JP2022528595A - 抗FXI/FXIa抗体及びその使用 - Google Patents

抗FXI/FXIa抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022528595A
JP2022528595A JP2021548201A JP2021548201A JP2022528595A JP 2022528595 A JP2022528595 A JP 2022528595A JP 2021548201 A JP2021548201 A JP 2021548201A JP 2021548201 A JP2021548201 A JP 2021548201A JP 2022528595 A JP2022528595 A JP 2022528595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
sequence
fxi
fxia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021548201A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイジュン ティアン,
デンニャン リュウ,
スジュン デン,
マーク ピーター キウッチ,
チェン ワン,
ヨン チェン,
リャン シャオ,
トントン シュエ,
ジンイー ワン,
Original Assignee
シチュアン ケルン-バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド
クラス・ファーマ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シチュアン ケルン-バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド, クラス・ファーマ・インコーポレイテッド filed Critical シチュアン ケルン-バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2022528595A publication Critical patent/JP2022528595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/36Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood coagulation factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96433Serine endopeptidases (3.4.21)
    • G01N2333/96441Serine endopeptidases (3.4.21) with definite EC number
    • G01N2333/96452Factor XI (3.4.21.27)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/22Haematology
    • G01N2800/224Haemostasis or coagulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/22Haematology
    • G01N2800/226Thrombotic disorders, i.e. thrombo-embolism irrespective of location/organ involved, e.g. renal vein thrombosis, venous thrombosis

Abstract

本発明は、治療用モノクローナル抗体の分野に関し、詳細には、抗FXI/FXIa抗体又はその抗原結合性断片、これをコードする核酸分子、及びこれを調製するための方法を提供する。本明細書で記載される、抗FXI/FXIa抗体又はその抗原結合性断片は、FXI/FXIaに対する、特異性及び高アフィニティーを有し、FXI/FXIaの活性を、効果的に阻害しうる。したがって、本発明は、抗体又はその抗原結合性断片を含む医薬組成物、並びに凝固又は血栓塞栓症に関する疾患又は障害の予防及び/又は治療のために使用される薬物の調製におけるその使用をさらに提供する。【選択図】 なし

Description

本発明は、治療用モノクローナル抗体の分野に関する。より詳細には、本発明は、FXI及び/又はFXIaに対する抗体、並びに凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害の予防及び/又は治療のための、抗体の使用に関する。
血栓症又は塞栓症は、全身の多様な臓器の疾患、主に、心疾患、脳疾患、及び末梢血管疾患を伴う。血栓症又は塞栓症は、高発生率、高度の身体機能障害、及び致死性の特徴を有し、心血管疾患により引き起こされる死の第1原因である。現在、血栓性疾患のための予防薬及び治療薬は、主に、3つの種類、すなわち、抗凝固薬、抗血小板薬、及び血栓溶解薬を含む。抗凝固薬は、主に、多様な理由により引き起こされる静脈血栓塞栓症を予防及び治療するのに使用され、また、心房細動を伴う患者における脳卒中の予防、及び急性冠動脈症候群を伴う患者における抗凝固療法のためにも使用されうる。抗凝固薬には、大きな市場の需要が存在し、臨床使用に利用可能な薬物が存在する。しかし、臨床的に使用される、現行の抗凝固薬は、主に、一般的な凝固カスケード経路を阻害し、このため、出血が、主要な合併症である。ワルファリン、ヘパリン、低分子量ヘパリンなど、従来の抗凝固薬、及びFXa阻害剤(リバーロキサバン、アピキサバンなど)、及びトロンビン阻害剤(ダビガトランエテキシレート、ヒルジンなど)など、近年市場に出た、新たな薬物は、全て、血栓症の軽減に対して、良好な効果を及ぼしているが、いずれも、共通の欠点に直面している、すなわち、出血合併症を引き起こしうる。したがって、出血の危険性が小さな抗凝固薬に対する、火急の臨床的必要が存在する。
第XI凝固因子(FXI)は、内因性凝固カスケードに参与し、その活性形態は、第XIa凝固因子(FXIa)である。FXIタンパク質は、ジスルフィド結合を介して、分子量が約80kDaである2つの相同な単量体により形成される二量体である。FXIの単量体は、4つのアップルドメインと、1つの触媒性ドメインとから構成され、第XIIa凝固因子(FXIIa)に触媒されて、FIXへの結合性部位が露出されたFXIaを形成し、これが、FIXに結合し、次いで、FIXの、活性FIXaへの転換を促進し、これにより、下流の凝固カスケードを活性化させる。第XI凝固第因子は、哺乳動物の血漿において、約25~30nMの濃度を有し、チモーゲンの形態にある糖タンパク質であり、ほとんど全てのFXIは、高分子量キニノーゲン(HK)と共に複合体を形成し、血液を循環する。今までのところ、HKの、FXI機能に対する影響は、なおも不明である。HKは、FXIが、血小板又は内皮細胞の表面に結合する一助となる場合があり、HKはまた、FXIの活性化を阻害することも観察されている。FXIの活性化過程は、異なるプロテアーゼの作用下で、各単量体は、Arg369~Ile370の間で切断されることを含み、それによってアップルドメインを含む、約50kDaの重鎖と、触媒性ドメインを含む、約30kDaの軽鎖とからなるタンパク質をもたらし、重鎖と軽鎖とは、Cys362~Cys482の間で形成されるジスルフィド結合により接続される。活性化FXI、すなわち、FXIaとは、通例、二量体のFXIの各単量体はArg369で切断されるが、1つの単量体だけが活性化される場合を指す。FXIaは、Ca2+の参与により、FIXを切断し、これを、活性化FIX(FIXa)とし、次いで、これが、第X凝固第因子を、その活性形態であるXaへと転換する。次いで、Xaは、第II凝固因子/トロンビンの活性化を媒介しうる。トロンビンは、凝固カスケードにおける最後のプロテアーゼとして、フィードバック機構を介して、FXIを、直接活性化させることにより、FXIaの産生をさらに促進しうる。凝固カスケードにおける、第XIIa凝固因子及びFXIa(自己活性化)のいずれも、FXIをFXIaへと転換する。
加えて、活性化FIX(FIXa)は、血小板に直接結合し、血液における、血小板凝集物の形成を促進し、遠位における微小血管の閉塞を形成しうる。したがって、FIX/FIXaは、様々な方途を介して、血栓症を促進する。さらに、動物実験及び臨床観察は、FIX/FIXaが欠如しても、出血の危険性は、最小限にとどまることを示す。したがって、FIX/FIXaは、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患/障害を予防及び治療するための、理想的な標的である(Zilberman-Rudenko J.ら、「Coagulation factor XI promotes distal platelet activation and single platelet connsumpation in the bloodstream under shear flow」、Arterioscler Thromb Vasc Biol.、2016年3月、36(3):510~517)。FXI分子及び/又はFXIa分子の介入を介して、凝固機能を調節する因子は、FXI及び/又はFXIa二量体の形成;FXIを活性化させうる分子(例えば、第XIIa凝固因子、FXIa)と、FXIとの接触を遮断し、これにより、FXIの活性化を阻害又は遮断すること;FXIと、HKとの複合体の形成を阻害又は遮断すること;FXI及び/若しくはFXIaの触媒性ドメインを閉じるか、又は触媒性ドメインにおけるコンフォメーション変化を誘導し、これにより、FXI及び/又はFXIaを不活化させ、これにより、内因性凝固経路の活性化を阻害又は予防すること;FXI及び/又はFXIaの、その基質への結合を阻害又は遮断することを含むがこれらに限定されない。
現時点で、BayerのFXIa抗体薬であるBAY-1213790は、静脈塞栓症適応について、フェーズIIの臨床試験下にある。BAY-1213790は、ファージディスプレイライブラリーに由来し、FXIa触媒性ドメインに結合する。加えて、AronoraのAB-023(14E11)は、静脈血栓症適応について、臨床フェーズIにあり、末期腎疾患(ESRD)適応について、臨床フェーズIIにある。
現在のところ、FXIaターゲティング抗体薬は、市場に出ていない。したがって、高度の特異性、低度の毒性及び副作用、良好な臨床効能、及びより簡便な投与法を伴う、抗FXI抗体及び/又は抗FXIa抗体を開発することが火急に必要とされており、これは、患者に、より多くの投薬選択肢をもたらすであろう。
本出願では、本発明者らは、まず、FXI及び/又はFXIaを特異的に認識しうる、優れた特性を伴うマウス抗体を開発した。これに基づき、本発明者らは、マウス抗体についての研究を深め、これに対する改変を実行するために、多大な創造的努力を費やし、これにより、そのヒト化抗体を開発した。
親のマウス抗体の機能及び特性、例えば、FXI及び/又はFXIaに、高度のアフィニティー及び特異性で結合する機能及び特性を保持し(なお又はこれを改善し)、これにより、凝固性障害又は血栓塞栓性障害の予防及び治療のために使用される潜在的可能性を有するだけでなく、また、極めて高度なヒト化もなされ、免疫原性反応を誘発せずに、ヒト対象へと、安全に投与されうる、本発明の抗体(とりわけ、ヒト化抗体)は、極めて有利である。したがって、本発明の抗体は、大きな臨床的価値を有する。
ハイブリドーマ上清における、APTT活性の検出を示す図である。 APTT法による、マウス抗ヒトFXI/FIXaモノクローナル抗体の凝固時間の検出を示す図である。 APTT法による、マウス抗ヒトFXI/FIXaモノクローナル抗体の凝固時間の検出を示す図である。 BIOPHEN法による、マウス抗ヒトFXI/FXIaモノクローナル抗体の抗凝固機能の検出を示す図である。 FXI及びFXIaを特異的に遮断する、マウス抗ヒトFXI/FXIaモノクローナル抗体の生物学的活性を示す図である。 ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体についての、APTT抗凝固活性試験を示す図である。 BIOPHEN法による、ヒト化抗ヒトFXI/FXIaモノクローナル抗体の抗凝固機能の検出を示す図である。 ELISAによる、ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体の、FXIaに対するアフィニティーの検出を示す図である。 ELISAによる、ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体の、FXIに対するアフィニティーの検出を示す図である。 FXIaへの結合について、対照抗体であるBAY-1213790と競合する、ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体の検出を示す図である。 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を測定することによる、ヒト血液における、ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体の、抗凝固活性の検出を示す図である。 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を測定することによる、サル血液における、ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体の、抗凝固活性の検出を示す図である。 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を測定することによる、イヌ血液における、ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体の、抗凝固活性の検出を示す図である。 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を測定することによる、ウサギ血液における、ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体の、抗凝固活性の検出を示す図である。 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を測定することによる、ラット血液における、ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体の、抗凝固活性の検出を示す図である。 ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体についての、加速安定性試験を示す図である。 in vivoにおける薬力学(PD)による、カニクイザルにおける、ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体のAPTT活性の検出を示す図である。 in vivoにおける薬力学(PD)による、カニクイザルにおける、ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体のPT活性の検出を示す図である。
本発明の抗体
一態様では、本発明は、FXI及び/又はFXIaに特異的に結合できる抗体又はその抗原結合性断片であって、以下:
(a)以下の通りの、3つの重鎖CDR:配列番号1、15、16、17、29、31のうちのいずれか1つに示される、重鎖可変領域(VH)に含有されるCDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3;並びに/又は
以下の通りの、3つの軽鎖CDR:配列番号2、18、19、20、30、32のうちのいずれか1つに示される、軽鎖可変領域(VL)に含有されるCDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3;
或いは
(b)以下の通りの、3つの重鎖CDR:(a)に記載されたCDR-H1、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-H2、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-H3、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント;及び/又は
以下の通りの、3つの軽鎖CDR:(a)に記載されたCDR-L1、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-L2、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-L3、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント
を含み、
(b)に記載された、3つの重鎖CDR及び/又は3つの軽鎖CDRのうちの少なくとも1つのCDRが、(a)における、対応するCDRと比較してアミノ酸変異を含有し、アミノ酸変異が、1つ又はいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、又は付加(例えば、1つ、2つ、又は3つのアミノ酸の、置換、欠失、又は付加)である、
抗体又はその抗原結合性断片を提供する。
ある特定の好ましい実施形態では、置換は、保存的置換である。
ある特定の好ましい実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片のCDRは、Kabat、IMGT、Chothia、又はAbMによる番号付けシステムに従い規定される。
ある特定の好ましい実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、ヒト又はマウスに由来する免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)をさらに含む。
