JP2022549099A - バッテリーモジュールのスウェリング感知装置及び方法 - Google Patents

バッテリーモジュールのスウェリング感知装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022549099A
JP2022549099A JP2022516725A JP2022516725A JP2022549099A JP 2022549099 A JP2022549099 A JP 2022549099A JP 2022516725 A JP2022516725 A JP 2022516725A JP 2022516725 A JP2022516725 A JP 2022516725A JP 2022549099 A JP2022549099 A JP 2022549099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swelling
battery module
sensing
contact sensor
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022516725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7306645B2 (ja
Inventor
キム、ヨン-ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200149665A external-priority patent/KR20210061938A/ko
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022549099A publication Critical patent/JP2022549099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306645B2 publication Critical patent/JP7306645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/445Methods for charging or discharging in response to gas pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明によるバッテリーモジュールのスウェリング感知装置は、バッテリーモジュールハウジングの内側面と周縁が接触するスウェリング感知パネルと、前記バッテリーモジュールハウジングの内側面から突出し、前記スウェリング感知パネルの周縁に隣接した第1位置から前記内側面と所定角度を成しながら第2位置まで延びた傾斜面を有する傾斜部と、前記第2位置に対応する傾斜面の端部に最隣接したバッテリーモジュールハウジングの内側面に設けられた接触感知センサ部と、前記スウェリング感知パネルの周縁が前記接触感知センサ部に接触したとき、前記接触感知センサ部からスウェリング感知信号を受信してアラーム部を通じて警告メッセージを出力するように構成される制御部と、を含む。

Description

本発明は、バッテリーモジュールのスウェリング(swelling)感知装置及び方法に関し、より詳しくは、バッテリーモジュールを構成するバッテリーセルのスウェリングを容易に感知することができる装置及び方法に関する。
本出願は、2019年11月20日付け出願の韓国特許出願第10-2019-0149841号及び2020年11月10日付け出願の韓国特許出願第10-2020-0149665号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
リチウムイオンバッテリーセルには、使用条件及び環境に応じて、内部にガスが発生して膨張するスウェリング現象が生じる。ガスは、主に、バッテリーセルに注入された電解液の副反応を通じて発生すると知られている。
スウェリング現象が生じたバッテリーセルは充放電性能が低下する。また、バッテリーセルの内圧が臨界値を超えれば、バッテリーセルを構成するケースが破れ、有毒ガスが外部に放出(ベンティング)される。
一例として、リチウムイオンバッテリーセルのケースは柔軟性のあるパウチフィルムからなる。パウチフィルムは剛性が低いため、スウェリング現象によってバッテリーセルの内圧が限界以上に上昇すれば、接合力の弱いシーリング部位が破裂しながらガスが外部に漏出される。
リチウムイオンバッテリーセルは、携帯電話、ラップトップパソコン、スマートフォン、スマートパッドなどのモバイルデバイスだけでなく、電気で駆動する電気駆動自動車(EV、HEV、PHEV)や大容量電力貯蔵装置(ESS)などの分野にまでその用途が急速に拡散している。
特に、電気駆動自動車に搭載されるバッテリーモジュールは、高いエネルギー容量を確保するため、直列及び/または並列で接続された複数のバッテリーセルを含む。
バッテリーモジュールを構成する一部のバッテリーセルにスウェリング現象が起きると、全体バッテリーモジュールの性能が低下する。また、電気駆動自動車の運行中に、膨張したバッテリーセルがベンティングを起こせば、有毒ガスが外部に噴出されるだけでなく、最悪の場合、ベンティングを起こしたバッテリーセルの充放電が中断されて電気駆動自動車が急に停止し得る。また、複数のバッテリーセルでベンティングが起きる場合、有毒ガスが発火してバッテリーモジュールの爆発事故につながるおそれがある。
したがって、バッテリーモジュールが搭載された装置では、バッテリーモジュールに含まれたバッテリーセルのスウェリングを容易に感知できる技術が求められる。
本発明は、上記のような従来技術の背景下で創案されたものであり、バッテリーモジュールに含まれたバッテリーセルの限界以上のスウェリングを容易に感知することができる装置及び方法を提供することを目的とする。
