JP2022535380A - 自動化t細胞培養 - Google Patents

自動化t細胞培養 Download PDF

Info

Publication number
JP2022535380A
JP2022535380A JP2021571383A JP2021571383A JP2022535380A JP 2022535380 A JP2022535380 A JP 2022535380A JP 2021571383 A JP2021571383 A JP 2021571383A JP 2021571383 A JP2021571383 A JP 2021571383A JP 2022535380 A JP2022535380 A JP 2022535380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
activated
automatically
cell set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021571383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020247832A5 (ja
Inventor
アイヴィー アイフワ,
パスカル ボーシェーヌ,
キエン クフー‐ドゥオン,
コハナ リューバ,
Original Assignee
ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド filed Critical ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2022535380A publication Critical patent/JP2022535380A/ja
Publication of JPWO2020247832A5 publication Critical patent/JPWO2020247832A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • A01N1/0252Temperature controlling refrigerating apparatus, i.e. devices used to actively control the temperature of a designated internal volume, e.g. refrigerators, freeze-drying apparatus or liquid nitrogen baths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4632T-cell receptors [TCR]; antibody T-cell receptor constructs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46433Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/04Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by injection or suction, e.g. using pipettes, syringes, needles
    • C12M33/06Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by injection or suction, e.g. using pipettes, syringes, needles for multiple inoculation or multiple collection of samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/44Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of volume or liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/10041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/10043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/15043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/106Plasmid DNA for vertebrates
    • C12N2800/107Plasmid DNA for vertebrates for mammalian
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00495Centrifuges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00564Handling or washing solid phase elements, e.g. beads

Abstract

T細胞をスケールダウン加工する自動化方法であって、T細胞を、1つ又は複数の活性化試薬と自動的に接触させることにより、T細胞を活性化させるステップ;T細胞を、組換えウイルスベクターと自動的に接触させることにより、T細胞へと形質導入するステップ;T細胞を自動的に接種するステップ;T細胞を自動的に拡大するステップ;任意選択で、T細胞を、自動的にビーズ分離ステップ;及びT細胞を自動的に採取するステップを含む自動化方法が提供される。T細胞をスケールダウン加工する自動化方法のためのシステムが提供される。【選択図】なし

