JP2022537823A - 共有結合型多重特異性抗体 - Google Patents

共有結合型多重特異性抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022537823A
JP2022537823A JP2021576262A JP2021576262A JP2022537823A JP 2022537823 A JP2022537823 A JP 2022537823A JP 2021576262 A JP2021576262 A JP 2021576262A JP 2021576262 A JP2021576262 A JP 2021576262A JP 2022537823 A JP2022537823 A JP 2022537823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
polypeptide
target
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021576262A
Other languages
English (en)
Inventor
▲ジェン▼昊 周
▲潔▼ ▲張▼
▲曉▼▲慶▼ 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIMAGEN BIOSCIENCES, LTD.
Original Assignee
CHIMAGEN BIOSCIENCES, LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIMAGEN BIOSCIENCES, LTD. filed Critical CHIMAGEN BIOSCIENCES, LTD.
Publication of JP2022537823A publication Critical patent/JP2022537823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、高い安定性を有する新規二重特異性抗体および三重特異性抗体、ならびにその治療の用途を提供する。

Description

本発明は、高い安定性を有する新規共有結合多特異性抗体およびその治療の用途に関する。
本願は、2019年6月20日に出願され、出願番号が201910535703.7であり、発明の名称が「共有結合型多重特異性抗体」である中国特許出願の優先権を主張するものであり、そのすべての内容が援用により本明細書に組み込まれる。
モノクローナル抗体(mAb)は、癌や他の疾患に対する臨床的な実用面で広範な診断と治療の可能性を持っている。モノクローナル抗体は、裸の抗体の形をとるか、細胞毒性物質(例えば、放射性同位元素、薬物、毒素またはプロドラッグ変換酵素)と結合する結合物の形をとるかにかかわらず、癌免疫療法において重要な役割を果たす。これらの方法はいずれも治療効果の評価過程にあり、ある程度の発展があり、そしてある程度の臨床的な成功を得ている。裸のmAbは、癌細胞上で過剰発現した細胞表面蛋白質に結合した後、細胞毒性作用を誘導することにより、臨床的応答を達成できる。これらの治療作用は、プログラム細胞死(アポトーシス)を介した腫瘍増殖の制御または抗腫瘍免疫反応の誘導により達成されることが研究で示されている。
抗体は特異的に標的化し、エフェクター機能を媒介するという独特な性質により、1975年、Cesar MilsteinとGeorges J.F.Kohlerの単クローン抗体技術の発明以降、すでに疾病に対する標的免疫療法の抗体薬物が研究開発されている。現在60超の抗体ベースのバイオ医薬品が承認されており、その世界年間売上が50億ドルを超えている。現在の抗体薬物の成功的な応用はすでに薬物産業を形成し、公共健康を大いに改善させた。新しい標的に対する抗体薬物の研究開発以外に、最適な併用療法と革新的な二重特異性抗体の研究開発にも広大な将来性がある。
治療用抗体は20年以上臨床的に使用されている。現在、臨床で使用されている抗腫瘍抗体薬には、リツキサン(Rituxan(1997))、ハーセプチン(Herceptin(1998))、Mylotarg(2000)、Campath(2001)、Zevalin(2002)、Bexxer(2003)、アバスチン(Avastin(2004))、アービタックス(Erbitux(2004))、Vectibix(2006);Arzerra(2009);Benlysta(2011);Yervoy(2011);Adcetris(2011);Perjeta(2012);Kadcyla(2013)、Opdivo(2014)、Keytruda(2014)、Tecentriq(2016)が含まれる。これらの抗体は、主にEGFR、Her2、CD20またはVEGF、および最近発見されたPD1またはPD-L1を標的とする。
多機能抗体は、複雑な設計と分子工学により、複数の抗原の結合能力を有する従来の抗体に基づいて構築される。実際的な応用面から言えば、単一の多機能抗体分子による治療効果は、いくつかの従来の抗体の組み合わせによる治療効果と同じである。ただし、多機能抗体の利点は、いくつかの従来の抗体の単純な重ね合わせをはるかに超えている。新規でかつただ1つのメカニズムにより、選択した複数の標的の同時接合は、従来の抗体より優れた有益な作用をもたらすことができる。例えば、CD3とCD19を標的とするブリナツモマブ(Blinatumomab、CD3×CD19、Amgen)は、CD19を発現する腫瘍細胞を殺傷する面で、そのCD3-でFvを認識することによってT細胞を有効に接合し、ALL(急性リンパ性白血病)などの適応症において、従来の抗体を超える著しい治療効果を示した。ブリナツモマブは2014年に米国FDAよりALL治療薬として発売が許可された。
二重特異性抗体は、化学的架橋、ハイブリドーマまたはトランスフェクション腫瘍のハイブリッド、あるいは2つの異なるFab’のヒンジにおけるジスルフィドの交換によって生成される。1番目の方法では、異種でかつ定義が難しい製品を生成する。2番目の方法では、複数のハイブリッド抗体の副産物から得られた二重特異抗体を大量に精製する必要があり、この精製ステップは細胞架橋活性に影響を及ぼす可能性がある。ジスルフィド交換法は、実質的にはF(ab’)にのみ適用され、また、これによりモノクローナル抗体の酵素消化分解の影響を受けやすいという制限がある。そして、Fab’同士は親和性がほとんどないため、Fab’間のジスルフィド結合を形成するには非常に高いタンパク質濃度が必要である。ジスルフィド交換法は、Ellman試薬を用いることによって改良され、酸化前にFab’の一方を用いて他方を修飾することにより、ホモ二量体化の発生を低減する。しかしながら、このような改良を行っても、50%以上の収率では、ヘテロ二量体F(ab’)が滅多に生じない。しかしながら、好ましくない安全性の問題、低い反応速度、限られた有効性が、現在の抗体薬物の現状である。これらの不利な要因は、抗体のエピトープが自己抗原に由来することによる正常組織/細胞への非標的効果、免疫エフェクター細胞の抑制性微小環境、予想されなかったFc媒介のエフェクター機能などに由来する可能性がある。したがって、この分野では、良好な治療的有効性を有する高純度の多重特異性(例えば、三重特異性)抗体が依然として必要である。
一側面では、本発明は以下を含む工学的抗体を提供する。
(i)N-末端からC-末端までの方向に、第2標的に結合する第2軽鎖可変ドメインVL2と第1標的に結合する第1重鎖可変ドメインVH1とを含み、ここで、VL2とVH1はリンカーによって連結される第1ポリペプチド、