上記の技術的課題を達成するため、本発明によるバッテリーモジュールのスウェリング感知装置は、バッテリーモジュールが載置される空間を定義するバッテリーモジュールハウジングと、前記バッテリーモジュールの一面に取り付けられ、前記バッテリーモジュールハウジングの内側面と周縁が接触するスウェリング感知パネルと、前記バッテリーモジュールハウジングの内側面から突出し、前記スウェリング感知パネルの周縁に隣接した第1位置から前記内側面と所定角度を成しながら第2位置まで延びた傾斜面を有する傾斜部と、前記第2位置に対応する傾斜面の端部に最隣接したバッテリーモジュールハウジングの内側面に設けられた接触感知センサ部と、視覚的または聴覚的に警告メッセージを出力するアラーム部と、前記接触感知センサ部及び前記アラーム部と動作可能に結合された制御部と、を含み、前記接触感知センサ部は、前記スウェリング感知パネルが前記傾斜面に沿って移動して前記第2位置から離脱し、前記スウェリング感知パネルの周縁が前記接触感知センサ部に接触したとき、スウェリング感知信号を出力するように構成され、前記制御部は、前記スウェリング感知信号を受信すれば、前記アラーム部を通じて警告メッセージを出力するように構成される。
望ましくは、前記傾斜部が、前記スウェリング感知パネルの周縁に沿って複数の地点から突出し得る。
一実施形態によれば、前記傾斜部の断面は直角三角形状であり得る。
望ましくは、スウェリング感知パネルが弾性のあるプラスチックからなり得る。
一実施形態によれば、前記接触感知センサ部は圧電センサであり得る。
他の実施形態によれば、前記接触感知センサ部はボタンスイッチであり得る。この場合、前記ボタンスイッチの一端はDC電源に接続され、他端は前記制御部に接続され得る。
本発明による技術的課題は、上述したバッテリーモジュールのスウェリング感知装置を含むバッテリー管理システムまたは電気駆動装置によっても達成され得る。
上記の技術的課題を達成するため、本発明によるバッテリーモジュールのスウェリング感知方法は、(a)バッテリーモジュールが載置される空間を定義するバッテリーモジュールハウジングと、前記バッテリーモジュールの一面に取り付けられ、前記バッテリーモジュールハウジングの内側面と周縁が接触するスウェリング感知パネルと、前記バッテリーモジュールハウジングの内側面から突出し、前記スウェリング感知パネルの周縁に隣接した第1位置から前記内側面と所定角度を成しながら第2位置まで延びた傾斜面を有する傾斜部と、前記第2位置に対応する傾斜面の端部に最隣接したバッテリーモジュールハウジングの内側面に設けられた接触感知センサ部と、視覚的または聴覚的に警告メッセージを出力するアラーム部と、前記接触感知センサ部及び前記アラーム部と動作可能に結合された制御部とを提供する段階と、(b)前記スウェリング感知パネルが前記傾斜面に沿って移動した後、前記第2位置から離脱して前記接触感知センサ部に接触すると、前記接触感知センサ部がスウェリング感知信号を出力する段階と、(c)前記制御部が、前記スウェリング感知信号を受信した後、前記アラーム部を通じて警告メッセージを出力する段階と、を含む。
本発明によれば、バッテリーモジュールに含まれたバッテリーセルでスウェリング現象が発生したことを容易に検出することができる。特に、バッテリーモジュールの内部構造を変更することなく、バッテリーセルの過度なスウェリング現象を検出できるため、バッテリーモジュールの安定性を向上させることができる。特に、本発明は、バッテリーモジュールが電気駆動自動車に搭載されたとき、有用に活用することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の一実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールのスウェリング感知装置の構成を示したブロック図である。 図1のA部分及びB部分の構造を説明するための図1のI-I'線に沿った部分断面図である。 スウェリング現象が発生したバッテリーセルがないバッテリーモジュールの断面図である。 スウェリング現象が発生したバッテリーセルが含まれたバッテリーモジュールの断面図である。 スウェリング感知パネルが傾斜部の傾斜面に沿って移動する様子を示した図である。 スウェリング感知パネルが傾斜部の傾斜面から完全に離脱した様子を示した図である。 スウェリング感知パネルがバッテリーモジュールの一部を構成する場合のバッテリーモジュールの断面図である。 本発明の実施例によるバッテリーモジュールのスウェリング感知装置を含むバッテリー管理システムのブロック図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールのスウェリング感知装置を含む電気駆動装置のブロック図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールのスウェリング感知方法を示したフロー図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態を説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
後述する実施形態において、バッテリーセルとはリチウムイオンバッテリーセルを称する。ここで、リチウムイオンバッテリーセルは、充電及び放電中にリチウムイオンが作動イオンとして作用し、正極及び負極で電気化学的反応を引き起こす電池を総称する。
一方、リチウムイオンバッテリーセルに使われた電解質や分離膜の種類、電池の包装に使われた包装材の種類、リチウムイオンバッテリーセルの内部または外部の構造などによって電池の名称が変わっても、リチウムイオンが作動イオンとして使われる電池であれば、すべてリチウムイオンバッテリーセルの範疇に含まれると解釈しなければならない。
本発明は、リチウムイオンバッテリーセルの外の他の二次電池にも適用可能である。したがって、作動イオンがリチウムイオンではなくても本発明の技術的思想が適用可能な二次電池であれば、その種類に関係なく本発明の範疇に含まれると解釈しなければならない。
また、バッテリーセルは、一つの単位セルまたは並列で接続された複数の単位セルであり得る。
図1は、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールのスウェリング感知装置の構成を示したブロック図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態によるスウェリング感知装置10は、バッテリーモジュール11が載置される空間を定義するバッテリーモジュールハウジング12を含む。
