JP2022550018A - キャリア近接マスクのための方法および装置 - Google Patents

キャリア近接マスクのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022550018A
JP2022550018A JP2022518199A JP2022518199A JP2022550018A JP 2022550018 A JP2022550018 A JP 2022550018A JP 2022518199 A JP2022518199 A JP 2022518199A JP 2022518199 A JP2022518199 A JP 2022518199A JP 2022550018 A JP2022550018 A JP 2022550018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
carrier body
carrier
contact areas
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022518199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7398555B2 (ja
Inventor
モーガン エヴァンズ,
チャールズ ティー. カールソン,
ティマーマン タイセン, ラトガー マイヤー
ロス バンディ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2022550018A publication Critical patent/JP2022550018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398555B2 publication Critical patent/JP7398555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/09Diaphragms; Shields associated with electron or ion-optical arrangements; Compensation of disturbing fields
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • G02B2027/0109Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements comprising details concerning the making of holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1857Manufacturing methods using exposure or etching means, e.g. holography, photolithography, exposure to electron or ion beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/045Diaphragms
    • H01J2237/0451Diaphragms with fixed aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/045Diaphragms
    • H01J2237/0451Diaphragms with fixed aperture
    • H01J2237/0453Diaphragms with fixed aperture multiple apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

キャリア近接マスクおよびキャリア近接マスクを組み立てて使用する方法は、第1のキャリア本体、第2のキャリア本体、および1つまたは複数のクランプのセットを提供することを含み得る。第1のキャリア本体は、基板の第1の側に構造を形成するための近接マスクとして形成された1つまたは複数の開口部を有し得る。第1および第2のキャリア本体は、基板の第1および第2の側の1つまたは複数の接触領域と整列するために、1つまたは複数の接触領域を有し得る。1つまたは複数のクランプのセットは、接触領域で第1のキャリア本体と第2のキャリア本体との間に基板をクランプして、第1のキャリア本体と第2のキャリア本体との間に基板の作業領域を懸吊することができる。開口部は、ビームを畳み込み、基板上に構造を形成するためのエッジを画定する。【選択図】図1A

Description

本実施形態は、デバイス構造の基板処理、より具体的には、キャリア近接マスクを用いた基板上の構造の処理に関する。
基板デバイスは小さな寸法を必要とし、そのような小さな寸法でデバイス構造を構築する能力は挑戦的である。グレーティング、光導波路、フィン型電界効果トランジスタ(finFET)などの3次元構造の合成には、難しい処理の問題が伴う。1つの課題は、拡張現実(AR)メガネの生成に関連している。ARメガネは、光を回折するためのグレーティングと光導波路を使用して、ガラスレンズやプラスチックレンズなどのレンズを介してデジタル画像と実際の画像を混合する場合がある。
ARメガネを生成するためのプロセスは、ウエハ上に半導体構造を生成するためのプロセスと似ている。例えば、シリコン基板上の構造を処理する場合、またはガラスまたはプラスチック基板上のグレーティング構造を処理する場合、既存の構造への損傷を回避または最小限に抑えるために、既存の構造がマスクされる。ARメガネに関しては、基板やコーティングが損傷すると、ARシーンの鮮明度が低下したり、歪みが生じたりする可能性がある。
これらおよび他の考慮事項に関して、本開示が提供される。
一実施形態では、キャリア近接マスクは、第1のキャリア本体を含み得、第1のキャリア本体は、1つまたは複数の開口部を有し、1つまたは複数の開口部は、基板の第1の側に構造を形成するための近接マスクとして形成される。第1のキャリア本体は、1つまたは複数の接触領域を有し得、接触領域は、基板の第1の側の1つまたは複数の接触領域と整列し得る。キャリア近接マスクは、1つまたは複数の接触領域を有する第2のキャリア本体を含み得、接触領域は、基板の第2の側の1つまたは複数の接触領域と整列し得る。キャリア近接マスクは、第1のキャリア本体を第2のキャリア本体とクランプするための1つまたは複数のクランプのセットをさらに含み得る。第1のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域および第2のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域は、第1のキャリア本体と第2のキャリア本体との間に、基板の第1の側の作業領域および基板の第2の側の作業領域を懸吊するために、基板の反対側に接触することができる。
別の実施形態では、キャリア近接マスクを組み立てる方法は、基板を提供し、第1のキャリア本体を提供することを含み得る。第1のキャリア本体は、1つまたは複数の開口部を有し得、1つまたは複数の開口部は、基板の第1の側に構造を形成するための近接マスクとして形成され得る。第1のキャリア本体は、1つまたは複数の接触領域を有し得、接触領域は、基板の第1の側の1つまたは複数の接触領域と整列し得る。この方法は、1つまたは複数の接触領域を有する第2のキャリア本体を提供することをさらに含み得る。接触領域は、基板の第2の側の1つまたは複数の接触領域と整列し得る。
さらなる実施形態では、構造を形成するための方法は、キャリア近接マスクに基板を提供することを含み得る。基板は、キャリア近接マスクの第1のキャリア本体とキャリア近接マスクの第2のキャリア本体との間に、基板の第1の側の作業領域と、基板の第2の側の作業領域を有し得る。基板は、第1のキャリア本体と第2のキャリア本体との間に懸吊することができる。第1のキャリア本体は、1つまたは複数の開口部を有することができ、1つまたは複数の開口部は、基板の第1の側に構造を形成するための近接マスクとして形成され得る。第1のキャリア本体は、1つまたは複数の接触領域を有し得、接触領域は、基板の第1の側の1つまたは複数の接触領域と整列し得る。第2のキャリア本体は、1つまたは複数の接触領域を有し得、接触領域は、基板の第2の側の1つまたは複数の接触領域と整列し得る。第1のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域および第2のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域は、基板の反対側に接触することができる。
構造を形成するための方法は、処理ツールを用いて、1つまたは複数の開口部を介して基板の第1の側の作業領域を処理して、基板の第1の側に構造を形成することをさらに含み得る。第1のキャリア本体の領域は、基板の第1の側の作業領域の部分をマスクすることができる。
さらなる実施形態では、基板に可変エッチング深さプロファイルを形成するための方法は、キャリアに基板を提供することを含み得る。キャリアは、第2のキャリア本体と結合された第1のキャリア本体を含むことを含み得る。基板は、第1のキャリア本体と第2のキャリア本体との間に結合することができ、第1のキャリア本体は、基板の作業領域を露出させるための1つまたは複数の開口部を有することができる。さらに、エッジを有する1つまたは複数の開口部および処理ツールからのビームは、畳み込みビームを作成するために、第1の開口部のエッジの第1のエッジと畳み込むことができる。畳み込みビームは、第1の開口部によって露出された基板の作業領域をエッチングして、第1のエッジに近接する基板に可変エッチング深さプロファイルを作成することができる。
さらなる実施形態では、キャリア近接マスクは、第1のキャリア本体を含み得る。第1のキャリア本体は、1つまたは複数の開口部を有し得、1つまたは複数の開口部は、近接マスクを形成して、基板の第1の側に可変エッチング深さプロファイルを形成し得る。1つまたは複数の開口部の第1の開口部は、イオンビームと畳み込むためのエッジを有し得る。エッジは、規定された形状、周波数、および電流密度のイオンビームと畳み込むように作成された形状を有して、イオンビームで所望の回折プロファイルを近似することができる。イオンビームの所望の回折プロファイルは、基板の第1の側の可変エッチング深さプロファイルをエッチングすることができる。
キャリア近接マスクはまた、第1のキャリア本体と第2のキャリア本体との間に基板を懸吊するために基板の第2の側で第1のキャリア本体と結合するための第2のキャリア本体と、第1のキャリア本体を第2のキャリア本体とクランプするための1つまたは複数のクランプのセットと、を含み得る。
さらなる実施形態では、構造を形成するための方法は、キャリア近接マスクに基板を提供することを含み得る。基板は、基板の第1の側に作業領域を有し得、基板の第2の側に1つまたは複数の作業領域を有し得る。基板は、キャリア近接マスクの第1のキャリア本体とキャリア近接マスクの第2のキャリア本体との間に懸吊することができ、第1のキャリア本体は開口部を有することができる。各開口部は、基板の第1の側にある作業領域の1つを露出させることができ、各開口部は、第1のエッジを有することができる。
この方法は、処理ツールによって、開口部を横切ってビームを走査し、処理ツールを用いて、1つまたは複数の開口部を介して基板の第1の側の作業領域を処理することをさらに含み得る。処理には、畳み込みビームを作成するために、エッジを処理ツールからのビームと畳み込むことが含まれる場合がある。各畳み込みビームは、基板の作業領域の1つをエッチングして、基板の第1の側のエッジの対応する1つに近接する基板内に可変エッチング深さプロファイルを作成することができる。