ある特定の好ましい実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、ヒトFXI及び/又はヒトFXIaに結合する。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)以下の通りの、3つの重鎖CDR:配列番号1、15、16、17のうちのいずれか1つに示される、重鎖可変領域(VH)に含有されるCDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3;並びに/又は
以下の通りの、3つの軽鎖CDR:配列番号2、18、19、20のうちのいずれか1つに示される、軽鎖可変領域(VL)に含有されるCDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3;
或いは
(b)以下の通りの、3つの重鎖CDR:(a)に記載されたCDR-H1、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-H2、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-H3、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント;及び/又は
以下の通りの、3つの軽鎖CDR:(a)に記載されたCDR-L1、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-L2、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-L3、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント
を含み、
(b)に記載された、3つの重鎖CDR及び/又は3つの軽鎖CDRのうちの少なくとも1つのCDRが、(a)における、対応するCDRと比較してアミノ酸変異を含有し、アミノ酸変異が、1つ又はいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、又は付加(例えば、1つ、2つ、又は3つのアミノ酸の、置換、欠失、又は付加)であり;ある特定の好ましい実施形態では、置換は、保存的置換である。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)以下の通りの、3つの重鎖CDR:配列番号29、31のうちのいずれか1つに示される、重鎖可変領域(VH)に含有されるCDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3;並びに/又は
以下の通りの、3つの軽鎖CDR:配列番号30、32のうちのいずれか1つに示される、軽鎖可変領域(VL)に含有されるCDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3;
或いは
(b)以下の通りの、3つの重鎖CDR:(a)に記載されたCDR-H1、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-H2、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-H3、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント;及び/又は
以下の通りの、3つの軽鎖CDR:(a)に記載されたCDR-L1、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-L2、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-L3、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント
を含み、
(b)に記載された、3つの重鎖CDR及び/又は3つの軽鎖CDRのうちの少なくとも1つのCDRが、(a)における、対応するCDRと比較してアミノ酸変異を含有し、アミノ酸変異が、1つ又はいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、又は付加(例えば、1つ、2つ、又は3つのアミノ酸の、置換、欠失、又は付加)であり;ある特定の好ましい実施形態では、置換は、保存的置換である。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL)を含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、CDRが、IMGTによる番号付けシステムにより規定される、以下の通りの、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL):
(a)以下の通りの、3つのCDR:配列番号3の配列を伴うCDR-H1、配列番号4の配列を伴うCDR-H2、及び配列番号5の配列を伴うCDR-H3を含む重鎖可変領域(VH);並びに/若しくは
以下の通りの、3つのCDR:配列番号6の配列を伴うCDR-L1、配列番号7の配列を伴うCDR-L2、及び配列番号8の配列を伴うCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VL);
又は
(b)以下の通りの、3つのCDR:配列番号33の配列を伴うCDR-H1、配列番号34の配列を伴うCDR-H2、及び配列番号35の配列を伴うCDR-H3を含む重鎖可変領域(VH);並びに/若しくは
以下の通りの、3つのCDR:配列番号36の配列を伴うCDR-L1、配列番号37の配列を伴うCDR-L2、及び配列番号38の配列を伴うCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VL)
を含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL)を含み、この場合、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL)の、少なくとも1つのCDRは、IMGTによる定義下で、(a)又は(b)に記載された重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域と比較してアミノ酸変異を含み、アミノ酸変異は、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、若しくは3つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)であり;好ましくは、置換は、保存的置換である。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、CDRが、AbMによる番号付けシステムにより規定される、以下の通りの、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL):
(a)以下の通りの、3つのCDR:配列番号9の配列を伴うCDR-H1、配列番号10の配列を伴うCDR-H2、及び配列番号11の配列を伴うCDR-H3を含む重鎖可変領域(VH);並びに/若しくは
以下の通りの、3つのCDR:配列番号12の配列を伴うCDR-L1、配列番号13の配列を伴うCDR-L2、及び配列番号14の配列を伴うCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VL);
又は
(b)以下の通りの、3つのCDR:配列番号39の配列を伴うCDR-H1、配列番号40の配列を伴うCDR-H2、及び配列番号41の配列を伴うCDR-H3を含む重鎖可変領域(VH);並びに/若しくは
以下の通りの、3つのCDR:配列番号42の配列を伴うCDR-L1、配列番号43の配列を伴うCDR-L2、及び配列番号44の配列を伴うCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VL)
を含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL)を含み、この場合、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL)の、少なくとも1つのCDRは、AbMによる定義下で、(a)又は(b)に記載された重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域と比較してアミノ酸変異を含み、アミノ酸変異は、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、若しくは3つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)であり;好ましくは、置換は、保存的置換である。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL)を含み、この場合、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL)の、少なくとも1つのCDRは、IMGT又はAbMによる定義下で、(a)又は(b)に記載された重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域と比較してアミノ酸変異を含み、アミノ酸変異は、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、若しくは3つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)であり;好ましくは、置換は、保存的置換である。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体若しくはその抗原結合性断片は、マウス免疫グロブリンに由来する、重鎖可変領域(VH)のフレームワーク領域(FR)を含むVHを有する;及び/又は抗体若しくはその抗原結合性断片は、マウス免疫グロブリンに由来する、軽鎖可変領域(VL)のフレームワーク領域(FR)を含むVLを有する。したがって、ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、マウス免疫グロブリンに由来する。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体若しくはその抗原結合性断片は、ヒト免疫グロブリンに由来する、重鎖可変領域(VH)のフレームワーク領域(FR)を含むVHを有する;及び/又は抗体若しくはその抗原結合性断片は、ヒト免疫グロブリンに由来する、軽鎖可変領域(VL)のフレームワーク領域(FR)を含むVLを有する。したがって、ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、ヒト化されている。このような実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片の重鎖可変領域のFR及び/又は軽鎖可変領域のFRは、1つ又は複数の非ヒト(例えば、マウス)アミノ酸残基を含みうる、例えば、重鎖フレームワーク領域であるFR及び/又は軽鎖フレームワーク領域であるFRは、1つ又は複数のアミノ酸の戻し変異を含むことが可能であり、これらの戻し変異は、対応する、マウスアミノ酸残基を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)ヒト免疫グロブリン重鎖フレームワーク領域、若しくはそのバリアントであって、由来する生殖細胞系列の抗体遺伝子配列と比較して、最大で20のアミノ酸の保存的置換(例えば、最大で15、最大で10、最大で5つのアミノ酸の保存的置換;例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つのアミノ酸の保存的置換)を有するバリアント;及び/又は
(b)ヒト免疫グロブリン軽鎖フレームワーク領域、若しくはそのバリアントであって、由来する生殖細胞系列の抗体遺伝子配列と比較して、最大で20のアミノ酸の保存的置換(例えば、最大で15、最大で10、最大で5つのアミノ酸の保存的置換;例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つのアミノ酸の保存的置換)を有するバリアント
を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%のヒト化度を有する。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)以下から選択されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域(VH):
(i)配列番号1、15、16、17のうちのいずれか1つに示される配列;
(ii)配列番号1、15、16、17のうちのいずれか1つに示される配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(iii)配列番号1、15、16、17のうちのいずれか1つに示される配列に対する、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列;
並びに/或いは
(b)以下から選択されるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域(VL):
(iv)配列番号2、18、19、20のうちのいずれか1つに示される配列;
(v)配列番号2、18、19、20のうちのいずれか1つに示される配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(vi)配列番号2、18、19、20のうちのいずれか1つに示される配列に対する、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
を含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)以下から選択されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域(VH):
(i)配列番号29、31のうちのいずれか1つに示される配列;
(ii)配列番号29、31のうちのいずれか1つに示される配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(iii)配列番号29、31のうちのいずれか1つに示される配列に対する、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列;
並びに/或いは
(b)以下から選択されるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域(VL):
(iv)配列番号30、32のうちのいずれか1つに示される配列;
(v)配列番号30、32のうちのいずれか1つに示される配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(vi)配列番号30、32のうちのいずれか1つに示される配列に対する、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
を含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、以下の通りの、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL):配列番号1、15、16、17のうちのいずれか1つに示されるVH、及び/又は配列番号2、18、19、20のうちのいずれか1つに示されるVLを有する。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、以下の通りの、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL):配列番号29、31のうちのいずれか1つに示されるVH、及び/又は配列番号30、32のうちのいずれか1つに示されるVLを有する。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、配列番号1に示されるVH、及び/又は配列番号2に示されるVLを含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号1に示されるVH、及び/又は配列番号2に示されるVLと比較して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号1に示されるVH、及び/又は配列番号2に示されるVLと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する。好ましい実施形態では、置換は、保存的置換である。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、配列番号15に示されるVH、及び/又は配列番号18に示されるVLを含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号15に示されるVH、及び/又は配列番号18に示されるVLと比較して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号15に示されるVH、及び/又は配列番号18に示されるVLと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する。好ましい実施形態では、置換は、保存的置換である。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、配列番号15に示されるVH、及び/又は配列番号20に示されるVLを含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号15に示されるVH、及び/又は配列番号20に示されるVLと比較して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号15に示されるVH、及び/又は配列番号20に示されるVLと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する。好ましい実施形態では、置換は、保存的置換である。