JP2022538752A - モータ、圧縮機、及び冷凍装置 - Google Patents

モータ、圧縮機、及び冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022538752A
JP2022538752A JP2021571617A JP2021571617A JP2022538752A JP 2022538752 A JP2022538752 A JP 2022538752A JP 2021571617 A JP2021571617 A JP 2021571617A JP 2021571617 A JP2021571617 A JP 2021571617A JP 2022538752 A JP2022538752 A JP 2022538752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
motor
winding
stator teeth
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021571617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7423661B2 (ja
Inventor
邱小華
張徳金
陳超
楊森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anhui Meizhi Precision Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Anhui Meizhi Precision Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anhui Meizhi Precision Manufacturing Co Ltd filed Critical Anhui Meizhi Precision Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2022538752A publication Critical patent/JP2022538752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7423661B2 publication Critical patent/JP7423661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • F25B31/026Compressor arrangements of motor-compressor units with compressor of rotary type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

本願は、モータ、圧縮機、及び冷凍装置を提供する。該モータは、複数のステータティースが設けられたステータコアと、複数のステータティースに巻設された巻線とを含むステータと、ロータコアとロータコアに設けられた永久磁石とを含むロータと、を含み、ステータティースの数と巻線の相数との比は、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さを調整するように設定される。ステータティースの数と巻線の相数との比を設計することにより、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さを調整し、永久磁石にジスプロシウム、テルビウム等の重希土類元素を含まない場合でも、ステータティースの数と巻線の相数との比を増加させることにより、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界を低減し、該減磁反磁界が、永久磁石を減磁するのに不十分になり、モータ全体の減磁耐力を向上させ、ひいては重希土類元素を減少させることを満たすだけでなく、減磁耐力も保証することができるモータを提供することに役立つ。【選択図】図1

Description

本願は、2020年05月26日に中国特許庁に提出された、出願番号が202010457453.2であり、発明の名称が「モータ、圧縮機、及び冷凍装置」である中国特許出願の優先権を主張し、その内容の全てを援用することにより本願に取り入れる。
本願は、冷凍装置の技術分野に関し、具体的には、モータ、圧縮機、冷凍装置に関する。
現在、エアコンの圧縮機の分野では、インバーターモータが主流の技術になっており、特に中国で2019年に公布された新しい家庭用エアコンのエネルギー効率評価基準により、固定速度モデルは徐々に市場から撤退し、全面的可変周波数化の時代が到来した。家庭用エアコンの使用環境に適応するために、インバーターモータの永久磁石のほとんどが、重希土類元素を含み、かつ高い固有保磁力を有するネオジム鉄ボロン系永久磁石である。しかし、インバーターモデルの総数が年々増加しているため、国家の戦略的資源である重希土類元素(特にジスプロシウムとテルビウム)の消費量も年々増加している。戦略的資源の消費を減らすために、非重希土類のネオジム鉄ボロン系永久磁石の応用を研究する必要がある。しかしながら、研究によると、永久磁石における重希土類元素の含有量が減少すると、モータの減磁耐力が40%以上低下することが示されている。そのため、どのようにモータの減磁耐力を向上させるかが、現在、緊急の課題となっている。
本願は、従来技術又は関連技術に存在する技術的課題の少なくとも1つを解決することを目的とする。
そのため、本願の第1の態様は、モータを提供する。
本願の第2の態様は、圧縮機を提供する。
本願の第3の態様は、冷凍装置を提供する。
これに鑑みて、本願の第1の態様の実施例は、複数のステータティースが設けられたステータコアと、複数のステータティースに巻設された巻線とを含むステータと、ロータコアとロータコアに設けられた永久磁石とを含むロータと、を含み、ステータティースの数と巻線の相数との比は、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さを調整するように設定されるモータを提供する。