本開示の実施形態による、キャリア近接マスクの第1のキャリア本体の実施形態の上面図である。 本開示の実施形態による、図1Aに示されるキャリア近接マスクの第2のキャリア本体の実施形態の上面図である。 本開示の実施形態による、図1Bに示される第2のキャリア本体の代替実施形態の上面図である。 本開示の実施形態による、図1Bに示される第2のキャリア本体の代替実施形態の上面図である。 本開示の実施形態による、図1A~図1Cに示されるキャリア本体などの第1の(上部)キャリア本体と第2の(下部)キャリア本体との間に取り付けられた基板を含む、キャリア近接マスクの実施形態の側面断面図の一部の図である。 本開示の実施形態による、図2Aに示されるキャリア近接マスクの実施形態の側面断面図の一部の図である。 本開示の実施形態による、図2Aに示されるキャリア近接マスクの実施形態の側面断面図の一部の図である。 本開示の実施形態による、キャリア本体と基板との間の接触のための除外領域を備えたキャリア近接マスクの実施形態の側面断面図の一部の図である。 集束光源、回折光学素子、および導波路を備えた拡張現実メガネを含むシステムの実施形態を示す図である。 本開示の実施形態による、可変エッチング深さプロファイルを作成するために、角度の付いたイオンビームが開口部を横切って走査を開始および終了するときに、角度の付いたイオンビームと畳み込むエッジを有する開口部を有するキャリア近接マスクの実施形態の側面断面図の一部の図である。 本開示の実施形態による、可変エッチング深さプロファイルを作成するために、角度の付いたイオンビームが開口部を横切って走査を開始および終了するときに、角度の付いたイオンビームと畳み込むエッジを有する開口部を有するキャリア近接マスクの実施形態の側面断面図の一部の図である。 本開示の実施形態による、可変エッチング深さプロファイルを作成するために、角度の付いたイオンビームが開口部を横切って走査を開始および終了するときに、角度の付いたイオンビームと畳み込むエッジを有する開口部を有するキャリア近接マスクの実施形態の側面断面図の一部の図である。 本開示の実施形態による、可変エッチング深さプロファイルを作成するために、キャリア近接マスクのエッジを有する開口部を介して処理ツールに露出された作業領域を備えたキャリア近接マスクおよびウエハの一部の平面図である。 本開示の実施形態による、可変エッチング深さプロファイルを作成するために、キャリア近接マスクのエッジを有する開口部を介して処理ツールに露出された作業領域を備えたキャリア近接マスクおよびウエハの一部の平面図である。 本開示の実施形態による、基板内の可変エッチング深さプロファイルを有する作業領域でのウエハの側面断面図の一部の図である。 本開示の実施形態による、キャリア近接マスクの開口部のエッジの形状の代替の実施形態の図である。 本開示の実施形態による、所望の可変エッチング深さプロファイル、実際の可変エッチング深さプロファイル、および2つの隣接するキャリア近接マスク開口部の可変エッチング深さプロファイル間のデルタを示すチャートの実施形態の図である。 本開示の実施形態による、ウエハに可変エッチング深さプロファイルを作成するために、キャリア近接マスクの開口部の矩形のエッジと畳み込むエッチングビームプロファイルおよびデューティサイクルを示すチャートの実施形態の図である。 本開示の実施形態による、概略形式で示された処理装置の図である。 図4Aの処理装置のための抽出装置の正面図である。 本開示の実施形態による、概略形式で示された別の処理装置の図である。 本開示のさらなる実施形態による、例示的なプロセスフローを示す図である。 本開示のさらなる実施形態による、別の例示的なプロセスフローを示す図である。 本開示のさらなる実施形態による、別の例示的なプロセスフローを示す図である。 本開示のさらなる実施形態による、別の例示的なプロセスフローを示す図である。
本実施形態は、いくつかの実施形態が示されている添付の図面を参照して、以下により十分に説明される。本開示の主題は、多くの異なる形態で具体化することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されると解釈されるべきではない。これらの実施形態は、本開示が詳細かつ完全であり、当業者に主題の範囲を十分に伝えるように提供される。図面では、同様の数字は全体を通して同様の要素を指す。
本実施形態は、ガラス、プラスチック、または二酸化ケイ素などの基板上に形成された3次元トランジスタおよび/またはグレーティングを含むデバイスを形成するために基板構造をマスキングするための新規な技術を提供する。いくつかの実施形態では、デバイスは、基板上の材料層に形成され得、酸化ケイ素、窒化ケイ素、ガラス、二酸化チタン、または他の材料などの光学的に透明な材料であり得る。知られているように、グレーティングおよび光導波路などの構造は、様々なタイプの拡張現実ギアを形成するように配置され得、トランジスタは、処理回路および他の論理を含む様々な形態の回路を形成するように配置され得る。
ここで図1A~図1Dに目を向けると、本開示の実施形態による、キャリア近接マスク用のキャリア本体100、102、104、および106が上面図に示されている。キャリア近接マスクは、第1のキャリア本体と第2のキャリア本体との間に基板を結合することができる。キャリア近接マスクは、いくつかの実施形態では、基板の上面側と下面側の両方を処理するための基板の非接触反転を含む、処理ツールによる基板の非接触処理を有利に提供することができる。処理される基板は、通常、ウエハの形態であり、その結果、基板は、しばしばウエハと呼ばれる。
キャリア近接マスクは、様々な異なる材料で、様々な異なる方法で製造または組み立てることができる。キャリア近接マスクの材料の選択は、クランプの方法、キャリア近接マスクを使用するためのプロセスツール、および場合によっては他の関連する要因に依存する。例えば、キャリア近接マスクは、非導電材料、半導体材料、および/または導電材料で製造、構築、または組み立てられる。導電材料または半導体材料を使用すると静電クランプが容易になるが、キャリア近接マスクに非導電材料を使用すると物理的なクランプが必要になる場合がある。
第1のキャリア本体100および第2のキャリア本体102または104の厚さは、キャリア近接マスクが、処理中の基板の変形を回避または軽減させるための構造的支持体を提供するかどうかに依存し得る。いくつかの実施形態では、第1のキャリア本体100および第2のキャリア本体102または104の厚さは、基板の平面(図1A~図1Dに示されるようなX-Y平面)に垂直であり、第1のキャリア本体100および/または第2のキャリア本体102または104に形成される開口部のエッジの面の所望の高さに依存し得る。さらなる実施形態では、第1のキャリア本体100および第2のキャリア本体102または104の厚さは、第1のキャリア本体100および/または第2のキャリア本体102または104に形成されるエッジの所望の形状に依存し得る。
第1のキャリア本体100および第2のキャリア本体102または104の厚さはまた、第1のキャリア本体100および第2のキャリア本体102または104を構築または組み立てるために使用される材料のタイプに依存し得る。例えば、第1のキャリア本体100および第2のキャリア本体102または104は、チタン、グラファイト、コーティングされたアルミニウム、セラミック、それらの組み合わせまたは合金、および/またはプロセスのための他の適切な材料から構成され得る。チタン製の第1のキャリア本体100と第2のキャリア本体102または104との厚さは、例えば、0.5ミリメートル~2ミリメートルの間であり得る。コーティングされたアルミニウムから作成された第1のキャリア本体100と第2のキャリア本体102または104との厚さは、例えば、1ミリメートル~2ミリメートル間であり得る。そして、グラファイトから作成された第1のキャリア本体100と第2のキャリア本体102または104との厚さは、例えば、2ミリメートル~5ミリメートルの間であり得る。
多くの実施形態では、キャリア近接ツールは、処理ツールおよび基板と相互接続して、処理ツールがより小さな基板サイズを処理できるようにすることができる。例えば、処理ツールは、300ミリメートル(mm)ウエハ、200mmウエハ、100mmウエハ、または50mmウエハなどの特定のサイズのウエハを処理するように設計され得る。ウエハの寸法は、基板の直径を指す。基板の作業領域を300mmのキャリア近接マスクに懸吊することにより、300mmの処理ツールは、50mm、100mm、200mm、300mmのウエハなどの300mmまでの複数のウエハサイズを処理できる。
さらに、以下の例のいくつかは、エッチングおよび堆積のための処理ツールを含むが、基板を直接取り扱うことを回避するため、または処理中に基板の構造的支持体を提供するために、マスクおよび開口部ならびにキャリアから利益を得る任意の処理ツールは、本明細書の実施形態および特許請求の範囲の説明において処理ツールと見なされる。
図1Aは、同じく示されるデカルト座標系のX-Y平面によって表されるように、第1のキャリア本体100の上面図を示している。第1のキャリア本体100は、基板(図示せず)のための上部キャリア本体であって、基板の非クリティカル接触領域で基板の第1の側に接触する上部キャリア本体の実施形態を示している。第1のキャリア本体100は、基板の第1の側の対応する非クリティカルの接触領域に接触して、基板の第1の側のクリティカル領域または作業領域を懸吊およびマスクするための、非クリティカルの接触領域126および128を備える。
第1のキャリア本体100と基板の第1の側との間の接触領域126および128の数および位置は、基板の組成、基板のサイズ、基板の処理の段階、製品設計、および処理ツールに依存し得る。例えば、基板は、可撓性または非可撓性のガラスウエハ、プラスチックウエハ、シリコンウエハ、または別の基板ウエハを含み得る。200mmガラスウエハまたは300mmガラスウエハなどの大きくて可撓性のウエハは、例えば、処理中のウエハの変形に関連する有害な影響を回避または軽減するために、小さいウエハおよび/または非可撓性のウエハよりも多くの構造的支持体を必要とし得る。基板の処理の段階に応じて、ウエハ上に形成された構造および/または層は、追加の構造的支持体を提供し得る。
第1のキャリア本体100は、基板を支持するための複数のタイプの非クリティカル接触領域126および128を示している。非クリティカル接触領域は、マスキング、エッチング、平坦化、アニーリングなどに関連する有害な影響に耐え、基板上に形成される結果的に得られる構造への影響が最小限またはわずかであるものであってもよい。
接触領域126は、例えば、1つまたは複数のクランプのセットを介して、第2のキャリア本体102または104と結合する領域を表す。接触領域126は、基板がキャリア近接マスクと同じサイズであると仮定して、図1Aに示されるように、基板の排他的エッジ120に存在し得る。基板の排他的エッジ120は、キャリア本体100、102、および104の外側の周りのリングによって示されている。例えば、キャリア近接マスクが300mmであり、かつ基板が300mmウエハの形態である場合、基板の排他的エッジ120は、基板の排他的エッジ120で、第1のキャリア本体100と第2のキャリア本体102または104との間にクランプすることができる。一方、キャリア近接マスクが300mmであり、かつ基板が100mmウエハで構成されている場合、1つまたは複数のクランプのセットは、第1のキャリア本体を第2のキャリア本体と結合することができ、接触領域128は、図1Dに示され、以下で説明するように、基板の排他的エッジ上の基板の第1の側に接触することができる。
接触領域128は、基板上の排他的エッジの境界の外側の除外領域などの非クリティカル接触領域を表す。例えば、ガラスウエハは、除外領域によって分離され、処理の最終段階の1つとして除去される排他的エッジによって囲まれた複数のアイピースを含み得る。処理により、除外領域が除去され、ウエハ内の各アイピースが分離される場合がある。図1Aは、4つの非クリティカル接触領域128を示しているが、他の実施形態は、より多いまたはより少ない非クリティカル接触領域128を有し得る。
いくつかの実施形態では、キャリア本体100、102、および104上の1つもしくは複数のまたはすべての接触領域120および128は、第1のキャリア本体100と、第2のキャリア本体102または代替の第2のキャリア本体104などの第2のキャリア本体との間に基板を懸吊するための、基板に向かう延長部を含み得る。さらなる実施形態では、基板上の対応する接触領域は、基板の第1の側で第1のキャリア本体100に接触し、基板の第2の側で第2のキャリア本体102または104に接触するための、金属、フィルム、ソフトマスク、ハードマスクなどの1つまたは複数の層を含む。
第1のキャリア本体100はまた、基板上の作業領域を処理するための開口部124と、基板上の構造をマスクするための、または基板をマスクするためのハードマスク領域122とを含む。開口部124のパターンは、プロセスに依存し、近接マスクを形成する。第1のキャリア本体100の開口部124は、基板の第1の側の作業領域の処理を可能にし、一方、第1のキャリア本体100の残りの領域は、ハードマスク122として機能して、処理をブロックする。キャリア本体100および102の開口部124は、角度の付いた反応性イオンエッチング(RIE)、角度の付いたイオンビーム堆積、角度の付いたイオンビーム注入などの角度の付いたビーム処理に対応するための角度の付いたエッジを含み得る。
いくつかの実施形態では、第1のキャリア本体100によって提供されるマスキングは、巨視的なマスキングを提供し、例えば、数ミリメートルを超えて分離された構造をマスキングすることができる。微視的マスキングの場合、プロセスツールは、第1のキャリア本体100の開口部124を通してハードマスクを適用し、エッチングするか、さもなければ除去することができる。必要に応じて、プロセスツールは、キャリア近接マスクから基板を取り外した後、および/またはさらなる処理のために異なるキャリアまたは異なるキャリア近接マスクに基板を組み立てる前に、平坦化などの技術を使用することができる。
基板を処理するために実装された各プロセスステップまたはプロセスツールは、1つまたは複数のキャリア近接マスクの使用から有利に利益を得ることができる。キャリア近接マスクは、ハードマスク122および開口部124を提供して、基板の処理に伴う処理ステップの数およびコストを有利に低減する。例えば、第2のキャリア本体104などの開口部のない第2のキャリア本体を含めることにより、物理的気相堆積(PVD)および/または化学気相堆積(CVD)中にハードマスク122を提供することによって基板の第1面を介して形成された構造と同様に、基板の第2の側の構造を有利に保護することができる。したがって、第2のキャリア本体104は、PVDまたはCVDの前にマスクを基板の第2の側に堆積または適用してから除去する必要がないので、処理ステップの数を有利に減らす。キャリア近接マスクの別の利点は、処理のためにガラスを構造的に強化するためにガラスに金属を追加する必要なしに、フレキシブルガラス基板ウエハを処理できることである。