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、配列番号16に示されるVH、及び/又は配列番号18に示されるVLを含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号16に示されるVH、及び/又は配列番号18に示されるVLと比較して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号16に示されるVH、及び/又は配列番号18に示されるVLと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する。好ましい実施形態では、置換は、保存的置換である。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、配列番号17に示されるVH、及び/又は配列番号19に示されるVLを含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号17に示されるVH、及び/又は配列番号19に示されるVLと比較して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号17に示されるVH、及び/又は配列番号19に示されるVLと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する。好ましい実施形態では、置換は、保存的置換である。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、配列番号17に示されるVH、及び/又は配列番号18に示されるVLを含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号17に示されるVH、及び/又は配列番号18に示されるVLと比較して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号17に示されるVH、及び/又は配列番号18に示されるVLと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する。好ましい実施形態では、置換は、保存的置換である。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、配列番号29に示されるVH、及び/又は配列番号30に示されるVLを含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号29に示されるVH、及び/又は配列番号30に示されるVLと比較して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号29に示されるVH、及び/又は配列番号30に示されるVLと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する。好ましい実施形態では、置換は、保存的置換である。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、配列番号31に示されるVH、及び/又は配列番号32に示されるVLを含む。
ある特定の実施形態では、本発明に従う、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号31に示されるVH、及び/又は配列番号32に示されるVLと比較して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片の、VH及び/又はVLは、配列番号31に示されるVH、及び/又は配列番号32に示されるVLと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する。好ましい実施形態では、置換は、保存的置換である。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)配列番号1に示される配列を有するVH、及び配列番号2に示される配列を有するVL;
(b)配列番号15に示される配列を有するVH、及び配列番号18に示される配列を有するVL;
(c)配列番号15に示される配列を有するVH、及び配列番号20に示される配列を有するVL;
(d)配列番号16に示される配列を有するVH、及び配列番号18に示される配列を有するVL;
(e)配列番号17に示される配列を有するVH、及び配列番号19に示される配列を有するVL;
(f)配列番号17に示される配列を有するVH、及び配列番号18に示される配列を有するVL;
(g)配列番号29に示される配列を有するVH、及び配列番号30に示される配列を有するVL;又は
(h)配列番号31に示される配列を有するVH、及び配列番号32に示される配列を有するVL
を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、(a)~(h)のうちのいずれか1つに記載されたVHに対する、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、若しくは100%の同一性を有する重鎖可変領域(VH);及び/又は(a)~(h)のうちのいずれか1つに記載されたVLに対する、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、若しくは100%の同一性を有する軽鎖可変領域(VL)を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、(a)~(h)のうちのいずれか1つにおけるVHと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する重鎖可変領域(VH);及び/或いは(a)~(h)のうちのいずれか1つにおけるVLと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する軽鎖可変領域(VL)を含み;好ましくは、置換は、保存的置換である。
上記の態様のうちのいずれかでは、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、哺乳動物(例えば、マウス又はヒト)の免疫グロブリンに由来する定常領域配列、又はそのバリアントをさらに含みうる。ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片の重鎖は、ヒト若しくはマウスの免疫グロブリン、又はそのバリアントの重鎖定常領域(CH)を含み、バリアントは、由来する野生型配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、最大で20、最大で15、最大で10、最大で5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ;例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する;並びに/或いは本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片の軽鎖は、ヒト若しくはマウスの免疫グロブリン、又はそのバリアントの軽鎖定常領域(CL)を含み、バリアントは、由来する野生型配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、最大で20、最大で15、最大で10、最大で5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ;例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片の重鎖は、ヒト免疫グロブリンの重鎖定常領域(CH)、又はそのバリアントを含み、バリアントは、由来する野生型配列と比較して、最大で20のアミノ酸の保存的置換(例えば、最大で15、最大で10、最大で5つのアミノ酸の保存的置換;例えば、5つ、4つ、3つ、2つ、又は1つのアミノ酸の保存的置換)を有する;及び/又は本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片の軽鎖は、ヒト免疫グロブリンの軽鎖定常領域(CL)、又はそのバリアントを含み、バリアントは、由来する野生型配列と比較して、最大で20のアミノ酸の保存的置換(例えば、最大で15、最大で10、最大で5つのアミノ酸の保存的置換;例えば、5つ、4つ、3つ、2つ、又は1つのアミノ酸の保存的置換)を有する。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片の重鎖は、マウス免疫グロブリンの重鎖定常領域(CH)、又はそのバリアントを含み、バリアントは、由来する野生型配列と比較して、最大で20のアミノ酸の保存的置換(例えば、最大で15、最大で10、最大で5つのアミノ酸の保存的置換;例えば、5つ、4つ、3つ、2つ、又は1つのアミノ酸の保存的置換)を有する。ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片の軽鎖は、マウス免疫グロブリンの軽鎖定常領域(CL)、又はそのバリアントを含み、バリアントは、由来する野生型配列と比較して、最大で20のアミノ酸の保存的置換(例えば、最大で15、最大で10、最大で5つのアミノ酸の保存的置換;例えば、5つ、4つ、3つ、2つ、又は1つのアミノ酸の保存的置換)を有する。
一部の実施形態では、定常領域は、例えば、アミノ酸変異により、抗FXI及び/又はFXIa抗体分子の特性を修飾する(例えば、以下の特性:Fc受容体への結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞又は補体に対する機能のうちの1つ又は複数を変更する)ように変更される。このような機能の変更は、抗体の定常領域における、少なくとも1つのアミノ酸残基を、異なる残基で置きかえることにより達成されうる、例えば、エフェクター機能は、抗体の、エフェクターリガンド(例えば、FcR又は補体C1q)に対するアフィニティーを変化させることにより変化させられうる(例えば、低減されうる)。抗体のFc領域は、ADCC、食作用、CDCなど、いくつかの重要なエフェクター機能を媒介する。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、及びIgEの重鎖定常領域から選択され;好ましくは、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4の重鎖定常領域から選択され;より好ましくは、IgG1又はIgG4(例えば、ヒトIgG1又はヒトIgG4)の重鎖定常領域から選択される、重鎖定常領域(Fc)を有する。一部の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、例えば、κ軽鎖定常領域又はλ軽鎖定常領域、好ましくは、κ軽鎖定常領域(例えば、ヒトκ軽鎖)から選択される、軽鎖定常領域を有する。
一部の好ましい実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、(1)ヒトIgG1重鎖定常領域;又は(2)ヒトIgG4重鎖定常領域から選択される、重鎖定常領域を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)以下から選択されるアミノ酸配列を含む、重鎖定常領域(CH):
(i)配列番号21に示される配列;
(ii)配列番号21に示される配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(iii)配列番号21に示される配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列;
及び/或いは
(b)以下から選択されるアミノ酸配列を含む、軽鎖定常領域(CL):
(iv)配列番号22に示される配列;
(v)配列番号22に示される配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(vi)配列番号22に示される配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、(ii)又は(v)に記載された置換は、保存的置換である。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)と、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)(i)配列番号15に示されるVHと、配列番号21に示されるCHとを含む配列;
(ii)(i)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(iii)(i)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/或いは
(b)(iv)配列番号18に示されるVL配列と、配列番号22に示されるCL配列とを含む配列;
(v)(iv)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(vi)(iv)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、(ii)又は(v)に記載された置換は、保存的置換である。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)(i)配列番号15に示されるVHと、配列番号21に示されるCHとを含む配列;
(ii)(i)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(iii)(i)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/或いは
(b)(iv)配列番号20に示されるVL配列と、配列番号22に示されるCL配列とを含む配列;
(v)(iv)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(vi)(iv)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、(ii)又は(v)に記載された置換は、保存的置換である。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)(i)配列番号16に示されるVHと、配列番号21に示されるCHとを含む配列;
(ii)(i)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(iii)(i)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/或いは
(b)(iv)配列番号18に示されるVL配列と、配列番号22に示されるCL配列とを含む配列;
(v)(iv)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(vi)(iv)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、(ii)又は(v)に記載された置換は、保存的置換である。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)(i)配列番号17に示されるVHと、配列番号21に示されるCHとを含む配列;
(ii)(i)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(iii)(i)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/或いは
(b)(iv)配列番号19に示されるVL配列と、配列番号22に示されるCL配列とを含む配列;
(v)(iv)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(vi)(iv)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、(ii)又は(v)に記載された置換は、保存的置換である。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)(i)配列番号17に示されるVHと、配列番号21に示されるCHとを含む配列;
(ii)(i)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(iii)(i)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/或いは
(b)(iv)配列番号18に示されるVL配列と、配列番号22に示されるCL配列とを含む配列;
(v)(iv)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(vi)(iv)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、(ii)又は(v)に記載された置換は、保存的置換である。
ある特定の好ましい実施形態では、(ii)又は(v)に記載された置換は、保存的置換である。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、
(a)(i)配列番号31に示されるVHと、配列番号21に示されるCHとを含む配列;
(ii)(i)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(iii)(i)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/或いは
(b)(iv)配列番号32に示されるVL配列と、配列番号22に示されるCL配列とを含む配列;
(v)(iv)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
