JP2022535729A - 干渉計システム、干渉計システムのレーザ源のモードホップを判定する方法、可動物体の位置を判定する方法、及びリソグラフィ装置 - Google Patents

干渉計システム、干渉計システムのレーザ源のモードホップを判定する方法、可動物体の位置を判定する方法、及びリソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022535729A
JP2022535729A JP2021570185A JP2021570185A JP2022535729A JP 2022535729 A JP2022535729 A JP 2022535729A JP 2021570185 A JP2021570185 A JP 2021570185A JP 2021570185 A JP2021570185 A JP 2021570185A JP 2022535729 A JP2022535729 A JP 2022535729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical path
radiation
measurement
interferometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021570185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7270072B2 (ja
Inventor
ヤンセン,マールテン,ヨゼフ
クマール ムリーダ,マノージ
デル パッシェ,エンゲルバータス,アントニウス,フランシスカス ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP19179357.9A external-priority patent/EP3751229A1/en
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2022535729A publication Critical patent/JP2022535729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270072B2 publication Critical patent/JP7270072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02003Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using beat frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02004Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/0207Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/60Reference interferometer, i.e. additional interferometer not interacting with object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、放射ビームを提供するためのレーザ源と、放射ビームを第1の光路に沿った第1のビームと第2の光路に沿った第2のビームとに分割するように及び第1のビームと第2のビームとを再合成して再合成ビームにするように配置された光学系と、再合成ビームを受光するため及び受光した再合成ビームに基づいて検出器信号を提供するための検出器と、処理ユニットと、を備える、可動物体の位置を判定するための干渉計システムを提供するものであり、第1の光路の第1の光路長と第2の光路の第2の光路長とは光路長差を有しており、処理ユニットは検出器信号の位相シフトに基づいてレーザ源のモードホップを判定するように配置されている。【選択図】 図8

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本願は2019年6月11日に提出された欧州出願第19179357.9号及び2019年7月30日に提出された欧州出願第19189097.9号の優先権を主張するものであり、これらの出願は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[0002] 本発明は、可動物体の位置を判定するための干渉計システムに関する。本発明は更に、干渉計システムのレーザ源のモードホップを判定する方法、及び可動物体の位置を判定する方法に関する。本発明は、リソグラフィ装置にも関する。
[0003] リソグラフィ装置は、基板に所望のパターンを適用するように構築された機械である。リソグラフィ装置は、例えば集積回路(IC)の製造において使用可能である。リソグラフィ装置は、例えばパターニングデバイス(例えばマスク)のパターン(「設計レイアウト」又は「設計」と称されることも多い)を、基板(例えばウェーハ)上に提供された放射感応性材料(レジスト)層に投影し得る。
[0004] 半導体製造プロセスが進み続けるにつれ、回路素子の寸法は継続的に縮小されてきたが、その一方で、デバイス毎のトランジスタなどの機能要素の量は、「ムーアの法則」と通称される傾向に従って、数十年にわたり着実に増加している。ムーアの法則に対応するために、半導体産業はますます小さなフィーチャを作り出すことを可能にする技術を追求している。基板上にパターンを投影するために、リソグラフィ装置は電磁放射を用い得る。この放射の波長が、基板上にパターン形成されるフィーチャの最小サイズを決定する。現在使用されている典型的な波長は、365nm(i線)、248nm、193nm及び13.5nmである。例えば193nmの波長を有する放射線を使用するリソグラフィ装置よりも小さなフィーチャを基板上に形成するためには、4nm~20nmの範囲内、例えば6.7nm又は13.5nmの波長を有する極端紫外線(EUV)放射を使用するリソグラフィ装置が用いられ得る。
[0005] リソグラフィ装置の実施形態においては、可動物体の位置を高い精度で判定するために、干渉計が用いられる。こうした可動物体の例は、基板サポート及び可動光学素子、例えば投影光ボックスのミラー要素である。
[0006] ほとんどの既知の干渉計の欠点は、これらの干渉計は基準位置に対する可動物体の相対変位しか判定できないということである。基準位置に対する可動物体の絶対位置を判定するためには、別個のゼロ校正センサ(zeroing sensor)が提供される。このゼロ校正センサは、可動物体の絶対開始位置を判定するために用いられる。一旦この絶対開始位置がわかると、干渉計は、可動物体の絶対位置を計算するために、この絶対開始位置に対する可動物体の相対変位を判定し得る。
[0007] ゼロ校正センサは、通常、可動物体の絶対開始位置が判定され得る特定の箇所に取り付けられる。したがって、可動物体の絶対位置は、可動物体がゼロ校正センサの比較的小さな測定範囲内にあるときにのみ、判定され得る。ゼロ校正センサの測定範囲は、典型的にはゼロ校正センサに近接しており、例えばゼロ校正センサの数センチメートル以内である。干渉計を用いて可動物体の測定が開始される度に、可動ターゲットは、位置測定システムのゼロ校正センサの比較的小さな測定範囲内に戻されなければならない。これは、リソグラフィ装置が起動されるときだけではなく、例えば可動物体が干渉計の視野から少しの間消えるとき、例えば別の可動物体の後ろを通過するときも同様であろう。
[0008] 別個のゼロ校正センサの代替として、可動物体の絶対位置を判定するために、波長可変レーザ源を用いることができる。そのような波長可変レーザは、調整可能な光周波数を有する放射ビームを提供するように構築される。そのようなレーザ源は、レーザ源の調整可能な光周波数を変更しながら測定経路と基準経路とにそれぞれ沿って導かれる測定ビームと基準ビームとを提供するために用いることができる。同時に、第2のレーザ源からの更なる測定ビームと更なる基準ビームとが、測定経路と基準経路とに沿って導かれ得る。測定ビーム、基準ビーム、更なる測定ビーム、及び更なる基準ビームは、測定ビームに基づいて第1の測定位相値を、更なる測定ビームに基づいて第2の測定位相値を、基準ビームに基づいて第1の基準位相値を、及び更なる基準ビームに基づいて第2の基準位相値を判定するために、いくつかの検出器によって測定することができる。可動物体の絶対位置は、第1の測定位相値、第2の測定位相値、第1の基準位相値、及び第2の基準位相値に基づいて判定され得る。
[0009] レーザ源、例えば波長可変レーザ源は、モードホップ、例えば数GHz程度のレーザ周波数の突然のシフトの影響を受けやすいであろう。モードホップは、温度若しくは電流変動によって、又はレーザ源の振動などの外的影響によって引き起こされ得る。例えば、格子ベースの波長可変レーザ源では、モードホップは、波長同調素子において機械的に誘発された振動によって引き起こされ得る。
[00010] モードホップの発生は、可動物体の位置の測定、例えば固定周波数レーザ源と波長可変レーザ源との組み合わせを用いた可動物体の絶対位置の測定の正確性に対して、悪影響を有し得る。
[00011] 本発明の第1の態様の目的は、干渉計システムのレーザ源のモードホップを判定するように構築された干渉計システムを提供することであり、したがって、そのようなモードホップは、干渉計システムの位置測定において考慮され得る。本発明の第1の態様の別の目的は、干渉計システムを用いて可動物体の位置を判定する方法を提供することであり、この方法においては、干渉計システムのレーザ源のモードホップの影響が考慮される。
[00012] 本発明の第1の態様の一実施形態によれば、
放射ビームを提供するためのレーザ源と、
放射ビームを第1の光路に沿った第1のビームと第2の光路に沿った第2のビームとに分割するように配置された光学系であって、第1のビームと第2のビームとを再合成して再合成ビームにするように配置された光学系と、
再合成ビームを受光するため及び受光した再合成ビームに基づいて検出器信号を提供するための検出器と、
検出器信号を処理するための処理ユニットと、
を備える、可動物体の位置を判定するための干渉計システムが提供され、
第1の光路の第1の光路長と第2の光路の第2の光路長とは光路長差を有しており、
処理ユニットは、レーザ源のモードホップを、そのようなモードホップによって生じる検出器信号の位相シフトに基づいて判定するように配置されている。
[00013] 本発明の第1の態様の一実施形態によれば、
レーザ源から放射ビームを出射することと、
放射ビームを第1の光路に沿って導かれる第1のビームと第2の光路に沿って導かれる第2のビームとに分割することであって、第1の光路の第1の光路長と第2の光路の第2の光路長とは光路長差を有する、分割することと、
第1のビームと第2のビームとを再合成して再合成ビームにすることと、
再合成ビームに基づいて検出器信号を提供することと、
レーザ源のモードホップをそのようなモードホップによって生じる検出器信号の位相シフトに基づいて判定するように検出器信号を処理することと、
を備える、干渉計システムのレーザ源のモードホップを判定する方法が提供される。
[00014] 本発明の第1の態様の一実施形態によれば、
可動物体の位置を測定するステップと、
干渉計システムのレーザ源のモードホップが可動物体の位置の測定の際に発生したかどうかを判定するステップと、
モードホップが発生しなかった場合、測定された位置を用いるステップと、
モードホップが発生した場合、モードホップに関連する測定結果を無視するステップ、及び/又は可動物体の位置を測定するステップとモードホップが測定の際に発生したかどうかを判定するステップとを繰り返すステップと、
を備える、請求項1から13のいずれかの干渉計システムを用いて可動物体の位置を判定する方法が提供される。
[00015] 本発明の第1の態様の一実施形態によれば、
パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
基板を支持するように構築された基板サポートと、
パターンを基板上に投影するように配置された投影システムと、
を備えるリソグラフィ装置が提供され、
マスクサポートと、基板サポートと、投影システムとのうち1つは可動物体を備えており、リソグラフィ装置は更に、可動物体の位置を判定するために、請求項1から13のいずれかに記載の干渉計システムを備えている。
[00016] 本発明の第1の態様の一実施形態によれば、
パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
マーカを有する基板を支持するように構築された基板サポートと、
パターンを基板上に投影するように配置された投影システムと、
マーカの位置を測定するように配置されたアライメントシステムと、
請求項1から13のいずれかに記載の干渉計システムと、
を備えるリソグラフィ装置が提供され、
再合成ビームは測定ビームとして用いられ、検出器は測定検出器であり、測定ビームは測定検出器によって受光される前に投影システム又はアライメントシステムに配置又は接続された反射性の測定表面で反射される。
[00017] リソグラフィ装置で用いられる干渉計システムの既知の一実施形態においては、シングルパス方式が用いられる。すなわち、プローブヘッドによって出射された光は、関心物体、すなわち変位が測定されるべき物体に取り付けられたレトロリフレクタによって1回反射され、更なる処理のためにプローブヘッドによって受光される。このような干渉計システムでは、比較的小さなレトロリフレクタ及び比較的小さなプローブヘッドを適用することができる。しかし、シングルパス方式は一般的に、関心物体に取り付けられたレトロリフレクタの、測定ビームの光路に対する、光路に垂直な方向での横ずれに影響されやすい。測定ビームのビーム直径の半分よりも大きい横ずれにより、プローブヘッドに戻される光がなくなる場合がある。