さらに説明するために、第2のキャリア本体102に1つまたは複数の開口部124を含めることにより、例えば、基板の第2の側の基板上のフィルムの構造のエッチングに伴うステップを有利に減らすことができる。例えば、キャリア近接マスクなしで、レジストを基板の第1の側に適用することができる。レジストは、レジストへの紫外線の印加に基づくパターンで硬化して、エッチング中に保護される基板の部分上にマスクを形成することができる。その後、マスクによって保護されていない基板の部分がエッチングされてトレンチが形成され、基板が化学的機械的平坦化技術で平坦化されてマスクが除去される。
キャリア近接マスクが使用される場合、レジストの適用、紫外線の適用、および平坦化からのステップは、発生する必要がない場合があり、基板の各側での処理ステップの数を有利に減らす。キャリア近接マスクはまた、基板を直接取り扱うことなく、ツール内の基板を反転させるための構造的支持体を有利に提供する。
図1Bは、同じく示されるデカルト座標系のX-Y平面によって表されるように、上面図における第2のキャリア本体102を示す。キャリア近接マスクの開口部と接触領域の特定の位置と数は実装固有であることに注意されたい。キャリア近接マスクの開口部および接触領域の位置および数は、基板の組成、基板のサイズ、基板の処理の段階、製品設計、および処理ツール、ならびにその他の考慮事項に依存する。
第2のキャリア本体102は、基板(図示せず)が基板の非クリティカル接触領域で基板の第2の側(または底部)に接触するための下部キャリア本体の実施形態である。第1のキャリア本体100と同様に、第2のキャリア本体102は、基板の第2の側の対応する非クリティカル接触領域に接触して懸吊し、基板の第2の側のクリティカル領域、または作業領域をマスクするための非クリティカル接触領域126および128を備える。
接触領域126は、例えば、1つまたは複数のクランプのセットを介して、第2のキャリア本体102または104と結合する領域を表す。接触領域126は、基板がキャリア近接マスクと同じサイズであると仮定して、図1Bに示されるように、基板の排他的エッジ120に存在し得る。接触領域126は、z軸に沿って第1のキャリア本体100上の接触領域126と垂直に整列し、1つまたは複数のクランプのセットによるクランプを容易にする。
接触領域128は、基板の排他的エッジの境界の外側の除外領域などの非クリティカル接触領域を表す。接触領域128は、いくつかの実施形態では、第1のキャリア本体100の対応する接触領域128と垂直に整列し得、さらなる実施形態では、第1のキャリア本体100の対応する接触領域128と垂直に整列し得ない。実施形態では、第2のキャリア本体102内の接触領域128のいくつかは、第1のキャリア本体100内の対応する接触領域128と整列してもよく、第2のキャリア本体102の接触領域128のいくつかは、第1のキャリア本体100の対応する接触領域128と整列しなくてもよい。
いくつかの実施形態では、キャリア本体100、102、および104上の1つもしくは複数のまたはすべての接触領域120および128は、第1のキャリア本体100と、第2のキャリア本体102などの第2のキャリア本体との間に基板を懸吊するための基板に向かう延長部を含み得る。さらなる実施形態では、基板上の対応する接触領域は、基板の第2の側の第2のキャリア本体102と接触するための金属、フィルム、ソフトマスク、ハードマスクなどの1つまたは複数の層を含む。
第2のキャリア本体102は、基板上の構造を処理するための開口部124と、基板上の構造をマスクするための、または基板をマスクするためのハードマスク領域122とを備える。開口部124のパターンは、プロセスに依存し、近接マスクを形成する。第2のキャリア本体102の開口部124のパターンは、基板上に構造を構築し、基板の第1の側および第2の側の構造間の干渉を回避するために、第1のキャリア本体100の開口部124のパターンと調整され得る。例えば、第2のキャリア本体102の開口部124の1つまたは複数は、基板に構造を構築する、または基板に隣接する構造を構築するために、基板の第1の側の第1のキャリア本体100によって露出される作業領域に隣接する、基板の第2の側の作業領域を露出することができる。
第2のキャリア本体102の開口部124は、基板の第2の側の作業領域の処理を可能にし、一方、第2のキャリア本体102の残りの領域は、ハードマスク122として機能して、処理をブロックする。第1のキャリア本体100の開口部124と同様に、巨視的な開口部がプロセスに十分であるか、または微視的なマスクを形成するために追加の処理が必要かどうか、第2のキャリア本体102は、有利には、処理ステップを削減し、処理領域を削減し、処理のコストを削減し、および/またはハードマスク122を介して第2のキャリア本体102によって保護される構造への不注意な変更を軽減する。
図1Cは、同じく示されるデカルト座標系のX-Y平面によって表されるように、第2のキャリア本体104の上面図を示す。第2のキャリア本体104は、基板の第2の側全体をプロセスからマスクするためのキャリア本体の実施形態である。例えば、基板は、第1のキャリア本体100および第2のキャリア本体104を含むキャリア近接マスク内にあり得、例えば、第1および第2のキャリア本体100および104の位置126において例えば静電クランプを介してクランプされる。基板をチャンバー内に配置して、スパッタリングプロセスを介して静電的にめっきすることができる。スパッタリングプロセス中、第2のキャリア本体104は、基板の第2の側を静電めっきから保護することができる。したがって、第2のキャリア本体104は、基板の第1の側の処理を低減または最小化し、基板の第2の側での処理を排除することによって、基板の第1の側を静電的にめっきすることに関連する処理ステップおよびコストを有利に低減する。
第2のキャリア本体102は、基板(図示せず)が基板の非クリティカル接触領域で基板の第2の側(または底部)に接触するための下部キャリア本体の実施形態である。第1のキャリア本体100と同様に、第2のキャリア本体102は、基板の第2の側の対応する非クリティカルの接触領域に接触して、基板の第2の側のクリティカル領域または作業領域を懸吊およびマスクするための非クリティカルの接触領域126および128を備える。さらに、第2のキャリア本体104の非クリティカル接触領域126は、基板の排他的エッジ120に存在し得る。
図1Dは、処理ツールによる処理のために、処理ツールサイズよりも小さい基板を適合させるように設計された第1および/または第2のキャリア本体106の実施形態を示す。基板のサイズは、基板の排他的エッジ130の直径によって表される。基板の排他的エッジ130は、実施形態の説明の目的のために、非クリティカル接触領域128と整列することに留意されたい。非クリティカル接触領域128は、基板のサイズに応じて他の場所に存在し得る。第1および第2のキャリア本体106の非クリティカル接触領域128および開口部124は、垂直に整列する必要がないことにも留意されたい。さらに、第1のキャリア本体106は開口部を含み得、第2のキャリア本体106は、例えば、処理中に基板の第2の側全体をマスクするため、および/または構造的支持体を提供するための特定の実施形態のための開口部を有さない場合がある。
第1および/または第2のキャリア本体106は、同じく示されるデカルト座標系のX-Y平面によって表されるように、上面図である。キャリア近接マスクの開口部124および接触領域126、128、および130の特定の位置および数は、実装固有であることに留意されたい。キャリア近接マスクの開口部124および接触領域126、128、および130の位置および数は、基板の組成、基板のサイズ、基板の処理の段階、製品設計、および処理ツール、ならびにその他の考慮事項に依存する。本実施形態では、第1および/または第2のキャリア本体106は、追加の構造的支持体を提供するために基板に接触するための非クリティカル接触領域130を含み得る。
図2Aは、第1のキャリア本体100、第2のキャリア本体102、および基板210の非クリティカル接触領域126においてクランプ228によってクランプされた基板210のz-x平面に沿った実施形態の垂直断面を示す。第1のキャリア本体100は、基板の水平面(x-y平面)に対して傾斜角シータθを有する角度の付いたエッジ222を有する開口部124を含む。第1のキャリア本体100はまた、構造235などの基板上の構造をマスクするためのハードマスク領域122を有し得る。
本実施形態では、第1のキャリア本体100は、基板210の第1(上面)側の接触領域220でフィルム212に接触するために、第1のキャリア本体100の接触領域126に延長部216を備える。基板210は、基板210の第2の側にフィルム222を含む。第2のキャリア本体102は、基板210の第2の(下)側の接触領域222でフィルム214に接触するために、第2のキャリア本体102の接触領域126に延長部218を備える。
2つの作業領域234は、開口部124を介してプロセスツールに露出されており、基板210の第1の側にある1つの作業領域234は第1のキャリア本体100の開口部124を介してプロセスツールに露出されており、基板の第2の側にある1つの作業領域234は第2のキャリア本体102の開口部124を介してプロセスツールに露出されている。基板210の第1の側の第3の作業領域235は、第1のキャリア本体100のハードマスク122部分によって、他の作業領域234の処理から保護されている。
説明のために、作業領域234および235の各構造は同じである。他の実施形態では、各構造は異なっていてもよい。構造は、ハードマスク226のパターンと、レジストの可変犠牲層などのソフトマスク224のパターンとを含む。図示のソフトマスク224は、ソフトマスク224の厚さの変化を誇張しているかもしれないが、本質的に、ソフトマスク224のより厚い部分は、ソフトマスク224の後ろのフィルム212または214へのエッチングの深さを減らすことができる。
一例として、角度の付いた反応性イオンエッチング(RIE)ツールなどのプロセスツールは、作業領域234で構造を処理することができる。第1に、ツールは、反応性溶液および第1のキャリア本体100の開口部124を通って角度の付いたイオンビーム230を形成し、基板210の第1の側のフィルム212にトレンチ228をエッチングすることができる。ハードマスク226に向けられた反応性イオンビーム230は、フィルム212をエッチングしない可能性がある。露出されたフィルム212に向けられた反応性イオンビーム230は、フィルム212のより長いトレンチ228をエッチングすることができ、ソフトマスク224を通して露出されたフィルム212に向けられた反応性イオンビーム230は、フィルム212のより短いトレンチ228をエッチングし得る。
反応性イオンビーム230は、第1のキャリア本体100の開口部224を通って任意の角度でフィルム212に到達することができるが、角度の付いたエッジ222を含めることにより、基板210の第1の側の作業領域234のフィルム212に反応性イオンビームが到達するための、開口部224の角度の付いたエッジ222に沿った経路が有利に提供される。基板210の第1の側の作業領域234での角度の付いた反応性イオンエッチングの後、基板210は、基板210を直接取り扱うことなく、処理ツールまたは他のツールによって反転されて、基板210の第2の側の作業領域234の処理を容易にすることができる。
その後、反応性イオンビーム242は、第2のキャリア本体102の開口部224を通って任意の角度でフィルム214に到達することができるが、角度の付いたエッジ222を含めることにより、基板210の第2の側の作業領域234のフィルム214に反応性イオンビーム242が到着するため、第2のキャリア本体102の開口部224の角度の付いたエッジ222に沿った経路が有利に提供される。ハードマスク226に向けられた反応性イオンビーム242は、フィルム214をエッチングしないことがある。露出されたフィルム214に向けられた反応性イオンビーム242は、フィルム214の長いトレンチ228をエッチングすることができ、ソフトマスク224を通して露出されたフィルム214に向けられた反応性イオンビーム242は、フィルム212の短いトレンチ228をエッチングすることができる。
多くの実施形態では、反応性イオンビームは、X-Z平面に沿ったような特定の方向で、基板210の平面に平行なキャリア近接マスクに亘って走査(110)することができることに留意されたい。角度の付いたエッジ222を含めることにより、開口部124のエッジ222を横切る際の、キャリア近接マスクのマスクされた領域122からの反応性イオンビームの走査110の移行における反応性イオンビーム230の回折の影響を有利に最小化または軽減するように設計され得る。多くの実施形態では、反応性イオンビームの電流密度は、反応性イオンビーム230の回折の影響を有利に最小化または軽減させるために、移行中に変更され得る。
図2B、図2C、および図3は、キャリア近接マスクの代替クランプ構成を示している。図2Bは、第1のキャリア本体100の非クリティカル接触領域126においてクランプされた延長部216と、基板210の排他的エッジのような基板210の非クリティカル接触領域220と共に、第1のキャリア本体100のz-x平面の垂直断面を示す。クランプ226はまた、第2のキャリア本体102または104の延長部218を、基板210の非クリティカル領域222との第2のキャリア本体102または104の非クリティカル接触領域126でクランプする。図2Bは、キャリア本体100、102、および104と同じ直径を有する基板210を有する実施形態を示している。
