)。受容体発現を決定するために、10個の細胞(約50μlのPB中)を抗体と室温(RT)で15~20分間インキュベートした。細胞を、BD FACS(商標)溶解液(BD Biosciences)をRTで10分間用いて溶解し、1,800rpmで2分間遠心分離した。次いで、細胞を、2mlのダルベッコリン酸緩衝食塩水(PBS)(Lonza)を用いて洗浄し、最後に1,800rpmで2分間遠心分離した。データ獲得を、BD FACSCanto(商標)IIフローサイトメーター(BD Biosciences)上で実施した。最低10,000個のCLL細胞を、BD FACSDIVA(商標)ソフトウェアを使用して解析した。結果は、CCR7及びCD20陽性細胞の百分率[受容体%-対照%]と、ICと比較したCCR7及びCD20発現の相対蛍光強度中央値(RMFI)[MIF(受容体)/MIF(対照)]の両方により表す。
走化性アッセイ(遊走)
PBMCをバイオコール分離溶液密度勾配遠心分離(Merck Millipore)における遠心分離によって単離した。PBMCを、食塩水溶液(Fresenius)を用いて2回洗浄し、1200で10分間遠心分離した。細胞を、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)を補充したRPMI1640培地(GIBCO)に5×10個/mlの濃度で懸濁した。必要とされる場合、走化性アッセイ前に細胞を以下の試薬とプレインキュベートした:a)イブルチニブとRTで1時間;異なる最終濃度、b)イブルチニブと37℃で24時間;異なる最終濃度、b)抗CCR7 mAbとRTで0.5時間。走化性をトランスウェルチャンバ(6.5mm径、10μm厚、5μm孔径、Costar)において実施した。90%超の腫瘍細胞を有する患者由来の試料のみを含めた。合計5×10個の細胞をRPMI-1640に懸濁し、0.1%BSAを上部チャンバに加え、ケモカインであるCCL19又はCCL21(1μg/ml、Peprotech)を下部ウェルに添加した。37℃、5%COにおいて4時間後、下部チャンバにおける細胞を採取し、抗CD3-PE(BD Biosciences)及び抗CD5-APC(BD Biosciencies)を用いて染色した。遊走細胞をBD FACSCanto(商標)IIフローサイトメーターにおいて60秒間計数した。遊走細胞の百分率(投入の%)を以下の式:100×(下部チャンバにおける細胞数/上部チャンバに加えた細胞数)に従って算出した。投入の%を算出した後で、阻害の%を以下の式:阻害の%=[(mAb未使用時投入%-mAb使用時投入%)×100]/[mAb未使用時投入%]によって推定した。加えて、結果を、CKに対する投入%=100×(投入%/CK使用時投入%)に従って算出した、各ケモカイン(CK)によって媒介される最大効果に対する投入の%として示す。
抗体依存性細胞媒介性傷害(ADCC)
ADCCアッセイをSR-HPM-1026に記載されているように実施した。簡潔に述べると、標的腫瘍細胞を培地単独(RPMI+10%FBS)と、又は異なる最終濃度のIC、リツキシマブ、アレムツズマブ、若しくはCAP-100抗体の存在下において、37℃で30分間インキュベートした。未結合抗体を洗浄除去し(1800rpm、2分/2回)、細胞を10個/ウェルでp96 U底プレートにプレーティングした。健康なドナー由来のヒトPBMCをフィコール密度勾配遠心分離によって取得した。エフェクター細胞を、カルセイン-UV細胞トラッカー(Invitrogen)を製造業者のプロトコルに従って用いて標識し、組換えヒトIL-2(500UI/ml、StemCell Technologies)を用いて刺激した。異なるエフェクター:標的(E:T)比を使用した[用量応答アッセイの場合は10:1、E:Tアッセイの場合は(5:1、25:1、50:1)]。6時間後、細胞を、7AAD、CD3-PE、及びCD5-APCを用いて染色し、フローサイトメトリーによって解析した。細胞トラッカーCD5CD3CLL細胞における特異的溶解の百分率を7-AAD(BD Pharmingen)の取込みによって決定し、以下の式:特異的溶解%=100×(ER-SR)/(MR-SR)に従って算出した。ER、SR、及びMRは、実験による細胞死、自然細胞死、及び最大の細胞死を表す。
統計分析
統計量は、以下のステップに従った:
1)均一性を、KS及び/又はシャピロ・ウィルク及び/又はダゴスティーノ・ピアソン正規性検定を用いて検定した。
2)バートレット検定を使用して等分散性を確かめた。
3)パラメトリック変数に関しては、ANOVA(一元配置分散分析とそれに続くダネットの多重比較検定)又は2標本t検定を使用して群平均を比較した。
