JP2022538838A - 板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼及びその製造方法 - Google Patents

板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022538838A
JP2022538838A JP2021576725A JP2021576725A JP2022538838A JP 2022538838 A JP2022538838 A JP 2022538838A JP 2021576725 A JP2021576725 A JP 2021576725A JP 2021576725 A JP2021576725 A JP 2021576725A JP 2022538838 A JP2022538838 A JP 2022538838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
steel
strength
cold
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021576725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7479407B2 (ja
Inventor
暁 東 朱
鵬 薛
偉 李
Original Assignee
宝山鋼鉄股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 filed Critical 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司
Publication of JP2022538838A publication Critical patent/JP2022538838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7479407B2 publication Critical patent/JP7479407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a localised treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0062Heat-treating apparatus with a cooling or quenching zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/10Differential treatment of inner with respect to outer regions, e.g. core and periphery, respectively

Abstract

製錬、連続鋳造、熱間圧延、冷間圧延及び連続焼鈍の工程を含む、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼(1)の製造方法であって、連続焼鈍工程で焼入する際に、帯鋼の両表面に非対称な焼入冷却プロセスを実施することを特徴とする製造方法。また、上記の製造方法により製造される板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼(1)も開示した。本製造方法は、高硬度、高強度及び優れた靭性・可塑性と成形性の特性の組み合わせを同時に得るために、帯鋼の非対称な焼入冷却プロセスによって帯鋼の非対称な力学的特性分布を達成することで、板厚方向に沿って段階的な硬度/強度勾配を得ることができ、超高強度鋼の強度と可塑性・靭性との間の矛盾を有効に解決できる。

Description

本発明は帯鋼及びその製造方法に関し、特に冷延帯鋼及びその製造方法に関する。
自動車産業において、軽量化と安全性の要求により、より高強度の鋼板の使用が求められる。自動車用冷延先進高強度鋼板の製造は一般に、連続焼鈍過程において、オーステナイトからマルテンサイトやベイナイトなどの組織への変態に有利である急冷を行うことにより、高強度を得るということに依存する。
先行技術では、殆どの高強度鋼板は、従来の均一な急冷法によって得られるものであり、即ち、鋼板の急冷開始温度と急冷終了温度を同じにして、鋼板の両表面の冷却速度も同じにすることで、均一な強度の鋼板が得られる。
例えば、公開番号がCN102822375Aで、公開日が2012年12月12日で、名称が「超高強度冷延鋼板及びその製造方法」の中国特許文書には、超高強度冷延鋼板及びその製造方法が開示された。該特許文献に開示された技術的方案において、化学組成はC:0.05~0.4%、Si:2.0%以下、Mn:1.0~3.0%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Al:0.01~0.05%、N:0.005%未満であり、しかも該文献にかかる鋼は連続焼鈍において、Ac3から20℃/s以上(ガス冷却)の冷却速度でMs点~Ms点+200℃の範囲内の温度まで冷却し、0.1~60s保持してから、100℃/s以上の冷却速度(水冷)で100℃以下まで冷却し、引張強度1320MPa以上の高強度鋼を獲得し、且つ鋼板の平坦度が10mm以下になった。しかし、該特許文献に開示された技術的方案には、均一な急冷プロセスが適用された。
さらにまた、公開番号がCN102953002Aで、公開日が2013年3月6日で、名称が「シーム溶接性に優れた高強度鋼板」の中国特許文献には、シーム溶接性に優れた高強度鋼板が開示された。該特許文献に開示された技術的方案において、鋼は、C:0.12~0.4%、Si:0.003~0.5%、Mn:0.01~1.5%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Al:0.032~0.15%、N:0.01%以下、Ti:0.01~0.2%、B:0.0001~0.001%、単一のマルテンサイト組織を有する。該特許文献に開示された技術的方案において、該鋼の引張強度は1180MPa以上であり、均一な急冷プロセスも適用された。
以上をまとめると、先行技術にかかる変態強化型高強度鋼板は、異なる強度レベルに属し、異なる焼入プロセスを適用したものの、いずれも均一な冷却による焼入プロセスを適用したため、最終的に得られた鋼板は、均一な特性を持ち、板厚方向の強度も硬度も実質的に同じであった。