クランプ226は、キャリア本体100、102、および104、ならびにプロセスツールと互換性のある任意のタイプのクランプ装置を含むことができる。例えば、クランプ226は、機械的クランプ、静電クランプなどを含み得る。基板210の第2の側は、基板210の第1の側から見て、基板210の反対側であることに留意されたい。
図2Cは、第1のキャリア本体100の非クリティカル接触領域126で、基板210の排他的エッジなどの基板210の非クリティカル接触領域220にクランプされた第1のキャリア本体100のz-x平面の垂直断面を示す。この実施形態では、接点220は、第1のキャリア本体100の接触領域220で、基板210のエッジ上に形成される。非クリティカル接触領域126で基板210上に形成された接点220は、フィルム、金属、または基板210をキャリア本体100および102または104でクランプするのに適した任意の他の材料であり得る。クランプ226はまた、基板210の第2の側に形成された接点222を、第2のキャリア本体102または104の基板210の非クリティカル接触領域126において、第2のキャリア本体102または104の非クリティカル領域126にクランプする。図2Bは、キャリア本体100、102、および104と同じ直径を有する基板210を有する実施形態を示している。
図2Dは、第1のキャリア本体106の非クリティカル接触領域126で第2のキャリア本体106の非クリティカル接触領域126にクランプされた第1のキャリア本体106のz-x平面の垂直断面を示す。この実施形態では、第1および第2のキャリア本体106は、基板210の直径よりも大きい直径を有する。結果として、基板210は、非クリティカル接触領域128で第1および第2のキャリア本体106の間にクランプされる。図2Aの実施形態と同様に、基板210は、接触領域128で、基板210の第1の側および/または第2の側にフィルムを有し得る。他の実施形態では、図2Bおよび図2Cに示される実施形態と同様に、接触領域128において基板210上に接触を形成することができ、および/または第1および/または第2のキャリア本体106は、第1のキャリア本体106が非クリティカル接触領域126において第2のキャリア本体106とクランプされたとき、基板210に接触するために基板210に向かって突出する延長部または基板210上の接触部を含み得る。
本実施形態では、第1のキャリア本体106は、基板210に向かって延在し、フィルム254を介して基板と結合して、第1と第2のキャリア本体106との間に基板210の作業領域を懸吊する延長部252を含む。第2のキャリア本体106は、基板210に向かって延在し、フィルム256を介して基板210と結合して、第1と第2のキャリア本体106との間に基板210の作業領域を懸吊する延長部258を含む。
第1のキャリア本体106は、第2のキャリア本体106に向かって延在する非クリティカル接触領域126内の延長部216を含み、第2のキャリア本体106は、第1のキャリア本体106に向かって延在する非クリティカル接触領域126内の延長部218を含む。クランプ226は、延長部216と218との間の接触を維持して、それぞれ第1および第2のキャリア本体の延長部252と258との間で基板210をクランプすることができる。さらに、図2A~図2Cおよび図2Dの断面は、対応するキャリア本体100、102、104、および/または106間の接触を維持するように設計された1つまたは複数のクレームのセットの単一のクランプを示している。
本開示のさらなる実施形態では、角度の付いたイオンは、図2Aに示されるトレンチ228などのトレンチをエッチングするために、イオンビーム230または242として提供され得る。
図3Aは、フレーム335に配置された集束光源339と、回折光学素子334および338と導波路336とを含むレンズ333とを備えた拡張現実メガネを含むウェアラブルディスプレイシステム332の実施形態を示す。レンズ333は、図2Aに示される基板210上に形成された複数のデバイスのうちの2つを含み得、図1A~図D、図2A~図2D、および図3B~図3Gに示されるキャリア近接マスクなどのキャリア近接マスクの実施形態の実施は、図3H~図3Iに関連して説明したイオンビームを介して、回折光学素子334および338および/または導波路336の形成を有利に促進し得る。
ウェアラブルディスプレイシステム332は、人間の目から短い距離内に画像を表示するように配置されている。このようなウェアラブルヘッドセットは、ヘッドマウントディスプレイと呼ばれることもあり、ユーザの目から数センチメートル以内に画像を表示するフレームが備わっている。画像は、マイクロディスプレイなどのディスプレイ上のコンピュータ生成画像にすることができる。回折光学素子334および338および導波路336などの光学部品は、所望の画像の光を輸送するように配置され、ここで、光は、ユーザの眼へのディスプレイ上に生成されて、画像をユーザに見えるようにする。画像が生成されるディスプレイは、画像が平行光ビームを生成するように、光エンジンの一部を形成することができる。ビームは、回折光学素子334および338ならびに導波路336によって誘導されて、ユーザに見える画像を提供することができる。
本実施形態では、図3Aは、ウェアラブルディスプレイシステム332の単純な実施形態を示している。ウェアラブルディスプレイシステム332は、マイクロプロジェクタなどの集束光源339、入力回折光学素子334、導波路336、および出力回折光学素子338を備える。他の実施形態は、より多くの光学部品を含み得、光学部品の配置は、実装に固有である。
集束光源339は、集束光を入力回折光学素子334に出力することができる。集束光は、45度などの全反射(TIR)クリティカル角で入力回折光学素子334を介してレンズに入ることができ、その結果、集束光はレンズ333に閉じ込められることができる。導波路336は、集束光をレンズ333を通して向けることができ、出力回折光学素子338は、集束光をユーザの目に向けて出力して、拡張現実画像をユーザに提示することができる。
いくつかの実施形態では、左右のレンズ333は、異なる集束光源339を有し得る。例えば、いくつかの実施形態は、ユーザに3次元画像を提示するために、ユーザの左眼および右眼に異なる画像を提供する。他の実施形態は、遅延画像またはオフセット画像をレンズ333の1つに提供して、3次元画像をシミュレートまたは近似することができる。
図3B~図3Dは、第2のキャリア本体102または104とクランプされた第1のキャリア本体100のZ-X平面の垂直断面を示している。この実施形態では、角度の付いた反応性イオンビーム310は、方向302のX-Z平面内の経路に沿って第1のキャリア本体100に亘って走査する。角度の付いた反応性イオンビーム310は、第1のキャリア本体100のマスクされた部分に亘って走査するが、角度の付いた反応性イオンビーム310の電流密度は、電力およびイオンなどの資源を有利に節約するために低い電流密度であり得る。角度の付いた反応性イオンビーム310の電流密度は、角度の付いた反応性イオンビーム310が開口部のエッジに近づいてエッジと畳み込むにつれて増加して、エッジの形状および角度の付いた反応性イオンビーム310の電流密度に基づいて所望の回折プロファイルを形成することができる。
図3Bでは、角度の付いた反応性イオンビーム310は、開口部124のエッジ306を横切って走査する。角度の付いた反応性イオンビーム310が開口部124のエッジ306を横切って走査すると、角度の付いた反応性イオンビーム310は、開口部124を直接通過するイオンビーム成分315と、光の波動特性の結果としてエッジ306の周りで曲がるイオンビーム成分とを含み得る。エッジ306の周りで曲がるイオンビーム成分は、回折プロファイル317を形成し得る。回折プロファイル317は、エッジ306の周りで曲がり、エッジ306の面305で反射するイオンビーム成分の部分の建設的および破壊的な推論に基づいて形成することができる。特に、処理ツールが角度の付いた反応性イオンビーム310を走査すると、角度の付いた反応性イオンビーム310の増加部分(構成要素315)は、開口部124を直接通過し、角度の付いた反応性イオンビーム310の減少部分は、エッジ306の周りで曲がる。
本実施形態では、角度の付いた反応性イオンビーム310の部分は、エッジ306の周りで曲がり、エッジ306の面305で反射する。エッジ306は、本実施形態では矩形であるが、他の実施形態は、面取りされたエッジなどの異なる形状のエッジを含み得る。角度の付いた反応性イオンビーム310の波長、角度の付いた反応性イオンビーム310の周波数、および走査302の走査速度に応じて、角度の付いた反応性イオンビーム310の一部は、基板210に面する第1のキャリア本体100の側から、基板210とは反対に面する第1のキャリア本体100の側までの、エッジ306の面305の高さ全体で反射することができる。角度の付いた反応性イオンビーム310の反射は、破壊的および建設的な干渉の結果として変形して、回折プロファイル317を作成することができる。さらに、エッジ306の面305は完全なリフレクタではない可能性があるため、角度の付いた反応性イオンビーム310の一部は第1のキャリア本体100に屈折もして、これにより、角度の付いた反応性イオンビーム310の反射の電流密度が低減されることに留意されたい。
説明するために、処理ツールは、基板210の平面に対して45度の入射角で角度の付いた反応性イオンビーム310を放出することができる。角度の付いた反応性イオンビーム310がエッジ306に向かって走査すると、構成要素315がなくてもよいが、角度の付いた反応性イオンビーム310の波形のピークにおいてまたはその近くにある角度の付いた反応性イオンビーム310の一部は、第1のキャリア構成要素100の開口部124を通過し、開口部のエッジ306の面305で反射し得る。角度の付いた反応性イオンビーム310がエッジ306の近くを走査すると、角度の付いた反応性イオンビーム310の増加する部分は、エッジ306(矩形のエッジ)の面305の90度の角度のため、エッジ306の周りで曲がり、45度の角度で回折プロファイル317において基板310に向かってエッジ306の面305で反射する。重なり合う反射は、角度の付いた反応性イオンビーム310の部分の電流密度から差し引いて、互いに干渉し得、角度の付いた反応性イオンビーム310のデューティサイクルまたは変調および角度の付いた反応性イオンビーム310の周波数に基づいて、規則的なパターンで角度の付いた反応性イオンビーム310の反射部分の電流密度に追加する。
エッジ306の周りで曲がった角度の付いた反応性イオンビーム310の部分の回折プロファイル317が基板210上のフィルム212に到達すると、回折プロファイル317は、回折プロファイル317の反射部分の変化する電流密度に基づいてフィルム212をエッチングすることができる。より具体的には、角度の付いた反応性イオンビーム310が、エッジ306に近い第1のキャリア本体100を走査するとき、エッジ306の周りで曲がる角度の付いた反応性イオンビーム310の部分は、エッジ306の面305のさらに下に到達し、角度の付いた反応性イオンビーム310の増加部分は、角度の付いた反応性イオンビーム310が基板210に最も近い面305の部分にも当たるように、開口部124を直接通過する。結果として、回折プロファイル317の電流密度は、角度の付いた反応性イオンビーム310が基板に近い面305の部分で反射するにつれて増加する可能性がある。さらに、角度の付いた反応性イオンビーム310の部分が面305で反射すると、角度の付いた反応性イオンビーム310の部分は、エッジ306の面305を介して第1のキャリア本体100に屈折もして、回折プロファイル317の電流密度を低下させる。
面305上の最も低い点で反射する角度の付いた反応性イオンビーム310の部分は、最も低い電流密度を有し得、面305上の最も高い点で反射する角度の付いた反応性イオンビーム310の部分は、最も高い電流密度を有し得る。さらに、角度の付いた反応性イオンビーム310のデューティサイクルまたは、角度の付いた反応性イオンビーム310がエッジ306を横切って走査する速度である走査302の速度を変えることによって、角度の付いた反応性イオンビーム310の電流密度を変化させて、回折プロファイル317に関連する電流密度を調整することができる。図3Bに示されるように、回折プロファイル317は、フィルム212、またはいくつかの実施形態では基板210内の可変エッチング深さプロファイル319をエッチングすることができる。
可変エッチング深さプロファイル319は、基板210の平面に沿って複数の角度の付いた構造を有することができる。複数の角度の付いた構造は、X-Z平面の深さプロファイルの長さに沿って、X-Z平面の開口部124の幅にわたって、基板210の平面(X-Y平面)に平行に変化する深さプロファイルを画定することができる。可変エッチング深さプロファイル319は、エッジ306から、開口部124の幅を横切って、距離321で、開口部124に関連する作業領域234内で開始することができる。さらなる実施形態では、開口部124のエッジ304は、可変エッチング深さプロファイル319の変更を回避するために、角度の付いた反応性イオンビーム310の任意の反射、屈折、または回折を排除または最小化するように設計され得る。
エッジ306などのエッジを横切って開口部124などの開口部にイオンビームを走査するプロセスは、本明細書では、イオンビームをエッジと畳み込むと呼ばれる。本明細書には示されていないが、同プロセスは、イオンビームの走査が開口部124からエッジ304を越えて、キャリア近接マスクのキャリア本体のマスクされた領域に向かって交差するときに、イオンビームをエッジ304などのエッジと畳み込むことができる。