(ii)N-末端からC-末端までの方向に、第1標的に結合する第1軽鎖可変ドメインVL1と第2標的に結合する第2重鎖可変ドメインVH2、ならびにシステインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含み、ここで、VL1とVH2はリンカーによって連結される第2ポリペプチド、
(iii)N-末端からC-末端までの方向に、システインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含む第3ポリペプチド。
ここで、
VL1とVH1は結合して第1標的に結合できるドメインを形成し、前記第1標的はCD3である。
VL2とVH2は結合して第2標的に結合できるドメインを形成し、前記第2標的はCD19である。
VL2とVH2はジスルフィド結合によって共有結合して連結され、かつVL2とVH2はそれぞれ独立に、電荷を有するアミノ酸を導入する1つ以上の置換を含み、前記電荷を有するアミノ酸の置換は、ホモ二量体の形成に静電学的に不利である。
前記第2ポリペプチド鎖のヒンジドメインと前記第3ポリペプチド鎖のヒンジドメインはジスルフィド結合によって共有結合して連結される。
上記の抗体では、VL1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:1であり、VH1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:2であり、VL2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:3であり、VH2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:4である。前記第1ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:5であり、前記第2ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:6であり、前記第3ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:7である。
他の側面では、本発明は以下を含む工学的抗体をさらに提供する。
(i)N-末端からC-末端までの方向に、第2標的に結合する第2軽鎖可変ドメインVL2と第1標的に結合する第1重鎖可変ドメインVH1とを含み、ここで、VL2とVH1はリンカーによって連結される第1ポリペプチド、
(ii)N-末端からC-末端までの方向に、第1標的に結合する第1軽鎖可変ドメインVL1と第2標的に結合する第2重鎖可変ドメインVH2、ならびにシステインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含み、ここで、VL1とVH2はリンカーによって連結される第2ポリペプチド、
(iii)N-末端からC-末端までの方向に、第3標的に結合する第3重鎖可変ドメインVH3およびIgGのCH1ドメイン、ならびにシステインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含み、ここで、VH3とCH1はリンカーによって連結される第3ポリペプチド、および
(iv)N-末端からC-末端までの方向に、前記第3標的に結合する第3軽鎖可変ドメインVL3、およびシステインを含む軽鎖固定ドメインCLを含み、ここで、VL3とCLはリンカーによって連結される第4ポリペプチド。
ここで、VL1とVH1は結合して第1標的に結合できるドメインを形成する。
ここで、VL2とVH2は結合して第2標的に結合できるドメインを形成する。
ここで、VL3とVH3は結合して第3標的に結合できるドメインを形成する。
ここで、VL2とVH2はジスルフィド結合によって共有結合して連結され、かつ、VL2とVH2はそれぞれ独立に、電荷を有するアミノ酸を導入する1つ以上の置換を含み、前記電荷を有するアミノ酸の置換は、ホモ二量体の形成に静電学的に不利である。
ここで、CH1とCLはジスルフィド結合によって共有結合して連結される。
ここで、前記第2ポリペプチド鎖のヒンジドメインと前記第3ポリペプチド鎖のヒンジドメインはジスルフィド結合によって共有結合して連結される。
上記の抗体の一実施態様では、前記第1標的はCD3であり、前記第2標的はCD19であり、前記第3標的はCD20である。VL1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:1であり、VH1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:2であり、VL2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:3であり、VH2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:4であり、VL3のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:8であり、VH3のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:9である。前記第1ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:10であり、前記第2ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:11であり、前記第3ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:12であり、前記第4ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:13である。
上記の抗体の一実施態様では、前記第1標的はCD20であり、前記第2標的はCD19であり、前記第3標的はCD3である。VL1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:8であり、VH1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:9であり、VL2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:3であり、VH2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:4であり、VL3のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:1であり、VH3のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:2である。前記第1ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:14であり、前記第2ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:15であり、前記第3ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:16であり、前記第4ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:17である。
本発明の新しい特徴は、添付の特許請求の範囲に具体的に挙げられる。本発明の特徴および利点は、下記の具体的な実施形態の部分および図面を参照することによりさらに詳細に明らかになるだろう。下記の具体的な実施形態には、本発明の原理が適用される例示的な実施形態が示される。本発明の図面は以下の通りである。