このことを鑑みて、先行技術とは異なり、上面と下面の硬度が異なり、且つ板厚方向に沿って段階的に変化できる帯鋼を得ることは望まれている。
本発明の目的の一つは、高硬度、高強度及び優れた靭性・可塑性と成形性の特性の組み合わせを同時に得るために、帯鋼の非対称な焼入冷却プロセスによって帯鋼の非対称な力学的特性分布を達成することで、板厚方向に沿って段階的な硬度/強度勾配を得ることができる、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、製錬、連続鋳造、熱間圧延、冷間圧延及び連続焼鈍の工程を含む、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法であって、連続焼鈍工程で焼入する際に、帯鋼の両表面に非対称な焼入冷却プロセスを実施することを特徴とする製造方法を提案する。
本発明にかかる製造方法によれば、焼入過程においてオーステナイトをマルテンサイト又はベイナイトに変態させることで、鋼を硬化させる。帯鋼の両表面を同時に同じ冷却開始温度から同じ冷却速度で焼入終了温度まで冷却してから急冷を終了する先行技術の焼入プロセス(この冷却技術によれば、帯鋼の両表面は完全に同一で対称的に冷却され、得られる焼入鋼板の力学的特性も完全に対称的で均一となる)とは異なり、本技術的方案は非対称な焼入冷却技術を設計することで、板厚方向で非対称な帯鋼力学的特性を帯鋼に与えることができた。具体的には、本願にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の最も重要な特徴は、板厚方向で強度(或いは硬度)が変化すること、即ち、帯鋼の上面と下面が異なる強度(或いは硬度)を有することであり、このため、帯鋼の両面間で、帯鋼の一方の表面から帯鋼の他方の表面へ強度(或いは硬度)が段階的に変化・遷移する。このような板厚方向で強度(或いは硬度)が変化する帯鋼は、硬度が高い面は、耐摩擦、耐圧痕の目的で使用することができるが、板厚方向に沿って硬度が低くなる面及び遷移する部分は、強度と硬度が段々低下するにつれて、靭性と伸びが段々向上し、帯鋼の成形性と靭性の向上に寄与する。
これに基づき、本願によれば、変態強化型鋼の焼入硬化の特徴を利用し、連続焼鈍の焼入急冷過程において、帯鋼の両表面に非対称な焼入冷却プロセスを適用する。これで、本発明にかかる製造方法により最終的に得られる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、強度、硬度及び可塑性、成形性の全てが高く要求される厳しい用途に適し、前記の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、単一の表面に比較的に高い耐摩擦及び耐圧痕の特性を有する高硬度が与えられると共に、全体として帯鋼の成形性及び靭性がいずれも比較的に高い。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法において、非対称な焼入冷却プロセスは、以下の少なくとも1つを含む:
帯鋼の両表面の冷却開始温度は非対称である;
帯鋼の両表面の冷却終了温度は非対称である;
帯鋼の両表面の冷却速度は非対称である。
上記の形態において、帯鋼の両表面の冷却開始温度は非対称である条件、或いは帯鋼の両表面の冷却終了温度は非対称である条件、或いは帯鋼の両表面の冷却速度は非対称で条件、或いはそれらの3つの条件の任意の組み合わせを適用することで、最終的に得られる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、帯鋼の両表面の板厚方向での強度に差異を付けるように、含有されるフェライト及びマルテンサイト/ベイナイトの含有量が相違する。
本技術的方案において、冷却に使用される媒体は、ウォーターミスト冷却(例えば、空気/水の混合ジェット)又はガス冷却であってもよいことを、説明すべきである。ただし、ガス媒体を冷却に使用する場合、窒素と任意に水素とを含み、水素のガス体積百分率が0~75%であるガスを使用することができる。ある実施形態では、水素のガス体積百分率が0%超え~75%以下である水素と窒素の混合ガスを使用する。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法において、帯鋼の両表面の冷却開始温度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却開始温度の差は20~100℃である。通常、両表面の冷却開始温度は650~750℃の範囲内にある。
上記の好ましい技術的方案において、冷却開始温度の差が20℃未満であると、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の板厚方向での強度又は硬度の差は十分に明らかになれないが、冷却開始温度の差が100℃を超えると、片面の強度又は硬度が低すぎて帯鋼の全体的な強度又は硬度が低すぎるようになることを考慮すると、両表面の冷却開始温度の差を20~100℃の範囲内に制御することが好ましい。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法において、帯鋼の両表面の冷却開始温度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却開始温度の差は25~100℃である。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法において、帯鋼の両表面の冷却終了温度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却終了温度の差は40~200℃である。通常、両表面の冷却終了温度は50~400℃の範囲内にある。
上記の好ましい技術的方案において、冷却終了温度の差が40℃未満であると、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の板厚方向での強度又は硬度の差は十分に明らかになれないが、冷却終了温度の差が200℃を超えると、片面の強度又は硬度が低すぎて帯鋼の全体的な強度又は硬度が低すぎるようになることを考慮すると、両表面の冷却終了温度の差を40~200℃の範囲内に制御することが好ましい。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法において、帯鋼の両表面の冷却終了温度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却終了温度の差は50~180℃である。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法において、帯鋼の両表面の冷却速度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却速度の差は25~200℃/sである。通常、両表面の冷却速度≧30℃/s、30~500℃の範囲内にあってもよい。
