JP2022536999A - 金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットおよびその製造方法 - Google Patents

金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022536999A
JP2022536999A JP2021532822A JP2021532822A JP2022536999A JP 2022536999 A JP2022536999 A JP 2022536999A JP 2021532822 A JP2021532822 A JP 2021532822A JP 2021532822 A JP2021532822 A JP 2021532822A JP 2022536999 A JP2022536999 A JP 2022536999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicate clay
metal oxide
nsp
zno
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021532822A
Other languages
English (en)
Inventor
リン、ジャンジェン
ホウ、シュイファ
シェン、イェンシェン
イェ、ファンイ
ホウ、ディンユェ
チェン、チュンファン
リ、イチェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022536999A publication Critical patent/JP2022536999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • A23K20/28Silicates, e.g. perlites, zeolites or bentonites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • A23K20/30Oligoelements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/10Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by agglomeration; by granulation, e.g. making powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

金属酸化物ナノ粒子は、ケイ酸塩粘土(ナノケイ酸塩小板(NSP)など)に安定して吸着し、金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットを形成する。金属酸化物ナノ粒子は、ZnO、CuO、Fe3O4、MgO、またはCaOであってよい。任意で、銀ナノ粒子もケイ酸塩粘土に吸着させて適用する。高分子分散剤と異なり、ケイ酸塩粘土は表面積が大きく、電荷密度が高いため、金属酸化物が覆われず、そのため良好な殺菌効力を発揮する。【選択図】図1

Description

本発明の分野は、金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジット、それらの製造方法、およびそれらの使用に関する。
金属酸化物ナノ粒子の多くは殺菌効力を有し、そのため抗菌剤に幅広く適用されている。例えば、微生物に無害で、ヒト細胞と生体適合性のある酸化亜鉛(ZnO)が研究されている。別の例として、銀(Ag)よりも安価で、環境に優しい酸化銅(CuO)が挙げられる。既存の工程では、金属酸化物ナノ粒子が自己集合しないよう、一般に有機安定剤が使用される。その結果、金属酸化物ナノ粒子は有機安定剤によって過度に覆われ、それにより表面活性が低下し、抗菌効力が発揮できない。
上記問題を解決するために、金属酸化物を担持するナノケイ酸塩小板(NSP)などのケイ酸塩粘土を選択する。ケイ酸塩粘土は、金属酸化物ナノ粒子を覆わずに均一に分散させることができる特定の表面特性を有する。
米国特許第7,022,299号明細書 米国特許第7,094,815号明細書 米国特許第7,125,916号明細書 米国特許第7,442,728号明細書 米国特許第8,168,698号明細書 台湾特許第593480号公報 台湾特許第1280261号公報 台湾特許第1270529号公報
金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットおよびその製造方法を説明する。金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットはケイ酸塩粘土と金属酸化物ナノ粒子とを含む。ケイ酸塩粘土は、ナノケイ酸塩小板(NSP)、モンモリロナイト(Na-MMT)、フッ素雲母、K10、SWN、カオリン、タルク、アタパルジャイト、およびバーミキュライトから選択される。NSPは、完全に剥離したケイ酸塩粘土であり、直径と厚さの比が100×100×1~500×500×1nmの範囲にあり、陽イオン交換容量(CEC)が1.0~1.5mequiv/gの範囲にある。金属酸化物ナノ粒子は、ZnO、Fe、CuO、MgO、およびCaOから選択され、イオン結合とファンデルワールス力によってケイ酸塩粘土の表面で均一に安定化する。金属酸化物ナノ粒子とケイ酸塩粘土の重量比は1/99~90/10の範囲にある。
ケイ酸塩粘土は、好ましくはナノケイ酸塩小板(NSP)である。金属酸化物は、好ましくはZnOまたはCuO、より好ましくはZnOである。金属酸化物ナノ粒子とケイ酸塩粘土の重量比は、好ましくは1/99~70/30の範囲にある。金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットは、イオン結合とファンデルワールス力によってケイ酸塩粘土の表面で安定化した銀ナノ粒子をさらに含んでよい。