Description

[0003]本開示は、一般に、細胞培養の分野に関する。特に、本開示は、T細胞などの哺乳動物細胞の、小スケールの自動化培養、及び遺伝子改変のためのシステム及び方法に関する。
[0004]疾患及び状態を処置するために、多様な細胞療法が利用可能である。細胞療法の中には、キメラ抗原受容体などの組換え受容体で遺伝子操作されたT細胞などの免疫細胞を伴う方法がある。多様な状態について検査するための、より効率的な方法、及び遺伝子操作T細胞をもたらすことを含む、このような細胞療法を行うための細胞を製造及び/又は操作するための、改善された方法が必要とされている。
[0005]本開示の一態様は、T細胞の自動化スケールダウン製造方法であって、1例又は複数例のドナーから得られたT細胞のインプットセットを1つ又は複数の活性化試薬と接触させることにより、T細胞のインプットセットを活性化させて、活性化T細胞セットを作出するステップ;活性化T細胞へのウイルス感染を促進する条件下で、活性化T細胞を、異種組換えタンパク質をコードする核酸を含む組換えウイルスベクターと接触させることにより、活性化T細胞セットへと形質導入するステップ;活性化T細胞セットを、接種培地及び/又はインキュベーション培地へと自動的に移すことにより、形質導入T細胞セットを接種する、及び/又はこれをインキュベートするステップ;形質導入T細胞セットを、接種培地及び/又はインキュベーション培地から回収し、形質導入T細胞セットを、拡大培地へと移すことにより、形質導入T細胞セットを拡大するステップ;形質導入T細胞セットを、拡大培地から回収するステップ;並びに形質導入T細胞セットを凍結保存することにより、形質導入T細胞セットを採取して、採取された形質導入T細胞セットを作出するステップを含む自動化スケールダウン製造方法である。
[0006]一部の実施形態では、方法は、ワークテーブルを、実験機器、及び1つ又は複数の活性化試薬と共に設置することをさらに含む。
[0007]上記の実施形態のうちのいずれかでは、1つ又は複数のステップは、自動的に実施されうる。例えば、1例又は複数例のドナーから得られた、T細胞のインプットセットを、1つ又は複数の活性化試薬と自動的に接触させること、活性化T細胞を、組換えウイルスベクターと自動的に接触させること、活性化T細胞セットを、接種培地及び/又はインキュベーション培地へと自動的に移すこと、形質導入T細胞セットを、接種培地から自動的に回収し、形質導入T細胞セットを、拡大培地へと移すこと、形質導入T細胞セットを、拡大培地から自動的に回収すること、及び/又は形質導入T細胞セットを自動的に凍結保存することである。一部の実施形態では、本開示は、T細胞の自動化スケールダウン製造方法であって、1例又は複数例のドナーから得られた、T細胞のインプットセットを、1つ又は複数の活性化試薬と自動的に接触させることにより、T細胞のインプットセットを活性化させて、活性化T細胞セットを作出するステップ;活性化T細胞へのウイルス感染を促進する条件下で、活性化T細胞を、異種組換えタンパク質をコードする核酸を含む組換えウイルスベクターと自動的に接触させることにより、活性化T細胞セットへと形質導入するステップ;活性化T細胞セットを、接種培地及び/又はインキュベーション培地へと自動的に移すことにより、形質導入T細胞セットを接種する、及び/又はこれをインキュベートするステップ;形質導入T細胞セットを、接種培地から自動的に回収し、形質導入T細胞セットを、拡大培地へと移すことにより、形質導入T細胞セットを拡大するステップ;形質導入T細胞セットを、拡大培地から自動的に回収するステップ;並びに形質導入T細胞セットを凍結保存することにより、形質導入T細胞セットを採取して、採取された形質導入T細胞セットを作出するステップを含む自動化スケールダウン製造方法に関する。
[0008]他の任意の実施形態と組み合わされうる、方法についての多様な実施形態では、形質導入するステップは、生細胞をカウントするために、活性化T細胞セットの試料を得ること;スピノキュレーションのために、活性化T細胞セットを調製すること;活性化T細胞セットを、組換えウイルスベクターと接触させ、遠心力を、活性化T細胞セットへと加えることにより、活性化T細胞セットにスピノキュレートすること;並びに形質導入した後で、哺乳動物細胞用インキュベーターにおいて、活性化T細胞セットをインキュベート及び/又は接種することを含む。一部の実施形態では、上記のステップのうちのいずれか1つ又は複数は、自動的に実施されうる。例えば、1つ又は複数のステップは、生細胞をカウントするために、活性化T細胞セットの試料を自動的に得ること;スピノキュレーションのために、活性化T細胞セットを自動的に調製すること;活性化T細胞セットを、組換えウイルスベクターと接触させ、遠心力を、活性化T細胞セットへと加えることにより、活性化T細胞セットに自動的にスピノキュレートすること;並びに形質導入した後で、哺乳動物細胞用インキュベーターにおいて、活性化T細胞セットを自動的にインキュベート及び/又は自動的に接種して実施されうる。
[0009]一部の実施形態では、方法は、ワークテーブルを、活性化T細胞セットへの形質導入のための実験機器及び試薬と共に設置するステップをさらに含む。
[0010]方法についての多様な実施形態では、接種するステップは、生細胞をカウントするために、形質導入した後で、活性化T細胞セットの試料を得ること;及び活性化T細胞セットを、拡大プレートへと自動的に移し、活性化T細胞セットを含有する拡大プレートを、哺乳動物細胞用インキュベーターに入れることにより、活性化T細胞セットを接種することを含む。一部の実施形態では、上記のステップのうちのいずれか1つ又は複数は、自動的に実施されうる。例えば、1つ又は複数のステップは、生細胞をカウントするために、形質導入した後で、活性化T細胞セットの試料を自動的に得て実施されうる。
[0011]一部の実施形態では、方法は、ワークテーブルを、活性化T細胞セットを接種するための実験機器及び試薬と共に設置するステップをさらに含む。
[0012]方法についての多様な実施形態では、拡大するステップは、生細胞をカウントするために、形質導入T細胞セットの試料を得ること;及びmock灌流/細胞培養培地交換を実施することをさらに含む。一部の実施形態では、上記のステップのうちのいずれか1つ又は複数は、自動的に実施されうる。例えば、1つ又は複数のステップは、mock灌流/細胞培養培地交換を自動的に実施して実施されうる。
[0013]一部の実施形態では、方法は、ワークテーブルを、形質導入T細胞セットを拡大するための実験機器及び試薬と共に設置するステップをさらに含む。
[0014]方法についての多様な実施形態では、ビーズ分離ステップは、生細胞をカウントするために、ビーズにより分離する前に、試料を得ること;磁界を加えることにより、形質導入T細胞セットを、ビーズにより分離すること;及び、任意選択で、生細胞をカウントするために、ビーズにより分離した後で、試料を得ることを含む。一部の実施形態では、上記のステップのうちのいずれか1つ又は複数は、自動的に実施されうる。例えば、1つ又は複数のステップは、生細胞をカウントするために、ビーズにより分離する前に、試料を自動的に得ること;磁界を加えることにより、形質導入T細胞セットを、自動的にビーズにより分離すること;及び、任意選択で、生細胞をカウントするために、ビーズにより分離した後で、試料を自動的に得て実施されうる。
[0015]一部の実施形態では、方法は、ワークテーブルを、ビーズにより分離するための実験機器及び試薬と共に設置するステップをさらに含む。
[0016]方法についての多様な実施形態では、採取するステップは、形質導入T細胞セットを、凍結保存培地と共に、クライオバイアルに入れること;及びクライオバイアルを、液体窒素タンクに入れることを含む。
[0017]一部の実施形態では、方法は、ワークテーブルを、形質導入T細胞を凍結保存するための実験機器及び試薬と共に設置するステップをさらに含む。
[0018]方法についての多様な実施形態では、T細胞は、CD4+ T細胞を含む。
[0019]方法についての多様な実施形態では、T細胞は、CD8+ T細胞を含む。
[0020]方法についての多様な実施形態では、T細胞は、CD4+ T細胞及びCD8+ T細胞を含む。
[0021]方法についての多様な実施形態では、異種組換えタンパク質は、組換え受容体を含む。
[0022]方法についての多様な実施形態では、組換え受容体は、疾患、障害、又は状態の細又は組織と関連する、これに特異的である、及び/又はこれにおいて発現される、標的抗原に結合することが可能である。
[0023]方法についての多様な実施形態では、疾患、障害、又は状態は、感染性疾患若しくは感染性障害、自己免疫疾患、炎症性疾患、又は腫瘍若しくはがんである。
[0024]方法についての多様な実施形態では、標的抗原は、腫瘍抗原である。
[0025]方法についての多様な実施形態では、組換え受容体は、機能的な非T細胞受容体(TCR)抗原受容体若しくはTCR、又はこれらの抗原結合性断片であるか、又はこれを含む。
[0026]方法についての多様な実施形態では、組換え受容体は、キメラ抗原受容体(CAR)である。
[0027]方法についての多様な実施形態では、ウイルスベクターは、レトロウイルスベクターであるか、又はこれを含む。
[0028]方法についての多様な実施形態では、ウイルスベクターは、レンチウイルスベクター又はガンマレトロウイルスベクターである。
[0029]方法についての多様な実施形態では、T細胞は、1例又は複数例のドナーから得られた初代T細胞を含む。
[0030]方法についての多様な実施形態では、1例又は複数例のドナーは、ヒト対象である。
[0031]開示される方法に関して、活性化T細胞へのウイルス感染を促進する条件下で、活性化T細胞を、組換えウイルスベクターと接触させることにより活性化T細胞セットへと形質導入するステップに対する言及がなされる。しかし、開示される方法が、異種組換えタンパク質をコードする核酸を組み込む非ウイルス法を含みうることが想定される。核酸を、活性化T細胞セットへと組み込むための非ウイルス法の例は、電気穿孔、試薬ベースのトランスフェクション、細胞圧縮、又は細胞圧搾を含みうるがこれらに限定されない。核酸の非ウイルス的組込みは、例えば、本開示の範囲から逸脱しない限りにおいて、自動式電気穿孔、試薬ベースの自動式トランスフェクション、自動式細胞圧縮、自動式細胞圧搾などにより、自動的に実施されうることが想定される。
[0032]したがって、多様な実施形態では、本明細書で開示される、T細胞をスケールダウン加工するための自動化方法は、1例又は複数例のドナー(1例又は複数例のヒトドナーなど)から得られた、T細胞のインプットセットを、1つ又は複数の活性化試薬と自動的に接触させることにより、T細胞のインプットセットを活性化させて、活性化T細胞セットを作出するステップ;異種組換えタンパク質をコードする核酸を含む組換えポリヌクレオチドの、活性化T細胞セットへの組込みを促進する条件下で、活性化T細胞セットを、組換えポリヌクレオチドと接触させることにより、活性化T細胞セットを改変して、改変T細胞セットを作出するステップ;拡大培地において、改変T細胞セットを拡大するステップ;改変T細胞セットを、拡大培地から回収するステップ;及び改変T細胞セットを自動的に凍結保存することにより、改変T細胞セットを採取して、採取された改変T細胞セットを作出するステップを含む。
[0033]方法についての多様な実施形態では、活性化T細胞セットを改変して、活性化T細胞セットを作出するステップは、形質導入、電気穿孔、試薬ベースのトランスフェクション、細胞圧縮、又は細胞圧搾のうちの少なくとも1つを介して、組換えポリヌクレオチドを組み込むことをさらに含む。
[0034]方法についての多様な実施形態では、T細胞のインプットセットを活性化させるステップ、活性化T細胞セットを改変するステップ、改変T細胞セットを拡大するステップ、改変T細胞セットを回収するステップ、及び改変T細胞セットを採取するステップのうちの1つ又は複数は、オペレーターからの介入を伴わずに、自動的に実施される。
[0035]例えば、方法についての一部の実施形態では、方法は、ワークテーブルを、形質導入、電気穿孔、試薬ベースのトランスフェクション、細胞圧縮、又は細胞圧搾ための実験機器及び/又は試薬のうちの1つ又は複数と共に設置して、組換えポリヌクレオチドを、活性化T細胞セットへと組み込むステップをさらに含む。ワークテーブルを設置するステップは、一部の例では、自動的に、又は少なくとも部分的に自動的に実施されうる。
[0036]方法についての一部の例では、方法は、改変T細胞セットを接種及び/又はインキュベートするステップをさらに含む。例えば、改変T細胞セットは、接種培地及び/又はインキュベーション培地へと自動的に移されうる。方法は、改変T細胞セットを、拡大培地へと自動的に移すことにより、改変T細胞セットを拡大するステップをさらに含みうる。一部の例では、方法は、接種手順及び/又は拡大手順のために、ワークテーブルを設置するステップを含みうる。接種手順及び/又は拡大手順のために、ワークテーブルを設置するステップは、一部の例では、自動的に、又は少なくとも部分的に自動的に実施されうる。
[0037]方法についての一部の例では、方法は、ビーズ分離ステップを含む。ビーズ分離ステップは、生細胞をカウントするために、ビーズにより分離する前に、試料を得ること、及び、ビーズが、磁界へと誘引されるか、又は磁界に応答する場合に、細胞カウンティングに基づき、磁界を加えることにより、改変T細胞セットを、ビーズにより分離することを含みうる。一部の例では、試料は、生細胞カウンティング手順のために、ビーズ分離ステップの後で得られる。サンプリングするステップ、及び/又はビーズ分離ステップは、一部の例では、自動的に、又は少なくとも部分的に自動的に実施されうる。一部の例では、ワークテーブルは、ビーズ分離ステップ及び/又は細胞をカウントする/サンプリングするために設置され、例では、ワークテーブルの設置は、自動的に、又は少なくとも部分的に自動的になされる。
[0038]方法についての一部の例では、方法は、ワークテーブルを、改変T細胞セットを回収及び/又は採取するための実験機器及び/又は試薬と共に設置するステップを含む。改変T細胞セットを回収及び/又は採取するために、ワークテーブルを設置するステップは、一部の例では、自動的に、又は少なくとも部分的に自動的になされうる。一部の例では、改変T細胞セットを採取するステップは、改変T細胞セットを、凍結保存培地と共に、クライオバイアルに入れることを含む。一部の例では、改変T細胞セットを採取するステップは、一部の例では、クライオバイアルを、液体窒素タンクに入れることをさらに含む。
[0039]方法についての一部の例では、T細胞のインプットセットは、CD4+ T細胞を含む。
[0040]方法についての一部の例では、T細胞のインプットセットは、CD8+ T細胞を含む。
[0041]一部の例では、T細胞は、CD4+ T細胞及びCD8+ T細胞を含む。
[0042]方法についての一部の例では、異種組換えタンパク質は、組換え受容体を含む。一例として述べると、組換え受容体は、疾患、障害、若しくは状態と関連する標的抗原、これらに特異的な標的抗原、及び/又は関連する疾患、障害、若しくは状態の細胞若しくは組織において発現される標的抗原に結合することが可能である。例えば、疾患、障害、又は状態は、感染性疾患又は障害、自己免疫疾患、炎症性疾患、腫瘍又はがんのうちの1つ又は複数でありうる。複数の例では、標的抗原は、腫瘍抗原である。一部の例では、組換え受容体は、機能的な非T細胞抗原受容体、又はT細胞受容体の抗原結合性断片である。一部の例では、組換え受容体は、キメラ抗原受容体(CAR)である。
[0043]本開示の別の態様は、T細胞のスケールダウン製造のためのマルチプレックス自動化システムである。一部の実施形態では、システムは、自動化リキッドハンドリングシステム、並びに自動化リキッドハンドリングシステムと連通する制御システムであって、自動化リキッドハンドリングシステムを制御して、T細胞セットを活性化させるユニットプロセス;T細胞セットへと形質導入することなどにより、T細胞セットを改変するユニットプロセス;T細胞セットをビーズにより分離するユニットプロセス;T細胞セットを接種するユニットプロセス;T細胞セットを拡大するユニットプロセス;及びT細胞セットを採取するユニットプロセスを実施するようにプログラムされた、1つ又は複数のプロセッサーを含む制御システムを含む。
[0044]システムについての多様な実施形態では、自動化リキッドハンドリングシステムは、液体を、独立のマルチチャネルピペットフォーマットで移すように構成された、フレキシブルチャネルリキッド操作モジュールを含み、この場合、各ピペットは、独立にオペレーションされるように構成される。
[0045]システムについての多様な実施形態では、フレキシブルチャネルリキッド操作モジュールは、液体クラスの決定に基づき、流体容量を、約0.5~5000μLの間で正確に操作するように構成される。
[0046]システムについての多様な実施形態では、フレキシブルチャネルリキッド操作モジュールは、使い捨てチップを使用して、滅菌培養物を供給するように構成される。
[0047]システムについての多様な実施形態では、フレキシブルチャネルリキッド操作モジュールは、リキッドディスプレースメント式のフレキシブルチャネルアームである。
[0048]システムについての多様な実施形態では、自動化リキッドハンドリングシステムは、液体を、マルチチャネルピペットフォーマットで移すように構成された、静態マルチチャネルリキッド操作モジュールから構成される。
[0049]システムについての多様な実施形態では、静態マルチチャネルリキッド操作モジュールは、マルチチャネルアームである。
[0050]システムについての多様な実施形態では、自動化リキッドハンドリングシステムは、互換性グリッパー構成部を伴う、容器操作モジュールを含む。
[0051]システムについての多様な実施形態では、互換性グリッパー構成部は、水平方向のアクセス及び実験機器の移送のために構成された離心フィンガー;実験機器への、垂直方向のアクセスのために構成された向心フィンガー;並びにチューブ型実験機器の移送のために構成されたチューブ用フィンガーを含む。
[0052]システムについての多様な実施形態では、容器操作モジュールは、z軸方向に長型のロボットグリッパーアームである。
[0053]システムについての多様な実施形態では、自動化リキッドハンドリングシステムは、活性化ユニットオペレーション、形質導入ユニットオペレーション、接種ユニットオペレーション、拡大ユニットオペレーション、ビーズ分離ユニットオペレーション、及び採取ユニットオペレーションのために独立に構成可能なワークテーブルを含む。
[0054]システムについての多様な実施形態では、自動化リキッドハンドリングシステムは、温度制御型ロボット遠心分離機を含む。
[0055]システムについての多様な実施形態では、自動化リキッドハンドリングシステムは、丸形の実験機器を保持及び把持するように構成されたバイアルグリッパーモジュールを含む。
[0056]システムについての多様な実施形態では、自動化リキッドハンドリングシステムは、生細胞カウントの測定を行うように構成された、自動化細胞カウンティングモジュールを含む。
[0057]システムについての多様な実施形態では、自動化リキッドハンドリングシステムは、クライオバイアルを保持するように構成された、携帯型クライオバイアル冷却チャンバー/キャップホルダーを含む。
[0058]システムについての多様な実施形態では、自動化リキッドハンドリングシステムは、滅菌環境をもたらす。
[0059]一部の実施形態では、システムは、哺乳動物細胞用インキュベーターをさらに含む。
[0060]上記で記載されたシステムは、本明細書で開示される方法のうちのいずれかを実行するのに使用されうることが理解されるものとする。
[0061]実施形態は、付属の図面及び付属の特許請求の範囲を伴う、後続の詳細な記載により、たやすく理解されるであろう。実施形態は、例を目的として例示されるものであり、付属の図面の図における限定を目的とするものではない。
本明細書で開示される実施形態に従う、自動化マルチプレックス哺乳動物細胞培養システムについての概略的ブロック図である。 リキッドディスプレースメント式のフレキシブルチャネルアーム(FCA)についての概略図である。 マルチプルチャネルアーム(MCA)についての概略図である。 96チャネルアダプターの上側面についてのデジタル画像である。 図4Aに示された96チャネルアダプターの下側面についてのデジタル画像である。 長型ロボットグリッパーアーム(RGA)についての概略図である。 図5に示される、長型ロボットグリッパーアーム(RGA)のための離心フィンガーについての概略図である。 図5に示される、長型ロボットグリッパーアーム(RGA)のための向心フィンガーについての概略図である。 図5に示される、長型ロボットグリッパーアーム(RGA)のためのチューブ用フィンガーについての概略図である。 図2に示されたFCAのためのシリンジ構成についてのデジタル画像である。 7mmマイクロプレートネストセグメント、及び7mmネストについての概略図である。 100mL試薬トラフについての概略図である。 50mL円錐チューブランナーについての概略図である。 6ポジションホテル105についての概略図である。 ロボット遠心分離機についての概略図である。 命名された構成要素の構成を示すワークテーブル60についての概略図である。 図2、3、及び5のそれぞれに示された、FCA、MCA、及びRGAの構成を示すリキッドハンドリングシステムについての概略図である。 ある特定の実施形態に従う、T細胞培養の自動化方法のためのワークフローについての概略図である。
[0080]後続の詳細な記載は、その性格において、例示的なだけのものであり、対象物の実施形態、又はこのような実施形態の適用及び使用を限定することを意図するものではない。本明細書で使用される、「例示的」という語は、「例、場合、又は例示として用いられること」を意味する。本明細書で、例示的なものとして記載される任意の実施は、必ずしも、他の実施を超えて好ましかったり、有利であったりすると解釈されるわけではない。さらに、前出の「分野」、「背景」、「概要」、又は後続の「詳細な記載」において提示、表明、又は含意されるいかなる理論によって束縛される意図も存在しない。
[0081]本明細書は、「1つの実施形態」又は「ある実施形態」に対する言及を含む。「一実施形態では」又は「ある実施形態では」という語句の出現は、必ずしも、同じ実施形態を指すわけではない。特定の特色、構造、又は特徴は、本開示と整合的な、任意の適切な形で組み合わされうる。
[0082]用語:以下の段落は、本開示(付属の特許請求の範囲を含む)で見出される用語についての、例示的記載及び/又は例示的文脈を提示する。
[0083]「~を含むこと」:この用語は、オープンエンドである。付属の特許請求の範囲で使用される通り、この用語は、さらなる構造又はステップを除外しない。
[0084]「~ように構成された」:1つ又は複数のタスクを実施するように「構成された」ものとしての、多様なユニット又は構成要素について記載又は主張されうる。このような文脈では、「~ように構成された」は、ユニット/構成要素が、オペレーション時に、これらの1つ又は複数のタスクを実施する構造を含むことを指し示すことにより、構造を含意するのに使用される。このように、指定されたユニット/構成要素が、現在、作動しない(例えばは、オン/活性ではない)場合であってもなお、ユニット/構成要素は、タスクを実施するように構成されるということができる。ユニット/回路/構成要素が、1つ又は複数のタスクを実施するように「構成されている」と述べることは、このユニット/構成要素について、35 U.S.C.§112、第6段落を想起しないことを、明示的に意図する。
[0085]「第1の」、「第2の」など:本明細書で使用される、これらの用語は、それらが先行する名詞についての標識として使用されるものであり、任意の種類の順序(例えば、空間的順序、時間的順序、論理的順序など)を含意するものではない。
[0086]「カップリングさせた」:後続の記述は、要素又は結節又は特色が、併せて「カップリングされている」ことを指す。本明細書で使用された、そうでないことが明示的言明されない限りにおいて、「カップリングさせた」とは、1つの要素/結節/特色が、別の要素/結節/特色に、直接的に、又は間接的に接合され(又はこれらと、直接的に、又は間接的に連通され)ているが、必ずしも機械的にそうなのではないことを意味する。
[0087]加えて、ある特定の用語法はまた、後続の記述において、言及だけを目的としても使用される場合があり、したがって、限定的であることを意図しない。例えば、用語など、「上」、「下」、「上方」、「下方」、「前方」、及び「後方」とは、それについての言及がなされる図面における方向を指す。「前方」、「後部」、「後側」、「側方」、「外側」、「内側」、「左側」、及び「右側」などの用語は、構成要素の部分の配向性及び/若しくは位置について記載するか、又は議論される構成要素(複数可)について記載する文章及び関連する図面に対する明確な言及によりなされる、整合的であるが、任意の参照の枠内にある構成要素の間における、相対的な配向性及び/又は位置について記載する。このような用語法は、上記で具体的に言及された語、その派生語、及び同様の重要性を有する語を含みうる。
[0088]後続の記述では、本開示の実施形態についての完全な理解をもたらすために、具体的操作など、多数の具体的詳細が明示される。当業者には、本開示の実施形態が、これらの具体的詳細を伴わずに実施されうることが明らかであろう。他の場合に、本開示の実施形態を、不必要に不明瞭としないために、周知の技法は、詳細に記載されない。本明細書で使用される節の見出しは、構成的目的のためだけのものであり、記載される対象物を限定するものとしては解釈されないものとする。
序説
[0090]細胞療法における使用のためのCD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞など、遺伝子操作T細胞の作製は、多数の変数を含む、マルチステッププロセスである。例えば、遺伝子操作T細胞を作製するために、細胞は、刺激条件下におけるインキュベーション、形質導入を介する、組換えポリペプチドの、細胞への導入、並びに増殖及び/又は拡大を促進する条件下における細胞の増殖下に置かれる。これらのプロセスの各々は、被験条件の変動、及び使用者/オペレーターのばらつきの両方である変動下に置かれうる。さらに、現行のT細胞スケールダウン試験は、配備されるオペレーターの数、及び、所与の時点において、オペレーターが実施しうる条件の最大数により限定されうる。試験はまた、オペレーターハンドリング及びピペッティングの不正確に起因する、変数及び不整合にも曝露される場合がある。これらのばらつきは、結果における不整合をもたらしうる。使用者/オペレーターインプットと関連する不整合を低減し、開発スループットの増大の一助とするために、自動化スケールダウンT細胞培養プラットフォームが必要とされる。自動化スケールダウンプラットフォームであれば、標準化T細胞培養プラットフォームをもたらし、スケールダウン実験の整合性を改善するであろう。このプラットフォームであれば、原材料の検証などのルーチン検査のために、又は培地の開発など、複雑なタスクに対して有益であろう。培地のスクリーン及び培養物サプリメントスクリーンなどのタスク、並びに大実験計画法(DoE)による実験デザインを可能とするように、さらなる方法を書き下ろすこともできる。上記の必要を満たすために、本発明者らは、自動化ベンチトップによる細胞培養システム、及びこのシステムを使用して、治療用遺伝子操作T細胞の開発を促進する方法を開発した。
例示的システム
[0092]図1を参照しながら述べると、本明細書では、自動化T細胞スケールダウンモデルシステムと称される場合もある、自動化細胞培養システム10が開示される。システム10は、コンピュータ実装制御システムなどの制御システム20、及び自動化リキッドハンドリングシステム30を含む。示される通り、制御システム20、及びリキッドハンドリングシステム30は、ネットワーク42により接続される。システムはまた、任意選択の哺乳動物細胞用インキュベーター35も含みうる。ネットワーク42は、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む、任意のネットワークの場合もあり、接続が、外部のコンピュータデバイスへと(例えば、インターネットサービスプロバイダーを使用するインターネットを介して)なされるか、または無線ネットワークへとなされるか、なおまたは直接的な接続として、例えば、システム10の内蔵型構成要素としてなされる場合もある。制御システム20は、自動化リキッドハンドリングシステム30の、多様なモジュールを制御する。ある特定の実施形態では、自動化リキッドハンドリングシステム30は、例えば、滅菌細胞培養作業のための滅菌環境を含み、汚染を防止するように、フィルター及び/又は陽圧換気を有する筐体、例えば、フード又はキャビネットに含有される場合がある。リキッドハンドリングシステム30は、リキッドハンドリングのための複数のモジュール、液体、及びT細胞、例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞など、目的の哺乳動物細胞を含みうる液体を含む容器から構成される。
[0093]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、リキッドディスプレースメント式のフレキシブルチャネルアームなどのフレキシブルチャネルリキッド操作モジュール40を含む(例えば、図2を参照されたい)。複数の実施形態では、フレキシブルチャネルリキッド操作モジュール40は、哺乳動物細胞を含有する液体などの液体を、1つの容器、例えば、平底プレート又は丸底プレート、円錐チューブなどのチューブなどから、別の容器へと移すように構成される。このアームは、各ピペッティングチャネルが、独立に作動することが可能であり、したがって、モジュール40は、異なる容量の液体を、同時に移すことが可能であるため、「フレキシブル」と称される。複数の実施形態では、フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40は、T細胞などの哺乳動物細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)を含有する、異なる液体試料などの試料を個別に操作する、複数の個別のピペッティングチャネルを有するという点で、マルチプレックスである。ある特定の実施形態では、チャネル、又はチャネルのサブセットは、独立に作動しうる。例えば、制御システム20は、チャネル、又はチャネルのサブセットが、独立に作動するようにプログラムされうる。複数の実施形態では、各ピペッティングチャネルは、独立に作動し、フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40は、異なる容量の液体を、同時に移すことが可能である。複数の実施形態では、フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40は、約2~196の間、又はこれを超えるチャネルを有する。複数の実施形態では、フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40は、液体の移動のために、液体置換技術を使用する。複数の実施形態では、液体の移動は、希釈器シリンジピストンにより創出される圧力差により実施される。例えば、下方へのピストン移動が、負の圧力差を創出し、ピペットの先端部における液体の吸引を可能とするのに対し、上方へのピストン移動は、正の圧力差を創出し、ピペットの先端部からの液体の分注を可能とする。ある特定の実施形態では、ピペットの先端部(複数可)(液体と接触するピペットの部分となる)は、滅菌培養物を供給するように、使い捨てチップ(DiTi)を使用する。他の実施形態では、先端部は、固定型であるが、例えば、UV光、又は他の化学的処理若しくは放射線処理により滅菌される。DiTi構成は、約1.25mL~約5mLの間など、約0.5mL~約5mLの間シリンジ、例えば、1.25mLのシリンジ及び5mLのシリンジの使用を可能とする。複数の実施形態では、個別のピペットチャネルは、約0.5~5000μLの間の流体容量を正確に操作することが可能である(下記の「液体クラスの決定」節を参照されたい)。T細胞培養に関して、下記で記載される種類など、DiTiの種類はまた、細胞培養法の中で、直接交換することもできる。具体的な実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、リキッドディスプレースメント式のフレキシブルチャネルアーム(FCA)を使用する(例えば、図2を参照されたい)。図2に示される実装では、リキッドFCAは、液体の移動のために、液体置換技術を利用する、8つのピペッティングチャネルシステムである。標準的なFCAシリンジ構成は、最大で1mLの液体の移動を可能とする、1.25mLのシリンジ8本を含む。細胞培養培地のための、大容量の移動の要件のために、5mLのシリンジを可能とするようなシステムのためのシリンジ構成を開発した(図9を参照されたい)。図9を参照しながら述べると、5mLのシリンジを、ポジション1及び8に配置して、残りの1.25mLのシリンジ6本に対する立体障害を制限した。加えて、一連の1.25mLのシリンジを有することは、スケールダウン法のスクリプト作成に、高度に有益である。全体として、1.25/5mLのシリンジ構成は、大容量の移動を可能とするが、方法のスクリプト作成及び開発に柔軟性をもたらす。
[0094]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、任意選択で、フレキシブルチャネルリキッド操作モジュール40に加えて、マルチプルチャネルアーム(MCA)など、静態マルチチャネルリキッド操作モジュール45を含む(図3を参照されたい)。静態マルチチャネルリキッド操作モジュール45は、異なる容量の液体を、同時に、示差的に移すことが不可能であるという点で、「静態」的である。静態マルチチャネルリキッド操作モジュール45は、液体の容量が、チャネル間で同じである場合に使用されうる。典型的に、静態マルチチャネルリキッド操作モジュール45は、96チャネルフォーマット又は384チャネルフォーマットなど、マルチウェルフォーマットにおける液体の移動に使用される。複数の実施形態では、静態マルチチャネルリキッド操作モジュール45は、各シリンダー内の圧力差に基づき吸引ステップ及び分注ステップを実施する、384のプランジャーを有する空気交換システムである。しかし、フレキシブルチャネルリキッド操作モジュール40と異なり、静態マルチチャネルリキッド操作モジュール45のプランジャーは、共時的に動き、したがって、異なる容量の液体を、同時に、示差的に移すことが不可能である。静態マルチチャネルリキッド操作モジュール45は、複数のアダプター型と適合性でありうる。システムについてのある特定の例では、96チャネルアダプターを、静態マルチチャネルリキッド操作モジュール45と共に使用する(図4A及び4Bを参照されたい)。ある特定の実施形態では、ピペットの先端部(液体と接触するピペットの部分となる)は、滅菌培養物を供給するように、使い捨てチップ(DiTi)を使用する。他の実施形態では、先端部は、固定型であるが、例えば、UV光、又は他の化学的処理若しくは放射線処理により滅菌される。例として述べると、DiTi型の先端部を取り上げると、液体は、システム10の構成に応じて、96DiTi全てを併せて、12ずつのDiTiの最初の2行、又はDiTiの最初の4列により移される。複数の実施形態では、96チャネルアダプターは、DiTi(固定型先端部と対比した)を使用し、0.5μ~125μLの間など、0.2μ~250μLの間の液体の、マルチプレックスの移動を可能とする。
[0095]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、z軸方向に長型のロボットグリッパーアーム(RGA)などの容器操作モジュール50(図5を参照されたい)を含みうる。容器操作モジュール50は、活動に応じて、異なる形状及びサイズの容器を操作するように、異なるグリッパー構成又はヘッドと適合させることができる。ある特定の実施形態では、容器操作モジュール50は、滅菌環境において、例えば、上記で記載された、滅菌細胞培養作業のために使用される。ある特定の実施形態では、異なるグリッパー構成又はヘッドは、例えば、制御システム20の制御下で、システム10により、自動的に変化させることができる。グリッパー構成に基づき、容器操作モジュール50は、ワークテーブル60の全体及び下方における、実験機器全体の移送を可能とする。実験機器は、マイクロプレート、深型ウェルプレート、円錐チューブ、DiTiボックスなどを含みうる。容器操作モジュール50はまた、保管位置及びデバイスとの往復の実験機器の移送のためにも使用されうる。z軸方向に長型のロボットグリッパーアーム(RGA)を伴う実施形態など、ある特定の実施形態では、容器操作モジュール50は、容器を、x方向、y方向、及びz方向に移動させる。図5に描示される通り、容器操作モジュール50のグリッパーフィンガーはまた、開閉(G)のほか、360°の回転(R)も行うことができる。
[0096]ある特定の構成では、容器操作モジュール50は、離心フィンガー52(例えば、図6を参照されたい)を使用する。離心フィンガー52は、水平方向のアクセス及び実験機器の移送を可能とする。離心フィンガー52は、標準的な細胞培養物(例えば、6ウェルプレート及び24ウェルプレート)、及びサンプリングプレート(例えば、1.0mL深型ウェルプレート、96平底/丸底プレート)の移送を可能とする。離心フィンガー52は、ホテル105へのアクセス及び格納(下記で論じられる)をさらに可能とする。
[0097]ある特定の構成では、容器操作モジュール50は、向心フィンガー54(例えば、図7を参照されたい)を使用する。向心フィンガー54は、実験機器への、垂直方向のアクセスを有し、水平方向のアクセスが限定されている部位にアクセスするために使用される。向心フィンガー54は、全ての深型ウェル細胞培養物プレート(遠心分離機用プレート拡大プレート)、及び遠心分離機構成要素の、ワークテーブル60の周囲、及び下方への移送を可能とする。
[0098]ある特定の構成では、容器操作モジュール50は、チューブ用フィンガー56(図8を参照されたい)を使用する。チューブ用フィンガー56は、チューブ型実験機器の移送のために使用される。チューブ用フィンガー56はまた、クライオバイアル(活性化ユニットオペレーション、及び採取ユニットオペレーションを参照されたい)、及び50mL円錐チューブ(活性化ユニットオペレーションを参照されたい)を閉栓及び開栓するためにも使用されうる。
[0099]図1を再度参照して述べると、上記で論じられたモジュールに加えて、リキッドハンドリングシステム30は、ワークテーブル60を、下記の方法で明示される、本スケールダウン適用を可能とするように構成された構成要素と共に含む。これらの適用は、T細胞のための、活性化、形質導入、接種、拡大、ビーズ分離、及び採取のユニットオペレーションを含む。ネスト型のデッキセグメント85(図10を参照されたい)、トラフランナー、チューブランナー、ホテル105、特注の実験機器、及び内蔵型デバイスは、異なるユニットオペレーションの間で、ワークテーブル60の著明な改変を伴わずに、各ユニットオペレーションの最大限の加工を可能とするように構成される。ユニットオペレーション法ごとのワークテーブル60のレイアウトは、ネスト部位及びホテル105を使用して、使用される実験機器の量を最大化し、これにより、各ユニットオペレーションで実施される条件の数を最大化し、システム10のマルチプレックス能を大幅に増強する。
[00100]複数の実施形態では、デッキセグメント85は、装置使用者の構成に従い、ワークテーブル60に配置されうる、デッキ構成要素(例えば、図10を参照されたい)である。デッキセグメント85は、実験機器を保持するのに利用される、ネスト部位を格納する。複数の実施形態では、ワークテーブル60は、マイクロプレート及び深型ウェルプレートの両方の使用を可能とするように、25×7mmのネストで装飾されている。
[00101]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、320mL試薬トラフランナーなどのトラフランナー90を含む。320mL試薬トラフランナーは、3×320mL試薬トラフを保持する、2ポジション型グリッドセグメントである。320mLトラフは、最大で256mLの液体を保持し、細胞培養培地などの大容量試薬を保持するように選び出されうる。
[00102]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、100mL試薬トラフなどの試薬トラフ95を含む(図11を参照されたい)。100mL試薬トラフは、3×100mL試薬トラフを保持する。100mL試薬トラフは、最大で80mLの液体を保持し、凍結保存培地、及び細胞生存率測定試薬、例えば、Guava Viacount試薬などの大容量試薬を保持するように選び出された。
[00103]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、50mL円錐チューブランナーなどの円錐チューブランナー100を含む(図12を参照されたい)。ある例では、50mL円錐チューブランナーは、10×50mL円錐チューブを保持する、2ポジション型グリッドセグメントである。自動化スケールダウン法において、50mL円錐チューブは、大容量細胞混合物のために、すなわち、細胞が、新鮮な細胞培養培地で洗浄され、遠心分離される、活性化ユニットオペレーションにおいて使用される。
[00104]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、ホテル105を含む(図13を参照されたい)。ホテル105は、プレート型実験機器の保管のために利用される。複数の実施形態では、ホテル105は、2つ~10の間でのポジションを有する。マルチプルホテル105は、ポジションの数を増大させるのに使用されうる。これらは、ワークテーブル60空間の最大化を可能とする。実験機器は、使用まで、ホテル105に保管し、次いで、必要とされる場合に、容器操作モジュール50の離心フィンガー52を介して、ワークテーブル60へと移すことができる。ある特定の実施形態では、6ポジションホテル105は、多様な実験機器セットを保持する、それらの能力により選び出される。自動化スケールダウンプロセスでは、24平底ウェルプレート、6ウェルプレート、96ウェル深型プレート、96平底マイクロプレート、96丸底マイクロプレート、6mm蓋、9mmプレート蓋、金属製拡大用蓋などのうちの1つ又は複数が、ユニットオペレーションのために、6ポジションホテル105内に保管されうる。本開示の範囲から逸脱しない限りにおいて、さらなる実験機器、又は代替的実験機器も、ホテル105内に保管されうることが理解されうる。
[00105]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、ロボット遠心分離機65(例えば、図14を参照されたい)を含む。ある特定の実施形態では、ロボット遠心分離機65は、温度制御される。ある特定の実施形態では、ロボット遠心分離機65は、例えば、ローターの配置を感知及び制御する、例えば、チューブ及び/又はプレートが、容易に操作される、ロボット遠心分離機65に配置される、及び/又はこれから取り出されることを可能とする制御システム20により、コンピュータ制御される。ある特定の実施形態では、ロボット遠心分離機65は、柔軟性をもたらすように、1つ又は複数の容器の挿入のために、約2~約8の間のポジションを有する。ある特定の実施形態では、ロボット遠心分離機65は、ローター配置をコンピュータ制御した、温度制御型の、4ポジション型ロボット遠心分離機である。ある特定の実施形態では、ロボット遠心分離機65は、デッキ下方の高性能(例えば、水平方向と対比した、垂直方向のアクセス)を有する。下記で開示される自動化T細胞培養法では、z軸方向に長型のロボットグリッパーアーム(RGA)などの容器操作モジュール50は、向心フィンガー54により、実験機器を取り上げ、次いで、実験機器を、垂直方向に、上方の格納用自動ドアを介して、ロボット遠心分離機65へと移す。ロボット遠心分離機65のハンドリングを含む、これらのオペレーションは、制御システム20により、例えば、使用者のインプット、又はロボット遠心分離機65及び容器操作モジュール50を作動させるための命令の、プログラムファイルへの提示に基づき制御されうる。
[00106]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、バイアルグリッパーモジュール70)を含む。複数の実施形態では、バイアルグリッパーモジュール70は、円錐チューブなどのチューブの閉栓及び開栓を可能とする、空気圧式デバイスである。これは、標準的な、15mL及び50mLのチューブサイズを含みうる。円錐チューブの閉栓/開栓は、下記で開示される方法など、チューブ遠心分離ステップのためになされる。チューブ用フィンガー56を使用して、容器操作モジュール50は、円錐チューブを、バイアルグリッパーモジュール70へと移し、圧力の変化に基づき、バイアルグリッパーモジュール70は、チューブを把持する。次いで、容器操作モジュール50は、チューブの栓を取り上げ、円錐チューブに置き、チューブを閉栓する。最後に、容器操作モジュール50は、チューブを、ロボット遠心分離機65における、遠心分離のための遠心分離機チューブアダプターへと移す。遠心分離後、開栓のために、チューブを、バイアルグリッパーモジュール70へと戻す。下記の方法では、バイアルグリッパーモジュール70は、活性化ユニットプロセスにおけるチューブ遠心分離ステップにおいて使用される。バイアルグリッパーモジュール70のハンドリングを含む、これらのオペレーションは、制御システム20により、例えば、使用者のインプット、又はバイアルグリッパーモジュール70及びロボット遠心分離機65及び容器操作モジュール50を作動させるための命令の、プログラムファイルへの提示に基づき制御されうる。
[00107]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、任意選択で、例えば、手作業による細胞生存率の決定を回避するように、細胞カウンティングモジュール75を含む。ある特定の実施形態では、容器操作モジュール50は、カウンティングプレートを、直接、細胞カウンティングモジュール75へと移す。ある特定の実施形態では、細胞カウンティングモジュール75は、生細胞カウント(VCC)の測定値を、制御システム20へと移送する。自動化VCC測定は、オペレーター間のインタラクションを伴わずに、方法の直接的な伝搬を可能とする。
[00108]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、携帯型クライオバイアル冷却チャンバー/キャップホルダー80を含む。複数の実施形態では、クライオバイアル冷却チャンバーは、2mLクライオバイアルのための、12ポジションホルダーである。複数の実施形態では、クライオバイアル冷却チャンバー/キャップホルダー80は、容器操作モジュール50の、チューブ用フィンガー56による閉栓機能及び開栓機能を可能とするように、ネジ山をつけられている。クライオバイアル冷却チャンバー/キャップホルダー80は、使用の前に冷凍庫に入れられ、クライオバイアルを、方法の持続時間にわたり、供給源温度に保つ。クライオバイアル冷却チャンバー/キャップホルダー80は、保留ステップ又は休止ステップ時における、温度制御型遠心分離機への移送を可能とするように、携帯型でありうる。キャップホルダーは、特注ユニットであることが可能であり、閉栓ステップ及び開栓ステップのために、2mLクライオバイアルの栓を保管するのに使用されうる。
[00109]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、50mLチューブ用遠心分離機アダプター110などの、携帯型チューブ用遠心分離機アダプター110を含む。50mLチューブ用遠心分離機アダプター110は、50mLチューブの遠心分離を可能とする、特注の遠心分離機用バケットである。これらのアダプターはまた、チューブオペレーションを要求するステップのためのチューブホルダーとしても使用される。50mLチューブ用遠心分離機アダプター110は、携帯型となるように作製して、容器操作モジュール50による、遠心分離機への出し入れにおける容易な移送を可能とした。ワークテーブル60において、これらは、特注の遠心分離機アダプターネストに置かれる。
[00110]複数の実施形態では、リキッドハンドリングシステム30は、50mLチューブキャップホルダーなどのチューブキャップホルダー115を含む。50mLチューブキャップホルダーは、閉栓ステップ及び開栓ステップのための、50mLチューブ栓を保管するのに使用される、特注のユニットである。
[00111]開示されるシステムのほか、特注のキャリアの実施は、完全自動化T細胞培養プラットフォームを可能とする。このプラットフォームの実施は、より整合的な実験を可能とし、これにより、実験に導入されるオペレーターベースの変数を減少させる。人間のオペレーターと比較して、このプラットフォームは、実施される実験の数及び実験1つ当たりに要求される時間を改善する。
[00112]制御システム20は、1つ又は複数の計算デバイスを含みうる。複数の実施形態では、計算デバイスは、1つ又は複数のプロセッサー、及び少なくとも1つの通信モジュールなど、多数の構成要素を含む。多様な実施形態では、1つ又は複数のプロセッサーは、各々、1つ又は複数のプロセッサーコアを含む。多様な実施形態では、少なくとも1つの通信モジュールは、1つ又は複数のプロセッサーへと、物理的及び/又は電気的にカップリングされる。さらなる実装では、通信モジュールは、1つ又は複数のプロセッサーの部分である。多様な実施形態では、計算デバイスは、プリント基板(PCB)を含む。これらの実施形態のために、1つ又は複数のプロセッサー及び通信モジュールは、PCBに配置される。その適用に応じて、計算デバイスは、PCBへと、物理的及び電気的にカップリングされる場合もあり、そうでない場合もある、他の構成要素を含む。これらの他の構成要素は、メモリコントローラー、揮発性メモリ(例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)(図示しない))、リードオンリーメモリ(ROM)などの非揮発性メモリ、フラッシュメモリ、I/Oポート、デジタルシグナルプロセッサー、クリプトプロセッサー、グラフィックスプロセッサー、1つ又は複数のアンテナ、ディスプレイ(例えば、タッチスクリーンディスプレイ)、ディスプレイコントローラー(例えば、タッチスクリーンディスプレイコントローラー)、バッテリー、オーディオコーデック、ビデオコーデック、及び大容量記憶デバイス(ハードディスクドライブ、固体ドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)など)などを含むがこれらに限定されない。
[00113]一部の実施形態では、1つ又は複数のプロセッサーは、1つ又は複数の連結(例えば、相互接続、バスなど)を介して、システムメモリへと作動的にカップリングされる。複数の実施形態では、システムメモリは、プログラムを作動させ、実行するのに、1つ又は複数のプロセッサーが利用する情報を保存し、システムを作動させることが可能である。異なる実施形態では、システムメモリは、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)の形態など、任意の使用可能な型の読取り可能/書込み可能メモリである。複数の実施形態では、計算デバイスは、計算デバイス及び/若しくは周辺構成要素、又は1つ若しくは複数のユーザーインターフェース若しくは周辺構成要素インターフェースにより、計算デバイスと関連するデバイスとのユーザーインタラクションを可能とするように、多様なインプット及びアウトプット/フィードバックデバイスを含むか、又はこれと他の形で関連する。複数の実施形態では、ユーザーインターフェースは、物理的キーボード又はキーパッド、タッチパッド、ディスプレイデバイス(タッチスクリーン又はノンタッチスクリーン)、スピーカー、マイクロフォン、画像センサー、触覚フィードバックデバイス、及び/又は1つ又は複数のアクチュエーターなどを含みうるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、計算デバイスは、取り外し型スマートチップ又は「SD」(secure digital)カード内に存在する場合もあり、歯科検診用固定チップ内に包埋される場合もある、メモリエレメント(図示しない)を含みうる。ある特定の例実施形態では、「SIM」(subscriber identity module)カードを使用することができる。多様な実施形態では、メモリエレメントは、ソフトウェアアプリケーションのデバイスへの常駐を可能とする。