上記の好ましい技術的方案において、冷却速度の差が25℃/s未満であると、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の板厚方向での強度又は硬度の差は十分に明らかになれないが、冷却速度の差が200℃/sを超えると、片面の強度又は硬度が低すぎて帯鋼の全体的な強度又は硬度が低すぎるようになることを考慮すると、両表面の冷却速度の差を25~200℃/sの範囲内に制御することが好ましい。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法において、帯鋼の両表面の冷却速度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却速度の差は40~200℃/sである。
上記の方案において、冷却開始温度が高い方の面の冷却速度は、他方の面の冷却速度よりも高くてもよいが、他方の面の冷却速度よりも低くてもよい。両面の冷却開始温度及びその差、冷却速度及びその差によって、冷却開始温度が高い方の面の冷却終了温度は通常、他方の面の冷却終了温度よりも高いが、他方の面の冷却終了温度よりも低くてもよい。好ましくは、冷却開始温度が高い方の面は、他方の面よりも冷却速度が高く、且つ他方の面よりも冷却終了温度が低い。
相応に、本発明のもう一つの目的は、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼であって、その硬度が高い面は、耐摩擦、耐圧痕の目的で使用することができるが、板厚方向に沿って硬度が低くなる面及び遷移する部分は、強度と硬度が段々低下するにつれて、靭性と伸びが段々向上し、帯鋼の成形性と靭性の向上に寄与し、全体として帯鋼の成形性と靭性を高くすることができる、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼を提案することにある。
本発明の上記目的を達成するために、本発明は、上記の製造方法により製造される板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼を提案する。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼において、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の板厚が1.0mm以上である。
本願の発明者らは研究を重ねた結果、帯鋼の板厚が1.0mmを下回ると、帯鋼の固有の伝熱性により、板厚方向で非対称な強度に明らかな差異を付けることが困難になることを見出した。従って、帯鋼の板厚が大きいほど、板厚方向で非対称性が優れるという観点から、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の板厚を1.0mm以上とすることは、良好な板厚方向での硬度の非対称性をより容易に得ることができるため、好ましい。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼において、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の板厚が1.4~2.5mmである。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼において、その化学元素の質量百分率配合は:C 0.06~0.3wt%、Si 0.01~2.5wt%、Mn 0.5~3wt%、Al 0.02~0.08wt%、残部がFeとその他の不可避不純物である。
ある実施形態において、本発明は、その化学元素の質量百分率配合は:C 0.06~0.3wt%、Si 0.01~2.5wt%、Mn 0.5~3wt%、Al 0.02~0.08wt%、残部がFeとその他の不可避不純物であり;且つ降伏強度≧420MPa、引張強度≧800MPa、伸び≧11%、両面の硬度差が少なくとも20HVである板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼を提供する。
好ましくは、前記の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼はさらに、Cr、MoとB中の少なくとも1つを含有し、ただし、Cr含有量≦0.2%、Mo含有量≦0.2%、B含有量≦0.0035%である。
ある実施形態において、前記の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、B含有量≦0.0005wt%で、且つCr+Mn+Mo≦3.5wt%である。
ある実施形態において、前記の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、B含有量範囲は0.0005~0.0035wt%で、且つCr+Mn+Mo≦2.5wt%である。
ある実施形態において、前記の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼はさらに、V、Ti、NbとW中の少なくとも1つを含有し、それらの含有量はV+Ti+Nb+W≦0.2wt%を満たし;好ましくは、V≦0.1%、Ti≦0.05%、Nb≦0.05%、W≦0.2%である。
ある実施形態において、前記の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、板厚が1.0mm以上であり、好ましくは、板厚が1.4~2.5mmである。
好ましくは、いずれかの実施形態にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の化学元素の質量百分率配合は:C 0.09~0.2wt%、Si 0.3~1.2wt%、Mn 1.5~2.5wt%、Al 0.02~0.08wt%、残部がFeとその他の不可避不純物である。
好ましくは、いずれかの実施形態にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の降伏強度が435~900MPaで、引張強度が820~1260MPaで、伸びが11~20%で、両面の硬度差が35~80HVである。