4)ノンパラメトリック変数に関しては、クラスカル・ウォリス(とそれに続くダンの多重比較検定)及び2標本マン・ホイットニーU検定を使用して群中央値を比較した。対応のある標本を分析した場合は、ウィルコクソン又はフリードマン検定を使用した。
5)全てのデータを、Graph-Pad Prism5(GraphPad Software、San Diego、CA)を用いて分析した。全ての検定は両側であった。P<0.05を統計的に有意とした。別段の記述がある場合を除き、平均及び平均の標準誤差(SEM)は群ごとに示す。
EC50値の算出に関しては、GraphPad Prism5.0(GraphPad Software,Inc.)を使用した。この目的のために、グローバル非線形回帰、すなわちロバストフィットモード(標準勾配)の用量応答刺激式を選択した。
結果
CCR7の表面発現はBTK又はBcl-2阻害薬を用いて処置されたCLL患者において維持される。
先行論文がイブルチニブを用いて処理されたCLL細胞における表面CCR7の実質的な喪失を報告していたため、本研究の第1の目的は、CLL患者のより大規模なコホートにおいてこれらの結果を検証することであった。そのため、未経験患者(以前にBTK阻害薬を用いてもBcl-2阻害薬を用いても処置されたことがない患者)から取得した125の試料、決定の時点でイブルチニブ処置中であった患者から取得した44の試料、及び再発/抵抗性疾患を発症したためにイブルチニブ処置を離脱した患者から取得した16の試料において表面CCR7を測定した。際だったことに、本発明者らは、CCR7発現がBTK阻害薬を用いた処置の間維持されたことを観察した。図1A~B及び図2Aに見られるように、本発明者らは、現行の処置としてイブルチニブを受けている患者が著しい表面CCR7発現を示し続けたことを観察した。全般に、わずかだが有意な下方調節がイブルチニブを用いて処置された患者において観察されたが、それにもかかわらず、およそ100%のCLL細胞が表面発現(CCR7発現細胞の百分率として決定される)を維持し、高い表面レベル(RMIFとして決定される)も保つ。実際、処置された患者における表面レベルは依然として200任意単位超であった。換言すれば、発現は陰性非関連アイソタイプ対照よりも依然として200倍高かった。アカラブルチニブ又はザナブルチニブ等の他のBTK阻害薬を用いて処置中であった患者では、CCR7細胞表面発現の変化は観察されなかった。最後に、イブルチニブR/R CLL細胞の場合、CCR7表面レベルは未経験患者のCCR7表面レベルと同等であった(か又はそれよりもさらに高かった)(図1A~B及び図2A)。
興味深いことに、イブルチニブ処置によって下方調節されるか又は喪失することが公知の受容体であるCD20の場合において、本発明者らは、BTK阻害薬がCD20表面レベルの実質的な下方制御を引き起こしたことを確認した。例えば、処置は一部の患者において、未経験患者と比較したCD20陽性細胞の割合の減少によって決定されるCD20の完全な喪失を引き起こした(図1A~B)。したがって、図2Bにおいて、イブルチニブ処置が4名(4/4)の患者においてイブルチニブ処置を開始した時点(Y)と比較してCD20表面レベルの一貫した下方制御をどのように引き起こしたかを示す一方で、CCR7の場合は、全体像は本質的に一定のままであり、1名の患者(1/4)において大きな減少、別の患者(1/4)において軽度な減少を示したが、他の2名の患者(2/4)において増加することを示す。最後に、CCR7と著しく異なり、イブルチニブR/R CLL細胞におけるCD20発現はイブルチニブを受けている患者におけるよりもさらに低かった(図1A及び2B)。
CCR7の表面発現はBcl-2阻害薬を用いて処置されたCLL患者において維持される。
ベネトクラクスを用いる処置下の患者から取得したCLL細胞において、本発明者らは、およそ100%のCLL細胞が表面発現(CCR7発現細胞の百分率として決定される)を維持し、高い表面レベル(RMIFとして決定される)も保つことを観察した。イブルチニブを用いた場合と同様に、ベネトクラクス処置患者における表面レベルは陰性非関連アイソタイプ対照よりも依然として約150~250倍高かった(図2A及び図3A~B。
BTK阻害薬を用いる処置はCCR7によって媒介される遊走を中和しない
BTK阻害薬がCLL細胞表面のCCR7の重大な喪失を誘導しなかったことが決定された後、本発明者らは、これらの化合物がCCR7リガンドによって誘導される遊走を障害し得る追加の機構のためにCCR7によって媒介される機能に悪影響を与え得ることを確認することを目的とした。この目的のために、未経験患者(N)とイブルチニブを用いて処置された患者(OT)とから取得したCLL細胞のin vitro走化性応答の比較解析を実施した(図4A)。両方の群の患者において、基底遊走指数は同等であり、両方の群において、CLL細胞はCCR7リガンドへ有意に遊走した。わずかな減少がOT群の遊走指数に観察されたが、これらの値はN群と有意には異ならず、BTK阻害薬がCCR7誘導遊走に対して限界効果のみを有したことを示した。さらに、OT群における遊走指数は基底レベルに達せず、BTK阻害薬処置がCCR7によって誘導される遊走を完全には中和しないことを示した。