(vi)(iv)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、(ii)又は(v)に記載された置換は、保存的置換である。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体は、配列番号1に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号2に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体は、配列番号15に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号18に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体は、配列番号15に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号20に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体は、配列番号16に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号18に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体は、配列番号17に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号19に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体は、配列番号17に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号18に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体は、配列番号29に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号30に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体は、配列番号31に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号32に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体は、キメラ抗体又はヒト化抗体である。ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、ScFv、Fab、Fab’、(Fab’)、Fv断片、ジスルフィド連結Fv(dsFv)、ダイアボディー、二特異性抗体、及び多特異性抗体から選択される。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、ADCC活性を低減している。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、CDC活性を低減している。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、CDC活性を有さない。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、ADCC活性を有さない。
ある特定の好ましい実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、ADCCを低減し、CDC活性を低減している。
ある特定の好ましい実施形態では、抗体又はその抗原結合性断片は、ADCC活性も、CDC活性も有さない。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、以下の特徴:
(a)FXI及び/又はFXIa(例えば、ヒトFXI及び/又はヒトFXIa)に、約100nM未満、例えば、約10nM未満、1nM、0.1nM、又はこれ未満のKで結合し;好ましくは、Kが、当技術分野で公知の技法により測定されうる;例えば、バイオレイヤー干渉法(BLI)(例えば、フォルテビオ・オクテット(ForteBio Octet)(登録商標))により測定されうること;
(b)FXI及び/又はFXIa(例えば、ヒトFXI及び/又はヒトFXIa)に、約500nM未満、例えば、約100nM未満、10nM、1nM、0.9nM、0.8nM、0.7nM、0.6nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.2nM、0.1nM、又はこれ未満のEC50で結合し;好ましくは、EC50が、当技術分野で公知の技法により測定されうる;例えば、フローサイトメトリー又は細胞による競合ELISA法により測定されうること;
(c)FXI及び/又はFXIaへの結合が、FXI及び/又はFXIaの、基質への結合を阻害又は遮断し、これにより、凝固時間を延長すること;
(d)FXI及び/又はFXIaへの結合が、FXI及び/又はFXIaの、基質に対する触媒作用を阻害又は遮断すること;
(e)FXI及び/又はFXIaへの結合が、外因性凝固に影響を及ぼさないこと;
(f)ADCC活性及び/又はCDC活性を低減していること;
(g)ADCC活性及び/又はCDC活性を有さないこと;
(h)FXI及び/又はFXIaへの結合が、FXIの二量体及び/又はFXIaの二量体の形成を阻害又は遮断すること;
(i)FXI及び/又はFXIaへの結合が、FXI及び/又はFXIaと、HKとの複合体の形成を阻害又は遮断すること;
(j)FXI及び/若しくはFXIaの触媒性ドメインに結合すること、並びに/又はそのコンフォメーション変化を誘導すること;
(k)FXI及び/又はFXIaの、血小板受容体への結合を阻害又は遮断すること;或いは
(l)(a)~(k)の任意の組合せ
のうちの少なくとも1つを有する。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、FXIに結合すると、FXI触媒性ドメインが、活性コンフォメーションを提示することを予防する。ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、FXIに結合すると、FXI触媒性ドメインが活性コンフォメーションを提示することを、チモーゲン構造におけるコンフォメーション変化を誘導することにより予防し、これにより、FIXへの結合をさらに阻害する。
導出抗体
本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、例えば、別の分子(例えば、別のポリペプチド又はタンパク質)へと連結されて、誘導体化されうる。一般に、抗体又はその抗原結合性断片の誘導体化(例えば、標識付け)は、FXI及び/又はFXIa(とりわけ、ヒトFXI及び/又はFXIa)への、その結合に、有害な影響を及ぼさないであろう。したがって、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片はまた、このような誘導体化形態を含むことも意図される。例えば、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、別の抗体(例えば、二特異性抗体を形成する)、検出試薬、医薬の試薬、及び/又は抗体若しくはその抗原結合性断片の、別の分子への結合を媒介することが可能な、タンパク質若しくはポリペプチド(例えば、アビジン又はポリヒスチジンタグ)など、1つ又は複数の、他の分子群へと、機能的に連結されうる(化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合的連結、又は他の手段により)。
誘導体化抗体(例えば、二特異性抗体)の、1つの種類は、2つ又はこれを超える抗体(同じ種類又は異なる種類の)を架橋することにより作製される。当技術分野では、このような二特異性抗体を得るための方法が周知であり、その例は、化学架橋法、細胞操作法(ハイブリッドハイブリドーマ法)、又は遺伝子操作法を含むがこれらに限定されない。
誘導体化抗体の別の種類は、標識化抗体である。例えば、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、検出用標識へと連結されうる。本発明の検出用標識は、蛍光法、分光法、光化学、生化学、免疫学、電気的手段、光学的手段、又は化学的手段により検出されうる、任意の物質でありうる。当技術分野では、このような標識が周知であり、その例は、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、グルコースオキシダーゼなど)、放射性核種(例えば、H、125I、35S、14C、又は32P)、蛍光染料(例えば、イソチオシアン酸フルオレセイン(FITC)、フルオレセイン、イソチオシアン酸テトラメチルローダミン(TRITC)、フィコエリトリン(PE)、テキサス・レッド(Texas Red)、ローダミン(Rhodamine)、量子ドット、又はシアニン染料誘導体(例えば、Cy7、アレクサ750(Alexa 750)))、アクリジンエステル化合物、磁気ビーズ(例えば、ダイナビーズ(Dynabeads)(登録商標))、金コロイド又は有色ガラス若しくは有色プラスチック(例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ラテックスなどの)ビーズなどの比色標識、及び上述の標識により改変されたアビジン(例えば、ストレプトアビジン)への結合のためのビオチンを含むがこれらに限定されない。これらの標識の使用について教示する特許は、米国特許第3,817,837号;同第3,850,752号;同第3,939,350号;同第3,996,345号;同第4,277,437号;同第4,275,149号;及び同第4,366,241号(全てが参照により本明細書に組み込まれる)を含むがこれらに限定されない。上記で記載された検出用標識は、当技術分野で公知の方法により検出されうる。例えば、放射性標識は、写真用フィルム又はシンチレーションカウンター、及び発光を検出する光検出器を使用して検出されうる蛍光標識を使用して検出されうる。酵素標識は一般に、酵素に対する基質を与え、酵素の、基質に対する作用を介してもたらされる反応生成物を検出することにより検出され、比色標識は、有色標識の単純な視覚化により検出される。一部の実施形態では、このような標識は、免疫学的検出(例えば、酵素免疫測定アッセイ、ラジオイムノアッセイ、蛍光イムノアッセイ、化学発光イムノアッセイなど)に適しうる。一部の実施形態では、上記で記載された検出用標識は、潜在的な立体障害を低減するように、異なる長さのリンカーを介して、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片へと連結されうる。
加えて、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片はまた、ポリエチレングリコール(PEG)基、メチル基又はエチル基、又は糖基などの化学基により誘導体化される場合もある。これらの基は、その血清半減期の延長など、抗体の生物学的特性を改善するのに使用されうる。
抗体誘導体の1つとして、本発明は、コンジュゲートを提供する。一部の実施形態では、コンジュゲートは、本発明に従う、FXI及び/又はFXIaに特異的に結合する、任意の抗体又はその抗原結合性断片と、コンジュゲート部分とを含み、コンジュゲート部分は、上述の放射性同位元素、蛍光物質、発光物質、有色基質、又は酵素などの検出用標識である。ある特定の実施形態では、コンジュゲート部分は、治療剤であり;任意選択で、治療剤は、リンカーを介して、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片のうちの1つ又は複数に結合する。任意選択で、治療剤は、リンカーを介して、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片に結合される。治療剤は、本開示における使用、治療法、及び医薬組成物において言及された薬物のうちのいずれか1つから選択される。リンカーは、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片の生物学的活性に、大きな影響を及ぼさない。
抗体誘導体の1つとして、本発明は、本発明に従う、FXI及び/若しくはFXIaに特異的に結合する、抗体若しくはその抗原結合性断片、並びに別の抗体若しくはその抗原結合性断片、又は抗体模倣体を含む多特異性抗体を提供する。一部の実施形態では、多特異性抗体は、本発明に従う、FXI及び/若しくはFXIaに特異的に結合する、抗体若しくはその抗原結合性断片、並びに別の抗体若しくはその抗原結合性断片、又は抗体模倣体を含むコンジュゲートである。
ある特定の実施形態では、多特異性抗体は、本発明に従う、FXI及び/又はFXIaに特異的に結合する、抗体又はその抗原結合性断片を、別の抗体若しくはその抗原結合性断片、又は抗体模倣体とカップリングすることにより形成され、この場合、各抗体若しくはその抗原結合性断片、又は抗体模倣体は、元の結合特異性を維持する。ある特定の好ましい実施形態では、多特異性抗体は、二特異性抗体又は三特異性抗体又は四特異性抗体である。
抗体の調製
本発明の抗体は、当技術分野で公知の、多様な方法により調製される場合があり、例えば、遺伝子操作による組換え技術により得られうる。例えば、本発明の抗体の、重鎖遺伝子及び軽鎖遺伝子をコードするDNA分子は、化学合成又はPCR増幅により得られる。結果として得られるDNA分子は、発現ベクターへと挿入され、次いで、宿主細胞に、これがトランスフェクトされる。次いで、トランスフェクトされた宿主細胞が、特異的な条件下で培養され、本発明の抗体が発現される。
本発明の抗原結合性断片は、無傷抗体分子を加水分解することにより得られうる(Morimotoら、J.Biochem.Biophys.Methods、24:107~117(1992);及びBrennanら、Science、229:81(1985)を参照されたい)。加えて、これらの抗原結合性断片は、組換え宿主細胞によってもまた、直接作製されうる(Hudson、Curr.Opin.Immunol.、11:548-557(1999);Littleら、Immunol.Today、21:364~370(2000)において総説されている)。例えば、Fab’断片は、宿主細胞から、直接得られる場合があり;Fab’断片は、F(ab’)断片を形成するように、化学的にカップリングされうる(Carterら、Bio/Technology、10:163~167(1992))。加えて、Fv断片、Fab断片、又はF(ab’)断片はまた、組換え宿主細胞の培養培地からも直接単離されうる。当業者は、これらの抗原結合性断片を調製するための、他の技法についても、十分に承知している。
したがって、別の態様では、本発明は、本発明に従う、抗体若しくはその抗原結合性断片、又はその重鎖可変領域及び/若しくは軽鎖可変領域、又はその1つ若しくは複数のCDRをコードするヌクレオチド配列を含む、単離核酸分子を提供する。一部の実施形態では、当技術分野で公知の、コドンの縮重に従い、ヌクレオチド配列は、コドンの縮重に基づき、置きかえられうる。ある特定の実施形態では、ヌクレオチド配列は、コドン最適化されている。
ある特定の好ましい実施形態では、単離核酸分子は、本発明に従う抗体若しくはその抗原結合性断片の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のそれぞれをコードする第1の核酸及び第2の核酸、又は本発明に従う抗体若しくはその抗原結合性断片の重鎖可変領域及び重鎖定常領域をコードする第1の核酸、並びに軽鎖可変領域及び軽鎖定常領域をコードする第2の核酸、又は本発明に従う抗体若しくはその抗原結合性断片の重鎖及び軽鎖のそれぞれをコードする第1の核酸及び第2の核酸を含む。ある特定の好ましい実施形態では、上記で記載された、本発明の抗体は、以下の群:36G9.10、36G9.10-hz43、36G9.10-hz73、36G9.10-hz74、36G9.10-hz92、36G9.10-hz93、7B2、7B2-hz11のうちのいずれか1つから選択される。ある特定の好ましい実施形態では、第1の核酸及び第2の核酸は、上記で記載された、第1の核酸及び第2の核酸と、実質的に同じ配列を有する核酸を含む。例えば、単離核酸分子は、配列表における、配列番号23、配列番号24、配列番号27、配列番号28に示されるヌクレオチド配列、又はこれらと実質的に同一な配列を含みうる。例えば、これらと実質的に同一な配列とは、それが比較された配列に対する、少なくとも約85%、90%、95%、99%、若しくはこれを超える同一性を有する配列、又は1つ若しくは複数のヌクレオチドの置換を有する配列、又は3つ、6つ、15、30、若しくは45のヌクレオチドを超えて異ならない配列を指す。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明は、抗体の重鎖可変領域をコードする核酸分子、及び/又は抗体の軽鎖可変領域をコードする核酸分子を含み、抗体の重鎖可変領域をコードする核酸分子が、(a)配列番号23に示されるヌクレオチド配列、又は(b)(a)に記載されたヌクレオチド配列と、実質的に同じ配列(例えば、(a)に記載されたヌクレオチド配列と比較して、少なくとも約85%、90%、95%、99%、若しくはこれを超える同一性を有する配列、又は1つ若しくは複数のヌクレオチドの置換を有する配列)、又は(c)(a)に記載されたヌクレオチド配列と、3つ、6つ、15、30、若しくは45のヌクレオチドを超えて異ならない配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有し;抗体の軽鎖可変領域をコードする核酸分子が、(d)配列番号24に示されるヌクレオチド配列、又は(e)(d)に記載されたヌクレオチド配列と、実質的に同じ配列(例えば、(d)に記載されたヌクレオチド配列と比較して、少なくとも約85%、90%、95%、99%、若しくはこれを超える同一性を有する配列、又は1つ若しくは複数のヌクレオチドの置換を有する配列)、又は(f)(d)に記載されたヌクレオチド配列と、3つ、6つ、15、30、若しくは45のヌクレオチドを超えて異ならない配列からなる群から選択される配列を有する、単離核酸分子を提供する。