上記の方案において、本願の発明者らは、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼にある程度の焼入硬化能が必要であることを考慮した上で、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼に、前記のような各化学元素の質量配合を設計したが、各化学元素の設計原理は以下のようである:
C:マルテンサイトの硬度に影響を与えることで強度を向上させる。炭素含有量が少なすぎると、マルテンサイトは焼入硬化できず、若しくは焼入後の強度自体が低くなり、靭性と可塑性の矛盾が顕著にならないが、炭素含有量が多すぎると、マルテンサイトが硬くなり、靭性が低すぎ、且つ遅れ破壊が発生する傾向にあるということに基づいて、板厚方向で硬度が可変だという優れた効果を得るために、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼のCの質量百分率を、0.06~0.3wt%に制御することができる。ある好ましい実施形態において、Cの質量百分率を0.09~0.2%に制御する。
Si:Siは焼入硬化能に対する影響が少ないということに基づいて、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼のSiの質量百分率を、0.01~2.5wt%に制御することができる。ある好ましい実施形態において、Siの質量百分率を0.3~1.2%に制御する。
Mn:Mnは鋼の焼入硬化能を向上させる主要な元素であり、板厚方向で非対称な強度という優れた結果を得るために、Mnの含有量は選択した冷却手段の冷却能と合わせる必要があり、Mnの質量百分率が低すぎると、帯鋼が焼入硬化できず、板厚方向で強度が可変だという効果が得られないが、Mnの質量百分率が高すぎて、焼入硬化能が高すぎると、板厚方向で強度が可変だという効果が同様に得られない。焼入冷却部の冷却能と合わせ、板厚方向で強度が可変だという所望の効果を得るためには、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼のMnの質量百分率を0.5~3wt%に制御することができる。ある好ましい実施形態において、Mnの質量百分率を1.5~2.5%に制御する。
Al:Alは脱酸素の作用を有し、且つオーステナイト結晶粒を微細化できるため、本発明にかかる技術的方案では、Alの質量百分率を0.02~0.08wt%に制御する。
なお、本発明にかかる技術的方案では、その他の不可避不純物元素として、主にP、S、Nが含まれるが、帯鋼に良好な特性を与えるために、これらの不純物元素を可能な限り低く抑える必要がある。好ましい実施形態において、P≦0.015%、S≦0.005%、N≦0.03%である。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼はさらに、Cr、MoとB中の少なくとも1つを含有し、ただし、B<0.0005wt%の場合、Cr+Mn+Mo≦3.5wt%;B含有量の範囲が0.0005~0.0035wt%である場合、Cr+Mn+Mo≦2.5wt%。好ましくは、含有される場合、Crの含有量が0.2%を超えず、好ましくは0.15%を超えない;含有される場合、Moの含有量が0.2%を超えず、好ましくは0.1%を超えない;含有される場合、Bの含有量が0.0035%を超えず、例えば0.0005~0.0035wt%若しくは0.001~0.002wt%の範囲内に入る。
本願の発明者らは研究を重ねた結果、鋼の焼入性を向上させると共に、Mn元素の質量百分率と合わせることで、最終の帯鋼の焼入性を冷却能と合わせ、焼入硬化できない若しくは焼入硬化能が高すぎるせいで冷却プロセスの変化に対する感受性が低下することを避ける目的で、好ましくは、Cr、Mo及びBの添加を、B<0.0005wt%の場合、Cr+Mn+Mo≦3.5wt%;B含有量の範囲が0.0005~0.0035wt%である場合、Cr+Mn+Mo≦2.5wt%のように制御できることを見出した。
さらに、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼はさらに、V、Ti、NbとW中の少なくとも1つを含有し、それらの含有量はV+Ti+Nb+W≦0.2wt%を満たす。好ましくは、含有される場合、Vの含有量が0.1%を超えず、好ましくは0.05%を超えない;含有される場合、Tiの含有量が0.05%を超えず、好ましくは0.03%を超えない;含有される場合、Nbの含有量が0.05%を超えず、好ましくは0.01~0.03%である;含有される場合、Wの含有量が0.2%を超えず、好ましくは0.1%を超えない;且つ好ましくは、V+Ti+Nb+W≦0.2wt%。
以上から分かるように、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼及びその製造方法は、先行技術と比較して、以下のような利点及び有益な効果を有する:
本発明にかかる製造方法は、板厚方向で非対称な冷却技術により、変態強化型鋼において板厚方向で非対称な帯鋼強度(硬度)分布を得ることができ、一方の面では強度・硬度が高いが、他方の面では可塑性・靭性が良好であるという利点を有する。また、帯鋼の両表面の特性に差異があるため、板厚方向に沿って硬度又は強度が段階的に変化するようになり、これで、得られる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、片面が高硬度で、耐摩擦や耐圧痕の特性に優れるが、全体として靭性が良好だと要求する用途に好適である。
好ましい実施形態において、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の降伏強度≧420MPa、引張強度≧800MPa、伸び≧11%、一方の面の硬度≧220HV、他方の面の硬度≧200HVである。より具体的には、ある好ましい実施形態において、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の降伏強度が435~900MPaで、引張強度が820~1260MPaで、伸びが11~20%で、一方の面の硬度が235~380HV、他方の面の硬度が200~330HVである。好ましくは、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の両面の硬度差が少なくとも30HVで、好ましくは少なくとも35HVである。好ましい実施形態において、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の両面の硬度差が35~80HVの範囲内に入ることで、良好な実用特性及び強度、可塑性と靭性のバランスの実現に寄与する。