このことをさらに確認するため、in vitro走化性アッセイをトランスウェルチャンバにおいて実施した。これらのアッセイの設定において、未経験患者由来のCLL細胞を漸増濃度のイブルチニブ(0、0.01、0.1、1、10μM)と1時間インキュベートした後に、CCR7リガンドに曝露した(黒色棒)。図4Bに見られるように、イブルチニブ前処理を行った場合の遊走指数はCCR7リガンドによって誘導された対照遊走に匹敵した。0.1μMで投与した場合のみ、イブルチニブはCCL21へ向かう遊走に対して中等度(だが有意ではない)の効果を示した。
イブルチニブ阻害の欠如が使用した短いインキュベーション時間(走化性前の1時間+走化性アッセイ中の追加の4時間)に関連する可能性があったため、ナイーブCLL細胞を0.1μMのイブルチニブと24時間インキュベートした後に走化性を試験する新たな実験を行うことを決定した。この場合もまた、図5に示すように、イブルチニブの効果はCCL19へ向かうCLL細胞のCCR7媒介性遊走において見られず、有意ではないわずかな効果がCCL21への遊走指数において観察された。
まとめると、これらの結果は、CCR7によって誘導されるCLL細胞遊走がイブルチニブを用いた事前のin vivo処置によってもin vitro処理によっても有意には影響を受けなかったことを示した。換言すれば、BTK阻害薬によって媒介される効果は、CCR7媒介性遊走を抑制するには不十分であることが判明し、LNへのCCR7媒介性遊走の完全な中和を達成するためにはCCR7を遮断する薬剤が必要である。にもかかわらず、イブルチニブを受けている患者における遮断剤としての抗CCR7の有用性は扱っていなかった。さらに、図1Aに見られるように、CCR7表面レベルのわずかな下方調節は、このイブルチニブ処置中の患者の群におけるCAP-100の活性に悪影響を与える可能性が高かった。これらの理由により、本発明者らは、イブルチニブを用いて処置された10名のCLL患者から取得したCLL細胞におけるCAP-100の中和活性を試験した。図6に見られるように、CAP-100は、ベネトクラクス処置を受けている1名の患者(図6A)又はイブルチニブ処置が不成功であった1名の患者(図6B)から取得したCLL細胞に対する明確な用量応答阻害活性を示した。両方の場合において、CCL19又はCCL21への遊走指数は10又は100μg/mlの抗体を用いた処理後に基底レベルに達した。これらの結果は、これらの群の患者由来のCLL細胞がCCR7リガンドに依然として応答すること、及び抗CCR7療法がおそらくはCCR7によって誘導される遊走を障害する最良の手段であることを確認した。
イブルチニブとCAP-100等の抗CCR7抗体との組合せがCCR7リガンドによって誘導されるCLL細胞の遊走に対して相加的又は相乗的な中和効果を有し得るか否かをさらに試験した。この目的のために、未経験患者由来のCLL細胞を、単剤としてのイブルチニブ(0.1μM)、単剤としてのCAP-100(10μg/ml)、及びその両方の化合物の組合せとインキュベートした後に、CCL19又はCCL21に曝露した。化合物濃度の選択は、イブルチニブ(図4B)及びCAP-100(図6)に関するCCR7媒介性遊走の阻害薬としてのこれまでの知見に基づいた。図7に見られるように、単独療法としてのイブルチニブはCCR7によって誘導される遊走に対する効果を有せず、したがって図4B及び図5に示された結果を確認した。予期されたように、遊走の基底レベルまでの低下はCAP-100を用いた処理において達成され、したがってCAP-100がCCR7リガンドによって惹起される遊走の阻害のための強力な薬剤であることを確認した。CCL21をリガンドとして使用した場合、イブルチニブとCAP-100との組合せは、単剤としての抗CCR7抗体によって取得される中和活性の、有意ではないが中等度の増加を示し、したがって、潜在的な相乗効果が両方の化合物を組み合わせることによって達成され得ることを示唆した(図7)。さらなる検証が必要であるが、同様の転帰はそのような組合せを用いて処理したCLL細胞をCCL19に曝露した場合には観察されなかったため、この効果はCCL21に対して特異的であるようであった。
BTK又はBcl-2阻害薬を用いる処置下の患者由来のCLL細胞におけるCCR7発現は抗CCR7抗体の結合時に細胞死を効果的に誘導することができる。