本発明の一実施形態による二重特異性抗体の構造模式図である。 本発明の抗体AのRaji細胞に対する殺傷効果を示す図である。 本発明の抗体Aを投与することによる腫瘍抑制作用を示す図である。 本発明の抗体Aの投与がマウスの体重に与える影響を示す図である。 本発明の一実施形態による三重特異性抗体の構造模式図である。 本発明の抗体#1および抗体#2のRaji細胞に対する殺傷効果を示す図である。 本発明の抗体#1および抗体#2のK562細胞に対する殺傷効果を示す図である。 本発明の抗体#1および抗体#2が異なる濃度条件下でマウスの体重に与える影響を示す図である。 本発明の抗体#1および抗体#2の異なる濃度条件下での腫瘍抑制作用を示す図である。
全般的に、本発明は、VHとVLの間に位置するジスルフィド結合、それらの静電性質に基づいて選択するアミノ酸に出現する突然変異およびFc断片に位置するノブインホール(knob-in-hole)構造を有する、二重特異性工学的抗体および三重特異性工学的抗体を提供する。
一側面では、本発明は以下を含む二重特異性工学的抗体を提供する。
(i)N-末端からC-末端までの方向に、第2標的に結合する第2軽鎖可変ドメインVL2と第1標的に結合する第1重鎖可変ドメインVH1とを含み、ここで、VL2とVH1はリンカーによって連結される第1ポリペプチド、
(ii)N-末端からC-末端までの方向に、第1標的に結合する第1軽鎖可変ドメインVL1と第2標的に結合する第2重鎖可変ドメインVH2、ならびにシステインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含み、ここで、VL1とVH2はリンカーによって連結される第2ポリペプチド、
(iii)N-末端からC-末端までの方向に、システインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含む第3ポリペプチド。
ここで、
VL1とVH1は結合して第1標的に結合できるドメインを形成し、前記第1標的はCD3である。
VL2とVH2は結合して第2標的に結合できるドメインを形成し、前記第2標的はCD19である。
VL2とVH2はジスルフィド結合によって共有結合して連結され、かつVL2とVH2はそれぞれ独立に、電荷を有するアミノ酸を導入する1つ以上の置換を含み、前記電荷を有するアミノ酸の置換は、ホモ二量体の形成に静電学的に不利である。
前記第2ポリペプチド鎖のヒンジドメインと前記第3ポリペプチド鎖のヒンジドメインはジスルフィド結合によって共有結合して連結される。
一部の実施形態では、第1ポリペプチドは、N-末端からC-末端までの方向に、VL2-リンカー-VH1の構造を有する。
一部の実施形態では、第2ポリペプチドは、N-末端からC-末端までの方向に、VL1-リンカー-VH2-ヒンジ領域-CH2-CH3の構造を有する。
一部の実施形態では、第3ポリペプチドは、N-末端からC-末端までの方向に、ヒンジ領域-CH2-CH3の構造を有する。
前記第1ポリペプチドのリンカー、前記第2ポリペプチドのリンカー、および前記第3ポリペプチドのリンカーは、RTVAA、GGGGS、GGSGGS、またはGGSGGSGGSの配列を有する。
前記第2ポリペプチド中のヒンジ領域および前記第3ポリペプチド中のヒンジ領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4またはIgAからのヒンジを含む。
本発明の1つの例示的な実施形態において、VL2は、CysがGln100を置換し、LysがGln38を置換するアミノ酸置換を含み、VH2は、AspがGln39を置換し、CysがGly44を置換するアミノ酸置換を含む。前記第2ポリペプチドのCH3ドメインおよび前記第3ポリペプチドのCH3ドメインのうちの1つは、TrpがThr366を置換するものを含み、他のCH3ドメインは、Ser、AlaおよびValがそれぞれThr366、Leu368、Tyr407を置換するものを含む。
本発明の二重特異性抗体は同時に2つの抗原を識別でき、それはVHとVLの間に位置するジスルフィド結合およびそれらの静電性質に基づいて選択するアミノ酸に出現する突然変異を有し、一部の実施方式において、第2ポリペプチド鎖のCH2CH3ドメインおよび第3ポリペプチド鎖のCH2CH3ドメインはノブインホール構造を形成する。
他の側面では、本発明は以下を含む三重特異性工学的抗体を提供する。
(i)N-末端からC-末端までの方向に、第2標的に結合する第2軽鎖可変ドメインVL2と第1標的に結合する第1重鎖可変ドメインVH1とを含み、ここで、VL2とVH1はリンカーによって連結される第1ポリペプチド、
(ii)N-末端からC-末端までの方向に、第1標的に結合する第1軽鎖可変ドメインVL1と第2標的に結合する第2重鎖可変ドメインVH2、ならびにシステインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含み、ここで、VL1とVH2はリンカーによって連結される第2ポリペプチド、
(iii)N-末端からC-末端までの方向に、第3標的に結合する第3重鎖可変ドメインVH3およびIgGのCH1ドメイン、ならびにシステインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含み、ここで、VH3とCH1はリンカーによって連結される第3ポリペプチド、および
(iv)N-末端からC-末端までの方向に、前記第3標的に結合する第3軽鎖可変ドメインVL3、およびシステインを含む軽鎖固定ドメインCLを含み、ここで、VL3とCLはリンカーによって連結される第4ポリペプチドである。
ここで、VL1とVH1は結合して第1標的に結合できるドメインを形成する。
ここで、VL2とVH2は結合して第2標的に結合できるドメインを形成する。
ここで、VL3とVH3は結合して第3標的に結合できるドメインを形成する。
ここで、VL2とVH2はジスルフィド結合によって共有結合して連結され、かつ、VL2とVH2は独立に、電荷を有するアミノ酸を導入する1つ以上の置換を含み、前記電荷を有するアミノ酸の置換は、ホモ二量体の形成に静電学的に不利である。
ここで、CH1とCLはジスルフィド結合によって共有結合して連結される。
ここで、前記第2ポリペプチド鎖のヒンジドメインと前記第3ポリペプチド鎖のヒンジドメインはジスルフィド結合によって共有結合して連結される。
一部の実施形態では、第1ポリペプチドは、N-末端からC-末端までの方向に、VL2-リンカー-VH1の構造を有する。
一部の実施形態では、第2ポリペプチドは、N-末端からC-末端までの方向に、VL1-リンカー-VH2-ヒンジ領域-CH2-CH3の構造を有する。
一部の実施形態では、第3ポリペプチドは、N-末端からC-末端までの方向に、VH3-リンカー-CH1-ヒンジ領域-CH2-CH3の構造を有する。
一部の実施形態では、第4ポリペプチドは、N-末端からC-末端までの方向に、VL3-リンカー-CLの構造を有する。
前記第1ポリペプチドのリンカー、前記第2ポリペプチドのリンカー、前記第3ポリペプチドのリンカー、および前記第4ポリペプチドのリンカーは、RTVAA、またはGGGGS、またはGGSGGS、またはGGSGGSGGSの配列を有する。
前記第2ポリペプチド中のヒンジ領域および前記第3ポリペプチド中のヒンジ領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4またはIgAからのヒンジを含む。