図1は、ある実施形態における本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の冷却プロセスを概念的に示す。 図2は、他の実施形態における本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の冷却プロセスを概念的に示す。 図3は、更なる実施形態における本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の冷却プロセスを概念的に示す。
以下、図面の説明および具体的な実施例に基づいて、本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼及びその製造方法をさらに解釈・説明するが、該解釈・説明は本発明の技術方案を不当に制限するものではない。
実施例1~6
上記の実施例1~6にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、以下の工程を経って製造された:
(1)表1に示す化学組成に従って製錬と鋳造を行った;
(2)連続鋳造;
(3)熱間圧延:スラブ加熱温度を1170~1230℃にし、圧延終了温度を850~910℃にし、巻取り温度を570~630℃にすることができ、その後で酸洗して表面の酸化スケールを除去することができた。
(4)連続焼鈍:まず帯鋼を保持温度まで加熱して40~120s保持してから、2~10℃/sの冷却速度で冷却し、次に非対称な焼入冷却プロセスを実行し、焼入冷却プロセス終了後で焼戻し、焼戻終了後で常温まで水冷し、帯鋼を乾燥してから平坦化した。
他の実施形態において、熱間圧延後、帯鋼をさらに冷間圧延圧下率が30~65%に制御されるように冷間圧延してから、上記の工程(4)に記載の連続焼鈍を実行することもできる。
実施例1~6にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の各化学元素の質量百分率配合は表1に示す。
Figure 2022538838000001
実施例1~6にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の連続焼鈍工程における具体的なプロセスパラメータは表2に示す。
Figure 2022538838000002
なお、比較例1は実施例1に示された各化学元素の質量配合で製錬されたもので、比較例2は実施例3に示された各化学元素の質量配合で製錬されたもので、比較例3は実施例5に示された各化学元素の質量配合で製錬されたものである。実施例7は表1に示された実施例1の各化学元素の質量配合で製錬されたものである。実施例8は表1に示された実施例2の各化学元素の質量配合で製錬されたものである。
また、帯鋼の板厚方法の両表面を便利に区別付けるために、それらのうちの一方の面をI面と記し、I面に対向する他方の面をII面と記する。
本願の実施例1~8にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の各特性のテスト結果は表3に示す。
Figure 2022538838000003
表2及び表3から分かるように、比較例1~3にかかる帯鋼は、先行技術の適用により、帯鋼の両面が完全に同一で対称的に冷却されたことから、得られる焼入鋼板の力学的特性も完全に対称的かつ均一となっている。一方、本願の各実施例1~8にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、高硬度、高強度及び優れた靭性・可塑性と成形性の特性の組み合わせを同時に得るために、帯鋼の非対称な焼入冷却プロセスによって帯鋼の非対称な力学的特性分布を達成することで、板厚方向に沿って段階的な硬度/強度勾配を得ることができた。
図1~図3は、異なる実施例に適用されたさまざまな非対称な焼入冷却プロセスを概念的に示す。
ただし、図1は、ある実施形態における本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の冷却プロセスを概念的に示す。
図1に示すように、冷延帯鋼1は進行方向F1に沿って連続焼鈍に入った後、帯鋼の両面の冷却開始温度が異なり、I面は最初に冷却モジュール2のノズル噴流によって冷却され、II面は続いて冷却ノズル噴流によって冷却されるので、帯鋼の両面に異なる冷却履歴を形成でき、異なる表面における急冷開始温度と冷却長さが異なり、これにより高速冷却終了温度も異なり、結局、異なる表面のフェライト及びマルテンサイト/ベイナイトの含有量が相違し、最終的に帯鋼の板厚方向での強度に違いが出ることに繋がる。
図1に示す非対称な冷却プロセスを適用することで、帯鋼のI面は、硬度が高く、フェライト含有量が少なく、マルテンサイト含有量が多く、ベイナイト含有量が少ないものとなったが、II面は、硬度が低く、フェライト含有量が少なく、マルテンサイト含有量が少なく、ベイナイト含有量が多いものとなった。
図2は、他の実施形態における本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の冷却プロセスを概念的に示す。
図2に示すように、冷延帯鋼1が進行方向F1に沿って連続焼鈍に入った後、帯鋼の両面で冷却開始温度は同じであるが、終了温度は異なり、帯鋼のII面に対応する冷却モジュール2の冷却ノズルによる冷却は冷却工程で先に終了するが、I側に対応する冷却ノズルによる冷却は低い温度まで続けるので、帯鋼の両面に異なる冷却履歴を形成でき、結局、帯鋼のI面とII面の冷却終了温度に差異が出てきて、ひいてはフェライトとマルテンサイト/ベイナイトの含有量が相違し、最終的に帯鋼の板厚方向での強度に違いが出ることに繋がる。
このような非対称な冷却プロセスを適用することで、帯鋼のI面は、硬度が高く、マルテンサイト含有量が多いものとなったが、II面は、硬度が低く、マルテンサイト含有量が少なく、ベイナイト含有量が多いものとなった。
図3は、更なる実施形態における本発明にかかる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の冷却プロセスを概念的に示す。