抗体に基づく療法において、高い標的表面レベルは、ADCC、ADCP、又はCDC等のエフェクター免疫機構によって媒介される効果的な死滅活性を達成するために不可欠である。実際、標的と結合する2つの抗体の近接は、列挙した機構のいずれかを首尾よく完了するために必要である[12]。発現に関する本発明者らの結果は、受容体を発現する腫瘍細胞の割合に関する減少は観察されなかったが、表面CCR7レベルはBTK阻害薬を用いた処置の後にわずかに低下したことを実証した。そのため、BTK阻害薬を用いて処置された患者において観察されたRMIFの低下が抗CCR7抗体によって媒介される死滅活性に悪影響を与え得るか否かを決定した。この目的のために、イブルチニブ処置中の患者(図8A)、ザナブルチニブ処置中の患者(図8B)、ベネトクラクス処置中の患者(図8C)、又はイブルチニブR/R患者(図8D)由来の標的CLL細胞を漸増濃度のCAP-100、リツキシマブ(参照治療抗体として使用)、又はICとインキュベートし、次いで、細胞を、健康なドナーから取得したエフェクター免疫細胞と共に10:1の固定エフェクター:標的比でインキュベートした一連のADCCアッセイを実施した。
図8に見られるように、CAP-100は4つ全ての群の患者において強力なADCC活性を実証した。注目すべきことに、CAP-100はリツキシマブよりも優れていた。これらの結果は、現行の設定において、BTK又はBcl-2阻害薬を用いて処置された患者において観察された表面CCR7レベルに関するわずかな低下が、ADCC等の抗体によって媒介される免疫エフェクター機構に悪影響を与えなかったことを確認する。これらの結果は、BTK阻害薬又はBcl-2阻害薬に基づくCAP-100等の抗CCR7抗体との組合せの有用性をさらに確認する。

Claims (15)

  1. 過剰増殖性血液障害の処置における使用のための抗CCR7抗体であって、前記障害が、
    a)ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害薬及びB細胞リンパ腫2(Bcl-2)阻害薬のうちの少なくとも1つを用いて処置される障害、
    b)BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つを用いた処置の後に再発した障害、並びに
    c)BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つを用いる処置に抵抗性である障害
    のうちの少なくとも1つである、抗CCR7抗体。
  2. BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つと同時に、別々に、又は逐次に投与される、請求項1に記載の抗CCR7抗体。
  3. 過剰増殖性血液障害が、過剰増殖細胞がB細胞系統の細胞である障害である、好ましくは、過剰増殖性血液障害がB細胞血液悪性腫瘍、より好ましくはリンパ腫又は白血病である、請求項1又は2に記載の抗CCR7抗体。
  4. 前記血液悪性腫瘍が、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性単球性白血病(AMoL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、高リスクCLL、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、高リスクSLL、多発性骨髄腫(MM)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症(WM)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、バーキットリンパ腫(BL)、有毛細胞白血病(HCL)、リヒター形質転換、及びT細胞前リンパ性白血病(T-PLL)からなる群から選択される、請求項4に記載の抗CCR7抗体。
  5. CCL19及びCCL21から選択される少なくとも1種のCCR7リガンドによるCCR7依存性細胞内シグナル伝達及びCCR7受容体内部移行のうちの少なくとも1つを阻害することに関して100nM以下のIC50を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の抗CCR7抗体。
  6. 実質的なアゴニスト効果を伴わずにCCR7依存性細胞内シグナル伝達を阻害する、請求項5に記載の抗CCR7抗体。
  7. 抗CCR7抗体が、参照抗CCR7抗体のKよりも最大で20倍高い、ヒトCCR7のN末端細胞外ドメインに対するKを有し、参照抗CCR7抗体が、重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号1であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号2であるマウス抗CCR7抗体である、請求項1~6のいずれか一項に記載の抗CCR7抗体。