バッテリーモジュール11は、内部に複数のバッテリーセル13を備える。複数のバッテリーセル13は、一定方向に積層され得る。図示されていないが、バッテリーセル13同士の間にはカートリッジフレーム、冷却フィンなどが介在され得る。
複数のバッテリーセル13は、互いに直列及び/または並列で接続され得る。複数のバッテリーセル13を電気的に接続するときに使用するコネクタ部品、例えばバスバーなどの連結関係は、本発明の技術的思想と関連性がないため具体的な説明は省略する。
それぞれのバッテリーセル13は、パウチ包装材によって電極組立体と電解質が包装された構造を有するが、本発明がこれに限定されることはない。バッテリーセル13は、それぞれ、外部に露出した一対の電極を含み、隣接するバッテリーセル13の電極は直列及び/または並列で接続され得る。
バッテリーモジュールハウジング12は、略箱状であり、その内部に正方形の空間を定義する。バッテリーモジュール11は正方形空間の内部に収納され得る。バッテリーモジュールハウジング12の断面面積は、バッテリーモジュール11の断面面積と同一であるかまたは大きい。
バッテリーモジュールハウジング12は、前後左右の壁体及び上下部の壁体を含み得る。前後左右の壁体と下部の壁体とは一体的に形成されて下部ケース12aを構成し、上部壁体は上部ケース12bを構成し得る。このとき、上部ケース12bはカバーの役割を果たし得る。
下部ケース12a及び上部ケース12bの材質は金属やプラスチックからなり得、ボルト、接着剤、溶接などの公知の方法によって互いに接合され得る。
下部ケース12aは上部が開放されているため、バッテリーモジュール11は、下部ケース12aの開口を通って下部ケース12aの底面に載置される。また、上部ケース12bを下部ケース12aに結合させれば、バッテリーモジュール11がバッテリーモジュールハウジング12に収納される。
本発明によるスウェリング感知装置10は、バッテリーモジュール11の一面に取り付けられ、バッテリーモジュールハウジング12の内側面と周縁が接触するスウェリング感知パネル14を含む。
望ましくは、スウェリング感知パネル14は、弾性力のあるプラスチックからなり得る。スウェリング感知パネル14の厚さは3mm~5mmであることが望ましい。
望ましくは、スウェリング感知パネル14の面積は、バッテリーモジュールハウジング12の内部空間の断面と実質的に同一である。ここで、断面とは、地面に垂直な方向での断面を意味する。
図2は、図1のA部分及びB部分の構造を説明するための図1のI-I'線に沿った部分断面図である。
図2を参照すると、本発明によるスウェリング感知装置10は、バッテリーモジュールハウジング12の内側面から突出し、スウェリング感知パネル14の周縁に隣接した第1位置C1から前記内側面と所定角度を成しながら第2位置C2まで延びた傾斜面Sを有する傾斜部15を含む。
望ましくは、傾斜部15は、スウェリング感知パネル14の周縁に沿って複数の地点(図1のA及びBを参照)から突出し得る。
図面には、傾斜部15がバッテリーモジュールハウジング12の上部ケース12bの下面の二つの地点(図1のA)から突出し、下部ケース12aの底面の内側の二つの地点(図1のB)から突出していることが示されているが、本発明がこれに限定されることはない。
望ましくは、傾斜部15の断面は直角三角形状であり、傾斜部15の傾斜面Sは直角三角形の直角の内角に対向する。
望ましくは、傾斜部15の長さは感知すべきスウェリングの程度に応じて予め調節され得る。傾斜部15の長さとスウェリング感知の敏感度とは互いに反比例する。すなわち、スウェリング感知の敏感度が高いほど、傾斜部15は短くなる。
本発明の一実施形態によるスウェリング感知装置10は、傾斜部15の第2位置C2に対応する傾斜面Sの端部に最隣接したバッテリーモジュールハウジング12の内側面に設けられた接触感知センサ部16を含む。
望ましくは、接触感知センサ部16は、圧電センサであり得る。圧電センサは、特定の物体が接触して圧力を加えた場合、圧力の大きさに相応する電圧信号を出力するセンサである。圧電センサは当業界に周知されているため、詳しい説明は省略する。
代案的に、接触感知センサ部16は、ボタンスイッチであり得る。ボタンスイッチとは、ボタンのプッシュ/プル動作によってスイッチの接点が機械的に接触又は非接触するスイッチを意味する。
ボタンスイッチは、ボタンを弾性的に付勢させるバネ、及び弾性的に付勢されたボタンのプッシュ/プル動作によって電気的連結が選択的に制御される二つの接点を含む。
ボタンスイッチは当業界に周知された公知の電気部品であるため、詳しい説明は省略する。
望ましくは、ボタンスイッチの一方の接点はDC電源に接続され、他方の接点は導線を通じて制御部18に接続される。したがって、ボタンスイッチが押されると、二つの接点が接続されながらDC電源の電圧が制御部18側に印加される。
図1を参照すると、本発明によるスウェリング感知装置10は、視覚的または聴覚的に警告メッセージを出力するアラーム部17を含み得る。
アラーム部17は、ディスプレイまたはスピーカであり得る。ディスプレイは警告メッセージをテキストまたはグラフィックの形態で出力し、スピーカは警告メッセージを音声または警告音の形態で出力する。ディスプレイは、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードディスプレイなどであり得るが、本発明がこれらに限定されることはない。
本発明によるスウェリング感知装置10は、接触感知センサ部16及びアラーム部17と動作可能に結合された制御部18を含む。
接触感知センサ部16は、スウェリング感知パネル14が傾斜部15の傾斜面Sに沿って移動した後、第2位置C2から離脱して、スウェリング感知パネル14の周縁が接触感知センサ部16に接触したとき、スウェリング感知信号を出力することができる。
スウェリング感知パネル14は、バッテリーモジュール11に含まれた複数のバッテリーセル13のうち一部または全部でスウェリング現象が発生し、バッテリーモジュール11の外側壁(特に、左右側壁)が膨れ上がった場合、バッテリーモジュール11が加える圧力によって傾斜部15の傾斜面Sに沿って移動することができる。