[00018] 干渉計システムの代替的な一実施形態においては、ダブルパス方式が用いられる。ダブルパス方式では、プローブヘッドによって出射された測定ビームは、レトロリフレクタによって2回反射される。2回の反射の合間に、光は、関心物体に取り付けられていない別の物体によって、例えばプローブヘッドの反射面によって反射される。レトロリフレクタによって反射される測定ビームの光路に垂直な方向でのレトロリフレクタの横ずれを補償するために、より大きなレトロリフレクタが関心物体に取り付けられてもよい。レトロリフレクタと連携する比較的大きなプローブヘッドも提供されなければならないであろう。
[00019] いくつかの適用においては、レトロリフレクタは、小さく且つ軽量であり得るが、同時に、レトロリフレクタの光路に対する光路に垂直な方向での比較的大きなずれを許容することができるのが望ましい。例えば、リソグラフィ装置には冷却フードが設けられてもよく、その冷却フードの位置は干渉計システムを用いて測定され得る。しかしながら、レトロリフレクタ及びプローブヘッドを取り付けるために利用可能な空間はほとんどない。また、何らかの横ずれが発生する場合がある。この横ずれは、測定方向での干渉計システムの測定精度に悪影響を及ぼすべきではない。
[00020] 本発明の第2の態様の目的は、関心物体に取り付けられた比較的小さなレトロリフレクタと連携することのできるプローブヘッドを構築することを可能にする、改良された又は少なくとも代替的な構成を有する干渉計システムを提供することである。また、プローブヘッドは小さな寸法を有し得ること、及び/又は干渉計システムは干渉計システムの測定ビームの光路に対するレトロリフレクタの横ずれの影響を受けにくいことが望ましい。そして、十分な測定解像度を有する干渉計システムを提供することが望ましい。
[00021] 本発明の第2の態様の一実施形態によれば、
放射ビームを提供するための光源と、
放射ビームを第1の光路に沿った測定ビームと第2の光路に沿った基準ビームとに分割するように配置された光学系であって、測定ビームと基準ビームとを再合成して再合成ビームにするように配置された光学系と、
再合成ビームを受光するため及び受光した再合成ビームに基づいて検出器信号を提供するための検出器と、
検出器信号を処理するための処理ユニットと、
放射ビームを光源から光学系へ導くための光入力ファイバと、
再合成ビームを光学系から検出器へ導くための光出力ファイバであって、光入力ファイバと光出力ファイバとは異なるファイバである、光出力ファイバと、
を備える、関心物体の変位を判定するための干渉計システムが提供される。
[00022] 本発明の第2の態様の一実施形態によれば、
パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
基板を支持するように構築された基板サポートと、
パターンを基板上に投影するように配置された投影システムと、
を備えるリソグラフィ装置が提供され、
マスクサポートと、基板サポートと、投影システムとのうち1つは関心物体を備えており、リソグラフィ装置は更に、関心物体の位置を判定するために、請求項16から28のいずれかに記載の干渉計システムを備えている。
[00023] 本発明の第2の態様の一実施形態によれば、
パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
マーカを有する基板を支持するように構築された基板サポートと、
パターンを基板上に投影するように配置された投影システムと、
冷却を提供するための冷却フードと、
冷却フードの位置を判定するための、請求項16から28のいずれかに記載の干渉計システムと、
を備えるリソグラフィ装置が提供される。
[00024] 本発明の実施形態を、添付の概略図を参照して、単なる例示として以下に説明する。
リソグラフィ装置の図式的概観を図示する。 図1のリソグラフィ装置の一部の詳細図を図示する。 位置制御システムを概略的に図示する。 本発明の第1の態様の一実施形態による干渉計システムの一実施形態を概略的に図示する。 ある選択基準によるデータ点のセットの選択を示す。 レーザ源のモードホップの一例を示す。 基準検出器によって受信される検出器信号を処理した位相信号を示す図である。 基準検出器によって受信される検出器信号を処理した位相信号を示す図である。 基準検出器によって受信される検出器信号を処理した位相信号を示す図である。 本発明の第1の態様による干渉計システムの一実施形態の単一の光軸を概略的に示す。 本発明の第2の態様による干渉計システムの第1の実施形態を概略的に示す。 本発明の第2の態様による干渉計システムの第2の実施形態を概略的に示す。 本発明の第2の態様による干渉計システムの第3の実施形態を概略的に示す。
[00025] 本文献では、「放射」及び「ビーム」という用語は、紫外線(例えば、波長が365nm、248nm、193nm、157nm又は126nmの波長)及びEUV(極端紫外線放射、例えば、約5~100nmの範囲の波長を有する)を含む、すべてのタイプの電磁放射を包含するために使用される。
[00026] 「レチクル」、「マスク」、又は「パターニングデバイス」という用語は、本文で用いる場合、基板のターゲット部分に生成されるパターンに対応して、入来する放射ビームにパターン付き断面を与えるため使用できる汎用パターニングデバイスを指すものとして広義に解釈され得る。また、この文脈において「ライトバルブ」という用語も使用できる。古典的なマスク(透過型又は反射型マスク、バイナリマスク、位相シフトマスク、ハイブリッドマスク等)以外に、他のそのようなパターニングデバイスの例は、プログラマブルミラーアレイ及びプログラマブルLCDアレイを含む。
[00027] 図1は、リソグラフィ装置LAを概略的に示す。リソグラフィ装置LAは、放射ビームB(例えばUV放射、DUV放射、又はEUV放射)を調節するように構成された照明システム(イルミネータとも呼ばれる)ILと、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持するように構築され、特定のパラメータに従ってパターニングデバイスMAを正確に位置決めするように構成された第1のポジショナPMに連結されたマスクサポート(例えばマスクテーブル)MTと、基板(例えばレジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、特定のパラメータに従って基板を正確に位置決めするように構築された第2のポジショナPWに連結された基板サポート(例えばウェーハテーブル)WTと、パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付与されたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成された投影システム(例えば、屈折投影レンズシステム)PSと、を含む。
[00028] 動作中、照明システムILは、例えばビームデリバリシステムBDを介して放射源SOから放射ビームを受ける。照明システムILは、放射を誘導し、整形し、及び/又は制御するための、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、及び/又はその他のタイプの光学コンポーネント、又はそれらの任意の組み合わせなどの様々なタイプの光学コンポーネントを含むことができる。イルミネータILを使用して放射ビームBを調節し、パターニングデバイスMAの平面において、その断面にわたって所望の空間及び角度強度分布が得られるようにしてもよい。
[00029] 本明細書で用いられる「投影システム」PSという用語は、使用する露光放射、及び/又は液浸液の使用や真空の使用のような他のファクタに合わせて適宜、屈折光学システム、反射光学システム、反射屈折光学システム、アナモルフィック光学システム、磁気光学システム、電磁気光学システム、及び/又は静電気光学システム、又はそれらの任意の組み合わせを含む様々なタイプの投影システムを包含するものとして広義に解釈するべきである。本明細書で「投影レンズ」という用語が使用される場合、これは更に一般的な「投影システム」PSという用語と同義と見なすことができる。
[00030] リソグラフィ装置LAは、投影システムPSと基板Wとの間の空間を充填するように、基板の少なくとも一部を例えば水のような比較的高い屈折率を有する液体で覆うことができるタイプでもよい。これは液浸リソグラフィとも呼ばれる。液浸技法に関する更なる情報は、援用により本願に含まれる米国特許6952253号に与えられている。
[00031] リソグラフィ装置LAは、2つ以上の基板サポートWTを有するタイプである場合もある(「デュアルステージ」とも呼ばれる)。こうした「マルチステージ」機械において、基板サポートWTを並行して使用するか、及び/又は、一方の基板サポートWT上の基板Wにパターンを露光するためこの基板を用いている間に、他方の基板サポートWT上に配置された基板Wに対して基板Wの以降の露光の準備ステップを実行することができる。
[00032] 基板サポートWTに加えて、リソグラフィ装置LAは測定ステージを含むことができる。測定ステージは、センサ及び/又はクリーニングデバイスを保持するように配置されている。センサは、投影システムPSの特性又は放射ビームBの特性を測定するよう配置できる。測定ステージは複数のセンサを保持することができる。クリーニングデバイスは、例えば投影システムPSの一部又は液浸液を提供するシステムの一部のような、リソグラフィ装置の一部をクリーニングするよう配置できる。基板サポートWTが投影システムPSから離れている場合、測定ステージは投影システムPSの下方で移動することができる。
[00033] 動作中、放射ビームBは、マスクサポートMT上に保持されたパターニングデバイス、例えばマスクMAに入射し、パターニングデバイスMA上に存在するパターン(設計レイアウト)によってパターン形成される。パターニングデバイスMAを横断した放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムはビームを基板Wのターゲット部分C上に合焦させる。第2のポジショナPW及び位置測定システムPMSの助けを借りて、基板サポートWTは、例えば、様々なターゲット部分Cを放射ビームBの経路内で合焦され、アライメントされた位置に位置決めするように、正確に移動することができる。同様に、第1のポジショナPMと恐らくは別の位置センサ(図1には明示されていない)とを用いて、パターニングデバイスMAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めしてもよい。パターニングデバイスMA及び基板Wは、マスクアライメントマークM1、M2及び基板アライメントマークP1、P2を使用して位置合わせすることができる。基板アライメントマークP1,P2は、図示では専用のターゲット部分を占めているが、ターゲット部分の間の空間に配置されてもよい。基板アライメントマークP1,P2は、ターゲット部分Cの間に配置されるとき、スクライブラインアライメントマークという。
[00034] 本発明を明確にするために、デカルト座標系が用いられる。デカルト座標系は、3つの軸、すなわちx軸、y軸、及びz軸を有する。3つの軸のそれぞれは、他の2つの軸と直交する。x軸を中心とする回転は、Rx回転と呼ばれる。y軸を中心とする回転は、Ry回転と呼ばれる。z軸を中心とする回転は、Rz回転と呼ばれる。x軸及びy軸は水平面を定義するのに対して、z軸は垂直方向にある。デカルト座標系は本発明を限定しているのではなく、明確化のためにのみ用いられる。代わりに、円筒座標系などの別の座標系を用いて本発明を明確にすることもある。デカルト座標系の向きは、例えばz軸が水平面に沿った成分を有するように異なることがある。
[00035] 図2は、図1のリソグラフィ装置LAの一部のより詳細な図を示す。リソグラフィ装置LAは、基礎フレームBFと、バランス・マスBMと、メトロロジフレームMFと、振動絶縁システムISとを備え得る。メトロロジフレームMFは投影システムPSを支持する。また、メトロロジフレームMFは、位置測定システムPMSの一部を支持し得る。メトロロジフレームMFは、振動絶縁システムISを介して基礎フレームBFによって支持されている。振動絶縁システムISは、振動が基礎フレームBFからメトロロジフレームMFへと伝搬するのを防止又は低減するために配置される。
[00036] 第2のポジショナPWは、基板サポートWTとバランス・マスBMとの間に駆動力を提供することによって基板サポートWTを加速するために配置される。駆動力は基板サポートWTを所望の方向に加速させる。運動量保存により、駆動力はバランス・マスBMにも、同じ規模で、しかし所望の方向とは反対の方向で、付与される。典型的には、バランス・マスBMの質量は、第2のポジショナPW及び基板サポートWTの移動部の質量よりも有意に大きい。
[00037] 一実施形態においては、第2のポジショナPWはバランス・マスBMによって支持される。例えば、その場合第2のポジショナPWは、基板サポートWTをバランス・マスBMの上方に浮遊させるための平面モータを備える。別の一実施形態においては、第2のポジショナPWは基礎フレームBFによって支持される。例えば、その場合第2のポジショナPWはリニアモータを備え、その場合第2のポジショナPWは基板サポートWTを基礎フレームBFの上方に浮遊させるためのガスベアリングのようなベアリングを備える。