本実施例にて提供されるモータは、ステータとロータを含む。ステータは、ステータコアと巻線を含み、ステータコアには、複数のステータティースが設けられ、巻線は、複数のステータティースに巻設されている。ロータは、ロータコアと永久磁石を含み、永久磁石は、ロータコアに設けられる。ステータティースの数と巻線の相数との比を設計することにより、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さを調整し、即ち、巻線に通電することにより発生する永久磁石を減磁させる反向磁界強さを調整する。例えば、関連技術に比べてステータティースの数を増やす一方で、巻線に直列に接続された有効巻き数を変えないことで、ステータティースの数と巻線の相数との比が増加する。これにより、各ステータティースに直列に接続された巻線の巻き数は関連技術に比べて低減され、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さが効果的に低減される。永久磁石にジスプロシウム、テルビウム等の重希土類元素を含まない場合でも、ステータティースの数と巻線の相数との比を増加させることにより、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界を低減することができ、該減磁反磁界が、永久磁石を減磁するのに不十分になり、モータ全体の減磁耐力を向上させ、さらに、重希土類元素を減少させることを満たすだけでなく、減磁耐力を保証することができるモータを提供することに役立つ。
また、本願にて提供される上記技術的手段におけるモータは、以下のような付加的な技術的特徴をさらに有してもよい。
1つの可能な設計では、ステータティースの数と巻線の相数との比は、4以上である。
関連技術におけるステータティースの数と巻線の相数との比は、通常、3である。当該設計では、ステータティースの数と巻線の相数との比を4以上にすることにより、各ステータティースに直列に接続された巻線の巻き数を効果的に低減することができ、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さが効果的に低減され、該減磁反磁界が、永久磁石を減磁するのに不十分になり、モータ全体の減磁耐力を向上させる。
1つの可能な設計では、ステータティースの数と巻線の相数との比は、6以下である。
当該設計では、具体的には、ステータティースの数と巻線の相数との比を6以下にすることができ、これにより、モータを、ほとんどの圧縮機製品に適用できるものにし、ステータティースの数が多すぎることや巻線相数が少なすぎることでモータの使用に影響し、ひいては該モータを用いる圧縮機の使用にも影響することが回避される。
勿論、ほかの分野では、例えば航空宇宙分野において、実際の必要に応じてステータティースの数と巻線の相数との比を6以上に設計することができ、10、15等に達することさえできる。
1つの可能な設計では、ステータティースの数は、12以上であり、巻線の相数は、3である。
当該設計では、具体的には、巻線の相数を3に設計することにより、ほとんどの圧縮機製品に必要なモータに適用することができる。ステータティースの数を12以上にすることにより、各ステータティースに直列に接続された巻線の巻き数を効果的に低減することができ、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さが効果的に低減され、該減磁反磁界が、永久磁石を減磁するのに不十分になり、モータ全体の減磁耐力を向上させる。
更には、ステータティースの数は、3の倍数であり、例えば、12又は15又は18である。
1つの可能な設計では、永久磁石におけるジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントの数値範囲は、0%から0.5%であり、又は永久磁石における重希土類元素の質量パーセントの数値範囲は、0%から0.5%である。
当該設計では、ジスプロシウムとテルビウムは重希土類元素に属し、重希土類元素は国家の戦略的資源に属するため、永久磁石におけるジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントの範囲を0%から0.5%に限定し、及び/又は永久磁石における重希土類元素の質量パーセントの範囲を0%から0.5%に限定する。これにより、モータの良好な減磁耐力を保証しながら、ジスプロシウム、テルビウム等の重希土類元素の使用を減少させ、戦略的資源の消耗の減少に役立つ。さらに、モータの制造コストを低減し、モータのコストパフォーマンスを向上させることにも役立つ。
1つの可能な設計では、永久磁石の20℃での固有保磁力は、1800kA/m以下である。
家庭用エアコンの減磁電流に対する要求を満たすために、関連技術に使用されるネオジム鉄ボロン系永久磁石は、20℃での固有保磁力は、ほとんどが1830kA/m以上であり、この固有保磁力での永久磁石は、いずれも重希土類元素、特に元素ジスプロシウムとテルビウムを含む。永久磁石の20℃での固有保磁力を1800kA/m以下に設計することにより、永久磁石における重希土類元素、例えばジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントの減少に十分な条件を提供し、モータの耐磁性減磁能力を保証しながら、永久磁石における重希土類元素の質量パーセントの減少に役立つ。
更には、永久磁石の20℃での固有保磁力の数値範囲は、1500kA/mから1800kA/mである。一方では、永久磁石の20℃での固有保磁力が1500kA/m未満になり、モータの減磁耐力が低くなりすぎることが回避される。他方では、永久磁石における重希土類元素、例えばジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントの減少に十分な条件を提供し、永久磁石における重希土類元素の質量パーセントの減少に役立ち、永久磁石に重希土類元素を含まないようにすることさえできる。