本発明の1つの例示的な実施形態において、VL2は、CysがGln100を置換し、LysがGln38を置換するアミノ酸置換を含み、VH2は、AspがGln39を置換し、CysがGly44を置換するアミノ酸置換を含む。前記第2ポリペプチドのCH3ドメインおよび前記第3ポリペプチドのCH3ドメインのうちの1つは、TrpがThr366を置換するものを含み、他のCH3ドメインは、Ser、AlaおよびValがそれぞれThr366、Leu368、Tyr407を置換するものを含む。
本発明の三重特異性抗体は同時に3つの抗原を識別でき、それはVHとVLの間に位置するジスルフィド結合およびそれらの静電性質に基づいて選択するアミノ酸に出現する突然変異を有し、一部の実施方式において、第2ポリペプチド鎖のCH3ドメインおよび第3ポリペプチド鎖のCH3ドメインはノブインホール構造を形成する。
ジスルフィド結合
本発明の一部の実施形態では、VL2とVH2はジスルフィド結合によって共有結合して連結される。一部の実施形態では、VL2のFRとVH2のFRはジスルフィド結合によって共有結合して連結される。VL-VH界面にシステイン突然変異を導入して、VLとVHの間にジスルフィド結合を形成し、これによりVLとVHを共有結合して連結させることで、抗体の安定性を改善する。
VL2の位置100とVH2の位置44はシステインに置換された。置換されたシステインは、二重特異性抗体と三重特異抗体のVL2とVH2を連結するジスルフィド結合を形成する。
電荷を有するアミノ酸による置換
VL2とVH2の間にジスルフィド結合を導入する以外に、本発明の二重特異性抗体と三重特異性抗体のVL2とVH2には、異なる電荷性質の1つ以上のアミノ酸の置換を有する。
初期の研究により、ジスルフィド結合の導入は抗体の安定性を大幅に向上させたが、一部の割合の軽重鎖の間は非共有結合の方式で結合され、生成物の純度に影響を与える。本発明の三重特異性抗体では、領域の静電作用力の影響を考慮して、VH2とVL2にそれぞれ異なる電荷性質を有する1つ以上のアミノ酸の置換を導入して、これにより望ましくない非共有結合方式を最小限にし、さらに生成物の安定性および純度を改善する。
本発明の一部の実施形態では、VL2は負電荷を有するアミノ酸に置換され、VH2は正電荷を有するアミノ酸に置換される。本発明の一部の実施形態では、VL2は正電荷を有するアミノ酸に置換され、VH2は負電荷を有するアミノ酸に置換される。負荷電を有するアミノ酸はアスパラギン酸またはグルタミン酸であり、正荷電を有するアミノ酸はリジンまたはアルギニンである。
本発明の例示的な実施形態では、VL2上のGln38はLysに置換され、VH2上のGln39はAspに置換され、それによって荷電を有するアミノ酸の置換が形成される。
ノブインホール構造(knobs-in-hole)
本発明の二重特異性抗体および三重特異性抗体において、前記第2ポリペプチド鎖のヒンジドメインと前記第3ポリペプチド鎖のヒンジドメインはジスルフィド結合によって共有結合して連結される。一部の実施形態では、第2ポリペプチド鎖のCH2CH3ドメインおよび第3ポリペプチド鎖のCH2CH3ドメインはノブインホール構造を形成する。
ノブインホール構造は、異種オリゴマーの第2ポリペプチドと第3ポリペプチドの間の界面を設計するために使用される「空隙への突起(protuberance-into-cavity)」戦略とも呼ばれる。
全般的に、好ましい界面は抗体定常ドメインのCH3ドメインの少なくとも一部を含む。「突起」は前記第2ポリペプチドの界面中の小さいアミノ酸側鎖を比較的大きい側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)で置換することを採用することによって構築される。突起の大きさと同じまたは類似の相補性「空隙」は、比較的大きいアミノ酸側鎖を比較的小さいアミノ酸(例えば、アラニンまたはトレオニン)で置換することにより、第3のポリペプチドの界面に任意選択的に構築される。位置決めと寸法が適切な突起または空隙が、第2または第3ポリペプチドの界面に存在する場合、隣接する界面にそれぞれ対応する空隙または突起を設計するだけでよい。米国特許US8,216,805号を参照すると、その開示の内容は参照によって本明細書に組み込まれる。
1つの例示的な実施形態では、第2ポリペプチドのCH3ドメインは、TrpがThr366を置換するものを含み、第3ポリペプチドのCH3ドメインは、Ser、AlaおよびValがそれぞれThr366、Leu368、Tyr407を置換するものを含み、これによりノブインホール構造を形成する。
他の例示的な実施形態では、第2ポリペプチドのCH3ドメインは、Ser、AlaおよびValがそれぞれThr366、Leu368、Tyr407を置換するものを含み、第3ポリペプチドのCH3ドメインは、TrpがThr366を置換するものを含み、これによりノブインホール構造を形成する。
抗体の調製
抗体のすべての形式はIgG抗体の重鎖と軽鎖に基づき、それは本分野の既知の方法を使用して調製することができ、前記方法は一般的に、重鎖遺伝子と軽鎖遺伝子の表現カセットを構築し、2つの遺伝子を適切な細胞システムに共にトランスフェクションして組換え抗体を生成し、安定的かつ高収率の細胞クローンを調製し、細胞発酵でcGMPの最終抗体の生成物を生成することを含む。
実施例
本発明はさらに以下の実施例によって例示されるが、これに限られない。以下の実施例部分は、本発明の工学的抗体の作製を例示する。
実施例1.二重特異性抗体の構築
本実施例では、CD3×CD19二重特異性抗体の構築方式を例示する。本実施例の二重特異性抗体を構築する過程で、CD3およびCD19におけるVHおよびVLのアミノ酸配列がSEQ ID NO.1~SEQ ID NO.4に例示されている(CD3 VL:SEQ ID NO.:1、CD3 VH:SEQ ID NO.:2、CD19 VL:SEQ ID NO.:3、CD19 VH:SEQ ID NO.:4)。
構築方法:コドンの配列をOptimumGeneを用いて最適化する。まず、pUC57ベクターにターゲット遺伝子を構築し、その後、pTGE5ベクターにサブクローニングする。DNAはトランスフェクションのためにMaxiprepにより調製される。CHO3E7細胞を培養し、0.3×10個細胞/mlの濃度で継代する。細胞密度が1.8~2.5×10個細胞/mlに達したときにトランスフェクションを行う。まず、300μlのDNA重鎖および軽鎖をそれぞれ50mlのFreestyle CHO培地に添加して、軽く振り混ぜる。続いて、3mgのPEIトランスフェクション試薬を加え、3分間軽く振り混ぜる。混合物を37℃で7分間静置し、続いて450mlの細胞懸濁液に加え、総体積500mlを得た。24時間後、混合物に25mlのTN1(母液濃度200g/L)を加える。トランスフェクション後1日目、3日目および5日目にそれぞれ1mlの懸濁液を取り、検出する。50μlのサンプルを取って細胞の計数を行い、残存サンプルを3000rpmの条件で5分間遠心処理し、その後上澄み液を-20℃に保持する。6日目に培養物を採取し、5500rpmの条件下で30分間遠心処理する。上澄み液を分離し、0.22μmフィルターでろ過し蛋白質をさらに精製する。クロマトグラフィーカラム:5ml Monofinity A樹脂(GenScript、ロット番号L00433)クロマトグラフィーカラム;平衡バッファーA:20mM PB、150mM NaCl、pH7.2;洗浄バッファーB:50mM クエン酸、pH3.5;中和バッファーC:1M Tris-HCl、pH9.0;流速:2ml/min;勾配:100%勾配溶出。分離後、0.155ml中和バッファーCを各1mlの成分中に加える。収集した蛋白質溶液は、4℃でPBS(pH7.2)において16時間継続して透析を行う。