[00038] 位置測定システムPMSは、基板サポートWTの位置を判定するのに適した任意のタイプのセンサを備えていてもよい。位置測定システムPMSは、マスクサポートMTの位置を判定するのに適した任意のタイプのセンサを含んでいてもよい。センサは、干渉計又はエンコーダなどの光学センサであってもよい。位置測定システムPMSは、干渉計とエンコーダとの複合システムを備えていてもよい。センサは、磁気センサ、静電容量センサ、又は誘導センサなど、別のタイプのセンサであってもよい。位置測定システムPMSは、基準、例えばメトロロジフレームMF又は投影システムPSに対する位置を判定し得る。位置測定システムPMSは、位置を測定することによって又は速度若しくは加速など位置の時間微分を測定することによって、基板テーブルWT及び/又はマスクサポートMTの位置を判定してもよい。
[0039] 位置測定システムPMSはエンコーダシステムを備えていてもよい。エンコーダシステムは、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、2006年9月7日に提出された米国特許出願第2007/0058173A1号から既知である。エンコーダシステムは、エンコーダヘッドと、格子と、センサとを備える。エンコーダシステムは一次放射ビーム及び二次放射ビームを受光し得る。一次放射ビーム並びに二次放射ビームはいずれも、同じ放射ビーム、すなわち原放射ビームに由来し得る。一次放射ビームと二次放射ビームとのうち少なくとも一方は、原放射ビームを格子で回折することによって生成される。一次放射ビームと二次放射ビームとの両方が原放射ビームを格子で回折することによって生成される場合には、一次放射ビームは二次放射ビームとは異なる回折次数を有する必要がある。異なる回折次数とは、例えば、+1次、-1次、+2次、及び-2次である。エンコーダシステムは一次放射ビームと二次放射ビームとを光学的に合成して合成放射ビームにする。エンコーダヘッド内のセンサが、合成放射ビームの位相又は位相差を判定する。センサは、その位相又は位相差に基づいて信号を生成する。信号は、格子に対するエンコーダヘッドの位置を表す。エンコーダヘッドと格子とのうち一方は、基板構造WT上に配置されてもよい。エンコーダヘッドと格子とのうち他方は、メトロロジフレームMF又は基礎フレームBF上に配置されてもよい。例えば、複数のエンコーダヘッドがメトロロジフレームMF上に配置され、その一方で1つの格子が基板サポートWTの上面に配置される。別の一例においては、1つの格子が基板サポートWTの底面に配置され、1つのエンコーダヘッドが基板サポートWTの下方に配置される。
[00040] 位置測定システムPMSは干渉計システムを備えていてもよい。干渉計システムは、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、1998年7月13日に提出された米国特許第6,020,964号から既知である。干渉計システムは、ビームスプリッタと、ミラーと、基準ミラーと、センサとを備え得る。放射ビームは、ビームスプリッタによって、基準ビームと測定ビームとに分割される。測定ビームはミラーへ伝搬し、ミラーによって反射されてビームスプリッタに返る。基準ビームは基準ミラーへ伝搬し、基準ミラーによって反射されてビームスプリッタに返る。ビームスプリッタでは、測定ビームと基準ビームとが合成されて合成放射ビームになる。合成放射ビームはセンサに入射する。センサは合成放射ビームの位相又は周波数を判定する。センサは、その位相又は周波数に基づいて信号を生成する。信号はミラーの変位を表す。一実施形態においては、ミラーは基板サポートWTに接続される。基準ミラーはメトロロジフレームMFに接続されてもよい。一実施形態においては、測定ビームと基準ビームとは、ビームスプリッタではなく追加的な光学コンポーネントによって合成されて合成放射ビームになる。
[00041] 第1のポジショナPMはロングストロークモジュール及びショートストロークモジュールを備えていてもよい。ショートストロークモジュールは、ロングストロークモジュールに対して高精度で小さな移動範囲にわたってマスクサポートMTを移動させるように配置される。ロングストロークモジュールは、投影システムPSに対して比較的低精度で大きな移動範囲にわたってショートストロークモジュールを移動させるように配置される。ロングストロークモジュールとショートストロークモジュールとの組み合わせによって、第1のポジショナPMは、投影システムPSに対して高精度で大きな移動範囲にわたってマスクサポートMTを移動させることができる。同様に、第2のポジショナPWはロングストロークモジュール及びショートストロークモジュールを備えていてもよい。ショートストロークモジュールは、ロングストロークモジュールに対して高精度で小さな移動範囲にわたって基板サポートWTを移動させるように配置される。ロングストロークモジュールは、投影システムPSに対して比較的低精度で大きな移動範囲にわたってショートストロークモジュールを移動させるように配置される。ロングストロークモジュールとショートストロークモジュールとの組み合わせによって、第2のポジショナPWは、投影システムPSに対して高精度で大きな移動範囲にわたって基板サポートWTを移動させることができる。
[00042] 第1のポジショナPM及び第2のポジショナPWは、各々が、マスクサポートMT及び基板サポートWTをそれぞれ移動させるためのアクチュエータを備えている。アクチュエータは、単軸、例えばy軸に沿って駆動力を提供するためのリニアアクチュエータであってもよい。複数の軸に沿って駆動力を提供するために、複数のリニアアクチュエータが適用されてもよい。アクチュエータは、複数の軸に沿って駆動力を提供するための平面アクチュエータであってもよい。例えば、平面アクチュエータは、基板サポートWTを6自由度で移動させるように配置されてもよい。アクチュエータは、少なくとも1つのコイルと少なくとも1つの磁石とを含む電磁アクチュエータであってもよい。アクチュエータは、少なくとも1つのコイルに電流を印加することによって少なくとも1つのコイルを少なくとも1つの磁石に対して移動させるように配置される。アクチュエータは可動磁石式アクチュエータであってもよく、これは基板サポートWT又はマスクサポートMTに連結された少なくとも1つの磁石を有する。アクチュエータは可動コイル式アクチュエータであってもよく、これは基板サポートWT又はマスクサポートMTに連結された少なくとも1つのコイルを有する。アクチュエータは、ボイスコイルアクチュエータ、リラクタンスアクチュエータ、ローレンツアクチュエータ、若しくはピエゾアクチュエータ、又は任意の他の適当なアクチュエータであってもよい。
[00043] リソグラフィ装置LAは、図3に概略的に図示されるように、位置制御システムPCSを備えている。位置制御システムPCSは、セットポイントジェネレータSPと、フィードフォワードコントローラFFと、フィードバックコントローラFBとを備えている。位置制御システムPCSは、駆動信号をアクチュエータACTに提供する。アクチュエータACTは、第1のポジショナPMのアクチュエータであってもよいし、又は第2のポジショナPWのアクチュエータであってもよい。アクチュエータACTは、基板サポートWT又はマスクサポートMTを備え得るプラントPを駆動する。プラントPの出力は、位置又は速度又は加速などの位置量である。位置量は位置測定システムPMSによって測定される。位置測定システムPMSは信号を生成し、この信号はプラントPの位置量を表す位置信号である。セットポイントジェネレータSPは信号を生成し、この信号はプラントPの所望の位置量を表す基準信号である。例えば、基準信号は基板サポートWTの所望の軌道を表す。基準信号と位置信号との差が、フィードバックコントローラFBのための入力を形成する。その入力に基づいて、フィードバックコントローラFBは、アクチュエータACTのための駆動信号の少なくとも一部を提供する。基準信号はフィードフォワードコントローラFFのための入力を形成し得る。その入力に基づいて、フィードフォワードコントローラFFは、アクチュエータACTのための駆動信号の少なくとも一部を提供する。フィードフォワードコントローラFFは、質量、剛性、共振モード、及び固有振動数など、プラントPの力学的特性についての情報を利用してもよい。
[00044] 図4は、本発明の一実施形態による干渉計システム100の一実施形態を示す。干渉計システム100は、可動物体200、例えばリソグラフィ装置の投影システムPSの可動部分の絶対位置を判定するために配置される。可動物体200は、リソグラフィ装置のマスクサポート又は基板サポートでもあり得る。可動物体200は反射性の測定表面201を備えている。
[00045] 干渉計システム100は、固定周波数レーザ源101を備えるヘテロダイン干渉計システムである。固定周波数レーザ源101は、固定周波数の放射ビームを提供するように構築されており、例えば安定化HeNeレーザ源である。
[00046] 干渉計システム100は更に、波長可変レーザ源107を備えている。波長可変レーザ源107は、調整可能な光周波数の放射ビームを提供するように構成されている。
[00047] 干渉計システム100は、固定周波数レーザ源101及び波長可変レーザ源107の各々と関連付けられた光学系108を備えている。光学系108はそれぞれ、各放射ビームを、第1の光路に沿って導かれる第1のビームと第2の光路に沿って導かれる第2のビームとに分割するように構築されている。
[00048] 第1のビームの第1の周波数と第2のビームの第2の周波数との間に周波数差を生み出ように、各光学系108においては、第1の光周波数シフトデバイス108aが第1の光路内に提供され、第2の光周波数シフトデバイス108bが第2の光路内に提供される。第1の光周波数シフトデバイス108a及び第2の光周波数シフトデバイス108bは、例えば音響光学変調器ユニットであり、第1のビームの第1の周波数と第2のビームの第2の周波数との間に例えば4MHzの周波数差を効果的に生み出す。第1のビームと第2のビームとの間に周波数差を生み出す他のデバイスも適用され得る。第1のビームの第1の周波数と第2のビームの第2の周波数との間に所望の周波数差を効果的に生み出すように、第1の光路内のみ又は第2の光路内のみに周波数シフトデバイスが配置されることも可能である。固定周波数レーザ源101に由来する第1のビーム及び第2のビームは、光学系108において再合成され、固定された光周波数の再合成放射になる。対応して、波長可変レーザ源107に由来する第1のビーム及び第2のビームは、光学系108において再合成され、調整可能な光周波数の再合成放射になる。
[00049] 固定された光周波数の再合成放射ビームは、例えば非偏光ビームスプリッタによって、第1の部分と第2の部分とに分割される。第1の部分は干渉計光学素子110に向けられる。干渉計光学素子110は、第1の部分を第1の測定ビームと第1の基準ビームとに分割するように配置されている。第1の測定ビームは、測定経路長Lを有する測定経路102に沿って、可動物体200の反射性の測定表面201へ導かれる。第1の測定ビームが反射性の測定表面201によって反射された後、その第1の測定ビームは干渉計光学素子110において第1の基準ビームと再合成される。再合成された第1の測定ビームと第1の基準ビームとは、光センサデバイス103に接続された検出器103bに向けられる。レーザビームの第2の部分は干渉計光学素子111に向けられる。干渉計光学素子111は、第2の部分を第2の測定ビームと第2の基準ビームとに分割するように配置されている。第2の測定ビームは、基準経路長Lrefを有する基準経路104に沿って、反射性の基準表面105へ導かれる。第2の測定ビームが反射性の基準表面105によって反射された後、その第2の測定ビームは干渉計光学素子111において第2の基準ビームと再合成される。再合成された第2の測定ビームと第2の基準ビームとは、光センサ103に接続された検出器103cに向けられる。
[00050] 固定された光周波数の再合成放射ビームの一部は、光センサデバイス103に接続された基準検出器103aに向けられる。固定された光周波数の再合成放射ビームのこの一部は、反射性の測定表面201又は反射性の基準表面105と相互作用していない。
[00051] 反射性の基準表面105は、測定の基準位置として用いられる固定位置に配置される。したがって、反射性の基準表面105が提供される構成は、本質的に安定的であることが意図されている。すなわち、干渉計システム100に対する反射性の基準表面105の位置は一定である。よって、基準経路104の長さLrefも一定の長さである。
[00052] 基準検出器103aはレーザビームの一部を光センサデバイス103の光ダイオード上に伝搬する。検出器103bは再合成された第1の測定ビームと第1の基準ビームとを光センサデバイス103の別の光ダイオード上に伝搬する。検出器103cは再合成された第2の測定ビームと第2の基準ビームとを光センサデバイス103の更に別の光ダイオード上に伝搬する。光ダイオードの測定は、光センサデバイス103を介して処理ユニット106に送り込まれる。処理ユニット106は検出器103bによる入力に基づいて第1の測定位相値ph1を生成する。代替的には、処理ユニット106は、固定周波数レーザ源101と干渉計光学素子110との間のレーザビームの擾乱を補償するために、検出器103bによる入力及び基準検出器103aによる入力に基づいて第1の測定位相値ph1を生成してもよい。処理ユニット106は検出器103cによる入力に基づいて第1の基準位相値ph1refを生成する。代替的には、処理ユニット106は、固定周波数レーザ源101と干渉計光学素子111との間のレーザビームの擾乱を補償するために、検出器103cによる入力及び基準検出器103aによる入力に基づいて第1の基準位相値ph1refを生成してもよい。第1の測定位相値ph1は、測定物体200の変位距離、すなわち測定経路長Lを表す。第1の基準位相値ph1refは基準経路長Lrefを表し、これは一定の長さである。