1つの可能な設計では、巻線は、集中巻線型の巻線であり、巻線の各相では、異なるステータティースに配置された巻線が直列または並列に接続されている。
当該設計では、具体的には、巻線は、集中巻線型の巻線であるように設計される。巻線の各相では、異なるステータティースに配置された巻線の間は、直列または並列に接続することができる。また、必要に応じて設計することができ、それに応じて巻線に通電することにより発生する永久磁石を減磁させる反向磁界強さを調整する。
1つの可能な設計では、ロータコアには、取付溝が設けられ、永久磁石が取付溝に設けられ、取付溝の断面はV字型である。
当該設計では、ロータコアには、取付溝が設けられ、永久磁石を取付溝内に設置することによって、関連技術における永久磁石がロータコアに貼り付けることに比べて、永久磁石の取り付け強度を向上させることに役立つ。また、取付溝の断面をV字型にすることにより、取付溝内の永久磁石をV字型に分布させ、モータの減磁耐力を向上することに役立ち、非重希土類の永久磁石を採用するモータの減磁耐力を、関連技術における重希土類永久磁石を含むモータの減磁耐力以上にすることに役立つ。
1つの可能な設計では、ステータは、ロータの外周に位置し、ロータの内径とステータの外径の比は、0.11以上である。
現在、圧縮機エネルギー効率を向上させるという要求を満たし、機械的圧縮部材の摩擦損失を低減するために、ロータの内径と一致する運動軸の直径は徐々に減少するようにしているが、モータの外径は一定である場合、ロータ全体の質量変化が小さいため、運動軸の直径が小さくなると、寿命が短くなり、騒音が大きくなる問題がもたらす。当該設計では、ロータの内径とステータの外径の比を0.11以上にすることにより、ロータの内径が小さすぎることはなく、モータの寿命を保証し、モータの騒音を減少させるとともに、ステータの外径が大きすぎることもない。このように、ステータの内側に位置するロータ全体の変化が大きすぎることはなく、モータの寿命をさらに保証し、モータの騒音を減少させる。ロータの外径とステータの内径の大きさについては、圧縮機のエネルギー効率の要求に応じて調整することができ、ステータとロータの間に十分な隙間があり、摩擦損失が低減する。
1つの可能な設計では、ロータの内径とステータの外径の比は、0.18以下である。
当該設計では、ロータの内径とステータの外径との比を0.18以下にすることにより、ロータの内径が大きすぎることにより、モータの摩擦損失の増加が大きすぎることや圧縮機エネルギー効率が低減することが効果的に回避される。また、ステータの外径が小さすぎることにより、ステータの内側に位置するロータ全体の質量が小さくなり、モータの寿命が減少し、騒音が増加する問題が効果的に回避される。
本願の第2の態様は、上記何れかの技術的手段に記載のモータを含む圧縮機を提供する。
本願にて提供される圧縮機は、上記何れかの技術的手段に記載のモータを含み、上記何れかの技術的手段の有益な効果を有し、ここでは説明を繰り返さない。
更には、圧縮機は、ケーシング、クランクシャフト、シリンダをさらに含み、モータは、ケーシング内に設けられ、クランクシャフトは、モータのロータに接続され、クランクシャフトの一端にシリンダをさらに接続することにより、シリンダを連動して圧縮運動させる。
本願の第3の態様は、上記何れかの技術的手段に記載の圧縮機を含む冷凍装置を提供する。
本願にて提供される冷凍装置は、上記何れかの技術的手段に記載の圧縮機を含むため、上記何れかの技術的手段の有益な効果を有し、ここでは説明を繰り返さない。
更には、冷凍装置は、蒸発器と凝縮器をさらに含み、凝縮器が圧縮機の空気出口に接続され、蒸発器が圧縮機の空気入口に接続される。
更には、冷凍装置は、エアコン又は冷蔵庫である。
本願の付加的な態様及び利点は下記の説明に示され、一部は下記の説明により明瞭になるか、本願を実施することで理解される。
本願の上記及び/又は付加的な態様及び利点は、下記の図面を用いて実施例を説明することで明瞭になり理解しやすいものになる。
本願の1実施例に係るモータの構造概略図である。 本願の1実施例に係るモータの他の構造概略図である。 本願の1実施例に係るモータと関連技術のモータに通電することにより発生する減磁反磁界強さの比較図である。
本願の上記目的、特徴及び利点をより明確に理解することを可能にするため、以下に、図面及び具体的な実施形態と結び付けて本願をより詳細に説明する。なお、矛盾が生じない限り、本願の実施例及び実施例に係る特徴は互いに組み合わせることができる。
下記の説明において本願の十分な理解のために多くの具体的で詳細な内容を記載しているが、本願は、ここに説明されているものと違う形態によって実施されてもよく、従って、本願の保護範囲は以下開示される具体的な実施例に限定されない。
以下、本願の幾つかの実施例に係るモータについて、図1から図3を参照して説明する。
(実施例1)
図1と図2に示すように、モータは、ステータとロータを含む。ステータは、ステータコア110と巻線(図示略)を含み、ステータコア110には、複数のステータティース111が設けられ、巻線は、複数のステータティース111に巻かれている。ロータは、ロータコア210と永久磁石220を含み、永久磁石220は、ロータコア210に設けられる。ステータティース111の数と巻線の相数との比は、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さを調整するように設定される。