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明は、抗体の重鎖可変領域をコードする核酸分子、及び/又は抗体の軽鎖可変領域をコードする核酸分子を含み、抗体の重鎖可変領域をコードする核酸分子が、(a)配列番号27に示されるヌクレオチド配列、又は(b)(a)に記載されたヌクレオチド配列と、実質的に同じ配列(例えば、(a)に記載されたヌクレオチド配列と比較して、少なくとも約85%、90%、95%、99%、若しくはこれを超える同一性を有する配列、又は1つ若しくは複数のヌクレオチドの置換を有する配列)、又は(c)(a)に記載されたヌクレオチド配列と、3つ、6つ、15、30、若しくは45のヌクレオチドを超えて異ならない配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有し;抗体の軽鎖可変領域をコードする核酸分子が、(d)配列番号28に示されるヌクレオチド配列、又は(e)(d)に記載されたヌクレオチド配列と、実質的に同じ配列(例えば、(d)に記載されたヌクレオチド配列と比較して、少なくとも約85%、90%、95%、99%、若しくはこれを超える同一性を有する配列、又は1つ若しくは複数のヌクレオチドの置換を有する配列)、又は(f)(d)に記載されたヌクレオチド配列と、3つ、6つ、15、30、若しくは45のヌクレオチドを超えて異ならない配列からなる群から選択される配列を有する、単離核酸分子を提供する。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の単離核酸分子は、抗体の重鎖可変領域をコードする、配列番号23に示される核酸分子、及び/又は抗体の軽鎖可変領域をコードする、配列番号24に示される核酸分子を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の単離核酸分子は、抗体の重鎖可変領域をコードする、配列番号27に示される核酸分子、及び/又は抗体の軽鎖可変領域をコードする、配列番号28に示される核酸分子を含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明は、抗体重鎖をコードする核酸分子、及び/又は抗体軽鎖をコードする核酸分子を含み、抗体重鎖をコードする核酸分子が、(a)配列番号25に示されるヌクレオチド配列、又は(b)(a)に記載されたヌクレオチド配列と、実質的に同じ配列(例えば、(a)に記載されたヌクレオチド配列と比較して、少なくとも約85%、90%、95%、99%、若しくはこれを超える同一性を有する配列、又は1つ若しくは複数のヌクレオチドの置換を有する配列)、又は(c)(a)に記載されたヌクレオチド配列と、3つ、6つ、15、30、若しくは45のヌクレオチドを超えて異ならない配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有し;及び/又は、抗体軽鎖をコードする核酸分子が、(d)配列番号26に示されるヌクレオチド配列、又は(e)(d)に記載されたヌクレオチド配列と、実質的に同じ配列(例えば、(d)に記載されたヌクレオチド配列と比較して、少なくとも約85%、90%、95%、99%、若しくはこれを超える同一性を有する配列、又は1つ若しくは複数のヌクレオチドの置換を有する配列)、又は(f)(d)に記載されたヌクレオチド配列と、3つ、6つ、15、30、若しくは45のヌクレオチドを超えて異ならない配列からなる群から選択される配列を有する、単離核酸分子を提供する。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の単離核酸分子は、抗体重鎖をコードする、配列番号25に示される核酸分子、及び/又は抗体軽鎖をコードする、配列番号26に示される核酸分子を含む。
本発明の別の態様は、本発明の単離核酸分子を含むベクター(例えば、クローニングベクター又は発現ベクター)を提供する。ある特定の好ましい実施形態では、本発明のベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、バクテリオファージ、レンチウイルスなどである。ある特定の好ましい実施形態では、ベクターは、対象(例えば、ヒトなどの哺乳動物)において、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片を発現させることが可能である。
本発明の別の態様は、本発明の単離核酸分子又は本発明のベクターを含む宿主細胞を提供する。宿主細胞は、真核細胞(例えば、哺乳動物の細胞、昆虫細胞、酵母細胞)の場合もあり、原核細胞(例えば、大腸菌(Escherichia coli))の場合もある。適切な真核細胞は、NS0細胞、Vero細胞、Hela細胞、COS細胞、CHO細胞、HEK293細胞、BHK細胞、及びMDCKII細胞を含むがこれらに限定されない。適切な昆虫細胞は、Sf9細胞を含むがこれに限定されない。ある特定の好ましい実施形態では、本発明の宿主細胞は、CHO(例えば、CHO-K1、CHO-S、CHO DXB11、CHO DG44)細胞などの哺乳動物細胞である。
本発明の別の態様は、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片を調製するための方法であって、本発明の宿主細胞を、抗体又はその抗原結合性断片の発現を可能とする条件下で培養するステップと、抗体又はその抗原結合性断片を、培養された宿主細胞の培養物から回収するステップとを含む方法を提供する。
使用、治療法、及び医薬組成物
本発明の別の態様は、本発明に従う、抗体若しくはその抗原結合性断片、単離核酸分子、ベクター、宿主細胞、多特異性抗体、又はコンジュゲートと、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の医薬組成物は、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片と、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の医薬組成物は、本発明に従う、単離核酸分子、ベクター、又は宿主細胞と、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む。このような実施形態では、宿主細胞は、既に記載された単離核酸分子又はベクターを含む。
ある特定の好ましい実施形態では、医薬組成物は、さらなる、薬学的に活性の薬剤をさらに含みうる。ある特定の好ましい実施形態では、さらなる、薬学的に活性の薬剤は、抗血小板薬、抗凝固薬、又は血栓溶解薬である。
ある特定の好ましい実施形態では、医薬組成物において、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片と、さらなる、薬学的に活性の薬剤とは、個別の構成要素として、又は単一の組成物の成分として提供される。したがって、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片と、さらなる、薬学的に活性の薬剤とは、同時に投与される場合もあり、個別に投与される場合もあり、逐次的投与される場合もある。
ある特定の好ましい実施形態では、医薬組成物は、さらなる、薬学的に活性の薬剤をさらに含みうる。さらなる、薬学的に活性の薬剤は、アスピリン、クロピドグレル、プラスグレル、チカグレロル、アブシキシマブ、エプチフィバチド、ボラパクサール、非分画ヘパリン、ヘパリン、低分子量ヘパリン、ワルファリン、フォンダパリヌクス、エドキサバン、ベトリキサバン、リバーロキサバン、アピキサバン、ダビガトランエテキシレート、アルガトロバン、ビバリルジン、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、アルテプラーゼ、プロウロキナーゼ、又はこれらの任意の組合せからなる群から選択される。
別の態様では、本発明の医薬組成物における、抗体若しくはその抗原結合性断片、単離核酸分子、ベクター、宿主細胞、多特異性抗体、又はコンジュゲートは、対象において、以下の生物学的活性:
(a)FXI及び/若しくはFXIaの触媒性ドメインに結合すること、並びに/又はそのコンフォメーション変化を誘導すること;
(b)FXI及び/又はFXIaの、基質への結合を阻害又は遮断すること;
(c)FXI及び/又はFXIaの、血小板受容体への結合を阻害又は遮断すること;
(d)FXIの、第XIIa凝固因子(FXIIa)への結合を阻害又は遮断し、これにより、FXIの、活性FXIaへの転換を阻害又は遮断すること;
(e)FXIaの、凝固因子FIXへの結合を阻害又は遮断し、これにより、FIXの、活性FIXaへの転換を阻害又は遮断すること;
(f)FXI及び/又はFXIaに媒介される内因性凝固経路の活性化を阻害又は遮断すること;
(g)血栓症における、FXI及び/又はFXIaの活性を阻害又は遮断すること;
(h)FXI及び/又はFXIaに媒介される凝固時間を延長すること;
(i)血栓症を阻害すること;
(j)FXI及び/又はFXIaにより媒介される、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害を、予防及び/又は治療すること;或いは
(k)(a)~(j)の任意の組合せ
のうちの少なくとも1つをもたらすのに十分である。
別の態様では、本発明の医薬組成物は、第2の抗体、又は第2の抗体をコードする核酸をさらに含み、第2の抗体は、FXI若しくはFXIaの異なるエピトープを認識する、別の抗体であるか、又はトロンビン、アンチプラスミン、第XII因子、第VIII因子、第VII因子、第X因子、第IX因子、第II因子、組織因子、Pセレクチン及びそのリガンド、Lセレクチン及びそのリガンドからなる群から選択される受容体若しくはリガンドに特異的に結合する抗体、並びに上記の抗体の任意の組合せである。
本発明の別の態様は、医薬の製造における、本発明の抗体又はその抗原結合性断片、単離核酸分子、ベクター、宿主細胞、多特異性抗体、コンジュゲート、又は医薬組成物の使用を提供し、医薬は、
(a)FXI及び/若しくはFXIaの触媒性ドメインに結合すること、並びに/又はそのコンフォメーション変化を誘導すること;
(b)FXI及び/又はFXIaの、基質への結合を阻害又は遮断すること;
(c)FXI及び/又はFXIaの、血小板受容体への結合を阻害又は遮断すること;
(d)FXIの、第XIIa凝固因子(FXIIa)への結合を阻害又は遮断し、これにより、FXIの、活性FXIaへの転換を阻害すること;
(e)FXIaの、凝固因子FIXへの結合を阻害又は遮断し、これにより、FIXの、活性FIXaへの転換を阻害すること;
(f)FXI及び/又はFXIaに媒介される内因性凝固経路の活性化を阻害又は遮断すること;
(g)血栓症における、FXI及び/又はFXIaの活性を阻害又は遮断すること;
(h)FXI及び/又はFXIaに媒介される凝固時間を延長すること;
(i)血栓症を阻害すること;
(j)FXI及び/又はFXIaにより媒介される、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害を、予防及び/又は治療すること;或いは
(k)(a)~(j)の任意の組合せ
のために使用される。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の単離核酸分子、ベクター、又は宿主細胞が、医薬の製造のために使用される場合、宿主細胞は、上記で記載された、単離核酸分子又はベクターを含む。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明のベクター又は宿主細胞が、医薬の製造のために使用される場合、医薬は、対象(例えば、ヒト)における、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害の予防及び/又は治療のために使用される。
ある特定の実施形態では、対象は、哺乳動物である。ある特定の好ましい実施形態では、対象は、ヒトである。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明のベクター又は宿主細胞が、医薬の製造のために使用される場合、医薬は、対象(例えば、ヒト)において、凝固若しくは血栓塞栓症と関連する疾患若しくは障害の発生を遅延させるために使用される。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明のベクター又は宿主細胞が、医薬の製造のために使用される場合、医薬は、対象(例えば、ヒト)において、凝固若しくは血栓塞栓症と関連する疾患若しくは障害の再発を低減若しくは阻害するために使用される。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明のベクター又は宿主細胞が、医薬の製造のために使用される場合、医薬は、対象(例えば、ヒト)において使用される。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体若しくはその抗原結合性断片、単離核酸分子、ベクター、宿主細胞、多特異性抗体、コンジュゲート、又は医薬組成物は、血栓症、血栓性脳卒中、心房細動、心房細動に関連する脳卒中予防(SPAF;stroke prevention associated with atrial fibrillation)、深部静脈血栓症、静脈血栓塞栓症、急性冠動脈症候群(ACS)、虚血性脳卒中、急性肢虚血症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症、全身性塞栓症、心筋梗塞(MI)、急性心筋梗塞(AMI)、安定性狭心症、不安定性狭心症、冠動脈インターベンション後における再閉塞及び再狭窄、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、腎静脈血栓症、一過性虚血性発作(TIA)、肺血栓塞栓症、びまん性血管内凝固、医療機器(例えば、カテーテル)により引き起こされる血栓塞栓性障害、重度全身性炎症反応症候群、転移性がん、感染性疾患、臓器不全(例えば、腎不全)、体内の治療用タンパク質の投与により引き起こされる毒性、多発性外傷、虚血症-再灌流損傷、局所性フィブリン沈着、成人肺胞タンパク症、関節置換術(TKA)の前後における静脈血栓塞栓イベント(VTE)、冠動脈性心疾患、心筋梗塞後における血栓塞栓症、非心弁性心房細動を伴う患者における脳卒中、慢性腎疾患における血栓症及び血栓塞栓症、血液透析を受ける患者及び体外式膜型人工肺を受ける患者における血栓症及び血栓塞栓症、深部静脈血栓症(DVT)、又は肺塞栓症(PE)からなる群から選択される、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害に関与する。
別の態様では、本発明は、対象における、凝固若しくは血栓塞栓症と関連する疾患若しくは障害を予防及び/若しくは治療する方法を提供する。別の態様では、本発明は、対象における、凝固若しくは血栓塞栓症と関連する疾患若しくは障害の発生を遅延させるための方法を提供する。別の態様では、本発明は、対象における、凝固若しくは血栓塞栓症と関連する疾患若しくは障害の再発を低減若しくは阻害するための方法を提供する。上記で記載された方法は、有効量の、本発明の抗体若しくはその抗原結合性断片、ベクター、宿主細胞、多特異性抗体、コンジュゲート、又は医薬組成物を、それを必要とする対象へと投与するステップを含む。
本発明の宿主細胞が、上記で記載された方法で使用される場合、宿主細胞は、上記で記載された、単離核酸分子又はベクターを含む。
別の態様では、上記の方法は、第2の治療を、対象へと投与するステップをさらに含み、この場合、第2の治療は、抗血小板薬、抗凝固薬、及び血栓溶解薬からなる群から選択される。
ある特定の好ましい実施形態では、第2の治療は、アスピリン、クロピドグレル、プラスグレル、チカグレロル、アブシキシマブ、エプチフィバチド、ボラパクサール、非分画ヘパリン、ヘパリン、低分子量ヘパリン、ワルファリン、フォンダパリヌクス、エドキサバン、ベトリキサバン、リバーロキサバン、アピキサバン、ダビガトランエテキシレート、アルガトロバン、ビバリルジン、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、アルテプラーゼ、プロウロキナーゼ、及びこれらの任意の組合せから選択される。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明の抗体若しくはその抗原結合性断片、単離核酸分子、ベクター、宿主細胞、多特異性抗体、コンジュゲート、又は医薬組成物は、血栓症、血栓性脳卒中、心房細動、心房細動に関連する脳卒中予防(SPAF;stroke prevention associated with atrial fibrillation)、深部静脈血栓症、静脈血栓塞栓症、急性冠動脈症候群(ACS)、虚血性脳卒中、急性肢虚血症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症、全身性塞栓症、心筋梗塞(MI)、急性心筋梗塞(AMI)、安定性狭心症、不安定性狭心症、冠動脈インターベンション後における再閉塞及び再狭窄、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、腎静脈血栓症、一過性虚血性発作(TIA)、肺血栓塞栓症、びまん性血管内凝固、医療機器(例えば、カテーテル)により引き起こされる血栓塞栓性障害、重度全身性炎症反応症候群、転移性がん、感染性疾患、臓器不全(例えば、腎不全)、体内の治療用タンパク質の投与により引き起こされる毒性、多発性外傷、虚血症-再灌流損傷、局所性フィブリン沈着、成人肺胞タンパク症、関節置換術(TKA)の前後における静脈血栓塞栓イベント(VTE)、冠動脈性心疾患、心筋梗塞後における血栓塞栓症、非心弁性心房細動を伴う患者における脳卒中、慢性腎疾患における血栓症及び血栓塞栓症、血液透析を受ける患者及び体外式膜型人工肺を受ける患者における血栓症及び血栓塞栓症、深部静脈血栓症(DVT)、又は肺塞栓症(PE)からなる群から選択される、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害に関与する。