[00053] 調整可能な光周波数の再合成放射ビームは、更なる第1の部分と更なる第2の部分とに分割される。第1の部分と同様、更なる第1の部分は干渉計光学素子110に向けられる。干渉計光学素子110は、更なる第1の部分を更なる第1の測定ビームと更なる第1の基準ビームとに分割するように配置されている。更なる第1の測定ビームは、測定経路長Lを有する測定経路102に沿って、可動物体200の反射性の測定表面201へ導かれる。更なる第1の測定ビームが反射性の測定表面201によって反射された後、その更なる第1の測定ビームは干渉計光学素子110において更なる第1の基準ビームと再合成される。再合成された更なる第1の測定ビームと更なる第1の基準ビームとは、光センサデバイス103に接続された検出器103bに向けられる。更なる第2の部分は干渉計光学素子111に向けられる。干渉計光学素子111は、更なる第2の部分を更なる第2の測定ビームと更なる第2の基準ビームとに分割するように配置されている。更なる第2の測定ビームは、基準経路長Lrefを有する基準経路104に沿って、反射性の基準表面105へ導かれる。更なる第2の測定ビームが反射性の基準表面105によって反射された後、その更なる第2の測定ビームは干渉計光学素子111において更なる第2の基準ビームと再合成される。再合成された更なる第2の測定ビームと更なる第2の基準ビームとは、光センサデバイス103に接続された検出器103cに向けられる。
[00054] 調整可能な光周波数の再合成放射ビームの一部は、光センサデバイス103に接続された基準検出器103aに向けられる。調整可能な光周波数の再合成放射ビームのこの一部は、反射性の測定表面201又は反射性の基準表面105と相互作用していない。
[00055] 基準検出器103aは、その調整可能な光周波数の再合成放射ビームの一部を、光センサデバイス103の光ダイオード上に伝搬する。検出器103bは再合成された更なる第1の測定ビームと更なる第1の基準ビームとを光センサデバイス103の別の光ダイオード上に伝搬する。検出器103cは再合成された更なる第2の測定ビームと更なる第2の基準ビームとを光センサデバイス103の更に別の光ダイオード上に伝搬する。光ダイオードの測定は、光センサデバイス103を介して処理ユニット106に送り込まれる。処理ユニット106は検出器103bによる入力に基づいて第2の測定位相値ph2を生成する。代替的には、処理ユニット106は、波長可変レーザ源107と干渉計光学素子110との間の第2のレーザビームの擾乱を補償するように、検出器103bによる入力及び基準検出器103aによる入力に基づいて第2の測定位相値ph2を生成してもよい。処理ユニット106は検出器103cによる入力に基づいて第2の基準位相値ph2refを生成する。代替的には、処理ユニット106は、波長可変レーザ源107と干渉計光学素子111との間の第2のレーザビームの擾乱を補償するように、検出器103cによる入力及び基準検出器103aによる入力に基づいて第2の基準位相値ph2refを生成してもよい。第2の測定位相値ph2は、測定物体200の変位距離、すなわち測定経路長Lを表す。第2の基準位相値ph2refは基準経路長Lrefを表し、これは一定の長さである。
[00056] 処理ユニット106は、第1の測定位相値ph1と、第1の基準位相値ph1refと、第2の測定位相値ph2と、第2の基準位相値ph2refとを判別するために配置される。第1の測定位相値ph1は、可動物体200の移動に起因して変化する。第2の測定位相値ph2は、可動物体200の移動に起因して及び第2のレーザビームの調整可能な光周波数の変化に起因して変化する。固定周波数レーザ源101は固定された光周波数のレーザビームを提供するので、第1の測定位相値ph1は可動物体200の変位を表し、その一方で第2の測定位相値ph2は可動物体200の変位と共に波長可変レーザ源107の周波数変化、すなわち波長変動も表し得る。
[00057] 光センサデバイス103による測定にあたっては、第1の測定位相値ph1、第2の測定位相値ph2、第1の基準位相値ph1ref、及び第2の基準位相値ph2refが測定され得る。ある単一の時点で測定された4つの位相値の組み合わせは、本願においては、データ点として表示される。したがって、あるデータ点は、具体的な一時点に関して、第1の測定位相値ph1と、第2の測定位相値ph2と、第1の基準位相値ph1refと、第2の基準位相値ph2refとを備える。
[00058] 可動物体200が測定の間、静止位置に留まり、且つ波長可変レーザ源107の調整可能な光周波数が経時的に変化すると仮定すると、測定経路長Lと基準経路長Lrefとの長さの比Lratは、処理ユニット106により、波長可変レーザ源107の放射ビームの調整可能な光周波数の変化によって引き起こされる第2の測定位相値ph2及び第2の基準位相値ph2refの経時的な変化に基づいて、次のように判定することができる。
[00059] Lrat=L/Lref=Δph2/Δph2ref
[00060] 基準経路の長さLrefは一定であり既知であるから、可動物体200の絶対位置は結果的に次のように判定することができる。
=Lrat*Lref
[00061] したがって、波長可変レーザ源107の周波数変化は、可動物体200が静止位置に留まるのであれば、可動物体200の絶対位置を計算するのに十分なデータを提供する。しかしながら、実用では、可動物体200は通常、このようにして絶対位置を判定するのに十分なほど静止しないであろう。可動物体200は、例えば、外的影響によって引き起こされる振動性の移動をし得る。
[00062] ある選択基準に従ったデータ点の選択により、可動物体200の移動は、可動物体200の絶対位置を判定するときに補償され得る。可動物体200の移動の補償によって、可動物体200の絶対位置は、干渉計システム100それ自体によって、すなわち追加的なゼロ校正センサの必要なしに、判定することができる。
[00063] 固定された光周波数の放射ビームは可動物体200の任意の相対変位を判定することを可能にするので、可動物体200が第1の測定位相値ph1及び第2の測定位相値ph2の測定にあたって移動されたかどうかを判定することができる。そのような方法の一実施形態においては、データ点は、固定周波数レーザ源101の放射ビームで測定される可動物体200の相対位置が同じである全ての収集されたデータ点から選択される。この方法によれば、干渉計システム100を用いた測定によって収集されるすべてのデータ点が比較される。第1の測定位相値ph1が同じであるデータ点が選択されて、データ点のセットを形成する。このデータ点のセットは可動物体200が各データ点で同じ位置にある測定シーケンスに似ており、したがってあたかも可動物体200が移動していないかのように見える。
[00064] 次に、図5を参照してこのデータ点のセットをより詳細に説明する。図5の上部分は、第1の基準位相値ph1ref及び第2の基準位相値ph2refを経時的に示している。固定周波数レーザ源101の光の一定波長は第1の基準位相値ph1refの一定値をもたらすことがわかる。波長可変レーザ源107によって提供される光の経時的に変調される波長変化は第2の基準位相値ph2refの変調値をもたらす。図5の下部分には、第1の測定位相値ph1及び第2の測定位相値ph2が経時的に示されている。第1の位相値ph1の推移から、可動物体200がある位置範囲において往復移動、例えば振動性の移動をすることがわかる。第2の測定位相値ph2は、波長可変レーザ源107の放射ビームの変調周波数の付加的影響を示す。
[00065] 可動物体200の絶対位置を判定するために、同じ第1の測定位相値ph1を有する複数のデータ点が選択されて、データ点のセットを形成する。必要なのは少なくとも2つのデータ点であるが、2つよりも多くのデータ点を有することは、絶対位置をより高精度に判定するのに役立つ。図5においては、一例として、3つのデータ点A,B,及びCが示されており、各々がゼロに等しい第1の測定位相値ph1を有している。これらのデータ点A,B,及びCは、データ点のセットとして用いることができる。実用では、データ点のセットはもっと多くのデータ点を備え得る。データ点のセットの各データ点に関して第1の測定位相値ph1が等しい限りは、ゼロの代わりに、任意の他の値の第1の測定位相値ph1も選択され得る。多くのデータ点において利用可能な値を選択するのが有利である。
[00066] そのようなデータ点のセットに関しては、可動物体200の絶対位置は上述のように判定することができる。すなわち、長さの比Lratは、第2の測定位相値ph2と第2の基準位相値ph2refとに基づいて判定することができる。長さの比Lratが計算されると、可動物体200の絶対位置は、長さの比Lratと基準経路104の既知の長さとから計算することができる。
[00067] データ点に基づいて可動物体200の絶対位置を判定するための他の方法も適用され得る。
[00068] 波長可変レーザ源107においては、調整可能な光周波数の放射ビームを提供するためにレーザダイオードが用いられ得る。そのようなレーザダイオードはモードホップの影響を受けやすいであろう。モードホップは、例えば数GHz程度の、放射ビームの突発的な周波数変化の影響を有する。モードホップは、温度若しくは電流変動によって、又はレーザ源107の振動などの外的影響によって引き起こされ得る。格子ベースの波長可変レーザ源では、モードホップは、波長同調素子において機械的に誘発された振動によっても引き起こされ得る。
[00069] 図6は、モードホップの発生の一例を、特定のレーザ温度に関する波長と注入電流との関係を示す図表で示している。この関係を示す各線においては、レーザ源の注入電流の増加に伴って、出射された放射ビームの波長の突然の変化が認められる。よって、こうした波長の突然の変化は、モードホップと称される。
[00070] 例えば上記で説明した方法を用いて可動物体200の絶対位置を判定するときのモードホップの発生は、可動物体200の絶対位置が不正確に判定されるという結果をもたらし得る。したがって、モードホップの発生は検出することができるのが望ましい。
[00071] 図4に示される干渉計システム100は、モードホップを判定するように構成されている。光学系108において、第1のビームがそれに沿って導かれる第1の光路と第2のビームがそれに沿って導かれる第2の光路とは、異なる光路長を有する。したがって、第1の光路と第2の光路との間には光路長差がある。この光路長差の結果、波長可変レーザ源によって出射される波長のモードホップは、調整可能な波長の再合成放射ビームの位相シフトをもたらすであろう。この位相シフトは、その位相シフトがk*2πに等しくない限り、干渉計システムによって検出することができる。ただし、kは整数である。モードホップに起因して予想される周波数変化は特定のレーザ源に関して予測/判定することができるので、光路差は、モードホップによって生じる位相シフトがk*2πに等しくならないように選択することができる。モードホップに起因する位相シフトの規模は2π*OPD*Δf/c radである。ただし、OPDは光路長差、Δfはモードホップに起因する周波数変化、cは光の速度である。その結果、OPDがk*c/Δfに等しくないと、モードホップに起因する位相シフトもk*2πに等しくなくなるであろう。
[00072] したがって、光路長差は、モードホップによって生じる位相シフトが(r+k)*c/Δfになるように有利に選択される。ただし、rは0.1から0.9、例えば、約0.5など0.3から0.7の範囲内にあり、kは整数であり、cは光の速度であり、Δfはモードホップに起因する周波数変化である。そのような実施形態においては、kは比較的小さいのが有利であり、例えば、k=0又は1又は2である。これは、光路長差が比較的小さいことを意味する。
[00073] 干渉計システム100において、干渉計システム100の基準検出器103aは、モードホップを検出するために有利に用いることができる。各光学系108から基準検出器103aへの干渉計システム100の光路は、光学系108において導入される光路長差の他には、第1のビームと第2のビームとの追加的な光路長差を追加しないので、基準検出器103aへの光路長差は比較的小さい。この光路長差は、例えば15mmから135mmの範囲内であろう。
[00074] 光学系108の光路長差が0.046mでありモードホップの周波数シフトΔfが2GHzである一実施形態においては、基準検出器103aによって検出され得る位相シフトは、およそ0.3*2π、すなわち0.3縞(fringes)である。
[00075] 検出器103b及び検出器103cに向かう光路では、測定ビームと、基準ビームと、更なる測定ビームと、更なる基準ビームとの間の光路の差によって、更なる光路長差が追加される。一実施形態においては、検出器103bに向かう総光路長差は例えば6mから7.5mであり得、検出器103cに向かう総光路長差は例えば約2.5mであり得る。こうしたより大きな光路長差に関しては、位相信号及びその導関数が周波数ノイズや意図的な周波数調整といった他の周波数変動により大きく影響されるので、モードホップを検出するのはより困難であろう。
[00076] また、検出器103bに向かう光路長差は、可動物体200の移動によっても変化し得る。その結果、光路長差はk*c/Δfとも一致して、k*2πに近いモードホップに起因する検出器信号の位相シフトを引き起こし得るが、これは検出不能であろう。
[00077] したがって、モードホップの発生を検出するためには基準検出器103aへの光路を用いるのが有利である。これには、基準検出器103aへの光路は安定的であるという追加的な利点がある。
[00078] 図7a,7b,及び7cは、基準検出器103aによって受信される光信号に基づく(処理済みの)信号のグラフを示す。