[00114]一部の実施形態では、1つ又は複数のプロセッサー、フラッシュメモリ、及び/又は記憶デバイスは、計算デバイスが、1つ又は複数のプロセッサーによるプログラム命令の実行に応答して、本開示の実施形態に従い、本明細書で開示される方法についての、全ての態様、又は選択された態様を実施することを可能とするように構成されたプログラム命令を保存する、関連のファームウェアを含む。
[00115]複数の実施形態では、通信モジュールは、リキッド操作システム30及び/又はその多様なモジュールなど、計算デバイスとのデータの転送の往復のための、有線通信及び/又は無線を可能とする。多様な実施形態では、計算デバイスはまた、計算デバイスを、送信機及び受信機(又は任意選択で、送受信機)を介して無線でネットワーク接続された、及び/又は通信ポートを使用する有線接続を介してネットワーク接続された、1つ又は複数の計算デバイスへと接続するように構成されたネットワークインターフェースも含む。複数の実施形態では、ネットワークインターフェース、並びに送信機/受信機及び/又は通信ポートは、「通信モジュール」と総称される。複数の実施形態では、無線送信機/受信機及び/又は送受信機は、1つ又は複数の無線通信規格に従い作動するように構成されうる。「無線」という用語及びその派生用語は、非固体媒質を介する変調電磁放射線の使用を介して、データを通信しうる、回路、デバイス、システム、方法、技法、通信チャネルなどについて記載するのに使用されうる。「無線」という用語は、関連するデバイスが電線を含有しないことを含意しないが、一部の実施形態では、デバイスは、電線を含有しない場合もある。複数の実施形態では、計算デバイスは、データを送信し、受信する、例えば、遠隔通信ネットワークなどのネットワークへとデータ送信し、ここから受信するための無線通信モジュールを含む。複数の実施形態では、計算デバイスは、例えば、Bluetooth(登録商標)、及び/又はBLEプロトコール、WiFiプロトコール、赤外線通信協会(IrDA)プロトコール、ANT、及び/又はANT+プロトコール、LTE ProSe規格などを使用することにより、直接的な無線接続を介して、1つ又は複数のデバイスと直接接続される。複数の実施形態では、通信ポートは、シリアル通信プロトコール(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、FireWire(登録商標)、シリアルデジタルインターフェース(SDI)、及び/又は他の同様のシリアル通信プロトコール)、パラレル通信プロトコール(例えば、IEEE1284、CAMAC(Computer Automated Measurement And Control)、及び/又は他の同様のパラレル通信プロトコール)、及び/又はネットワーク通信プロトコール(例えば、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)、及び/又は他の同様のネットワーク通信プロトコール)など、1つ又は複数の公知の有線通信プロトコールに従い作動するように構成される。
[00116]複数の実施形態では、計算デバイスは、1つ又は複数のアプリケーションを走らせるか、実行するか、又は他の形で作動させるように構成される。複数の実施形態では、アプリケーションは、ネイティブアプリケーション、ウェブアプリケーション、及びハイブリッドアプリケーションを含む。複数の実施形態では、ネイティブアプリケーションは、プラットフォーム又はオペレーティングシステム(OS)に、特異的又は非特異的である。複数の実施形態では、ネイティブアプリケーションは、プラットフォーム特異的開発ツール、プログラミング言語などを使用する、特異的プラットフォームのために開発される。このようなプラットフォーム特異的開発ツール、及び/又はプログラミング言語は、プラットフォームベンダーにより提供される。複数の実施形態では、ネイティブアプリケーションは、製造時に計算デバイスにプレインストールされるか、又はネットワークを介するアプリケーションサーバーにより、計算デバイスへと提供される。ウェブアプリケーションは、サービスプロバイダーからのウェブアプリケーションの要望に応答して、計算デバイスのウェブブラウザーへとロードされるアプリケーションである。複数の実施形態では、ウェブアプリケーションは、リソースの可用性、ディスプレイサイズ、タッチスクリーンによる入力など、多様な計算デバイスパラメータを考慮することにより、計算デバイスにおいて走るようにデザインされるか、又はカスタマイズされたウェブサイトである。このように、ウェブアプリケーションは、ウェブブラウザー内のネイティブアプリケーションと同様のエクスペリエンスをもたらしうる。ウェブアプリケーションは、PHP、Node.js、ASP.NETなど、任意のサーバーサイド開発ツール及び/若しくはプログラミング言語、並びに/又はHTMLをレンダリングする、他の任意の同様の技術により開発される、任意のサーバーサイドアプリケーションでありうる。ハイブリッドアプリケーションは、ネイティブアプリケーションと、ウェブアプリケーションとのハイブリッドでありうる。ハイブリッドアプリケーションは、スタンドアローンであるか、スケルトンであるか、又はアプリケーションコンテナ内のウェブサイトにロードしうる、他の同様のアプリケーションコンテナでありうる。ハイブリッドアプリケーションは、HTML5、CSS、JavaScript(登録商標)などなどのウェブサイト開発ツール、及び/又はプログラミング言語を使用して書くことができる。複数の実施形態では、ハイブリッドアプリケーションは、計算デバイスのウェブブラウザーを使用せずに、計算デバイスのブラウザーエンジンを使用して、ウェブサイトのサービスを、ローカルにレンダリングする。一部の実施形態では、ハイブリッドアプリケーションはまた、アクセロメーター、カメラ、ローカルストレージなどなど、ウェブアプリケーションではアクセスできない計算デバイス能力にもアクセスする。
[00117]1つ又は複数の、コンピュータ使用可能メディア(複数可)又はコンピュータ読取り可能メディア(複数可)の任意の組合せが、本明細書で開示される実施形態と共に利用されうる。コンピュータ使用可能メディア又はコンピュータ読取り可能メディアは、例えば、電気、磁気、光学、電磁、赤外、又は半導体によるシステム、装置、デバイス、又は伝搬メディアでありうるがこれらに限定されない。コンピュータ読取り可能メディアの、より具体的な例(非網羅的リスト)は、以下:1つ又は複数の電線を有する電気的接続、携帯型コンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、消去可能プログラム可能リードオンリーメモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバー、携帯型コンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD-ROM)、光学記憶デバイス、インターネット若しくはイントラネットをサポートする伝送メディアなどの伝送メディア、又は磁性記憶デバイスを含む。プログラムは、例えば、紙又は他のメディアの光学的スキャニングを介して、電子的にキャプチャーされ、次いで、必要な場合、適切な形で、コンパイルされる場合もあり、解釈される場合もあり、他の形で加工される場合もあり、次いで、コンピュータメモリに保存されうるので、コンピュータ使用可能メディア又はコンピュータ読取り可能メディアは、プログラムがプリントされる、紙又は別の適切なメディアでもありうることに注意されたい。このドキュメントの文脈では、コンピュータ使用可能メディア又はコンピュータ読取り可能メディアは、命令実行システム、命令実行装置、若しくは命令実行デバイスによる使用、又はこれらとの関連における使用のためにプログラムを含有しうるか、保管しうるか、を通信しうるか、伝搬しうるか、又は移植しうる、任意のメディアでありうる。コンピュータ使用可能メディアは、これと共に統合されたコンピュータで使用可能なプログラムコードと共に伝搬されるデータシグナルを、ベースバンドにおいて、又は搬送波の一部として含みうる。コンピュータで使用可能なプログラムコードは、無線、電線、光ファイバーケーブル、RFなどを含むがこれらに限定されない、任意の適切な媒質を使用して送信されうる。
[00118]本開示のハンドリングを実行するためのコンピュータプログラムコードは、Java、Smalltalk、C++など、オブジェクト指向のプログラミング言語、及び「C」プログラミング言語など、従来の手続き型プログラミング言語、又は同様のプログラミング言語、又は制御システム20にネイティブであるプログラミング言語を含む、1つ又は複数のプログラミング言語の任意の組合せで書くことができる。プログラムコードは、全面的に、ユーザー計算デバイスにおいて実行される場合もあり、部分的に、ユーザー計算デバイスにおいて実行される場合もあり、スタンドアローンソフトウェアパッケージとして実行される場合もあり、部分的にユーザー計算デバイスにおいて、かつ、部分的に、リモートコンピュータにおいて実行される場合もあり、完全に、リモートコンピュータ又はサーバーにおいて実行される場合もある。後者の状況では、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む、任意の型のネットワークを介して、ユーザー計算デバイスへと接続される場合もあり、接続が、上記で記載されたデバイスなど、外部の計算デバイス(例えば、インターネットサービスプロバイダーを使用するインターネット)、又は無線ネットワークなどへとなされる場合もある。
[00119]さらに、例示的な実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、又はこれらの任意の組合せにより実施されうる。ソフトウェアにおいて実施される場合、必要なタスクを実施する、ファームウェア、ミドルウェア又はマイクロコード、プログラムコード又はコードセグメントは、マシン又はコンピュータで読取り可能なメディアに保存されうる。コードセグメントは、手順、機能、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、プログラムコード、ソフトウェアパッケージ、クラス、又は命令、データ構造、プログラム文などの任意の組合せを表しうる。
[00120]多様な実施形態では、本明細書で開示される、1つ又は複数の方法を実施するのに、製品が援用される場合もある。製品は、コンピュータ読取り可能非一時的保存メディア及び保存メディアを含みうる。保存メディアは、装置に、本開示の実施形態に従う、本明細書で開示される方法についての、一部の態様又は全ての態様を実施させるように構成されたプログラム命令を含みうる。
[00121]保存メディアは、フラッシュメモリ、光ディスク、又は磁性ディスクを含むがこれらに限定されない、当技術分野で公知の、広範にわたる恒久的保存メディアを表しうる。プログラム命令は、特に、装置が、命令の実行に応答して、本明細書で記載される多様なハンドリングを実施することを可能としうる。例えば、保存メディアは、装置に、本開示の実施形態に従う、本明細書の方法についての、一部の態様又は全ての態様を実施させるように構成されたプログラム命令を含みうる。
例示的プロセス
[00123]上記で記載されたシステムは、下記で記載される方法を実施するのに使用されうるが、いかなる形であれ、本明細書で開示される方法及びユニットのために使用されうる限定的システムとして解釈されるべきではない。
[00124]図17を参照しながら述べると、開示される方法200は、T細胞のための、活性化ユニットオペレーション210、形質導入ユニットオペレーション220、接種ユニットオペレーション230、拡大ユニットオペレーション240、ビーズ分離ユニットオペレーション250、及び拡大ユニットオペレーション260を独立に包摂する、6つのユニットを含む。本明細書で開示される方法の作業実施形態は、リキッドハンドリングシステム(例えば、高度改変型Tecan Fluent 780システム)において実施した。開示される方法の作業実施形態は、上記で論じられた通り、FCA、MCA、及びRGAを使用して実施した(図16を参照されたい)。これらのアームは、それぞれ、液体及び実験機器の移動を可能とする。活性化ユニットオペレーション210、形質導入ユニットオペレーション220、接種ユニットオペレーション230、拡大ユニットオペレーション240、ビーズ分離ユニットオペレーション250、及び採取ユニットオペレーション260は、いくつかの実験設定のために、同時に実施されうることが注目される。例えば、細胞を、哺乳動物細胞用インキュベーターに入れる時間は、他の細胞を、システム10の残りの構成要素により操作する時間と、ジグザグに、又は交互に配置することができる。
試料
[00126]本明細書で提示される方法及びシステムは、T細胞に特に関与する、対象から単離された細胞、例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞などの哺乳動物細胞と共に使用される。一部の実施形態では、本明細書で開示されるシステム及び方法は、特定の疾患若しくは状態を有する対象、又は細胞療法を必要とする対象、又は細胞療法が投与される対象などの対象から得られるか、又はこれらに由来する生物学的試料などの生物学的試料から単離された細胞又はその組成物を使用する。一部の実施形態では、本明細書で開示されるシステム及び方法は、健常ドナーなどの対象から得られるか、又はこれらに由来する生物学的試料などの生物学的試料から単離された細胞又はその組成物を使用する。一部の態様では、対象は、細胞が単離、加工、及び/又は操作される養子細胞療法など、特定の治療介入を必要とする患者である対象などのヒトである。したがって、一部の実施形態では、細胞は、初代細胞、例えば、初代ヒト細胞である。試料は、組織、流体、及び対象から直接採取された他の試料を含む。生物学的試料は、生物学的供給源から直接得られた試料の場合もあり、加工試料の場合もある。生物学的試料は、これらに由来する加工試料を含む、血液、血漿、血清、脳脊髄液、滑液、尿、及び汗などの体液試料、組織試料、並びに臓器試料を含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、本明細書で開示されるシステム及び方法は、細胞株などの非初代細胞と共に、例えば、検査手順の一部として、又は方法の検証などとして使用される。
[00127]複数の実施形態では、試料は、血液若しくは血液由来の試料であるか、又はアフェレーシス生成物若しくは白血球アフェレーシス生成物に由来する。例示的試料は、全血液、末梢血単核球(PBMC)、白血球、骨髄、胸腺、組織生検、腫瘍、白血病、リンパ腫、リンパ節、消化管関連リンパ系組織、粘膜関連リンパ系組織、脾臓、他のリンパ系組織、肝臓、肺、胃、小腸、結腸、腎臓、膵臓、乳腺、骨、前立腺、子宮頸部、精巣、卵巣、扁桃腺、若しくは他の臓器、及び/又はこれらに由来する細胞を含む。試料は、細胞療法、例えば、養子細胞療法の文脈では、自家供給源及び同種供給源に由来する試料を含む。一部の例では、細胞は、アフェレーシス又は白血球アフェレーシスなどにより、対象の循環血液から得られる。一部の態様では、試料は、T細胞、単球、顆粒球、B細胞を含む白血球、赤血球、及び/又は血小板を含有し、一部の態様では、赤血球及び血小板以外の細胞を含有する。ある特定の実施形態では、本明細書で開示されるシステム及び方法における使用のための細胞は、CD4+ T細胞についてエンリッチされたT細胞である。ある特定の実施形態では、本明細書で開示されるシステム及び方法における使用のための細胞は、CD8+ T細胞についてエンリッチされたT細胞である。一部の実施形態では、エンリッチされたCD4+ T細胞、及びエンリッチされたCD8+ T細胞の、2つ個別の組成物を、個別に、本明細書で開示される、多様なシステム及び方法にかける。一部の実施形態では、単一の組成物は、エンリッチされたCD4+ T細胞及びCD8+ T細胞、例えば、個別にエンリッチされ、個別の組成物から組み合わされた細胞の組成物である。当技術分野では、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞についてエンリッチする方法が公知である。
活性化ユニットオペレーション
[00129]活性化ユニットオペレーション210は、ワークテーブルの設置で始まり、図1のシステム10を参照して述べると、制御システム20は、使用者/オペレーターに、例えば、DiTi、試薬トラフ、細胞培養培地、細胞カウンティング試薬などを伴うワークテーブル60を設置するように促す。制御システム20は、使用者に、T細胞ドナーの数、活性化剤の数、及び試行される条件の数などの実験パラメータをインプットするようにさらに促す。他の解析パラメータも、使用者により設定されうる。使用者は、これらのパラメータを、リアルタイムで、又は、例えば、図17に示される通り、方法200のシステム10の開始の前に、使用者により設定されるスクリプトの一部として入力するように促される場合がある。複数の実施形態では、使用者は、試行される条件の数をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者は、所望のサンプリング容量をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者は、方法の終了時にサンプリングを実施するのかどうかをインプットするように促される。使用者が、「実施する」を選択する場合、使用者は、全細胞素材容量、及びAAA/フローサイトメトリーサンプリング容量を指定するように促される。複数の実施形態では、複数のドナーを選択する場合、使用者は、CD4ドナー及びCD8ドナーの数のほか、方法に要求されるクライオバイアルの総数を入力するように促される。複数の実施形態では、使用者は、また、ウェルごとに分散される活性化試薬容量も組み入れるように促される。本明細書では、「活性化試薬」に言及することにより、1つ又は複数の薬剤を意味する。
[00130]実験のインプットが、制御システム20により受け取られたら、制御システムは、選択されたパラメータに必要とされる、ワークテーブル60の構成、及び実験機器を決定する。一部の実施形態では、このユニットプロセス及び他のユニットプロセスにおいて、例えば、制御システム20からの指示下で、例えば、容器操作モジュール50を使用して、実験機器を、自動化リキッドハンドリングシステム30に、自動的に置く。他の実施形態では、実験機器の一部又は全部は、例えば、制御システム20により促されて、1名又は複数名の使用者により、ワークテーブル60に置かれる。ある特定の実施形態では、ドナーインプットの数に従う数の50mL円錐チューブ(又は他の関与性のチューブ型/容量)を、ワークテーブル60に置く。複数の実施形態では、円錐チューブを、遠心分離機のチューブアダプターに置く。複数の実施形態では、使用者は、制御システムにより、ドナーインプットの数に従い、50mL円錐チューブを、ワークテーブル60に置くように促される。複数の実施形態では、チューブ用フィンガー56を伴う、RGAなどの容器操作モジュール50は、50mL円錐チューブを、バイアルグリッパーモジュール70へと移し、これらを開栓する。チューブ栓は、円錐チューブキャップホルダーに置かれ、チューブは、遠心分離の後で遠心分離機チューブアダプターへと戻される。
[00131]ある特定の実施形態では、条件インプットの数に基づき、「n」枚の細胞素材プレートを、ワークテーブル60に置く。サンプリングプレートは、深型96ウェルプレート、96ウェル低付着性プレート(細胞カウンティング)、及び96ウェル丸底プレート(AAA/フローサイトメトリー)を含みうる。ある特定の実施形態では、使用者は、サンプリングインプットの数、及び条件インプットの数に基づき、「n」枚の細胞素材プレートを伴うワークテーブル60を設置するように促される。複数の実施形態では、離心フィンガー52を使用するRGAなどの容器操作モジュール50は、全ての細胞素材及びサンプリングプレートを、ホテル105に収める。
[00132]ワークテーブルの設置が完了したら、制御システム20により、洗浄を開始する。CD4+試料及びCD8+試料の両方について、ドナー1例当たりのクライオバイアルの数を選択することができる。複数の実施形態では、クライオバイアルの数は、制御システム20により決定することができる。ある特定の実施形態では、使用者は、CD4+試料及びCD8+試料の両方について、ドナー1例当たりのクライオバイアルの数を選択するように促される。ワークテーブルの設置から必要とされる、インプットCD4+試料及びCD8+試料の数、クライオバイアルの数、並びにCD4+試料及びCD8+試料の両方についての、ドナー1例当たりのクライオバイアルの数を使用して、FCAなど、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、クライオバイアルにおける内容物を、50mL円錐チューブへと移す。複数の実施形態では、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、各50mL円錐チューブのために選択された容量に到達するように、細胞培養バランス培地を分注する。複数の実施形態では、チューブ用フィンガー56を使用する、容器操作モジュール50は、50mL円錐チューブを、バイアルグリッパーモジュール70へと移し、各チューブを、再度止栓する。複数の実施形態では、チューブ用フィンガー56を使用する、容器操作モジュール50は、50mL円錐チューブを、遠心分離機チューブアダプターへと移し戻す。複数の実施形態では、容器操作モジュール50は、チューブ用フィンガー56を、向心フィンガー54で置きかえ、遠心分離のために、遠心分離機チューブアダプターを、チューブと共に、ロボット遠心分離機65へと、垂直方向に移送する。
[00133]遠心分離後、遠心分離機アダプターを、円錐チューブと共に、ワークテーブル60へと戻す。複数の実施形態では、容器操作モジュール50は、向心フィンガー52を、チューブ用フィンガー56で置きかえ、チューブを、バイアルグリッパーモジュール70へと移し、これらを開栓する。複数の実施形態では、次いで、FCAなど、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40が、各円錐チューブについて、細胞ペレットを破壊せずに、上清を除去する。複数の実施形態では、次いで、選択されたVCC、及び追加されたクライオバイアルの数に基づき、各チューブを再懸濁させる。
[00134]洗浄が完了したら、制御システム20により、サンプリングが開始される。次いで、各50mL円錐チューブを混合し、チューブごとに、全試料容量を吸引し、96ウェル深型プレートへと分注する。次いで、分注されたサンプリング容量を混合し、低付着性細胞カウンティングプレートへとアリコート分割した。次いで、条件インプットの数に従い、細胞カウンティング試薬を、低付着性細胞カウンティングプレートへと分注する。ある特定の実施形態では、サンプリングプレートについての細胞カウントを、細胞カウンティングモジュール75により、自動的に読み取る。他の実施形態では、サンプリングプレートは、使用者の手に届きやすいように、ワークテーブル60の前方へと持ち運ばれ、次いで、手作業による細胞カウンティングのために、使用者により、ワークテーブル60から取り出される。細胞濃度の測定値は、システムコントローラー20により、細胞カウンティングモジュール75から、自動的に得られる場合もあり、使用者により、手作業で入力されて得られる場合もある。現在値VCCに基づき、標的VCCに到達するのに要求される細胞容量を計算する。
[00135]サンプリングが完了したら、制御システム20により、活性化を開始する。活性化試薬を、ワークテーブル60へと、例えば、自動的に添加する。ある特定の実施形態では、使用者は、活性化試薬を、ワークテーブル60へと添加するように促される。複数の実施形態では、離心フィンガー52を使用する、RGAなどの容器操作モジュール50は、条件数に従い、「n」枚のウェルプレート(例えば、6ウェルプレート、12ウェルプレート、24ウェルプレート、及び/又は48ウェルプレートなど)を、ワークテーブル60から、ホテル105に置く。ウェルプレートは、丸底プレート、平底プレートなどでありうる。6ウェルプレートには、条件6つごとに1枚のプレートが要求される。複数の実施形態では、次いで、条件インプットの数に従い、活性化試薬を、プレートの各ウェルへと分注する。複数の実施形態では、次いで、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、各チューブを混合することにより進む。次いで、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、使用者のインプットに従う全有核細胞カウント(TNC)に到達するように、要求された細胞容量を分注する。可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、これに続き、条件ごとに、所望のVCCに到達するように、細胞培養バランス培地を、プレートの各ウェルへと分注する。
[00136]活性化が完了したら、制御システム20により、任意選択で、サンプリングが開始される。サンプリングが所望される場合は、各試料ウェルを混合し、試料ごとに、全試料容量を吸引し、96ウェル深型プレートへと分注する。次いで、分注されたサンプリング容量を混合し、細胞カウンティングプレート及びAAA/フローサイトメトリープレートへとアリコート分割した。ある特定の実施形態では、サンプリングプレートについての細胞カウントを、細胞カウンティングモジュール75により、自動的に読み取る。他の実施形態では、次いで、サンプリングプレートは、使用者の手に届きやすいように、ワークテーブル60の前方へと持ち運ばれ、次いで、手作業による細胞カウンティングのために、使用者により、ワークテーブル60から取り出される。細胞濃度の測定値は、システムコントローラー20により、細胞カウンティングモジュール75から、自動的に得られる場合もあり、使用者により、手作業で入力されて得られる場合もある。複数の実施形態では、プレートを、自動的に再度閉蓋する。複数の実施形態では、プレートを、インキュベーターへと自動的に移す。複数の実施形態では、残りの実験機器を、ワークテーブルから自動的に取り出す。複数の実施形態では、使用者は、プレートを、インキュベーターに置くように促される。複数の実施形態では、使用者は、残りの実験機器全てを、ワークテーブルから取り出すように促される。
[00137]サンプリングを行わない場合、制御システム20によりサンプリングは開始されない。複数の実施形態では、プレートを、自動的に再度閉蓋する。複数の実施形態では、プレートを、インキュベーターへと自動的に移す。複数の実施形態では、残りの実験機器全てを、ワークテーブルから自動的に取り出す。複数の実施形態では、使用者は、プレートを、インキュベーターに置くように促される。複数の実施形態では、使用者は、残りの実験機器全てを、ワークテーブルから取り出すように促される。
[00138]一部の実施形態では、提供される方法及びシステムは、例えば、活性化ユニットオペレーション220時に、1つ又は複数の試薬を添加する活性化条件下で、細胞をインキュベートするステップとの関連で使用される。一部の実施形態では、活性化条件は、細胞、例えば、CD4+ T細胞、又はCD8+ T細胞におけるシグナルを活性化させるか、若しくは刺激する、及び/又は活性化させるか、若しくは刺激することが可能な条件を含む。一部の実施形態では、活性化条件は、細胞におけるシグナルを活性化させるか、若しくは刺激する、及び/又は活性化させるか、若しくは刺激することが可能な活性化試薬、例えば、試薬と共に、及び/又はこの存在下で、細胞を培養する、増殖させる、インキュベートする、活性化させる、繁殖させる、1つ又は複数のステップを含む。
[00139]一部の実施形態では、活性化条件下におけるインキュベーションは、活性化条件、例えば、組換え抗原受容体の導入など、形質導入のために、集団における細胞の増殖、拡大、活性化、及び/若しくは生存を誘導する、抗原への曝露を模倣する、及び/又は細胞をプライミングするようにデザインされた条件の存在下におけるインキュベーションによる培養、増殖、刺激、活性化、繁殖を含む、培養、増殖、刺激、活性化、繁殖を含みうる。特定の実施形態では、活性化条件は、特定の培地、温度、酸素含量、二酸化炭素含量、時間、薬剤、例えば、栄養物、アミノ酸、抗生剤、イオン、並びに/又はサイトカイン、ケモカイン、抗原、結合パートナー、融合タンパク質、組換え可溶性受容体、及び細胞を活性化させるようにデザインされた、他の任意の薬剤などの刺激因子のうちの1つ又は複数を含みうる。
[00140]特定の実施形態では、活性化条件は、細胞を、活性化試薬と共にインキュベートすること、培養すること、及び/又は増殖させることを含む。ある特定の実施形態では、活性化試薬は、ビーズを含有するか、又はこれを含む。ある特定の実施形態では、活性化条件下における、細胞のインキュベーション、培養、及び/又は増殖の開始及び/又は誘発は、細胞を、活性化試薬と接触させる、及び/又はこれと共にインキュベートする場合に生じる。特定の実施形態では、細胞へと形質導入する、例えば、形質導入又はトランスフェクションなどにより、組換えポリヌクレオチドを、細胞へと導入する前に、導入するときに、及び/又は導入した後で、細胞を、活性化試薬と共にインキュベートする。
[00141]一部の実施形態では、T細胞エンリッチ組成物を、細胞に対する比を、約3:1、2.5:1、2:1、1.5:1、1.25:1、1.2:1、1.1:1、1:1、0.9:1、0.8:1、0.75:1、0.67:1、0.5:1、0.3:1、又は0.2:1、又はおよそこれらの比とする、活性化試薬及び/又はビーズと共にインキュベートする。特定の実施形態では、活性化試薬及び/又はビーズの、細胞に対する比は、2.5:1~0.2:1の間、2:1~0.5:1の間、1.5:1~0.75:1の間、1.25:1~0.8:1の間、1.1:1~0.9:1の間である。特定の実施形態では、活性化試薬の、細胞に対する比は、約1:1であるか、又は1:1である。
[00142]特定の実施形態では、活性化試薬は、1つ又は複数のサイトカインを含む。特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、組換えサイトカインである。一部の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、ヒト組換えサイトカインである。ある特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、T細胞により発現される受容体、及び/又はT細胞に内因性である受容体に結合する、及び/又はこれへの結合が可能である。特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、サイトカインの4-アルファ-ヘリックスバンドルファミリーのメンバーであるか、又はこれらを含む。一部の実施形態では、サイトカインの4-アルファ-ヘリックスバンドルファミリーのメンバーは、インターロイキン2(IL-2)、インターロイキン4(IL-4)、インターロイキン7(IL-7)、インターロイキン-9(IL-9)、インターロイキン12(IL-12)、インターロイキン15(IL-15)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、及び顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)を含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、IL-15であるか、又はこれを含む。特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、IL-7であるか、又はこれを含む。特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、IL-2であるか、又はこれを含む。
[00143]特定の実施形態では、活性化試薬は、IL-2、例えば、組換えIL-2を含む。理論に束縛されることを望まずに述べると、特定の実施形態は、一部の対象から得られるCD4+ T細胞が、IL-2を産生しないか、又はアウトプット細胞、例えば、細胞療法における使用に適する操作細胞の組成物を作出するためのプロセスを通して、増殖、分裂、及び拡大を可能とする量で、十分にはIL-2を産生しないことを想定する。一部の実施形態では、エンリッチされたCD4+ T細胞の組成物を、組換えIL-2の存在下にある、活性化条件下でインキュベートすることは、インキュベーションステップ時に、かつ、プロセスを通して、組成物のCD4+ T細胞が、生存、増殖、拡大、及び/又は活性化する確率又は可能性を増大させる。
[00144]ある特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインの量又は濃度は、国際単位(IU)で測定及び/又は定量される。国際単位は、ビタミン、ホルモン、サイトカイン、ワクチン、血液生成物、及び同様な生物学的活性物質を定量するのに使用されうる。一部の実施形態では、IUは、特異的重量及び強度の国際的参照基準との比較による、生物学的調製物の効力についての測定単位(例えば、WHO 1st International Standard for Human IL-2、86/504)であるか、又はこれらを含む。国際単位とは、公表されており、国際的な共同調査研究の取組みに由来する、生物学的活性単位を報告するための、認知され、標準化された唯一の方法である。特定の実施形態では、組成物、試料、又はサイトカインの供給源のためのIUは、生成物の、類似のWHO標準生成物との比較試験を介して得られうる。例えば、一部の実施形態では、組成物、試料、又はヒト組換えIL-2、ヒト組換えIL-7、若しくはヒト組換えIL-15の供給源1mL当たりのIUを、それぞれ、WHO標準IL-2生成物(NIBSCコード:86/500)、WHO標準IL-17生成物(NIBSCコード:90/530)andWHO標準IL-15生成物(NIBSCコード:95/554)と比較する。
[00145]一部の実施形態では、IU/mL単位の生物学的活性は、(ng/ml単位のED50である)1×10と同等である。特定の実施形態では、組換えヒトIL-2又は組換えヒトIL-15のED50(投与された集団のうちの50%において量的効果をもたらす、中央値有効用量)は、CTLL-2細胞(C57BL/6マウスに由来する細胞傷害性T細胞)による細胞増殖に対する最大半量の刺激に要求される濃度(XTT又は切断型テトラゾリウム水酸化物)と同等である。ある特定の実施形態では、組換えヒトIL-7のED50は、PHA(フィトヘマグルチニンP)活性化ヒト末梢血リンパ球の増殖に対する最大半量の刺激に要求される濃度と同等である。IL-2のためのIUについてのアッセイ及び計算に関する詳細は、Wadhwaら、Journal of Immunological Methods(2013)、379(1~2):1~7;並びにGearing及びThorpe、Journal of Immunological Methods(1988)、114(1~2):3~9において論じられており;IL-15のためのIUについてのアッセイ及び計算に関する詳細は、Somanら、Journal of Immunological Methods(2009)、348(1~2):83~94;参照によりそれらの全体において本明細書に組み込まれるにおいて論じられている。
[00146]一部の実施形態では、細胞を、1IU/ml~1,000IU/mlの間、10IU/ml~50IU/mlの間、50IU/ml~100IU/mlの間、100IU/ml~200IU/mlの間、100IU/ml~500IU/mlの間、250IU/ml~500IU/mlの間、又は500IU/ml~1,000IU/mlの間の濃度のサイトカイン、例えば、組換えヒトサイトカインと共にインキュベートする。
[00147]一部の実施形態では、細胞を、1IU/ml~200IU/mlの間、10IU/ml~100IU/mlの間、50IU/ml~150IU/mlの間、80IU/ml~120IU/mlの間、60IU/ml~90IU/mlの間、又は70IU/ml~90IU/mlの間の濃度のIL-2(例えば、ヒト組換えIL-2)と共にインキュベートする。特定の実施形態では、エンリッチされたT細胞組成物を、50IU/ml、55IU/ml、60IU/ml、65IU/ml、70IU/ml、75IU/ml、80IU/ml、85IU/ml、90IU/ml、95IU/ml、100IU/ml、110IU/ml、120IU/ml、130IU/ml、140IU/ml、若しくは150IU/mlの濃度の組換えIL-2、又はおよそこれらの濃度の組換えIL-2と共にインキュベートする。
[00148]一部の実施形態では、細胞を、100IU/ml~2,000IU/mlの間、500IU/ml~1,000IU/mlの間、100IU/ml~500IU/mlの間、500IU/ml~750IU/mlの間、750IU/ml~1,000IU/mlの間、又は550IU/ml~650IU/mlの間の濃度の組換えIL-7(例えば、ヒト組換えIL-7)と共にインキュベートする。特定の実施形態では、細胞を、50IU/ml、100IU/ml、150IU/ml、200IU/ml、250IU/ml、300IU/ml、350IU/ml、400IU/ml、450IU/ml、500IU/ml、550IU/ml、600IU/ml、650IU/ml、700IU/ml、750IU/ml、800IU/ml、750IU/ml、750IU/ml、750IU/ml、又は1,000IU/mlの濃度のIL-7、又はおよそこれらの濃度のIL-7と共にインキュベートする。
[00149]一部の実施形態では、細胞を、0.1IU/ml~100IU/mlの間、1IU/ml~50IU/mlの間、5IU/ml~25IU/mlの間、25IU/ml~50IU/mlの間、5IU/ml~15IU/mlの間、又は10IU/ml~00IU/mlの間の濃度の組換えIL-15(例えば、ヒト組換えIL-15)と共にインキュベートする。特定の実施形態では、細胞を、約1IU/ml、2IU/ml、3IU/ml、4IU/ml、5IU/ml、6IU/ml、7IU/ml、8IU/ml、9IU/ml、10IU/ml、11IU/ml、12IU/ml、13IU/ml、14IU/ml、15IU/ml、20IU/ml、25IU/ml、30IU/ml、40IU/ml、若しくは50IU/mlの濃度のIL-15、又はおよそこれらの濃度のIL-15と共にインキュベートする。
[00150]一部の実施形態では、IL-2、IL-7、及び/又はIL-15は、組換えIL-2、組換えIL-7、及び/又は組換えIL-15である。ある特定の実施形態では、IL-2、IL-7、及び/又はIL-15は、ヒトIL-2、ヒトIL-7、及び/又はヒトIL-15である。特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、ヒト組換えIL-2、ヒト組換えIL-7、及び/又はヒト組換えIL-15であるか、又はこれを含む。
[00151]特定の実施形態では、細胞を、1つ又は複数の抗酸化剤の存在下で、活性化試薬と共にインキュベートする。一部の実施形態では、抗酸化剤は、トコフェロール、トコトリエノール、アルファ-トコフェロール、ベータ-トコフェロール、ガンマ-トコフェロール、デルタ-トコフェロール、アルファ-トコトリエノール、ベータ-トコトリエノール、アルファ-トコフェロールキノン、Trolox(6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメチルクロマン-2-カルボン酸)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、フラボノイド、イソフラボン、リコペン、ベータ-カロテン、セレニウム、ユビキノン、ロイチン、S-アデノシルメチオニン、グルタチオン、タウリン、N-アセチルシステイン(NAC)、クエン酸、L-カルニチン、BHT、モノチオグリセロール、アスコルビン酸、没食子酸プロピル、メチオニン、システイン、ホモシステイン、グルタチオン、シスタミン及びシススタチオニン、及び/又はグリシン-グリシン-ヒスチジンを含むがこれらに限定されない。
[00152]一部の実施形態では、1つ又は複数の抗酸化剤は、硫黄を含有する抗酸化剤であるか、又はこれらを含む。ある特定の実施形態では、硫黄を含有する抗酸化剤は、チオール含有抗酸化剤、及び/又は1つ又は複数の硫黄部分(例えば、環構造内の)を呈する抗酸化剤を含みうる。一部の実施形態では、硫黄を含有する抗酸化剤は、例えば、N-アセチルシステイン(NAC)及び2,3-ジメルカプトプロパノール(DMP)、L-2-オキソ-4-チアゾリジンカルボキシレート(OTC)及びリポ酸を含みうる。特定の実施形態では、硫黄を含有する抗酸化剤は、グルタチオン前駆体である。一部の実施形態では、グルタチオン前駆体は、グルタチオンを誘導するように、細胞内の1つ又は複数のステップで修飾されうる分子である。特定の実施形態では、グルタチオン前駆体は、N-アセチルシステイン(NAC)、L-2-オキソチアゾリジン-4-カルボン酸(プロシステイン)、リポ酸、S-アリルシステイン、又はメチルメチオニンスルホニウムクロリドを含みうるがこれらに限定されない。
[00153]一部の実施形態では、活性化条件下で細胞をインキュベートすることは、1つ又は複数の抗酸化剤の存在下で、細胞をインキュベートすることを含む。特定の実施形態では、細胞を、1つ又は複数の抗酸化剤の存在下で、活性化試薬により刺激する。一部の実施形態では、細胞を、1ng/ml~100ng/mlの間、10ng/ml~1μg/mlの間、100ng/ml~10μg/mlの間、1μg/ml~100μg/mlの間、10μg/ml~10mg/mlの間、100μg/ml~100mg/mlの間、1,500μg/ml~2mg/mlの間、500μg/ml~5mg/mlの間、1mg/ml~10mg/mlの間、又は1mg/ml~100mg/mlの間の、1つ又は複数の抗酸化剤の存在下でインキュベートする。一部の実施形態では、細胞を、1ng/ml、10ng/ml、100ng/ml、1μg/ml、10μg/ml、100μg/ml、0.2mg/ml、0.4mg/ml、0.6mg/ml、0.8mg/ml、1mg/ml、2mg/ml、3mg/ml、4mg/ml、5mg/ml、10mg/ml、20mg/ml、25mg/ml、50mg/ml、100mg/ml、200mg/ml、300mg/ml、400mg/ml、500mg/mlの、1つ又は複数の抗酸化剤、又はおよそこれらの濃度の、1つ又は複数の抗酸化剤の存在下でインキュベートする。一部の実施形態では、1つ又は複数の抗酸化剤は、硫黄を含有する抗酸化剤であるか、又はこれらを含む。特定の実施形態では、1つ又は複数の抗酸化剤は、グルタチオン前駆体であるか、又はこれらを含む。
[00154]一部の実施形態では、1つ又は複数の抗酸化剤は、N-アセチルシステイン(NAC)であるか、又はこれらを含む。一部の実施形態では、活性化条件下で細胞をインキュベートすることは、NACの存在下で、細胞をインキュベートすることを含む。特定の実施形態では、細胞を、NACの存在下で、活性化試薬により刺激する。一部の実施形態では、細胞を、1ng/ml~100ng/mlの間、10ng/ml~1μg/mlの間、100ng/ml~10μg/mlの間、1μg/ml~100μg/mlの間、10μg/ml~10mg/mlの間、100μg/ml~100mg/mlの間、1,500μg/ml~2mg/mlの間、500μg/ml~5mg/mlの間、1mg/ml~10mg/mlの間、又は1mg/ml~100mg/mlの間のNACの存在下でインキュベートする。一部の実施形態では、細胞を、1ng/ml、10ng/ml、100ng/ml、1μg/ml、10μg/ml、100μg/ml、0.2mg/ml、0.4mg/ml、0.6mg/ml、0.8mg/ml、1mg/ml、2mg/ml、3mg/ml、4mg/ml、5mg/ml、10mg/ml、20mg/ml、25mg/ml、50mg/ml、100mg/ml、200mg/ml、300mg/ml、400mg/ml、500mg/mlのNAC、又はおよそこれらの濃度のNACの存在下でインキュベートする。
[00155]一部の実施形態では、刺激及び/又は活性化のための条件は、特定の培地、温度、酸素含量、二酸化炭素含量、時間、薬剤、例えば、栄養物、アミノ酸、抗生剤、イオン、並びに/又はサイトカイン、ケモカイン、抗原、結合パートナー、融合タンパク質、組換え可溶性受容体、及び細胞を活性化させるようにデザインされた、他の任意の薬剤などの刺激因子のうちの1つ又は複数を含みうる。
[00156]一部の実施形態では、インキュベーション(例えば、活性化剤を伴う)の全持続時間は、少なくとも6時間、12時間、18時間、24時間、36時間、又は72時間など、約1時間~96時間の間、1時間~72時間の間、1時間~48時間の間、4時間~36時間の間、8時間~30時間の間、又は12時間~24時間の間である。一部の実施形態では、さらなるインキュベーションは、端点を含む、約1時間~48時間の間、4時間~36時間の間、8時間~30時間の間、又は12時間~24時間の間の時間にわたるインキュベーションである。
[00157]一部の実施形態では、細胞は、例えば、形質導入及び/又はトランスフェクションにより、ポリヌクレオチド、例えば、組換え受容体をコードするポリヌクレオチドを、細胞へと導入するためのステップの前及び/又はこのときに、活性化条件下で培養される、増殖される、及び/又はインキュベートされる。ある特定の実施形態では、細胞は、形質導入ユニットオペレーションの前に、30分間~2時間の間、1時間~8時間の間、1時間~6時間の間、6時間~12時間の間、12時間~18時間の間、16時間~24時間の間、12時間~36時間の間、24時間~48時間の間、24時間~72時間の間、42時間~54時間の間、60時間~120時間の間、96時間~120時間の間、90時間~110時間の間、1日間~7日間の間、3日間~8日間の間、1日間~3日間の間、4日間~6日間の間、又は4日間~5日間の間の量の時間にわたり、活性化条件下で培養される、増殖される、及び/又はインキュベートされる。
[00158]ある特定の実施形態では、細胞を、形質導入ユニットオペレーションの前及び/又はこのときに、活性化試薬と共に、及び/又はこの存在下でインキュベートする。ある特定の実施形態では、細胞を、12時間~36時間の間、24時間~48時間の間、24時間~72時間の間、42時間~54時間の間、60時間~120時間の間、96時間~120時間の間、90時間~110時間の間、2日間~7日間の間、3日間~8日間の間、1日間~8日間の間、4日間~6日間の間、又は4日間~5日間の間の量の時間にわたり、活性化試薬と共に、及び/又はこの存在下でインキュベートする。特定の実施形態では、細胞は、形質導入ユニットオペレーションの前、及び/又はこのときに10日間、9日間、8日間、7日間、6日間、若しくは5日間未満の量の時間、4日間、又は168時間、162時間、156時間、144時間、138時間、132時間、120時間、114時間、108時間、102時間、若しくは96時間未満の量の時間にわたり、活性化条件下で培養される、増殖される、及び/又はインキュベートされる。特定の実施形態では、細胞を、4日間、5日間、6日間、若しくは7日間、又はおよそこの時間にわたり、活性化試薬と共に、及び/又はこの存在下でインキュベートする。
[00159]一部の実施形態では、活性化条件下で細胞をインキュベートすることは、細胞を、活性化試薬と共にインキュベートすることを含む。一部の実施形態では、活性化試薬は、常磁性ビーズなどのビーズを含有するか、又はこれを含み、細胞を、活性化試薬と共に、1:1の比など、3:1(ビーズ:細胞)未満の比でインキュベートする。特定の実施形態では、細胞を、1つ若しくは複数のサイトカイン、及び/又は1つ若しくは複数の抗酸化剤の存在下で、刺激/活性化試薬と共にインキュベートする。一部の実施形態では、エンリッチされたCD4+ T細胞の組成物を、組換えのIL-2、IL-7、IL-15、及びNACの存在下で、活性化試薬と共に、1:1(ビーズ:細胞)の比でインキュベートする。ある特定の実施形態では、エンリッチされたCD8+ T細胞の組成物を、組換えのIL-2、IL-15、及びNACの存在下で、刺激試薬と共に、1:1(ビーズ:細胞)の比でインキュベートする。一部の実施形態では、活性化試薬は、インキュベーションの開始又は誘発から(例えば、活性化試薬を、細胞へと添加するか、又は細胞と接触させた時点から)、6日、5日、若しくは4日後であるか、これらの日数以内であるか、又は約これらの日数以内に、細胞から除去及び/又は分離される。
[00160]一部の実施形態では、エンリッチされた細胞の組成物を、活性化条件下でインキュベートすることは、エンリッチされた細胞の組成物を、T細胞を活性化させること、及び/又はこれを拡大することが可能な活性化試薬と共にインキュベートすること、及び/又はこれと接触させることであるか、又はこれらを含む。一部の実施形態では、活性化試薬は、細胞における、1つ又は複数のシグナルの活性化、及び/又は細胞において、1つ又は複数のシグナルを活性化させることが可能である。一部の実施形態では、1つ又は複数のシグナルは、受容体により媒介される。特定の実施形態では、1つ又は複数のシグナルは、シグナル伝達、並びに/又は二次メッセンジャー、例えば、cAMP及び/若しくは細胞内カルシウムのレベル若しくは量の変化、1つ若しくは複数の細胞内タンパク質の量、細胞内局在、コンフォメーション、リン酸化、ユビキチン化、及び/若しくは切断の変化、並びに/又は細胞の活性、例えば、転写、翻訳、タンパク質分解、細胞の形状、活性化状態、及び/若しくは細胞分裂の変化であるか、又はこれと関連する。特定の実施形態では、活性化試薬は、T細胞受容体(TCR)複合体の、1つ若しくは複数の構成要素の、1つ若しくは複数の細胞内シグナル伝達ドメイン、並びに/又は1つ若しくは複数の共刺激分子の、1つ若しくは複数の細胞内シグナル伝達ドメインを活性化させる、及び/又はこれらを活性化させることが可能である。
[00161]ある特定の実施形態では、活性化試薬は、細胞、例えば、T細胞を活性化させる、及び/又はこれを拡大することが可能な、1つ又は複数の薬剤、例えば、生体分子にコンジュゲートしているか、又は連結された粒子、例えば、ビーズを含有する。一部の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、ビーズに結合している。一部の実施形態では、ビーズは、生体適合性である、すなわち、生物学的使用に適する素材から構成される。一部の実施形態では、ビーズは、培養された細胞、例えば、培養されたT細胞に対して非毒性である。一部の実施形態では、ビーズは、この薬剤と細胞との相互作用を可能とする形で、薬剤に接合することが可能な、任意の粒子でありうる。
[00162]一部の実施形態では、活性化試薬は、細胞(例えば、T細胞)を活性化させること、及び/又はこれを拡大することが可能な、1つ又は複数の薬剤であって、ビーズ、例えば、ビーズの表面に結合しているか、又はこれらに、他の形で接合している薬剤を含有する。ある特定の実施形態では、ビーズは、細胞以外の粒子である。特定の実施形態では、ビーズは、コロイド状粒子、マイクロスフェア、ナノ粒子、磁性ビーズなどを含みうる。一部の実施形態では、ビーズは、アガロースビーズである。ある特定の実施形態では、ビーズは、セファロースビーズである。
[00163]特定の実施形態では、活性化試薬は、単分散性のビーズを含有する。ある特定の実施形態では、単分散性のビーズは、直径の標準偏差を、互いに対して5%未満とするサイズ分散性を含む。
[00164]一部の実施形態では、ビーズは、ビーズの表面にカップリングしているか、コンジュゲートしているか、又は連結された(直接的に、又は間接的に)薬剤など、1つ又は複数の薬剤(複数可)を含有する。一部の実施形態では、本明細書で想定される薬剤は、RNA、DNA、タンパク質(例えば、酵素)、抗原、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、抗体断片、炭水化物、脂質、レクチン、又は所望の標的に対するアフィニティーを伴う、他の任意の生体分子を含みうるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、所望の標的は、T細胞受容体、及び/又はT細胞受容体の構成要素である。ある特定の実施形態では、所望の標的は、CD3である。ある特定の実施形態では、所望の標的は、T細胞共刺激分子、例えば、CD28、CD137(4-1-BB)、OX40、又はICOSである。1つ又は複数の薬剤は、当技術分野で公知であり、利用可能な、様々な方法により、ビーズに、直接的に、又は間接的に接合しうる。接合は、共有結合的接合、非共有結合的接合、静電接合、又は疎水性接合であることが可能であり、例えば、化学的手段、機械的手段、又は酵素的手段を含む、様々な接合手段により達せられうる。一部の実施形態では、生体分子(例えば、ビオチン化抗CD3抗体)は、ビーズに直接接合している、別の生体分子(例えば、抗ビオチン抗体)を介して、ビーズに、間接的に接合しうる。