図3はスウェリング現象が発生したバッテリーセルがないバッテリーモジュールの断面図であり、図4はスウェリング現象が発生したバッテリーセルが含まれたバッテリーモジュールの断面図である。
図3及び図4に示されたように、バッテリーモジュール11を構成する一部のバッテリーセルでスウェリング現象が発生すれば、膨れ上がったバッテリーセルが他のセルを左側及び右側に加圧する。また、加圧力はバッテリーモジュール11のケースを構成する最外側のエンドプレートEPにまで到達する。エンドプレートEPは薄い金属またはプラスチックプレートからなるため、圧力が加えられると曲面状に変形される。その結果、バッテリーモジュール11がスウェリング感知パネル14を傾斜部15に向かって押し、押されたスウェリング感知パネル14は傾斜面Sに沿って移動するようになる。
図5は、スウェリング感知パネル14が傾斜部15の傾斜面Sに沿って移動する様子を示した図である。また、図6は、スウェリング感知パネル14が傾斜部15の傾斜面Sから完全に離脱した様子を示した図である。
図示されたように、スウェリング感知パネル14はそれ自体が弾性力を有するため、傾斜部15の傾斜面Sに沿って移動するとき、その形状が緩い曲面を成して変形される。
また、バッテリーモジュール11が加える圧力が臨界値を超過すれば、スウェリング感知パネル14は傾斜面Sの第2位置C2まで移動した後、急に傾斜部15の傾斜面から離脱しながら、接触感知センサ部16に強く接触するようになる。また、スウェリング感知パネル14が傾斜面Sから離脱すれば、弾性付勢の状態が解除されるため、スウェリング感知パネル14の周縁部分が接触感知センサ部16に短時間強い圧力を印加する。
したがって、接触感知センサ部16が圧電センサである場合、スウェリング感知パネル14の周縁が傾斜部15の傾斜面Sから離脱しながら圧電センサに圧力を印加すれば、圧電センサは圧力に相応する電圧信号を制御部18側に出力する。
また、接触感知センサ部16がボタンスイッチである場合、スウェリング感知パネル14の周縁が傾斜部15の傾斜面Sから離脱しながらボタンスイッチに圧力を加えてボタンを押せば、ボタンスイッチの接点同士が接続されながらボタンスイッチに連結されたDC電源の電圧が制御部18側に印加される。
これにより、制御部18は、バッテリーモジュール11に含まれたバッテリーセルのスウェリングによってバッテリーモジュール11の形状が変形され、スウェリング感知パネル14が傾斜部15の傾斜面Sに沿って移動した後、スウェリング現象が臨界値を超過して傾斜面Sから離脱したことを感知することができる。
望ましくは、制御部18は、複数の接触感知センサ部16から少なくとも一つのスウェリング感知信号を受信すれば、スウェリング感知パネル14が傾斜部15の傾斜面Sから離脱したと判断し得る。
望ましくは、制御部18は、接触感知センサ部16からスウェリング感知信号を受信すれば、アラーム部17を通じて警告メッセージを出力し得る。
一例として、制御部18は、ディスプレイを通じて警告メッセージを視覚的に出力する。他の例として、制御部18は、スピーカを通じて警告メッセージまたは警告音を聴覚的に出力する。
警告メッセージは、バッテリーモジュール11内のバッテリーセルに過度なスウェリングが生じたことを、バッテリーモジュール11が搭載された装置のユーザまたは運転者に通知する。
ユーザまたは運転者は、アラーム部17を通じて警告メッセージが視覚的または聴覚的に出力されると、バッテリーモジュール11の動作を中断させた後バッテリーモジュール11の状態を点検し、必要であれば、バッテリーモジュール11を交換することが望ましい。
他の実施形態によれば、アラーム部17は、バッテリーモジュール11が搭載された負荷装置に備えられ得る。例えば、バッテリーモジュール11が電気駆動自動車に搭載される場合、アラーム部17は電気駆動自動車のダッシュボードに備えられた統合車両情報表示器であり得る。
この場合、制御部18は、通信インターフェースを通じて電気駆動自動車の制御システムに警告メッセージを伝送し得る。また、制御システムは、統合車両情報表示器を通じて警告メッセージを視覚的または聴覚的に出力することで、運転者にバッテリーモジュール11の点検を要求し得る。
通信インターフェースとしては、相異なる二つの通信媒体が通信可能に支援する公知の通信インターフェースであれば制限なく使用し得る。通信インターフェースは有線通信または無線通信を支援し得る。望ましくは、通信インターフェースはCAN(Controller Area Network)通信またはデイジーチェーン(daisy chain)通信を支援するものであり得る。
上記のように、アラーム部17は負荷装置にも備えられ得るため、本発明は、制御部18が負荷装置に備えられた制御システムを通じてアラーム部17に警告メッセージを出力する実施形態も含むことを理解しなければならない。
一方、本発明において、スウェリング感知パネル14は、バッテリーモジュール11のエンドプレートを代替してバッテリーモジュール11の部品として使用され得る。
図7は、スウェリング感知パネル14'がバッテリーモジュール11'の一部を構成する例を示したバッテリーモジュール11'の断面図である。
図7を参照すると、バッテリーモジュール11'は複数のカートリッジ20を含み得る。それぞれのカートリッジ20は、その内部に含まれた少なくとも一つのバッテリーセル13を囲む。カートリッジ20は、熱伝導性のあるプラスチック材質または金属材質からなり得る。カートリッジ20の一側にはバッテリーセル13の電極(図示せず)が露出し、露出した電極同士が溶接によって電気的に接続され得る。
スウェリング感知パネル14'は、最外側のバッテリーセルを囲む最外側カートリッジ20に結合され得る。一例として、最外側カートリッジ20は図面において最右側に位置する。
望ましくは、スウェリング感知パネル14'は、最外側カートリッジ20と対向する表面にスナップフィット突起31を備え、最外側カートリッジ20の表面にはスナップフィット溝32が備えられ得る。この場合、スウェリング感知パネル14'は、バッテリーモジュール11'のエンドプレートとして最外側カートリッジ20にスナップフィット結合され得る。スナップフィット結合によって、エンドプレートとしてバッテリーモジュール11'に結合されたスウェリング感知パネル14'は、傾斜部15の傾斜面Sに沿って移動した後、傾斜面Sの第2位置C2から離脱するとき、最外側カートリッジ20から容易に分離され得る。