図3Bでは、角度の付いた反応性イオンビーム310は、エッジ306を横切って走査した後、開口部124を横切って走査する(302)。角度の付いた反応性イオンビーム310が開口部を横切って走査するとき、角度の付いた反応性イオンビーム330のデューティサイクル(または変調)は、トレンチの厚さ326と同様に、フィルム212にエッチングされたトレンチ322間の距離、トレンチ322の深さ324を確立し得る。いくつかの実施形態では、開口部124上の角度の付いた反応性イオンビーム310の走査速度および/またはデューティサイクルは、角度の付いた反応性イオンビーム310がエッジ306を走査する間、走査速度および/またはデューティサイクルに関して変化または修正され得る。そのような調整は、トレンチ327間の距離、トレンチの深さ324、および/またはトレンチの厚さ326を修正することができる。いくつかの実施形態では、トレンチ322間の間隔は、フィルム212上に角度の付いた反応性イオンビーム310を直接印加することによってエッチングされる。
図3Dは、走査302が開口部124のエッジ304に到達した後の、角度の付いた反応性イオンビーム330の走査302を示している。エッジ304の形状は、可変エッチング深さプロファイル319の任意の有害な変更を回避するために、基板210に向かう角度の付いた反応性イオンビーム330の回折、屈折、および/または反射の影響を防止または排除するように設計され得る。他の実施形態では、エッジ304の形状は、角度の付いた反応性イオンビーム330と畳み込み、可変エッチング深さプロファイル319の追加のエッチングを実行するように設計され得る。
多くの実施形態は、角度の付いた反応性イオンビーム310の走査302が開口部124に移行するときに、角度の付いた反応性イオンビーム310の電流密度を変更することができる。そのような変更は、実際の可変エッチング深さプロファイル319を調整して、所望の可変エッチング深さプロファイルに一致または近似することができる。多くの実施形態では、実際の可変エッチング深さプロファイル319が計算され、走査プロセスのシミュレーションを通じて所望の可変エッチング深さプロファイルと比較されて、実際の可変エッチング深さプロファイル319と所望の可変エッチング深さプロファイルとの間の差異が決定される。
図3E~図3Fは、キャリア近接マスクと、可変エッチング深さプロファイルを作成するためのキャリア近接マスクのエッジを備えた開口部を介して処理ツールに露出された作業領域を備えたウエハの一部の平面図を示す。図3Eは、第1のキャリア本体100と第2のキャリア本体102または104(見えない)との間に基板210を結合するためのクランプ126を備えた第1のキャリア本体100の平面図を示す。第1のキャリア本体100は、開口部124およびマスクされた領域122を含む。
図3Fは、可変エッチング深さプロファイルを作成するために第1のキャリア本体100にエッジを有する開口部124を介して処理ツールに露出された作業領域を備えた基板210の一部を示す。処理ツールは、開口部124の矩形のエッジを横切って角度の付いた反応性イオンビーム330を走査して、角度の付いた反応性イオンビームを矩形のエッジと畳み込み、回折プロファイルを作成して、可変エッチング深さプロファイルの第1の部分を作成することができる。処理ツールは、開口部124を横切って角度の付いた反応性イオンビーム330を走査して、可変エッチング深さプロファイルの第2の部分を作成することができる。
図3Gは、図3E~図3Fに示されるキャリア近接マスクおよび基板を用いて図3B~図3Dと併せて説明されるプロセスによって作成された実際の可変エッチング深さプロファイル319を有する基板210の作業領域の一部の断面を示す。実際の可変エッチング深さプロファイル319は、基板210の平面に沿った複数の角度の付いた構造341を含み得る。複数の角度の付いた構造341は、深さプロファイル359を画定することができる。深さプロファイル359は、基板の平面と平行に、そして開口部124の幅の一部にわたって、深さプロファイルの長さに沿って変化する。複数の角度の付いた構造341はまた、深さプロファイル358を画定することができる。深さプロファイル358は、基板の平面と平行に、開口部124の幅の一部を横切って、深さプロファイルの長さに沿って一定である。いくつかの実施形態では、角度の付いた反応性イオンビーム330は、基板210の平面に対して45度の入射角に向けることができる。そのような実施形態では、角度の付いた反応性イオンビーム330は、角度の付いた反応性イオンビーム330のデューティサイクルおよび走査速度ならびにビームエッチングプロファイルに関連する厚さで、基板210上のフィルム212に45度のトレンチをエッチングすることができる。他の実施形態では、角度の付いた反応性イオンビーム330は、基板210の平面に対して0度から90度の間の入射角で向けられ得る。
この例では、第1のキャリア本体100と基板210上のフィルム212との間の間隙は、0.2ミリメートル(mm)であり、トレンチは、基板210の平面に対して45度の入射角であるか、または、基板210の平面に垂直な平面に対して45度の入射角である、角度シータ、θでエッチングされる。間隙は、基板210またはフィルム212の表面での回折プロファイル317の幅に影響を及ぼし、これは、深さプロファイル359として示されている。0.8mmまたは1.2mmなどの0.2mmより大きい間隙を有する実施形態は、より広い幅を有する深さプロファイル359を有し得、開口部124のエッジ306からより遠い距離で開始し得る。さらに、面305の高さ318は、回折プロファイル317の幅に影響を及ぼし、したがって、深さプロファイル359に影響を与える。
本実施形態は、0.2mm刻みで線340から354を有するエッジ306に関する距離を示している。特に、線340は、可変エッチング深さプロファイル319上の0.0mmの点を示している。0.0mmの点は、X-Z平面のエッジ306の面305の真下の基板210上の点である。線342は、エッジ306から0.2mmの距離を示している。線344は、エッジ306から0.4mmの距離を示している。線346は、エッジ306から0.6mmの距離を示している。線348は、エッジ306から0.8mmの距離を示している。線350は、エッジ306からの1.0mmの距離を示している。線352は、エッジ306からの1.2mmの距離を示している。そして、線354は、エッジ306からの1.4mmの距離を示している。
基板210の平面(X-Y平面)に沿って、開口部124のエッジ306から約1.4mmの距離でさらに遠くに、トレンチ341は、約220ナノメートル(nm)の一定のトレンチ深さ356を画定する。
図3Hは、キャリア近接マスクの開口部のエッジの形状の代替の実施形態を示している。特に、エッジ360および362は、図3B~図3Gに示される実施形態において、エッジ306を置き換える。エッジ360および362は、2つの異なる面取りされたエッジを示している。エッジ360および362はいずれも、面364の高さ366および368をそれぞれ減らすために面取りされている。エッジ360の形状に関して、エッジ360は、例えば、エッジ360を直角にし、および面取りして、角度の付いた反応性イオンビームと畳み込み、角度の付いた反応性イオンビームの一部を基板210から反射する角度の付いた表面を作成することによって作成することができる。エッジ362の形状に関して、エッジ362は、例えば、エッジ362を直角にし、および面取りして角度の付いた表面を作成することによって作成することができる。傾斜面は、傾斜面の位置により、角度の付いた反応性イオンビームと畳み込まない場合がある。エッジ362の面取りはまた、基板210の表面からの面309の距離を変化させることに留意されたい。これは、第1のキャリア本体100と基板210の表面との間の間隙を調整するのと同様の効果を有する。面取りされたエッジ360および362の両方について、回折プロファイルの幅を減らすことができ、これは、図3Gに示される可変エッチング深さプロファイル359の幅を減らすであろう。
図3Iは、所望の可変エッチング深さプロファイル372、実際の可変エッチング深さプロファイル374、および図3E~図3Gに示される実施形態の2つの隣接するキャリア近接マスク開口部の可変エッチング深さプロファイル間のデルタ376を示すチャート370の実施形態を示す。所望の可変エッチング深さプロファイル372は、377のエッジからの距離で深さ371から始まる深さプロファイルを示す。その後、所望の可変エッチング深さプロファイル372は、実際の可変エッチング深さプロファイル374を厳密に追跡する。実際の可変エッチング深さプロファイル374は、開口部124のエッジ306の近くから始まることに留意されたい。いくつかの実施形態では、実際の可変エッチング深さプロファイル374の幅は、図3Hに示されるエッジ360および362などの矩形のエッジを面取りすることによって調整することができる。さらに、実際の可変エッチング深さプロファイル374が始まるエッジ306からの距離は、基板210の表面210からの面305の距離を調整することによって調整することができる。基板210の表面210からの面305の距離を調整することは、エッジ362などのエッジ形状を作成するために、例えば、キャリア近接マスクと基板210の表面との間の間隙を調整することによって、または、例えば、矩形のエッジの底部を面取りすることによって達成することができる。
チャート370は、実際の可変エッチング深さプロファイル374と所望の可変エッチング深さプロファイル372との間のデルタ376を誇張して、プロファイルがどのように異なり、プロファイルが異なる位置をより明確に示す。
図3Jは、図3Iに示されるように、ウエハに可変エッチング深さプロファイルを作成するために、キャリア近接マスクの開口部の矩形のエッジと畳み込むエッチングビームプロファイル384およびデューティサイクル382を示すチャート380の実施形態を示す。エッチングビームプロファイル384のグラフは、図2Aおよび図3B~図3Gと併せて説明した第1のキャリア本体100の開口部124を横切って走査する角度の付いた反応性イオンビーム330の形状を示している。エッチングビームプロファイル384は矩形ではないので、ビームの異なる部分が異なる電流密度を有することに留意されたい。ビームがエッジ306または面取りされたエッジ360または362と畳み込まれるとき、異なる電流密度は回折プロファイル317に影響を与える。
ビームのデューティサイクル382は、トレンチ322をエッチングするために増加したビーム変調重みを提供し、トレンチ322間の距離327を規定する平行構造341を形成するために減少したビーム変調重みを提供するように変調される。
ここで図4Aに目を向けると、概略形式で描かれた処理装置400が示されている。処理装置400は、異方性または等方性反応性イオンエッチングを実行するための処理装置を表す。処理装置400は、当技術分野で知られている任意の便利な方法によってその中にプラズマ404を生成するためのプラズマチャンバ402を有するプラズマベースの処理システムであり得る。抽出開孔408を有する抽出プレート406が示されるように提供され得、角度の付いたイオンビーム510が抽出されて、角度の付いたイオン230または242を基板210に向けることができる。その上に作成された構造を含む基板210は、プロセスチャンバ424内に配置される。基板210の基板平面は、示されているデカルト座標系のX-Y平面によって表され、一方、基板の平面に垂直なものは、Z軸(Z方向)に沿っている。
図4Aにさらに示されているように、角度の付いたイオンビーム410は、既知のシステムのように、プラズマチャンバ402と、キャリア近接マスクの第1のキャリア本体100の開口部124を介して基板210との間に、または基板プラテン414との間に、バイアス供給420を使用して電圧差が印加されるときに抽出され得る。バイアス供給420は、例えば、プロセスチャンバ424に結合され得、プロセスチャンバ424および基板210は、同じ電位に保持される。
様々な実施形態によれば、角度の付いたイオンビーム410は、垂線426に対して、Φとして示される非ゼロの入射角で抽出され得る。角度の付いたイオンビーム410内のイオンの軌道は、互いに平行であり得るか、または互いに10度以下などの狭い角度範囲内にあり得る。したがって、Φの値は、個々の軌道が平均値から数度まで変化する入射角の平均値を表す場合がある。いくつかの実施形態では、Φの角度は、例えば、12度であって、78度の傾斜角を有するトレンチ内に側壁を形成することができる。
様々な実施形態では、角度の付いたイオンビーム410は、既知のシステムのように、連続ビームまたはパルスイオンビームとして抽出することができる。例えば、バイアス供給420は、プラズマチャンバ402とプロセスチャンバ424との間の電圧差を、パルス直流(DC)電圧として供給するように構成され得、パルス電圧の電圧、パルス周波数、およびデューティサイクルは、互いに独立して調整され得る。
様々な実施形態において、適切なガスまたはガスの組み合わせは、供給源422によってプラズマチャンバ402に供給され得る。プラズマ404は、プラズマチャンバ402に提供される種の正確な組成物に応じて、反応性イオンビームエッチングを実行するために様々な種を生成することができる。ソース422によって提供される種は、シリコンをエッチングするための既知の反応性イオンエッチング種など、エッチングされる材料に従って設計され得る。