[00165]一部の実施形態では、活性化試薬は、ビーズと、細胞の表面における高分子と直接相互作用する、1つ又は複数の薬剤とを含有する。ある特定の実施形態では、ビーズ(例えば、常磁性ビーズ)は、細胞における1つ又は複数の高分子(例えば、1つ又は複数の細胞表面タンパク質)に特異的な、1つ又は複数の薬剤(例えば、抗体)を介して、細胞と相互作用する。ある特定の実施形態では、ビーズ(例えば、常磁性ビーズ)を、一次抗体(例えば、抗ビオチン抗体)、又は他の生体分子など、本明細書で記載される、第1の薬剤で標識し、次いで、二次抗体(例えば、ビオチン化抗CD3抗体)、又は他の第2の生体分子(例えば、ストレプトアビジン)など、第2の薬剤を追加し、この場合、二次抗体、又は他の第2の生体分子は、二次抗体(例えば、ビオチン化抗CD3抗体)、又は他の第2の生体分子(例えば、ストレプトアビジン)など、第2の薬剤に特異的に結合する。
[00166]一部の実施形態では、活性化試薬は、ビーズ(例えば、常磁性ビーズ)に接合し、細胞(例えば、T細胞)における、以下の高分子:CD2、CD3、CD4、CD5、CD8、CD25、CD27、CD28、CD29、CD31、CD44、CD45RA、CD45RO、CD54(ICAM-1)、CD127、MHCI、MHCII、CTLA-4、ICOS、PD-1、OX40、CD27L(CD70)、4-1BB(CD137)、4-1BBL、CD30L、LIGHT、IL-2R、IL-12R、IL-1R、IL-15R;IFN-ガンマR、TNF-アルファR、IL-4R、IL-10R、CD18/CDlla(LFA-1)、CD62L(L-セレクチン)、CD29/CD49d(VLA-4)、Notchリガンド(例えば、デルタ様1/4、Jagged1/2など)、CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR7、及びCXCR3、又はこれらの高分子若しくはこれらの断片に対応するリガンドを含む、これらの断片のうちの1つ又は複数に特異的に結合する、1つ又は複数の薬剤(例えば、抗体)を含有する。一部の実施形態では、ビーズに接合している薬剤(例えば、抗体)は、細胞(例えば、T細胞)における、以下の高分子:CD28、CD62L、CCR7、CD27、CD127、CD3、CD4、CD8、CD45RA、及び/又はCD45ROのうちの1つ又は複数に特異的に結合する。
[00167]一部の実施形態では、ビーズに接合している薬剤のうちの1つ又は複数は、抗体である。抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(免疫グロブリンFc領域を有する全長抗体を含む)、ポリエピトープ特異性を伴う抗体組成物、多特異性抗体(例えば、二特異的抗体)、ダイアボディー、及び単鎖分子のほか、抗体断片(例えば、Fab、F(ab’)2、及びFv)を含みうる。一部の実施形態では、活性化試薬は、抗体断片(抗原結合性断片を含む)、例えば、Fab断片、Fab’-SH断片、Fv断片、scFv断片、又は(Fab’)2断片である。本明細書で想定される抗体には、IgG、IgM、IgA、IgD、及びIgEの定常領域を含む、任意のアイソタイプの定常領域が使用される場合があり、このような定常領域は、任意のヒト又は動物種(例えば、マウスの種)から得られうることが察知されるであろう。一部の実施形態では、薬剤は、1つ又は複数のT細胞受容体の構成要素に結合する、及び/又はこれらを認識する抗体である。特定の実施形態では、薬剤は、抗CD3抗体である。ある特定の実施形態では、薬剤は、共受容体に結合する、及び/又はこれらを認識する抗体である。一部の実施形態では、活性化試薬は、抗CD2
8抗体を含む。
[00168]一部の実施形態では、ビーズは、約0.001μmを超えるか、約0.01μmを超えるか、約0.1μmを超えるか、約1.0μmを超えるか、約10μmを超えるか、約50μmを超えるか、約100μmを超えるか、又は約1000μmを超え、約1500μmを超えない直径を有する。一部の実施形態では、ビーズは、約1.0μm~約500μm、約1.0μm~約150μm、約1.0μm~約30μm、約1.0μm~約10μm、約1.0μm~約5.0μm、約2.0μm~約5.0μm、又は約3.0μm~約5.0μmの直径を有する。一部の実施形態では、ビーズは、約3μm~約5μmの直径を有する。一部の実施形態では、ビーズは、少なくとも約0.001μm、0.01μm、0.1μm、0.5μm、1.0μm、1.5μm、2.0μm、2.5μm、3.0μm、3.5μm、4.0μm、4.5μm、5.0μm、5.5μm、6.0μm、6.5μm、7.0μm、7.5μm、8.0μm、8.5μm、9.0μm、9.5μm、10μm、12μm、14μm、16μm、18μm、又は20μmの直径を有する。ある特定の実施形態では、ビーズは、4.5μm、又はおよそこの直径を有する。ある特定の実施形態では、ビーズは、2.8μm、又はおよそこの直径を有する。
[00169]一部の実施形態では、ビーズは、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、1.2g/cmを超えるか、又は1.2g/cmを超える密度を有する。一部の実施形態では、ビーズは、約0.001g/cm~約100g/cm、約0.01g/cm~約50g/cm、約0.1g/cm~約10g/cm、約0.1g/cm~約.5g/cm、約0.5g/cm~約1g/cm、約0.5g/cm~約1.5g/cm、約1g/cm~約1.5g/cm、約1g/cm~約2g/cm、又は約1g/cm~約5g/cmの間の密度を有する。一部の実施形態では、ビーズは、約0.5g/cm、約0.5g/cm、約0.6g/cm、約0.7g/cm、約0.8g/cm、約0.9g/cm、約1.0g/cm、約1.1g/cm、約1.2g/cm、約1.3g/cm、約1.4g/cm、約1.5g/cm、約1.6g/cm、約1.7g/cm、約1.8g/cm、約1.9g/cm、又は約2.0g/cmの密度を有する。ある特定の実施形態では、ビーズは、約1.6g/cmの密度を有する。特定の実施形態では、ビーズ又は粒子は、約1.5g/cm3の密度を有する。ある特定の実施形態では、粒子は、約1.3g/cmの密度を有する。ある特定の実施形態では、複数のビーズは、均一の密度を有する。ある特定の実施形態では、均一の密度は、平均値ビーズ密度の、10%未満、5%未満、又は1%未満の密度標準偏差を含む。一部の実施形態では、ビーズは、粒子1グラム当たり約0.001m(m/g)~約1,000m/g、約0.010m/g~約100m/g、約0.1m/g~約10m/g、約0.1m/g~約1m/g、約1m/g~約10m/g、約10m/g~約100m/g、約0.5m/g~約20m/g、約0.5m/g~約5m/g、又は約1m/g~約4m/gの間の表面積を有する。一部の実施形態では、粒子又はビーズは、約1m/g~約4m/gの表面積を有する。
[00170]一部の実施形態では、ビーズは、薬剤とカップリングさせる場合もあり、薬剤へと連結される場合もあり、コンジュゲートさせる場合もあるビーズ表面において、又はこの近傍において、少なくとも1つの素材を含有する。一部の実施形態では、ビーズは、表面官能化される、すなわち、結合性分子、例えば、ポリヌクレオチド又はポリペプチドと共有結合を形成することが可能な官能基を含む。特定の実施形態では、ビーズは、表面に露出した、カルボキシル基、アミノ基、ヒドロキシル基、トシル基、エポキシ基、及び/又はクロロメチル基を含む。特定の実施形態では、ビーズは、表面に露出した、アガロース及び/又はセファロースを含む。ある特定の実施形態では、ビーズ表面は、結合性分子に結合又は接合しうる活性化試薬が接合している。特定の実施形態では、生体分子は、ポリペプチドである。一部の実施形態では、ビーズは、表面に露出した、プロテインA、プロテインG、又はビオチンを含む。
[00171]一部の実施形態では、ビーズは、磁界において、又は磁界に対して、反応するか、又は応答性である。一部の実施形態では、ビーズは、磁性ビーズである。一部の実施形態では、磁性ビーズは、常磁性ビーズである。特定の実施形態では、磁性ビーズは、超常磁性ビーズである。ある特定の実施形態では、ビーズは、磁界へと曝露されない限り、磁性を提示しない。
[00172]特定の実施形態では、ビーズは、磁性コア、常磁性コア、又は超常磁性コアを含む。一部の実施形態では、磁性コアは、金属を含有する。一部の実施形態では、金属は、鉄、ニッケル、銅、コバルト、ガドリニウム、マンガン、タンタル、亜鉛、ジルコニウム、又はこれらの任意の組合せでありうるがこれらに限定されない。ある特定の実施形態では、磁性コアは、金属酸化物(例えば、酸化鉄)、フェライト(例えば、マンガンフェライト、コバルトフェライト、ニッケルフェライトなど)、ヘマタイト、及び金属合金(例えば、CoTaZn)を含む。一部の実施形態では、磁性コアは、フェライト、金属、金属合金、酸化鉄、又は二酸化クロムのうちの1つ又は複数を含む。一部の実施形態では、磁性コアは、鉄元素又はその化合物を含む。一部の実施形態では、磁性コアは、磁鉄鉱(Fe)、磁赤鉄鉱(γFe)、又はグレイジェイト(Fe)のうちの1つ又は複数を含む。一部の実施形態では、内部コアは、酸化鉄(例えば、Fe)を含む。
[00173]ある特定の実施形態では、ビーズは、表面官能化コート又は表面官能化コーティングにより覆われた、磁性コア、常磁性コア、及び/又は超常磁性コアを含有する。一部の実施形態では、コートは、ポリマー、多糖、シリカ、脂肪酸、タンパク質、炭素、アガロース、セファロース、又はこれらの組合せを含みうるがこれらに限定されない材料を含有しうる。一部の実施形態では、ポリマーは、ポリエチレングリコール、ポリ(乳酸-co-グリコール酸)、ポリグルタルアルデヒド、ポリウレタン、ポリスチレン、又はポリビニルアルコールでありうる。ある特定の実施形態では、外層のコート又はコーティングは、ポリスチレンを含む。特定の実施形態では、外層コーティングは、表面官能化されている。
[00174]一部の実施形態では、活性化試薬は、金属酸化物コア(例えば、酸化鉄コア)と、コートとを含有するビーズを含み、この場合、金属酸化物コアは、少なくとも1つの多糖(例えば、デキストラン)を含み、コートは、少なくとも1つの多糖(例えば、アミノデキストラン)、少なくとも1つのポリマー(例えば、ポリウレタン)、及びシリカを含む。一部の実施形態では、金属酸化物コアは、コロイド状酸化鉄コアである。ある特定の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、抗体、又はこれらの抗原結合性断片を含む。特定の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、抗CD3抗体及び抗CD28抗体を含む。一部の実施形態では、活性化試薬は、抗CD3抗体、抗CD28抗体、及び抗ビオチン抗体を含む。一部の実施形態では、活性化試薬は、抗ビオチン抗体を含む。一部の実施形態では、ビーズは、約3μm~約10μmの直径を有する。一部の実施形態では、ビーズは、約3μm~約5μmの直径を有する。ある特定の実施形態では、ビーズは、約3.5μmの直径を有する。
[00175]一部の実施形態では、活性化試薬は、金属酸化物コア(例えば、酸化鉄内部コア)と、コート(例えば、保護コート)とを含むビーズに接合している1つ又は複数の薬剤を含み、この場合、コートは、ポリスチレンを含む。ある特定の実施形態では、ビーズは、常磁性(例えば、超常磁性)鉄のコア、例えば、磁鉄鉱(Fe)及び/又は磁赤鉄鉱(γFe)を含むコアと、ポリスチレンによるコート又はコーティングとを含む、単分散性の常磁性(例えば、超常磁性)ビーズである。一部の実施形態では、ビーズは、非多孔性である。一部の実施形態では、ビーズは、1つ又は複数の薬剤が接合している官能化表面を含有する。ある特定の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、表面において、ビーズに共有結合的に結合している。一部の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、抗体、又はその抗原結合性断片を含む。一部の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、抗CD3抗体及び抗CD28抗体を含む。一部の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、抗CD3抗体及び/又は抗CD28抗体、並びに標識化抗CD3抗体又は標識化抗CD28抗体などの標識化抗体(例えば、ビオチン化抗体)への結合が可能な抗体、又はこれらの抗原結合性断片を含む。ある特定の実施形態では、ビーズは、約1.5g/cmの密度、及び約1m/g~約4m/gの表面積を有する。特定の実施形態では、ビーズは、約4.5μmの直径、及び約1.5g/cmの密度を有する、単分散性の超常磁性ビーズである。一部の実施形態では、ビーズは、約2.8μmの平均値直径、及び約1.3g/cmの平均値密度を有する、単分散性の超常磁性ビーズである。
[00176]一部の実施形態では、細胞を、細胞に対する比を、3:1、2.5:1、2:1、1.5:1、1.25:1、1.2:1、1.1:1、1:1、0.9:1、0.8:1、0.75:1、0.67:1、0.5:1、0.3:1、若しくは0.2:1、又はおよそこれらの比とする、活性化試薬であるビーズと共にインキュベートする。特定の実施形態では、ビーズの、細胞に対する比は、2.5:1~0.2:1の間、2:1~0.5:1の間、1.5:1~0.75:1の間、1.25:1~0.8:1の間、1.1:1~0.9:1の間である。特定の実施形態では、活性化試薬の、細胞に対する比は、約1:1であるか、又は1:1である。
[00177]特定の実施形態では、刺激試薬は、TCR複合体の細胞内シグナル伝達ドメインを活性化させることが可能な、1つ又は複数の薬剤(複数可)(例えば、リガンド)にコンジュゲートしているか、連結しているか、又は接合しているオリゴマー試薬(例えば、ストレプトアビジンムテイン試薬)を含有する。一部の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、特定の結合性部位(例えば、結合性部位Z)における、オリゴマー試薬への結合が可能な、結合性ドメイン又は結合パートナー(例えば、結合パートナーC)に接合している。一部の実施形態では、複数の薬剤は、オリゴマー試薬に不可逆的に結合している。多様な実施形態では、オリゴマー試薬は、ある特定の実施形態では、結合性ドメイン(例えば、結合パートナーC)において、複数の薬剤に不可逆的に結合している、複数の、特定の結合性部位を有する。一部の実施形態では、結合した薬剤の量は、競合試薬、例えば、これもまた、特定の結合性部位(例えば、結合性部位Z)への結合が可能な試薬の存在下で、低減されるか、又は減少している。
[00178]一部の実施形態では、刺激試薬は、少なくとも1つの薬剤(例えば、T細胞などの細胞にシグナルをもたらすことが可能な薬剤)が、オリゴマー試薬と会合する(例えば、不可逆的に会合する)可逆系であるか、又はこれらを含む。一部の実施形態では、試薬は、薬剤への結合(例えば、不可逆的結合)が可能な、複数の結合性部位を含有する。場合によって、試薬は、T細胞などの細胞にシグナルをもたらすことが可能な、少なくとも1つの接合剤を有する、オリゴマー粒子試薬である。一部の実施形態では、薬剤は、分子のエピトープ又は領域に特異的に結合しうる、少なくとも1つの結合性部位(例えば、結合性部位B)を含有し、また、試薬の、少なくとも1つの結合性部位(例えば、試薬の結合性部位Z)に特異的に結合する、本明細書ではまた、結合パートナーCとも称される結合パートナーも含有する。一部の実施形態では、結合パートナーCと、少なくとも1つの結合性部位Zとの結合性相互作用は、非共有結合的相互作用である。場合によって、結合パートナーCと、少なくとも1つの結合性部位Zとの結合性相互作用は、共有結合的相互作用である。一部の実施形態では、結合パートナーCと、少なくとも1つの結()Zとの非共有結合的相互作用などの結合性相互作用は、可逆的である。
[00179]このような可逆系において、オリゴマー試薬として使用されうる物質は、公知である(例えば、米国特許第5,168,049号;同第5,506,121号;同第6,103,493号;同第7,776,562号;同第7,981,632号;同第8,298,782号;同第8,735,540号;同第9,023,604号;及びPCT出願国際公開第2013/124474号及び国際公開第2014/076277号を参照されたい)。可逆的相互作用を形成することが可能な試薬及び結合パートナーのほか、このようなに結合を反転させることが可能な物質(例えば、競合試薬)の非限定例については、下記で記載される。
[00180]一部の実施形態では、オリゴマー試薬は、ストレプトアビジン、ストレプトアビジンムテイン、若しくはストレプトアビジン類似体、アビジン、アビジンムテイン、若しくはアビジン類似体(ニュートラビジンなど)のオリゴマー、又はこれらの混合物であり、この場合、このようなオリゴマー試薬は、薬剤(例えば、結合パートナーC)の結合性ドメインとの可逆的会合のための、1つ又は複数の結合性部位を含有する。一部の実施形態では、薬剤の結合性ドメインは、ビオチン、ビオチン誘導体若しくはビオチン類似体、又はストレプトアビジン結合性ペプチド、或いはストレプトアビジン、ストレプトアビジンムテイン、又はストレプトアビジン類似体、アビジン、又はアビジンムテイン若しくはアビジン類似体に特異的に結合することが可能な他の分子でありうる。
[00181]ある特定の実施形態では、1つ又は複数の薬剤(例えば、T細胞などの細胞にシグナルをもたらすことが可能な薬剤)は、オリゴマー試薬に存在する、複数の、特定の結合性部位(例えば、結合性部位Z)などを介して、オリゴマー試薬に不可逆的に結合するなど、これと会合する。場合によって、これは、薬剤が結合するか、又はそれによって認識される細胞表面分子(これらの少なくとも2つのコピー)を有する標的細胞が、薬剤と接触する場合にアビディティー効果が生じうるように、互いと近接した薬剤の配置を結果としてもたらす。
[00182]一部の実施形態では、オリゴマー試薬は、ストレプトアビジンオリゴマー、ストレプトアビジンムテインオリゴマー、ストレプトアビジン類似体オリゴマー、アビジンオリゴマー、アビジンムテイン若しくはアビジン類似体(ニュートラビジンなど)から構成されるオリゴマー、又はこれらの混合物である。特定の実施形態では、オリゴマー試薬は、薬剤の結合性ドメイン(例えば、結合パートナーC)に結合することが可能な、特定の結合性部位を含有する。一部の実施形態では、結合性ドメインは、ビオチン、ビオチン誘導体若しくはビオチン類似体、又はストレプトアビジン結合性ペプチド、或いはストレプトアビジン、ストレプトアビジンムテイン、又はストレプトアビジン類似体、アビジン、又はアビジンムテイン若しくはアビジン類似体に特異的に結合することが可能な他の分子でありうる。
[00183]一部の実施形態では、ストレプトアビジンは、野生型ストレプトアビジン、ストレプトアビジンムテイン、又はストレプトアビジン様ポリペプチドなどのストレプトアビジン類似体でありうる。同様に、一部の態様では、アビジンは、野生型アビジン、又は修飾アルギニンを伴う脱グリコシル化アビジンであって、典型的に、より中性の等電点(pI)を呈し、天然のアビジンに対する代替物として利用可能な脱グリコシル化アビジンである、ニュートラビジンなど、アビジンのムテイン若しくは類似体を含む。一般に、アビジンの、脱グリコシル化された中性形態は、例えば、Sigma Aldrich(St.Louis、MO)を介して入手可能な、「Extravidin」、又はThermo Scientific(Waltham、MA)若しくはInvitrogen(Carlsbad、CA)から入手可能な、「NeutrAvidin」などの市販形態を含む。
[00184]一部の実施形態では、試薬は、ストレプトアビジン若しくはストレプトアビジンムテイン、又はこれらの類似体である。一部の実施形態では、野生型ストレプトアビジン(wt-ストレプトアビジン)は、Argaranaら、Nucleic Acids Res.、14(1986)、1871~1882(配列番号1)により開示されているアミノ酸配列を有する。一般に、ストレプトアビジンは、天然において、4つの同一なサブユニットの四量体として生じる、すなわち、ストレプトアビジンは、各サブユニットが、ビオチン、ビオチンの誘導体若しくは類似体、又はビオチン模倣体に対する、単一の結合性部位を含有する、ホモ四量体である。ストレプトアビジンサブユニットの例示的配列は、配列番号1において明示されているアミノ酸の配列であるが、このような配列また、他のストレプトマイセス属(Streptomyces)種に由来する、その相同体において存在する配列も含みうる。特に、ストレプトアビジンの各サブユニットは、ビオチンに対して、約10-14Mの桁数の解離定数(Kd)で、強力な結合アフィニティーを呈しうる。場合によって、ストレプトアビジンは、4つの結合性部位のうちの1つだけが機能的な、一価四量体(Howarthら(2006)Nat.Methods、3:267~73;Zhangら(2015)、Biochem.Biophys.Res.Commun.、463:1059~63)として存在する場合もあり、4つの結合性部位のうちの2つが機能的な、二価四量体(Fairheadら(2013)、J.Mol.Biol.、426:199~214)として存在する場合もあり、単量体形態又は二量体形態(Wuら(2005)、J.Biol.Chem.、280:23225~31;Limら(2010)、Biochemistry、50:8682~91)において存在する場合もある。
[00185]一部の実施形態では、ストレプトアビジンは、一般に、配列番号1に明示された、ストレプトマイセス・アビジニー(Streptomyces avidinii)に由来する野生型ストレプトアビジンの、少なくとも1つの機能的サブユニット、又はその機能的活性断片を含有するなど、ビオチン、ビオチンの誘導体若しくは類似体、又はビオチン模倣体に対する結合性部位を含有する、少なくとも1つの機能的サブユニットを含む、ストレプトマイセス属種に由来するストレプトアビジン、又はその機能的活性断片など、野生型ストレプトアビジン又は非修飾ストレプトアビジンなど、任意の形態でありうる。例えば、一部の実施形態では、ストレプトアビジンは、N末端及び/又はC末端において短縮された、野生型ストレプトアビジンの断片を含みうる。このような最小ストレプトアビジンは、N末端の、配列番号1のアミノ酸位置10~16の領域において起始し、C末端の、配列番号1のアミノ酸位置133~142の領域において終結する、任意の最小ストレプトアビジンを含む。一部の実施形態では、ストレプトアビジンの機能的活性断片は、配列番号2に明示されたアミノ酸の配列を含有する。一部の実施形態では、配列番号2に明示されたストレプトアビジンなどのストレプトアビジンは、配列番号1に明示された番号付けによる、Ala13に対応する位置において、N末端のメチオニンをさらに含有しうる。ストレプトアビジン又はストレプトアビジンムテインにおける残基の位置に対する言及は、配列番号1における残基についての番号付けに対する言及による。
[00186]ストレプトアビジン又はストレプトアビジンムテインの例については、例えば、国際公開第86/02077号、ドイツ特許第19641876号、米国特許第6,022,951号、国際公開第98/40396号、又は国際公開第96/24606号において言及されている。当技術分野では、ストレプトアビジンムテインの例について公知であり、例えば、米国特許第5,168,049号;同第5,506,121号;同第6,022,951号;同第6,156,493号;同第6,165,750号;同第6,103,493号号;若しくは同第6,368,813号;又はPCT出願国際公開第2014/076277号を参照されたい。
[00187]一部の実施形態では、ストレプトアビジンムテインは、非修飾ストレプトアビジン又は野生型ストレプトアビジンの部分ではないアミノ酸を含有する場合もあり、野生型ストレプトアビジン又は非修飾ストレプトアビジンの部分だけを含む場合もある。一部の実施形態では、ストレプトアビジンムテインは、配列番号1に明示された、野生型ストレプトアビジンのサブユニット、又は、例えば、配列番号2に明示された、その機能的に活性の断片と比較するなど、非修飾ストレプトアビジン又は野生型ストレプトアビジンのサブユニットと比較して、1つ又は複数のアミノ酸置換(置きかえ)を有しうる、少なくとも1つのサブユニットを含有する。
[00188]一部の実施形態では、ストレプトアビジン又はストレプトアビジンムテインの、結合性ドメインに対する解離定数(K)などの結合アフィニティーは、1×10-4M、5×10-4M、1×10-5M、5×10-5M、1×10-6M、5×10-6M、又は1×10-7M未満であるが、一般に、1×10-13M、1×10-12M、又は1×10-11Mを超える。例えば、米国特許第5,506,121号において開示されているペプチド配列などのペプチド配列(Strepタグ)は、ビオチン模倣体として作用することが可能であり、ストレプトアビジンに対する結合アフィニティー(例えば、約10-4~10-5Mの間のK)を裏付ける。場合によって、ストレプトアビジン分子内に変異を施すことにより、結合アフィニティーを、さらに改善することができる(例えば、米国特許第6,103,493号、又はPCT出願国際公開第2014/076277号を参照されたい)。一部の実施形態では、結合アフィニティーは、本明細書で記載される任意の方法など、当技術分野で公知の方法により決定することができる。
[00189]一部の実施形態では、ストレプトアビジン又はストレプトアビジンムテインなどの試薬は、薬剤(例えば、受容体の結合剤又は選択剤)に存在する結合パートナーCでありうる、ペプチドリガンドである結合パートナーに対する結合アフィニティーを呈する。一部の実施形態では、ペプチド配列は、配列番号3に明示された配列を含有する配列など、一般式:Ser-Pro-Xaa[式中、Xaaは、グルタミン、アスパラギン、又はメチオニンである]を伴う配列を含有する。一部の実施形態では、ペプチド配列は、配列番号4に明示された一般式、又は配列番号5に明示された一般式などの一般式を有する。一例では、ペプチド配列は、Trp-Arg-Ser-Pro-Gln-Phe-Gly-Gly(また、ストレップ-タグ(Strep-tag)(登録商標)とも呼ばれ、配列番号6に明示されている)である。一例では、ペプチド配列は、Trp-Ser-Ser-Pro-Gln-Phe-Glu-Lys(また、ストレップ-タグ(登録商標)とも呼ばれ、配列番号7に明示されている)である。一部の実施形態では、ペプチドリガンドは、2つのモジュールの間の距離が、少なくとも0アミノ酸であり、50アミノ酸を超えず、1つ結合性モジュールが、3つ~8つのアミノ酸を有し、少なくとも、配列Ser-Pro-Xaa[式中、Xaaは、グルタミン、アスパラギン、又はメチオニンである]を含有し、他の結合性モジュールが、配列番号4に明示されたストレプトアビジンペプチドリガンドなど、同じストレプトアビジンペプチドリガンド、又は異なるストレプトアビジンペプチドリガンドを有する、少なくとも2つのストレプトアビジン結合性モジュール配列の配置を含有する(例えば、PCT出願国際公開第02/077018号;米国特許第7,981,632号を参照されたい)。一部の実施形態では、ペプチドリガンドは、配列番号8又は9のうちのいずれかに明示された式を有する配列を含有する。一部の実施形態では、ペプチドリガンドは、配列番号10~12、13~14のうちのいずれかに明示されたアミノ酸の配列を有する。大半の場合に、これらのストレプトアビジン結合性ペプチドの全ては、同じ結合性部位、すなわち、ストレプトアビジンのビオチン結合性部位に結合する。このようなストレプトアビジン結合性ペプチドのうちの1つ又は複数を、結合パートナーC、例えば、C1及びC2として使用する場合、結合パートナーCを介して、1つ又は複数の薬剤に結合している、多量体化試薬及び/又はオリゴマー粒子試薬は、典型的に、1つ又は複数のストレプトアビジンムテインから構成される。
[00190]一部の実施形態では、ストレプトアビジンムテインは、米国特許第6,103,493号に記載されている変異体である。一部の実施形態では、ストレプトアビジンムテインは、配列番号1に明示されたアミノ酸配列など、野生型ストレプトアビジンのアミノ酸配列に基づく、アミノ酸位置44~53の領域内に、少なくとも1つの変異を含有する。一部の実施形態では、ストレプトアビジンムテインは、1つ又は複数の残基である、44、45、46、及び/又は47における変異を含有する。一部の実施形態では、ストレプトアビジンムテインは、野生型ストレプトアビジンの44位におけるGluの、疎水性の脂肪族アミノ酸(例えば、Val、Ala、Ile、又はLeu)による置きかえ、45位における任意のアミノ酸、46位における疎水性の脂肪族アミノ酸など、脂肪族アミノ酸、及び/又は47位におけるValの、塩基性アミノ酸、例えば、一般に、ArgなどのArg若しくはLysによる置きかえを含有する。一部の実施形態では、Alaは、46位にある、及び/又はArgは、47位にある、及び/又はVal若しくはIleは、44位にある。一部の実施形態では、ストレプトアビジン変異体は、配列番号15、又は配列番号16若しくは17に明示されたアミノ酸の配列を含有する、例示的ストレプトアビジンムテインに明示された変異体など、残基である、Val44-Thr45-Ala46-Arg47を含有する(また、ストレプトアビジン変異体1、SAM1としても公知である)。一部の実施形態では、ストレプトアビジンムテインは、配列番号18、19、又は20に明示されたアミノ酸の配列を含有する、例示的ストレプトアビジンムテインに明示された変異体など、残基である、Ile44-Gly45-Ala46-Arg47を含有する(また、SAM2としても公知である)。場合によって、このようなストレプトアビジンムテインについては、例えば、米国特許第6,103,493号において記載されており、ストレップ-タクチン(Strep-Tactin)(登録商標)の商標下で市販されている。一部の実施形態では、ムテインストレプトアビジンは、配列番号21又は配列番号22に明示されたアミノ酸の配列を含有する。特定の実施形態では、分子は、配列番号2、16、19、21、23、17又は20のうちのいずれかに明示された配列を含む、ストレプトアビジン又はストレプトアビジンムテインの四量体であって、四量体として、単量体1つ当たり1つのN末端アミン、及び4つのリシンを含む、20の一級アミンを含有する分子である四量体である。
[00191]一部の実施形態では、ストレプトアビジンムテインは、ペプチドリガンド(Trp-Arg-Ser-Pro-Gln-Phe-Gly-Gly;また、ストレップ-タグ(登録商標)とも呼ばれ、配列番号6に明示されている)に対して、3.7×10-5Mであるか、若しくはこれ未満の解離定数(K)、及び/又はペプチドリガンド(Trp-Ser-Ser-Pro-Gln-Phe-Glu-Lys;また、ストレップ-タグ(登録商標)とも呼ばれ、配列番号7に明示されている)に対して、7.1×10-5Mであるか、若しくはこれ未満のK、及び/又はで配列番号7、8、9、13、14、10~12、5、6、3、4のうちのいずれかに明示されたペプチドリガンドのうちのいずれかに対して、7.0×10-5M、5.0×10-5M、1.0×10-5M、5.0×10-6M、1.0×10-6M、5.0×10-7M、若しくは1.0×10-7Mあるか、又はこれ未満であるが、一般に、1×10-13M、1×10-12M、又は1×10-11Mを超えるKにより特徴づけられる結合アフィニティーを呈する。
[00192]一部の実施形態では、結果として得られるストレプトアビジンムテインは、ペプチドリガンド(Trp-Arg-Ser-Pro-Gln-Phe-Gly-Gly;また、ストレップ-タグ(登録商標)とも呼ばれ、配列番号6に明示されている)に対して、2.7×10-1であるか、若しくはこれを超える会合定数(K)、及び/又はペプチドリガンド(Trp-Ser-Ser-Pro-Gln-Phe-Glu-Lys;また、ストレップ-タグ(登録商標)とも呼ばれ、配列番号7に明示されている)に対して、1.4×10-1であるか、若しくはこれを超えるK、及び/又は配列番号7、8、9、13、14、10~12、5、6、3、4のうちのいずれかに明示されたペプチドリガンドのうちのいずれかに対して、1.43×10-1、1.67×10-1、2×10-1、3.33×10-1、5×10-1、1×10-1、1.11×10-1、1.25×10-1、1.43×10-1、1.67×10-1、2×10-1、3.33×10-1、5×10-1、1×10-1、1.11×10-1、1.25×10-1、1.43×10-1、1.67×10-1、2×10-1、3.33×10-1、5×10-1、1×10-1であるか、若しくはこれを超えるが、一般に、1×1013-1、1×1012-1、若しくは1×1011-1未満であるKにより特徴づけられる結合アフィニティーを呈する。
[00193]本明細書の特定の実施形態では、複数のストレプトアビジン四量体、又はストレプトアビジンムテイン四量体から構成される、及び/又はこれらを含有するオリゴマー粒子試薬が提示される。ある特定の実施形態では、本明細書で提示されるオリゴマー粒子試薬は、1つ又は複数の薬剤、例えば、刺激剤及び/又は選択剤に不可逆的に結合するか、又はこれらに不可逆的に結合することが可能な、複数の結合性部位を含有する。一部の実施形態では、オリゴマー粒子は、端点を含む、70nm~125nmの間の半径(例えば、平均半径);端点を含む、1×10g/モル~1×10g/モルの間の分子量;及び/又は端点を含む、1,000~5,000の間のストレプトアビジン四量体又はストレプトアビジンムテイン四量体を有する。一部の実施形態では、オリゴマー粒子試薬は、細胞の表面において、分子(例えば、受容体)に結合する薬剤など、1つ又は複数の薬剤に結合している(例えば、不可逆的に結合している)。ある特定の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、本明細書で記載される薬剤である。一部の実施形態では、薬剤は、結合パートナー、例えば、ストレプトアビジン結合性ペプチド、例えば、ストレップ-タグ(登録商標)IIを含有する抗体、又はこれらの抗原結合性断片など、抗CD3抗体及び/若しくは抗CD28抗体、又はこれらの抗原結合性断片である。特定の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、結合パートナー、例えば、ストレプトアビジン結合性ペプチド、例えば、ストレップ-タグ(登録商標)IIを含有する、抗CD3 Fab及び/又は抗CD28 Fabである。
[00194]本明細書の一部の実施形態では、複数のストレプトアビジン四量体、又はストレプトアビジンムテイン四量体から構成される、及び/又はこれらを含有するオリゴマー粒子試薬が提示される。ある特定の実施形態では、本明細書で提示されるオリゴマー粒子試薬は、1つ又は複数の薬剤(例えば、刺激剤及び/又は選択剤)に不可逆的に結合するか、又はこれらに不可逆的に結合することが可能な、複数の結合性部位を含有する。一部の実施形態では、オリゴマー粒子は、端点を含む、80nm~120nmの間の半径(例えば、平均半径);端点を含む、7.5×10g/モル~2×10g/モルの間の分子量;及び/又は端点を含む、500~10,000の間のストレプトアビジン四量体又はストレプトアビジンムテイン四量体を有する。一部の実施形態では、オリゴマー粒子試薬は、細胞の表面において、分子、例えば、受容体に結合する薬剤など、1つ又は複数の薬剤に結合している(例えば、不可逆的に結合している)。ある特定の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、本明細書で記載される薬剤である。一部の実施形態では、薬剤は、結合パートナー(例えば、ストレプトアビジン結合性ペプチド、例えば、ストレップ-タグ(登録商標)II)を含有する、抗CD3 Fab及び/又は抗CD28 Fabである。特定の実施形態では、1つ又は複数の薬剤は、結合パートナー(例えば、ストレプトアビジン結合性ペプチド、例えば、ストレップ-タグ(登録商標)II)を含有する、抗CD3 Fab及び/又は抗CD28 Fabである。
[00195]一部の実施形態では、細胞を、細胞10個当たり約0.01μg、0.02μg、0.03μg、0.04μg、0.05μg、0.1μg、0.2μg、0.3μg、0.4μg、0.5μg、0.75μg、1μg、2μg、3μg、4μg、5μg、6μg、7μg、8μg、9μg、又は10μg、又は少なくともこれらの量のオリゴマー刺激試薬の存在下で刺激する。一部の実施形態では、細胞を、細胞10個当たり約4μg、又はおよそこれらの量の存在下で刺激する。特定の実施形態では、細胞を、細胞10個当たり約0.8μg、又はおよそこれらの量の存在下で刺激する。ある特定の態様では、4μgのオリゴマー刺激試薬は、3μgのオリゴマー粒子及び1μgの接合剤(例えば、0.5μgの抗CD3 Fab及び0.5μgの抗CD28 Fab)であるか、又はこれらを含む。
形質導入/トランスフェクションユニットオペレーション
[00197]下記で明示される形質導入/トランスフェクション法は、細胞を、6ウェルプレートで活性化させる場合に、全48条件でシステムを試行するように構成される。しかし、これは、異なるシステム、及び/又はシステム構成要素により、例えば、並行して加工される、最大で192条件に応じた、T細胞の活性化では、拡張される場合もあり、縮小される場合もある。このユニットオペレーションは、使用者が、活性化素材の優先について、加工進行又は全有核細胞(TNC)加工の目標設定をインプットすることを可能とする。使用者はまた、形質導入ウェルの反復回数もインプットする。反復回数=1の場合、プレート4枚ごとに、24ウェル遠心分離機用プレート1枚が要求される。反復回数=2の場合、プレート1枚について、24ウェル遠心分離機用プレート1枚が要求される。ここで、スピノキュレーションのために、所望量を、24ウェル平底プレート又は24ウェルピラミッド又は丸底深型ウェルプレートへと移す。形質導入後、使用者の優先に従い、細胞を、翌日の接種のために、24ウェルプレートにおいてインキュベートすることもでき、接種のために、24ウェル深型拡大プレートへと移すこともできる。ここでは、ウイルス形質導入法を中心に論じるが、下記でより詳述される通り、本開示により、組換えDNAを、活性化T細胞へと導入するための他の方法も包摂されることが想定される。例えば、本開示の範囲から逸脱しない限りにおいて、組換えDNAを、活性化T細胞へと組み込むために、電気穿孔、試薬ベースのトランスフェクション、細胞圧縮、又は細胞圧搾のうちの1つ又は複数に依拠することができる。
[00198]図17を参照しながら述べると、活性化ユニットオペレーション210が完結したら、制御システムは、形質導入/トランスフェクションユニットオペレーション220を開始する。形質導入ユニットオペレーション220は、ワークテーブルの設置で始まる。複数の実施形態では、使用者は、DiTi、試薬トラフ、細胞培養培地、細胞カウンティング試薬などを伴うワークテーブル60を設置するように促される。複数の実施形態では、使用者は、24ウェル平底バランスプレート、及び24ウェル深型プレートを、ワークテーブル60に置くように促される。24ウェル平底プレートは、T細胞のスピノキュレーションのために使用される。24ウェル深型プレートは、細胞の遠心分離のために使用される。複数の実施形態では、使用者は、形質導入モード(形質導入TNCモード、又は加工進行モードを設定する)をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者は、形質導入後モード(形質導入後接種モード又は形質導入後インキュベーションモード)をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者は、条件数、ウイルスベクター容量、形質導入の反復回数、スピノキュレーション容量、インキュベーション/接種容量をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者は、全サンプリング容量、及び解析(例えば、アミノ酸解析(AAA)/フローサイトメトリー)用試料容量をインプットするように促される。使用者は、これらのパラメータを、リアルタイムで、又は、例えば、図17に示される通り、方法200のシステム10の開始の前に、使用者により設定されるスクリプトの一部として入力するように促される場合がある。複数の実施形態では、使用者は、条件インプットの数に基づき、ワークテーブル60を、「n」枚の24ウェル平底プレートと共に設置するように促される。複数の実施形態では、使用者は、条件インプットの数に基づき、ワークテーブル60を、サンプリングプレート、及び「n」枚のプレートと共に設置するように促される。サンプリングプレートは、96ウェル深型プレート、96ウェル低付着性プレート(細胞カウンティング)、及び96ウェル丸底プレート(AAA/フローサイトメトリー)を含む。
[00199]ワークテーブル60の設置が完了したら、制御システム20により、サンプリングが開始される。プレートを開蓋し、各試料ウェルを混合し、試料ごとに全サンプリング容量を吸引し、96ウェル深型プレートへと分注する。プレートを、再度閉蓋する。次いで、分注されたサンプリング容量を混合し、細胞カウンティングプレート及びAAA/フローサイトメトリープレートへとアリコート分割した。次いで、条件インプットの数に従い、細胞カウンティング試薬を、低付着性細胞カウンティングプレートへと分注する。ある特定の実施形態では、サンプリングプレートについての細胞カウントを、細胞カウンティングモジュール75により、自動的に読み取る。他の実施形態では、次いで、サンプリングプレートは、使用者の手に届きやすいように、ワークテーブル60の前方へと持ち運ばれ、次いで、手作業による細胞カウンティングのために、使用者により、ワークテーブル60から取り出される。細胞濃度の測定値は、システムコントローラー20により、細胞カウンティングモジュール75から、自動的に得られる場合もあり、使用者により、手作業で入力されて得られる場合もある。
[00200]サンプリングが完了したら、制御システム20により、スピノキュレーションのための準備を開始する。使用者は、ウイルスベクターを、25mLトラフに入れるように促される。使用者のインプットに従い、次いで、使用者は、任意選択で、条件インプットの数に従い、「n」枚の24ウェル深型遠心分離機用プレートを、ワークテーブル60に置くように促される。容器操作モジュール50は、遠心分離機用プレート及びサンプリングプレートの両方を開蓋し、次いで、形質導入TNCに到達するのに要求された細胞数又は全試料を吸引し、遠心分離機用プレートへと分注する。容器操作モジュール50は、離心フィンガー52により、遠心分離機用プレートを閉蓋し、次いで、フィンガー交換システム(FES)を使用して、フィンガーを、向心フィンガー54で置きかえる。次いで、RGAなどの容器操作モジュール50は、遠心分離機用プレート及びそのバランスプレート(24ウェル深型遠心分離機用プレートのうち、奇数番号を伴うプレートだけ)を、垂直方向に、ロボット遠心分離機65へと移送する。遠心分離後、遠心分離機用プレートを、ワークテーブル60へと戻す。RGAなどの容器操作モジュール50は、遠心分離機用プレートを開蓋するのに続き、FCAなど、フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40は、条件ウェルごとに上清の吸引を行う。吸引は、細胞ペレットが攪乱されないことを確保するように、ウェル補正を伴う緩徐な速度で実施される。上清の吸引は、スピノキュレーション容量インプットが各ウェルに残るまで進める。一部の実施形態では、スピノキュレーションステップは、元の容器において実施され、細胞移動ステップは行われない場合がある。この場合、先に進む前に、元の容器において所望の細胞濃度を得るように、容量の低減を行う。
[00201]スピノキュレーションのための準備が完了したら、制御システム20により、スピノキュレーションモジュールを開始する。離心フィンガー52を伴う、RGAなどの容器操作モジュール50は、ホテル105から、24ウェル平底プレートを得、条件数のインプットに要求されるプレートの数に従い、これらを、ワークテーブル60のネストに置く。フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40は、24ウェル深型遠心分離機用プレートの各ウェルを混合することにより進む。次いで、フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40は、ウェルの内容物を吸引し、24ウェル平底プレートへと分注する。所定数の細胞を、24ウェル平底スピノキュレーションプレートへと分注したら、容量インプットに従い、ウェルごとにウイルスベクターを分注する。離心フィンガー52を伴う、RGAなどの容器操作モジュール50は、24ウェル平底プレートを閉蓋し、次いで、FESを使用して、離心フィンガーを、向心フィンガーで置きかえる。次いで、容器操作モジュール50は、スピノキュレーションのために、24ウェル平底プレート及びそのバランスプレート(24ウェル深型遠心分離機用プレートのうち、奇数番号を伴うプレートだけ)を、垂直方向に、ロボット遠心分離機65へと移送する。
[00202]形質導入に続いて使用者のインプットに従い、インキュベーションが行われる場合、スピノキュレーションが完了したら、制御システム20により、形質導入後細胞インキュベーションを開始する。遠心分離後、24ウェル平底プレートを、ワークテーブル60へと戻す。容器操作モジュール50は、24ウェル平底プレートを開蓋し、次いで、FCAなど、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、インキュベーション容量に到達するように、新鮮な培地を、各条件ウェルへと分注する。次いで、FCAなど、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、条件数に従いプレートウェルを混合する。離心フィンガー52を使用する、RGAなどの容器操作モジュール50は、ワークテーブル60における、全ての24ウェル平底プレートを閉蓋する。複数の実施形態では、プレートを、接種のために、哺乳動物細胞用インキュベーターへと自動的に移す。複数の実施形態では、残りの実験機器全てを、ワークテーブルから自動的に取り出す。複数の実施形態では、使用者は、接種のために、プレートを、インキュベーターに入れるように促される。複数の実施形態では、使用者は、残りの実験機器全てを、ワークテーブルから取り出すように促される。次いで、使用者は、残りの実験機器全てを、ワークテーブル60から取り出すように促される。
[00203]使用者のインプットに従い、形質導入後細胞接種を選び出す場合、遠心分離後、24ウェル平底プレートを、ワークテーブル60へと戻す。次いで、使用者は、24ウェル深型拡大プレートを、ワークテーブル60に置くように促される。離心フィンガー52を使用する、RGAなどの容器操作モジュール50は、拡大プレートを開蓋する。可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、続いて、容量インプットに従い、条件ごとに、細胞培養バランス培地を、24ウェル深型拡大プレートの各ウェルへと分注する。FCAなど、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、24ウェル平底プレートへと戻り、条件数に従い、プレートウェルを混合し、次いで、ウェルごとに細胞培養内容物を吸引し、これを、24ウェル深型拡大プレートへと分注する。離心フィンガー52を使用する、容器操作モジュール50は、ワークテーブル60における、全ての24ウェル深型拡大プレートを閉蓋する。複数の実施形態では、プレートを、接種のために、哺乳動物細胞用インキュベーターへと自動的に移す。複数の実施形態では、残りの実験機器全てを、ワークテーブルから自動的に取り出す。複数の実施形態では、使用者は、接種のために、プレートを、インキュベーターに入れるように促される。複数の実施形態では、使用者は、残りの実験機器全てを、ワークテーブル60から取り出すように促される。
[00204]複数の実施形態では、本明細書で提示される方法は、ポリヌクレオチド、例えば、組換えタンパク質をコードする組換えポリヌクレオチドの形質導入又はトランスフェクションのために使用される。特定の実施形態では、組換えタンパク質は、組換え受容体である。
[00205]1つ又は複数の組換えタンパク質(例えば、CAR又はTCR)をコードするポリヌクレオチド(例えば、組換えポリヌクレオチド)を導入するための、多様な方法が公知であり、提供されるシステム、方法、及び組成物と共に使用されうる。例示的方法は、ポリペプチド又は受容体をコードする核酸を導入するための方法であって、ウイルスベクター、例えば、レトロウイルス又はレンチウイルス、非ウイルスベクター又はトランスポゾン、例えば、Sleeping Beautyトランスポゾンシステムを介する方法を含む方法を含む。遺伝子導入法は、形質導入、電気穿孔、若しくは細胞への遺伝子導入を結果としてもたらす他の方法、又は本明細書で記載される任意の送達法を含みうる。組換え産物をコードする核酸を導入するための、他の手法及びベクターは、例えば、それらの各々が、参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2014055668号及び米国特許第7,446,190号において記載されている、手法及びベクターである。
[00206]一部の実施形態では、組換え核酸は、電気穿孔を介して、T細胞へと導入される(例えば、Chicaybamら(2013)、PLoS ONE、8(3):e60298;及びVan Tedelooら(2000)、Gene Therapy、7(16):1431~1437を参照されたい)。一部の実施形態では、組換え核酸は、転移を介して、T細胞へと導入される(例えば、Manuriら(2010)、Hum Gene Ther、21(4):427~437;Sharmaら(2013)、Molec Ther Nucl Acids、2、e74;及びHuangら(2009)、Methods Mol Biol、506:115~126を参照されたい)。遺伝子素材を免疫細胞に導入し、発現させる、他の方法は、リン酸カルシウムトランスフェクション(「Current Protocols in Molecular Biology」、John Wiley & Sons、New York.N.Y.において記載されているリン酸カルシウムトランスフェクションなど)、プロトプラスト融合、カチオン性リポソーム媒介型トランスフェクション;タングステン粒子促進型微粒子銃(Johnston、Nature、346:776~777(1990));ジエチルアミノエチル(DEAE)-デキストラン/DNAトランスフェクション(Gulick、Curr Protoc Cell Biol.、20章:20.4部(2003))、及びリン酸ストロンチウムDNA共沈殿(Brashら、Mol.Cell Biol.、7:2031~2034(1987))(これらの各々は、参照によりその全体において本明細書に組み込まれる)を含む。
[00207]別の実施形態では、免疫細胞における遺伝子素材の導入及び発現は、細胞送達媒体(例えば、カチオン性リポソーム)若しくは誘導体化(例えば、抗体コンジュゲート)ポリリシンコンジュゲート、グラミシジンS、及び/又は人工ウイルスエンベロープを介する。このような媒体は、プラスミド、ベクター、なお又はウイルスDNAへと組み込まれた核酸を送達することができる。
[00208]別の実施形態では、目的の遺伝子を含む核酸分子を、所望の細胞(複数可)へと、可溶性分子複合体の形態で送達することができる。複合体は、担体へと、放出可能に結合している核酸であって、核酸結合剤と、所望の細胞(複数可)(例えば、T細胞)の表面分子に結合し、その後、細胞により内部化されうるサイズの細胞特異的結合剤とから構成される核酸を含有しうる。このような複合体については、参照によりその全体において本明細書に組み込まれる、米国特許第5,166,320号において記載されている。
[00209]細胞における、組換え受容体などの組換えタンパク質をコードする核酸分子の形質導入は、多数の公知のベクターのうちのいずれかを使用して実行することができる。このようなベクターは、レンチウイルスシステム及びガンマレトロウイルスシステムのほか、PiggyBacベースの遺伝子導入システム、又はSleeping Beautyベースの遺伝子導入システムなど、トランスポゾンベースのシステムを含む、ウイルスシステム及び非ウイルスシステムを含む。例示的方法は、受容体をコードする核酸を導入するための方法であって、ウイルス(例えば、レトロウイルス又はレンチウイルス、とりわけ)、形質導入、トランスポゾンを介する方法を含む方法を含む。
[00210]一部の実施形態では、核酸は、電気穿孔、粒子銃、試薬ベースのトランスフェクション(例えば、リン酸カルシウムトランスフェクション)、細胞圧縮、又は細胞圧搾などを介する、物理的送達法を介して導入される。