バッテリーモジュール11'が図7に示された構造を有する場合、バッテリーモジュール11'の高さはバッテリーモジュールハウジング12の内部空間の高さに対応することが望ましい。すなわち、スウェリング感知パネル14'の上端と下端との間の高さは、バッテリーモジュールハウジング12の上側壁の内面と下側壁の内面と間の距離と実質的に同一であり得る。
図7の図示と異なり、スナップフィット溝32はバッテリーモジュール11'の壁体端部に備えられ得る。この場合、スウェリング感知パネル14'はバッテリーモジュール11'の壁体とスナップフィット結合され得る。そのため、スナップフィット突起31の位置は、バッテリーモジュール11'の壁体端部に形成されたスナップフィット溝32の位置に対応するように調整され得る。
本発明において、制御部18は、制御ロジックを実行するため、当業界に知られたプロセッサ、ASIC(application-specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路、レジスタ、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。また、制御ロジックがソフトウェアとして具現されるとき、制御ユニット18はプログラムモジュールの集合として具現され得る。このとき、プログラムモジュールはメモリに保存されてプロセッサによって実行され得る。メモリは、プロセッサの内部または外部に備えられ得、周知の多様なコンピュータ部品を通じてプロセッサと接続され得る。
また、制御部18の多様な制御ロジックは少なくとも一つ以上が組み合わせられ、組み合わせられた制御ロジックはコンピュータ可読のコード体系で作成されてコンピュータ可読の記録媒体に書き込まれ得る。記録媒体は、コンピュータに含まれたプロセッサによってアクセス可能なものであれば、その種類に特に制限がない。一例として、記録媒体は、ROM、RAM、レジスタ、CD-ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピーディスク及び光データ記録装置を含む群から選択された少なくとも一つ以上を含む。また、コード体系は、ネットワークで接続されたコンピュータに分散して保存されて実行され得る。また、組み合わせられた制御ロジックを具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマによって容易に推論可能である。
本発明によるスウェリング感知装置10は、図8に示されたように、バッテリー管理システム100に含まれ得る。バッテリー管理システム100は、バッテリーの充放電に係わる全般的な動作を制御するものであって、当業界でバッテリー管理システム(Battery Management System:BMS)と呼ばれるコンピューティングシステムである。
また、本発明によるスウェリング感知装置10は、図9に示されたように、電気駆動装置200に搭載され得る。
電気駆動装置200は、電気駆動自動車、電気自転車、電気バイク、電気列車、電気船、電気飛行機などのように電気によって移動可能な電気動力装置、または、電気ドリル、電気グラインダなどのようにモータが含まれたパワーツールであり得る。
図10は、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールのスウェリング感知方法のフロー図である。
図10を参照すると、まず、段階S10において、バッテリーモジュール11が載置される空間を定義するバッテリーモジュールハウジング12と、バッテリーモジュール11の一面に取り付けられ、バッテリーモジュールハウジング12の内側面と周縁が接触するスウェリング感知パネル14と、バッテリーモジュールハウジング12の内側面から突出し、スウェリング感知パネル14の周縁に隣接した第1位置C1から内側面と所定角度を成しながら第2位置C2まで延びた傾斜面Sを有する傾斜部15と、第2位置C2に対応する傾斜面Sの端部に最隣接したバッテリーモジュールハウジング12の内側面に設けられた接触感知センサ部16と、視覚的または聴覚的に警告メッセージを出力するアラーム部17と、接触感知センサ部16及びアラーム部17と動作可能に結合された制御部18と、を提供する。
段階S20において、接触感知センサ部16は、スウェリング感知パネル14が傾斜部15の傾斜面に沿って移動した後、傾斜面Sの第2位置C2から離脱して接触感知センサ部16に接触すると、スウェリング感知信号を出力する。
段階S20においては、複数の接触感知センサ部16が、それぞれスウェリング感知信号を出力し得る。
段階S30において、制御部18は、複数の接触感知センサ部16から少なくとも一つ以上のスウェリング感知信号を受信すれば、アラーム部17を通じて警告メッセージを出力する。
望ましくは、アラーム部17はディスプレイまたはスピーカである。したがって、制御部18は、段階S30において、ディスプレイを通じて視覚的に警告メッセージを出力するか又はスピーカを通じて聴覚的に警告メッセージを出力し得る。
本発明によれば、バッテリーモジュールに含まれたバッテリーセルでスウェリング現象が発生したことを容易に検出することができる。特に、バッテリーモジュールの内部構造を変更することなく、バッテリーセルの過度なスウェリング現象を検出できるため、バッテリーモジュールの安定性を向上させることができる。特に、本発明は、バッテリーモジュールが電気駆動自動車に搭載されたとき、有用に活用することができる。
本発明の多様な実施形態の説明において、「部」と称される構成要素は物理的に区分される要素ではなく、機能的に区分される要素として理解されねばならない。したがって、それぞれの構成要素は他の構成要素と選択的に統合されるか、または、それぞれの構成要素が制御ロジックの効率的な実行のためにサブ構成要素に分割され得る。しかし、構成要素が統合または分割されても機能の同一性が認定されれば、統合または分割された構成要素も本発明の範囲内であると解釈されることは当業者にとって自明である。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。