本願にて提供されるモータは、ステータティース111の数と巻線の相数との比を設計することにより、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さを調整し、即ち、巻線に通電することにより発生する、永久磁石を減磁させる反向磁界強さを調整する。例えば、関連技術に比べてステータティース111の数が増加しているが、巻線に直列に接続された有効巻き数が変わらず、ステータティース111の数と巻線の相数との比が増加する。これにより、各ステータティース111に直列に接続された巻線の巻き数が関連技術に比べて低減され、関連技術と同じ大きさの減磁電流を巻線に流す場合、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さが効果的に低減される。永久磁石220にジスプロシウム、テルビウム等の重希土類元素を含まない場合でも、ステータティース111の数と巻線の相数との比を増加させることにより、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界を低減することができ、該減磁反磁界が、永久磁石220を減磁するのに不十分になり、モータ全体の減磁耐力を向上させ、これは、重希土類元素を減少させることを満たすだけでなく、減磁耐力を保証することができるモータを提供することに役立ち、モータ製品の適用性を向上させる。
具体的には、家庭用エアコンにおける圧縮機モータは、通常に三相モータであるため、ステータティース111の数は、12以上である必要があり、例として、ステータティース111の数は12である。図1に示すモータ、ステータティース111の数は、12であり、永久磁石220を取り付ける取付溝211の数は、8であり、巻線の相数は、3である。図2に示すモータ、ステータティース111の数は、12であり、永久磁石220を取り付ける取付溝211の数は、10であり、巻線の相数は、3である。図1と図2に示す実施例のモータ、ステータティース111の数は、関連技術と比較して増加し、ここで、関連技術は、ステータティース111の数は、9であり、巻線の相数は、3であるというデフォルトである。永久磁石220における重希土類元素の質量パーセントは0.5%以下であると、モータの減磁耐力が40%以上低下する。例えば、図3に示すように、試験後、関連技術におけるモータの減磁電流と同じ大きさの電流を巻線に流す場合、本願の巻線による減磁反磁界強さは、関連技術と比較して、20%以上低下する。これは、モータの減磁耐力を大幅に向上し、重希土類元素を含まない又は重希土類元素が非常に少ない永久磁石220に適合すること、及び固有保磁力の低い永久磁石220に適合することに役立ち、重希土類元素を減少させることを満たすだけでなく、モータ減磁耐力を保証するモータを提供する。
更には、ステータティース111の数と巻線の相数との比は、4以上である。関連技術におけるステータティース111の数と巻線の相数との比は、通常に3である。ステータティース111の数と巻線の相数との比を4以上にすることにより、各ステータティース111に直列に接続された巻線の巻き数を効果的に低減することができ、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さが効果的に低減され、該減磁反磁界が、永久磁石220を減磁するのに不十分になり、モータ全体の減磁耐力を向上させる。具体的には、ステータティース111の数と巻線の相数との比は、4、5、又は6であってもよい。
更には、ステータティース111の数と巻線の相数との比は、6以下である。具体的には、ステータティース111の数と巻線の相数との比を6以下にすることにより、モータを、ほとんどの圧縮機製品に適用するものにし、ステータティース111の数が多すぎたり巻線相数が少なすぎたりしてモータの使用に影響し、さらに該モータを用いる圧縮機の使用にも影響することが回避される。
勿論、他の分野では、例えば航空宇宙分野では、実際の必要に応じてステータティース111の数と巻線の相数との比を6以上に設計することができ、10、15等に達すことさえできる。
更には、ステータティース111の数は、12以上であり、巻線の相数は、3である。具体的には、巻線の相数を3に設計することにより、ほとんどの圧縮機製品に必要なモータに適用する。ステータティース111の数を12以上にすることにより、各ステータティース111に直列に接続された巻線の巻き数を効果的に低減することができ、巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さが効果的に低減され、該減磁反磁界が、永久磁石220を減磁するのに不十分になり、モータ全体の減磁耐力を向上させる。
一つの具体的な実施例において、ステータティース111の数は、12であり、巻線の相数は、3である。
他の具体的な実施例において、ステータティース111の数は、15であり、巻線の相数は、3である。
他の具体的な実施例において、ステータティース111の数は、18であり、巻線の相数は、3である。
(実施例2)
上記の実施例1に基づいて、永久磁石220におけるジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントの数値範囲は、0%から0.5%であり、又は永久磁石220における重希土類元素の質量パーセントの数値範囲は、0%から0.5%であることをさらに限定している。
当該実施例において、ジスプロシウムとテルビウムは重希土類元素に属するので、重希土類元素は国家の戦略的資源に属する。従って、永久磁石220におけるジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントの範囲を0%から0.5%に限定し、及び/又は永久磁石220における重希土類元素の質量パーセントの範囲を0%から0.5%に限定することにより、モータの良好な減磁耐力を保証しながら、ジスプロシウム、テルビウム等の重希土類元素の使用を減少し、戦略的資源の消耗を減少させることに役立つ。モータの制造コストを低減し、モータのコストパフォーマンスを向上させることにも役立つ。
1つの具体的な実施例において、永久磁石220におけるジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントは、0であり、又は永久磁石220における重希土類元素の質量パーセントは、0である。