上記の方法により、以下の3つのポリペプチド鎖を含むCD3×CD19二重特異性抗体(抗体A、図1に構造模式図を示す)を構築して得る。
第1ポリペプチド(SEQ ID NO.5):CD19 VL-リンカー-CD3 VH
第2ポリペプチド(SEQ ID NO.6):CD3 VL-リンカー-CD19 VH-ヒンジ領域-CH2CH3
第3ポリペプチドC(SEQ ID NO.7):ヒンジ領域-CH2CH3
得られた抗体Aはサイズ排除(SEC)により精製され、その純度は95%以上である。
実施例2.親和力試験
BIAcore法を用いて、ヒトCD3ε抗原およびヒトCD19抗原に対する抗体Aの結合親和性を試験し、ka、kdおよびKD値を算出する。本実施例では、捕獲法を用いて親和性を評価する。ヒトCD19をリガンドとすることにより、ヒスタミン抗体が結合されたチップ上に捕捉させる。続いて、5つの異なる濃度の候補薬物を分析物としてサンプリングし、親和性を分析する。CD3ε抗原およびCD19抗原をチップ上に固定し、BIAcore法を採用して抗体Aに対して親和性試験を行い、以下の結果を得た。
Figure 2022537823000002
実施例3.Raji細胞に対する細胞殺傷分析
リンパ球をエフェクター細胞として用い、標的細胞(Raji細胞)に対する抗体が媒介する殺傷作用を分析する。操作手順は以下の通りである。
エフェクター細胞の準備:末梢血単核球(PBMC)を密度勾配遠心により血液から新鮮分離する。CD4+T細胞およびCD8+T細胞を、Stemcell分離キットを用いてPBMCからさらにそれぞれ分離する。PBMC、CD4+T細胞およびCD8+T細胞をそれぞれ細胞培地に再懸濁し、細胞密度および細胞生存率を検出する。細胞培地を用いて細胞密度を6×10個生細胞/mLに調整し、続いて50μL/ウェルの細胞懸濁液を平底96ウェルプレートに加える。標的細胞に対するエフェクター細胞の比率(E/T)は20:1であり、実験に使用される。細胞培地:10%のHI-FBSおよび1%のペニシリン-ストレプトマイシンで懸濁しているRPMI 1640。
標的細胞の準備:Raji細胞の継代密度は2×10個細胞/mLであり、継代成長4日後に実験に使用し始める。適切な量の細胞懸濁液を50ml遠心管に移し、室温、200gの条件下で5分間遠心処理する。細胞を細胞培地に再懸濁し、細胞密度と細胞生存率を検出する。細胞培地で細胞密度を3×10個生細胞/mLに調整し、続いて50μL/ウェルの細胞懸濁液をRaji細胞が既に存在する平底96ウェルプレートに加える。
抗体の準備:細胞培地中で抗体Aおよび対照としてのボルナツズマブ(blinatumomab)、MGD011およびRG6026を異なる濃度に希釈する。50μLの細胞培地または希釈された溶液を指示されたウェルに加え、最終濃度0pM、1pMまたは100pMを得る。
抗体、標的細胞およびエフェクター細胞を有する平底96ウェルプレートを37℃、5%CO2のインキュベーター内に置き、4時間、20時間および40時間でサンプリングして検出する。サンプルを350gの条件で5分間継続して遠心処理し、細胞を再懸濁してPIで染色する。各ウェルに計数ビーズを10μL添加し、続いてフローサイトメトリーによりサンプルを分析する。分析の結果、抗体AのEC50値が1.086pMであり、ブリナツモマブ(blinatumomab)のEC50値が5.476pMであり、MGD011EC50値が1.721pMであり、RG6026のEC50値が0.6701pMであることが示される。抗体Aの標的細胞に対する殺傷作用は図2に示す通りである。
実施例3.生体内薬効評価
抗体Aの生体内抗腫瘍効果をJeko-1/NCG Mixenoモデルで試験する。最初(0日目)に、100μLの1:1PBS/ゲルで懸濁した5×10個のJeko-1細胞を動物の右背部皮下に接種した。接種3日後(3日目)、動物の腹腔に1×10/0.1mlのPBMCを注射する。腫瘍の平均体積が100mmに達したとき、抗体サンプルを投与する。4種類の抗体(ボルナツズマブ@0.5mg/kg、抗体A@0.3mg/kg、MGD011@0.3mg/kg、RG6026@0.7mg/kg)、および1つの対照群(pH6.0 PBS)について、6個の動物/群として試験を行う。全てのサンプルは尾静脈を介して静脈注射により投与する。全ての抗体およびビヒクルを週2回、3週間連続投与する。相対的な腫瘍抑制(TGIRTV)に基づいて治療効果を評価し、動物の体重変化と死亡に基づいて安全性を評価する。
相対的な腫瘍増殖抑制率TGIRTV(%):TGIRTV=1-TRTV/CRTV(%)。TRTV/CRTV(%)は、相対的な腫瘍増殖速度であり、すなわち、ある時点でのPBSを受けた対照群の腫瘍体積に対する、治療を受けた群の腫瘍体積の比である。TRTVおよびCRTVはそれぞれある時間点における治療群および対照群の腫瘍体積(TV)である。
接種後40日目に実験を終了する。図3に示すように、すべての治療(抗体)群は腫瘍増殖が著しく抑制されたことを示している。また、図4に示すように、すべての治療(抗体)群においていずれも顕著な体重の減少を示さなかったことも治療用抗体に顕著な体内毒性作用がないことを示している。
実施例4.三重特異性抗体の構築
本実施例では、CD3×CD19×CD20三重特異性抗体の構築方式を例示する。本実施例の三重特異性抗体を構築する過程では、CD3、CD19およびCD20におけるVHおよびVL配列がSEQ ID NO.1~SEQ ID NO.4およびSEQ ID NO.:8、SEQ ID NO.:9に例示されている(CD3 VL:SEQ ID NO.:1、CD3 VH:SEQ ID NO.:2、CD19 VL:SEQ ID NO.:3、CD19 VH:SEQ ID NO.:4、CD20 VL:SEQ ID NO.:8、CD20 VH:SEQ ID NO.:9)。
実施例1に記載の構築方法により、以下の4つのポリペプチド鎖を含むCD3×CD19×CD20三重特異性抗体(抗体#1)が構築される。
ポリペプチドA(SEQ ID NO.10):CD19 VL-リンカー-CD3 VH
ポリペプチドB(SEQ ID NO.11):CD3 VL-リンカー-CD19 VH-ヒンジ領域-CH2CH3
ポリペプチドC(SEQ ID NO.12):CD20 VH-CH1-ヒンジ領域-CH2CH3
ポリペプチドD(SEQ ID NO.13):CD20 VL-CL
上記と同様の方法を採用して、CD3、CD19およびCD20の位置のみを交換して、以下の4つのポリペプチド鎖を含むCD3×CD19×CD20三重特異性抗体(抗体#2)を構築して得る。
ポリペプチドE(SEQ ID NO.14):CD19 VL-リンカー-CD20 VH
ポリペプチドF(SEQ ID NO.15):CD20 VL-リンカー-CD19 VH-ヒンジ領域-CH2CH3
ポリペプチドG(SEQ ID NO.16):CD3 VH-CH1-ヒンジ領域-CH2CH3
ポリペプチドH(SEQ ID NO.17):CD3 VL-CL
得られた抗体#1および抗体#2はサイズ排除(SEC)により精製され、その純度はいずれも90%以上である。
実施例5.親和力試験
BIAcore法を用いて、ヒトCD3ε抗原およびヒトCD19抗原に対する抗体#1の結合親和性を試験して、ka、kdおよびKD値を算出する。本実施例では、捕獲法を用いて親和性を評価する。ヒトCD19をリガンドとすることにより、ヒスタミン抗体が結合されたチップ上に捕捉させる。続いて、5つの異なる濃度の候補薬物を分析物としてサンプリングし、親和性を分析する。CD3ε抗原およびCD19抗原をチップ上に固定し、BIAcore法を採用して抗体#1に対して親和性試験を行った結果は以下の通りである。