[00211]一部の実施形態では、細胞、ウイルス粒子、及び試薬を含有する組成物のスピノキュレーション(例えば、遠心法による接種)は、一般に、例えば、チャンバー又は空洞の内壁又は外壁において測定される、100×g~3200×g、又はおよそこれらの速度で(例えば、約100×g、200×g、300×g、400×g、500×g、1000×g、1500×g、2000×g、2500×g、3000×g、若しくは3200×g、又はおよそこれらの速度、或いは少なくともこれらの速度、又は少なくともおよそこれらの速度で)など、細胞をペレット化させるのに使用される速度より低速など、比較的小さな力又は低速で回転させることができる。「相対遠心力」又はRCFという用語は、一般に、物体又は物質(回転するチャンバー又は他の容器における、細胞、試料、若しくはペレット、及び/又は点など)に対して付与される、回転軸と比較した空間の特定の点における、地球の重力と比べた実効力であると理解される。値は、重力、回転速度、及び回転半径(RCFが測定される回転軸と、物体、物質、又は粒子との距離)を考慮に入れ、周知の式を使用して決定することができる。一部の実施形態では、細胞、例えば、CD4+ T細胞又はCD8+ T細胞の刺激組成物に由来する細胞を、ウイルスと接触させること、ウイルスと共にインキュベートすること、及び/又はウイルスにより操作することのうちの少なくとも一部は、約100×g~3200×g、1000×g~2000×g、1000×g~3200×g、500×g~1000×g、400×g~1200×g、600×g~800×g、600~700×g、又は500×g~700×gの間の回転により実施される。
[00212]ある特定の実施形態では、操作、形質導入、及び/又はトランスフェクションの少なくとも一部は、回転、例えば、スピノキュレーション及び/又は遠心分離により実施される。一部の実施形態では、回転は、5分間、10分間、15分間、30分間、60分間、90分間、1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、8時間、12時間、24時間、48時間、72時間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、若しくは少なくとも7日間、およそこれらの時間、又は少なくともこれらの時間にわたり実施される。
[00213]一部の実施形態では、遺伝子導入は、まず、細胞を、増殖、生存、及び/又は活性化、例えば、サイトカイン又は活性化マーカーの発現により測定される、増殖、生存、及び/又は活性化などの応答を誘導する刺激と組み合わせることなど、細胞を活性化させることに続く、活性化細胞への形質導入、及び培養物における、臨床適用に十分な数までの拡大により達せられる。ある特定の実施形態では、遺伝子導入は、活性化単位手順など、まず、活性化条件下で細胞をインキュベートすることにより達せられる。
[00214]一部の実施形態では、形質導入又はトランスフェクションのための方法は、組成物のうちの、1つ又は複数の細胞を、組換えタンパク質、例えば、組換え受容体をコードする核酸分子と接触させること実行される。一部の実施形態では、接触は、スピノキュレーション(例えば、遠心法による接種)などの遠心分離によりなされうる。このような方法は、国際公開第2016/073602号において記載されている方法のうちのいずれかを含む。
[00215]ある特定の実施形態では、細胞は、ポリカチオンなどの形質導入アジュバントの存在下で形質導入される。ある特定の実施形態では、1つ又は複数の形質導入アジュバントの存在は、形質導入の効率を増大させる。特定の実施形態では、ポリカチオンの存在下で操作される細胞のうちの、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも99%は、組換えポリヌクレオチドを含有するか、又は発現させる。一部の実施形態では、形質導入アジュバントの存在を伴わずに細胞を操作する、代替的方法及び/又は例示的方法と比較して、組成物のうちの、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも150%、少なくとも1倍、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも25倍、少なくとも50倍、又は少なくとも100倍の細胞が、ポリカチオンの存在下で、組換え形質導入アジュバントを含有するか、又は発現させるように操作される。
[00216]一部の実施形態では、細胞は、100μg/ml未満、90μg/ml未満、80μg/ml未満、75μg/ml未満、70μg/ml未満、60μg/ml未満、50μg/ml未満、40μg/ml未満、30μg/ml未満、25μg/ml未満、20μg/ml未満、15μg/ml未満、又は10μg/ml未満のアジュバントの存在下でトランスフェクト及び/又は形質導入される。ある特定の実施形態では、提供される方法を伴う使用に適するアジュバントは、ポリカチオン、フィブロネクチン又はフィブロネクチン由来の断片若しくはバリアント、及びRetroNectinを含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、ポリカチオンとは、正帯電イオンである。ある特定の実施形態では、ポリカチオンは、細胞と、ベクター、例えば、ウイルスベクター又は非ウイルスベクターとの斥力を低減し、ベクターの、細胞表面との接触及び/又はこれへの結合を媒介する。一部の実施形態では、ポリカチオンは、ポリベン、DEAE-デキストラン、プロタミン硫酸塩、ポリ-L-リシン、又はカチオン性リポソームである。
[00217]一部の実施形態では、細胞を、上記の活性化単位手順で記載された活性化試薬などの活性化試薬の存在下に置く。
[00218]一部の実施形態では、細胞の操作は、ベクター(例えば、ウイルスベクター又は非ウイルスベクター)を伴う培養、接触、又はインキュベーションを含む。ある特定の実施形態では、操作は、細胞を、ベクターと共に、4時間、6時間、8時間、12時間、16時間、18時間、24時間、30時間、36時間、40時間、48時間、54時間、60時間、72時間、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、若しくは7日間、又は7日間を超える時間、およそこれらの時間、或いは少なくともこれらの時間にわたり培養すること、細胞を、ベクターと、これらの時間にわたり接触させること、及び/又は細胞を、ベクターと共に、これらの時間にわたりインキュベートすることを含む。特定の実施形態では、操作は、細胞を、ベクターと共に、24時間、36時間、48時間、60時間、若しくは72時間、又はおよそこれらの時間にわたり、又は2日間、3日間、4日間、若しくは5日間、又はおよそこれらの時間にわたり培養すること、細胞を、ベクターと、これらの時間にわたり接触させること、及び/又は細胞を、ベクターと共に、これらの時間にわたりインキュベートすることを含む。一部の実施形態では、操作するステップは、24時間、36時間、48時間、60時間、若しくは72時間、又はおよそこれらの時間にわたり実施される。ある特定の実施形態では、操作は、2日間、又はおよそこれらの時間にわたり実施される。
[00219]一部の実施形態では、ベクターは、ウイルスベクター、例えば、レトロウイルス又はレンチウイルス、非ウイルスベクター又はトランスポゾン(例えば、Sleeping Beautyトランスポゾンシステム)、サルウイルス40(SV40)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)に由来するベクター、レンチウイルスベクター又はガンマ-レトロウイルスベクターなどのレトロウイルスベクター、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)に由来するレトロウイルスベクター、MPSV(myeloproliferative sarcoma virus)、MESV(murine embryonic stem cell virus)、MSCV(murine stem cell virus)、又はSFFV(spleen focus forming virus)を含む。
[00220]一部の実施形態では、ウイルスベクター又は非ウイルスDNAは、異種組換えタンパク質をコードする核酸を含有する。一部の実施形態では、異種組換え分子は、組換え受容体(例えば、抗原受容体)、SBトランスポゾン(例えば、遺伝子サイレンシングのための)、カプシド封入トランスポゾン、相同二本鎖核酸(例えば、ゲノム組換えのための)、又はレポーター遺伝子(例えば、GFPなどの蛍光タンパク質、又はルシフェラーゼなど他のレポーター)であるか、又はこれらを含む。
[00221]一部の実施形態では、組換え核酸は、例えば、サルウイルス40(SV40)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)に由来するベクターなどの組換え感染性ウイルス粒子を使用して、細胞へと導入される。一部の実施形態では、組換え核酸は、組換えレンチウイルスベクター、又はガンマ-レトロウイルスベクターなどのレトロウイルスベクター(例えば、Kosteら(2014)、Gene Therapy、2014年4月、3.doi:10.1038/gt.2014.25;Carlensら(2000)、Exp Hematol、28(10):1137~46;Alonso-Caminoら(2013)、Mol Ther Nucl Acids、2、e93;Parkら、Trends Biotechnol.、2011年11月、29(11):550~557を参照されたい)を使用して、T細胞へと導入される。
[00222]一部の実施形態では、レトロウイルスベクターは、LTR(long terminal repeat)配列(例えば、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)に由来するレトロウイルスベクター、MPSV(myeloproliferative sarcoma virus)、MESV(murine embryonic stem cell virus)、MSCV(murine stem cell virus)、SFFV(spleen focus forming virus)、又はアデノ随伴ウイルス(AAV))を有する。大半のレトロウイルスベクターは、マウスレトロウイルスに由来する。一部の実施形態では、レトロウイルスは、任意の鳥類細胞供給源又は哺乳動物細胞供給源に由来するレトロウイルスを含む。レトロウイルスは、典型的に両種性であるが、これは、ヒトを含む、いくつかの種の宿主細胞に感染することが可能であることを意味する。一実施形態では、発現させられる遺伝子は、レトロウイルスのgag配列、pol配列、及び/又はenv配列を置きかえる。多数の例示的なレトロウイルスシステムについて記載されている(例えば、米国特許第5,219,740号;同第6,207,453号;同第5,219,740号;Miller及びRosman(1989)、BioTechniques、7:980~990;Miller,A.D.(1990)、Human Gene Therapy、1:5~14;Scarpaら(1991)、Virology、180:849~852;Burnsら(1993)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:8033~8037;並びにBoris-Lawrie及びTemin(1993)、Cur.Opin.Genet.Develop.、3:102~109)。
[00223]レンチウイルスによる形質導入法は公知である。例示的方法については、例えば、Wangら(2012)、J.Immunother.、35(9):689~701;Cooperら(2003)、Blood、101:1637~1644;Verhoeyenら(2009)、Methods Mol Biol.、506:97~114;及びCavalieriら(2003)、Blood、102(2):497~505において記載されている。
[00224]一部の実施形態では、ウイルスベクター粒子は、レンチウイルスゲノムベースのベクターに由来するベクターなど、レトロウイルスゲノムベースのベクターに由来するゲノムを含有する。提供されるウイルスベクターについての一部の態様では、CARなどの抗原受容体などの組換え受容体をコードする異種核酸は、ベクターゲノムの5’LTR配列と3’LTR配列との間に含有及び/又は配置される。
[00225]一部の実施形態では、ウイルスベクターゲノムは、HIV-1ゲノム又はSIVゲノムなどのレンチウイルスゲノムである。例えば、毒性遺伝子を、多重的に弱毒化することにより、レンチウイルスベクターが作出されている、例えば、遺伝子である、env、vif、vpu、及びnefを欠失させ、治療目的で、ベクターを安全とすることができる。レンチウイルスベクターについては公知である(Naldiniら(1996及び1998);Zuffereyら(1997);Dullら、1998、米国特許第6,013,516号;同第5,994,136号を参照されたい)。一部の実施形態では、これらのウイルスベクターは、プラスミドベースのベクター又はウイルスベースのベクターであり、外来核酸の組込み、核酸の選択、及び宿主細胞への導入のために不可欠の配列を保有するように構成される。公知のレンチウイルスは、American Type Culture Collection(「ATCC」;10801 University Blvd.、Manassas、Va.20110-2209)などの寄託機関又はコレクションからたやすく得ることもでき、一般に利用可能な技法を使用して、公知の供給源から単離することもできる。
[00226]レンチウイルスベクターの非限定例は、ヒト免疫不全ウイルス1(HIV-1)、HIV-2、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒトTリンパ球ウイルス1(HTLV-1)、HTLV-2又はウマ伝染性貧血ウイルス(E1AV)などのレンチウイルスに由来するレンチウイルスベクターを含む。例えば、HIV毒性遺伝子を、多重的に弱毒化することにより、レンチウイルスベクターが作出されている、例えば、遺伝子である、env、vif、vpu、及びnefを欠失させ、治療目的で、ベクターを安全とする。当技術分野では、レンチウイルスベクターについて公知である(Naldiniら(1996及び1998);Zuffereyら(1997);Dullら、1998、米国特許第6,013,516号;同第5,994,136号を参照されたい)。一部の実施形態では、これらのウイルスベクターは、プラスミドベースのベクター又はウイルスベースのベクターであり、外来核酸の組込み、核酸の選択、及び宿主細胞への導入のために不可欠の配列を保有するように構成される。公知のレンチウイルスは、American Type Culture Collection(「ATCC」;10801 University Blvd.、Manassas、Va.20110-2209)などの寄託機関又はコレクションからたやすく得ることもでき、一般に利用可能な技法を使用して、公知の供給源から単離することもできる。
[00227]一部の実施形態では、ウイルスゲノムベクターは、レンチウイルスなど、レトロウイルスの、5’LTR及び3’LTRの配列を含有しうる。一部の態様では、ウイルスゲノム構築物は、レンチウイルスの、5’LTR及び3’LTRに由来する配列を含有する場合があり、特に、レンチウイルスの5’LTRに由来するR配列及びU5配列、並びにレンチウイルスに由来する不活化3’LTR又は自己不活化3’LTRを含有しうる。LTR配列は、任意の種に由来する、任意のレンチウイルスに由来するLTR配列でありうる。例えば、LTR配列は、HIV、SIV、FIV、又はBIVに由来するLTR配列でありうる。典型的に、LTR配列は、HIV LTR配列である。
[00228]一部の実施形態では、HIVウイルスベクターなどのウイルスベクターの核酸は、さらなる転写単位を欠く。ベクターゲノムは、不活化3’LTR又は自己不活化3’LTR(Zuffereyら、J Virol、72:9873、1998;Miyoshiら、J Virol、72:8150、1998)を含有しうる。例えば、ウイルスベクターRNAを作製するのに使用される核酸の3’LTRのU3領域における欠失は、自己不活化(SIN)ベクターを作出するのに使用されうる。次いで、この欠失は、逆転写時に、プロウイルスDNAの5’LTRへと導入される。自己不活化ベクターは、一般に、ベクターへの組込み時に、5’LTRへとコピーされる、3’LTR(long terminal repeat)からの、エンハンサー配列及びプロモーター配列を欠失させている。一部の実施形態では、TATAボックスの除去を含む、LTRの転写活性を消失させるのに十分な配列が消失しうる。これは、形質導入細胞における、全長ベクターRNAの産生を防止しうる。一部の態様では、3’LTRのU3エレメントは、そのエンハンサー配列である、TATAボックス部位、Sp1部位、及びNF-カッパB部位の欠失を含有する。自己不活化3’LTRの結果として、侵入及び逆転写の後で作出されるプロウイルスは、不活化5’LTRを含有する。これは、ベクターゲノムの移動の危険性、及びLTRの、近傍の細胞内プロモーターに対する影響を低減することにより、安全性を改善しうる。自己不活化3’LTRは、当技術分野で公知の任意の方法により構築されうる。一部の実施形態では、これは、ベクターの力価、又はin vitro若しくはin vivoにおけるベクターの特性に影響を及ぼさない。
[00229]任意選択で、レンチウイルス5’LTRに由来するU3配列を、異種プロモーター配列など、ウイルス構築物におけるプロモーター配列で置きかえることができる。これは、パッケージング細胞株から回収されるウイルスの力価を増大させることができる。エンハンサー配列もまた、組み込むことができる。パッケージング細胞株における、ウイルスRNAゲノムの発現を増大させる、任意のエンハンサー/プロモーター組合せを使用することができる。一例では、CMVエンハンサー/プロモーター配列が使用される(米国特許第5,385,839号及び米国特許第5,168,062号)。
[00230]ある特定の実施形態では、レンチウイルスベクターゲノムなどのレトロウイルスベクターゲノムが、組込み欠損性となるように構築することにより、挿入性変異誘発の危険性を最小化させることができる。非組込型ベクターゲノムを作製するための、様々な手法を追究することができる。一部の実施形態では、不活性インテグラーゼを伴うタンパク質をコードするように、変異(複数可)を、pol遺伝子のインテグラーゼ酵素構成要素へと操作することができる。一部の実施形態では、例えば、接合部位の一方若しくは両方を変異若しくは欠失させるか、又は欠失若しくは修飾を介して、非機能的な3’LTR近位ポリプリン配列(PPT)を作製することにより、ベクターゲノム自体を修飾して、組込みを防止することもできる。一部の実施形態では、非遺伝子法も利用可能であり、これらは、インテグラーゼの1つ又は複数の機能を阻害する、薬理学的薬剤を含む。
[00231]手法は、相互に除外的ではない;すなわち、これらのうちの1つを超える手法を、一度に使用することもできる。例えば、インテグラーゼ及び接合部位のいずれもが非機能的な場合もあり、インテグラーゼ及びPPT部位のいずれもが非機能的な場合もあり、接合部位及びPPT部位のいずれもが非機能的な場合もあり、これらの全てが非機能的な場合もある。このような方法及びウイルスベクターは、公知であり、利用可能である(Philpott及びThrasher、Human Gene Therapy、18:483、2007;Engelmanら、J Virol 69:2729、1995;Brownら、J Virol、73:9011(1999);国際公開第2009/076524号;McWilliamsら、J Virol、77:11150、2003;Powell及びLevin、J Virol、70:5288、1996を参照されたい)。
[00232]一部の実施形態では、ベクターは、原核宿主細胞などの宿主細胞における繁殖のための配列を含有する。一部の実施形態では、ウイルスベクターの核酸は、細菌細胞などの原核細胞における繁殖のための、1つ又は複数の複製起点を含有する。一部の実施形態では、原核生物の複製起点を含むベクターはまた、その発現が、薬物耐性など、検出用マーカー又は選択用マーカーを付与する遺伝子も含有しうる。
[00233]ウイルスベクターゲノムは、典型的に、パッケージング細胞株又は産生細胞株へとトランスフェクトされうる、プラスミド形態で構築される。そのゲノムが、ウイルスベクターゲノムのRNAコピーを含有するレトロウイルス粒子を作製するのに、様々な公知の方法のうちのいずれかを使用することができる。一部の実施形態では、少なくとも2つ構成要素が、ウイルスベースの遺伝子送達システム:第1に、ウイルスベクター粒子を作出するのに必要な、構造的タンパク質のほか、酵素を包含する、パッケージングプラスミド、並びに第2に、ウイルスベクター自体、すなわち、導入される遺伝子素材の作製に関与する。これらの構成要素の一方又は両方のデザインには、生物学的安全性の防護手段が導入されうる。
[00234]一部の実施形態では、パッケージングプラスミドは、HIV-1など、全てのレトロウイルスの、エンベロープタンパク質以外のタンパク質(Naldiniら、1998)を含有しうる。他の実施形態では、ウイルスベクターは、毒力と関連するウイルス遺伝子、例えば、HIVの一次トランス活性化因子である、vpr、vif、vpu、及びnef、並びに/又はTatなど、さらなるウイルス遺伝子を欠く場合がある。一部の実施形態では、HIVベースのレンチウイルスベクターなどのレンチウイルスベクターは、組換えを介して、野生型ウイルスの再構成の可能性を低減するか、又はこれを消失させる、親ウイルスの3つの遺伝子:gag、pol、及びrevだけを含む。
[00235]一部の実施形態では、ウイルス粒子を、形質導入される細胞の総数当たりのウイルスベクター粒子又はその感染性ユニット(IU)のコピーのある特定の比(細胞1個当たりのIU)で用意する。例えば、一部の実施形態では、ウイルス粒子は、接触時に、細胞1個当たり0.5、1、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、若しくは60IU、又はおよそこの大きさのIU、又は少なくともこの大きさのIUのウイルスベクター粒子で存在する。
[00236]一部の実施形態では、ウイルスベクター粒子の力価は、少なくとも6×10IU/mL、7×10IU/mL、8×10IU/mL、9×10IU/mL、1×10IU/mL、2×10IU/mL、3×10IU/mL、4×10IU/mL、又は5×10IU/mLなど、5×10IU/mL~5×10IU/mLの間又はおよそこの間など、1×10IU/mL~1×10IU/mLの間又はおよそこの間である。
[00237]一部の実施形態では、形質導入は、一般に、60未満、50、40、30、20、10、5、又はこれ未満など、100未満の感染多重度(MOI)で達成することができる。
[00238]一部の実施形態では、方法は、細胞を、ウイルス粒子と接触させるか、又はこれと共にインキュベートするステップを伴う。一部の実施形態では、接触は、少なくとも30分間、1時間、2時間、6時間、12時間、24時間、36時間、若しくはこれを超える時間、又はおよそ少なくともこれらの時間など、30分間~48時間、30分間~24時間、又は1時間~24時間など、30分間~72時間にわたる。
[00239]ある特定の実施形態では、インプット細胞は、ウイルスDNAによりコードされる組換え受容体に結合するか、又はこれを認識する結合性分子を含む粒子により処理されるか、これらと共にインキュベートされるか、又はこれらと接触させられる。
[00240]一部の実施形態では、細胞の、ウイルスベクター粒子とのインキュベーションは、ウイルスベクター粒子により形質導入された細胞を含むアウトプット組成物を結果としてもたらすか、又はこれらをもたらす。
接種ユニットオペレーション
[00242]形質導入ユニットオペレーション220が完結したら、制御システムは、接種ユニットオペレーション230を開始する。下記に明示される接種法は、形質導入法において使用される反復ウェルの数に基づき、一度に72の条件で、システムを試行するように構成される。しかし、これは、異なるシステム及び/又はシステム構成要素により、拡張される場合もあり、縮小される場合もある、例えば、方法において、反復回数1の使用を許容することにより、192の加工条件を伴う場合もある。ここで、形質導入細胞は、拡大のために、哺乳動物細胞用深型ウェルプレートへと導入され、使用者は、加工進行、又は接種TNCの目標設定についての優先をインプットするように促される。
[00243]接種ユニットオペレーション230は、ワークテーブルの設置で始まる。複数の実施形態では、使用者は、ワークテーブル60を、DiTi、試薬トラフ、細胞培養培地、細胞カウンティング試薬と共に設置するように促される。複数の実施形態では、使用者は、所望のTNCに基づき、接種モード(加工進行モード又は接種目標設定モード)をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者は、条件数、反復回数(形質導入法に基づく)、インキュベーション容量(形質導入接種容量に基づく)をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者は、全サンプリング容量、及びAAA/フローサイトメトリー容量をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者は、これらのパラメータを、リアルタイムで、又は、例えば、図17に示される通り、方法200のシステム10の開始の前に、使用者により設定されるスクリプトの一部として入力するように促される場合がある。複数の実施形態では、使用者は、条件インプットの数に基づき、ワークテーブル60を、サンプリングプレート及び接種プレートと共に設置するように促される。サンプリングプレートは、96ウェル深型プレート、96ウェル低付着性プレート(細胞カウンティング)、及び96ウェル丸底プレート(AAA/フローサイトメトリー)を含む。
[0244]ワークテーブル60の設置が完了したら、制御システム20により、サンプリングが開始される。プレートを開蓋する。反復回数=2である場合、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、反復ウェルを、単一のウェルへと組み合わせるように進む。次いで、組み合わされた各試料ウェルを混合し、試料ごとに全サンプリング容量を吸引し、96ウェル深型プレートへと分注する。プレートを、再度閉蓋する。次いで、分注されたサンプリング容量を混合し、細胞カウンティングプレート及び解析用試料プレート(例えば、AAA/フローサイトメトリープレート)へとアリコート分割した。複数の実施形態では、次いで、条件インプットの数に従い、細胞カウンティング試薬を、低付着性細胞カウンティングプレートへと分注する。ある特定の実施形態では、サンプリングプレートについての細胞カウントを、細胞カウンティングモジュール75により、自動的に読み取る。他の実施形態では、次いで、サンプリングプレートは、使用者の手に届きやすいように、ワークテーブル60の前方へと持ち運ばれ、次いで、手作業による細胞カウンティングのために、使用者により、ワークテーブル60から取り出される。細胞濃度の測定値は、システムコントローラー20により、細胞カウンティングモジュール75から、自動的に得られる場合もあり、使用者により、手作業で入力されて得られる場合もある。
[00245]サンプリングが完了したら、制御システム20により、接種を開始する。接種目標設定を選択する場合、使用者は、測定VCC、所望の接種TNC、及び所望の接種VCCをインプットするように促される。現在値VCCに基づき、目標TNCに到達するのに要求される細胞容量、及び所望の接種VCCに到達するのに要求されるバランス培地容量を計算する。加工進行を選択する場合、使用者は、VCC測定値をインプットするように促されず、直接接種を進めることができる。次いで、使用者のインプットに基づき、使用者は、条件インプットの数に従い、「n」枚の24ウェル深型拡大プレートを置くように促される。容器操作モジュール50は、両方の拡大プレートを開蓋し、次いで、使用者のインプットに従い、いずれかの要求される拡大細胞素材を、接種TNC含量、又は全拡大プレート含量に到達するように分注する。可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、これに続き、3mLの最終接種容量に到達するように、細胞培養バランス培地を、条件ごとに、24ウェル深型拡大プレートの各ウェルへと分注する。離心フィンガー52を使用する、容器操作モジュール50は、ワークテーブル60における、全ての24ウェル深型拡大プレートを閉蓋する。複数の実施形態では、プレートを、接種のために、哺乳動物細胞用インキュベーターへと自動的に移す。複数の実施形態では、残りの実験機器全てを、ワークテーブルから自動的に取り出す。複数の実施形態では、使用者は、接種のために、プレートを、インキュベーターに入れるように促される。複数の実施形態では、使用者は、残りの実験機器全てを、ワークテーブルから取り出すように促される。次いで、使用者は、残りの実験機器全てを、ワークテーブル60から取り出すように促される。
拡大ユニットオペレーション
[00247]図17を参照しながら述べると、接種ユニットオペレーション230が完結したら、制御システムは、拡大ユニットオペレーション240を開始する。複数の実施形態では、接種ユニットオペレーション230と、拡大ユニットオペレーション240とは、実施されるスケールダウンプロセスに基づき、インキュベーション時間、例えば、約1日間~約3日間の間隔てられる。拡大ユニットオペレーション240は、ワークテーブルの設置で始まる。複数の実施形態では、使用者は、ワークテーブル60を、DiTi、試薬トラフ、細胞培養培地、細胞カウンティング試薬と共に設置するように促される。使用者は、24ウェル深型バランス拡大プレートを、ワークテーブル60に置くように促される。24ウェル深型バランス拡大プレートは、細胞の遠心分離のために使用される。複数の実施形態では、使用者は、条件数及び拡大容量をインプットするように促される。使用者は、全サンプリング容量、及びAAA/フローサイトメトリー容量をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者は、条件インプットの数に基づき、ワークテーブル60を、サンプリングプレート、及び「n」枚の24ウェル深型拡大プレートと共に設置するように促される。サンプリングプレートは、96ウェル深型プレート、96ウェル低付着性プレート(細胞カウンティング)、及び96ウェル丸底プレート(AAA/フローサイトメトリー)を含む。一部の例では、上述のステップのうちの1つ又は複数は、本開示の範囲から逸脱しない限りにおいて、自動的に実施されうる。
[00248]ワークテーブル60の設置が完了したら、制御システム20により、サンプリングが開始される。拡大プレートを開蓋し、次いで、試料ごとに全試料容量を吸引し、96ウェル深型プレートへと分注する。容器操作モジュール50を使用して、拡大プレートを、再度閉蓋する。次いで、分注されたサンプリング容量を混合し、細胞カウンティングプレート及びAAA/フローサイトメトリープレートへとアリコート分割した。次いで、条件インプットの数に従い、細胞カウンティング試薬を、低付着性細胞カウンティングプレートへと分注する。ある特定の実施形態では、サンプリングプレートについての細胞カウントを、細胞カウンティングモジュール75により、自動的に読み取る。他の実施形態では、次いで、サンプリングプレートは、使用者の手に届きやすいように、ワークテーブル60の前方へと持ち運ばれ、次いで、手作業による細胞カウンティングのために、使用者により、ワークテーブル60から取り出される。細胞濃度の測定値は、システムコントローラー20により、細胞カウンティングモジュール75から、自動的に得られる場合もあり、使用者により、手作業で入力されて得られる場合もある。現行の拡大法は、方法が、細胞カウントから独立に進行することが可能とされる(例えば、システムは、細胞カウントから独立に、プロセスを進めることができる)ように、条件ごとに測定されたVCCを使用する。
[00249]サンプリングが完了したら、制御システム20により、mock灌流/細胞培養培地交換を開始する。向心フィンガー54を使用する、容器操作モジュール50は、拡大プレート及びそのバランスプレート(24ウェル深型遠心分離機用プレートのうち、奇数番号を伴うプレートだけ)を、垂直方向に、ロボット遠心分離機65へと移送する。遠心分離後、容器操作モジュール50は、24ウェル深型遠心分離機用プレートを、ワークテーブル60へと戻す。FESを使用して、容器操作モジュール50向心フィンガー54を、離心フィンガー52で置きかえ、拡大プレートを開蓋する。次いで、FCAなど、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、細胞ペレットを、下方に取りのけずに、拡大容量細胞培養物上清の画分を除去することができる。これは、条件インプットの数に従い、ウェルごとに実施される。FCAなど、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、これに続き、最終拡大容量インプットに到達するように、条件ごとに、新鮮な細胞培養培地を、24ウェル深型拡大プレートの各ウェルへと分注する。離心フィンガー52を使用する、容器操作モジュール50は、ワークテーブル60における、全ての24ウェル深型拡大プレートを閉蓋する。複数の実施形態では、プレートを、哺乳動物細胞用インキュベーターへと自動的に移す。複数の実施形態では、残りの実験機器全てを、ワークテーブルから自動的に取り出す。複数の実施形態では、使用者は、プレートを、インキュベーターに入れるように促される。複数の実施形態では、使用者は、残りの実験機器全てを、ワークテーブルから取り出すように促される。次いで、使用者は、残りの実験機器全てを、ワークテーブル60から取り出すように促される。
[00250]下記で明示される拡大法は、一度に、最大で192の条件で、システムを試行するように構成される。この方法は、サンプリングステップ及びmock灌流ステップを実施する。ある特定の実施形態では、mock灌流は、拡大プレートの遠心分離に続く、培地交換により実行する。ある特定の実施形態では、細胞継代戦略は、条件ウェルごとに、VCCに基づき規定される。
[00251]一部の実施形態では、細胞は、増殖及び/又は拡大を促進する条件下で増殖させられる。一部の実施形態では、このような条件は、集団における細胞の増殖、拡大、活性化、及び/又は生存を誘導するようにデザインされうる。特定の実施形態では、活性化条件は、特定の培地、温度、酸素含量、二酸化炭素含量、時間、薬剤、例えば、栄養物、アミノ酸、抗生剤、イオン、並びに/又はサイトカイン、ケモカイン、抗原、結合パートナー、融合タンパク質、組換え可溶性受容体、並びに細胞の増殖、分裂、及び/又は拡大を促進するようにデザインされた他の任意の薬剤などの刺激因子のうちの1つ又は複数を含みうる。
[00252]一部の実施形態では、増殖は、一般に、ヒトTリンパ球など、初代免疫細胞の増殖に適する温度、例えば、少なくともおよそ摂氏25度、一般に、少なくとも約30度を含み、一般に、摂氏37度、又はおよそ摂氏37度を含む条件下で実施される。一部の実施形態では、T細胞エンリッチ組成物を、30~37℃、例えば、37℃±2℃、又は約37℃±2℃など、25~38℃の温度でインキュベートする。一部の実施形態では、インキュベーションは、培養、例えば、増殖又は拡大が、所望の細胞の密度、数、若しくは遺伝子量、又はこれらの閾値を結果としてもたらすまでの時間にわたり実行される。一部の実施形態では、インキュベーションは、24時間、48時間、72時間、96時間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、若しくはこれを超える時間を超えるか、若しくはおよそこれらの時間を超えるか、又はおよそこれらの時間にわたるか、若しくはこれらの時間にわたる。
[00253]一部の実施形態では、活性化試薬は、増殖の前に、細胞から除去及び/又は分離される。一部の実施形態では、活性化試薬は、活性化単位手順において記載された活性化試薬である。一部の実施形態では、活性化試薬は、増殖の後で、又は増殖時に、細胞から除去及び/又は分離される。
[00254]特定の実施形態では、細胞を1つ又は複数のサイトカインの存在下で増殖させる。ある特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、組換えサイトカインである。特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、ヒト組換えサイトカインである。ある特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、T細胞により発現される受容体、及び/又はT細胞に内因性である受容体に結合する、及び/又はこれへの結合が可能である。特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、サイトカインの4-アルファ-ヘリックスバンドルファミリーのメンバーであるか、又はこれらを含む。一部の実施形態では、サイトカインの4-アルファ-ヘリックスバンドルファミリーのメンバーは、インターロイキン2(IL-2)、インターロイキン4(IL-4)、インターロイキン7(IL-7)、インターロイキン-9(IL-9)、インターロイキン12(IL-12)、インターロイキン15(IL-15)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、及び顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)を含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、IL-15であるか、又はこれを含む。特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、IL-7であるか、又はこれを含む。特定の実施形態では、1つ又は複数のサイトカインは、組換えIL-2であるか、又はこれを含む。
[00255]一部の実施形態では、増殖は、細胞が、閾値量、密度、及び/又は拡大を達成するために要求される量の時間にわたり実施される。一部の実施形態では、増殖は、6時間、12時間、18時間、24時間、36時間、48時間、60時間、72時間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、1週間、2週間、3週間、若しくは4週間、又はおよそこれらの時間、又はこれら未満の時間にわたり実施される。
ビーズ分離ユニットオペレーション
[00257]図17を参照しながら述べると、拡大ユニットオペレーション240が完結したら、制御システムは、ビーズ分離ユニットオペレーション250を開始する。ビーズ分離ユニットオペレーション250は、ワークテーブルの設置で始まる。複数の実施形態では、使用者は、ワークテーブル60を、DiTi、試薬トラフ、細胞培養培地、細胞カウンティング試薬と共に設置する促される。複数の実施形態では、使用者は、スカートマグネットを、ワークテーブル60に置くように促される。複数の実施形態では、使用者は、条件数及び拡大容量をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者は、全サンプリング容量、及びAAA/フローサイトメトリー容量などの解析用試料容量をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者はまた、ビーズ分離ステップの後で、第2のサンプリングステップが所望されるのかどうかをインプットするようにも促される。複数の実施形態では、使用者は、条件インプットの数に基づき、ワークテーブル60を、サンプリングプレート、及び「n」枚の24ウェル深型拡大プレートと共に設置するように促される。サンプリングプレートは、96ウェル深型プレート、96ウェル低付着性プレート(細胞カウンティング)、及び96ウェル丸底プレート(解析用試料プレート、例えば、AAA/フローサイトメトリー試料プレート)を含む。一部の例では、上述のステップのうちの1つ又は複数は、本開示の範囲から逸脱しない限りにおいて、自動的に実施されうる。
[00258]ワークテーブル60設置モジュールが完了したら、制御システム20により、サンプリングが開始される。拡大プレートを開蓋し、次いで、試料ごとに全試料容量を吸引し、96ウェル深型プレートへと分注する。拡大プレートを、再度閉蓋する。次いで、分注されたサンプリング容量を混合し、細胞カウンティングプレート及びAAA/フローサイトメトリープレートへとアリコート分割した。次いで、条件インプットの数に従い、細胞カウンティング試薬を、低付着性細胞カウンティングプレートへと分注する。ある特定の実施形態では、サンプリングプレートについての細胞カウントを、細胞カウンティングモジュール75により、自動的に読み取る。他の実施形態では、次いで、サンプリングプレートは、使用者の手に届きやすいように、ワークテーブル60の前方へと持ち運ばれ、次いで、手作業による細胞カウンティングのために、使用者により、ワークテーブル60から取り出される。細胞濃度の測定値は、システムコントローラー20により、細胞カウンティングモジュール75から、自動的に得られる場合もあり、使用者により、手作業で入力されて得られる場合もある。ビーズにより分離する方法は、条件ごとに測定されたVCCを、FIOとして使用し、したがって、方法は、細胞カウントから独立に進行することが可能とされる。
[00259]サンプリングが完了したら、制御システム20により、ビーズ分離ステップを開始する。複数の実施形態では、使用者は、条件インプットの数に基づき、「n」枚の、未使用の24ウェル深型拡大プレートを、ワークテーブル60に置くように促される。離心フィンガー52を使用する、容器操作モジュール50は、元の24ウェル深型拡大プレート、及び新たな24ウェル深型拡大プレートを開蓋する。FESを使用して、容器操作モジュール50は、離心フィンガー52を、向心フィンガーに置きかえ、元の拡大プレートを、スカートマグネットに置くように進む。方法は、ビーズ分離ステップが生じることを可能とするように、5分間にわたり休止する。次いで、可撓性のリキッドハンドリングモジュール40は、ビーズ分離生成物を吸引し、これを、未使用の24ウェル深型拡大プレートへと分注する。吸引は、下方のビーズペレットを破壊しないように、いくらかの補正をかけて行う。離心フィンガー52を使用する、RGAなどの容器操作モジュール50は、全ての24ウェル深型拡大プレートを再度閉蓋する。
[00260]ビーズ分離ステップが完了したら、制御システム20により、第2のサンプリングが開始される。次いで、使用者は、全ての実験機器を、ワークテーブル60から取り出し、採取又は接種のために準備するように促される。
[00261]ビーズ分離ユニットプロセス250は、接種の前にT細胞の加工、及び採取の前におけるT細胞の加工の両方に適用可能である。ここで、24ウェル深型拡大プレートを、デッキに置き、サンプリングし、カウントし、オンデッキの磁石に置き、24深型ウェル拡大プレートへと移す。ビーズ分離は、方法の実行に要求されるワークテーブル60の差違のために、採取又は接種とは独立の方法である。この方法は、2つのサンプリングステップを可能とする。一方は、ビーズ分離ステップの前であり、他方は、ビーズ分離ステップの直後である。第2のサンプリングステップは、2つの目的で用いられる。第1の目的は、ビーズ分離ステップによる細胞収量の使用者決定を可能とすることであり、他の目的は、採取方法プロセスに情報を与えるのに使用される、ビーズ分離ステップ後の細胞測定値を更新することである。
採取ユニットオペレーション
[00263]ビーズ分離ユニットオペレーション250が完結したら、制御システムは、採取ユニットオペレーション260を開始する。
[00264]採取ユニットオペレーション260は、ワークテーブルの設置で始まる。複数の実施形態では、使用者は、ワークテーブルを、DiTi、試薬トラフ、及び凍結保存培地と共に設置するように促される。一部の実施形態では、ワークテーブルはまた、記載される方法における使用の前に、試薬を冷却する、冷却デバイス61も含む。冷却デバイス61は、熱電冷却器、冷媒に依拠する冷却器、絶縁ゲル又は他の絶縁素材に依拠する冷却器、とりわけ、液体窒素、ドライアイス、及び/又は氷のうちの1つ又は複数を伴う使用のための冷却器でありうる。複数の実施形態では、使用者は、24ウェル深型バランス拡大プレートを、ワークテーブル60に置くように促される。24ウェル深型拡大バランスプレートは、細胞の遠心分離のために使用される。複数の実施形態では、使用者は、条件数、拡大培養容量、及びビーズ分離サンプリング容量をインプットするように促される。複数の実施形態では、使用者は、条件ごとに、VCC及び凍結保存されるバイアルの数を、採取についてのエクセルワークブックへとインプットするように促される。クライオバイアルごとに、現在値VCC、並びに所望のVCC及びTNCに基づき、要求されるビーズ分離生成物容量及び凍結保存培地を計算する。条件ごとのバイアル数は、解析用検査のための反復バイアルとして用いられる。複数の実施形態では、使用者は、インプットに従い、開栓クライオバイアルのセット数を追加することにより、ワークテーブル60を設置するように促される。複数の実施形態では、次いで、使用者は、それらのビーズ分離生成物プレートを、ワークテーブル60に置くように促される。
[00265]ワークテーブル60の設置が完了したら、制御システム20により、細胞試料の凍結保存を開始する。向心フィンガー54を伴う、容器操作モジュール50は、拡大プレート及びそのバランスプレートを、垂直方向に、ロボット遠心分離機65へと移送する。遠心分離後、ビーズ分離生成物プレートを、ワークテーブル60へと戻す。容器操作モジュール50は、ビーズ分離生成物プレートを開蓋するのに続き、条件ウェルごとに、FCAなど、フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40による上清の吸引を行う。吸引は、細胞ペレットが攪乱されないことを確保するように、ウェル補正を伴う低減速度で実施される。フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40は、インプットとして所望される凍結保存VCCに到達するのに要求される、バランス凍結保存用培地容量を分注する。FCAなど、フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40は、これに続き、条件インプットの数に従い、可変容量の凍結保存培地を、ビーズ分離生成物プレートの各ウェルへと分注する。次いで、FCAなど、フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40は、2つの混合サイクルを実施して、凍結保存培地と、ペレット化細胞との混合の完了を確保する。次いで、フレキシブルリキッドハンドリングモジュール40は、所望のVCCインプットを満たすのに要求される、クライオバイアルごとに所望のTNCを吸引する。各条件について、条件ごとに割り当てられたクライオバイアルの数に基づき、細胞を、クライオバイアルへと分注する。チューブ用フィンガー56を使用する、容器操作モジュール50は、インプットとして要求される、全クライオバイアルに基づき、クライオバイアルの各々を閉栓する。複数の実施形態では、次いで、使用者は、クライオバイアルを、細胞冷凍容器又は速度制御型冷凍機(CRF)に入れるように促される。離心フィンガー52を伴う、容器操作モジュール50は、ビーズ分離生成物プレートを再度閉蓋し、使用者に、全ての実験機器を、ワークテーブル60から取り出すように促す。
[00266]現在のところ、記載される採取法は、一度に、最大で24の細胞培養条件を加工し、最大で96のバイアルを凍結保存する。ビーズ分離法において測定されるVCCに基づき、使用者は、細胞を、所望の細胞密度で凍結保存することが可能である。
組換えタンパク質
[00268]複数の実施形態では、本明細書で開示される方法及びシステムは、組換え受容体(例えば、キメラ抗原受容体(CAR)、又はT細胞受容体(TCR))などの組換えタンパク質を含有するか、若しくは発現させる、又はこれらを含有するか、若しくは発現させるように操作されたT細胞、例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞などの細胞を作製するのに使用される。ある特定の実施形態では、本明細書で提示される方法は、組換えタンパク質を発現させるか、又は含有するように操作された細胞を含有する、及び/又はこれについてエンリッチされた細胞、若しくは細胞集団、又は組成物を作製する、及び/又はこれらを作製することが可能である。
[00269]細胞は、一般に、機能的な非TCR抗原受容体(例えば、キメラ抗原受容体(CAR))、及びトランスジェニックT細胞受容体(TCR)など、他の抗原結合性受容体を含む抗原受容体などの組換え受容体を発現させる。他のキメラ受容体もまた、受容体に含まれる。
キメラ抗原受容体
[00271]提供される方法及び使用についての一部の実施形態では、キメラ抗原受容体などのキメラ受容体は、所望の抗原(例えば、腫瘍抗原)に対する特異性をもたらす、リガンド結合性ドメイン(例えば、抗体又は抗体断片)を、細胞内シグナル伝達ドメインと組み合わせる、1つ又は複数のドメインを含有する。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、T細胞を活性化ドメインなどの活性化細胞内ドメイン部分であり、一次活性化シグナルをもたらす。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、エフェクター機能を促進する、共刺激シグナル伝達ドメインを含有するか、又はこれを加えて含有する。一部の実施形態では、免疫細胞へと遺伝子操作されたキメラ受容体は、T細胞活性をモジュレートし、場合によって、T細胞の分化又はホメオスタシスをモジュレートすることが可能であり、これにより、養子細胞療法における使用などのための、寿命、生存、及び/又はin vivoにおける存続が改善された、遺伝子操作細胞を結果としてもたらす。
[00272]CARを含む、例示的抗原受容体、並びにこのような受容体を、細胞へと操作及び導入するための方法は、例えば、国際公開第200014257号、国際公開第2013126726号、国際公開第2012/129514号、国際公開第2014031687号、国際公開第2013/166321号、国際公開第2013/071154号、国際公開第2013/123061号、米国特許出願第2002131960号、同第2013287748号、同第20130149337号、米国特許第6,451,995号、同第7,446,190号、同第8,252,592号、同第8,339,645号、同第8,398,282号、同第7,446,179号、同第6,410,319号、同第7,070,995号、同第7,265,209号、同第7,354,762号、同第7,446,191号、同第8,324,353号、及び同第8,479,118号、及び欧州特許出願第2537416号において記載されている細胞、並びに/又はSadelainら、Cancer Discov.、2013年4月、3(4):388~398;Davilaら(2013)、PLoS ONE、8(4):e61338;Turtleら、Curr.Opin.Immunol.、2012年10月、24(5):633~39;Wuら、Cancer、2012年3月、18(2):160~75により記載されている細胞を含む。一部の態様では、抗原受容体は、米国特許第7,446,190号において記載されているCAR、及び国際公開第2014055668号において記載されているCARを含む。CARの例は、国際公開第2014031687号、米国特許第8,339,645号、米国特許第7,446,179号、米国特許出願第2013/0149337号、米国特許第7,446,190号、米国特許第8,389,282号、Kochenderferら、2013、Nature Reviews Clinical Oncology、10、267~276(2013);Wangら(2012)、J.Immunother.、35(9):689~701;及びBrentjensら、Sci Transl Med.、2013、5(177)など、前述の刊行物のうちのいずれかにおいて開示されているCARを含む。国際公開第2014031687号、米国特許第8,339,645号、米国特許第7,446,179号、米国特許出願第2013/0149337号、米国特許第7,446,190号、及び米国特許第8,389,282号もまた参照されたい。