他の具体的な実施例において、永久磁石220におけるジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントは、0.11%であり、又は永久磁石220における重希土類元素の質量パーセントは、0.11%である。
他の具体的な実施例において、永久磁石220におけるジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントは、0.35%であり、又は永久磁石220における重希土類元素の質量パーセントは、0.35%である。
理解できるように、永久磁石220における重希土類元素の質量パーセントは、他の数値であってもよく、例えば、永久磁石220における重希土類元素の質量パーセントは、0.005%、0.01%、0.025%等であってもよい。重希土類元素は、永久磁石220の成分になることができる他の元素をさらに含むことができる。
更には、永久磁石220は、ネオジム鉄ボロン系永久磁石であり、ネオジム鉄ボロン系永久磁石は、優れた磁気特性を有し、モータの使用要求を満たすことができる。理解できるように、永久磁石220は、要求を満たす他の永久磁石220であってもよい。
(実施例3)
上記の何れかの実施例に基づいて、永久磁石220の20℃での固有保磁力は、1800kA/m以下であることをさらに限定している。
家庭用エアコンの減磁電流に対する要求を満たすために、関連技術の圧縮機製造者のインバータモデルに使用されるネオジム鉄ボロン系永久磁石220は、20℃での固有保磁力は、1830kA/m以上であり、この固有保磁力での永久磁石220は、いずれも重希土類元素、特に元素ジスプロシウムとテルビウムを含む。重希土類元素への依存を低減するために、非重希土類永久磁石220を使用することもあり、この場合、永久磁石220の固有保磁力は、1800kA/m以下に低下する。固有保磁力の低減により、関連技術におけるモータ(ここで、関連技術におけるモータは9スロット6極スロット極配位を有することを例にする)、モータの減磁能力は、40%以上低下する。
さらに、永久磁石220の20℃での固有保磁力を1800kA/m以下に設計することにより、一方では、永久磁石220における重希土類元素、例えばジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントを減少させることに十分な条件を提供する。他方では、ステータティース111の数と巻線の相数との比の設計を組み合わせて、モータの耐磁性減磁能力を保証しながら、永久磁石220における重希土類元素の質量パーセントの減少に役立つ。これにより、重希土類元素を減少させることを満たすだけでなく、モータ減磁耐力を保証することができるモータを提供することができる。
更には、永久磁石220の20℃での固有保磁力の数値範囲は、1500kA/mから1800kA/mである。一方では、永久磁石220の20℃での固有保磁力が1500kA/m未満になり、モータの減磁耐力が低くなりすぎることが回避される。他方では、永久磁石220における重希土類元素、例えばジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントの減少に十分な条件を提供し、永久磁石220における重希土類元素の質量パーセントを減少ことに役立ち、永久磁石に重希土類元素を含まないようにすることさえできる。
(実施例4)
上記の何れかの実施例に基づいて、巻線は、集中巻線型の巻線であり、巻線の各相では、異なるステータティース111に配置された巻線が直列または並列に接続されていることをさらに限定している。
当該実施例において、具体的には、巻線は、集中巻線型の巻線であるように設計される。巻線の各相では、異なるステータティース111に配置された巻線の間は、直列または並列に接続することができる。また、必要に応じて設計することができ、それに応じて巻線に通電することにより発生する永久磁石220を減磁させる反向磁界強さを調整する。
(実施例5)
上記の何れかの実施例に基づいて、例えば、図1と図2に示すように、ロータコア210には、取付溝211が設けられ、永久磁石220は、取付溝211に設けられることをさらに限定している。ロータコア210には、取付溝211が設けられ、永久磁石220を取付溝211内に設置することにより、関連技術における永久磁石220がロータコア210に貼り付けることに比べて、永久磁石220の取り付け強度を向上させることに役立つ。
更には、例えば図1と図2に示すように、取付溝211の断面はV字型である。取付溝211内の永久磁石220をV字型に分布させ、モータの減磁耐力を向上することに役立ち、非重希土類永久磁石220を採用するモータの減磁耐力を、関連技術における重希土類永久磁石220を含むモータの減磁耐力以上にすることに役立つ。
又は、更には取付溝211の断面は、W字型、U字型である。
(実施例6)
上記の何れかの実施例に基づいて、例えば、図1に示すように、ステータは、ロータの外周に位置し、ロータの内径D2とステータの外径D1の比は、0.11以上であることをさらに限定している。
現在、圧縮機エネルギー効率を向上させるという要求を満たし、機械的圧縮部材の摩擦損失を低減するために、ロータの内径と一致する運動軸の直径は徐々に減少しているが、モータの外径は一定である場合、ロータ全体の質量変化が小さいため、運動軸の直径が小さくなると、寿命が短くなり、騒音が大きくなる問題がもたらす。当該設計では、ロータの内径D2とステータの外径D1の比を0.11以上にすることにより、一方では、ロータの内径D2が小さすぎることはなく、モータの寿命を保証し、モータの騒音を減少し、他方では、ステータの外径D1が大きすぎることもない。このように、ステータの内側に位置するロータ全体の変化が大きすぎることはなく、モータの寿命をさらに保証し、モータの騒音を減少させる。ロータの外径とステータの内径の大きさについては、圧縮機のエネルギー効率の要求に応じて調整することができ、ステータとロータの間に十分な隙間を設置することで、摩擦損失を低減する。