Figure 2022537823000003
実施例6.Raji細胞に対する細胞殺傷分析
リンパ球をエフェクター細胞として用い、標的細胞(Raji細胞)に対する抗体が媒介する殺傷作用を分析する。操作手順は以下の通りである。
エフェクター細胞の準備:末梢血単核球(PBMC)を密度勾配遠心により血液から新鮮分離する。CD4+T細胞およびCD8+T細胞を、Stemcell分離キットを用いてPBMCからさらにそれぞれ分離する。PBMC、CD4+T細胞およびCD8+T細胞をそれぞれ細胞培地に再懸濁し、細胞密度および細胞生存率を検出する。細胞培地を用いて細胞密度を6×10個生細胞/mLに調整し、続いて50μL/ウェルの細胞懸濁液を平底96ウェルプレートに加える。標的細胞に対するエフェクター細胞の比率(E/T)は20:1であり、実験に使用される。細胞培地:10%のHI-FBSおよび1%のペニシリン-ストレプトマイシンで懸濁したRPMI 1640。
標的細胞の準備:Raji細胞の継代密度は2×10個細胞/mLであり、継代成長4日後に実験に使用し始める。適切な量の細胞懸濁液を50ml遠心管に移し、室温、200gの条件下で5分間遠心処理する。細胞を細胞培地に再懸濁し、細胞密度と細胞生存率を検出する。細胞培地で細胞密度を3×10個生細胞/mLに調整し、続いて50μL/ウェルの細胞懸濁液をRaji細胞が既に存在する平底96ウェルプレートに加える。
抗体の準備:細胞培地中で抗体#1、抗体#2および対照としての二重特異性抗体CD3×CD19を異なる濃度に希釈する。50μLの細胞培地または希釈した溶液を指示されたウェルに加え、最終濃度0pM、1pMまたは100pMを得た。
抗体、標的細胞およびエフェクター細胞を有する平底96ウェルプレートを37℃、5%CO2のインキュベーター内に置き、4時間、20時間および40時間でサンプリングして検出する。サンプルを350gの条件で5分間継続して遠心処理し、細胞を再懸濁してPIで染色する。各ウェルに計数ビーズを10μL添加し、続いてフローサイトメトリーによりサンプルを分析する。分析の結果、抗体#2のEC50値が971.8pMであり、抗体#1のEC50値が1.423pMであることが示され、また、抗体#1および抗体#2の標的細胞に対する殺傷作用は図6に示す通りである。
実施例7.K562細胞に対する細胞殺傷分析
CD3×CD19×CD20がCD19に依存しない細胞殺傷作用を観察するため、CD19-CD20-二重陰性細胞K562上に標的細胞としてCD20に安定に導入し、エフェクター細胞としてリンパ球を使用して、標的細胞(K562細胞)に対する抗体が媒介する殺傷作用を分析する。
K562-CD20細胞を遠心した後、1640+2%FBS培地で再懸濁し、1000rpmで5分間遠心し、カウントして、96ウェル細胞培養プレートの各ウェルに10000cells/100ulで播種する。PBMCを取り、1000rpmで5分間遠心し、1640+2%FBSで再懸濁し、カウントして、上記セルプレートの各ウェルに100000cells/100ulをさらに加える。抗体をそれぞれPBSで希釈し、8ポイントで10倍勾配希釈し、細胞培養プレートの各ウェルに10ulを加え、各濃度は2つのウェルであり、37℃、5%CO2インキュベーター内で4時間インキュベートする。検出キットから基質を取り出し、各ボトルに12mlのbufferを加えて再懸濁する。培養プレートを1500rpmで5分間遠心し、ウェルごとに上澄み50uLを新しい培養プレートに取り、各ウェルにそれぞれ50ulの新しく配置した基質を加え、室温で10分間遮光してインキュベートし、酵素標識器でOD490を検出する。分析の結果、抗体#1のEC50値が1.222pMであることが示され、また、抗体#1および対称抗体の標的細胞に対する殺傷作用は図7に示す通りである。
実施例8.生体内薬効評価
抗体#1および抗体#2の体内抗腫瘍効果をJeko-1/NCG Mixenoモデルで試験する。最初(0日目)に、100μLの1:1PBS/ゲルで懸濁した5×10個のJeko-1細胞を動物の右背部皮下に接種した。接種3日後(3日目)、動物の腹腔に1×10/0.1mlのPBMCを注射する。腫瘍の平均体積が100mmに達したとき、抗体#1および抗体#2を投与する。4種類の抗体(CD3×CD19@0.5mg/kg、抗体#1@0.5mg/kg、抗体#1@3mg/kg、抗体#2@0.5mg/kg)および1つの対照群(pH6.0PBS)について、6個の動物/群として試験を行う。全てのサンプルは尾静脈を介して静脈注射により投与する。全ての抗体およびビヒクルを週2回、3週間連続投与する。相対的な腫瘍抑制(TGIRTV)に基づいて治療効果を評価し、動物の体重変化と死亡に基づいて安全性を評価する。
相対的な腫瘍増殖抑制率TGIRTV(%):TGIRTV=1-TRTV/CRTV(%)。TRTV/CRTV(%)は、相対的な腫瘍増殖速度であり、すなわち、ある時点でのPBSを受けた対照群の腫瘍体積に対する、治療を受けた群の腫瘍体積の比である。TRTVおよびCRTVはそれぞれある時間点における治療群および対照群の腫瘍体積(TV)である。
接種後28日目に実験を終了する。図9に示すように、すべての治療(抗体)群は腫瘍増殖が著しく抑制されたことを示している。また、図8に示すように、すべての治療(抗体)群においていずれも顕著な体重減少を示さなかった、これはまた、治療用抗体に顕著な体内毒性作用がないことを示している。
本明細書では、本発明の例示的な実施形態を説明および示したが、当業者にとっては、これらの実施形態は単なる例示にすぎないことは明らかである。当業者は、本発明から逸脱することなく、これらの実施形態に対して様々な変更、修正、および置き換えを行うことができる。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義され、これらの特許請求の範囲内の方法および構造、ならびにそれらの等価物も添付の特許請求の範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. 工学的抗体であって、
    (i)N-末端からC-末端までの方向に、第2標的に結合する第2軽鎖可変ドメインVL2と第1標的に結合する第1重鎖可変ドメインVH1とを含み、ここで、VL2とVH1はリンカーによって連結される第1ポリペプチド、
    (ii)N-末端からC-末端までの方向に、第1標的に結合する第1軽鎖可変ドメインVL1と第2標的に結合する第2重鎖可変ドメインVH2、ならびにシステインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含み、ここで、VL1とVH2はリンカーによって連結される第2ポリペプチド、および
    (iii)N-末端からC-末端までの方向に、システインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含む第3ポリペプチドを含み、
    ここで、
    VL1とVH1は結合して第1標的に結合できるドメインを形成し、前記第1標的はCD3であり、
    VL2とVH2は結合して第2標的に結合できるドメインを形成し、前記第2標的はCD19であり、
    VL2とVH2はジスルフィド結合によって共有結合して連結され、かつVL2とVH2はそれぞれ独立に、電荷を有するアミノ酸を導入する1つ以上の置換を含み、前記電荷を有するアミノ酸の置換は、ホモ二量体の形成に静電学的に不利であり、