本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片、及び本発明の医薬組成物は、医療分野で公知の、任意の剤形、例えば、錠剤、丸剤、懸濁液、エマルジョン、溶液、ゲル、カプセル、粉末、顆粒、エリキシル剤、トローチ剤、坐剤、注射剤(注射液、注射用の滅菌粉末、及び注射用の濃縮溶液を含む)、吸入剤、スプレーなどへと製剤化されうる。好ましい剤形は、意図される投与方式及び治療的使用に依存する。本発明の医薬組成物は、作製及び保管の条件下で、無菌及び安定であるものとする。好ましい剤形は、注射剤である。このような注射剤は、滅菌注射液でありうる。例えば、滅菌注射液は、以下の方法:必要用量の、本発明の組換えタンパク質を、適切な溶媒に組み込み、任意選択で、同時に、他の所望の成分(pH調整剤、界面活性剤、アジュバント、イオン強度増強剤、等張剤、保存剤、希釈剤、又はこれらの任意の組合せを含むがこれらに限定されない)を組み込むことに続く、濾過及び滅菌により調製されうる。加えて、滅菌注射液は、保管及び使用のために、滅菌凍結乾燥粉末(sterile lyophilized powder)(例えば、真空乾燥又は凍結乾燥(freeze drying)を介する)として調製されうる。このような滅菌凍結乾燥粉末は、使用の前に、滅菌発熱物質非含有水など、適切な担体に分散させられうる。
加えて、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、容易な投与のために、単位剤形にある、医薬組成物において存在しうる。
本発明の抗体又はその抗原結合性断片、及び医薬組成物は、経口経路、口腔内経路、舌下経路、眼内経路、外用経路、非経口経路、直腸内経路、髄腔内経路、嚢内経路、鼠径部内経路、膀胱内経路、局所(粉末、軟膏、又はドロップなど)経路、又は経鼻経路を含むがこれらに限定されない、当技術分野で公知の、任意の適切な方法により投与されうる。しかし、多くの治療適用では、好ましい投与経路/投与方式は、非経口投与(例えば、静脈内注射、皮下注射、腹腔内注射、筋内注射)である。当業者は、投与経路/投与方式が、意図される目的に従い、変動することを理解するものとする。好ましい実施形態では、本発明の抗体若しくはその抗原結合性断片、又は医薬組成物は、静脈内注入又は静脈内注射により投与される。
本発明の医薬組成物は、「治療有効量」又は「予防有効量」の、本発明の、抗体若しくはその抗原結合性断片、単離核酸分子、ベクター、宿主細胞、多特異性抗体、又はコンジュゲートを含みうる。「予防有効量」とは、疾患の発症を予防するか、停止させるか、又は遅延させるのに十分な量である。「治療有効量」とは、疾患を既に患っている患者における、疾患及びその合併症を、治癒させるか、又は少なくとも部分的に停止させるのに十分な量である。本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片の治療有効量は、以下の因子:治療される疾患の重症度、患者自身の免疫系の全体的状態、年齢、体重、及び性別など、患者の全般的状態、薬の投与方式、同時に投与される他の治療などに従い変動しうる。
本発明では、投与レジメンは、所望される最良の応答(例えば、治療応答又は予防応答)を得るように調整されうる。例えば、投与は、単回投与でなされる場合もあり、ある期間にわたり、複数回投与される場合もあり、治療状況の緊急性に応じて、用量が低減されるか、又は増大させられる場合もある。
本発明の組換えタンパク質の、治療有効量又は予防有効量の、典型的な非限定的範囲は、0.1~100mg/kg、0.1~50mg/kg、又は1~50mg/kgなど、0.02~100mg/kgである。投与量は、治療される症状の種類及び重症度に応じて変動しうることに注意されたい。加えて、当業者は、任意の特定の患者のために、詳細な投与レジメンが、患者の必要及び医師の職業的査定に従い、時間経過にわたり調整されるべきであり;本明細書で与えられる投与量の範囲が、例示的だけを目的とするものであり、本発明の医薬組成物の使用又は範囲を限定するものではないことを理解する。
本発明では、対象は、ヒトなどの哺乳動物でありうる。
検出法及びキット
本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、FXI及び/又はFXIa(例えば、ヒトFXI及び/又はヒトFXIa)に特異的に結合することが可能であり、したがって、試料におけるFXI及び/又はFXIaの存在又はレベルを検出するのに使用されうる。
したがって、別の態様では、本発明は、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片を含むキットを提供する。ある特定の好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、検出用標識を保有する。好ましい実施形態では、キットは、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片を特異的に認識する、第2の抗体をさらに含む。好ましくは、第2の抗体は、検出用標識をさらに含む。
本発明では、検出用標識は、蛍光法、分光法、光化学的手段、生化学的手段、免疫学的手段、電気的手段、光学的手段、又は化学的手段により検出されうる、任意の物質でありうる。このような標識は、免疫学的検出(例えば、酵素免疫測定アッセイ、ラジオイムノアッセイ、蛍光イムノアッセイ、化学発光イムノアッセイなど)へと適用されうることが、特に、好ましい。当技術分野では、このような標識が周知であり、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、グルコースオキシダーゼなど)、放射性核種(例えば、H、125I、35S、14C、又は32P)、蛍光染料(例えば、イソチオシアン酸フルオレセイン(FITC)、フルオレセイン、イソチオシアン酸テトラメチルローダミン(TRITC)、フィコエリトリン(PE)、テキサス・レッド(Texas Red)、ローダミン(Rhodamine)、量子ドット、又はシアニン染料誘導体(例えば、Cy7、Alexa 750))、アクリジンエステル化合物、磁気ビーズ(例えば、ダイナビーズ(登録商標))、金コロイド又は有色ガラス若しくは有色プラスチック(例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ラテックスなどの)ビーズなどの比色標識、及び上述の標識により改変されたアビジン(例えば、ストレプトアビジン)への結合のためのビオチンを含むがこれらに限定されない。これらの標識の使用について教示する特許は、米国特許第3,817,837号;同第3,850,752号;同第3,939,350号;同第3,996,345号;同第4,277,437号;同第4,275,149号;及び同第4,366,241号(全てが参照により本明細書に組み込まれる)を含むがこれらに限定されない。上記で記載された検出用標識は、当技術分野で公知の方法により検出されうる。例えば、放射性標識は、写真用フィルム又はシンチレーションカウンター、及び発光を検出する光検出器を使用して検出されうる蛍光標識を使用して検出されうる。酵素標識は一般に、酵素に対する基質を与え、酵素の、基質に対する作用を介してもたらされる反応生成物を検出することにより検出され、比色標識は、有色標識の単純な視覚化により検出される。一部の実施形態では、上記で記載された検出用標識は、潜在的な立体障害を低減するように、異なる長さのリンカーを介して、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片へと連結されうる。
別の態様では、本発明は、試料におけるFXI及び/又はFXIa(例えば、ヒトFXI及び/又はヒトFXIa)の存在又はレベルを検出するための方法であって、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片を使用するステップを含む方法を提供する。好ましい実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片はまた、検出用標識も保有する。別の好ましい実施形態では、方法は、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片を検出するための検出用標識を保有する試薬を使用するステップをさらに含む。方法は、診断目的で使用される場合もあり、非診断目的で使用される(例えば、試料は、細胞試料であり、患者に由来する試料ではない)場合もある。
別の態様では、本発明は、試料におけるFXI及び/又はFXIa(例えば、ヒトFXI及び/又はヒトFXIa)の存在又はレベルを検出するための方法であって、抗体又はその抗原結合性断片又はコンジュゲートと、FXI及び/又はFXIaとの複合体の形成を可能とする条件下で、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片を、試料と接触させるステップを含む方法を提供する。
別の態様では、試料におけるFXI及び/又はFXIa(例えば、ヒトFXI及び/又はヒトFXIa)の存在又はレベルを検出するためのキットの製造における、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片の使用が提供される。別の態様では、本発明は、本発明が提供しうる、以下の物質:抗体又はその抗原結合性断片、単離核酸分子、ベクター、宿主細胞、多特異性抗体、コンジュゲート、又は医薬組成物のうちの1つ又は複数を含む、診断用キット又は治療用キットを提供する。診断用キット又は治療用キットはまた、使用のための指示書も含む。
本発明の抗体又は抗原結合性断片は、FXI及び/又はFXIaに対する、高結合アフィニティーを有し、極めて強い特異性を有する。したがって、本発明の抗体又は抗原結合性断片は、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害の予防及び/又は治療に適する。本発明のヒト化抗体は、親マウス抗体の機能及び特性を保持する。さらに、本発明のヒト化抗体は、免疫原性反応を誘発せずに、ヒト対象へと、安全に投与されるように、高度にヒト化している。加えて、本発明の抗体又は抗原結合性断片は、出血の危険性を有さないか、又はこれをほとんど有さない。したがって、本発明の抗体又は抗原結合性断片は、大きな臨床的価値を有する。
略語及び用語の定義
CDR 免疫グロブリン可変領域における相補性決定領域
FR 抗体のフレームワーク領域:抗体可変領域におけるCDR残基以外のアミノ酸残基
VH 抗体の重鎖可変領域
VL 抗体の軽鎖可変領域
IgG 免疫グロブリンG
Kabat Elvin A.Kabatにより提起された、免疫グロブリンのアライメント及び番号付けシステム(例えば、Kabatら、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」、5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、Md.、1991を参照されたい)
Chothia 構造的ループ領域の位置に基づき、CDR領域の境界を同定するための古典的規則である、Chothiaらにより提起された、免疫グロブリンの番号付けシステム(例えば、Chothia及びLesk(1987)、J.Mol.Biol.、196:901~917;Chothia(1989)、Nature、342:878~883を参照されたい)
AbM AbM CDRによる定義は、Martinの関連する研究(Martin ACR、Cheetham JC、Rees AR(1989)、「Modelling antibody hypervariable loops:A combined algorithm」、Proc Natl Acad Sci USA 86:9268~9272)に由来し、この定義法は、Kabatの部分的定義と、Chothiaの部分的定義とを統合する
IMGT Lefrancら(Lefrancら、Dev.Comparat.Immunol.27:55~77、2003を参照されたい)により創始された、国際イムノジェネティクス(ImMunoGeneTics)情報システム(登録商標)(IMGT)に基づく番号付けシステム
mAb モノクローナル抗体
EC50 50%の効能又は結合がもたらされる濃度
IC50 50%の阻害がもたらされる濃度
ELISA 酵素免疫測定アッセイ
PCR ポリメラーゼ連鎖反応
HRP 西洋ワサビペルオキシダーゼ
KD 平衡解離定数
Ka 会合速度定数
Kd 解離速度定数
ADCC 抗体依存性細胞傷害作用
CDC 補体依存性細胞傷害作用
FACS 蛍光活性化細胞分取
CDR-H1 免疫グロブリン重鎖可変領域における、相補性決定領域1
CDR-H2 免疫グロブリン重鎖可変領域における、相補性決定領域2
CDR-H3 免疫グロブリン重鎖可変領域における、相補性決定領域3
CDR-L1 免疫グロブリン軽鎖可変領域における、相補性決定領域1
CDR-L2 免疫グロブリン軽鎖可変領域における、相補性決定領域2
CDR-L3 免疫グロブリン軽鎖可変領域における、相補性決定領域3
APTT 活性化部分トロンボプラスチン時間
CFA 完全フロイントアジュバント
EC50 50%効果濃度
FACS フローサイトメトリー技術
IC50 50%阻害濃度
IFA 不完全フロイントアジュバント
MFI 平均値蛍光強度
FXI ヒト第XI凝固因子
FXIa 活性化ヒト第XI凝固因子
RLU 相対発光量
本発明では、そうでないことが指定されない限りにおいて本明細書で使用される全ての技術的用語及び科学的用語は、当業者により一般的に理解される意味と同じ意味を有する。加えて、本明細書で使用される、細胞培養法、生化学、核酸化学、免疫学などの実験手順は全て、対応する分野で広く使用される、規定の手順である。加えて、本発明を、よりよく理解するために、下記では、関連する用語の定義及び説明が与えられる。
本明細書で使用される、「FXIタンパク質」、「FXI抗原」、及び「FXI」という用語は、互換的に使用され、多様な種の第XI凝固因子タンパク質を指す。「FXIaタンパク質」、「FXIa抗原」、及び「FXIa」という用語は、互換的に使用され、多様な種の、活性化第XI因子タンパク質を指す。「FXI」及び「FXIa」という用語(及び同様の用語)は、天然のFXIタンパク質及びFXIaタンパク質のそれぞれの変異体及びバリアントを含み、変異体及びバリアントは、本明細書に記載されている、天然の一次構造(アミノ酸配列)と実質的に同じアミノ酸配列を有する。
本発明の文脈では、「凝固及び凝固カスケード」、「凝固カスケードモデル」という用語、及び同様の用語が周知であり、凝固経路が、タンパク質分解性カスケードにより、トロンビンの産生をもたらし、次いで、トロンビンが、可溶性フィブリノーゲンを、凝血を形成するフィブリンへと転換する過程を指す。この経路の多様な酵素は、血漿において、チモーゲンの形態(不活性形態)で存在するが、活性化されると、タンパク質分解性切断を受けて、活性の凝固因子を放出する。トロンビン産生の過程は、3つの段階:内部経路及び外部経路、並びに最終的な共通経路へと分けられうる。
本明細書で使用される、「抗体」という用語は、通例、ポリペプチド鎖の2つの対(各対は、軽鎖(LC)及び重鎖(HC)を有する)から構成される、免疫グロブリン分子を指す。抗体の軽鎖は、κ(カッパ)軽鎖及びλ(ラムダ)軽鎖へと分類されうる。重鎖は、μ重鎖、δ重鎖、γ重鎖、α重鎖、又はε重鎖へと分類される場合があり、したがって、抗体のアイソタイプは、それぞれ、IgM、IgD、IgG、IgA、及びIgEと規定される。軽鎖及び重鎖の中で、可変領域と、定常領域とは、約12又はこれを超えるアミノ酸の「J」領域により接続され、重鎖はまた、約3又はこれを超えるアミノ酸の「D」領域も含む。各重鎖は、重鎖可変領域(VH)と、重鎖定常領域(CH)とから構成される。重鎖定常領域は、3つのドメイン(CH1、CH2、及びCH3)から構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(VL)と、軽鎖定常領域(CL)とから構成される。軽鎖定常領域は、1ドメインのCLからなる。定常ドメインは、抗体と抗原との結合に、直接に関与せず、免疫グロブリンの、免疫系の多様な細胞(例えば、エフェクター細胞)、及び古典的補体系の第1成分(C1q)を含む、宿主組織又は宿主因子への結合の媒介など、様々なエフェクター機能を呈する。VH領域及びVL領域はまた、より保存的な領域(フレームワーク領域(FR)と呼ばれる)を散在させた、超可変領域(相補性決定領域(CDR)と呼ばれる)へも細分されうる。各VH及び各VLは、アミノ末端からカルボキシ末端へと、以下の順序で配置される、3つのCDR及び4つのFR:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4からなる。各重鎖/軽鎖対の可変領域(VH及びVL)は、それぞれ、抗原結合性部位を形成する。各領域又は各ドメインにおける、アミノ酸の割当ては、IMGT、Kabat、Chothia、又はAbMなどの番号付けシステムに従いうる。
文脈がそうでないことを明確に指示しない限りにおいて、本明細書で、「抗体」という用語に言及される場合、この用語は、無傷抗体を含むだけでなく、また、抗体の抗原結合性断片も含む。
本明細書で使用される、「相補性決定領域」又は「CDR」という用語は、抗原の結合の一因となる、抗体の可変領域におけるアミノ酸残基を指す。これらのアミノ酸残基の正確な境界は、当技術分野で公知の、多様な番号付けシステムに従い、例えば、Kabatによる番号付けシステム(Kabatら、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」、5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、Md.、1991)、Chothiaによる番号付けシステム(Chothia及びLesk(1987)、J.Mol.Biol.、196:901~917;Chothiaら(1989)、Nature、342:878~883)、IMGTによる番号付けシステム(Lefrancら、Dev.Comparat.Immunol.、27:55~77、2003)、又はAbMによる番号付けシステム(Martin ACR、Cheetham JC、Rees AR、Proc Natl Acad Sci USA、86:9268~9272、1989)における定義に従い規定されうる。所与の抗体について、当業者は、各番号付けシステムにより規定されるCDRを同定することができる。さらに、当業者には、異なる番号付けシステムの間の照応関係も周知である(例えば、Lefrancら、Dev.Comparat.Immunol.、27:55~77、2003を参照されたい)。
本明細書で使用される、「フレームワーク領域」又は「FR」残基という用語は、抗体の可変領域における、上記で規定されたCDR残基以外のアミノ酸残基を指す。