更には、ロータの内径D2とステータの外径D1との比、0.18以下である。ロータの内径D2とステータの外径D1との比を0.18以下にすることにより、一方では、ロータの内径D2が大きすぎることによる、モータの摩擦損失の増加が大きくなりすぎることや圧縮機エネルギー効率が低減することが効果的に回避される。他方では、ステータの外径D1が小さすぎることによる、ステータの内側に位置するロータ全体の質量が小さくなり、モータ寿命が減少し、騒音が増加する問題を効果的に回避される。
(実施例7)
圧縮機は、上記の実施例における何れかのモータを含む。本願にて提供される圧縮機は、上記何れかの実施例に記載のモータを含むため、上記何れかの実施例の有益な効果を有し、ここでは説明を繰り返さない。
更には、圧縮機は、ケーシング、クランクシャフト、シリンダをさらに含み、モータは、ケーシング内に設けられ、クランクシャフトは、モータのロータに接続され、クランクシャフトの一端にシリンダをさらに接続することにより、シリンダを連動して圧縮運動させる。
(実施例8)
冷凍装置は、上記の実施例における何れかの圧縮機を含む。本願にて提供される冷凍装置は、上記何れかの実施例に記載の圧縮機を含むため、上記何れかの実施例の有益な効果を有し、ここでは説明を繰り返さない。
更には、冷凍装置は、蒸発器と凝縮器をさらに含み、凝縮器が圧縮機の空気出口に接続され、蒸発器が圧縮機の空気入口に接続される。
更には、冷凍装置は、エアコン又は冷蔵庫である。
本明細書の説明において、「複数」という用語は、特に別段の定義がない限り、2つ以上を指す。用語である「取り付け」、「繋がる」、「接続」、「固定」などの用語の意味は広く理解されるべきであり、例えば、「接続」は固定連続であっても、取り卸し可能な接続であっても、又は一体的に接続であってもよく、又は電的に接続であってもよく、「繋がる」は、直接的に接続することや、中間媒体を介して間接的に接続することも可能である。当業者にとって、具体的な状況に応じて上記用語の本願での具体的な意味を理解することができる。
本明細書の説明において、用語である「一実施例」、「いくつかの実施例」、「具体的な例示」などの記述は、該実施例又は例示に記載された具体的な特徴、構造、材料又は特点を参照して本願の少なくとも1つの実施例又は例示に含まれることを意図する。本明細書において、上記用語の例示的な記述は同一の実施例又は例示を必ずしも意味しない。さらに、記載された具体的な特徴、構造、材料又は特長はいずれかの1つ又は複数の実施例又は例示において適当な方式で組み合わせることができる。
以上、本願の好ましい実施例に過ぎず、本願を限定するものではなく、当業者であれば、本願において各種の変更又は変形が可能である。本願の精神及び原則内での全ての修正、均等置換、改善などは、本願の範囲内に含まれる。
図1と図2における図面符号と部材名称との対応関係は、以下のとおりである。
110 ステータコア
111 ステータティース
210 ロータコア
211 取付溝
220 永久磁石

Claims (13)

  1. 複数のステータティースが設けられたステータコアと、前記複数のステータティースに巻設された巻線とを含むステータと、
    ロータコアと前記ロータコアに設けられた永久磁石とを含むロータと、を含み、
    前記ステータティースの数と前記巻線の相数との比は、前記巻線に通電することにより発生する減磁反磁界強さを調整するように設定される、モータ。
  2. 前記ステータティースの数と前記巻線の相数との比は、4以上である、請求項1に記載のモータ。
  3. 前記ステータティースの数と前記巻線の相数との比は、6以下である、請求項2に記載のモータ。
  4. 前記ステータティースの数は、12以上であり、前記巻線の相数は、3である、請求項1~3の何れか一項に記載のモータ。
  5. 前記永久磁石におけるジスプロシウム及び/又はテルビウムの質量パーセントの数値範囲は、0%から0.5%であり、又は
    前記永久磁石における重希土類元素の質量パーセントの数値範囲は、0%から0.5%である、請求項1~4の何れか一項に記載のモータ。
  6. 前記永久磁石の20℃での固有保磁力は、1800kA/m以下である、請求項1~4の何れか一項に記載のモータ。
  7. 前記永久磁石の20℃での固有保磁力の数値範囲は、1500kA/mから1800kA/mである、請求項6に記載のモータ。
  8. 前記巻線は、集中巻線型の巻線であり、
    前記巻線の各相では、異なる前記ステータティースに配置された前記巻線が直列又は並列に接続されている、請求項1~4の何れか一項に記載のモータ。
  9. 前記ロータコアには、取付溝が設けられ、前記永久磁石が前記取付溝に設けられ、前記取付溝の断面はV字型である、請求項1~4の何れか一項に記載のモータ。
  10. 前記ステータは、前記ロータの外周に位置し、前記ロータの内径と前記ステータの外径の比は、0.11以上である、請求項1~4の何れか一項に記載のモータ。
  11. 前記ロータの内径と前記ステータの外径の比は、0.18以下である、請求項10に記載のモータ。
  12. 請求項1~11の何れか一項に記載のモータを含む、圧縮機。
  13. 請求項12に記載の圧縮機を含む、冷凍装置。
JP2021571617A 2020-05-26 2020-07-08 モータ、圧縮機、及び冷凍装置 Active JP7423661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010457453.2 2020-05-26
CN202010457453.2A CN111555479B (zh) 2020-05-26 2020-05-26 电机、压缩机和制冷设备