[00273]CARなどのキメラ受容体は、一般に、抗体分子の一部など、細胞外抗原結合性ドメイン、一般に、抗体の可変重(VH)鎖領域及び/又は可変軽(VL)鎖領域(例えば、scFv抗体断片)を含む。
[00274]一部の実施形態では、受容体によりターゲティングされる抗原は、ポリペプチドである。一部の実施形態では、抗原は、炭水化物又は他の分子である。一部の実施形態では、抗原は、疾患又は状態を有する細胞、例えば、腫瘍細胞又は病原性細胞において、正常細胞若しくは非ターゲティング細胞、又は正常組織若しくは非ターゲティング組織と比較して選択的に発現されるか、又は過剰発現される。他の実施形態では、抗原は、正常細胞において発現される、及び/又は操作細胞において発現される。
[00275]一部の実施形態では、受容体によりターゲティングされる抗原は、多数の公知のB細胞マーカーのうちのいずれかなど、B細胞悪性腫瘍と関連する抗原を含む。一部の実施形態では、受容体によりターゲティングされる抗原は、CD20、CD19、CD22、ROR1、CD45、CD21、CD5、CD33、Igカッパ、Igラムダ、CD79a、CD79b、又はCD30である。
[00276]一部の実施形態では、キメラ抗原受容体は、抗体又は抗体断片を含有する細胞外部分を含む。一部の態様では、キメラ抗原受容体は、抗体又は断片、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含有する細胞外部分を含む。一部の実施形態では、抗体又は断片は、scFvを含む。
[00277]一部の実施形態では、組換え受容体(例えば、CAR)の抗体部分は、ヒンジ領域(例えば、IgG4ヒンジ領域)、及び/又はCH1/CL領域、及び/又はFc領域など、免疫グロブリン定常領域のうちの少なくとも一部をさらに含む。一部の実施形態では、定常領域又は定常部分は、IgG4又はIgG1など、ヒトIgGの定常領域又は定常部分である。一部の態様では、定常領域の一部は、抗原認識構成要素(例えば、scFv)と、膜貫通ドメインとの間のスペーサー領域として用いられる。スペーサーは、抗原への結合後における、細胞の応答性の、スペーサーの非存在下と比較した増大をもたらす長さのスペーサーでありうる。例示的スペーサーは、Hudecekら(2013)、Clin.Cancer Res.、19:3153、国際特許出願公開第2014031687号、米国特許第8,822,647号、又は米国出願公開第2014/0271635号において記載されているスペーサーを含むがこれらに限定されない。
[00278]一部の実施形態では、定常領域又は定常部分は、IgG4又はIgG1など、ヒトIgGの定常領域又は定常部分である。
[00279]一部の実施形態では、抗原受容体は、細胞外ドメインへと、直接的に、又は間接的に連結された細胞内ドメインを含む。一部の実施形態では、キメラ抗原受容体は、細胞外ドメインと、細胞内シグナル伝達ドメインとを連結する膜貫通ドメインを含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(ITAM)を含む。例えば、一部の態様では、抗原認識ドメイン(例えば、細胞外ドメイン)は、一般に、CARの場合におけるTCR複合体などの抗原受容体複合体を介する活性化、及び/又は別の細胞表面受容体を介するシグナルを模倣するシグナル伝達構成要素など、1つ又は複数の細胞内シグナル伝達構成要素へと連結される。一部の実施形態では、キメラ受容体は、細胞外ドメイン(例えば、scFv)と、細胞内シグナル伝達ドメインとの間で、連結されるか、又は融合された膜貫通ドメインを含む。こうして、一部の実施形態では、抗原結合性構成要素(例えば、抗体)は、1つ又は複数の膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインへと連結される。
[00280]一実施形態では、天然において、受容体、例えば、CARにおけるドメインのうちの1つと関連する膜貫通ドメインが使用される。一部の場合に、このようなドメインの、同じ表面膜タンパク質、又は異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインへの結合を回避して、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小化するように、膜貫通ドメインを選択するか、又はアミノ酸置換により修飾する。
[00281]一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、天然供給源に由来する場合もあり、合成の供給源に由来する場合もある。一部の態様では、供給源が天然である場合、ドメインは、任意の膜結合性タンパク質又は膜貫通タンパク質に由来する。膜貫通領域は、T細胞受容体のアルファ鎖、ベータ鎖、又はゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154に由来する膜貫通領域を含む(すなわち、これらのうちの、少なくとも膜貫通領域(複数可)を含む)。代替的に、一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、合成の膜貫通ドメインである。一部の態様では、合成の膜貫通ドメインは、主に、ロイシン及びバリンなどの疎水性残基を含む。一部の態様では、合成膜貫通ドメインの各末端では、フェニルアラニン、トリプトファン、及びバリンのトリプレットが見出される。一部の実施形態では、連結は、リンカー、スペーサー、及び/又は膜貫通ドメイン(複数可)による連結である。一部の態様では、膜貫通ドメインは、CD28の膜貫通部分を含有する。
[00282]一部の実施形態では、細胞外ドメインと、膜貫通ドメインとは、直接的に連結される場合もあり、間接的に連結される場合もある。一部の実施形態では、細胞外ドメインと、膜貫通ドメインとは、本明細書で記載される任意のスペーサーなどのスペーサーにより連結される。一部の実施形態では、受容体は、CD28の細胞外部分など、膜貫通ドメインが由来する分子の細胞外部分を含有する。
[00283]細胞内シグナル伝達ドメインの中には、天然の抗原受容体を介するシグナル、共刺激受容体と組み合わせた、このような受容体のシグナル、及び/又は共刺激受容体単独を介するシグナルを模倣するか、又はこれに近似する細胞内シグナル伝達ドメインが含まれる。一部の実施形態では、短いオリゴペプチドリンカー又はポリペプチドリンカー、グリシン及びセリンを含有するリンカー、例えば、グリシン-セリンダブレットなど、例えば、2~10アミノ酸の間の長さのリンカーは、CARの膜貫通ドメインと、細胞質シグナル伝達ドメインとの間に存在し、連結を形成する。
[00284]一部の態様では、T細胞の活性化は、細胞質シグナル伝達配列の2つのクラス:TCRを介する抗原依存性一次活性化(一次細胞質シグナル伝達配列)を誘発する細胞質シグナル伝達配列、及び抗原非依存的に作用して、二次シグナル又は共刺激シグナルをもたらす細胞質シグナル伝達配列(二次細胞質シグナル伝達配列)により媒介されると記載される。一部の態様では、CARは、このようなシグナル伝達構成要素の一方又は両方を含む。
[0285]受容体(例えば、CAR)は、一般に、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達構成要素を含む。一部の態様では、CARは、TCR複合体の一次活性化を調節する、一次細胞質シグナル伝達配列を含む。刺激性に作用する一次細胞質シグナル伝達配列は、免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ又はITAMとして公知のシグナル伝達モチーフを含有しうる。一次細胞質シグナル伝達配列を含有するITAMの例は、CD3ゼータ鎖、FcRガンマ、CD3ガンマ、CD3デルタ、及びCD3イプシロンに由来するITAMを含む。一部の実施形態では、CARにおける細胞質シグナル伝達分子(複数可)は、CD3ゼータに由来する細胞質シグナル伝達ドメイン、その部分、又はCD3ゼータに由来する配列を含有する。
[00286]一部の実施形態では、受容体は、T細胞の活性化及び細胞傷害作用(例えば、CD3ゼータ鎖)を媒介するTCR CD3鎖など、TCR複合体の細胞内構成要素を含む。したがって、一部の態様では、抗原結合性部分は、1つ又は複数の細胞シグナル伝達モジュールへと連結される。一部の実施形態では、細胞シグナル伝達モジュールは、CD3膜貫通ドメイン、CD3細胞内シグナル伝達ドメイン、及び/又は他のCD3膜貫通ドメインを含む。一部の実施形態では、受容体(例えば、CAR)は、Fc受容体、CD8、CD4、CD25、又はCD16など、1つ又は複数のさらなる分子の部分をさらに含む。例えば、一部の態様では、CAR、又は他のキメラ受容体は、CD3ゼータ(CD3ζ)又はFc受容体と、CD8、CD4、CD25、又はCD16とのキメラ分子を含む。
[00287]一部の実施形態では、CAR又は他のキメラ受容体がライゲーションされると、受容体の細胞質ドメイン又は細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫細胞(例えば、CARを発現させるように操作されたT細胞)の正常なエフェクター機能又は応答のうちの少なくとも1つを活性化させる。例えば、一部の文脈では、CARは、細胞傷害活性、又はサイトカイン若しくは他の因子の分泌などのヘルパーT活性など、T細胞の機能を誘導する。一部の実施形態では、例えば、エフェクター機能シグナルを伝達する場合、抗原受容体構成要素の細胞内シグナル伝達ドメインの切断部分、又は共刺激分子が、無傷免疫刺激鎖の代わりに使用される。一部の実施形態では、1つ又は複数の細胞内シグナル伝達ドメインは、T細胞受容体(TCR)の細胞質配列を含み、一部の態様ではまた、天然の文脈では、抗原受容体の係合の後に、このような受容体と協同的に作用して、シグナル伝達を誘発する、共受容体の細胞質配列も含む。
[00288]天然TCRの文脈では、完全な活性化は、一般に、TCRを介するシグナル伝達だけでなく、また、共刺激シグナルも要求する。こうして、一部の実施形態では、完全な活性化を促進するために、二次シグナル又は共刺激シグナルを発生させるための構成要素もまた、CARに含まれる。他の実施形態では、CARは、共刺激シグナルを発生させるための構成要素を含まない。一部の態様では、さらなるCARは、同じ細胞において発現され、二次シグナル又は共刺激シグナルを発生させるための構成要素をもたらす。
[00289]一部の実施形態では、キメラ抗原受容体は、T細胞共刺激分子の細胞内ドメインを含有する。一部の実施形態では、CARは、CD28、4-1BB、OX40、DAP10、及びICOSなど、共刺激受容体のシグナル伝達ドメイン及び/又は膜貫通部分を含む。一部の態様では、同じCARは、活性化構成要素及び共刺激構成要素の両方を含む。一部の実施形態では、キメラ抗原受容体は、T細胞共刺激分子又はその機能的バリアントに由来する細胞内ドメインを、膜貫通ドメインと、細胞内シグナル伝達ドメインとの間などに含有する。一部の態様では、T細胞共刺激分子は、CD28又は41BBである。
[00290]一部の実施形態では、活性化ドメインが、1つのCAR内に含まれるのに対し、共刺激構成要素は、別の抗原を認識する、別のCARによりもたらされる。一部の実施形態では、CARは、両方が同じ細胞において発現される、活性化CAR又は刺激CAR、共刺激CARを含む(国際公開第2014/055668号を参照されたい)。一部の態様では、細胞は、1つ又は複数の刺激CAR若しくは活性化CAR、及び/又は共刺激CARを含む。一部の実施形態では、細胞は、疾患若しくは状態と関連する抗原、及び/又は疾患若しくは状態に特異的な抗原以外の抗原を認識するCARなどの、阻害性CAR(iCAR;Fedorovら、Sci.Transl.Medicine、5(215)(2013年12月)を参照されたい)であって、阻害性CARの、そのリガンドへの結合により、疾患ターゲティングCARを介して送達される活性化シグナルが減弱されるか、又は阻害される(例えば、オフターゲット効果を低減する)阻害性CARをさらに含む。
[00291]ある特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3(例えば、CD3ゼータ)細胞内ドメインへと連結された、CD28膜貫通ドメイン及びCD28シグナル伝達ドメインを含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータ細胞内ドメインへと連結された、CD28/CD137(4-1BB、TNFRSF9)キメラ共刺激ドメインを含む。
[00292]一部の実施形態では、CARは、細胞質部分における、1つ又は複数の(例えば、2つ又はこれを超える)、共刺激ドメイン及び活性化ドメイン(例えば、一次活性化ドメイン)を包含する。例示的CARは、CD3ゼータ、CD28、及び4-1BBの細胞内構成要素を含む。
[00293]一部の実施形態では、抗原受容体は、マーカーをさらに含む、及び/又はCAR若しくは他の抗原受容体を発現させる細胞は、受容体を発現させるような、細胞への形質導入又は細胞の操作を確認するのに使用されうる、細胞表面マーカーなどのサロゲートマーカーをさらに含む。一部の態様では、マーカーは、CD34、NGFRの全部若しくは一部(例えば、切断形態)、又はこのような細胞表面受容体の切断形(例えば、tEGFR)などの増殖因子受容体を含む。一部の実施形態では、マーカーをコードする核酸は、切断可能リンカー配列、例えば、T2Aなどのリンカー配列をコードするポリヌクレオチドに作動可能に連結される。例えば、マーカー、及び、任意選択で、リンカー配列は、国際特許出願公開第2014031687号で開示されているいずれかのリンカー配列でありうる。例えば、マーカーは、任意選択で、T2A切断可能リンカー配列などのリンカー配列へと連結された、切断型EGFR(tEGFR)でありうる。
[00294]一部の実施形態では、マーカーは、天然では、T細胞に見出されないか、若しくは、天然では、T細胞の表面において見出されない分子(例えば、細胞表面タンパク質)、又はその部分である。
[00295]一部の実施形態では、分子は、非自己分子(例えば、非自己タンパク質)、すなわち、細胞が養子移入される宿主の免疫系により、「自己」として認識されない分子である。
[00296]一部の実施形態では、マーカーは、治療機能を果たさない、及び/又は遺伝子操作についてのマーカー、例えば、操作に成功した細胞を選択するためのマーカーとして使用されること以外の効果をもたらさない。他の実施形態では、マーカーは、養子移入時、及びリガンドとの会合時において、細胞の応答を増強する、及び/又は減衰させる、共刺激分子又は免疫チェックポイント分子など、in vivoにおいて、細胞が会合するリガンドなど、治療用分子、又は、他の形で、何らかの所望の効果を及ぼす分子でありうる。
[00297]場合によって、CARは、第1世代、第2世代、及び/又は第3世代のCARと称される。一部の態様では、第1世代のCARは、抗原への結合時に、CD3鎖により誘導されるシグナルだけをもたらすCARであり;一部の態様では、第2世代のCARは、CD28又はCD137などの共刺激受容体に由来する細胞内シグナル伝達ドメインを含むCARなど、このようなシグナル及び共刺激シグナルをもたらすCARであり;一部の態様では、第3世代のCARは、異なる共刺激受容体の、複数の共刺激ドメインを含むCARである。
[00298]例えば、一部の実施形態では、CARは、抗体、例えば、抗体断片、CD28の膜貫通部分、又はその機能的バリアントであるか、又はこれを含有する膜貫通ドメイン、及びCD28のシグナル伝達部分、又はその機能的バリアントと、CD3ゼータのシグナル伝達部分、又はその機能的バリアントとを含有する細胞内シグナル伝達ドメインを含有する。一部の実施形態では、CARは、抗体(例えば、抗体断片)、CD28の膜貫通部分、又はその機能的バリアントであるか、又はこれを含有する膜貫通ドメイン、及び4-1BBのシグナル伝達部分、又はその機能的バリアントと、CD3ゼータのシグナル伝達部分、又はその機能的バリアントとを含有する細胞内シグナル伝達ドメインを含有する。一部のこのような実施形態では、受容体は、ヒンジだけのスペーサーなど、Igヒンジ(例えば、IgG4ヒンジ)など、ヒトIg分子など、Ig分子の部分を含有するスペーサーをさらに含む。
[00299]一部の実施形態では、組換え受容体(例えば、CAR)の膜貫通ドメインは、ヒトCD28の膜貫通ドメイン(例えば、受託番号:P01747.1)、又はそのバリアントであるか、又はこれらを含む。一部の実施形態では、組換え受容体(例えば、CAR)の細胞内シグナル伝達構成要素(複数可)は、天然CD28タンパク質の186~187位において、LLからGGへの置換を伴うドメインなど、ヒトCD28の細胞内共刺激シグナル伝達ドメイン、又はその機能的バリアント若しくは部分を含有する。一部の実施形態では、細胞内ドメインは、4-1BB(受託番号:Q07011.1)の細胞内共刺激シグナル伝達ドメイン、又はその機能的バリアント若しくは部分を含む。
[00300]一部の実施形態では、組換え受容体(例えば、CAR)の細胞内シグナル伝達ドメインは、ヒトCD3のアイソフォーム3の、112アミノ酸の細胞質ドメイン(受託番号:P20963.2)、又は米国特許第7,446,190号、又は米国特許第8,911,993号において記載されている、CD3ゼータシグナル伝達ドメインなど、ヒトCD3ゼータ刺激シグナル伝達ドメイン、又はその機能的バリアントを含む。
[00301]一部の態様では、スペーサーは、ヒンジだけのスペーサーなど、IgG4又はIgG1のヒンジだけなど、IgGのヒンジ領域だけを含有する。他の実施形態では、スペーサーは、任意選択で、CH2ドメイン及び/又はCH3ドメインへと連結された、Igヒンジ(例えば、IgG4由来のヒンジ)であるか、又はこれを含有する。一部の実施形態では、スペーサーは、CH2ドメイン及びCH3ドメインへと連結された、Igヒンジ(例えば、IgG4ヒンジ)である。一部の実施形態では、スペーサーは、CH3ドメインだけへと連結された、Igヒンジ(例えば、IgG4ヒンジ)である。一部の実施形態では、スペーサーは、グリシン-セリンリッチ配列、又は公知の可撓性リンカーなど、他の可撓性リンカーであるか、又はこれらを含む。
[00302]例えば、一部の実施形態では、CARは、scFvを含む抗体断片などの抗体、Igヒンジを含有するスペーサーなど、ヒンジ領域及び/又は重鎖分子の1つ若しくは複数の定常領域など、免疫グロブリン分子の一部を含有するスペーサー、CD28由来の膜貫通ドメイン、CD28由来の細胞内シグナル伝達ドメイン、及びCD3ゼータシグナル伝達ドメインの全部又は一部を含有する膜貫通ドメインなどのスペーサーを含む。一部の実施形態では、CARは、抗体又はscFvなどの断片、Igヒンジを含有するスペーサー、CD28由来の膜貫通ドメイン、4-1BB由来の細胞内シグナル伝達ドメイン、及びCD3ゼータ由来のシグナル伝達ドメインのうちのいずれかなどのスペーサーを含む。
[00303]一部の実施形態では、このようなCAR構築物をコードする核酸分子は、T2Aリボソームスキップエレメント及び/又はtEGFR配列をコードする配列(例えば、CARをコードする配列の下流に)をさらに含む。一部の実施形態では、抗原受容体(例えば、CAR)を発現させるT細胞はまた、非免疫原性の選択用エピトープとしての切断型EGFR(EGFRt)(例えば、同じ構築物から、2つのタンパク質を発現させる、T2Aリボソームスイッチにより隔てられた、CAR及びEGFRtをコードする構築物の導入により)を発現させるようにも作出することができ、次いで、このEGFRtを、このような細胞を検出するマーカーとして使用することができる(例えば、米国特許第8,802,374号を参照されたい)。場合によって、T2Aなどのペプチドは、リボソームに、2AエレメントのC末端におけるペプチド結合の合成をスキップ(リボソームスキッピング)させ、2A配列の末端と、下流における、次のペプチドとの間の分離をもたらしうる(例えば、de Felipe、Genetic Vaccines and Ther.、2:13(2004);及びde Felipeら、Traffic、5:616~626(2004)を参照されたい)。多くの2Aエレメントが公知である。本明細書で開示される方法及び核酸において使用されうる、2A配列の例は、限定せずに述べると、米国特許公開第20070116690号において記載されている、口蹄疫ウイルス、A型ウマ鼻炎ウイルス、トセア・アシグナ(Thosea asigna)ウイルス、及び1型ブタテッショーウイルスに由来する2A配列を含む。
[00304]対象へと投与される細胞により発現されるCARなどの組換え受容体は、一般に、処置される疾患若しくは状態、又はこれを有する細胞において発現される、これらと関連する、及び/又はこれらに特異的な分子を認識するか、又はこれに特異的に結合する。分子、例えば、抗原に特異的に結合すると、受容体は、一般に、ITAM伝達シグナルなどの免疫刺激シグナルを、細胞へと送達し、これにより、疾患又は状態へとターゲティングされた免疫応答を促進する。例えば、一部の実施形態では、細胞は、疾患若しくは状態を有する細胞若しくは組織、又は疾患若しくは状態と関連する細胞若しくは組織により発現される抗原に特異的に結合するCARを発現させる。
TCR
[00306]一部の実施形態では、腫瘍抗原、ウイルスタンパク質、又は自己免疫タンパク質などの標的ポリペプチドのペプチドエピトープ、又はT細胞エピトープを認識するT細胞受容体(TCR)又はその抗原結合性部分を発現させる、T細胞などの操作細胞が提供される。
[00307]一部の実施形態では、「T細胞受容体」又は「TCR」とは、CD3鎖分子との複合体の部分として発現される、1つ又は複数の可変α鎖及び可変β鎖を含有する分子である。少数のT細胞は、可変γ鎖及び可変δ鎖により形成される、代替的な受容体を発現させる。これらの鎖の中には、TCRが結合するMHC分子に結合している抗原を決定する相補性決定領域(CDR)が含まれる。TCRは、抗原を認識すると、それが存在するT細胞を活性化させ、強力な免疫応答をもたらす。典型的に、TCRは、一般に、構造的に類似するが、それらを発現させるT細胞は、顕著に異なる解剖学的位置又は機能を有する場合がある。TCRは、細胞の表面に見出される場合もあり、可溶性形態の場合もある。一般に、TCRは、T細胞(又はTリンパ球)の表面において見出され、一般に、主要組織適合性複合体(MHC)分子に結合している抗原の認識の一因をなす。
[00308]そうでないことが言明されない限りにおいて、「TCR」という用語は、全TCRのほか、これらの抗原結合性部分又は抗原結合性断片を包摂するように理解されるものとする。一部の実施形態では、TCRは、αβ形態及びγδ形態のTCRを含む、無傷TCR又は全長TCRである。一部の実施形態では、TCRは、全長未満であるが、MHC-ペプチド複合体に結合するなど、MHC分子に結合している特異的ペプチドに結合するTCRである、抗原結合性部分である。場合によって、TCRの抗原結合性部分又は抗原結合性断片は、全長TCR又は無傷TCRの構造ドメインの一部だけを含有しうるが、完全なTCRが結合するMHC-ペプチド複合体など、ペプチドエピトープに結合することが可能である。場合によって、抗原結合性部分は、MHC-ペプチド複合体への結合に特異的な結合性部位を形成するのに十分な、TCRの可変α鎖及び可変β鎖など、TCRの可変ドメインを含有する。一般に、TCRの可変鎖は、ペプチド、MHC、及び/又はMHC-ペプチド複合体の認識に関与する相補性決定領域を含有する。
[00309]一部の実施形態では、TCRの可変ドメインは、一般に、抗原認識、並びに結合能及び結合特異性に対する主要な寄与因子である、超可変ループ又は相補性決定領域(CDR)を含有する。一部の実施形態では、TCRのCDR、又はその組合せは、所与のTCR分子の抗原結合性部位の全て又は実質的に全てを形成する。TCR鎖の可変領域内の多様なCDRは、一般に、フレームワーク領域(FR)により隔てられている。一般に、TCR分子間で、CDRと比較して、それほどの可変性を提示しない(例えば、Joresら、Proc.Nat’l Acad.Sci.U.S.A.、87:9138、1990;Chothiaら、EMBO J.、7:3745、1988を参照されたい;また、Lefrancら、Dev.Comp.Immunol.、27:55、2003も参照されたい)。一部の実施形態では、CDR3は、抗原への結合又は特異性の一因をなし、又は抗原認識、及び/又はペプチド-MHC複合体の、プロセシングされたペプチド部分との相互作用のために、所与のTCR可変領域における3つのCDRの間で最も重要である、主要なCDRである。一部の文脈では、アルファ鎖のCDR1は、ある特定の抗原性ペプチドのN末端部分と相互作用しうる。一部の文脈では、ベータ鎖のCDR1は、ペプチドのC末端部分と相互作用しうる。一部の文脈では、CDR2は、MHC-ペプチド複合体のMHC部分との相互作用、若しくはこの認識に最も強力に寄与するか、又はこれらの一因をなす、主要なCDRである。一部の実施形態では、α鎖の可変領域は、一般に、スーパー抗原への結合に関与するが、抗原認識には関与しない、さらなる超可変領域(CDR4又はHVR4)を含有しうる(Kotb(1995)Clinical Microbiology Reviews、8:411~426)。
[00310]一部の実施形態では、TCRはまた、定常ドメイン、膜貫通ドメイン、及び/又は短い細胞質テール(例えば、Janewayら、「Immunobiology:Immune System in Health and Disease」、3版、Current Biology Publications、4頁:33、1997を参照されたい)も含有しうる。一部の態様では、TCRの各鎖は、1つのN末端免疫グロブリン可変ドメイン、1つの免疫グロブリン定常ドメイン、膜貫通領域、及びC末端における短い細胞質テールを保有しうる。一部の実施形態では、TCRは、シグナル伝達の媒介に関与するCD3複合体の不変タンパク質と会合する。
[00311]一部の実施形態では、TCR鎖は、1つ又は複数の定常ドメイン(複数可)を含有する。例えば、所与のTCR鎖(例えば、α鎖又はβ鎖)の細胞外部分は、可変ドメイン(例えば、Vα又はVβ;典型的に、Kabatによる番号付けに基づく、アミノ酸1~116;Kabatら、「Sequences of Proteins ofImmunological Interest」、US Dept.Health and Human Services、Public Health Service、National Institutes of Health、1991、5版)、及び細胞膜に隣接する(例えば、α鎖及び/又はβ鎖の定常ドメイン又はCドメイン、典型的に、Kabatによる番号付けに基づく、α鎖の117~259位、又はβ鎖の定常ドメイン又はCドメイン、典型的に、Kabatに基づく、β鎖の117~295位)など、2つの免疫グロブリン様ドメインを含有しうる。例えば、場合によって、2つの鎖により形成される、TCRの細胞外部分は、2つの膜近位定常ドメインと、可変ドメインの各々が、CDRを含有する、2つの膜遠位可変ドメインとを含有する。TCRの定常ドメインは、システイン残基が、ジスルフィド結合を形成し、これにより、TCRの2つの鎖を連結する、短い接続配列を含有しうる。一部の実施形態では、TCRは、TCRが、定常ドメインにおいて、2つのジスルフィド結合を含有するように、定常ドメインの各々において、さらなるシステイン残基を有しうる。
[00312]一部の実施形態では、TCR鎖は、膜貫通ドメインを含有する。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、正に帯電している。場合によって、TCR鎖は、細胞質テールを含有する。場合によって、構造は、TCRが、CD3及びそのサブユニットと同様に、他の分子と会合することを可能とする。例えば、膜貫通領域を伴う定常ドメインを含有するTCRは、TCRタンパク質を細胞膜にアンカリングし、CD3シグナル伝達装置又はCD3シグナル伝達複合体の不変サブユニットと会合しうる。CD3シグナル伝達サブユニット(例えば、CD3γ鎖、CD3δ鎖、CD3ε鎖、及びCD3ε鎖)の細胞内テールは、TCR複合体のシグナル伝達能に関与する、1つ又は複数の免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ又はITAMを含有する。
[00313]一部の実施形態では、TCRは、2つの鎖のヘテロ二量体でありうる、及び/又はTCRは、単鎖TCR構築物でありうる。一部の実施形態では、TCRは、1つ又は複数のジスルフィド結合などにより連結された、2つの個別の鎖を含有するヘテロ二量体である。
[00314]一部の実施形態では、TCRは、実質的な全長コード配列がたやすく利用可能な可変(V)鎖の配列など、公知のTCR配列(複数可)から作出されうる。V鎖配列を含む全長TCR配列を、細胞供給源から得るための方法は周知である。一部の実施形態では、TCRをコードする核酸は、1つ又は複数の所与の細胞内のTCRコード核酸、若しくはこれらから単離されたTCRコード核酸の、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による増幅、又は公開されているTCR DNA配列の合成などにより、様々な供給源から得られうる。
[00315]一部の実施形態では、TCRは、T細胞(例えば、細胞傷害性T細胞)、T細胞ハイブリドーマ、又は他の公開供給源などの細胞など、生物学的供給源から得られる。一部の実施形態では、T細胞は、in vivoにおいて単離された細胞から得られうる。一部の実施形態では、TCRは、胸腺選択TCRである。一部の実施形態では、TCRは、ネオエピトープ拘束TCRである。一部の実施形態では、T細胞は、培養されたT細胞ハイブリドーマ又はクローンでありうる。一部の実施形態では、TCR又はその抗原結合性部分若しくはその抗原結合性断片は、TCRの配列についての知見から、合成により作出されうる。
[00316]一部の実施形態では、TCRは、標的ポリペプチド抗原、又はその標的T細胞エピトープに対する、候補TCRについてのスクリーニングライブラリーから同定又は選択されるTCRから作出される。TCRライブラリーは、PBMC、脾臓、又は他のリンパ器官に存在する細胞を含む、対象から単離されたT細胞からの、V鎖のレパートリーの増幅により作出されうる。場合によって、T細胞は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)から増幅されうる。一部の実施形態では、TCRライブラリーは、CD4+ T細胞又はCD8+ T細胞から作出されうる。一部の実施形態では、TCRは、正常対象又は健常対象のT細胞供給源、すなわち、正常TCRライブラリーから増幅されうる。一部の実施形態では、TCRは、罹患対象のT細胞供給源、すなわち、罹患TCRライブラリーから増幅されうる。一部の実施形態では、ヒトから得られたT細胞など、試料におけるRT-PCRなど、V鎖配列の遺伝子レパートリーを増幅するのに、縮重プライマーが使用される。一部の実施形態では、scTvライブラリーは、増幅産物が、リンカーにより隔てられるようにクローニング又はアセンブルされた、ナイーブV鎖ライブラリーからアセンブルされうる。対象及び細胞の供給源に応じて、ライブラリーは、HLA対立遺伝子特異的でありうる。代替的に、一部の実施形態では、TCRライブラリーは、親TCR分子又は土台TCR分子の変異誘発又は多様化により作出されうる。一部の態様では、TCRは、例えば、α鎖又はβ鎖の変異誘発などによる指向性進化にかけられる。一部の態様では、TCRのCDR内の特定の残基は、変更される。一部の実施形態では、選択されたTCRは、アフィニティー成熟により改変されうる。一部の実施形態では、抗原特異的T細胞は、ペプチドに対する細胞傷害性Tリンパ球(CTL)活性について評価するスクリーニングなどにより選択されうる。一部の態様では、TCR(例えば、抗原特異的T細胞において存在する)は、結合活性(例えば、抗原に対する、特定のアフィニティー又はアビディティー)などにより選択されうる。
[00317]一部の実施形態では、TCR又はその抗原結合性部分は、改変又は操作された、TCR又はその抗原結合性部分である。一部の実施形態では、特異的MHC-ペプチド複合体に対する高アフィニティーを伴うなど、所望の特性の変更がなされたTCRを作出するのに、指向性進化法が使用される。一部の実施形態では、指向性進化は、酵母ディスプレイ(Hollerら(2003)、Nat Immunol、4、55~62;Hollerら(2000)、Proc Natl Acad Sci U S A、97、5387~92)、ファージディスプレイ(Liら(2005)Nat Biotechnol、23、349~54)、又はT細胞ディスプレイ(Chervinら(2008)、J Immunol Methods、339、175~84)を含むがこれらに限定されないディスプレイ法により達成される。一部の実施形態では、ディスプレイ法は、公知の親TCR又は参照TCRを操作又は改変するステップを伴う。例えば、場合によって、野生型TCRは、CDRの1つ又は複数の残基が変異され、所望の標的抗原に対する高アフィニティーなど、所望の特性の変更がなされた変異体が選択される変異TCRをもたらすための鋳型として使用されうる。
[00318]一部の実施形態では、標的ポリペプチドのうちの、目的のTCRの作製又は作出における使用のためのペプチドは、公知であるか、又はたやすく同定されうる。一部の実施形態では、TCR又は抗原結合性部分の作出における使用に適するペプチドは、下記で記載される標的ポリペプチドなど、目的の標的ポリペプチドにおける、HLA拘束モチーフの存在に基づき決定することができる。一部の実施形態では、ペプチドは、利用可能なコンピュータ予測モデルを使用して同定される。一部の実施形態では、MHCクラスI結合性部位を予測するために、このようなモデルは、ProPred1(Singh及びRaghava(2001)、Bioinformatics、17(12):1236~1237)、及びSYFPEITHI(Schulerら(2007)、Immunoinformatics Methods in Molecular Biology、409(1):75~93、2007を参照されたい)を含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、MHC拘束エピトープは、全ての白色人種のうちの、約39~46%において発現され、したがって、TCR又は他のMHC-ペプチド結合性分子の調製における使用に適するMHC抗原の選出しを表す、HLA-A0201である。
[00319]コンピュータ予測モデルを使用するプロテアソーム及びイムノプロテアソームのための、HLA-A0201の結合性モチーフ及び切断部位は公知である。MHCクラスI結合性部位を予測するために、このようなモデルは、ProPred1(Singh及びRaghava、「ProPred:prediction of HLA-DR binding sites」、BIOINFORMATICS、17(12):1236~1237、2001において、より詳細に記載されている)、及びSYFPEITHI(Schulerら、「SYFPEITHI,Database for Searching and T cell Epitope Prediction」、Immunoinformatics Methods in Molecular Biology、409(1)巻:75~93、2007を参照されたい)を含むがこれらに限定されない。
[00320]一部の実施形態では、TCR又はその抗原結合性部分は、結合特徴など、1つ又は複数の特性が変更された、組換えにより作製される、天然のタンパク質又はその変異形態でありうる。一部の実施形態では、TCRは、ヒト、マウス、ラット、又は他の哺乳動物など、多様な動物種のうちの1つに由来しうる。TCRは、細胞結合形態の場合もあり、可溶形態の場合もある。一部の実施形態では、提供される方法のために、TCRは、細胞の表面において発現される、細胞結合形態である。
[00321]一部の実施形態では、TCRは、全長TCRである。一部の実施形態では、TCRは、抗原結合性部分である。一部の実施形態では、TCRは、二量体TCR(dTCR)である。一部の実施形態では、TCRは、単鎖TCR(sc-TCR)である。一部の実施形態では、dTCR又はscTCRは、国際公開第03/020763号、国際公開第04/033685号、国際公開第2011/044186号において記載されている構造を有する。
[00322]一部の実施形態では、TCRは、膜貫通配列に対応する配列を含有する。一部の実施形態では、TCRは、細胞質配列に対応する配列を含有する。一部の実施形態では、TCRは、CD3と共に、TCR複合体を形成することが可能である。一部の実施形態では、dTCR又はscTCRを含むTCRのうちのいずれかは、T細胞表面において、活性TCRをもたらす、シグナル伝達ドメインへと連結されうる。一部の実施形態では、TCRは、細胞の表面において発現される。
[00323]一部の実施形態では、dTCRは、TCR鎖の可変領域配列に対応する配列が、TCR鎖の定常領域細胞外配列に対応するN末端配列へと融合させた、第1のポリペプチドと、TCR鎖の可変領域配列に対応する配列が、TCR鎖の定常領域細胞外配列に対応するN末端配列へと融合させた、第2のポリペプチドとを含有し、第1のポリペプチドと、第2のポリペプチドとは、ジスルフィド結合により連結されている。一部の実施形態では、結合は、天然の二量体TCRに存在する、天然の鎖間ジスルフィド結合に対応しうる。一部の実施形態では、鎖間ジスルフィド結合は、天然のTCRに存在しない。例えば、一部の実施形態では、1つ又は複数のシステインを、dTCRポリペプチド対の、定常領域細胞外配列へと組み込むことができる。場合によって、天然のジスルフィド結合及び非天然のジスルフィド結合の両方が、所望でありうる。一部の実施形態では、TCRは、膜へとアンカリングする膜貫通配列を含有する。
[00324]一部の実施形態では、dTCRは、可変ドメイン、定常ドメイン、及び定常ドメインのC末端へと接合された、第1の二量体化モチーフを含有するTCR鎖と、可変ドメイン、定常ドメイン、及び定常ドメインのC末端へと接合された、第1の二量体化モチーフを含むTCR鎖とを含有し、この場合、第1の二量体化モチーフと、第2の二量体化モチーフとは、容易に相互作用して、第1の二量体化モチーフにおけるアミノ酸と第2の二量体化モチーフにおけるアミノ酸との間で共有結合を形成し、TCR鎖と、TCR鎖とを一体に連結する。
[00325]一部の実施形態では、TCRは、scTCRである。典型的に、scTCRは、公知の方法を使用して作出されうる(例えば、Soo Hoo,W.F.ら、PNAS(USA)89、4759(1992);Wuelfing及びPluckthun,A.、J.Mol.Biol.、242、655(1994);Kurucz,I.ら、PNAS(USA)、903830(1993);PCT国際出願公開第96/13593号、同国際公開第96/18105号、同国際公開第99/60120号、同国際公開第99/18129号、同国際公開第03/020763号、同国際公開第2011/044186号;及びSchlueter,C.J.ら、J.Mol.Biol.256、859(1996)を参照されたい)。一部の実施形態では、scTCRは、TCR鎖の会合を促進するように導入される、非天然の鎖間ジスルフィド結合(例えば、PCT国際出願公開第03/020763号を参照されたい)を含有する。一部の実施形態では、scTCRは、そのC末端へと融合された、異種ロイシンジッパーが、鎖の会合を促進する、非ジスルフィド連結された切断型TCR(例えば、PCT国際出願公開第99/60120号を参照されたい)である。一部の実施形態では、scTCRは、ペプチドリンカーを介して、TCR可変ドメインへと共有結合的に連結されたTCR可変ドメイン(例えば、PCT国際出願公開第99/18129号を参照されたい)を含有する。
[00326]一部の実施形態では、scTCRは、TCR鎖可変領域に対応するアミノ酸配列により構成される第1のセグメント、TCR鎖定常ドメインの細胞外配列に対応するアミノ酸配列のN末端へと融合させた、TCR鎖可変領域配列に対応するアミノ酸配列により構成される第2のセグメント、及び第1のセグメントのC末端を、第2のセグメントのN末端へと連結するリンカー配列を含有する。
[00327]一部の実施形態では、scTCRは、α鎖細胞外定常ドメイン配列のN末端へと融合させた、α鎖可変領域配列により構成される第1のセグメント、及びβ鎖細胞外定常ドメイン配列及び膜貫通ドメイン配列のN末端へと融合させた、β鎖可変領域配列により構成される第2のセグメント、及び、任意選択で、第1のセグメントのC末端を、第2のセグメントのN末端へと連結するリンカー配列を含有する。
[00328]一部の実施形態では、scTCRは、α鎖α鎖細胞外定常ドメイン配列のN末端へと融合させた、TCR鎖可変領域配列により構成される第1のセグメント、及びα鎖β鎖細胞外定常ドメイン配列及び膜貫通ドメイン配列のN末端へと融合させた、β鎖可変領域配列により構成される第2のセグメント、及び、任意選択で、第1のセグメントのC末端を、第2のセグメントのN末端へと連結するリンカー配列を含有する。
[00329]一部の実施形態では、第1のTCRセグメントと、第2のTCRセグメントとを連結する、scTCRのリンカーは、TCRの結合特異性を保持しながら、単一のポリペプチド鎖を形成することが可能な、任意のリンカーでありうる。一部の実施形態では、リンカー配列は、例えば、式:-P-AA-P-[式中、Pは、プロリンであり、AAは、アミノ酸が、グリシン及びセリンであるアミノ酸配列を表す]を有しうる。一部の実施形態では、第1のセグメントと、第2のセグメントとを、その可変領域配列が、このような結合に配向されるように対合させる。よって、場合によって、リンカーは、第1のセグメントのC末端と、第2のセグメントのN末端との距離、又はこの逆の距離を張り渡すのに十分な長さを有するが、scTCRの、標的リガンドへの結合を遮断又は低減するほどに長過ぎない。一部の実施形態では、リンカーは、10~30のアミノ酸、又は26~41のアミノ酸残基、例えば、29、30、31、又は32のアミノ酸など、10~45のアミノ酸、又はおよそこれらの数のアミノ酸を含有しうる。
[00330]一部の実施形態では、scTCRは、α鎖の定常ドメインの免疫グロブリン領域の残基を、α鎖の定常ドメインの免疫グロブリン領域の残基へと連結する共有結合的ジスルフィド結合を含有する。一部の実施形態では、天然のTCRにおいて、鎖間ジスルフィド結合は存在しない。例えば、一部の実施形態では、1つ又は複数のシステインを、scTCRポリペプチドの、第1のセグメント及び第2のセグメントの定常領域細胞外配列へと組み込むことができる。場合によって、天然のジスルフィド結合及び非天然のジスルフィド結合の両方が、所望でありうる。
[00331]導入された鎖間ジスルフィド結合を含有するdTCR又はscTCRについての、一部の実施形態では、天然のジスルフィド結合は、存在しない。一部の実施形態では、天然の鎖間ジスルフィド結合を形成する、天然のシステインのうちの1つ又は複数は、セリン又はアラニンなど、別の残基へと置換される。一部の実施形態では、導入されたジスルフィド結合は、第1のセグメント及び第2のセグメントにおけるシステイン以外の残基を、システインへと変異させることにより形成されうる。
[00332]TCRの、例示的な非天然のジスルフィド結合については、PCT国際公開第2006/000830号において記載されている。
[00333]一部の実施形態では、TCR又はその抗原結合性断片は、標的抗原に対する、10-5~10-12Mの間、又はおよそこの範囲、並びにこの中の全ての個別の値及び範囲の平衡結合定数を伴うアフィニティーを呈する。一部の実施形態では、標的抗原は、MHC-ペプチド複合体又はリガンドである。
[00334]一部の実施形態では、TCR又はその部分をコードする、1つ又は複数の核酸は、PCR、クローニング、又は他の適切な手段により増幅され、1つ又は複数の適切な発現ベクターへとクローニングされうる。発現ベクターは、任意の適切な組換え発現ベクターであることが可能であり、任意の適切な宿主を形質転換するか、又はこれにトランスフェクトするのに使用されうる。適切なベクターは、プラスミド及びウイルスなど、繁殖及び拡大、若しくは発現、又はこれらの両方のためにデザインされたベクターを含む。
[00335]一部の実施形態では、ベクターは、pUCシリーズ(Fermentas Life Sciences)、pBluescriptシリーズ(Stratagene、La Jolla、Calif.)、pETシリーズ(Novagen、Madison、Wis.)、pGEXシリーズ(Pharmacia Biotech、Uppsala、Sweden)、又はpEXシリーズ(Clontech、Palo Alto、Calif.)のベクターでありうる。場合によって、G10、GT11、ZapII(Stratagene)、EMBL4、及びNM1149などのバクテリオファージベクターもまた、使用されうる。一部の実施形態では、植物用発現ベクターも使用される場合があり、pBI01、pBI101.2、pBI101.3、pBI121、及びpBIN19(Clontech)を含む。一部の実施形態では、動物用発現ベクターは、pEUK-Cl、pMAM、及びpMAMneo(Clontech)を含む。一部の実施形態では、レトロウイルスベクターなどのウイルスベクターが使用される。
[00336]一部の実施形態では、組換え発現ベクターは、標準的な組換えDNA法を使用して調製されうる。一部の実施形態では、ベクターは、必要に応じ、ベクターが、DNAベースであるのか、RNAベースであるのかを考慮して、ベクターが導入される宿主の種類(例えば、細菌、真菌、植物、又は動物)に特異的な、転写開始コドン及び翻訳開始コドン、並びに転写終結コドン及び翻訳終結コドンなどの調節配列を含有しうる。一部の実施形態では、ベクターは、TCR又は抗原結合性部分(又は他のMHC-ペプチド結合性分子)をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結された非天然プロモーターを含有しうる。一部の実施形態では、プロモーターは、非ウイルスプロモーター、又はサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、SV40プロモーター、RSVプロモーター、及びマウス幹細胞ウイルスのLTR(long terminal repeat)において見出されるプロモーターなど、ウイルスプロモーターでありうる。他の公知のプロモーターもまた想定される。
[00337]一部の実施形態では、TCRをコードするベクターを作出するために、α鎖及びβ鎖(例えば)を、目的のTCRを発現させるT細胞クローンから単離された、全cDNAからPCR増幅し、発現ベクターへとクローニングする。一部の実施形態では、α鎖及びβ鎖(例えば)を、同じベクターへとクローニングする。一部の実施形態では、α鎖及びβ鎖を、異なるベクターへとクローニングする。一部の実施形態では、作出されたα鎖及びβ鎖を、レトロウイルスベクター、例えば、レンチウイルスベクターへと組み込む。
液体クラスの決定
[00339]液体クラスとは、液体をピペッティングために要求されるパラメータの集合である。開示されるシステム10には、液体の移動と関連する、パラメータの2つセットが存在する。これらは、ピペッティングパラメータ及び較正パラメータである。ピペッティングパラメータは、確度より、精度と関連し、分注時における、吸引速度及び分注速度、エアギャップ、又は液体接触などの因子を含む。較正パラメータは、精度より確度と関連し、特異的液体クラスについての検量線の傾き及び補正を規定する。あらゆる新たな液体クラスについて、両方のパラメータセットを最適化する代わりに、正確なピペッティングのための、最適のパラメータを有する、デフォルトのクラスを識別するようにスクリーニングされた、所定の液体クラスを決定し、次いで、較正設定を補正して、ピペッティングの確度を改善する。
[00340]ピペッティングパラメータ及び較正パラメータの値は、液体の物理的特徴に依存する。これらは、液体の種類及びピペットモード(すなわち、マルチピペット分注と対比したシングルピペット分注;接触型ウェット分注と対比したフリー分注など)により規定される。1つの液体クラスは、384のFCA及びMCAの両方について、全容量範囲をカバーする。各液体クラス内で、サブクラスを創出する。サブクラスは、アーム及び先端部の種類に基づき規定される。ピペッティングパラメータ及び較正パラメータが規定されるのは、これらのサブクラスの中においてであった。
[00341]液体クラスを創成するのに、重量測定法を援用した。Mettler Toledo製のWeigh Module(分解能:0.01mg)を、オンデッキの秤として使用した。この秤は、自動化ゼロコマンド及び測定コマンドを可能とするように、制御システム20により組み込まれた。液体クラススクリーニング、最適化、及び確認は、各ステップに独立の方法により、自動式で実施した。
[00342]液体クラスは、手作業によるピペッティングステップを、自動化プロセスへと変換する、ピペッティングの自動化を可能とする。典型的に、ピペッティングは、容量、温度、密度、及び粘度など、いくつかの較正パラメータのほか、エアギャップ、遅延、及びピペッティング速度など、いくつかのピペッティングパラメータの影響を受ける。DMSO(細胞の凍結保存において使用される液体)など、粘性の大きな液体は、緩徐なピペッティング速度、並びにピペッティングの確度及び精度を、一般に、大きな速度及び短い遅延で、高度な精度及び確度をもたらす、水など、粘性の小さな液体と比較して改善する遅延を要求することが多い。複数の溶液の、不正確なピペッティングは、プロセス全体に対して、複合的影響を及ぼし、結果の解析にも影響を与えうる。自動化スケールダウンモデル法の中では、あらゆる吸引/分注/液体移動ステップは、液体クラスの創成を要求する。この液体クラスは、この特定の液体が、各先端部型により、どのように吸引/分注され、各先端部型が、方法実行時のエラーにどのように応答するのかを規定する。液体クラスはまた、測定された確度及び精度に基づき、所与の液体について、各ピペット先端部型に適切な作業容量範囲の情報を与えるためにも使用される。
液体クラスの構成要素及びパラメータ
[00344]4つの主要な構成要素が、液体クラスを創成するのに使用される。これらは、イージーコントロール、検出及びポジショニング、式、及びマイクロスクリプトコマンドを含む。
イージーコントロール
[00346]「イージーコントロール」構成要素は、吸引及び分注についての、極めて重要なパラメータのイージーコントロールを可能とするグラフエディターである。イージーコントロールでは、潜在的なエアギャップ、遅延、及び速度を視覚化するように、ピペット先端部型により、ある特定の容量をピペッティングするのに必要とされうる容量などのパラメータが補正されうる。
検出及びポジショニング
[00348]「検出及びポジショニング」構成要素は、使用者が、吸引及び分注のために、cLLD(capacitive liquid level detection)、トラッキングオプション、エラーハンドリング、及び引込み特性についてのパラメータを設定することを可能とする。cLLDは、リキッドハンドラーが、実験機器における液体の存在及び高さを感知する手段である。接地されたワークテーブル60及び導電性のピペッティング先端部を使用して、リキッドハンドラーは、気/液インターフェースにおける容量の変化に応答する。cLLDは、全ての自動化スケールダウンモデル適用のためにオンにされる。cLLDは、Zstartで始まり、Zmaxまで進行する。Ztravelは、自由移動時に、ピペット先端部が、実験機器に近づきうる、デッキからの最小の距離を指し示す。Zstartは、吸引ステップの開始時に、内部の実験機器が、液体のレベルのどのくらい上方にあるかの距離である。Zstartは、実験機器による規定により規定される。Zmaxは、ピペット先端部が、実験機器の底部を壊さないように設定され、また、実験機器による規定によっても規定される。液体クラスごとに、cLLDが選択されると、測定感度群、及び先端部の浸漬深度がインプットされる。
[00349]cLLD及びトラッキングをオンにする場合、液体を吸引するにつれて、ピペットの先端部は、液体に入り、浸漬深度を設定するように進む。次いで、ピペットの先端部は、液体を吸引しながら、この浸漬深度を維持するために、液体の吸引速度で、下方へと移動する。自動化スケールダウンモデル法の中では、全ての吸引ステップのために、トラッキングをオンにする。引込み特性及び監視は、システムが、ピペット先端部の、液体からの移出をモニタリングすることを可能とし、使用者に、先端部の引込み時に、エラーを経たのかどうかについての情報を与える。エラーハンドリングセクションは、リキッドハンドラーが、実験中に経たエラーに対して、どのように応答するのかを規定する。これは、液体クラスごとに決定される。典型的に「ユーザープロンプト」は、液体クラスごとに選択され、これにより、使用者は、方法の実行時に、エラーメッセージを参照することが可能となり、これに直接応答することができる。