金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットを製造する方法は、(1)金属塩の水溶液をケイ酸塩粘土の分散液に添加し、イオン交換反応を起こすステップ、(2)適切な水酸化物を添加して金属塩と反応させ、ケイ酸塩粘土の表面上に金属水酸化物を形成するステップ、及び(3)40~99℃で金属水酸化物を脱水素し、生成物としてケイ酸塩粘土の表面で安定化した金属酸化物、すなわち金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットを形成するステップを含む。金属塩は、Zn、Fe、Cu、Mg、またはCaの塩である。ケイ酸塩粘土は上記のように定義される。金属塩とケイ酸塩粘土は、重量比が1/99~90/10の範囲にある金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットを得るのに適した量で添加される。
ステップ(1)のケイ酸塩粘土は、好ましくはナノケイ酸塩小板(NSP)である。ステップ(1)の金属は、好ましくはZnまたはCu、より好ましくはZnOである。ステップ(1)の金属塩は、好ましくは金属酢酸塩、金属炭酸塩、または金属塩化物である。ステップ(1)のイオン交換反応は、好ましくは40~99℃で行われる。ステップ(2)の適切な水酸化物は、好ましくはNaOHまたはNHOHである。好ましくは、ステップ(3)の生成物をさらにろ過し、粉末状の金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットを得る。方法は、銀イオンと適切な還元剤の化合物を添加し、銀イオンを、ケイ酸塩粘土の表面で安定化した銀ナノ粒子に還元するステップ(4)をさらに含むことができる。還元剤は、好ましくはNaBHである。
家畜飼料と家畜飼料に付着した金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットとを含む改変家畜飼料についてもさらに説明する。金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットは上記のように定義される。
家畜飼料は、変性デンプン、トウモロコシ粉、サツマイモデンプン、水溶性デンプン、異性化糖(HFCS)、緑豆デンプン、小麦デンプン、グルコサン、ダイズ粉末、シクロデキストリン、マルトデキストリン、カルボキシメチルセルロース(CMC)、セルロース、アラビアゴム、カラギーナン、キサンタンガム、アルギン酸塩、トレハロース、米糠、グルテン、コーンブラン、またはポリエチレングリコール(PEG)から選択される。ケイ酸塩粘土は、好ましくはナノケイ酸塩小板(NSP)であり、金属酸化物は、好ましくはZnOまたはCuO、より好ましくはZnOである。金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットは、好ましくは噴霧乾燥によって家畜飼料に付着させる。
本発明のナノコンポジットを製造する一般的な手順を示す。 ZnO/NSPナノコンポジットのUV-可視スペクトルを示す。 ZnO/NSPナノコンポジットのXRDスペクトルを示す。 ZnO/NSPナノコンポジットのTEM画像を示す。 ZnO/NSPナノコンポジットのZnOの粒子長分布を示す。 CuO/NSPナノコンポジットのUV-可視スペクトルを示す。 CuO/NSPナノコンポジットのXRDスペクトルを示す。 CuO/NSPナノコンポジットのTEM画像を示す。 CuO/NSPナノコンポジットのCuOの粒子長分布を示す。 Ag/ZnO/NSPナノコンポジットのUV-可視スペクトルを示す。 Ag/ZnO/NSPナノコンポジットのTEMスペクトルを示す。 Ag/ZnO/NSPナノコンポジットのAg/ZnOの粒子長分布を示す。
図1は、本発明の金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットを製造する一般的な手順を説明している。まず、モンモリロナイト(Na-MMT)を完全に剥離し、ナノケイ酸塩小板(NSP)を形成した。次いで、NSPの存在下でZn(CHCOO)・2HOまたはCu(CHCOO)・HOをNaOHと反応させ、ZnO/NSPまたはCuO/NSPナノコンポジットを形成した。さらにZnO/NSPナノコンポジットをAgNOと反応させ、Ag/ZnO/NSPナノコンポジットを形成することができる。ZnO、CuO、およびAgナノ粒子はいずれもNSPの表面で均一に安定化させることができる。詳細な手順を以下に説明する。
1.ナノケイ酸塩小板(NSP)の作製
NSPは市販品を用いるか、または例えば特許文献1~8に記載の方法に従って作製できる。これらの方法の1つでは、適切な剥離剤を酸化させ、その後で層状ケイ酸塩粘土、例えばモンモリロナイト(Na-MMT)と反応させ、層状ケイ酸塩粘土を個別の小板として完全に剥離する。小板は分離して二相溶媒系で精製し、ナノケイ酸塩小板(NSP)を得ることができる。剥離剤は、アミン末端ポリエーテルの塩とビスフェノールA(DGEBA)のジグリシジルエーテルによって合成されたアミン末端BPAエポキシオリゴマー(AEO)、アミン末端ポリエーテルの塩とp-クレゾール/ホルムアルデヒドによって合成されたアミン末端マンニッヒオリゴマー(AMO)、またはアミン末端ポリエーテルの塩と無水マレイン酸グラフト化ポリプロピレン(PPgMA)によって合成されたポリマーコンポジットであってよい。