[00079] 図7aは、固定周波数レーザ源101の固定された光周波数の再合成放射ビームと波長可変レーザ源107の調整可能な光周波数の再合成放射ビームとを合成した混合信号を示す。
[00080] 図7bは、波長可変レーザ源107の調整可能な光周波数の再合成放射ビームの信号のみを示す。このグラフにおいては、モードホップの発生を、矢印によって示されるように検出することができる。
[00081] 図7cは、波長可変レーザ源107の調整可能な光周波数の再合成放射ビームのアンラップ位相を示す。すなわち、周波数シフトデバイス108a及び108bによって導入された理想的なキャリア周波数の位相が図7bに示される信号から除去されて、図示されるアンラップ信号をもたらしている。このグラフにおいては、モードホップの影響を、矢印によって示されるように、更に容易に判別することができる。実用においては、波長可変レーザ源107のモードホップを判定するためには、検出信号の位相シフトの導関数の変化を観察するのが更に便利であろう。
[00082] 一旦モードホップの発生が検出されると、関連するデータ点に基づいて判定され得る絶対位置は不正確であり得ると結論付けることができる。したがって、可動物体200の絶対位置の判定のためにデータ点を収集する際には、モードホップの発生が観察され得る。モードホップが発生しなければ、データ点は信頼できるものであり、可動物体200の絶対位置を判定するために用いることができる。データ点を収集する際にモードホップが判定された場合には、そのモードホップに関連するデータ点は信頼できないものである。これらのデータ点を可動物体200の絶対位置の判定のために用いることは回避されるべきである。
[00083] 第1の方法においては、モードホップに関連するデータ点は、例えば十分な他の信頼できるデータ点が利用可能であるときには、無視されてもよい。別の方法においては、可動物体200の絶対位置を測定するステップが繰り返されてもよく、その一方で同時に、これらの繰り返される測定ステップの際にも、モードホップの発生が観察される。データ点の収集を繰り返す際にモードホップが発生し続けるときには、波長可変レーザ源107の異なる設定が用いられてもよい。代替案として、データ点の収集を実行するために、利用可能であれば、代替的なレーザ源が用いられてもよい。
[00084] 上記では、ヘテロダイン干渉計システムにおいて可動物体200の絶対位置を判定するために用いられる波長可変レーザ源107のモードホップを判定するためのモードホップ検出が記載されている。本願に記載されるモードホップ検出は、モードホップの周波数シフトによって引き起こされる位相シフトを判定するために第1のビームと第2のビームとの光路長の差を用いることのできる任意の他の干渉計システムにも適用され得る。波長可変レーザ源及び固定周波数レーザ源の両方で発生するモードホップは、本願に記載されるモードホップ検出によって判定され得る。
[00085] 図8は、レーザ源300と検出器302との間の光路を示す干渉計軸を概略的に示す。光路内には光学系301が提供される。光学系301はレーザ源300の放射ビームRBを第1の光路に沿って導かれる第1のビームB1と第2の光路に沿って導かれる第2のビームB2とに分割するように配置されており、光学系301は第1のビームB1と第2のビームB2とを再合成して再合成ビームRCBにするように配置されている。検出器302は、再合成ビームRCBを受光するように及び受光した再合成ビームRCBに基づいて検出器信号を提供するように配置されている。検出器信号を処理するために処理ユニット303が提供される。放射ビームRBは約633nmの波長を有し得る。
[00086] 第1の光路の第1の光路長と第2の光路の第2の光路長とには2*Dの光路長差がある。この2*Dの光路長差によって、処理ユニット303はレーザ源300のモードホップを、モードホップによって生じる位相シフトがk*2πに等しくない限り、そのようなモードホップによって生じる検出器信号の位相シフトに基づいて判定し得る。ただし、kは整数である。これは第1の光路と第2の光路との光路長差の適切な選択によって回避することができ、ここで、光路長差は(r+k)*c/Δfになるように選択される。ただし、rは0.1から0.9、例えば約0.5など0.3から0.7の範囲内にあり、kは整数であり、cは光の速度であり、Δfはモードホップに起因する周波数変化である。
[00087] 概して、モードホップの発生の検出は、比較的小さな光路長差、例えば4*c/Δf未満の光路長差を生み出すことによって改善され得る。
[00088] また、光路長差は、レーザ源300と検出器302との間の光路内の任意の箇所又は箇所の組み合わせで生み出されてもよく、したがって、光学系301の特定の箇所に限定されない。レーザ源300の放射ビームに由来する第1のビームと第2のビームとの光路長差を生み出す任意の光学素子は光学系301の一部と見なされ得る。
[00089] 光路長差を有する第1のビームと第2のビームとを合成した再合成ビームを有する単一の干渉計軸を用いる代わりに、2つの干渉計軸を用いることもできる。そのような構成においては、各干渉計軸が少なくとも1つの放射ビームを有するべきであり、モードホップの影響を判定するためには2つの干渉計軸の光路長が異なるべきである。モードホップに誘起される周波数変化がk*2πに等しくない2つの干渉計間の位相差の変化を導入するように、任意の2つの干渉計軸間の光路長差はk・c/Δfに等しくてはならない。ただし、kは整数であり、光路長差は有利なことには短く、例えば5*c/Δfよりも小さいであろう。
[00090] 図9は、本発明の第2の態様による干渉計システム1の第1の実施形態を示す。
[00091] 干渉計システム1は、関心物体50、例えばリソグラフィ装置の冷却システムの冷却フード若しくはその基準物体、又は任意の他の関心物体であって干渉計システムに対するその物体の変位が判定されるべきものの変位を判定するように構成されている。冷却フードは、参照によって本明細書に組み込まれる2018年3月8日に公開された国際公開第2018/041599A1号から既知である。冷却フードは、基板Wの上方に配置された冷却要素を備えると共に、基板Wが基板サポートWTによって保持されている間に基板Wから熱を除去するように配置される。冷却フードは、ターゲット部分Cの熱を、ターゲット部分が投影システムPSを介して露光されている間又はそのすぐ後に除去し得る。冷却フードは、ターゲット部分C上にガス流を提供することによって熱を除去し得る。ターゲット部分Cから除去される熱の量を制御するために、ガス流の量が制御されてもよい。追加的又は代替的には、ターゲット部分Cから除去される熱の量を制御するために、ターゲット部分Cと冷却フードとの間の距離が制御されてもよい。干渉計システム1は、冷却フードとターゲット部分Cとの間の距離、冷却フードと基板Wとの間、及び/又は冷却フードと基板サポートWTとの間の距離を判定するために用いられ得る。
[00092] 干渉計システム1は、放射ビームRABを提供するための光源2と、光学系3と、検出器4と、処理ユニット5とを備える。
[00093] 光源2は、レーザビームを提供するレーザ源である。レーザ源2は、例えば、注入電流を変化させることによってレーザビームの光周波数が調整されることを可能にする分布帰還型レーザ(DFBレーザ)である。注入電流はDCオフセット付近の10MHz周波数で調整され得る。これは、10MHzの速度でのレーザビームの周波数の変調をもたらす。レーザ電流及びひいてはレーザ周波数の変調は、干渉計システム1が取り付けられている基準に対する関心物体の変位を判定することを可能にする合成ヘテロダイン検出技術を適用するために用いられる。
[00094] 光入力ファイバ8に進入する前に変調又は偏光など所望の特徴を有する放射ビームRABを生み出すために用いられる任意の光学素子は、光源2の一部であるものと見なされ得る。
[00095] 光学系3は、放射ビームRABを第1の光路に沿って導かれる測定ビームMEBと第2の光路に沿って導かれる基準ビームREBとに分割するように配置された半透過ミラー6を備えている。図9に示される実施形態においては、基準ビームREBは半透過ミラー6の反射表面6aによって反射された放射ビームRABの一部によって形成され、測定ビームMEBは半透過ミラー6を透過する放射ビームRABの一部によって形成される。
[00096] 測定ビームMEBは、関心物体50に取り付けられたレトロリフレクタ51又は別の反射面へと導かれて反射され、半透過ミラー6に戻る。測定ビームMEBは、半透過ミラー6の反射裏面6bで少なくとも部分的に反射されてレトロリフレクタ51に返る。レトロリフレクタ51は再び測定ビームMEBを反射して光学系3に返し、そこで測定ビームMEBは、少なくとも部分的に、半透過ミラー6を透過する。測定ビームMEB及び基準ビームREBは、光学系3の焦点レンズ7で再合成されて再合成ビームRECを形成する。
[00097] 放射ビームRABを光源2から光学系3へ導くために光入力ファイバ8が提供されると共に、再合成ビームRECを光学系3から検出器4へ導くために光出力ファイバ9が提供される。検出器4は、再合成ビームRECを受光し、再合成ビームRECに基づいて検出器信号を提供する。検出器信号は、検出器信号の処理のために処理ユニット5に送り込まれる。検出器信号に基づいて、当該技術分野において既知であるように、光学系3に対する関心物体50の位置の変化が判定され得る。
[00098] 光入力ファイバ8は、出力端10が放射ビームRABを光学系3内、例えば焦点レンズ7に出射するように配置される。光出力ファイバ9は、入力端11が再合成ビームRECを光学系3から、例えば焦点レンズ7から受光するように配置される。出力端10及び入力端11は互いに対して距離dで配置される。光入力ファイバ8は光を光源2から光学系3へ導くためにのみ用いられ、光出力ファイバ9は光を光学系3から検出器4へ導くためにのみ用いられる。換言すれば、光入力ファイバ8及び光出力ファイバ9はいずれも、光を一方向にのみ導くために用いられる。
[00099] 光学系3は、光入力ファイバ8の出力端10から受光した光を、放射ビームRABを分割し再合成して再合成ビームRECにした後で、光出力ファイバ9の入力端11に向けるように構築されている。これについて、半透過ミラー6の反射表面6a及び反射裏面6bは、測定方向MDに垂直な平面に対して角度αで配置されている。ここで、測定方向とはそれぞれ、放射ビームが反射表面6aに入射して反射後に基準ビームREBを形成する方向、及び測定ビームMEBが反射裏面6bに入射して反射されレトロリフレクタ51に返る方向である。反射表面6aの角度αは反射裏面6bの角度αと同じである。
[000100] 焦点レンズ7は焦点長さfを有する。距離dと、焦点長さfと、角度αとの関係は次の通りである。
d=f*tan(2α)
ただし、dは出力端10と入力端11との間の距離であり、fは焦点レンズ7の焦点長さであり、αは測定方向MDに垂直な平面と反射表面6a及び反射裏面6bの非垂直角度のそれぞれとの間の角度差である。
[000101] この関係が満たされるとき、出力端10から出射される放射ビームRABは、測定ビームMEBと基準ビームREBとに分かれ、再合成して再合成ビームRECになった後、正確に入力端11に向けられる。光入力ファイバ8の出力端10と光出力ファイバ9の入力端11との間の距離dは、放射ビームRAB、測定ビームMEB、及び/又は基準ビームREBの迷光が光出力ファイバ9の入力端11によって受光されるのを防止するために、最小値に等しくなるように又は最小値よりも大きくなるように選択される。dの最小値は、光学系3において光が迷光する程度など、様々なファクタに依存する。
[000102] 図9の実施形態においては、光学系3はプローブヘッド12に配置されている。光入力ファイバ8の出力端10及び光出力ファイバ9の入力端11は、ピグテール形でありプローブヘッド12に直接接続される。代替的な一実施形態においては、プローブヘッド12は、光入力ファイバ8の出力端10を接続するための入力コネクタと光出力ファイバ9の入力端11を接続するための出力コネクタとを備え得る。プローブヘッド12自体、特にその光学系3には、光ファイバがない。
[000103] プローブヘッド12のこの構成の利点は、プローブヘッド12が小型設計になり得るということである。また、小さなレトロリフレクタ51を、測定方向に垂直な方向の測定ビームの光路の横ずれの影響を受けることなく、関心物体50上に提供することができる。さらに、干渉計システム1のデュアルパス構成は、シングルパス構成と比較して増加された測定解像度を提供する。もう1つの利点は、角度αは、ゴースト反射が光出力ファイバ9に伝搬するのを防止するのに役立つということであろう。
[000104] 図10は、本発明の第2の態様による干渉計システム1の第2の実施形態を示す。
[000105] 図10の干渉計システム1は、図9の実施形態に対応して、光源2、例えばレーザ源と、光学系3と、検出器4と、処理ユニット5とを備えている。光学系3においては、光源2によって提供される放射ビームRABが、測定ビームMEBと基準ビームREBとに分割される。測定ビームMEBが反射面、例えば関心物体50に取り付けられたレトロリフレクタ51で少なくとも1回反射された後、測定ビームMEBは光学系3によって基準ビームREBと再合成されて再合成ビームを形成する。再合成ビームは検出器4へ導かれて、関心物体50の位置の変化を表す検出器信号を提供する。処理ユニット5における検出器信号の処理によって、関心物体50のこの位置の変化が判定され得ると共に関心物体50の変位を判定するために用いられ得る。