Claims (15)

  1. バッテリーモジュールが載置される空間を定義するバッテリーモジュールハウジングと、
    前記バッテリーモジュールの一面に取り付けられ、前記バッテリーモジュールハウジングの内側面と周縁が接触するスウェリング感知パネルと、
    前記バッテリーモジュールハウジングの内側面から突出し、前記スウェリング感知パネルの周縁に隣接した第1位置から前記内側面と所定角度を成しながら第2位置まで延びた傾斜面を有する傾斜部と、
    前記第2位置に対応する傾斜面の端部に隣接したバッテリーモジュールハウジングの内側面に設けられた接触感知センサ部と、
    警告メッセージを出力するアラーム部と、
    前記接触感知センサ部及び前記アラーム部と動作可能に結合された制御部と、を含み、
    前記接触感知センサ部は、前記スウェリング感知パネルの周縁が前記接触感知センサ部に接触したとき、スウェリング感知信号を出力するように構成され、
    前記制御部は、前記スウェリング感知信号を受信すれば、前記アラーム部を通じて警告メッセージを出力するように構成された、バッテリーモジュールのスウェリング感知装置。
  2. 前記傾斜部が、前記スウェリング感知パネルの周縁に沿って複数の地点から突出している、請求項1に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知装置。
  3. 前記傾斜部の断面が直角三角形状である、請求項1に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知装置。
  4. 前記スウェリング感知パネルが弾性のあるプラスチックからなる、請求項1に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知装置。
  5. 前記接触感知センサ部が圧電センサである、請求項1に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知装置。
  6. 前記接触感知センサ部がボタンスイッチである、請求項1に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知装置。
  7. 前記ボタンスイッチの一端はDC電源に接続され、他端は前記制御部に接続される、請求項6に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知装置を含むバッテリー管理システム。
  9. 請求項1から7のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知装置を含む電気駆動装置。
  10. (a)バッテリーモジュールが載置される空間を定義するバッテリーモジュールハウジングと、前記バッテリーモジュールの一面に取り付けられ、前記バッテリーモジュールハウジングの内側面と周縁が接触するスウェリング感知パネルと、前記バッテリーモジュールハウジングの内側面から突出し、前記スウェリング感知パネルの周縁に隣接した第1位置から前記内側面と所定角度を成しながら第2位置まで延びた傾斜面を有する傾斜部と、前記第2位置に対応する傾斜面の端部に隣接したバッテリーモジュールハウジングの内側面に設けられた接触感知センサ部と、警告メッセージを出力するアラーム部と、前記接触感知センサ部及び前記アラーム部と動作可能に結合された制御部とを提供する段階と、
    (b)前記スウェリング感知パネルが前記接触感知センサ部に接触すると、前記接触感知センサ部がスウェリング感知信号を出力する段階と、
    (c)前記制御部が、前記スウェリング感知信号を受信した後、前記アラーム部を通じて警告メッセージを出力する段階と、を含む、バッテリーモジュールのスウェリング感知方法。
  11. 前記スウェリング感知パネルが弾性のあるプラスチックからなる、請求項10に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知方法。
  12. 前記接触感知センサ部が圧電センサである、請求項10に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知方法。
  13. 前記接触感知センサ部がボタンスイッチである、請求項10に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知方法。
  14. 前記ボタンスイッチの一端はDC電源に接続され、他端は制御部に接続される、請求項13に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知方法。
  15. 前記傾斜部が前記スウェリング感知パネルの周縁に沿って複数の位置に提供される、請求項10から14のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールのスウェリング感知方法。
JP2022516725A 2019-11-20 2020-11-12 バッテリーモジュールのスウェリング感知装置及び方法 Active JP7306645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0149841 2019-11-20
KR20190149841 2019-11-20
KR10-2020-0149665 2020-11-10
KR1020200149665A KR20210061938A (ko) 2019-11-20 2020-11-10 배터리 모듈의 스웰링 감지 장치 및 방법
PCT/KR2020/015888 WO2021101168A1 (ko) 2019-11-20 2020-11-12 배터리 모듈의 스웰링 감지 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022549099A true JP2022549099A (ja) 2022-11-24