図3に示すように、冷延帯鋼1が進行方向F1に沿って連続焼鈍に入った後、帯鋼の両面で冷却開始温度は同じで、終了時間も同じであるが、帯鋼の両側に配置された冷却モジュール2の冷却ノズルの冷却能が異なるため、帯鋼のI面に対応するノズルによる冷却速度が速いが、II面に対応するノズルによる冷却速度が相対的に遅い。そうすると、帯鋼の両面に異なる冷却履歴を形成でき、つまり冷却速度に差異が出てきて、これによりフェライトとマルテンサイト/ベイナイトの含有量が相違し、最終的に帯鋼の板厚方向での強度に違いが出ることに繋がる。
このような非対称な冷却プロセスを適用することで、帯鋼のI面は、硬度が高く、マルテンサイト含有量が多いものとなったが、II面は、硬度が低く、フェライト含有量が少なく、マルテンサイト含有量が少なく、ベイナイト含有量が多いものとなった。
なお、冷却速度の差異は、ノズルから噴射される冷却媒体を使い分けたり、冷却媒体を噴射する速度や流量を調整したりすることで、I面とII面の冷却速度に差異を付けることにより、例えばI面に熱伝達エネルギーの高い媒体を使用したり、噴射速度を高くしたり、流量を多くしたりすることで、より速い冷却速度を実現することにより実現可能である。
また、その他の実施形態において、上記図1、図2又は図3に示す冷却プロセスを組み合わせることで、非対称な焼入冷却手段を実現することもできる。
以上から分かるように、本発明にかかる製造方法は、板厚方向で非対称な冷却技術により、変態強化型鋼において板厚方向で非対称な帯鋼強度(硬度)分布を得ることができ、一方の面では強度・硬度が高いが、他方の面では可塑性・靭性が良好であるという利点を有すると共に、板厚方向での硬度は段階的に変化することから、得られる板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、片面が高硬度で、耐摩擦、耐圧痕、且つ全体として靭性が良好だと要求する用途に好適である。
本発明の保護の範囲における従来技術部分は、本出願書類に記載の実施例に限定されるものではなく、本発明の方案と矛盾しない先行技術(先行の特許文献、先行の公開出版物、先行の公開使用などを含むが、それらに限定されない)は、全て本発明の保護の範囲に取り入れられることを説明すべきである。
また、本願における各技術特徴の組み合わせは、本願の特許請求の範囲に記載の組み合わせ、若しくは具体的な実施例に記載の組み合わせに限定されるものではなく、互いに矛盾していない限り、本願の記載の技術特徴は全て任意の形態で自由に組み合わせる若しくは結合することができる。
さらに、以上に挙げられた実施例は、本発明の具体的な実施例に過ぎないことも、注意すべきである。本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、当業者が本発明の開示内容から直接的に導き出すことができる、又は容易に想到することができる類似の変化若しくは変形はいずれも、本発明の保護範囲に含まれることは、明らかである。

Claims (20)

  1. その化学元素の質量百分率配合は:C 0.06~0.3wt%、Si 0.01~2.5wt%、Mn 0.5~3wt%、Al 0.02~0.08wt%、残部がFeとその他の不可避不純物であり;且つ降伏強度≧420MPa、引張強度≧800MPa、伸び≧11%、両面の硬度差が少なくとも30HVである板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
  2. さらにCr、MoとB中の少なくとも1つを含有し、ただし、Cr含有量≦0.2%、Mo含有量≦0.2%、B含有量≦0.0035%であることを特徴とする、請求項1に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
  3. 前記の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、B含有量≦0.0005wt%で、且つCr+Mn+Mo≦3.5wt%である;或いは、前記の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、B含有量範囲は0.0005~0.0035wt%で、且つCr+Mn+Mo≦2.5wt%であることを特徴とする、請求項2に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
  4. さらにV、Ti、NbとW中の少なくとも1つを含有し、それらの含有量はV+Ti+Nb+W≦0.2wt%を満たすことを特徴とする、請求項1に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
  5. 化学元素の質量百分率配合は:C 0.09~0.2wt%、Si 0.3~1.2wt%、Mn 1.5~2.5wt%、Al 0.02~0.08wt%、残部がFeとその他の不可避不純物であることを特徴とする、請求項1に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
  6. 降伏強度が435~900MPaで、引張強度が820~1260MPaで、伸びが11~20%で、両面の硬度差が35~80HVであることを特徴とする、請求項1に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
  7. 製錬、連続鋳造、熱間圧延、冷間圧延及び連続焼鈍の工程を含む、板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法であって、連続焼鈍工程で焼入する際に、帯鋼の両表面に非対称な焼入冷却プロセスを実施することを特徴とする製造方法。
  8. 前記非対称な焼入冷却プロセスは、以下の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項7に記載に板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法。
    帯鋼の両表面の冷却開始温度は非対称である;
    帯鋼の両表面の冷却終了温度は非対称である;
    帯鋼の両表面の冷却速度は非対称である。
  9. 帯鋼の両表面の冷却開始温度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却開始温度の差は20~100℃であることを特徴とする、請求項8に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法。