様々な実施形態において、角度の付いたイオンビーム410は、図4Bに示されるデカルト座標系のX方向に沿って延在する長軸を有するリボンイオンビームとして提供され得る。抽出開孔408に関して、したがって、走査方向430に沿った角度の付いたイオンビーム410に関して、基板210を含む基板プラテン414を走査することによって、角度の付いたイオンビーム410は、いくつかの実施形態では、第1のキャリア本体100の開口部124、ならびに基板210の第1の側のフィルム212を介して、基板210の露出部分をエッチングすることができる。多くの実施形態では、角度の付いたイオンビームは、図2Aに示されるハードマスク226をエッチングしない。
図4Bのこの例では、角度の付いたイオンビーム410は、X方向に沿ったビーム幅に延在するリボンイオンビームとして提供され、ビーム幅は、X方向に沿った最も広い部分でさえ、基板210の全幅を露出するのに十分である。例示的なビーム幅は、10cm、20cm、30cm、またはそれ以上の範囲であり得るが、Y方向に沿った例示的なビーム長は、2mm、3mm、5mm、10mm、または20mmの範囲であり得る。ビーム幅とビーム長の比は、5/1、10/1、20/1、50/1、または100/1の範囲であり得る。実施形態は、この文脈において限定されない。
特に、走査方向430は、Y方向に沿った2つの対向する(180度)方向での基板210の走査、または単に左への走査または右への走査を表すことができる。角度の付いたイオンビーム410の長軸は、X方向に沿って、走査方向430に垂直に延在する。したがって、基板210の走査が、基板210の左側から右側への適切な長さまで走査方向430に沿って行われるとき、基板210の全体が、角度の付いたイオンビーム410に露出され得る。
様々な実施形態によれば、角度の付いたイオン230および242は、走査間で基板210を180度回転させることによって、基板210の複数の走査で供給され得る。したがって、第1の走査では、角度の付いたイオンビーム410などのイオンビームの実際の向きを変更せずに、第1の走査と第2の走査との間で基板210を180度回転させることによって、角度の付いたイオン230および242は側壁に向けることができ、第2の走査では角度の付いたイオン230および242を別の側壁に向けることができる。
本開示の他の実施形態では、変更された装置を使用して、異なる方向での基板の同時エッチングを提供することができる。ここで図4Cに目を向けると、概略形式で描かれた別の処理装置440が示されている。処理装置440は、基板の角度の付いたイオン処理を実行するための処理装置を表し、以下で説明する違いを除いて、処理装置400と実質的に同じであり得る。特に、処理装置440は、抽出開孔408に隣接して配置されたビームブロッカー432を含む。ビームブロッカー432は、第1の開孔408Aおよび第2の開孔408Bを画定するようにサイズ決定および配置され、第1の開孔408Aは第1の角度の付いたイオンビーム410Aを形成し、第2の開孔408Bは第2の角度の付いたイオンビーム410Bを形成する。2つの角度の付いたイオンビームは、垂直426に対して、大きさが等しく、方向が反対の入射角を規定することができる。抽出プレート406に対してZ軸に沿ってオフセットされたビームブロッカーは、角度の付いたイオンビームの角度を規定するのに役立ち得る。したがって、第1の角度の付いたイオンビーム410Aおよび第2の角度の付いたイオンビーム410Bは、図2Aに一般的に示されるように、トレンチの対向する側壁を同様にかつ同時に処理することができる。図4Bのようにリボンビームの形状に構成されている場合、これらの角度の付いたイオンビームは、図示のように基板プラテン414を走査することによって、基板が第1のキャリア本体100の開口部124を介して露光される程度まで、基板210の反応性イオンエッチングに基板210全体を露光することができる。
第1のキャリア本体100の開口部124を介して基板210を処理した後、第2のキャリア本体102または104が開口部を含む場合、キャリア近接マスクは、処理ツールまたは他のツールによって反転されて、第2のキャリア本体102の開口部を介して基板210の第2の側の処理を容易にすることができる。
図5は、本開示の実施形態による、プロセスフロー500の実施形態を示している。ブロック502において、基板が提供される。基板は、処理のための任意のタイプの基板を含み得る。多くの実施形態では、基板は、50mm、100mm、200mm、または300mmなどの特定の直径を有するウエハの形態である。基板は、フィルム、ハードマスク、および/またはソフトマスクの1つまたは複数の層をさらに含み得る。
ブロック504では、図1A~図1D、図2A~図2C、および図3に示されるキャリア本体などの第1のキャリア本体が提供される。第1のキャリア本体は、1つまたは複数の開口部を有することができ、1つまたは複数の開口部は、基板の第1の側に構造を形成するための近接マスクを形成することができる。第1のキャリア本体は、1つまたは複数の接触領域を有し得、接触領域は、基板の第1の側の1つまたは複数の接触領域と整列し得る。いくつかの実施形態では、第1のキャリア本体の1つまたは複数の開口部は、基板の水平面に対して傾斜角シータを有する少なくとも1つのエッジを含み得る。
ブロック506において、第2のキャリア本体が提供される。第2のキャリア本体は、1つまたは複数の接触領域を有し得、この接触領域は、基板の第2の側の1つまたは複数の接触領域と整列する。いくつかの実施形態では、第2のキャリア本体は、1つまたは複数の開口部を含み得、1つまたは複数の開口部は、基板の第2の側に構造を形成するための近接マスクとして機能し得る。
ブロック508において、1つまたは複数のクランプのセットは、第1のキャリア本体を第2のキャリア本体とクランプすることができる。さらに、第1のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域および第2のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域は、基板の反対側に接触して、第1のキャリア本体と第2のキャリア本体との間に、基板の第1の側の作業領域と、基板の第2の側の作業領域とを懸吊することができる。いくつかの実施形態では、第1のキャリア本体および第2のキャリア本体は、処理中の基板の変形を低減するために、基板に構造的支持体を提供することができる。さらなる実施形態では、第1のキャリア本体および第2のキャリア本体は、導電性または半導電性材料を含み得、1つまたは複数のクランプのセットは、第1のキャリア本体を第2のキャリア本体で静電的にクランプするための静電クランプを含み得る。
ブロック510において、プロセスは、第1のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域を基板の第1の側の除外領域と整列させ、第2のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域を基板の第2の側の除外領域と整列させることができる。いくつかの実施形態では、基板の第1の側の除外領域と整列する接触領域は、基板の第1の側の基板の排他的エッジと整列するための少なくとも1つの接触領域を含み得る。さらに、基板の第2の側の除外領域と整列するための接触領域は、基板の第2の側の基板の排他的エッジと整列するための少なくとも1つの接触領域を含み得る。
一実施形態では、第1のキャリア本体の1つまたは複数の開口部は、基板の第1の側の作業領域に構造を形成するための位置と整列し得、第2のキャリア本体上の1つまたは複数の開口部は、基板の第2の側の作業領域に構造を形成するための位置と整列し得る。そのような実施形態では、第1のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域は、基板の第1の側の除外領域と整列するための接触領域を含み得、第2のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域は、基板の第2の側の除外領域と整列するための接触領域を含む。
図6は、本開示の実施形態による、図1A~図1D、図2A~図2C、および図3に示されるキャリア近接マスクなどのキャリア近接マスクを利用する例示的なプロセスフロー600を示す。ブロック602において、キャリア近接マスク内の基板が提供される。基板は、基板の第1の側の作業領域と、キャリアの第1のキャリア本体とキャリアの第2のキャリア本体との間に基板の第2の側の作業領域を有し得る。基板は、第1のキャリア本体と第2のキャリア本体との間に懸吊することができる。
第1のキャリア本体は、近接マスクとして形成された1つまたは複数の開口部を有し得、1つまたは複数の開口部は、基板の第1の側の構造の形成を容易にし得る。第1のキャリア本体はまた、1つまたは複数の接触領域を有し得、接触領域は、基板の第1の側の1つまたは複数の接触領域と整列し得る。第2のキャリア本体はまた、1つまたは複数の接触領域を有し得、接触領域は、基板の第2の側の1つまたは複数の接触領域と整列し得る。多くの実施形態では、第1のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域および第2のキャリア本体の1つまたは複数の接触領域は、基板の反対側に接触することができる。
ブロック604において、フローチャートは、基板の第1の側に構造を形成するために、処理ツールを使用して、1つまたは複数の開口部を介して基板の第1の側の作業領域を処理することができる。第1のキャリア本体の領域は、基板の第1の側の作業領域の部分をマスクすることができる。いくつかの実施形態では、処理は、第1のキャリア本体の1つまたは複数の開口部の少なくとも1つのエッジの角度の付いた傾斜を横切って角度の付いたイオンを向けることを含み得る。
ブロック606において、フローチャートは、処理ツールまたは別のツールを用いてキャリア近接マスクを反転させて、第2のキャリア本体の1つまたは複数の開口部を通して基板の第2の側を処理することができる。
ブロック608で、フローチャートは、第2のキャリア本体の1つまたは複数の開口部を介して、基板の第2の側の作業領域を処理することができる。処理は、第1のキャリア本体の1つまたは複数の開口部の少なくとも1つのエッジの角度の付いた傾斜を横切って角度の付いたイオンを向けることを含み得る。他の実施形態では、処理は、第2のキャリア本体の開口部を介して作業領域をドーピングすることを含み得る。さらなる実施形態では、処理は、物理的気相堆積、化学気相堆積、またはイオンビームスパッタリングを介した第2のキャリア本体の開口部を介した堆積を含み得る。さらに他の実施形態では、処理はリソグラフィーを含み得る。例えば、フォトレジストは、第2のキャリア本体の開口部を介して塗布され得、紫外線は、フォトレジストを変化させてエッチングマスクを提供し得、そして露出された基板またはフィルムの一部は、フォトレジストのパターンに基づいて選択的に除去され得る。
図7は、本開示の実施形態による、プロセスフロー700の実施形態を示している。ブロック702において、基板が提供される。基板は、処理のための任意のタイプの基板を含み得る。多くの実施形態では、基板は、50mm、100mm、200mm、または300mmなどの特定の直径を有するウエハの形態である。基板は、フィルム、ハードマスク、および/またはソフトマスクの1つまたは複数の層をさらに含み得る。
ブロック704において、キャリアが提供される。キャリアは、第2のキャリア本体と結合された第1のキャリア本体を含み得、基板は、第1のキャリア本体と第2のキャリア本体との間で結合され得る。第1のキャリア本体は、基板の第1の側の基板の作業領域を露出させるための1つまたは複数の開口部を有し得る。さらに、1つまたは複数の開口部はエッジを有する。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のエッジは、矩形にされ得る。さらなる実施形態では、1つまたは複数のエッジを面取りして、可変エッチング深さプロファイルの長さを短縮することができる。
ブロック704において、プロセスフロー700は、畳み込みビームを作成するために、第1の開口部のエッジの第1のエッジを、処理ツールからのビームと畳み込むことができる。畳み込みビームは、ビームの周波数、ビームのプロファイルまたは形状、エッジの形状、およびエッジの面の高さに基づく回折プロファイルを含み得る。多くの実施形態では、畳み込みビームは、処理ツールによって生成されたビームの反射成分の回折プロファイルである。回折プロファイルは、第1の開口部によって露出された基板の作業領域をエッチングして、第1のエッジに近接する基板に可変エッチング深さプロファイルを作成することができる。
可変エッチング深さプロファイルは、基板の平面に沿った複数の角度の付いた構造を含み得、複数の角度の付いた構造は、可変エッチング深さプロファイルの長さに沿って変化する深さプロファイルを画定し得る。長さは、基板の平面に平行であり、基板の表面の第1の開口部の幅を横切って突出し得る。
図8は、本開示の実施形態による、図1A~図1D、図2A~図2C、および図3に示されるキャリア近接マスクなどのキャリア近接マスクを利用する例示的なプロセスフロー800を示す。ブロック802において、キャリア近接マスク内の基板が提供される。基板は、基板の第1の側に作業領域を含み得、基板の第2の側に1つまたは複数の作業領域を含み得る。基板は、キャリア近接マスクの第1のキャリア本体とキャリア近接マスクの第2のキャリア本体との間に懸吊され得る。第1のキャリア本体は開口部を有し得、各開口部は、基板の第1の側の作業領域の1つを露出させる。さらに、開口部のそれぞれは、可変エッチング深さプロファイルを画定するためにビームと畳み込む第1のエッジを有し得る。