[000106] 光源2によって提供される放射ビームRABを光学系3へ導くために光入力ファイバ8が提供され、再合成ビームを検出器4へ導くために光出力ファイバ9が提供される。また、この実施形態においては、光学系3自体は光ファイバを何ら備えておらず、光入力ファイバ8及び光出力ファイバ9は光を単一の方向にのみ導くために用いられる。
[000107] 図10の実施形態においては、光学系3は、主光軸が測定方向MDに平行なレンズ体20を有する屈折率分布型レンズを備えている。図示される屈折率分布型レンズは、円筒形で、円筒形状の縦軸に向かって径方向で徐々に増加する屈折率を有する、透明な光学コンポーネントである。この縦軸が、測定方向MDに平行な主光軸である。屈折率は、例えば、縦軸からの径方向距離が増加するにつれて二次的に減少し得る。そのような屈折率分布型レンズは、収束レンズとして用いられ得る。
[000108] レンズ体20は、ファイバ側21と、ファイバ側21とは反対の光側22とを備える。光入力ファイバ8の出力端10及び光出力ファイバ9の入力端11は、レンズ体20のファイバ側21に、典型的にはレンズ体20に直接接続、例えば接着又は溶着されたピグテール形のファイバとして配置される。レンズ体20の光側22の外面23は、レンズ体20の主光軸と非垂直角度で配置される。この外面23は、放射ビームRABを測定ビームMEBと基準ビームREBとに分割する半反射面として作用する。
[000109] 基準ビームREBは、放射ビームRABのうち外面23によって反射されてレンズ体20に返る部分であり、レンズ体20によって光出力ファイバ9の入力端11に合焦される。放射ビームRABのうち外面23によって透過される部分は測定ビームMEBを形成し、レトロリフレクタ51によって反射され、少なくとも部分的に外面23によって反射され、レトロリフレクタ51によってもう1回反射され、その後少なくとも部分的に外面23によって透過される。測定ビームMEBのこの部分は、レンズ体20によって光出力ファイバ9の入力端11に合焦される。レンズ体20において又は出力ファイバ9の入力端11において、測定ビームMEBと基準ビームREBとは再合成され、光出力ファイバ9によって検出器3へ導かれる再合成ビームになる。これらのビームの経路は概略的に示されている。実用では、ビームは、特にレンズ体20において、非直線状の経路を辿るであろう。
[000110] 出力端10と入力端11との間の距離d、屈折率分布型レンズの焦点長さf、及び非垂直外面23の角度は、出力端10から光学系3内に出射される光が光学系3によって光出力ファイバ9の入力端11へ導かれるように選択される。この距離と、焦点長さと、角度との関係は、
d=f*tan(2α)
である。ただし、dは出力端10と入力端11との間の距離であり、fは屈折率分布型レンズの焦点長さであり、αは非垂直角度とレンズ体20の主光軸に対して垂直な平面との間の差である。
[000111] 図10の実施形態においては、光学系3、特に屈折率分布型レンズは、プローブヘッド12に配置され得る。これは小さなプローブヘッド12をもたらし得る。
[000112] 図11は、本発明の第2の態様による干渉計システム1の第3の実施形態を示す。
[000113] 図11の干渉計システム1は、図9の実施形態に対応して、光源2、例えばレーザ源と、光学系3と、検出器4と、処理ユニット5とを備えている。光学系3においては、光源2によって提供される放射ビームRABが、半透過ミラー25において測定ビームMEBと基準ビームとに分割される。測定ビームMEBが反射面、例えば関心物体50に取り付けられたレトロリフレクタ51で少なくとも1回反射された後、測定ビームMEBは光学系3によって基準ビームREBと再合成されて再合成ビームRECを形成する。再合成ビームRECは検出器4へ導かれて、関心物体50の位置の変化を表す検出器信号を提供する。処理ユニット5における検出器信号の処理によって、関心物体50のこの位置の変化が判定され得ると共に関心物体50の位置を判定するために用いられ得る。
[000114] 光源2によって提供される放射ビームRABを光学系3へ導くために光入力ファイバ8が提供され、再合成ビームを検出器4へ導くために光出力ファイバ9が提供される。また、この実施形態においては、光学系3自体は光ファイバを備えておらず、光入力ファイバ8及び光出力ファイバ9は光を単一の方向にのみ導くために用いられる。
[000115] 図11の実施形態の光学系3はサーキュレータ30を備える。サーキュレータ30は、一方側に、光入力ファイバ8の出力端10が接続される第1のファイバポート31と、光出力ファイバ9の入力端11が接続される第2のファイバポート32とを備えている。他方側には、光を出射及び受光するために光ポート33が配置されている。サーキュレータ30は、放射ビームRABが光ポート33から出射されるように、光入力ファイバ8の出力端10から受光された放射ビームRABを光ポート33に導くために配置される。サーキュレータ30は更に、光ポート33で受光された再合成ビームRECを光出力ファイバ9の入力端11に導くために配置される。
[000116] サーキュレータ30及び半透過ミラー25はプローブヘッド12に配置され得る。そのようなプローブヘッド12は小さく且つ軽量であろう。また、本実施形態は、測定方向MDに垂直なレトロリフレクタ51の横ずれの影響を受けにくいであろう。
[000117] 以上では、光ファイバ8,9によってのみ干渉計システム1の他のコンポーネントに接続された小さく且つ軽量のプローブヘッド12として提供することのできる、本発明の第2の態様による干渉計システム1の3つの実施形態を記載している。そのようなプローブヘッドは、リソグラフィ装置の基準物体に対する関心物体50の変位を判定するために有利に用いることができる。また、これらの実施形態は、関心物体に取り付けられた小さなレトロリフレクタ51と組み合わせて用いられてもよい。関心物体50は、例えば冷却システムの冷却フード若しくはリソグラフィ装置の液浸フード、又は基準物体であってそのような物体の位置がその基準物体に対して判定されるべきものであってもよい。例えば、プローブヘッド12は、基準物体の変位を判定するために冷却フードに取り付けられ得る。これは基準物体に対する冷却フードの変位の測定ももたらす。干渉計システムは、任意の他の関心物体の変位又は基準物体の変位を判定するためにも用いられ得る。
[000118] 干渉計システムは、メトロロジ装置、eビーム装置、及び他の装置など、他のシステム又はデバイスにおいても適用され得る。
[000119] いくつかの実施形態においては、関心物体の移動は小さな移動範囲内であるのが有利であろう。
[000120] 本発明の第2の態様による3つの実施形態に共通する特徴は、プローブヘッド12に設けられ得る光学系3が光入力ファイバ8及び光出力ファイバ9に接続されること、及び光学系3自体には光ファイバがないことである。そのような光学系3においては、1つの光ファイバ8の出力端10から到来する光は更に第2の光ファイバ9の入力端11へ導かれる。2つの光ファイバ8,9のうち一方を通って2つの対向する方向に通過する光はない。これは2つの光ファイバ8,9の配線に有利であろう。
[000121] 光学系3内の、対象物50の反射面への及びその反射面からの光路は、様々な用途において異なり得る。例えば、シングルパス又はダブルパス構成が適用され得る。また、入力端及び出力端は異なる位置に配置されてもよく、互いに隣り合って配置されなくてもよい。
[000122] 本文ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及しているが、本明細書で説明するリソグラフィ装置には他の用途もあることを理解されたい。考えられる他の用途は、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンス及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造である。
[000123] 本明細書ではリソグラフィ装置に関連して本発明の実施形態について具体的な言及がなされているが、本発明の実施形態は他の装置に使用することもできる。本発明の実施形態は、マスク検査装置、メトロロジ装置、又はウェーハ(あるいはその他の基板)もしくはマスク(あるいはその他のパターニングデバイス)などのオブジェクトを測定又は処理する任意の装置の一部を形成してよい。これらの装置は一般にリソグラフィツールと呼ばれることがある。このようなリソグラフィツールは、真空条件又は周囲(非真空)条件を使用することができる。
[000124] 以上では光学リソグラフィと関連して本発明の実施形態の使用に特に言及しているが、本発明は、例えばインプリントリソグラフィなど、その他の適用例において使用されてもよく、文脈が許す限り、光学リソグラフィに限定されないことが理解されるであろう。
[000125] 文脈上許される場合、本発明の実施形態は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はそれらの任意の組み合わせにおいて実装することができる。本発明の実施形態は、1つ以上のプロセッサにより読み取られて実行され得る、機械可読媒体に記憶された命令として実装することも可能である。機械可読媒体は、機械(例えばコンピューティングデバイス)により読み取り可能な形態で情報を記憶又は伝送するための任意の機構を含むことができる。例えば機械可読媒体は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリ(登録商標)デバイス、電気、光、音響又は他の形態の伝搬信号(例えば搬送波、赤外信号、デジタル信号など)、及び他のものを含むことができる。さらに、ファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、命令は、特定のアクションを実行するものとして本明細書で説明されることがある。しかしながら、そのような説明は単に便宜上のものであり、そのようなアクションは実際には、ファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、命令などを実行するコンピューティングデバイス、プロセッサ、コントローラ、又は他のデバイスから生じ、実行する際、アクチュエータ又は他のデバイスが物質世界と相互作用し得ることを理解すべきである。
[000126] 以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、説明とは異なる方法でも本発明を実践できることは理解されよう。上記の説明は例示的であり、限定的ではない。したがって、請求の範囲から逸脱することなく、記載されたような本発明を変更できることが当業者には明白である。
[000122] 本文ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及しているが、本明細書で説明するリソグラフィ装置には他の用途もあることを理解されたい。考えられる他の用途は、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンス及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造である。本願発明はまた、以下の条項により説明することができる。
条項1.
可動物体の位置を判定するための干渉計システムであって、
放射ビームを提供するためのレーザ源と、
前記放射ビームを第1の光路に沿った第1のビームと第2の光路に沿った第2のビームとに分割するように配置された光学系であって、前記第1のビームと前記第2のビームとを再合成して再合成ビームにするように配置された光学系と、
前記再合成ビームを受光するため及び前記受光した再合成ビームに基づいて検出器信号を提供するための検出器と、
前記検出器信号を処理するための処理ユニットと、
を備えており、
前記第1の光路の第1の光路長と前記第2の光路の第2の光路長とは光路長差を有しており、
前記処理ユニットは、前記レーザ源のモードホップを、そのようなモードホップによって生じる前記検出器信号の位相シフトに基づいて判定するように配置されている、干渉計システム。
条項2.
前記光路長差は、モードホップによって生じる位相シフトが2πに等しくならないように選択される、条項1の干渉計システム。
条項3.
前記光路長差はk*c/Δfに等しくない、条項1又は2の干渉計システム。ただし、kは整数であり、cは光の速度であり、Δfはモードホップによって引き起こされる周波数差である。
条項4.
前記光路長差は(r+k)*c/Δfに等しい、条項1から3のいずれか干渉計システム。ただし、rは0.1から0.9の範囲内にあり、kは整数であり、cは光の前記速度であり、Δfはモードホップによって引き起こされる周波数差である。
条項5.
kは0,1,又は2である、条項4の干渉計システム。
条項6.
前記処理ユニットは、前記レーザ源の前記モードホップを判定するべく、前記検出器信号の前記位相シフトの導関数の変化を観察するために配置される、条項1から5のいずれかの干渉計システム。
条項7.
前記干渉計システムはヘテロダイン干渉計システムであり、前記第1のビームと前記第2のビームとのうち少なくとも1つは、前記第1のビームの第1の周波数と前記第2のビームの第2の周波数との間に周波数差を生み出すように周波数シフトデバイスを通じて導かれる、条項1から6のいずれかの干渉計システム。
条項8.
前記再合成ビームは基準ビームとして用いられ、前記検出器は基準検出器である、条項1から7のいずれかの干渉計システム。
条項9.
前記レーザ源は調整可能な光周波数の前記放射ビームを提供するように配置された波長可変レーザ源を備えており、
前記干渉計システムは更に、固定された光周波数の第2の放射ビームを提供するための固定周波数レーザ源を備えており、
前記干渉計システムは前記可動物体の絶対位置を判定するために配置される、条項1から8のいずれかの干渉計システム。
条項10.