  10. 帯鋼の両表面の冷却開始温度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却開始温度の差は25~100℃であることを特徴とする、請求項9に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法。
  11. 帯鋼の両表面の冷却終了温度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却終了温度の差は40~200℃であることを特徴とする、請求項8に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法。
  12. 帯鋼の両表面の冷却終了温度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却終了温度の差は50~180℃であることを特徴とする、請求項11に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法。
  13. 帯鋼の両表面の冷却速度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却速度の差は25~200℃/sであることを特徴とする、請求項8に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法。
  14. 帯鋼の両表面の冷却速度が非対称である場合、帯鋼の両表面の冷却速度の差は40~200℃/sであることを特徴とする、請求項13に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼の製造方法。
  15. 請求項7~14のいずれかに記載の製造方法により製造される板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
  16. 前記の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、板厚が1.0mm以上であることを特徴とする、請求項15に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
  17. 前記の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼は、板厚が1.4~2.5mmであることを特徴とする、請求項16に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
  18. その化学元素の質量百分率配合は:C 0.06~0.3wt%、Si 0.01~2.5wt%、Mn 0.5~3wt%、Al 0.02~0.08wt%、残部がFeとその他の不可避不純物であることを特徴とする、請求項15~17のいずれかに記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
  19. さらにCr、MoとB中の少なくとも1つを含有し、ただし、B<0.0005wt%の場合、Cr+Mn+Mo≦3.5wt%;B含有量の範囲が0.0005~0.0035wt%である場合、Cr+Mn+Mo≦2.5wt%ことを特徴とする、請求項18に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
  20. さらにV、Ti、NbとW中の少なくとも1つを含有し、それらの含有量はV+Ti+Nb+W≦0.2wt%を満たすことを特徴とする、請求項18または19に記載の板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼。
JP2021576725A 2019-06-24 2020-06-24 板厚方向で強度と硬度が異なる冷延帯鋼及びその製造方法 Active JP7479407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910547182.7 2019-06-24
CN201910547182.7A CN112126757A (zh) 2019-06-24 2019-06-24 一种厚向变强度硬度冷轧带钢及其制造方法
PCT/CN2020/097893 WO2020259531A1 (zh) 2019-06-24 2020-06-24 一种厚向变强度硬度冷轧带钢及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022538838A true JP2022538838A (ja) 2022-09-06
JP7479407B2 JP7479407B2 (ja) 2024-05-08

Family

ID=73849657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021576725A Active JP7479407B2 (ja) 2019-06-24 2020-06-24 板厚方向で強度と硬度が異なる冷延帯鋼及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220235429A1 (ja)
EP (1) EP3988681A4 (ja)
JP (1) JP7479407B2 (ja)
CN (1) CN112126757A (ja)
CA (1) CA3144242A1 (ja)
WO (1) WO2020259531A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117344110A (zh) * 2022-06-28 2024-01-05 宝山钢铁股份有限公司 一种板宽方向变强度硬度带钢的制造方法及带钢

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739119A (en) * 1980-08-21 1982-03-04 Nippon Steel Corp Preparation of steel plate
KR20130009245A (ko) * 2011-07-15 2013-01-23 주식회사 포스코 두께 방향 강도 변화 강판 및 그의 열처리 방법
JP2015193892A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度冷延薄鋼板およびその製造方法
JP2015193891A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644419A (en) * 1987-06-23 1989-01-09 Kobe Steel Ltd Manufacture of wear-resistant steel plate excellent in bendability