JP7306645B2 JP7306645B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=75980846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022516725A Active JP7306645B2 (ja) 2019-11-20 2020-11-12 バッテリーモジュールのスウェリング感知装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230006273A1 (ja)
EP (1) EP4024562A1 (ja)
JP (1) JP7306645B2 (ja)
CN (1) CN114175357B (ja)
WO (1) WO2021101168A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022103204A1 (de) 2022-02-11 2023-08-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zellmodul mit einer Detektionseinrichtung zur Erkennung einer Zellausdehnung
CN116913061B (zh) * 2023-09-12 2023-12-12 合肥优晟电力科技有限公司 一种电池鼓包监测警报装置及警报方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117911A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nec Mobile Energy Kk 電池搭載機器
JP2004039512A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Japan Storage Battery Co Ltd 電池
JP2008234840A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Katsumasa Ishihara 保護装置
JP2009278763A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nextage:Kk 充電器及び充電方法
JP2010527127A (ja) * 2007-05-15 2010-08-05 バッツキャップ 電気エネルギー貯蔵体の残り寿命を検知可能な電気エネルギー貯蔵体収納モジュール
JP2011040368A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2011198511A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム
US20120126991A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 General Electric Company Device and Method of Determining Safety in a Battery Pack
JP2015012797A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 現代自動車株式会社 バッテリの過充電防止装置
US20190285700A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Ascending Energy Inc. Health monitoring and safety protection for lithium ion battery modules and applications
CN215451507U (zh) * 2021-05-21 2022-01-07 昆山研达电脑科技有限公司 电池膨胀提示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217214B2 (ja) * 2007-03-30 2013-06-19 Tdk株式会社 電源装置及び電気化学素子の膨張検知方法
KR101293206B1 (ko) * 2007-06-12 2013-08-05 주식회사 엘지화학 2차전지 카트리지 모듈의 부풀림 검출/보호 시스템 및 그방법, 이에 보호받는 2차전지 카트리지 모듈
JP5017189B2 (ja) * 2008-06-13 2012-09-05 富士通テレコムネットワークス株式会社 膨張検出器
KR101419746B1 (ko) * 2008-10-13 2014-07-15 주식회사 엘지화학 배터리 셀의 swelling 감지장치
KR101272915B1 (ko) * 2011-07-14 2013-06-11 기아자동차주식회사 차량의 배터리팩 안전장치
JP6015174B2 (ja) * 2012-07-05 2016-10-26 株式会社デンソー 電池ユニット
KR101836516B1 (ko) * 2012-07-19 2018-03-08 현대자동차주식회사 Cid 구조를 갖는 배터리 시스템 및 그 운영방법
CN106165145B (zh) * 2014-03-31 2018-10-30 东洋橡胶工业株式会社 密闭型二次电池用变形检测传感器
KR101950463B1 (ko) * 2015-10-06 2019-02-20 주식회사 엘지화학 전지셀의 팽창을 감지하기 위한 프로브를 포함하고 있는 전지모듈
KR102425827B1 (ko) * 2017-06-16 2022-07-27 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117911A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nec Mobile Energy Kk 電池搭載機器
JP2004039512A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Japan Storage Battery Co Ltd 電池