PCT/CN2020/100761 WO2021237890A1 (zh) 2020-05-26 2020-07-08 电机、压缩机和制冷设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022538752A true JP2022538752A (ja) 2022-09-06
JP7423661B2 JP7423661B2 (ja) 2024-01-29

Family

ID=72006703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571617A Active JP7423661B2 (ja) 2020-05-26 2020-07-08 モータ、圧縮機、及び冷凍装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220109357A1 (ja)
EP (1) EP3961863A4 (ja)
JP (1) JP7423661B2 (ja)
KR (1) KR20210151985A (ja)
CN (1) CN111555479B (ja)
WO (1) WO2021237890A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118017731A (zh) * 2022-11-10 2024-05-10 广东美芝制冷设备有限公司 一种转子结构、永磁电机和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187189A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機
JP2007306798A (ja) * 2007-08-28 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置用永久磁石型ブラシレスモータ
JP2009071910A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd 回転電機およびそれを搭載した自動車
JP2011258961A (ja) * 2011-07-12 2011-12-22 Hitachi Ltd 希土類磁石及びそれを用いた回転機
WO2013008284A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機およびその製造方法
CN203632511U (zh) * 2013-11-04 2014-06-04 德昌电机(深圳)有限公司 永磁无刷电机
WO2014167714A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 三菱電機株式会社 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
WO2015166544A1 (ja) * 2014-04-29 2015-11-05 三菱電機株式会社 永久磁石型モータ
WO2017072967A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱電機株式会社 電動機、ロータ、圧縮機および冷凍空調装置
CN210120439U (zh) * 2019-08-26 2020-02-28 安徽美芝精密制造有限公司 电机、压缩机及制冷设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1487089A3 (en) * 2003-06-13 2005-04-27 Matsushita Electronics Corporation Permanent magnet motor
JP2009153356A (ja) * 2007-12-25 2009-07-09 Hitachi Ltd 自己始動式永久磁石同期電動機
US8987965B2 (en) * 2010-03-23 2015-03-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rotor and permanent magnet rotating machine
EP3264570B1 (en) * 2015-03-18 2022-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Permanent-magnet-embedded electric motor, blower, and refrigerating air-conditioning device
CN205544648U (zh) * 2016-02-17 2016-08-31 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机用电机和具有其的压缩机
CN108886276B (zh) * 2016-04-06 2021-01-12 三菱电机株式会社 电动机、送风机、压缩机及空气调节装置
WO2018198866A1 (ja) 2017-04-24 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機要素、電動機、装置
DE112018003942T5 (de) * 2017-08-01 2020-05-07 Denso Corporation Magnetische Erzeugungseinrichtung für einen Motor, Weichmagnetischer Kern und Verfahren zur Herstellung eines Magneten
CN207612139U (zh) * 2017-09-30 2018-07-13 广东美芝制冷设备有限公司 电机转子、永磁电机和压缩机
WO2019062130A1 (zh) * 2017-09-30 2019-04-04 广东美芝制冷设备有限公司 电机转子、永磁电机和压缩机