NSPは、直径と厚さの比が約300×300×1nmと高く、陽イオン交換容量(CEC)が約1.20mequiv/gであり、水中に均一に分散させることができる。
2.ZnO/NSPナノコンポジットの合成
撹拌機、還流冷却器、および加熱マントルを三つ口フラスコに取り付け、フラスコに窒素を送る。次いで、NSP分散液(207.1g、1.2重量%)をフラスコに添加し、500rpmで0.5時間撹拌する。
Zn(CHCOO)・2HO水溶液(24.3g、5.0重量%)をNSP分散液に添加し、90℃で0.5時間、イオン交換反応を行う。
次いで、NaOH水溶液(66g、1.0重量%)をフラスコに滴加し、NSPの表面にZn(OH)を形成する。窒素を80℃で1時間フラスコに送り、Zn(OH)を脱水素してZnOにする。次いで、溶液をろ過し、固形物を脱イオン水で洗浄して、重量比が15/85(w/w=15/85)のZnO/NSPナノコンポジット粉末を得る。
上記手順を繰り返し、異なる量の反応物を添加してZnO/NSPナノコンポジット(w/w=7/93および30/70)を作製する。次いで、ZnO/NSPナノコンポジット(w/w=7/93、15/85、および30/70)を紫外可視分光光度計、X線粉末回折計(XRD)、および透過型電子顕微鏡(TEM)で分析する。
図2Aは、水中固形分が0.1重量%であるこれらのZnO/NSPナノコンポジットのUV-可視スペクトルを示す。波長380nmでの吸光度ピークは、ZnO/NSPナノコンポジットの重量比に伴って増加している。
図2BはXRDスペクトルを示す。粉末回折標準に関する合同委員会のデータ(JCPDS:89-0510)と比較すると、NSP上に形成されるZnOのスペクトルは初期のZnOと同じである。
図2CはTEM画像であり、(a)および(b)(w/w=7/93および15/85)のパターンは、(c)(w/w=30/70)のパターンよりもNSPの表面で均一な分散を示している。このため、NSPはZnOの担体としてZnOを担持するのに好適である。
図2DはZnO/NSPナノコンポジット(w/w=15/85)のZnOの粒子長分布を示し、平均長は80.5±24.0nmである。
3.CuO/NSPナノコンポジットの合成
撹拌機、還流冷却器、および加熱マントルを三つ口フラスコに取り付け、フラスコに窒素を送る。次いで、NSP分散液(229.5g、1.1重量%)をフラスコに添加し、500rpmで0.5時間撹拌する。
次いで、Cu(CHCOO)・HO水溶液(22.6g、5.0重量%)をNSP分散液に添加し、80℃で0.5時間、イオン交換反応を行う。
次いで、NaOH水溶液(45g、1.0重量%)をフラスコに滴加し、NSPの表面にCu(OH)を形成する。窒素を80℃で1時間フラスコに送り、青緑色のCu(OH)を脱水素して濃褐色のCuOにする。次いで、溶液をろ過し、固形物を脱イオン水で洗浄して、重量比が15/85(w/w=15/85)のCuO/NSPナノコンポジット粉末を得る。
上記手順を繰り返し、異なる量の反応物を添加してCuO/NSPナノコンポジット(w/w=7/93および30/70)を作製する。次いで、ZuO/NSPナノコンポジット(w/w=7/93、15/85、および30/70)を紫外可視分光光度計、X線粉末回折計(XRD)、および透過型電子顕微鏡(TEM)で分析する。
図3AはこれらのCuO/NSPナノコンポジットのUV-可視スペクトルを示す。NSP上に形成されるCuOの吸光度ピークは初期のCuOと同じである。
図3BはXRDスペクトルを示す。粉末回折標準に関する合同委員会のデータ(JCPDS:05-0661)と比較すると、NSP上に形成されるCuOのスペクトルは初期のCuOと同じである。
図3CはTEM画像であり、(a)、(b)、および(c)のパターンはいずれも、CuOが自己集合せずにNSPの表面で均一に安定化できることを示している。
図3DはZnO/NSPナノコンポジット(w/w=15/85)のZnOの粒子長分布を示し、平均長は26.1±6.8nmである。
4.Ag/ZnO/NSPナノコンポジットの合成
撹拌機、還流冷却器、および加熱マントルを三つ口フラスコに取り付け、フラスコに窒素を送る。次いで、NSP分散液(60g、5重量%)をフラスコに添加し、500rpmで0.5時間撹拌する。
次いで、Zn(CHCOO)・2HO水溶液(8.09g、5.0重量%)をNSP分散液に添加し、90℃で0.5時間、イオン交換反応を行う。
次いで、NaOH水溶液(21g、1.0重量%)をフラスコに滴加し、NSPの表面にZn(OH)を形成する。窒素を80℃で1時間フラスコに送り、Zn(OH)を脱水素してZnOにする。次いで、溶液をろ過し、固形物を脱イオン水で洗浄して、重量比が5/99(w/w=5/99)のZnO/NSPナノコンポジット粉末を得る。
ZnO/NSPナノコンポジット水溶液(100g、2.0重量%)を丸底フラスコに添加し、500rpmで0.5時間、撹拌機で撹拌する。AgNO水溶液(3.1g、1.0重量%)、次いで還元剤の水溶液、NaBH(0.3g、1.0重量%)をフラスコに添加し、撹拌機で1時間撹拌する。銀イオン(Ag)を銀(Ag)に還元すると、溶液が黄色から茶色になり、粉末状のAg/ZnO/NSPナノコンポジット(w/w/w/=1/5/99)が作製される。
上記手順を繰り返し、異なる量の反応物を添加してAg/ZnO/NSPナノコンポジット(w/w/w=1/10/99)を作製する。次いで、Ag/ZnO/NSPナノコンポジット(w/w/w=0/l/99、1/5/99、および1/10/99)を紫外可視分光光度計とX線粉末回折計(XRD)で分析する。
図4Aは、Ag/ZnO/NSPナノコンポジット(w/w/w=0/l/99、1/5/99、および1/10/99)のUV-可視スペクトルを示す。吸光度ピークはそれぞれ波長409nm、414nm、および409nmである。すなわち、NSP上に形成されるAgナノ粒子はZnOナノ粒子による影響を受けていない。