JP2008234840A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Katsumasa Ishihara 保護装置
JP2010527127A (ja) * 2007-05-15 2010-08-05 バッツキャップ 電気エネルギー貯蔵体の残り寿命を検知可能な電気エネルギー貯蔵体収納モジュール
JP2009278763A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nextage:Kk 充電器及び充電方法
JP2011040368A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2011198511A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム
US20120148890A1 (en) * 2010-03-17 2012-06-14 Kyushu Electric Power Co., Inc. Battery system
US20120126991A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 General Electric Company Device and Method of Determining Safety in a Battery Pack
JP2012114078A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 General Electric Co <Ge> バッテリパックの安全性を判定する装置及び方法
JP2015012797A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 現代自動車株式会社 バッテリの過充電防止装置
US20190285700A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Ascending Energy Inc. Health monitoring and safety protection for lithium ion battery modules and applications
JP2019165001A (ja) * 2018-03-15 2019-09-26 アセンディング エナジー インクAscending Energy Inc. リチウムイオン電池モジュール用健全性監視及び安全保護並びに用途
CN215451507U (zh) * 2021-05-21 2022-01-07 昆山研达电脑科技有限公司 电池膨胀提示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114175357B (zh) 2023-09-12
US20230006273A1 (en) 2023-01-05
CN114175357A (zh) 2022-03-11
WO2021101168A1 (ko) 2021-05-27
EP4024562A1 (en) 2022-07-06
JP7306645B2 (ja) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7306645B2 (ja) バッテリーモジュールのスウェリング感知装置及び方法
CN106469797B (zh) 具有支架的电池模块
CN106058119B (zh) 电池组
KR101634933B1 (ko) 전기차용 전지팩과 그 제어방법
CN113678310B (zh) 电池组
JP6171648B2 (ja) 放電制御装置、放電制御方法及び移動体
CN107683539B (zh) 电池模块、包括这种电池模块的电池组和包括这种电池组的车辆
JP2008140730A (ja) パック電池
KR102655770B1 (ko) 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US11799138B2 (en) Apparatus for detecting thermal runaway of battery for electric vehicle
KR102425827B1 (ko) 배터리 모듈
KR20210061938A (ko) 배터리 모듈의 스웰링 감지 장치 및 방법
EP3043441B1 (en) Battery management unit for preventing performance of erroneous control algorithm from communication error
JP5845908B2 (ja) 電源装置
KR101040471B1 (ko) 배터리 제어장치 및 방법
US11437680B2 (en) Battery holding device for preventing erroneous charging
CN114355202A (zh) 用于检测电动车辆电池的热失控的装置
CN114787604A (zh) 用于测量电池单体压力的设备
KR102434893B1 (ko) 내압 감지형 변색 파우치형 전지
KR101629497B1 (ko) 서미스터 고정부를 구비하는 배터리 팩 및 이에 적용되는 셀 하우징
EP4199181A1 (en) Battery monitoring device, battery monitoring method, battery pack, and electric vehicle
KR20100041202A (ko) 배터리 셀의 swelling 감지장치
JP2019102222A (ja) 電池パック及び収容体
CN114103644A (zh) 用于电动车辆的电池的热失控检测装置
US20190312321A1 (en) Apparatus and method for detecting water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150