  8. キメラ、ヒト化、又はヒト抗体である、請求項1~7のいずれか一項に記載の抗CCR7抗体。
  9. 重鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号1であり、軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列が配列番号2である抗ヒトCCR7抗体のHVRを有する抗体である、請求項8に記載の抗CCR7抗体。
  10. BTK阻害薬がイブルチニブ、ザナブルチニブ、又はアカラブルチニブであり、Bcl-2阻害薬がベネトクラクス又はナビトクラクスである、請求項1~9のいずれか一項に記載の抗CCR7抗体。
  11. 過剰増殖性血液障害が処置未経験患者における障害である、請求項1~10のいずれか一項に記載の抗CCR7抗体。
  12. 過剰増殖性血液障害が、BTK阻害薬、Bcl-2阻害薬、及び抗CCR7抗体のうちの少なくとも1つを用いる処置が未経験である患者における障害である、請求項1~10のいずれか一項に記載の抗CCR7抗体。
  13. 過剰増殖性血液障害が、BTK阻害薬、Bcl-2阻害薬、及び抗CCR7抗体以外の化学療法剤を用いる処置に抵抗性である、並びに/又は該処置の後に再発している、請求項12に記載の抗CCR7抗体。
  14. 過剰増殖性血液障害が、BTK阻害薬及びBcl-2阻害薬のうちの少なくとも1つ、並びにBTK阻害薬、Bcl-2阻害薬、及び抗CCR7抗体以外の化学療法剤を用いる処置に抵抗性である、並びに/又は該処置の後に再発している、請求項1~10のいずれか一項に記載の抗CCR7抗体。
  15. 化学療法剤が、フルダラビン、シクロホスファミド、イデラリシブ、抗CD20抗体であって、好ましくはリツキシマブ、オビニツズマブ、オクレリズマブ、ベルツズマブ、若しくはオファツムマブである、抗CD20抗体、又は抗CD52抗体であって、好ましくはアレムツズマブである、抗CD52抗体のうちの1つ又は複数である、請求項13又は14に記載の抗CCR7抗体。
JP2022521653A 2019-10-09 2020-10-09 血液悪性腫瘍を処置するためのbtk阻害薬及び/又はbcl2阻害薬を用いる組合せ療法における抗ccr7抗体の使用 Pending JP2022551530A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19382883.7 2019-10-09
EP19382883 2019-10-09
PCT/EP2020/078359 WO2021069632A1 (en) 2019-10-09 2020-10-09 Use of an anti-ccr7 antibody in combination therapies with a btk inhibitor and/or bcl2- inhibitor for treating hematological malignancies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022551530A true JP2022551530A (ja) 2022-12-09

Family

ID=68344766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022521653A Pending JP2022551530A (ja) 2019-10-09 2020-10-09 血液悪性腫瘍を処置するためのbtk阻害薬及び/又はbcl2阻害薬を用いる組合せ療法における抗ccr7抗体の使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220380476A1 (ja)
EP (1) EP4041764A1 (ja)
JP (1) JP2022551530A (ja)
KR (1) KR20220092500A (ja)
CN (1) CN115210259A (ja)
AU (1) AU2020361461A1 (ja)
BR (1) BR112022006632A2 (ja)
CA (1) CA3152173A1 (ja)
IL (1) IL291761A (ja)
MX (1) MX2022004379A (ja)
WO (1) WO2021069632A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018001596A (es) * 2015-08-10 2018-05-02 Pepmab B V Anticuerpos anti-receptor ccr7 humanizados.