干渉計システムのレーザ源のモードホップを判定する方法であって、
前記レーザ源から放射ビームを出射することと、
前記放射ビームを第1の光路に沿って導かれる第1のビームと第2の光路に沿って導かれる第2のビームとに分割することであって、前記第1の光路の第1の光路長と前記第2の光路の第2の光路長とは光路長差を有する、分割することと、
前記第1のビームと前記第2のビームとを再合成して再合成ビームにすることと、
前記再合成ビームに基づいて検出器信号を提供することと、
前記レーザ源の前記モードホップをそのようなモードホップによって生じる前記検出器信号の位相シフトに基づいて判定するように前記検出器信号を処理することと、
を備える方法。
条項11.
前記方法は、前記レーザ源の前記モードホップを判定するために前記検出信号の前記位相シフトの導関数の変化を観察することを備える、条項10の方法。
条項12.
前記方法は、前記第1のビームと前記第2のビームとのうち少なくとも1つを、前記第1のビームの第1の周波数と前記第2のビームの第2の周波数との間に周波数差を生み出すように周波数シフトデバイスを通じて導くことを備える、条項10又は11の方法。
条項13.
条項1から9のいずれかの干渉計システムを用いて可動物体の位置を判定する方法であって、
前記可動物体の位置を測定するステップと、
前記干渉計システムの前記レーザ源のモードホップが前記可動物体の前記位置の測定の際に発生したかどうかを判定するステップと、
モードホップが発生しなかった場合、前記測定された位置を用いるステップと、
モードホップが発生した場合、前記モードホップに関連する前記測定結果を無視するステップ、及び/又は前記可動物体の位置を測定する前記ステップとモードホップが測定の際に発生したかどうかを判定する前記ステップとを繰り返すステップと、
を備える、方法。
条項14.
パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
基板を支持するように構築された基板サポートと、
前記パターンを前記基板上に投影するように配置された投影システムと、
を備えるリソグラフィ装置であって、
前記マスクサポートと、前記基板サポートと、前記投影システムとのうち1つは可動物体を備えており、前記リソグラフィ装置は更に、前記可動物体の前記位置を判定するために、条項1から9のいずれかに記載の干渉計システムを備える、リソグラフィ装置。
条項15.
パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
マーカを有する基板を支持するように構築された基板サポートと、
前記パターンを前記基板上に投影するように配置された投影システムと、
前記マーカの位置を測定するように配置されたアライメントシステムと、
条項1から9のいずれかに記載の干渉計システムと、
を備えるリソグラフィ装置であって、
再合成ビームは測定ビームとして用いられ、前記検出器は測定検出器であり、
測定ビームは前記測定検出器によって受光される前に前記投影システム又は前記アライメントシステムに配置又は接続された反射性の測定表面で反射される、リソグラフィ装置。
条項16.
放射ビームを提供するための光源と、
前記放射ビームを第1の光路に沿った測定ビームと第2の光路に沿った基準ビームとに分割するように配置された光学系であって、前記測定ビームと前記基準ビームとを再合成して再合成ビームにするように配置された光学系と、
前記再合成ビームを受光するため及び前記受光した再合成ビームに基づいて検出器信号を提供するための検出器と、
前記検出器信号を処理するための処理ユニットと、
前記放射ビームを前記光源から前記光学系へ導くための光入力ファイバと、
前記再合成ビームを前記光学系から前記検出器へ導くための光出力ファイバであって、前記光入力ファイバと前記光出力ファイバとは異なるファイバである、光出力ファイバと、
を備える、関心物体の変位を判定するための干渉計システム。
条項17.
前記干渉計システムはプローブヘッドを備えており、前記光学系は前記プローブヘッドに配置されており、前記光入力ファイバ及び前記光出力ファイバは前記プローブヘッドに接続されている、条項16の干渉計システム。
条項18.
前記光学系には光ファイバがない、条項16又は17の干渉計システム。
条項19.
前記光学系は、少なくとも1つの反射面を、前記放射ビーム、前記測定ビーム、前記基準ビーム、及び/又は前記反射面で反射された前記再合成ビームの光路と非垂直角度で備えている、条項16から18のいずれかの干渉計システム。
条項20.
前記少なくとも1つの反射面は、前記放射ビームを前記測定ビームと前記基準ビームとに分割するように配置された半透過ミラーを備えている、条項19の干渉計システム。
条項21.
前記光学系は、前記測定ビームの前記第1の光路と第1の非垂直角度で配置された第1の反射面と、前記基準ビームの前記第2の光路と第2の非垂直角度で配置された第2の反射面とを備えている、条項19又は20の干渉計システム。
条項22.
前記第1の非垂直角度と前記第2の非垂直角度とは同じである、条項21の干渉計システム。
条項23.
前記少なくとも1つの反射面は、前記放射ビーム、基準ビーム、及び/又は前記測定ビームを反射するように配置される、条項19から22のいずれかの干渉計システム。
条項24.
前記光学系は主光軸を備えるレンズ体を有する屈折率分布型レンズを備えており、前記レンズ体はファイバ側と前記ファイバ側とは反対の光側とを備えており、前記光入力ファイバ及び前記光出力ファイバは前記レンズ体の前記ファイバ側に配置されており、少なくとも前記測定ビームは前記光側で出射及び受光され、前記光側の前記レンズ体の外面は非垂直角度の少なくとも1つの反射面を定義するように前記主光軸と非垂直角度で配置されている、条項19から23のいずれかの干渉計システム。
条項25.
前記光学系は前記光入力ファイバの出力端から前記放射ビームを受光するため及び前記光出力ファイバの入力端に前記再合成ビームを合焦させるための焦点レンズを備えており、前記出力端と前記入力端とは距離
d=f*tan(2α)
を置いて離間している、条項19から24のいずれかの干渉計システム。ただし、dは前記出力端と前記入力端との間の前記距離であり、fは前記焦点レンズの焦点長さであり、αは前記非垂直角度と前記光路と垂直な平面との間の角度差である。
条項26.
前記光入力ファイバの前記出力端と前記光出力ファイバの前記入力端との間の前記距離は、前記放射ビーム、測定ビーム、及び/又は基準ビームの迷光が前記光出力ファイバの前記入力端によって受光されるのを防止するために、最小値に等しくなるように又は最小値よりも大きくなるように選択される、条項25の干渉計システム。
条項27.
前記光学系は、前記光入力ファイバが接続される第1のファイバポートと、前記光出力ファイバが接続される第2のファイバポートと、光を出射及び受光するように配置された光ポートとを有するサーキュレータを備えており、前記サーキュレータは、前記光入力ファイバから受光した前記放射ビームを前記光ポートへ導くように及び前記光ポートで受光した前記再合成ビームを前記光出力ファイバへ導くように配置されている、条項16から18のいずれかの干渉計システム。
条項28.
前記サーキュレータは前記プローブヘッドに配置されている、条項17及び27の干渉計システム。
条項29.
パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
基板を支持するように構築された基板サポートと、
前記パターンを前記基板上に投影するように配置された投影システムと、
を備えるリソグラフィ装置であって、
前記マスクサポートと、前記基板サポートと、前記投影システムとのうち1つは関心物体を備えており、前記リソグラフィ装置は更に、前記関心物体の位置を判定するために、条項16から28のいずれかに記載の干渉計システムを備えている、リソグラフィ装置。
条項30.
パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
マーカを有する基板を支持するように構築された基板サポートと、
前記パターンを前記基板上に投影するように配置された投影システムと、
冷却を提供するための冷却フードと、
前記冷却フードの位置を判定するための、条項16から28のいずれかに記載の干渉計システムと、
を備えるリソグラフィ装置。

Claims (30)

  1. 可動物体の位置を判定するための干渉計システムであって、
    放射ビームを提供するためのレーザ源と、
    前記放射ビームを第1の光路に沿った第1のビームと第2の光路に沿った第2のビームとに分割するように配置された光学系であって、前記第1のビームと前記第2のビームとを再合成して再合成ビームにするように配置された光学系と、
    前記再合成ビームを受光するため及び前記受光した再合成ビームに基づいて検出器信号を提供するための検出器と、
    前記検出器信号を処理するための処理ユニットと、
    を備えており、
    前記第1の光路の第1の光路長と前記第2の光路の第2の光路長とは光路長差を有しており、
    前記処理ユニットは、前記レーザ源のモードホップを、そのようなモードホップによって生じる前記検出器信号の位相シフトに基づいて判定するように配置されている、干渉計システム。
  2. 前記光路長差は、モードホップによって生じる位相シフトが2πに等しくならないように選択される、請求項1の干渉計システム。
  3. 前記光路長差はk*c/Δfに等しくない、請求項1又は2の干渉計システム。ただし、kは整数であり、cは光の速度であり、Δfはモードホップによって引き起こされる周波数差である。
  4. 前記光路長差は(r+k)*c/Δfに等しい、請求項1から3のいずれか干渉計システム。ただし、rは0.1から0.9の範囲内にあり、kは整数であり、cは光の前記速度であり、Δfはモードホップによって引き起こされる周波数差である。
  5. kは0,1,又は2である、請求項4の干渉計システム。
  6. 前記処理ユニットは、前記レーザ源の前記モードホップを判定するべく、前記検出器信号の前記位相シフトの導関数の変化を観察するために配置される、請求項1から5のいずれかの干渉計システム。
  7. 前記干渉計システムはヘテロダイン干渉計システムであり、前記第1のビームと前記第2のビームとのうち少なくとも1つは、前記第1のビームの第1の周波数と前記第2のビームの第2の周波数との間に周波数差を生み出すように周波数シフトデバイスを通じて導かれる、請求項1から6のいずれかの干渉計システム。
  8. 前記再合成ビームは基準ビームとして用いられ、前記検出器は基準検出器である、請求項1から7のいずれかの干渉計システム。
  9. 前記レーザ源は調整可能な光周波数の前記放射ビームを提供するように配置された波長可変レーザ源を備えており、
    前記干渉計システムは更に、固定された光周波数の第2の放射ビームを提供するための固定周波数レーザ源を備えており、
    前記干渉計システムは前記可動物体の絶対位置を判定するために配置される、請求項1から8のいずれかの干渉計システム。
  10. 干渉計システムのレーザ源のモードホップを判定する方法であって、
    前記レーザ源から放射ビームを出射することと、
    前記放射ビームを第1の光路に沿って導かれる第1のビームと第2の光路に沿って導かれる第2のビームとに分割することであって、前記第1の光路の第1の光路長と前記第2の光路の第2の光路長とは光路長差を有する、分割することと、
    前記第1のビームと前記第2のビームとを再合成して再合成ビームにすることと、
    前記再合成ビームに基づいて検出器信号を提供することと、
    前記レーザ源の前記モードホップをそのようなモードホップによって生じる前記検出器信号の位相シフトに基づいて判定するように前記検出器信号を処理することと、
    を備える方法。
  11. 前記方法は、前記レーザ源の前記モードホップを判定するために前記検出信号の前記位相シフトの導関数の変化を観察することを備える、請求項10の方法。
  12. 前記方法は、前記第1のビームと前記第2のビームとのうち少なくとも1つを、前記第1のビームの第1の周波数と前記第2のビームの第2の周波数との間に周波数差を生み出すように周波数シフトデバイスを通じて導くことを備える、請求項10又は11の方法。
  13. 請求項1から9のいずれかの干渉計システムを用いて可動物体の位置を判定する方法であって、
    前記可動物体の位置を測定するステップと、
    前記干渉計システムの前記レーザ源のモードホップが前記可動物体の前記位置の測定の際に発生したかどうかを判定するステップと、
    モードホップが発生しなかった場合、前記測定された位置を用いるステップと、
    モードホップが発生した場合、前記モードホップに関連する前記測定結果を無視するステップ、及び/又は前記可動物体の位置を測定する前記ステップとモードホップが測定の際に発生したかどうかを判定する前記ステップとを繰り返すステップと、
    を備える、方法。
  14. パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
    基板を支持するように構築された基板サポートと、
    前記パターンを前記基板上に投影するように配置された投影システムと、
    を備えるリソグラフィ装置であって、
    前記マスクサポートと、前記基板サポートと、前記投影システムとのうち1つは可動物体を備えており、前記リソグラフィ装置は更に、前記可動物体の前記位置を判定するために、請求項1から9のいずれかに記載の干渉計システムを備える、リソグラフィ装置。
  15. パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
    マーカを有する基板を支持するように構築された基板サポートと、
    前記パターンを前記基板上に投影するように配置された投影システムと、
    前記マーカの位置を測定するように配置されたアライメントシステムと、
    請求項1から9のいずれかに記載の干渉計システムと、
    を備えるリソグラフィ装置であって、
    再合成ビームは測定ビームとして用いられ、前記検出器は測定検出器であり、
    測定ビームは前記測定検出器によって受光される前に前記投影システム又は前記アライメントシステムに配置又は接続された反射性の測定表面で反射される、リソグラフィ装置。
  16. 放射ビームを提供するための光源と、
    前記放射ビームを第1の光路に沿った測定ビームと第2の光路に沿った基準ビームとに分割するように配置された光学系であって、前記測定ビームと前記基準ビームとを再合成して再合成ビームにするように配置された光学系と、
    前記再合成ビームを受光するため及び前記受光した再合成ビームに基づいて検出器信号を提供するための検出器と、
    前記検出器信号を処理するための処理ユニットと、
    前記放射ビームを前記光源から前記光学系へ導くための光入力ファイバと、
    前記再合成ビームを前記光学系から前記検出器へ導くための光出力ファイバであって、前記光入力ファイバと前記光出力ファイバとは異なるファイバである、光出力ファイバと、
    を備える、関心物体の変位を判定するための干渉計システム。
  17. 前記干渉計システムはプローブヘッドを備えており、前記光学系は前記プローブヘッドに配置されており、前記光入力ファイバ及び前記光出力ファイバは前記プローブヘッドに接続されている、請求項16の干渉計システム。
  18. 前記光学系には光ファイバがない、請求項16又は17の干渉計システム。
  19. 前記光学系は、少なくとも1つの反射面を、前記放射ビーム、前記測定ビーム、前記基準ビーム、及び/又は前記反射面で反射された前記再合成ビームの光路と非垂直角度で備えている、請求項16から18のいずれかの干渉計システム。
  20. 前記少なくとも1つの反射面は、前記放射ビームを前記測定ビームと前記基準ビームとに分割するように配置された半透過ミラーを備えている、請求項19の干渉計システム。
  21. 前記光学系は、前記測定ビームの前記第1の光路と第1の非垂直角度で配置された第1の反射面と、前記基準ビームの前記第2の光路と第2の非垂直角度で配置された第2の反射面とを備えている、請求項19又は20の干渉計システム。
  22. 前記第1の非垂直角度と前記第2の非垂直角度とは同じである、請求項21の干渉計システム。
  23. 前記少なくとも1つの反射面は、前記放射ビーム、基準ビーム、及び/又は前記測定ビームを反射するように配置される、請求項19から22のいずれかの干渉計システム。
  24. 前記光学系は主光軸を備えるレンズ体を有する屈折率分布型レンズを備えており、前記レンズ体はファイバ側と前記ファイバ側とは反対の光側とを備えており、前記光入力ファイバ及び前記光出力ファイバは前記レンズ体の前記ファイバ側に配置されており、少なくとも前記測定ビームは前記光側で出射及び受光され、前記光側の前記レンズ体の外面は非垂直角度の少なくとも1つの反射面を定義するように前記主光軸と非垂直角度で配置されている、請求項19から23のいずれかの干渉計システム。
  25. 前記光学系は前記光入力ファイバの出力端から前記放射ビームを受光するため及び前記光出力ファイバの入力端に前記再合成ビームを合焦させるための焦点レンズを備えており、前記出力端と前記入力端とは距離
    d=f*tan(2α)
    を置いて離間している、請求項19から24のいずれかの干渉計システム。ただし、dは前記出力端と前記入力端との間の前記距離であり、fは前記焦点レンズの焦点長さであり、αは前記非垂直角度と前記光路と垂直な平面との間の角度差である。