    前記第2ポリペプチド鎖のヒンジドメインと前記第3ポリペプチド鎖のヒンジドメインはジスルフィド結合によって共有結合して連結される、工学的抗体。
  2. VL1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:1であり、VH1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:2であり、VL2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:3であり、VH2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:4である、請求項1に記載の抗体。
  3. 前記第1ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:5であり、前記第2ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:6であり、前記第3ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:7である、請求項1に記載の抗体。
  4. 工学的抗体であって、
    (i)N-末端からC-末端までの方向に、第2標的に結合する第2軽鎖可変ドメインVL2と第1標的に結合する第1重鎖可変ドメインVH1とを含み、ここで、VL2とVH1はリンカーによって連結される第1ポリペプチド、
    (ii)N-末端からC-末端までの方向に、第1標的に結合する第1軽鎖可変ドメインVL1と第2標的に結合する第2重鎖可変ドメインVH2、ならびにシステインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含み、ここで、VL1とVH2はリンカーによって連結される第2ポリペプチド、
    (iii)N-末端からC-末端までの方向に、第3標的に結合する第3重鎖可変ドメインVH3およびIgGのCH1ドメイン、ならびにシステインを含むヒンジドメインおよびIgGのCH2-CH3ドメインを含み、ここで、VH3とCH1はリンカーによって連結される第3ポリペプチド、および
    (iv)N-末端からC-末端までの方向に、前記第3標的に結合する第3軽鎖可変ドメインVL3、およびシステインを含む軽鎖固定ドメインCLを含み、ここで、VL3とCLはリンカーによって連結される第4ポリペプチドを含み、
    ここで、VL1とVH1は結合して第1標的に結合できるドメインを形成し、
    ここで、VL2とVH2は結合して第2標的に結合できるドメインを形成し、
    ここで、VL3とVH3は結合して第3標的に結合できるドメインを形成し、
    ここで、VL2とVH2はジスルフィド結合によって共有結合して連結され、かつ、VL2とVH2はそれぞれ独立に、電荷を有するアミノ酸を導入する1つ以上の置換を含み、前記電荷を有するアミノ酸の置換は、ホモ二量体の形成に静電学的に不利であり、
    ここで、CH1とCLはジスルフィド結合によって共有結合して連結され、
    ここで、前記第2ポリペプチド鎖のヒンジドメインと前記第3ポリペプチド鎖のヒンジドメインはジスルフィド結合によって共有結合して連結される、工学的抗体。
  5. 前記第1標的はCD3であり、前記第2標的はCD19であり、前記第3標的はCD20である、請求項4に記載の抗体。
  6. 前記第1標的はCD20であり、前記第2標的はCD19であり、前記第3標的はCD3である、請求項4に記載の抗体。
  7. VL1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:1であり、VH1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:2であり、VL2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:3であり、VH2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:4であり、VL3のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:8であり、VH3のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:9である、請求項5に記載の抗体。
  8. VL1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:8であり、VH1のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:9であり、VL2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:3であり、VH2のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:4であり、VL3のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:1であり、VH3のアミノ酸配列はSEQ ID NO.:2である、請求項6に記載の抗体。
  9. 前記第1ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:10であり、前記第2ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:11であり、前記第3ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:12であり、前記第4ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:13である、請求項5に記載の抗体。
  10. 前記第1ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:14であり、前記第2ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:15であり、前記第3ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:16であり、前記第4ポリペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:17である、請求項6に記載の抗体。
JP2021576262A 2019-06-20 2020-04-29 共有結合型多重特異性抗体 Pending JP2022537823A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910535703.7 2019-06-20
CN201910535703.7A CN112111012B (zh) 2019-06-20 2019-06-20 共价多特异性抗体
PCT/CN2020/087668 WO2020253393A1 (zh) 2019-06-20 2020-04-29 共价多特异性抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022537823A true JP2022537823A (ja) 2022-08-30

Family