図4BはAg/ZnO/NSPナノコンポジット(w/w/w=l/10/99)のTEM画像であり、Agナノ粒子およびZnOナノ粒子の大部分は、自己集合せずにNSPの表面で均一に安定化していることを示している。
図4CはAg/ZnO/NSPナノコンポジット(w/w/w=1/10/99)のAg/ZnOの粒子長分布を示し、平均長は78.0±22.4nmである。
5.抗菌性試験
抗菌性試験は米国臨床検査標準委員会に従って実施した。
(1)ZnO/NSPナノコンポジットおよびNSPの抗菌効力
ZnO/NSPナノコンポジット(w/w=30/70)、NSP/トウモロコシ粉(w/w=l/l)、および(ZnO/NSP)/(NSP/トウモロコシ粉)/トウモロコシ粉(w/w/w=5/10/85)の水溶液でE.coli(1×10CFU/mL)に対する抗菌性試験を実施する。NSP/トウモロコシ粉はNSPとトウモロコシ粉の混合物である。(ZnO/NSP)/(NSP/トウモロコシ粉)/トウモロコシ粉はZnO/NSP(w/w=30/70)、NSP/トウモロコシ粉(w/w=l/l)、およびトウモロコシ粉の混合物である。試験の結果を表1に示す。
Figure 2022536999000002
ZnO/NSPナノコンポジット(50ppm)、NSP/トウモロコシ粉(100ppmおよび250ppm)の殺菌効力は、ZnO/NSPナノコンポジット(70ppm)の殺菌効力ほど良好ではない。しかしながら、ZnO/NSPナノコンポジット(50ppm)を伴うNSP/トウモロコシ粉(100ppm)の殺菌効力は優れている。つまり、ZnO/NSPナノコンポジットは、NSP/トウモロコシ粉の抗菌効力を大幅に促進できる。
(2)ZnOナノ粒子、ZnO/NSPナノコンポジット、およびAg/ZnO/NSPナノコンポジットの抗菌効力
ZnOナノ粒子、ZnO/NSPナノコンポジット(w/w=15/85)、およびAg/ZnO/NSPナノコンポジット(w/w/w=1/10/99)の水溶液でE.coli(1×10CFU/mL)に対する抗菌性試験を実施する。
Figure 2022536999000003
表2は、ZnOナノ粒子がNSPの表面で均一に分散する際に自己集合を防止できることから、NSPによってZnOナノ粒子の殺菌効力が明らかに向上することを示している。ZnO/NSPナノ粒子の殺菌効力はAgナノ粒子によってさらに向上する。
(3)ZnO/NSPナノコンポジット、Ag/NSPナノコンポジット、およびAg/ZnO/NSPナノコンポジットの抗菌効力
ZnO/NSPナノコンポジット(w/w=15/85)、Ag/NSPナノコンポジット(w/w=l/99)、Ag/ZnO/NSPナノコンポジット(w/w/w=1/5/99)、およびAg/ZnO/NSPナノコンポジット(w/w/w=1/10/99)の水溶液でE.coliおよびS.aureusに対する抗菌性試験を実施する。試験の結果を表3に示す。
Figure 2022536999000004
表3は、ZnOナノ粒子の添加により、Ag/NSPナノコンポジットの殺菌効力が約4倍になることを示している。すなわち、Agの量を4分の1に低減できる。
6.動物試験
ZnO/NSPナノ粒子を噴霧乾燥して家畜飼料を改変し、トウモロコシ粉と混合する。次いで、改変飼料を小規模農場で家畜に供する。結果から、家禽の生存率が20%向上し、また豚生殖器・呼吸器症候群(PRRS)を引き起こすウイルスを抑制することによって子豚の死亡率が40%低下することが示される。
産業上の利用可能性
本発明の金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットでは、金属酸化物は、自己集合せずに、ナノケイ酸塩小板(NSP)などのケイ酸塩粘土の表面で均一に安定化する。その結果、金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットは、金属酸化物の従来の適用と比べて、高い表面活性と抗菌効力を示す。

Claims (20)

  1. ナノケイ酸塩小板(NSP)、モンモリロナイト(Na-MMT)、フッ素雲母、K10、SWN、カオリン、タルク、アタパルジャイト、およびバーミキュライトからなる群から選択されるケイ酸塩粘土であって、前記NSPは完全に剥離したケイ酸塩粘土であり、直径と厚さの比が100×100×1~500×500×1nmの範囲にあり、かつ陽イオン交換容量(CEC)が1.0~1.5mequiv/gの範囲にあることを特徴とするケイ酸塩粘土と、ZnO、Fe、CuO、MgO、CaO、およびこれらの混合物からなる群から選択され、かつイオン結合とファンデルワールス力によってケイ酸塩粘土の表面に均一に分散および吸着している金属酸化物ナノ粒子と、を含む金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットであって、
    前記金属酸化物ナノ粒子と前記ケイ酸塩粘土の重量比は1/99~90/10の範囲にあることを特徴とする、
    金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジット。
  2. 前記ケイ酸塩粘土はナノケイ酸塩小板(NSP)であることを特徴とする、請求項1に記載の金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジット。
  3. 前記金属酸化物はZnOまたはCuOであることを特徴とする、請求項1に記載の金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジット。