[00351]式は、リキッドハンドリングパラメータを入力する方式を、関数として提示する。これらの式は、吸引及び分注の両方について、値を固定して編集することもでき、ピペッティング容量に従属する式の場合もある。液体の異なる容量には、液体クラスに特異的なピペッティングの確度のために、異なる補正がなされる。これらの補正は、液体クラスの創成時になされる。
マイクロスクリプト
[00353]マイクロスクリプトとは、吸引、分注、及び混合時における、一連の基本動作である。吸引スクリプトでは、容量、加速、及び減速について、少数の変数(確度の調整に由来する補正を含む)を設定する。三方逆止弁を、ピペットの先端位置に向け、液体の吸引を可能とする。最先頭部のエアギャップを吸引し、次いで、変数セクションで設定されたサイクル数を設定するために、ピペット先端部を液体でプレウェッティングする。ソフトウェアは、その吸引モードを決定するために、cLLDが、オンであるのか、オフであるのかを点検する。cLLDを伴うか又は伴わずに液体を吸引した後で、後続のエアギャップを吸引する。液体の分注時に、スクリプトは、容量(確度の調整に由来する補正を含む)についての変数を設定する。ソフトウェアは、マルチピペッティングが、オンであるのか、オフであるのかを確認するために点検する。次いで、ソフトウェアは、液体の分注を可能とするように、三方逆止弁を、ピペット先端位置に戻す。ソフトウェアは、cLLDが、オンであるのか、オフであるのかを確認するために、今一度点検する。次いで、ソフトウェアは、適切な設定(マルチピペッティングを伴うか、又は伴わずに、かつ、cLLDを伴うか、又は伴わずに)により、液体を分注する。遅延が設定されている場合、ピペット先端部は、実験機器から引き込まれる前に、設定された量の時間にわたり待機する。次いで、ソフトウェアは、z位置の設定に移る。後続のエアギャップを設定したら、次いで、ピペット先端部を動かす前に、空気を吸引する。
被験細胞培養液
細胞培養液
培地
基礎培地
完全
細胞溶液
細胞+培地
細胞+CryoStor/PlasmaLyte/HSA
Cryostor/PlasmaLyte/HSA
アームの種類
FCA
MCA384
FCAサブクラス
5000μLのDiTi
1000μLのDiTi
200μLのDiTi
50μLのDiTi
10μLのDiTi
MCAサブクラス
50μLのDiTi
150μLのDiTi
接触型分注
フリー
接触型
分注の種類
シングル
マルチ
混合
培地
細胞+培地
細胞+CryoStor/PlasmaLyte/HAS
方法
[00386]各被験液について、液体クラスワークブックを作成した。
[00387]Densito 30PXを使用して、被験液の密度を測定し、液体クラスワークブックの「液体詳細」タブ内に記録する。全てのさらなる30PXによる液体についての詳細は、「液体詳細」タブにおいて報告した。
[00388]検出感度コマンドを使用して、cLLD感度群(低、中、高)を、各被験液について検証した。感度群は、液体クラスワークブックの「液体詳細」タブ内に記録した。
[00389]理想的には、あらゆる被験液について、フリー/シングル分注用のデフォルトの液体クラスが同定されるものとした。このデフォルトの液体クラスはまた、マルチ分注用液体クラス及びMCA用液体クラスのいずれためのデフォルトとしても使用された。次いで、全てのデフォルトの液体クラスを最適化して、ピペッティング確度を改善した。フリー/シングル分注用のデフォルトの液体クラスが、マルチ分注用液体クラス及びMCA用液体クラスについて、低精度をもたらした場合は、マルチ分注用ピペッティングパラメータを、被験液について最適化した。
フレキシブルチャネルアーム用の液体クラス
フリー/シングル分注
液体クラスのスクリーニング
新たな細胞培養液
[00394]5つの確立された液体クラスに対して、あらゆる新たな液体をスクリーニングした。500μLを、デフォルトの液体クラスを決定するためのスクリーニング容量として使用した。分注容量の最小値、最大値、平均値、確度、及び精度を、各被験液体クラス型ごとに計算した。デフォルトクラスは、最高の精度(CV%)及び確度(DEV%)を有するクラスとして決定した。粘性が大きな液体については、加えて、液体を、確立された接触型液体クラスに対してもスクリーニングするものとした。接触がたを使用する場合、個別の接触型液体クラスを創出した。全ての液体クラスが、確度及び精度の不良をもたらす場合は、ピペッティングパラメータを補正した。容量の測定値は、8つのFCAチャネル全てにより得たが、全ての統計は、1.25mLのシリンジ単独により計算した。蒸発を防止するために、ピペッティングサイクル1サイクル当たり、1つのピペット先端部を使用した。非粘性液体のための液体クラススクリーニングは、フリー/シングル分注モードで実施した。
「公知の」細胞培養液
[00396]既に確立された液体クラスと同様の物理的特性を明示する液体は、スクリーニングステップをスキップし、確立された液体クラス、すなわち、培地処方を、そのデフォルトの(出発)液体クラスとして採用する。
液体クラスの最適化
[00398]デフォルトの液体クラスを、被験液について最適化するために、液体クラススクリーニングステップから得られるデフォルト液体クラスの複製を創出した。6つの被験容量を、DiTiサブクラスごとに評価して、精度及び確度が高度な、最適化された被験液クラスを創出した。
DiTiの被験容量を10~1000μLとする場合のFCA1~FCA4
[00400]液体クラスの最適化を、表1に示される通り、5つの液体サブクラス(FCA1~FCA5)について実行した。ピペッティング確度を評価するために、各サブクラス内で、6つの容量について調べた。液体サブクラス及び被験容量は、液体クラスワークブックの、「被験容量」タブにおいて報告した。各被験容量には、チャネル1つ当たりの反復を1回として、8回の反復がなされた。各チャネルから分注される容量の測定値は、「最適化FCA」タブにおいて報告した。容量の測定値は、8つのFCAチャネル全てにより得たが、全ての統計は、1.25mLのシリンジ単独により計算した。分注容量の最小値、最大値、平均値、確度(DEV%)、及び精度(CV%)は、被験容量ごとに計算した。DEV%及びCV%が、合格基準内にある場合は、確認試行を開始した。DEV%及びCV%が、合格基準を上回る場合は、さらなる反復を実施した。蒸発を防止するために、ピペッティングサイクル1サイクル当たり、1つのピペット先端部を使用した。
DiTiの被験容量を5000μLとする場合のFCA5
[00402]各被験容量には、チャネル1つ当たりの反復を3回として、6回の反復がなされた。各チャネルから分注される容量の測定値は、「最適化FCA5」タブにおいて報告した。分注容量の最小値、最大値、平均値、確度(DEV%)、及び精度(CV%)は、被験容量ごとに計算した。DEV%及びCV%が、合格基準内にある場合は、確認試行を開始することができる。DEV%及びCV%が、合格基準を上回る場合は、さらなる反復を実施した。
[00403]
Figure 2022535380000002
確認試行
[00405]実験及びデータパッケージは、液体クラスの最適化ステップと同じままとしたが、各容量について、3回にわたり調べ、最終的な確度補正を行った。最終の平均値、CV%、及びDEV%は、1.25mLのシリンジ(1.25mLのシリンジ6本で3回にわたる)及び5mLのシリンジ(5mLのシリンジ2本で9回にわたる)の両方について、18回の測定から計算した。CV%及びDEV%が、合格基準内を維持する場合は、液体クラスを完了した。
マルチ分注
液体クラスの最適化
[00408]マルチ分注液体クラスについては、スクリーニングステップをスキップし、直接、最適化へと進んだ(良好な精度が維持された場合)。各被験マルチ分注液体クラスは、被験液について、既に最適化されたデフォルトのマルチ分注液体クラスの複製(すなわち、デフォルト液体クラスの「マルチ」バージョン)として作成した。表2に示される通り、各マルチ分注液体クラス(FCA3M~FCA5M)について、3つずつの液体サブクラスを構築した。シングル分注液体クラスと異なり、マルチ分注液体クラスのためには、1つのチャネルだけを使用した。
[00409]ピペッティング確度を評価するために、各サブクラスについて、6つの容量について調べた。液体サブクラス及び被験容量は、表2、及び液体クラスワークブックの、「被験容量」タブにおいて報告した。各被験容量には、1チャネルにより実施される反復を8回として、8回の反復がなされた。各回の分注から分注される容量の測定値は、「最適化FCA M」タブにおいて報告した。分注容量の最小値、最大値、平均値、確度(DEV%)、及び精度(CV%)は、被験容量ごとに計算した。DEV%及びCV%が、合格基準内にある場合は、確認試行を開始することができる。DEV%及びCV%が、合格基準を上回る場合は、さらなる反復を実施することができる。
[00410]
Figure 2022535380000003
確認試行
[00412]実験及びデータパッケージは、液体クラスの最適化ステップと同じままとしたが、各容量について、3回にわたり調べ、最終的な確度補正を行った。最終の平均値、CV%、及びDEV%は、1.25mLのシリンジ及び5mLのシリンジの両方について、24回の測定から計算した。CV%及びDEV%が、合格基準内を維持する場合は、液体クラスを完了した。
さらなる装置
[00414]
Figure 2022535380000004
[00415]
Figure 2022535380000005