ブロック804において、プロセスフロー800は、処理ツールによって、開口部を横切ってビームを走査することができる。ブロック806において、プロセスフロー800は、処理ツールを用いて、1つまたは複数の開口部を介して基板の第1の側の作業領域を処理して、エッジをビームと畳み込むことができる。エッジをビームと畳み込むと、回折プロファイルを持つ畳み込みビームが作成され得る。各畳み込みビームは、基板の作業領域の1つをエッチングして、基板の第1の側のエッジの対応する1つに近接する基板内に可変エッチング深さプロファイルを作成することができる。
第1のキャリア本体は、処理の第1のラウンド中にデバイスの1つ置きの行をマスクすることができ、デバイスの1つ置きの行は、異なる回折光学要素を有する。他の実施形態では、第1のキャリア本体は、処理の第1のラウンド中に、デバイスのx個の行ごとにマスクすることができる。そのような実施形態では、1つまたは複数の後続のキャリアマスクの組み合わせは、処理のために残りの行を露出させることができる。
いくつかの実施形態では、処理ツールは、ビームが第1のキャリア本体のマスクされた領域から第1のキャリア本体の開口部の1つのエッジに移行するときにビームの電流密度を増加させて、マスクのエッジと畳み込まれたビームの回折に関連するエッチング深さ、ビームの周波数、ビームの形状、およびエッジの形状に基づく畳み込みビームの回折プロファイルを調整し得る。いくつかの実施形態では、処理ツールは、ビームのデューティサイクルを増加させること、ビームの走査速度を減少させること、またはそれらの組み合わせによって電流密度を増加させることができる。
いくつかの実施形態では、処理ツールは、ビームが第1のキャリア本体のエッジから第1のキャリア本体の開口部に移行するときに、ビームの電流密度を減少させることができる。さらなる実施形態では、ビームと畳み込むエッジの少なくとも1つの形状は、矩形のエッジを含む。矩形のエッジは、ビームと畳み込み、エッジの面の高さに比例する、基板の平面に沿った長さを有する可変エッチング深さプロファイルを形成することができる。面は、基板の平面に垂直な平面上に存在し得、可変エッチング深さプロファイルは、角度の付いたエッチングプロファイルを有する。角度の付いたエッチングプロファイルは、基板の平面に対して入射角を有することができ、入射角は、0度より大きく90度未満であり得る。
多くの実施形態では、処理ツールは、基板の平面に沿って複数の角度の付いた構造を有する可変エッチング深さプロファイルを作成することができる。複数の角度の付いた構造は、第1の開口部の幅にわたって、深さプロファイルの長さに沿って変化する深さプロファイルを画定することができる。深さプロファイルの長さは、基板の平面に平行であってもよい。
本実施形態は、既知のプロセスに勝る様々な利点を提供する。基板を処理するために実装された各プロセスステップまたはプロセスツールは、1つまたは複数のキャリア近接マスクの使用から有利に利益を得ることができる。キャリア近接マスクは、基板の処理に伴う処理ステップの数を有利に減らすためのハードマスクおよび開口部を提供する。例えば、第2のキャリア本体などの開口部のない第2のキャリア本体を含めることは、物理的気相堆積(PVD)および/または化学気相堆積(CVD)中にハードマスクを提供することによって基板の第1面を介して形成された構造と同様に、基板の第2の側の構造を有利に保護することができる。したがって、第2のキャリア本体104は、PVDまたはCVDの前にマスクを基板の第2の側に堆積または適用する必要がないので、処理ステップの数を有利に減らす。処理ステップ数の削減は、時間とコストを有利に節約する。さらに、キャリア近接マスクを備えたツールによって処理される領域のサイズの縮小は、ステップ数が減らされなくても、有利にコストを削減する。キャリア近接マスクの別の利点は、処理のためにガラスを構造的に強化するためにガラスに金属を追加または結合する必要なしに、フレキシブルガラス基板ウエハを取り扱うことである。キャリア近接マスクの別の利点は、開口部のエッジの形状を選択し、開口部のエッジを、選択されたデューティサイクルと走査速度を有する所与の形状のイオンビームと畳み込むことによって、回折光学素子の形成を微調整できることである。
本開示は、本明細書に記載の特定の実施形態によって範囲が限定されるべきではない。実際、本明細書に記載されたものに加えて、本開示の他の様々な実施形態および変更は、前述の説明および付随する図面から当業者には明らかであろう。したがって、そのような他の実施形態および変更は、本開示の範囲内に入る傾向がある。さらに、本開示は、特定の目的のための特定の環境における特定の実装の文脈で本明細書に記載されているが、当業者は、有用性がそれに限定されないことを認識し、本開示は、任意の数の目的のために任意の数の環境で有益に実施され得る。したがって、以下に記載される特許請求の範囲は、本明細書に記載される本開示の全幅および精神を考慮して解釈されるべきである。

Claims (20)

  1. キャリア近接マスクであって、
    1つまたは複数の開口部を有し、前記1つまたは複数の開口部は、基板の第1の側に構造を形成するための近接マスクとして形成される、第1のキャリア本体であって、1つまたは複数の接触領域を有し、前記接触領域は、前記基板の前記第1の側の1つまたは複数の接触領域と整列する、第1のキャリア本体と、
    1つまたは複数の接触領域を有する第2のキャリア本体であって、前記接触領域は、前記基板の第2の側の1つまたは複数の接触領域と整列する、第2のキャリア本体と、
    前記第1のキャリア本体を前記第2のキャリア本体とクランプするための1つまたは複数のクランプのセットと、
    を備え、
    前記第1のキャリア本体の前記1つまたは複数の接触領域および前記第2のキャリア本体の前記1つまたは複数の接触領域は、前記第1のキャリア本体と前記第2のキャリア本体との間に、前記基板の前記第1の側の作業領域および前記基板の前記第2の側の作業領域を懸吊するために、前記基板の反対側に接触する、
    キャリア近接マスク。
  2. 前記第1のキャリア本体の前記1つまたは複数の接触領域は、前記基板の前記第1の側の除外領域と整列するための接触領域を含み、前記第2のキャリア本体の前記1つまたは複数の接触領域は、前記基板の前記第2の側の除外領域と整列するための接触領域を含む、請求項1に記載のキャリア近接マスク。
  3. 前記基板の前記第1の側の除外領域と整列するための前記接触領域は、前記基板の前記第1の側の前記基板の排他的エッジと整列するための少なくとも1つの接触領域を含み、前記基板の前記第2の側の除外領域と整列するための前記接触領域は、前記基板の前記第2の側の前記基板の排他的エッジと整列するための少なくとも1つの接触領域を含む、請求項2に記載のキャリア近接マスク。
  4. 前記第1のキャリア本体および前記第2のキャリア本体は、処理中の前記基板の変形を低減するために前記基板に構造的支持体を提供する、請求項1に記載のキャリア近接マスク。
  5. 前記第1のキャリア本体および前記第2のキャリア本体が導電性または半導電性材料を含み、前記1つまたは複数のクランプのセットが前記第1のキャリア本体を前記第2のキャリア本体と静電的にクランプするための静電クランプを含む、請求項1に記載のキャリア近接マスク。
  6. 前記第1のキャリア本体の前記1つまたは複数の開口部は、前記基板の水平面に対して傾斜角シータを有する少なくとも1つのエッジを含む、請求項1に記載のキャリア近接マスク。
  7. 前記第2のキャリア本体は、1つまたは複数の開口部を含み、前記1つまたは複数の開口部は、前記基板の前記第2の側に構造を形成するための近接マスクとして形成されている、請求項6に記載のキャリア近接マスク。
  8. 前記第1のキャリア本体上の前記1つまたは複数の開口部は、前記基板の前記第1の側の前記作業領域に前記構造を形成するための位置と整列し、前記第2のキャリア本体上の前記1つまたは複数の開口部は、前記基板の前記第2の側の前記作業領域に前記構造を形成するための位置と整列し、前記第1のキャリア本体の前記1つまたは複数の接触領域は、前記基板の前記第1の側の除外領域と整列するための接触領域を含み、前記第2のキャリア本体の前記1つまたは複数の接触領域は、前記基板の前記第2の側の除外領域と整列するための接触領域を含む、請求項7に記載のキャリア近接マスク。
  9. キャリア近接マスクを組み立てる方法であって、
    基板を提供することと、
    第1のキャリア本体を提供することであって、前記第1のキャリア本体は1つまたは複数の開口部を有し、前記1つまたは複数の開口部は、基板の第1の側に構造を形成するための近接マスクとして形成され、前記第1のキャリア本体は1つまたは複数の接触領域を有し、前記接触領域は、前記基板の前記第1の側の1つまたは複数の接触領域と整列する、第1のキャリア本体を提供することと、
    1つまたは複数の接触領域を有する第2のキャリア本体を提供することであって、前記接触領域は、前記基板の第2の側の1つまたは複数の接触領域と整列する、第2のキャリア本体を提供することと、
    1つまたは複数のクランプのセットを前記第2のキャリア本体と共に前記第1のキャリア本体にクランプすることであって、前記第1のキャリア本体の前記1つまたは複数の接触領域および前記第2のキャリア本体の前記1つまたは複数の接触領域は、前記第1のキャリア本体と前記第2のキャリア本体との間に、前記基板の前記第1の側の作業領域および前記基板の前記第2の側の作業領域を懸吊するために、前記基板の反対側に接触する、クランプすることと、
    を含む、方法。
  10. 前記第1のキャリア本体の1つまたは複数の前記接触領域を前記基板の前記第1の側の除外領域と整列させ、前記第2のキャリア本体の1つまたは複数の前記接触領域を前記基板の前記第2の側の除外領域と整列させることをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1のキャリア本体の前記1つまたは複数の前記接触領域を整列させることは、前記第1のキャリア本体の前記1つまたは複数の前記接触領域の少なくとも1つを、前記基板の前記第1の側にある前記基板の排他的エッジと整列させることを含み、前記第2のキャリア本体の前記1つまたは複数の前記接触領域を整列させることは、前記第2のキャリア本体の前記1つまたは複数の前記接触領域の少なくとも1つを、前記基板の前記第2の側にある前記基板の前記排他的エッジと整列させることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のキャリア本体および前記第2のキャリア本体は、処理中の前記基板の変形を低減するために前記基板に構造的支持体を提供する、請求項9に記載の方法。
  13. クランプすることは、前記第2のキャリア本体と共にて前記第1のキャリア本体に静電的にクランプすることを含み、前記1つまたは複数のクランプのセットは、静電クランプを含み、前記第1のキャリア本体および前記第2のキャリア本体は、導電性または半導電性材料を含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記第1のキャリア本体の前記1つまたは複数の開口部は、前記基板の水平面に対して傾斜角シータを有する少なくとも1つのエッジを含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記第2のキャリア本体が、前記基板の前記第2の側に構造を形成するための近接マスクとして形成された1つまたは複数の開口部を備える、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1のキャリア本体の前記接触領域のうちの1つまたは複数を、前記基板の前記第1の側の除外領域と整列させ、前記第2のキャリア本体の前記接触領域のうちの1つまたは複数を、前記基板の前記第2の側の除外領域と整列させることをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 構造を形成するための方法であって、
    キャリア内に基板を提供することであって、前記基板は、前記キャリアの第1のキャリア本体と前記キャリアの第2のキャリア本体との間に、前記基板の第1の側の作業領域と、前記基板の第2の側の作業領域とを有し、前記基板は、前記第1のキャリア本体と前記第2のキャリア本体との間に懸吊されており、前記第1のキャリア本体は1つまたは複数の開口部を有し、前記1つまたは複数の開口部は、前記基板の前記第1の側に構造を形成するための近接マスクとして形成され、前記第1のキャリア本体は1つまたは複数の接触領域を有し、前記接触領域は、前記基板の前記第1の側の1つまたは複数の接触領域と整列するものであり、前記第2のキャリア本体は1つまたは複数の接触領域を有し、前記接触領域は、前記基板の前記第2の側の1つまたは複数の接触領域と整列するものであり、前記第1のキャリア本体の前記1つまたは複数の接触領域および前記第2のキャリア本体の前記1つまたは複数の接触領域は、前記基板の反対側と接触している、キャリア内に基板を提供することと、
    前記基板の前記第1の側に構造を形成するために、処理ツールを使用して、前記1つまたは複数の開口部を介して前記基板の前記第1の側の作業領域を処理することであって、前記第1のキャリア本体の領域は、前記基板の前記第1の側の作業領域の一部をマスクする、作業領域を処理することと、