  26. 前記光入力ファイバの前記出力端と前記光出力ファイバの前記入力端との間の前記距離は、前記放射ビーム、測定ビーム、及び/又は基準ビームの迷光が前記光出力ファイバの前記入力端によって受光されるのを防止するために、最小値に等しくなるように又は最小値よりも大きくなるように選択される、請求項25の干渉計システム。
  27. 前記光学系は、前記光入力ファイバが接続される第1のファイバポートと、前記光出力ファイバが接続される第2のファイバポートと、光を出射及び受光するように配置された光ポートとを有するサーキュレータを備えており、前記サーキュレータは、前記光入力ファイバから受光した前記放射ビームを前記光ポートへ導くように及び前記光ポートで受光した前記再合成ビームを前記光出力ファイバへ導くように配置されている、請求項16から18のいずれかの干渉計システム。
  28. 前記サーキュレータは前記プローブヘッドに配置されている、請求項17及び27の干渉計システム。
  29. パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
    基板を支持するように構築された基板サポートと、
    前記パターンを前記基板上に投影するように配置された投影システムと、
    を備えるリソグラフィ装置であって、
    前記マスクサポートと、前記基板サポートと、前記投影システムとのうち1つは関心物体を備えており、前記リソグラフィ装置は更に、前記関心物体の位置を判定するために、請求項16から28のいずれかに記載の干渉計システムを備えている、リソグラフィ装置。
  30. パターンを有するパターニングデバイスを支持するように構築されたマスクサポートと、
    マーカを有する基板を支持するように構築された基板サポートと、
    前記パターンを前記基板上に投影するように配置された投影システムと、
    冷却を提供するための冷却フードと、
    前記冷却フードの位置を判定するための、請求項16から28のいずれかに記載の干渉計システムと、
    を備えるリソグラフィ装置。
JP2021570185A 2019-06-11 2020-05-11 干渉計システム、干渉計システムのレーザ源のモードホップを判定する方法、可動物体の位置を判定する方法、及びリソグラフィ装置 Active JP7270072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19179357.9A EP3751229A1 (en) 2019-06-11 2019-06-11 Interferometer system, method of determining a mode hop of a laser source of an interferometer system, method of determining a position of a movable object, and lithographic apparatus
EP19179357.9 2019-06-11
EP19189097.9 2019-07-30
EP19189097 2019-07-30
PCT/EP2020/063100 WO2020249339A1 (en) 2019-06-11 2020-05-11 Interferometer system, method of determining a mode hop of a laser source of an interferometer system, method of determining a position of a movable object, and lithographic apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022535729A true JP2022535729A (ja) 2022-08-10
JP7270072B2 JP7270072B2 (ja) 2023-05-09

Family

ID=70554104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021570185A Active JP7270072B2 (ja) 2019-06-11 2020-05-11 干渉計システム、干渉計システムのレーザ源のモードホップを判定する方法、可動物体の位置を判定する方法、及びリソグラフィ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11719529B2 (ja)
EP (1) EP3983750A1 (ja)
JP (1) JP7270072B2 (ja)
CN (1) CN113994266A (ja)
WO (1) WO2020249339A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227202A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Kowa Co 光干渉測定装置
JPH039202A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Canon Inc 測長方法及び装置
JPH07103828A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Ando Electric Co Ltd 周波数可変特性評価装置
JP2002243409A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Yokogawa Electric Corp レーザ干渉計
US20050025198A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 North-Morris Michael B. Tracking of a tunable laser over output discontinuities
JP2009264929A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Yokogawa Electric Corp モードホップ検出システム
JP2014103336A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Anritsu Corp 波長掃引光源のモードホップ検出装置および検出方法
WO2018171970A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Asml Netherlands B.V. Position measurement system, zeroing method, lithographic apparatus and device manufacturing method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160467A (ja) 1991-12-09 1993-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザーのモードホッピング検出装置
JP3412720B2 (ja) 1994-11-14 2003-06-03 株式会社ニコン アライメント装置
JPH1065265A (ja) 1996-08-20 1998-03-06 Ono Sokki Co Ltd レーザダイオードモジュールおよびモードホップ検出装置
JPH1070064A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Nikon Corp 投影露光装置
US6020964A (en) 1997-12-02 2000-02-01 Asm Lithography B.V. Interferometer system and lithograph apparatus including an interferometer system
JP3874160B2 (ja) * 2000-07-25 2007-01-31 横河電機株式会社 位置検出装置
JP2002039713A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Yokogawa Electric Corp 波長変化検出機能付き干渉計
US6870629B1 (en) * 2001-10-29 2005-03-22 Precision Photonics Corporation Optical frequency sweep control and readout by using a phase lock
US20040071173A1 (en) 2002-10-15 2004-04-15 Jianhong Huang Mode hop detection system and method of detecting mode hops
SG135052A1 (en) 2002-11-12 2007-09-28 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102005043569A1 (de) 2005-09-12 2007-03-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
US7835009B2 (en) * 2006-04-10 2010-11-16 Dbm Optics, Inc. Apparatus and method to detect and correct for mode hop wavelength error in optical component measurement systems
US20110304854A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Si Li Instantaneous, phase measuring interferometer apparatus and method
JP6306374B2 (ja) * 2014-03-04 2018-04-04 株式会社トーメーコーポレーション 波長掃引光源装置および測定装置
KR102455352B1 (ko) 2016-09-02 2022-10-18 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치
CN108155540A (zh) 2017-12-28 2018-06-12 浙江嘉莱光子技术有限公司 一种单频激光器跳模的检测系统

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227202A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Kowa Co 光干渉測定装置
JPH039202A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Canon Inc 測長方法及び装置
US5106191A (en) * 1989-06-07 1992-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Two-frequency distance and displacement measuring interferometer
JPH07103828A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Ando Electric Co Ltd 周波数可変特性評価装置
JP2002243409A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Yokogawa Electric Corp レーザ干渉計
US20050025198A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 North-Morris Michael B. Tracking of a tunable laser over output discontinuities
JP2009264929A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Yokogawa Electric Corp モードホップ検出システム
JP2014103336A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Anritsu Corp 波長掃引光源のモードホップ検出装置および検出方法
WO2018171970A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Asml Netherlands B.V. Position measurement system, zeroing method, lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7270072B2 (ja) 2023-05-09
US11719529B2 (en) 2023-08-08
US20220205775A1 (en) 2022-06-30
WO2020249339A1 (en) 2020-12-17
US20230324164A1 (en) 2023-10-12
EP3983750A1 (en) 2022-04-20
CN113994266A (zh) 2022-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI568991B (zh) 編碼器干涉術系統、微影系統,以及編碼器干涉術方法
US20130114087A1 (en) Low coherence interferometry using encoder systems
US20230168077A1 (en) Method for calibration of an optical measurement system and optical measurement system
JP6680997B2 (ja) エンコーダ装置及びその使用方法、光学装置、露光装置、並びにデバイス製造方法
JP7270072B2 (ja) 干渉計システム、干渉計システムのレーザ源のモードホップを判定する方法、可動物体の位置を判定する方法、及びリソグラフィ装置
JP2012049284A (ja) エンコーダ装置、光学装置、露光装置、露光方法およびデバイス製造方法
US11556066B2 (en) Stage system and lithographic apparatus
EP3751229A1 (en) Interferometer system, method of determining a mode hop of a laser source of an interferometer system, method of determining a position of a movable object, and lithographic apparatus
US20230332880A1 (en) Interferometer system and lithographic apparatus
US20240061351A1 (en) An interferometer system, positioning system, a lithographic apparatus, a jitter determination method, and a device manufacturing method
US20230408933A1 (en) A positioning system, a lithographic apparatus, an absolute position determination method, and a device manufacturing method
NL2023284A (en) Interferometer system, Method of determining a mode hop of a laser source of an interferometer system, Method of determining a position of a movable object, and Lithographic apparatus
JP2012008004A (ja) エンコーダ装置、光学装置、露光装置、露光方法およびデバイス製造方法
WO2021094207A1 (en) Tunable laser device, method to tune a laser beam, interferometer system and lithographic apparatus
WO2024099660A1 (en) Position measurement system and lithographic apparatus
CN115135955A (zh) 干涉仪系统和光刻设备
KR20240044425A (ko) 센서 위치 설정 방법, 위치 설정 시스템, 리소그래피 장치, 계측 장치, 및 디바이스 제조 방법
NL2025408A (en) Method for calibration of an optical measurement system and optical measurement system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150