Figure 2022535380000006

Figure 2022535380000007
[00416]上記では、具体的実施形態について記載されたが、これらの実施形態は、特定の特色に関して、単一の実施形態だけについて記載される場合であってもなお、本開示の範囲の限定を意図するものではない。そうでないことが言明されない限りにおいて、本開示で提示される特色の例は、限定的ではなく、例示的であることを意図するものである。本開示を利用する当業者には明らかである通り、上記の記載は、このような代替物、改変、及び同等物を対象とすることを意図する。
[00417]本開示の範囲は、本明細書で取り組まれる問題のうちのいずれか、又は全てを緩和する場合であれ、そうでない場合であれ、本明細書で開示される(明示的であれ、暗示的であれ)、任意の特色若しくは特色の組合せ、又はこれらについての任意の一般化を含む。したがって、任意のこのような特色の組合せに対する出願(又はこれに対する優先権を主張する出願)の審査中に、新たな特許請求がなされる場合もある。特に、付属の特許請求の範囲について言及すると、独立請求項の特色と組み合わされうる、従属請求項に由来する特色と、それぞれの独立請求項に由来する特色とは、付属の特許請求の範囲で列挙される、具体的組合せだけではなく、任意の適切な形で組み合わされうる。
関連出願の相互参照
[0001]本出願は、参照によりその全体において本明細書に組み込まれる、2019年6月7日に出願された米国特許仮出願第62/858,736号に対する優先権を主張する。
配列表に対する言及
[0002]本出願は、コンピュータで読取り可能な形態で提出され、2020年5月27日に作成され、18キロバイトを含有する配列表を、参照により組み込む。

Claims (60)

  1. T細胞をスケールダウン加工するための自動化方法であって、
    1例又は複数例のドナーから得られた、T細胞のインプットセットを、1つ又は複数の活性化試薬と自動的に接触させることにより、前記T細胞のインプットセットを活性化させて、活性化T細胞セットを作出するステップ;
    前記活性化T細胞セットへのウイルス感染を促進する条件下で、前記活性化T細胞セットを、異種組換えタンパク質をコードする核酸を含む組換えウイルスベクターと自動的に接触させることにより、前記活性化T細胞セットへと形質導入して、形質導入T細胞セットを作出するステップ;
    前記形質導入T細胞セットを拡大するステップ;
    前記形質導入T細胞セットを、拡大培地から自動的に回収するステップ;及び
    前記形質導入T細胞セットを自動的に凍結保存することにより、前記形質導入T細胞セットを採取して、採取された形質導入T細胞セットを作出するステップ
    を含む自動化方法。
  2. 前記活性化T細胞セットを、接種培地へと自動的に移すことにより、前記活性化T細胞セットを接種するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 活性化させるステップが、
    前記T細胞のインプットセットを自動的に洗浄すること;
    任意選択で、生細胞をカウントするために、前記洗浄されたT細胞のインプットセットの検査試料を自動的に得ること;
    前記洗浄されたT細胞のインプットセットを、前記1つ又は複数の活性化試薬と自動的に接触させること;及び
    任意選択で、生細胞をカウントするために、前記1つ又は複数の活性化試薬と接触させた後で、前記活性化T細胞セットの検査試料を自動的に得ること
    を含む、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 形質導入するステップが、
    任意選択で、生細胞をカウントするために、前記活性化T細胞セットの検査試料を自動的に得ること;
    スピノキュレーションのために、前記活性化T細胞セットを自動的に調製すること;
    前記活性化T細胞セットを、前記組換えウイルスベクターと接触させ、遠心力を、前記活性化T細胞セットへと加えることにより、前記活性化T細胞セットに自動的にスピノキュレートすること;及び
    任意選択で、形質導入した後で、哺乳動物細胞用インキュベーターにおいて、前記活性化T細胞セットをインキュベート又は接種すること
    を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 接種するステップが、
    任意選択で、生細胞をカウントするために、形質導入した後で、前記活性化T細胞セットの検査試料を自動的に得ること;及び
    前記活性化T細胞セットを、拡大プレートへと自動的に移し、前記活性化T細胞セットを含有する前記拡大プレートを、哺乳動物細胞用インキュベーターに入れることにより、前記活性化T細胞セットを接種すること
    を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 拡大するステップが、
    生細胞をカウントするために、前記形質導入T細胞セットの検査試料を得ること;及び
    mock灌流/細胞培養培地交換を自動的に実施すること
    をさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ビーズ分離ステップをさらに含み、ビーズ分離ステップが、
    磁界を加えることにより、前記形質導入T細胞セット、及び/又は前記活性化T細胞セットを、自動的にビーズにより分離すること
    を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 採取するステップが、
    前記形質導入T細胞セットを、凍結保存培地と共に、クライオバイアルに入れること;及び
    前記クライオバイアルを、液体窒素タンクに入れること
    を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記T細胞が、CD4+ T細胞を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記T細胞が、CD8+ T細胞を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記T細胞が、CD4+ T細胞及びCD8+ T細胞を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記異種組換えタンパク質が、組換え受容体を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記組換え受容体が、疾患、障害、又は状態の細胞又は組織と関連する、これに特異的である、及び/又はこれにおいて発現される、標的抗原に結合することが可能である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記疾患、障害、又は状態が、感染性疾患若しくは感染性障害、自己免疫疾患、炎症性疾患、又は腫瘍若しくはがんである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記標的抗原が、腫瘍抗原である、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記組換え受容体が、機能的な非TCR抗原受容体若しくはTCR、又はこれらの抗原結合性断片であるか、又はこれを含む、請求項12~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記組換え受容体が、キメラ抗原受容体(CAR)である、請求項12~15のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記組換えウイルスベクターが、レトロウイルスベクターであるか、又はこれを含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記レトロウイルスベクターが、レンチウイルスベクター又はガンマレトロウイルスベクターである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記T細胞が、1例又は複数例のドナーから得られた初代T細胞を含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記1例又は複数例のドナーが、ヒト対象である、請求項20に記載の方法。
  22. T細胞をスケールダウン加工するための自動化方法であって、
    1例又は複数例のドナーから得られた、T細胞のインプットセットを、1つ又は複数の活性化試薬と自動的に接触させることにより、前記T細胞のインプットセットを活性化させて、活性化T細胞セットを作出するステップ;
    異種組換えタンパク質をコードする核酸を含む組換えポリヌクレオチドの、前記活性化T細胞への組込みを促進する条件下で、前記活性化T細胞を、前記組換えポリヌクレオチドと接触させることにより、前記活性化T細胞セットを改変して、改変T細胞セットを作出するステップ;
    前記改変T細胞セットを拡大するステップ;
    前記改変T細胞セットを、拡大培地から回収するステップ;及び
    前記改変T細胞セットを自動的に凍結保存することにより、前記改変T細胞セットを採取して、採取された改変T細胞セットを作出するステップ
    を含む自動化方法。
  23. 前記改変するステップが、形質導入、電気穿孔、試薬ベースのトランスフェクティング、細胞圧縮、又は細胞圧搾を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記方法の前記ステップのうちの1つ又は複数が、自動的に、及び/又はオペレーターからの介入を伴わずに実施される、請求項22又は請求項23に記載の方法。
  25. 前記活性化T細胞セットを、接種培地へと自動的に移すことにより、前記活性化T細胞セットを接種するステップをさらに含む、請求項22~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 活性化させるステップが、
    前記T細胞のインプットセットを自動的に洗浄すること;
    任意選択で、生細胞をカウントするために、前記洗浄されたT細胞のインプットセットの検査試料を自動的に得ること;
    前記洗浄されたT細胞のインプットセットを、前記1つ又は複数の活性化試薬と自動的に接触させること;及び
    任意選択で、生細胞をカウントするために、前記1つ又は複数の活性化試薬と接触させた後で、前記活性化T細胞セットの検査試料を自動的に得ること
    を含む、請求項22~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 形質導入するステップが、
    任意選択で、生細胞をカウントするために、前記活性化T細胞セットの検査試料を自動的に得ること;
    スピノキュレーションのために、前記活性化T細胞セットを自動的に調製すること;
    前記活性化T細胞セットを、前記組換えウイルスベクターと接触させ、遠心力を、前記活性化T細胞セットへと加えることにより、前記活性化T細胞セットに自動的にスピノキュレートすること;及び
    任意選択で、形質導入した後で、哺乳動物細胞用インキュベーターにおいて、前記活性化T細胞セットをインキュベート又は接種すること
    を含む、請求項23~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 接種するステップが、
    任意選択で、生細胞をカウントするために、形質導入した後で、前記活性化T細胞セットの検査試料を自動的に得ること;及び
    前記活性化T細胞セットを、拡大プレートへと自動的に移し、前記活性化T細胞セットを含有する前記拡大プレートを、哺乳動物細胞用インキュベーターに入れることにより、前記活性化T細胞セットを接種すること
    を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 拡大するステップが、
    生細胞をカウントするために、前記改変T細胞セットの検査試料を得ること;及び
    mock灌流/細胞培養培地交換を自動的に実施すること
    をさらに含む、請求項22~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. ビーズ分離ステップをさらに含み、ビーズ分離ステップが、
    磁界を加えることにより、前記改変T細胞セット、及び/又は前記活性化T細胞セットを、自動的にビーズにより分離すること
    を含む、請求項22~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 採取するステップが、
    前記改変T細胞セットを、凍結保存培地と共に、クライオバイアルに入れること;及び
    前記クライオバイアルを、液体窒素タンクに入れること
    を含む、請求項22~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記T細胞が、CD4+ T細胞を含む、請求項22~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記T細胞が、CD8+ T細胞を含む、請求項22~31のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記T細胞が、CD4+ T細胞及びCD8+ T細胞を含む、請求項22~31のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記異種組換えタンパク質が、組換え受容体を含む、請求項22~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記組換え受容体が、疾患、障害、又は状態の細胞又は組織と関連する、これに特異的である、及び/又はこれにおいて発現される、標的抗原に結合することが可能である、請求項35に記載の方法。
  37. 前記疾患、障害、又は状態が、感染性疾患若しくは感染性障害、自己免疫疾患、炎症性疾患、又は腫瘍若しくはがんである、請求項36に記載の方法。
  38. 前記標的抗原が、腫瘍抗原である、請求項36又は請求項37に記載の方法。
  39. 前記組換え受容体が、機能的な非TCR抗原受容体若しくはTCR、又はこれらの抗原結合性断片であるか、又はこれを含む、請求項35~38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記組換え受容体が、キメラ抗原受容体(CAR)である、請求項35~38のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記T細胞が、1例又は複数例のドナーから得られた初代T細胞を含む、請求項22~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記1例又は複数例のドナーが、ヒト対象である、請求項41に記載の方法。
  43. 自動化リキッドハンドリングシステム、並びに
    前記自動化リキッドハンドリングシステムと連通する制御システムであって、前記自動化リキッドハンドリングシステムを制御して、
    T細胞セットを活性化させるユニットプロセス;
    前記T細胞セットを改変するユニットプロセス;
    前記T細胞セットをビーズにより分離するユニットプロセス;
    前記T細胞セットを接種するユニットプロセス;
    前記T細胞セットを拡大するユニットプロセス;及び
    前記T細胞セットを採取するユニットプロセス
    を実施するようにプログラムされた、1つ又は複数のプロセッサー
    を含む制御システム
    を含む、T細胞への形質導入のためのマルチプレックス自動化システム。
  44. 前記自動化リキッドハンドリングシステムが、液体を、独立のマルチチャネルピペットフォーマットで移すように構成された、フレキシブルチャネルリキッド操作モジュールを含み、各ピペットが、独立にオペレーションされるように構成される、請求項43に記載のシステム。
  45. 前記フレキシブルチャネルリキッド操作モジュールが、液体クラスの決定に基づき、流体容量を、約0.5~5000μLの間で正確に操作するように構成される、請求項44に記載のシステム。
  46. 前記フレキシブルチャネルリキッド操作モジュールが、使い捨てチップを使用して、滅菌培養物を供給するように構成される、請求項44又は請求項45に記載のシステム。
  47. 前記フレキシブルチャネルリキッド操作モジュールが、リキッドディスプレースメント式のフレキシブルチャネルアームである、請求項44~46のいずれか一項に記載のシステム。
  48. 前記自動化リキッドハンドリングシステムが、液体を、マルチチャネルピペットフォーマットで移すように構成された、静態マルチチャネルリキッド操作モジュールを含む、請求項43~47のいずれか一項に記載のシステム。
  49. 前記静態マルチチャネルリキッド操作モジュールが、リキッドディスプレースメント式のフレキシブルチャネルアーム又はフレキシブルマルチチャネルアームである、請求項48に記載のシステム。
  50. 前記自動化リキッドハンドリングシステムが、互換性グリッパー構成部を伴う、容器操作モジュールを含む、請求項43~49のいずれか一項に記載のシステム。
  51. 前記互換性グリッパー構成部が、水平方向のアクセス及び実験機器の移送のために構成された離心フィンガー;実験機器への、垂直方向のアクセスのために構成された向心フィンガー;並びにチューブ型実験機器の移送のために構成されたチューブ用フィンガーを含む、請求項50に記載のシステム。
  52. 前記容器操作モジュールが、z軸方向に長型のロボットグリッパーアームである、請求項50又は請求項51に記載のシステム。
  53. 前記自動化リキッドハンドリングシステムが、活性化ユニットオペレーション、改変ユニットオペレーション、接種ユニットオペレーション、拡大ユニットオペレーション、ビーズ分離ユニットオペレーション、及び採取ユニットオペレーションのために独立に構成可能なワークテーブルを含む、請求項43~52のいずれか一項に記載のシステム。
  54. 前記自動化リキッドハンドリングシステムが、温度制御型ロボット遠心分離機を含む、請求項43~53のいずれか一項に記載のシステム。
  55. 前記自動化リキッドハンドリングシステムが、丸形の実験機器を保持及び把持するように構成されたバイアルグリッパーモジュールを含む、請求項43~54のいずれか一項に記載のシステム。
  56. 前記自動化リキッドハンドリングシステムが、生細胞カウントの測定を行うように構成された、自動化細胞カウンティングモジュールを含む、請求項43~55のいずれか一項に記載のシステム。
  57. 前記自動化リキッドハンドリングシステムが、クライオバイアルを保持するように構成された、携帯型クライオバイアル冷却チャンバー/キャップホルダーを含む、請求項43~56のいずれか一項に記載のシステム。
  58. 前記自動化リキッドハンドリングシステムが、滅菌環境をもたらす、請求項43~57のいずれか一項に記載のシステム。
  59. 哺乳動物細胞用インキュベーターをさらに含む、請求項43~58のいずれか一項に記載のシステム。
  60. 前記制御システムが、前記自動化リキッドハンドリングシステムを制御して、組換えポリヌクレオチドの、前記T細胞セットへの組込みを促進する条件下で、前記活性化T細胞を、前記組換えポリヌクレオチドと接触させることにより、前記T細胞セットを改変するようにさらにプログラムされ;前記T細胞セットの改変が、前記組換えポリヌクレオチドを前記T細胞セットへと組み込むように、形質導入オペレーション、トランスフェクトするオペレーション、細胞圧縮オペレーション、又は細胞圧搾オペレーションのうちの1つを含む、請求項43~59のいずれか一項に記載のシステム。

JP2021571383A 2019-06-07 2020-06-05 自動化t細胞培養 Pending JP2022535380A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962858736P 2019-06-07 2019-06-07
US62/858,736 2019-06-07
PCT/US2020/036442 WO2020247832A1 (en) 2019-06-07 2020-06-05 Automated t cell culture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022535380A true JP2022535380A (ja) 2022-08-08
JPWO2020247832A5 JPWO2020247832A5 (ja) 2023-06-12

Family

ID=71899858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571383A Pending JP2022535380A (ja) 2019-06-07 2020-06-05 自動化t細胞培養

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220228101A1 (ja)
EP (1) EP3980530A1 (ja)
JP (1) JP2022535380A (ja)
KR (1) KR20220031614A (ja)
CN (1) CN114207136A (ja)
AU (1) AU2020287882A1 (ja)
BR (1) BR112021024404A2 (ja)
CA (1) CA3139965A1 (ja)
IL (1) IL288654A (ja)
MX (1) MX2021015125A (ja)
WO (1) WO2020247832A1 (ja)

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624470B2 (ja) 1984-10-02 1997-06-25 バイオジェン インコーポレイテッド ストレプトアビジン様ポリペプチドの製造
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
US5219740A (en) 1987-02-13 1993-06-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy
US5166320A (en) 1987-04-22 1992-11-24 University Of Connecticut Carrier system and method for the introduction of genes into mammalian cells
DE4237113B4 (de) 1992-11-03 2006-10-12 "Iba Gmbh" Peptide und deren Fusionsproteine, Expressionsvektor und Verfahren zur Herstellung eines Fusionsproteins
WO1996013593A2 (en) 1994-10-26 1996-05-09 Procept, Inc. Soluble single chain t cell receptors
WO1996018105A1 (en) 1994-12-06 1996-06-13 The President And Fellows Of Harvard College Single chain t-cell receptor
EP0815121A4 (en) 1995-02-09 1999-09-01 Univ Washington MODIFIED AFFINITY STREPTAVIDINE
EP0856055A1 (en) 1995-04-11 1998-08-05 Trustees Of Boston University Streptavidin mutants
US6013516A (en) 1995-10-06 2000-01-11 The Salk Institute For Biological Studies Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells
DE19608753C1 (de) 1996-03-06 1997-06-26 Medigene Gmbh Transduktionssystem und seine Verwendung
US6451995B1 (en) 1996-03-20 2002-09-17 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Single chain FV polynucleotide or peptide constructs of anti-ganglioside GD2 antibodies, cells expressing same and related methods
DE19641876B4 (de) 1996-10-10 2011-09-29 Iba Gmbh Streptavidinmuteine
WO1998040396A1 (en) 1997-03-14 1998-09-17 Trustees Of Boston University Multiflavor streptavidin
KR100712256B1 (ko) 1997-10-02 2007-04-27 알토 바이오사이언스 코포레이션 가용성 단일쇄 t-세포 수용체 단백질
US5994136A (en) 1997-12-12 1999-11-30 Cell Genesys, Inc. Method and means for producing high titer, safe, recombinant lentivirus vectors
EA200001216A1 (ru) 1998-05-19 2001-06-25 Авидекс Лимитед Растворимый т-лимфоцитный рецептор
WO2000014257A1 (en) 1998-09-04 2000-03-16 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Fusion receptors specific for prostate-specific membrane antigen and uses thereof
WO2000023573A2 (en) 1998-10-20 2000-04-27 City Of Hope Cd20-specific redirected t cells and their use in cellular immunotherapy of cd20+ malignancies
US20020131960A1 (en) 2000-06-02 2002-09-19 Michel Sadelain Artificial antigen presenting cells and methods of use thereof
WO2002077029A2 (en) 2000-11-07 2002-10-03 City Of Hope Cd19-specific redirected immune cells
EP1227321A1 (en) 2000-12-28 2002-07-31 Institut für Bioanalytik GmbH Reversible MHC multimer staining for functional purification of antigen-specific T cells
DE10113776B4 (de) 2001-03-21 2012-08-09 "Iba Gmbh" Isoliertes streptavidinbindendes, kompetitiv eluierbares Peptid, dieses umfassendes Fusionspeptid, dafür codierende Nukleinsäure, Expressionsvektor, Verfahren zur Herstellung eines rekombinanten Fusionsproteins und Verfahren zum Nachweis und/oder zur Gewinnung des Fusionsproteins
US7070995B2 (en) 2001-04-11 2006-07-04 City Of Hope CE7-specific redirected immune cells
US20090257994A1 (en) 2001-04-30 2009-10-15 City Of Hope Chimeric immunoreceptor useful in treating human cancers
IL160359A0 (en) 2001-08-31 2004-07-25 Avidex Ltd Soluble t cell receptor
US7939059B2 (en) 2001-12-10 2011-05-10 California Institute Of Technology Method for the generation of antigen-specific lymphocytes
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
JP4436319B2 (ja) 2002-10-09 2010-03-24 メディジーン リミテッド 単鎖組換えt細胞レセプター
US20050129671A1 (en) 2003-03-11 2005-06-16 City Of Hope Mammalian antigen-presenting T cells and bi-specific T cells
WO2006000830A2 (en) 2004-06-29 2006-01-05 Avidex Ltd Cells expressing a modified t cell receptor
HUE038506T2 (hu) 2007-03-30 2018-10-29 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Kostimuláló ligand konstitutív expressziója adoptív módon átvitt T-limfocitákon
US8479118B2 (en) 2007-12-10 2013-07-02 Microsoft Corporation Switching search providers within a browser search box
TR201802323T4 (tr) 2007-12-11 2018-03-21 Univ North Carolina Chapel Hill Polipürin yolu modifiye edilmiş retroviral vektörler.
JP5173594B2 (ja) 2008-05-27 2013-04-03 キヤノン株式会社 管理装置、画像形成装置及びそれらの処理方法
EP4032552B1 (en) 2008-08-26 2023-10-04 City of Hope Method and compositions for enhanced anti-tumor effector functioning of t cells
WO2011044186A1 (en) 2009-10-06 2011-04-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Human single-chain t cell receptors
SI2496698T1 (sl) 2009-11-03 2019-07-31 City Of Hope Skrajšan epiderimalni receptor faktorja rasti (EGFRt) za selekcijo transduciranih T celic
JP5947311B2 (ja) 2010-12-09 2016-07-06 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 癌を治療するためのキメラ抗原受容体改変t細胞の使用
MX359513B (es) 2011-03-23 2018-10-01 Hutchinson Fred Cancer Res Metodo y composiciones para inmunoterapia celular.
US8398282B2 (en) 2011-05-12 2013-03-19 Delphi Technologies, Inc. Vehicle front lighting assembly and systems having a variable tint electrowetting element
CN103797028B (zh) 2011-07-18 2017-08-25 Iba 股份有限公司 使靶细胞可逆染色的方法
CN107011426B (zh) 2011-11-11 2021-05-14 弗雷德哈钦森癌症研究中心 针对癌症的靶向细胞周期蛋白a1的t细胞免疫疗法
EP2814846B1 (en) 2012-02-13 2020-01-08 Seattle Children's Hospital d/b/a Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
WO2013126726A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Double transgenic t cells comprising a car and a tcr and their methods of use
CN104254780B (zh) 2012-02-23 2017-04-12 朱诺治疗有限公司 细胞和其它复杂生物材料的色谱分离
NZ702108A (en) 2012-05-03 2016-09-30 Hutchinson Fred Cancer Res Enhanced affinity t cell receptors and methods for making the same
RU2700765C2 (ru) 2012-08-20 2019-09-19 Фред Хатчинсон Кансэр Рисёч Сентер Способ и композиции для клеточной иммунотерапии
EP3597215A1 (en) 2012-10-02 2020-01-22 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Compositions and methods for immunotherapy
US10065996B2 (en) 2012-11-16 2018-09-04 Iba Gmbh Streptavidin muteins and methods of using them
TWI654206B (zh) 2013-03-16 2019-03-21 諾華公司 使用人類化抗-cd19嵌合抗原受體治療癌症
CN116656605A (zh) * 2014-04-16 2023-08-29 朱诺治疗有限公司 用于扩增细胞群的方法、试剂盒及装置
AU2015249655B2 (en) * 2014-04-23 2021-01-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Chimeric antigen receptors (CAR) for use in therapy and methods for making the same
IL292450A (en) 2014-11-05 2022-06-01 Juno Therapeutics Inc Transduction methods and cellular processing
CA3002742A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 Juno Therapeutics Gmbh Methods, kits, agents and apparatuses for transduction
RU2021123421A (ru) * 2017-06-30 2021-09-10 Инскрипта, Инк. Автоматизированные способы обработки клеток, модули, инструменты и системы
KR102296580B1 (ko) * 2017-09-01 2021-09-02 론자 워커스빌 아이엔씨. 엔드-투-엔드 세포 요법의 자동화

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021015125A (es) 2022-04-06
IL288654A (en) 2022-02-01
WO2020247832A1 (en) 2020-12-10
AU2020287882A1 (en) 2022-01-20
KR20220031614A (ko) 2022-03-11
EP3980530A1 (en) 2022-04-13
CN114207136A (zh) 2022-03-18
BR112021024404A2 (pt) 2022-04-19
CA3139965A1 (en) 2020-12-10
US20220228101A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337773B2 (ja) 組換え受容体を発現している細胞を増大させるための試薬
EP3877054B1 (en) Process for producing genetically engineered t cells
CA3028002A1 (en) Method of identifying peptide epitopes, molecules that bind such epitopes and related uses
KR20170092567A (ko) 형질도입 및 세포 프로세싱을 위한 방법
JP2022546396A (ja) 細胞を分類するための機械学習方法
CN110272482A (zh) 识别prame抗原短肽的t细胞受体
CN111556789A (zh) 封闭系统低温器皿
KR20230024283A (ko) 임상 반응과 관련된 특징을 식별하는 방법 및 이의 용도
WO2019168923A1 (en) Techniques for generating cell-based therapeutics using recombinant t cell receptor genes
CN109251244A (zh) 一种识别源自于ebv膜蛋白lmp1抗原的tcr
EP3704229B1 (en) Process for producing a t cell composition
US20220228101A1 (en) Automated t cell culture
CN113980143A (zh) 靶向cd276的嵌合抗原受体、嵌合抗原受体t细胞及制备方法和制药应用
CN109251243A (zh) 一种识别sage1抗原的t细胞受体及编码该受体的核酸
RU2783956C2 (ru) Реагенты для размножения клеток, экспрессирующих рекомбинантные рецепторы
US20230181641A1 (en) Process for producing donor-batched cells expressing a recombinant receptor
CN115427550A (zh) T细胞转导方法
WO2023213969A1 (en) Viral-binding protein and related reagents, articles, and methods of use
TR2021017263A2 (tr) Mr1t hücreleri̇ni̇n i̇zolasyonu ve transgeni̇k car-mr1t hücre üreti̇mi̇ i̇çi̇n bi̇r yöntem
CN117321417A (zh) 确定治疗性细胞组合物的效力的方法
CN110272483A (zh) 识别sage1抗原短肽的t细胞受体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230602