本明細書で使用される、「生殖細胞系列抗体遺伝子」という用語は、特定の免疫グロブリンの発現のための、遺伝子の再配列及び成熟をもたらしうる過程を受けていない、リンパ球以外によりコードされる免疫グロブリン配列である。本発明の多様な実施形態によりもたらされる、1つの利点は、生殖細胞系列抗体遺伝子は、成熟抗体遺伝子よりも、個々の動物種を特徴付ける、より多くの重要なアミノ酸配列構造を保持するという認識に由来する。したがって、この種へと、治療的に適用された場合、生殖細胞系列抗体遺伝子は、この種により、外来物質として認識されにくい。
「抗体」という用語は、抗体を作製するための、任意の特殊な方法に限定されない。例えば、「抗体」という用語は、組換え抗体、モノクローナル抗体、及びポリクローナル抗体を含む。抗体は、異なるアイソタイプの抗体、例えば、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4亜型)抗体、IgA1抗体、IgA2抗体、IgD抗体、IgE抗体、又はIgM抗体でありうる。
本明細書で使用される、抗体の「抗原結合性断片」という用語は、「抗原結合性部分」ともまた称される、全長抗体が結合する同じ抗原に特異的に結合する能力、及び/又は抗原への特異的な結合について、全長抗体と競合する能力を保持する、全長抗体の断片であるポリペプチドなど、全長抗体又は抗体の部分的断片であるポリペプチドを指す。一般に、参照によりその全体において全ての目的で本明細書に組み込まれる、「Fundamental Immunology」、7章(Paul,W.編、2版、Raven Press、NY(1989)を参照されたい。抗体の抗原結合性断片は、組換えDNA技術により作製される場合もあり、無傷抗体の酵素的切断又は化学的切断により作製される場合もある。抗原結合性断片の非限定例は、Fab、Fab’、F(ab’)、Fd、Fv、dAb、及び相補性決定領域(CDR)断片、単鎖抗体(例えば、scFv)、キメラ抗体、ダイアボディー、直鎖状抗体、ナノボディー(その技術は、Domantisによる)、ドメイン抗体(その技術は、Ablynxによる)、及び全長抗体の特異的抗原結合能を有するのに十分な、小型断片のポリペプチドを含む。操作抗体バリアントについては、Holligerら、2005; Nat Biotechnol、23:1126~1136において総説されている。
本明細書で使用される、「全長抗体」という用語は、2つの「全長重鎖」又は「重鎖」と、2つの「全長軽鎖」又は「軽鎖」とから構成された抗体を指し、この場合、「全長重鎖」又は「重鎖」とは、N末端から、C末端の方向に、重鎖可変領域(VH)、重鎖定常領域CH1ドメイン、ヒンジ領域(HR)、重鎖定常領域CH2ドメイン、及び重鎖定常領域CH3ドメインからなるポリペプチド鎖を指し;全長抗体が、IgEアイソタイプの抗体である場合、これはまた、任意選択で、重鎖定常領域CH4ドメインも含む。好ましくは、「全長重鎖」とは、N末端から、C末端の方向に、VH、CH1、HR、CH2、及びCH3から構成されたポリペプチド鎖である。「全長軽鎖」又は「軽鎖」とは、N末端から、C末端の方向に、軽鎖可変領域(VL)と、軽鎖定常領域(CL)とから構成されたポリペプチド鎖である。全長抗体鎖の2つの対は、CLとCH1との間のジスルフィド結合と、2つの全長重鎖のHRの間のジスルフィド結合とにより接続される。本発明の全長抗体は、ヒトなど、単一の種に由来する場合もあり;また、キメラ抗体又はヒト化抗体の場合もある。本発明の全長抗体は、それぞれ、VHとVLとの対により形成される、2つの抗原結合性部位を含み、2つの抗原結合性部位は、同じ抗原を特異的に認識する/同じ抗原に特異的に結合する
本明細書で使用される、「Fd断片」という用語は、VHドメインとCH1ドメインとから構成された抗体断片を指し;「dAb断片」という用語は、VHドメインから構成された抗体断片を指し(Wardら、Nature、341:544~546(1989));「Fab断片」という用語は、VLドメイン、VHドメイン、CLドメイン、及びCH1ドメインから構成された抗体断片を指し;「F(ab’)断片」という用語は、ヒンジ領域のジスルフィド架橋により接続された、2つのFab断片を含む抗体断片を指し;「Fab’断片」という用語は、無傷軽鎖と、重鎖Fd断片(VHドメインと、CH1ドメインとからなる)とからなる、F(ab’)断片において、2つの重鎖断片を接続する、ジスルフィド結合を還元することにより得られる断片を指す。
本明細書で使用される、「Fv断片」という用語は、抗体の単一のアームの、VLドメインと、VHドメインとから構成された抗体断片を指す。Fv断片は一般に、完全な抗原結合性部位を形成しうる、最小の抗体断片であると考えられる。一般に、6つのCDRが、抗体へと、抗原結合特異性を付与すると考えられる。しかし、可変領域(例えば、3つの抗原特異的CDRだけを含有するFd断片)であってもなお、そのアフィニティーは、完全結合性部位のアフィニティーより低度でありうるが、抗原を認識し、これに結合しうる。
本明細書で使用される、「Fc断片」という用語は、ジスルフィド結合を介して結合された、抗体の、第1の重鎖の、第2の定常領域及び第3の定常領域と、第2の重鎖の、第2の定常領域及び第3の定常領域とにより形成される抗体断片を指す。抗体のFc断片は、多くの異なる機能を有するが、抗原への結合には参与しない。
本明細書で使用される、「scFv」という用語は、VLドメイン及びVHドメインを含む、単一のポリペプチド鎖を指し、この場合、VLと、VHとは、リンカーにより接続される(例えば、Birdら、Science、242:423~426(1988);Hustonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、85:5879~5883(1988);並びにPluckthun、「Pharmacology of Monoclonal Antibodies」、113巻、Roseburg及びMoore編、Springer-Verlag、New York、269~315頁(1994)を参照されたい)。このようなscFv分子は、一般構造:NH-VL-リンカー-VH-COOH、又はNH-VH-リンカー-VL-COOHを有しうる。先行技術による、適切なリンカーは、アミノ酸配列GGGGSの反復、又はこの変化形からなる。例えば、アミノ酸配列(GGGGS)を有するリンカーも、使用されうるが、そのバリアントもまた使用されうる(Holligerら(1993)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:6444~6448)。本発明で使用されうる、他のリンカーは、Alfthanら(1995)、Protein Eng.、8:725~731;Choiら(2001)、Eur.J.Immunol.、31:94~106;Huら(1996)、Cancer Res.、56:3055~3061;Kipriyanovら(1999)、J.Mol.Biol.、293:41~56;及びRooversら(2001)、Cancer Immunolにより記載されている。場合によって、scFvのVHとVLとの間にはまた、ジスルフィド結合も存在しうる。本明細書で使用される、「di-scFv」という用語は、2つのscFvを連結することにより形成される抗体断片を指す。
本明細書で使用される、「ダイアボディー」という用語は、VHドメイン及びVLドメインが、単一のポリペプチド鎖において発現されるが、ドメインが、別の鎖の相補性ドメインと対合し、2つの抗原結合性部位を創出することを強いられるように、使用されるリンカーが、同じ鎖の、2つのドメインの間の対合を可能とするには短過ぎる場合を指す(例えば、Holliger P.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:6444~6448(1993);及びPoljak RJら、Structure、2:1121~1123(1994)を参照されたい)。
前述の抗体断片の各々は、全長抗体が結合する同じ抗原に特異的に結合する能力、及び/又は抗原への特異的な結合について、全長抗体と競合する能力を維持する。
本明細書で使用される、「多特異性抗体」という用語は、複数の異なる抗原結合特異性を伴う抗体であって、例えば、二特異性抗体、三特異性抗体、及び四特異性抗体を含む抗体である。「二特異性抗体」とは、カップリングアームを介して、第1の抗体(又はこの断片)と、第2の抗体(又はこの断片)又は抗体模倣体とをコンジュゲートすることにより形成される、2つの異なる抗原結合特異性を伴う抗体を指し、カップリング法は、化学反応、遺伝子融合、タンパク質融合、ポリペプチド融合、及び酵素反応を含むがこれらに限定されない。三特異性抗体は、3つの異なる抗原結合特異性を伴う抗体であり、四特異性抗体は、4つの異なる抗原結合特異性を伴う抗体である。
本明細書で使用される、「抗体模倣体」とは、抗体と同様に、抗原に特異的に結合するが、抗体の構造を有さない物質である。抗体模倣体は、通例、設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPin)及びフィノマーなど、約3~20kDaのモル質量を伴う、人工ペプチド又は人工タンパク質である。DARPin(designed ankyrin repeat protein)は、中国特許出願第104341529A号において記載されている通り、IgG抗体、scFv-Fc抗体断片、又はこれらの組合せへと連結される。抗IL-17aフィノマーは、国際公開第2015141862A1号において記載されている通り、抗IL-6R抗体に結合する。
本明細書で使用される、「免疫グロブリン」又は「Ig」は、抗体として機能するタンパク質の種類を指す場合がある。B細胞により発現される抗体は、場合によって、抗原受容体と呼ばれる。このクラスのタンパク質に含まれる、5つのメンバーは、IgA、IgG、IgM、IgD、及びIgEであり、この場合、IgGは、凝集、補体の固定、及び他の抗体応答において、最も効果的な免疫グロブリンであり、細菌及びウイルスに対する防御において重要である、最も一般的な循環抗体である。
この文脈では、抗体の抗原結合性断片(例えば、上述の抗体断片)は、当業者に公知の従来の技法(例えば、組換えDNA技術又は酵素的断片化法若しくは化学的断片化法)を使用して、所与の抗体(例えば、本発明により提供される抗体)から得られる場合があり、無傷抗体がスクリーニングされる方式と同じ方式で、特異性についてスクリーニングされうる。
本明細書で使用される、「モノクローナル抗体」及び「mAb」という用語は、同じ意味を有し、互換的に使用される場合があり、高度に相同な抗体分子の群、すなわち、自発的に発生しうる、天然の変異を除き、同一な抗体分子の群に由来する抗体又は抗体断片を指す。モノクローナル抗体は、抗原における単一のエピトープに対する、高度の特異性を有する。ポリクローナル抗体は、モノクローナル抗体と対比して言及され、通例、少なくとも2つ又はこれを超える、異なる抗体を含み、これらの異なる抗体は、通例、抗原における、異なるエピトープを認識する。加えて、「モノクローナル」という修飾語は、高度に均質な抗体の集団から得られる抗体としての、抗体の特徴だけを指し示し、いかなる特定の方法による抗体の作製を要求するものとしても考えられるべきではない。
本発明のモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術(例えば、Kohlerら、Nature、256:495、1975を参照されたい)、組換えDNA技術(例えば、米国特許第4,816,567号を参照されたい)、又はファージ抗体ライブラリー技術(例えば、Clacksonら、Nature、352:624~628、1991;又はMarksらJ.Mol.Biol.、222:581~597、1991を参照されたい)など、様々な技法により調製されうる。
例えば、モノクローナル抗体は、以下の通りに調製されうる。まず、マウス又は他の適切な宿主動物が、免疫原(必要な場合、アジュバントを添加した)により免疫化される。免疫原又はアジュバントの注射方法は、通例、多点式の皮下注射又は腹腔内注射である。免疫原は、宿主における抗原の免疫原性を増強するように、血清アルブミン又はダイズトリプシン阻害剤など、ある特定の、公知のタンパク質と、あらかじめカップリングされる。アジュバントは、フロイントアジュバント又はMPL-TDMなどでありうる。動物が免疫化された後で、身体は、免疫原に特異的に結合する抗体を分泌するリンパ球を産生するであろう。加えて、リンパ球はまた、in vitroにおける免疫化によっても得られうる。目的のリンパ球が回収され、ハイブリドーマ細胞を得るように、PEGなど、適切な融合剤を使用して、骨髄腫細胞と融合される(Goding、「Monoclonal Antibodies:Principles and Practice」、59~103頁、Academic Press、1996)。上記で調製されたハイブリドーマ細胞は、好ましくは、融合されなかった親の骨髄腫細胞の増殖を阻害することが可能な1つ又は複数の物質を含有する適切な培養培地へと接種されうる。例えば、ヒポキサンチングアニンホスホトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠く、親の骨髄腫細胞では、培養培地への、HAT(hypoxanthine, aminopterin,and thymine)培地の添加は、HGPRT欠損細胞の増殖を阻害するであろう。好ましい骨髄腫細胞は、高融合率、安定的な抗体分泌能、及びHAT培養培地に対する感受性を有するべきである。これらの中で、マウス腫瘍由来のMOP-21株又はMC-11株(Salk Institute Cell Distribution Center、San Diego、Calif.、USA)、及びSP-2/0細胞株、又はX63-Ag8-653細胞株(American Type Cuture Collection、Rockville、Md.、USA)など、マウスの骨髄腫が、骨髄腫細胞に好ましい。加えて、研究はまた、ヒトモノクローナル抗体を調製するための、ヒト骨髄腫細胞株及びヒト-マウス異種骨髄腫細胞株の使用についても報告している(Kozbor、J.Immunol.、133:3001(1984);Brodeurら、「Monoclonal Antibodies Production Techniques and Applications」、51~63頁、Marcel Dekker,Inc.、New York、1987)。ハイブリドーマ細胞を増殖させるための培養培地は、特異的な抗原に対する、モノクローナル抗体の産生を検出するのに使用される。ハイブリドーマ細胞により産生されたモノクローナル抗体の結合特異性を決定するための方法は、例えば、免疫沈降、又はラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素免疫測定アッセイ(ELISA)などのin vitro結合アッセイを含む。例えば、モノクローナル抗体のアフィニティーは、Munsonら、Anal.Biochem.、107:220(1980)により記載されている、スカッチャードアッセイを使用して決定されうる。ハイブリドーマにより産生された抗体の、特異性、アフィニティー、及び反応性を決定した後で、目的の細胞株は、Goding、「Monoclonal Antibodies:Principles and Practice」、59~103頁、Academic Press、1996において記載される、標準的な限界希釈法によりサブクローニングされる。適切な培養培地は、DMEM又はRPMI-1640などでありうる。加えて、ハイブリドーマ細胞はまた、動物において、腹水腫瘍の形態でも増殖させられうる。プロテインAアガロースゲル、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、又はアフィニティークロマトグラフィーなど、従来の免疫グロブリン精製法を利用して、サブクローニングされた細胞から分泌されたモノクローナル抗体が、細胞培養培地、腹水、又は血清から単離されうる。
モノクローナル抗体はまた、遺伝子操作組換え法によっても得られうる。モノクローナル抗体の重鎖遺伝子及び軽鎖遺伝子をコードするDNA分子は、モノクローナル抗体の重鎖遺伝子及び軽鎖遺伝子に特異的に結合する核酸プライマーを使用するPCR増幅により、ハイブリドーマ細胞から単離されうる。得られたDNA分子は、発現ベクターへと挿入され、次いで、宿主細胞(大腸菌(E.coli)細胞、COS細胞、CHO細胞、又は免疫グロブリンを産生しない、他の骨髄腫細胞など)へとトランスフェクトされ、適切な条件下で培養され、これにより、所望の組換え抗体を得る。
抗体は、プロテインA又はプロテインGを使用するアフィニティークロマトグラフィーなど、公知の技法により精製されうる。特異的な抗原(抗体により認識される標的分子)又はそのエピトープは、カラムに固定化され、免疫特異的抗体は、免疫アフィニティークロマトグラフィーにより精製されうる。免疫グロブリンの精製については、例えば、D.Wilkinson(Scientist、Scientist、Inc.、Philadelphia Pa.刊、14巻、8号(2000年4月17日)、25~28頁)を参照されたい。
本明細書で使用される、「マウス抗体」という用語は、免疫化されたマウスのB細胞を、骨髄腫細胞と融合させ、無際限に増殖し、抗体を分泌しうる、マウスハイブリッド融合細胞を選択することに続く、スクリーニング、抗体の調製、及び抗体の精製により調製される抗体;又は抗原が、マウスの身体に浸潤した後で、B細胞の分化及び増殖により形成される、血漿細胞により分泌される抗体である。
本明細書で使用される、「キメラ抗体」という用語は、その軽鎖及び/又は重鎖の、ある部分は、1つの抗体(特異的な種に由来する場合もあり、ある特定の特異的な抗体クラス又はサブクラスに属する場合もある)に由来し、軽鎖及び/又は重鎖の別の部分は、別の抗体(同じ種又は異なる種に由来する場合もあり、同じ抗体クラス又は抗体サブクラス又は異なる抗体クラス又は抗体サブクラスに属する場合もある)に由来するが、にもかかわらず、やはり、目的の抗原に対する結合活性を保持する抗体である(Cabillyらによる、米国特許第4,816,567号;Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851~6855(1984))。例えば、「キメラ抗体」という用語は、抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、第1の抗体(例えば、マウス抗体)に由来するが、抗体の重鎖定常領域及び軽鎖定常領域は、第2の抗体(例えば、ヒト抗体)に由来する抗体(例えば、ヒト-マウスキメラ抗体)を含みうる。