JOP20190187A1 (ar) * 2017-02-03 2019-08-01 Novartis Ag مترافقات عقار جسم مضاد لـ ccr7

Also Published As

Publication number Publication date
EP4041764A1 (en) 2022-08-17
US20220380476A1 (en) 2022-12-01
WO2021069632A1 (en) 2021-04-15
KR20220092500A (ko) 2022-07-01
IL291761A (en) 2022-06-01
CN115210259A (zh) 2022-10-18
CA3152173A1 (en) 2021-04-15
AU2020361461A1 (en) 2022-04-21
AU2020361461A9 (en) 2022-05-19
BR112022006632A2 (pt) 2022-06-28
MX2022004379A (es) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200069796A1 (en) Therapeutic Combinations of a BTK Inhibitor, a PI3K Inhibitor, a JAK-2 Inhibitor, a PD-1 Inhibitor, and/or a PD-L1 Inhibitor
JP2023036582A (ja) がんのための治療方法及び診断方法
CN108348521A (zh) 用于治疗癌症的5-溴-2,6-二-(1h-吡唑-1-基)嘧啶-4-胺
KR20170122809A (ko) 암을 치료하기 위한 pd-1 길항제 및 vegfr/fgfr/ret 티로신 키나제 억제제의 조합
JP6916741B2 (ja) 抗cd19抗体およびブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤の組み合わせ、およびその使用
WO2016022971A1 (en) Sirp alpha-antibody fusion proteins
KR20170004006A (ko) 암을 치료하기 위한 항-ccr4 항체 및 4-1bb 효능제의 조합
CN112566661B (zh) 喹啉衍生物与抗体的药物组合
JP2022515077A (ja) 急性骨髄性白血病の治療のための、cd70及びベネトクラクス、bcl-2阻害剤、組合せ療法
CA2909625A1 (en) Combination therapy comprising a tor kinase inhibitor and a 5-substituted quinazolinone compound for treating cancer
CN113196061A (zh) 肉瘤样肾癌的诊断和治疗方法
CN114786679A (zh) 具有维奈托克和tim-3抑制剂的组合疗法
BR112013033919B1 (pt) Uso de um anticorpo específico para cd19
KR102500868B1 (ko) 항-cd19 항체 및 bcl-2 억제제의 조합 및 이의 용도
JP2022534889A (ja) Cdk阻害剤を使用した組合せ療法
KR20180042335A (ko) 조합 및 이의 용도
US20220380476A1 (en) Use of an anti-CCR7 antibody in combination therapies with a BTK inhibitor and/or BCL2- inhibitor for treating hematological malignancies
AU2021205143A1 (en) Anti-Galectin-9 antibody and uses thereof
TWI804339B (zh) 增加細胞吞噬作用之方法
US20230014026A1 (en) Anti-Tumor Combination Therapy comprising Anti-CD19 Antibody and Polypeptides Blocking the SIRPalpha-CD47 Innate Immune Checkpoint
JP7503887B2 (ja) がんを監視及び治療するための方法
JP2022533833A (ja) Cdk阻害剤を使用した組合せ療法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20221031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231003