  4. 前記金属酸化物ナノ粒子と前記ケイ酸塩粘土の重量比は1/99~70/30の範囲にある、請求項1に記載の金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジット。
  5. イオン結合とファンデルワールス力によってケイ酸塩粘土の表面で安定化した銀ナノ粒子をさらに含む、請求項1に記載の金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジット。
  6. 前記ケイ酸塩粘土はナノケイ酸塩小板(NSP)であり、かつ前記金属酸化物はZnOであることを特徴とする、請求項5に記載の金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジット。
  7. (1)金属塩の水溶液をケイ酸塩粘土の分散液に添加し、イオン交換反応を起こすステップであって、前記金属塩は、Zn、Fe、Cu、Mg、およびCaからなる群から選択される少なくとも1つの金属イオンを含み、かつ前記ケイ酸塩粘土は、ナノケイ酸塩小板(NSP)、モンモリロナイト(Na-MMT)、フッ素雲母、K10、SWN、カオリン、タルク、およびアタパルジャイトからなる群から選択され、また前記NSPは完全に剥離したケイ酸塩粘土であり、直径と厚さの比が100×100×1~500×500×1nmの範囲にあり、かつ陽イオン交換容量(CEC)が1.0~1.5mequiv/gの範囲にあることを特徴とするステップ、
    (2)水酸化物を添加して前記金属塩と反応させ、ケイ酸塩粘土の表面に金属水酸化物を形成するステップ、並びに、
    (3)40~99℃で前記金属水酸化物を脱水素し、生成物として前記ケイ酸塩粘土の表面で安定化した金属酸化物、すなわち前記金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットを形成するステップ、を含む、
    金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットの製造方法。
  8. 前記ステップ(1)のケイ酸塩粘土はナノケイ酸塩小板(NSP)であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ステップ(1)の金属はZnまたはCuであることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. 前記ステップ(1)の金属塩は、金属酢酸塩、金属炭酸塩、または金属塩化物であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  11. 前記ステップ(1)のイオン交換反応は40~99℃で行われることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  12. 前記ステップ(2)の水酸化物はNaOHまたはNHOHであることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  13. 前記ステップ(3)の生成物をさらにろ過し、粉末状の前記金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットを得ることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  14. (4)銀イオンと還元剤の化合物を添加し、前記銀イオンを、前記ケイ酸塩粘土の表面で安定化した銀ナノ粒子に還元するステップ、をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  15. 前記ケイ酸塩粘土は前記ナノケイ酸塩小板(NSP)であり、前記金属はZnであり、かつ前記方法は、(4)銀イオンと還元剤の化合物を添加し、前記銀イオンを、前記ケイ酸塩粘土の表面で安定化した銀ナノ粒子に還元するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  16. 家畜飼料と前記家畜飼料に付着した金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットとを含む改変家畜飼料であって、
    前記金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットは、
    ナノケイ酸塩小板(NSP)、モンモリロナイト(Na-MMT)、フッ素雲母、K10、SWN、カオリン、タルク、アタパルジャイト、およびバーミキュライトからなる群から選択されるケイ酸塩粘土であって、前記NSPは完全に剥離したケイ酸塩粘土であり、直径と厚さの比が100×100×1~500×500×1nmの範囲にあり、かつ陽イオン交換容量(CEC)が1.0~1.5mequiv/gの範囲にあることを特徴とするケイ酸塩粘土と、
    ZnO、CuO、Fe、MgO、およびCaOからなる群から選択され、かつイオン結合とファンデルワールス力によってケイ酸塩粘土の表面で均一に安定化した金属酸化物ナノ粒子と、を含み、
    前記金属酸化物ナノ粒子と前記ケイ酸塩粘土の重量比は1/99~90/10の範囲にあることを特徴とする、
    改変家畜飼料。
  17. 前記家畜飼料は、変性デンプン、トウモロコシ粉、サツマイモデンプン、水溶性デンプン、異性化糖(HFCS)、緑豆デンプン、小麦デンプン、グルコサン、ダイズ粉末、シクロデキストリン、マルトデキストリン、カルボキシメチルセルロース(CMC)、セルロース、アラビアゴム、カラギーナン、キサンタンガム、アルギン酸塩、トレハロース、米糠、グルテン、コーンブラン、およびポリエチレングリコール(PEG)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項16に記載の改変家畜飼料。