    を含む、方法。
  18. 処理することは、前記第1のキャリア本体の前記1つまたは複数の開口部の少なくとも1つのエッジの角度の付いた傾斜を横切って、角度の付いたイオンを向けることを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記処理中に、前記第2のキャリア本体の領域が、前記基板の前記第1の側の前記作業領域の一部をマスクする、請求項17に記載の方法。
  20. 前記第2のキャリア本体は、1つまたは複数の開口部を含み、前記1つまたは複数の開口部は、前記基板の前記第2の側に構造を形成するために近接マスクとして形成され、さらに、前記キャリア近接マスクを反転させて、前記基板の前記第2の側を前記1つまたは複数の前記第2のキャリア本体の開口部を通して処理することを含む、請求項19に記載の方法。
JP2022518199A 2019-09-25 2020-08-06 キャリア近接マスクのための方法および装置 Active JP7398555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/582,249 2019-09-25
US16/582,249 US10957512B1 (en) 2019-09-25 2019-09-25 Method and device for a carrier proximity mask
PCT/US2020/045252 WO2021061289A1 (en) 2019-09-25 2020-08-06 Method and device for a carrier proximity mask

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022550018A true JP2022550018A (ja) 2022-11-30
JP7398555B2 JP7398555B2 (ja) 2023-12-14

Family

ID=74881199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022518199A Active JP7398555B2 (ja) 2019-09-25 2020-08-06 キャリア近接マスクのための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10957512B1 (ja)
JP (1) JP7398555B2 (ja)
KR (1) KR20220063247A (ja)
CN (1) CN114391120A (ja)
TW (1) TWI743921B (ja)
WO (1) WO2021061289A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251824A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Sharp Corp 半導体レーザの製造方法
JPH10319870A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Nec Corp シャドウマスク及びこれを用いたカラー薄膜el表示装置の製造方法
JP2001329359A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Daishinku Corp 成膜マスク装置
JP2004349367A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Ulvac Japan Ltd イオンビームエッチング方法及びイオンビームエッチング装置
JP2013163864A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 蒸着マスク、蒸着マスク装置の製造方法、及び有機半導体素子の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391651A (en) * 1981-10-15 1983-07-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of forming a hyperabrupt interface in a GaAs substrate
US5413956A (en) * 1992-03-04 1995-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing a semiconductor laser device
US5252069A (en) * 1992-03-30 1993-10-12 Richard A. Lamb Instrument flight rules (IFR) training device
KR100339186B1 (ko) 1998-09-28 2002-05-31 포만 제프리 엘 기판상에서 패턴을 규정하는 장치 및 방법
US7112790B1 (en) * 2003-08-13 2006-09-26 Cypress Semiconductor Corp. Method to prepare TEM samples
JP2005079226A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2005108924A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板およびその製造方法
US20050230350A1 (en) * 2004-02-26 2005-10-20 Applied Materials, Inc. In-situ dry clean chamber for front end of line fabrication
CN101635253A (zh) 2008-06-14 2010-01-27 因特维克有限公司 利用可拆除掩模处理基板的系统和方法
JP5251824B2 (ja) 2009-10-22 2013-07-31 株式会社村田製作所 セラミック焼結体の焼結密度の管理方法
US9325007B2 (en) * 2009-10-27 2016-04-26 Applied Materials, Inc. Shadow mask alignment and management system
US20110320030A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Thermal Control of a Proximity Mask and Wafer During Ion Implantation
WO2014050328A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 株式会社村田製作所 空隙配置構造体及びその製造方法、並びに測定装置及び測定方法
WO2014114360A1 (en) 2013-01-28 2014-07-31 Applied Materials, Inc. Substrate carrier arrangement and method for holding a substrate
US20150137072A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-21 Gwangju Institute Of Science And Technology Mask for forming semiconductor layer, semiconductor device, and method of fabricating the same
US20160033784A1 (en) 2014-07-30 2016-02-04 Tapani Levola Optical Components
US20160035539A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Lauri SAINIEMI Microfabrication
US9536748B2 (en) * 2014-10-21 2017-01-03 Lam Research Corporation Use of ion beam etching to generate gate-all-around structure
US9337101B1 (en) * 2014-12-05 2016-05-10 Globalfoundries Inc. Methods for selectively removing a fin when forming FinFET devices
JP6994025B2 (ja) * 2016-09-21 2022-01-14 モレキュラー インプリンツ, インコーポレイテッド 構造のマイクロリソグラフィ加工
US11047039B2 (en) * 2018-01-08 2021-06-29 Applied Materials, Inc. Substrate carrier having hard mask
US10598832B2 (en) 2018-01-09 2020-03-24 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. System and method for forming diffracted optical element having varied gratings
US10818499B2 (en) * 2018-02-21 2020-10-27 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Optical component having variable depth gratings and method of formation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251824A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Sharp Corp 半導体レーザの製造方法
JPH10319870A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Nec Corp シャドウマスク及びこれを用いたカラー薄膜el表示装置の製造方法
JP2001329359A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Daishinku Corp 成膜マスク装置
JP2004349367A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Ulvac Japan Ltd イオンビームエッチング方法及びイオンビームエッチング装置
JP2013163864A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 蒸着マスク、蒸着マスク装置の製造方法、及び有機半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI743921B (zh) 2021-10-21
KR20220063247A (ko) 2022-05-17
TW202116125A (zh) 2021-04-16
US20210090843A1 (en) 2021-03-25
US10957512B1 (en) 2021-03-23
CN114391120A (zh) 2022-04-22
WO2021061289A1 (en) 2021-04-01
JP7398555B2 (ja) 2023-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10935799B2 (en) Optical component having depth modulated angled gratings and method of formation
JP7121462B2 (ja) 様々なグレーチングを有する回折光学素子を形成するためのシステムおよび方法
JP7346733B2 (ja) 可変エッチング深さを有する斜め格子を製造する方法
TW201821355A (zh) 結構的微影製造
US20200018981A1 (en) System and method for optimally forming gratings of diffracted optical elements
JP2023123458A (ja) 可変的な高さで傾斜した格子の方法
CN113167947A (zh) 制造倾斜式光栅的方法
JP7366252B2 (ja) キャリア近接マスクのための方法および装置
US11402649B2 (en) System and method for optimally forming gratings of diffracted optical elements
JP7398555B2 (ja) キャリア近接マスクのための方法および装置
US8785815B2 (en) Aperture control of thermal processing radiation
TWI833729B (zh) 光柵構件及其形成方法、增強實境/虛擬實境裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150