ID=73795815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021576262A Pending JP2022537823A (ja) 2019-06-20 2020-04-29 共有結合型多重特異性抗体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230192898A1 (ja)
EP (1) EP3988575A4 (ja)
JP (1) JP2022537823A (ja)
CN (2) CN112111012B (ja)
WO (1) WO2020253393A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3008162A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 The Regents Of The University Of California Bispecific or-gate chimeric antigen receptor responsive to cd19 and cd20
WO2024027828A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Chimagen Biosciences, Ltd Multi-specific antibodies targeting a dimerizable tumor antigen and an immunostimulatory antigen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
TW202323302A (zh) * 2010-11-30 2023-06-16 日商中外製藥股份有限公司 細胞傷害誘導治療劑
NO2748201T3 (ja) * 2011-08-23 2018-05-12
JOP20200236A1 (ar) * 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
CA2903258C (en) * 2013-03-15 2019-11-26 Amgen Inc. Heterodimeric bispecific antibodies
AU2014348552A1 (en) * 2013-11-13 2016-06-02 Zymeworks Inc. Monovalent antigen binding constructs targeting EGFR and/or HER2 and uses thereof
US9822186B2 (en) * 2014-03-28 2017-11-21 Xencor, Inc. Bispecific antibodies that bind to CD38 and CD3
SG11201609917PA (en) * 2014-05-29 2016-12-29 Macrogenics Inc Tri-specific binding molecules and methods of use thereof
JP6839075B2 (ja) * 2014-09-26 2021-03-03 マクロジェニクス,インコーポレーテッド Cd19及びcd3に結合できる二重特異性1価ダイアボディ並びにその使用
EP3913000A1 (en) * 2015-10-02 2021-11-24 F. Hoffmann-La Roche AG Bispecific anti-cd19xcd3 t cell activating antigen binding molecules
JP7195929B2 (ja) * 2016-04-13 2022-12-26 サノフイ 三重特異性および/または三価結合タンパク質
CN108690138A (zh) * 2017-04-12 2018-10-23 鸿运华宁(杭州)生物医药有限公司 一种能与人cd19或cd20和人cd3结合的双特异性抗体及其应用
CN109706163A (zh) * 2017-10-26 2019-05-03 深圳新诺微环生物科技有限公司 微环dna表达连接人与动物靶细胞与效应细胞的桥接分子及其应用
CN109957026A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 成都恩沐生物科技有限公司 共价多特异性抗体
AU2018414456A1 (en) * 2018-03-22 2020-10-15 Universität Stuttgart Multivalent binding molecules

Also Published As

Publication number Publication date
CN112111012B (zh) 2023-07-04
US20230192898A1 (en) 2023-06-22
CN112111012A (zh) 2020-12-22
EP3988575A1 (en) 2022-04-27
CN116987197A (zh) 2023-11-03
WO2020253393A1 (zh) 2020-12-24
EP3988575A4 (en) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7262597B2 (ja) 二重特異性抗体及びその作製方法と使用
CN111269315B (zh) 针对bcma的单克隆抗体
WO2021170082A1 (zh) 抗cd47/抗pd-l1抗体及其应用
CN110642951B (zh) 一种抗ca125糖类抗原的高中和活性纳米抗体及其应用
CN113195530B (zh) 抗体融合蛋白、制备方法及其应用
JP2021513366A (ja) 抗pd−1/抗her2天然抗体構造ヘテロダイマー系の二重特異性抗体及びその製造方法
WO2018176992A1 (zh) 新型双特异性抗体及其用途
WO2022017487A1 (zh) TGF-β RII突变体及其融合蛋白
CN110885376B (zh) 抗cd47/cd20双特异性抗体及其用途
JP7365654B2 (ja) 抗cldn4-抗cd137二重特異性抗体
JP2022537823A (ja) 共有結合型多重特異性抗体
CN112480250A (zh) 一种抗人骨桥蛋白的抗体及其应用
WO2023273595A1 (zh) 一种结合trop2的抗体及靶向trop2和cd3的双特异性抗体及其制备方法与应用
CN110872356B (zh) 双特异性抗体及其使用方法
WO2021047386A1 (zh) 靶向caix抗原的纳米抗体及其应用
IL302586A (en) Polypeptide selectively binds to CLDN6 and CD3
US20240352155A1 (en) Covalent multi-specific antibody
WO2022267702A1 (zh) 结合bcma和cd3的双特异性抗体及其制备方法与应用
WO2024074145A1 (zh) 一种结合baffr和cd3的双特异性抗体及其应用
CN117915950A (zh) 一种多特异性抗体及其用途
CN118063613A (zh) 一种靶向trop2和cd3的双特异性抗体及其制备方法与应用
JP2024529494A (ja) 抗原ターゲティング、抗cd16aおよび免疫エフェクター細胞活性化の三機能性融合タンパク質ならびにその応用
JP2024534964A (ja) 抗ang2抗体、その調製方法及び使用
CN118591563A (zh) 一种结合b7h3和nkp30的双特异性抗体及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240924