  18. 前記ケイ酸塩粘土はナノケイ酸塩小板(NSP)であることを特徴とする、請求項16に記載の改変飼料。
  19. 前記金属酸化物はZnOまたはCuOであることを特徴とする、請求項16に記載の改変飼料。
  20. 前記金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットは噴霧乾燥によって前記家畜飼料に付着させることを特徴とする、請求項16に記載の改変飼料。
JP2021532822A 2019-08-22 2020-08-17 金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットおよびその製造方法 Pending JP2022536999A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108130097A TW202112669A (zh) 2019-08-22 2019-08-22 金屬氧化物/奈米矽片複合物及其製造方法
TW108130097 2019-08-22
US16/876,081 US20210051961A1 (en) 2019-08-22 2020-05-17 Metallic oxide/silicate clay nano-composite and method for producing the same
US16/876,081 2020-05-17
PCT/US2020/046586 WO2021034733A2 (en) 2019-08-22 2020-08-17 Metallic oxide/silicate clay nano-composite and method for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022536999A true JP2022536999A (ja) 2022-08-23

Family

ID=74646943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532822A Pending JP2022536999A (ja) 2019-08-22 2020-08-17 金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210051961A1 (ja)
EP (1) EP4073081A2 (ja)
JP (1) JP2022536999A (ja)
KR (1) KR20210097171A (ja)
TW (1) TW202112669A (ja)
WO (1) WO2021034733A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113371753A (zh) * 2021-06-07 2021-09-10 江苏农林职业技术学院 一种纳米锌及其绿色合成方法和应用
CN115417443B (zh) * 2022-09-23 2024-03-08 江苏农牧科技职业学院 一种纳米氧化铈颗粒及其绿色合成工艺和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090148484A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 National Taiwan University Stably-dispersing composite of metal nanoparticle and inorganic clay and method for producing the same
US20110236430A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 National Taiwan University Method for controlling toxicity of metallic particle and low-toxicity composite of metallic nanoparticle and inorganic clay
JP2013163862A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Kawamura Institute Of Chemical Research 金属ナノ粒子分散液、金属ナノ粒子/層状鉱物複合体及びそれらの製造方法
JP2014522368A (ja) * 2011-06-03 2014-09-04 ナノバイオマターズ リサーチ アンド デヴェロップメント,エス.エル. 多機能性の特性を備えた、金属酸化物に基づくナノ複合体材料
JP2018531881A (ja) * 2015-08-14 2018-11-01 イメリーズ ミネラルズ リミテッド 抗菌性金属を含有する無機粒子
JP2018193367A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 コリア インスティテュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソーシズKorea Institute Of Geoscience And Mineral Resources 紫外線遮断用粘土鉱物‐金属酸化物複合体粉末、この製造方法及び前記複合体粉末を含む紫外線遮断用組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR22515A (tr) * 1984-04-27 1987-09-17 English Clays Lovering Pochin Bir organik vasat icinde kolayca dispersiyon hale getirilebilir bir organo-kilin hazirlanmasi