JP2021501560A (ja) * 2017-11-24 2021-01-14 安徽美芝精密制造有限公司Anhui Meizhi Precision Manufacturing Co., Ltd. モータ用の永久磁石、それを有するロータアセンブリ、モータ及び圧縮機
CN107707051A (zh) * 2017-11-24 2018-02-16 安徽美芝精密制造有限公司 用于电机的永磁体和具有其的转子组件、电机及压缩机
CN108616178B (zh) * 2018-06-22 2020-11-24 珠海格力电器股份有限公司 转子组件、电机、汽车
US11025113B2 (en) * 2019-06-26 2021-06-01 Atieva, Inc. Hybrid rotor assembly
CN111082548A (zh) * 2020-01-10 2020-04-28 南京航空航天大学 一种定子模块化混合励磁交替极磁通反向电机
CN111555480B (zh) * 2020-05-26 2021-04-30 安徽美芝精密制造有限公司 电机、压缩机和制冷设备

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187189A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機
JP2007306798A (ja) * 2007-08-28 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置用永久磁石型ブラシレスモータ
JP2009071910A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd 回転電機およびそれを搭載した自動車
WO2013008284A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機およびその製造方法
JP2011258961A (ja) * 2011-07-12 2011-12-22 Hitachi Ltd 希土類磁石及びそれを用いた回転機
WO2014167714A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 三菱電機株式会社 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
CN203632511U (zh) * 2013-11-04 2014-06-04 德昌电机(深圳)有限公司 永磁无刷电机
WO2015166544A1 (ja) * 2014-04-29 2015-11-05 三菱電機株式会社 永久磁石型モータ
WO2017072967A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱電機株式会社 電動機、ロータ、圧縮機および冷凍空調装置
CN210120439U (zh) * 2019-08-26 2020-02-28 安徽美芝精密制造有限公司 电机、压缩机及制冷设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3961863A4 (en) 2022-08-24
CN111555479A (zh) 2020-08-18
JP7423661B2 (ja) 2024-01-29
KR20210151985A (ko) 2021-12-14
CN111555479B (zh) 2021-08-31
US20220109357A1 (en) 2022-04-07
EP3961863A1 (en) 2022-03-02
WO2021237890A1 (zh) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111555478B (zh) 电机、压缩机和制冷设备
CN104823357A (zh) 永磁体埋入型电动机及具有该永磁体埋入型电动机的冷冻空调装置
JP6095263B2 (ja) 埋込磁石型モータおよび圧縮機
US20220109338A1 (en) Motor, compressor and refrigeration device
US20210013775A1 (en) Motor, compressor, and refrigeration device
CN210167867U (zh) 定子、电机、压缩机和制冷设备
JP7423661B2 (ja) モータ、圧縮機、及び冷凍装置
KR20230079451A (ko) 고정자 라미네이션, 고정자 스틸 코어, 모터, 압축기 및 냉동 기기
CN111555477B (zh) 电机、压缩机和制冷设备
CN112134385B (zh) 电机、压缩机和制冷设备
WO2024083155A1 (zh) 电机、压缩机与制冷设备
CN212304903U (zh) 定子、电机、压缩机和制冷设备
CN220342121U (zh) 电机、压缩机及制冷设备
JP2001268873A (ja) 圧縮機用モータ及びその応用機器
CN220822727U (zh) 电机、压缩机和制冷设备
CN220822712U (zh) 电机、压缩机和制冷设备
CN220628977U (zh) 电机、压缩机与制冷设备
WO2024083076A1 (zh) 永磁电机、压缩机和制冷设备
CN219123999U (zh) 电机、压缩机和制冷设备
CN111262361B (zh) 电机、压缩机和制冷设备
WO2024082799A1 (zh) 电机、压缩机和制冷设备
CN110768401A (zh) 电机、压缩机及制冷设备
CN117955267A (zh) 电机、压缩机和制冷设备
CN112134378A (zh) 定子、电机、压缩机和制冷设备
CN117895683A (zh) 电机组件、压缩机及制冷设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7423661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150