JP2005298962A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Jfe Steel Kk 加工性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP5453748B2 (ja) * 2008-09-01 2014-03-26 新日鐵住金株式会社 開缶性が非常に良好なイージーオープンエンドおよびその製造方法
JP4947176B2 (ja) 2010-03-24 2012-06-06 Jfeスチール株式会社 超高強度冷延鋼板の製造方法
CN102373325A (zh) * 2010-08-17 2012-03-14 刘丽辉 一种能够对薄钢板进行快速、无变形、无氧化均匀加热或差温加热的方法及设备
JP5029748B2 (ja) * 2010-09-17 2012-09-19 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5704721B2 (ja) 2011-08-10 2015-04-22 株式会社神戸製鋼所 シーム溶接性に優れた高強度鋼板
CN103328673B (zh) * 2011-09-27 2014-10-22 新日铁住金株式会社 干线管用热卷材及其制造方法
CN106086648B (zh) * 2016-07-22 2017-10-24 大连理工大学 一种实现具有trip效应的中锰钢件性能梯度分布的方法
CN107513661A (zh) * 2017-08-21 2017-12-26 舞阳钢铁有限责任公司 一种具有耐腐蚀性能耐磨钢板及其生产方法
CN109576569B (zh) * 2018-07-20 2021-05-25 首钢集团有限公司 一种汽车扭力梁用钢材及其制备方法
CN109825764A (zh) * 2019-02-21 2019-05-31 山东莱钢永锋钢铁有限公司 一种高抗震高强度生态绿色钢材及加工工艺

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739119A (en) * 1980-08-21 1982-03-04 Nippon Steel Corp Preparation of steel plate
KR20130009245A (ko) * 2011-07-15 2013-01-23 주식회사 포스코 두께 방향 강도 변화 강판 및 그의 열처리 방법
JP2015193892A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度冷延薄鋼板およびその製造方法
JP2015193891A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112126757A (zh) 2020-12-25
JP7479407B2 (ja) 2024-05-08
EP3988681A1 (en) 2022-04-27
US20220235429A1 (en) 2022-07-28
EP3988681A4 (en) 2022-11-23
WO2020259531A1 (zh) 2020-12-30
CA3144242A1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150110723A (ko) 780 MPa급 냉간 압연 2상 스트립 강 및 그의 제조방법
WO2021104417A1 (zh) 一种碳钢奥氏体不锈钢轧制复合板及其制造方法
KR101594664B1 (ko) 고탄소 박강판 및 그 제조 방법
WO2014075404A1 (zh) 一种高成形性超高强度冷轧钢板及其制造方法
JP2023538680A (ja) 超高降伏比を有するギガパスカル級ベイナイト鋼およびその製造方法
JP5440203B2 (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
WO2016045264A1 (zh) 一种高成形性的冷轧超高强度钢板、钢带及其制造方法
KR101344537B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
WO2012157268A1 (ja) 高炭素薄鋼板およびその製造方法
JP5630523B2 (ja) 窒化処理用鋼板およびその製造方法
CN105441814A (zh) 屈服强度700MPa级超低屈强比热轧Q&P钢及其制造方法
JP2022538838A (ja) 板厚方向で強度と硬度が可変な冷延帯鋼及びその製造方法
JP4492105B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
CN107523668A (zh) 一种无镀层变强度钢复合材料
KR102415764B1 (ko) 오스템퍼링 열처리 특성이 우수한 열연강판, 열연소둔강판, 부재 및 이들의 제조방법
JP2024505319A (ja) 抗酸化性を有する自動車用の高塑性の熱間成形鋼及び熱間成形工程
JP6121292B2 (ja) 高い降伏比と成形性を有する高強度鋼板及びその製造方法
CN115181883A (zh) 590MPa级别低碳低合金高成形性双相钢及快速热处理制造方法
CN107868905B (zh) 高碳钢板及其制造方法
JP2011144455A (ja) 厚肉低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP2005307342A (ja) 厚肉低降伏比高張力鋼板の製造方法
CN114746570B (zh) 拉拔加工性和冲击韧性优异的非调质线材及其制造方法
JPH01168813A (ja) プレス加工性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法
JPS591632A (ja) 冷間加工性のすぐれたTi添加強靭性熱延高張力鋼板の製造法
JP2024505318A (ja) 抗酸化性を有する自動車用の高強度、高塑性の熱間成形鋼及び熱間成形工程

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7479407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150