AU780037B2 (en) * 2000-07-18 2005-02-24 Masahiro Yamamoto Livestock feed composition and its production method
US6849680B2 (en) * 2001-03-02 2005-02-01 Southern Clay Products, Inc. Preparation of polymer nanocomposites by dispersion destabilization
US20090289234A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-26 Blau Werner J Modified Organoclays
TWI501807B (zh) * 2007-12-07 2015-10-01 Univ Nat Taiwan A method for dispersing metal oxide nanoparticles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090148484A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 National Taiwan University Stably-dispersing composite of metal nanoparticle and inorganic clay and method for producing the same
US20110236430A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 National Taiwan University Method for controlling toxicity of metallic particle and low-toxicity composite of metallic nanoparticle and inorganic clay
JP2014522368A (ja) * 2011-06-03 2014-09-04 ナノバイオマターズ リサーチ アンド デヴェロップメント,エス.エル. 多機能性の特性を備えた、金属酸化物に基づくナノ複合体材料
JP2013163862A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Kawamura Institute Of Chemical Research 金属ナノ粒子分散液、金属ナノ粒子/層状鉱物複合体及びそれらの製造方法
JP2018531881A (ja) * 2015-08-14 2018-11-01 イメリーズ ミネラルズ リミテッド 抗菌性金属を含有する無機粒子
JP2018193367A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 コリア インスティテュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソーシズKorea Institute Of Geoscience And Mineral Resources 紫外線遮断用粘土鉱物‐金属酸化物複合体粉末、この製造方法及び前記複合体粉末を含む紫外線遮断用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BUNGLAVAN, SUREJ JOSEPH ET AL.: "Use of nanoparticles as feed additives to improve digestion and absorption in livestock", LIVESTOCK RESEARCH INTERNATIONAL, vol. Vol.2, Issue 3, JPN6022039079, 2014, pages 36 - 47, XP055808023, ISSN: 0005039327 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021034733A2 (en) 2021-02-25
US20210051961A1 (en) 2021-02-25
EP4073081A2 (en) 2022-10-19
TW202112669A (zh) 2021-04-01
WO2021034733A3 (en) 2021-04-01
KR20210097171A (ko) 2021-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jayaramudu et al. Hydroxypropyl methylcellulose-copper nanoparticle and its nanocomposite hydrogel films for antibacterial application
US9040448B2 (en) Method of manufacturing spherical mesoporous silica containing dispersed silver nanoparticles, and spherical mesoporous silica manufactured by said method
JP2022536999A (ja) 金属酸化物/ケイ酸塩粘土ナノコンポジットおよびその製造方法
CN111202091A (zh) 一种纳米银负载介孔二氧化硅抗菌材料及其制备方法与应用
Moosavi et al. Synthesis of antibacterial and magnetic nanocomposites by decorating graphene oxide surface with metal nanoparticles
Zhou et al. Synthesis and characterization of size-controlled nano-Cu2O deposited on alpha-zirconium phosphate with excellent antibacterial property
Cruces et al. Copper/silver bimetallic nanoparticles supported on aluminosilicate geomaterials as antibacterial agents
Rahmani-Nezhad et al. Synthesis, characterization and catalytic activity of plant-mediated MgO nanoparticles using Mucuna pruriens L. seed extract and their biological evaluation
Chen et al. Construction of selenium-embedded mesoporous silica with improved antibacterial activity
CN111362296B (zh) 金属氧化物半导体纳米材料的组合物
Fu et al. Green synthesis of silver nanoparticles with enhanced antibacterial activity using holocellulose as a substrate and reducing agent
Soureshjani et al. Algae-mediated route to biogenic cuprous oxide nanoparticles and spindle-like CaCO 3: a comparative study, facile synthesis, and biological properties
CN108184898B (zh) 一种无机复合抗菌剂的制备方法
Elemike et al. Green Synthesis, Structural Characterization and Photocatalytic Activities of Chitosan-ZnO Nano‐composite
Suganya et al. Photoconductive and antimicrobial properties of Psidium guajava leaf extract mediated green synthesized SnS2–CdO and SnS2–NiO nanocomposites
CN113647411B (zh) 一种铜纳米粒子/二硫化钼复合材料及其制备方法和应用
Krishnamoorthy et al. Biocidal activity of ZnO NPs against pathogens and antioxidant activity-a greener approach by Citrus hystrix leaf extract as bio-reductant
Singh et al. Development of clove oil based nanoencapsulated biopesticide employing mesoporous nanosilica synthesized from paddy straw via bioinspired sol-gel route
KR101518970B1 (ko) 다공성 물질 내 금속구리 또는 천연식물 추출물을 함유하는 살균제 및 이의 제조방법
US11820672B2 (en) Processes for preparing metal oxide semiconductor nanomaterials
Azarifar et al. γ-Fe 2 O 3@ Cu 3 Al-LDH-N-amidinoglycine: a new amphoteric and reusable magnetic nanocatalyst for the synthesis of new pyrimidonaphthyridine derivatives and their antioxidant and antifungal activity evaluation
KR102089178B1 (ko) 은-산화아연 나노 복합체를 포함하는 항균제의 제조방법
Babu et al. Photocatalytic, antioxidant and biological activities of Alternantherasessilis (Linn.) leaf aqueous extract mediated ““Ag-Cu”” bimetallic nanoparticles
CN113841708B (zh) 一种硫化银/二硫化钼/酸化凹凸棒石纳米复合光驱动抗菌材料及其制备方法和应用
US10998467B2 (en) Compositions of metal oxide semiconductor nanomaterials and hemostatic polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418