本明細書で使用される、「ヒト化抗体」という用語は、そのアミノ酸配列が、ヒト抗体の配列に対する相同性を増大させるように修飾された、遺伝子操作非ヒト抗体である。一般に、ヒト化抗体のCDR領域の全部又は一部は、非ヒト抗体(ドナー抗体)に由来し、非CDR領域(例えば、可変領域のFR及び/又は定常領域)の全部又は一部は、ヒト免疫グロブリン(アクセプター抗体)に由来する。ヒト化抗体は、典型的に、抗原特異性、アフィニティー、反応性、免疫細胞活性を増大させる能力、免疫応答を増強する能力などを含むがこれらに限定されない、ドナー抗体の所望の特性を保持する。ドナー抗体は、所望の特性(例えば、抗原特異性、アフィニティー、反応性、免疫細胞活性を増大させる能力、及び/又は免疫応答を増強する能力)を有する、マウス、ラット、ウサギ、又は非ヒト霊長動物(例えば、カニクイザル)に由来する抗体でありうる。
ヒト化抗体は、非ヒトドナー抗体(例えば、マウス抗体)に期待される特性を保持しうるだけでなく、また、ヒト対象における、非ヒトドナー抗体(例えば、マウス抗体)の免疫原性も効果的に低減しうるので、特に、有利である。しかし、ドナー抗体のCDRと、アクセプター抗体のFRとのマッチングの問題のために、ヒト化抗体(例えば、抗原特異性、アフィニティー、反応性、免疫細胞活性を増大させる能力、及び/又は免疫応答を増強する能力)に期待される特性は、一般に、非ヒトドナー抗体(例えば、マウス抗体)の特性より低度である。
したがって、本分野における研究者は、抗体のヒト化について、深く研究しており、ある程度の進展を見せている(例えば、Jonesら、Nature、321:522~525(1986);Reichmannら、Nature、332:323~329(1988);Presta、Curr.Op.Struct.Biol.、2:593~596(1992);及びClark、Immunol.Today、21:397~402(2000)を参照されたい)が、先行技術は、作製されるヒト化抗体が、最高度にヒト化されるだけでなく、また、ドナー抗体に期待される特性も、可能な限り保持するように、ドナー抗体を完全にヒト化するにはどのようにすればよいのかについて、詳細な指針を提示していない。高度にヒト化される(例えば、ヒト化度を、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%とする)だけでなく、また、特異的なドナー抗体に期待される特性も保持するヒト化抗体を得るために、技術者は、特異的なドナー抗体について、探訪、探索、及び改変を実施し、多くの創造的努力を費やす必要がある。
本発明では、ヒト化抗体に、ドナー抗体の特性(例えば、抗原特異性、アフィニティー、反応性、免疫細胞活性を増大させる能力、及び/又は免疫応答を増強する能力)を可能な限り保持させるために、本発明のヒト化抗体のフレームワーク領域(FR)は、ヒトアクセプター抗体のアミノ酸残基、及び対応する非ヒトドナー抗体のアミノ酸残基の両方を含みうる。
本発明のキメラ抗体又はヒト化抗体は、上記で調製されたマウスモノクローナル抗体の配列に基づき調製されうる。重鎖及び軽鎖をコードするDNAは、標的のマウスハイブリドーマから得られる場合があり、非マウス(例えば、ヒト)免疫グロブリン配列を含有するように、標準的な分子的生物学技法を使用して操作されうる。
キメラ抗体を調製するために、マウス免疫グロブリンの可変領域は、当技術分野で公知の方法(例えば、Cabillyらによる、米国特許第4,816,567号を参照されたい)を使用して、ヒト免疫グロブリンの定常領域へと連結されうる。例えば、VHをコードするDNAは、全長重鎖遺伝子を得るように、重鎖定常領域をコードする別のDNA分子に作動可能に連結される。当技術分野では、ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列が公知であり(例えば、Kabat,EAら(1991)、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」、5版、U.S.Department of Health and Human Services、NIH刊行物第91-3242号を参照されたい)、これらの領域を含有するDNA断片は、標準的なPCR増幅により得られうる。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM、又はIgDの定常領域でありうるが、一般に、好ましくは、IgG1又はIgG4の定常領域である。例えば、VLをコードするDNAは、全長軽鎖遺伝子(並びにFabの軽鎖遺伝子)を得るように、軽鎖定常領域であるCLをコードする別のDNA分子に作動可能に連結される。当技術分野では、ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列が公知であり(例えば、Kabat,EAら(1991)、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」、5版、US Department of Health and Human Services、NIH刊行物第91-3242号を参照されたい)、これらの領域を含有するDNA断片は、標準的なPCR増幅により得られうる。軽鎖定常領域は、κ定常領域又はλ定常領域でありうるが、一般に、好ましくはκ定常領域である。
ヒト化抗体を調製するために、当技術分野で公知の任意の方法(Winterによる、米国特許第5,225,539号;Queenらによる、米国特許第5,530,101号、同第5,585,089号、同第5,693,762号、及び同第6,180,370号;並びにLo,Benny,KC編、「Antibody Engineering:Methods and Protocols」、248巻、Humana Press、New Jersey、2004を参照されたい)を使用することにより、マウスCDR領域が、ヒトフレームワーク配列へとグラフトされうる。代替的に、免疫化の後で、内因性免疫グロブリンを産生せずに、完全ヒト抗体ライブラリーを産生することが可能な、トランスジェニック動物もまた使用されうる。例えば、キメラ生殖細胞系列変異体マウスにおける、抗体JH(heavy chain joining)領域遺伝子の、ホモ接合性の欠失は、内因性の抗体産生の完全阻害を結果としてもたらし、このような生殖細胞系列変異体マウスにおける、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子アレイの導入は、抗原投与において、ヒト抗体の産生を結果としてもたらすことが報告されている(例えば、Jakobovitsら、1993、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:2551;Jakobovitsら、1993、Nature、362:255~258;Bruggermannら、1993、Year in Immunology、7:33;及びDuchosalら、1992、Nature、355:258を参照されたい)。上述のトランスジェニック動物の非限定例は、非再配列ヒト重鎖(μ及びγ)免疫グロブリン配列と、非再配列κ軽鎖免疫グロブリン配列とをコードする、ヒト免疫グロブリン遺伝子のミニ遺伝子座、並びに内因性のμ鎖遺伝子座及びκ鎖遺伝子座を不活化させるターゲティング変異(例えば、Lonbergら(1994)、Nature、368(6474):856~859を参照されたい)を含む、エイチユー・エムエービー・マウス(HuMAb mouse)(Medarex,Inc.);又はヒト重鎖トランス遺伝子と、ヒト軽鎖トランス染色体とを保有する「KMマウス(KM mouse)(商標)」(国際特許出願公開第02/43478号を参照されたい)を含む。ヒト化抗体の他の方法は、ファージディスプレイ技術(Hoogenboomら、1991、J.Mol.Biol.、227:381;Marksら、J.Mol.Biol.、1991、222:581~597;Vaughanら、1996、Nature Biotech、14:309)を含む。
本明細書で使用される、「ヒト化度」という用語は、ヒト化抗体における非ヒトアミノ酸残基の数を査定するために使用される指標である。ヒト化抗体のヒト化度は、例えば、IMGTウェブサイトのDomainGapAlignにより、ヒトVドメインに対する、可変領域の配列の相同性を予測することにより評価されうる。
本明細書で使用される、「相同抗体」とは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域に含有されるアミノ酸配列が、本明細書で提示される抗体又はその抗原結合性断片のアミノ酸配列と相同である、抗体のバリアントを指し、バリアントは、本発明の、FXI及び/又はFXIaに対する抗体の、所望される機能的特性を保持する。
当技術分野では、比較のための配列アライメント法が周知である。多様な手順及びアライメントアルゴリズムについては、Smith TF及びWaterman MS、Adv.Appl.Math.、2:482、1981;Higgins DG及びSharp PM、CABIOS、5:151、1989において記載されている。Altschul SFら、Nature Genet.、6:119、1994は、配列アライメント及び相同性の計算についての詳細な考えを提示している。
本明細書で使用される、「特異的結合」という用語は、抗体と、それが方向付けられる抗原との反応など、2つの分子の間の、ランダムでない結合反応である。特異的結合相互作用の、強度又はアフィニティーは、相互作用についての、平衡解離定数(KD)又は50%効果濃度(EC50)により表されうる。
2つ分子の間の特異的結合特性は、当技術分野で公知の方法を使用して決定されうる。1つの方法は、抗原結合性部位/抗原複合体の形成及び解離の速度を測定するステップを伴う。「結合速度定数」(ka、又はkon)及び「解離速度定数」(kdis又はkoff)のいずれも、濃度と、会合及び解離の実際の速度とから計算されうる(Malmqvist M、Nature、1993、361:186~187を参照されたい)。kdis/konの比は、解離定数であるKと等しい(Daviesら、Annual Rev Biochem、1990、59:439~473を参照されたい)。KD値、kon値、及びkdis値は、任意の有効な方式で測定されうる。ある特定の実施形態では、解離定数は、バイオレイヤー干渉法(BLI)(例えば、フォルテビオ・オクテット法)を使用して測定されうる。加えて、解離定数は、表面プラズモン共鳴法(例えば、ビアコア(Biacore))又はキネクサ(Kinexa)により測定されうる。
本明細書で使用される、「ベクター」という用語は、ポリヌクレオチドが挿入されうる核酸媒体である。ベクターが、挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるタンパク質の発現を可能とする場合、ベクターは、発現ベクターと称される。ベクターは、ベクターにより運ばれる遺伝子素材エレメントが、宿主細胞において発現されるように、形質転換、形質導入、又はトランスフェクションにより、宿主細胞へと導入されうる。ベクターは、当業者に周知であり、プラスミド;ファージミド;コスミド;人工染色体、など、酵母人工染色体(YAC)、細菌人工染色体(BAC)、又はP1由来人工染色体(PAC);λファージ又はM13ファージなどのバクテリオファージ、及び動物ウイルスを含むがこれらに限定されない。ベクターとして使用されうる動物ウイルスは、レトロウイルス(レンチウイルスを含む)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス)、ポックスウイルス、バキュロウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス(例えば、SV40)を含むがこれらに限定されない。ベクターは、プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、選択エレメント、及びレポーター遺伝子を含むがこれらに限定されない、発現を制御する、様々なエレメントを含みうる。加えて、ベクターは、複製開始部位を含みうる。
発現ベクター及びクローニングベクターは、ベクターが、1つ又は複数の、選択された宿主細胞において複製されることを可能とする核酸配列を含有する。一般に、クローニングベクターでは、この配列は、ベクターが、宿主の染色体lDNAと独立に複製されることを可能とする配列であり、複製起点又は自律的複製配列を含む。本明細書で使用される、「発現ベクター」という用語は、発現されるヌクレオチド配列へと、作動的に連結された、発現制御配列を含む、組換えポリヌクレオチドを含有するベクターである。発現ベクターは、発現に十分なcis作用型エレメントを含有するが、発現のための他のエレメントも、宿主細胞又はin vitro発現系によりもたらされうる。発現ベクターは、コスミド、プラスミド(例えば、ネイキッドのプラスミド、又はリポソームに含有されたプラスミド)、及びウイルス(例えば、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、及びアデノ随伴ウイルス)など、当技術分野で公知の、全ての発現ベクターを含む。
本明細書で使用される、「宿主細胞」という用語は、ベクターが導入されうる細胞であって、を含むがこれらに限定されない細胞。大腸菌又は枯草菌(Bacillus subtilis)などの原核細胞、酵母細胞又はコウジカビ属(Aspergillus)などの真菌細胞、ショウジョウバエ属(Drosophila)S2細胞若しくはSf9細胞などの昆虫細胞、又は線維芽細胞、CHO細胞、COS細胞、NSO細胞、HeLa細胞、BHK細胞、HEK293細胞、又はヒト細胞などの動物細胞である。
本明細書で使用される、「同一性」という用語は、2つのポリペプチドの間、又は2つの核酸の間のマッチ度である。比較のための2つの配列が、ある特定の部位において、塩基又はアミノ酸の、同じ単量体のサブユニットを有する(例えば、2つのDNA分子の各々が、ある特定の部位においてアデニンを有するか、又は2つのポリペプチドの各々が、ある特定の部位において、リシンを有する)場合、2つの分子は、この部位において同一である。2つの配列の間の同一性パーセントは、比較のための部位の総数にわたり、2つの配列により共有される、同一の部位の数×100の関数である。例えば、2つの配列の10の部位のうちの6つの部位がマッチする場合、これらの2つ配列は、60%の同一性を有する。例えば、DNA配列:CTGACTと、CAGGTTとは、50%の同一性を共有する(6つの部位のうちの3つがマッチする)。一般に、2つの配列の比較は、最大の同一性をもたらすように行われる。このようなアライメントは、Needlemanら(J.Mol.Biol.、48:443~453、1970)の方法に基づく、アライン(Align)プログラム(DNAstar,Inc.)などのコンピュータプログラムを使用することにより実行されうる。2つのアミノ酸配列の間の同一性パーセントはまた、アライン(ALIGN)プログラム(version 2.0)へと組み込まれ、PAM120重み残基表、12のギャップ長ペナルティー、及び4のギャップペナルティーを使用する、E.Meyers及びW.Miller(Comput.Appl.Biosci.、4:11~17(1988))によるアルゴリズムを使用しても決定されうる。加えて、2つのアミノ酸配列の間の同一性百分率は、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comで入手可能である)におけるGAPプログラムへと組み込まれ、Blossum 62マトリックス又はPAM250マトリックス、及び16、14、12、10、8、6、又は4のギャップ重み、及び1、2、3、4、5、又は6の長さ重みを使用する、Needleman及びWunsch(J.Mol.Biol.、48:444~453(1970))のアルゴリズムによっても決定されうる。
本明細書で使用される、「保存的置換」という用語は、アミノ酸配列を含むタンパク質/ポリペプチドに期待される特性に有害な影響を及ぼしたり、これを変更したりしないアミノ酸置換を意味し、保存的置換により得られる抗体バリアントは、FXI又はFXIaへの特異的結合など、その元の配列の生物学的活性を保持する。例えば、保存的置換は、部位指向変異誘発及びPCR媒介変異誘発など、当技術分野で公知の、標準的技法により導入されうる。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が、同様の側鎖を有する、別のアミノ酸残基、例えば、対応するアミノ酸残基と、物理的又は機能的に同様の(例えば、同様のサイズ、形状、電荷、共有結合又は水素結合を形成する能力を含む化学的特性などを有する)残基で置換される置換を含む。当技術分野では、同様の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーが規定されている。これらのファミリーは、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リシン、アルギニン、及びヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非帯電極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、バリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ分枝状側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、及び芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を含む。したがって、対応するアミノ酸残基を、同じ側鎖ファミリーに由来する、別のアミノ酸残基で置きかえることが好ましい。当技術分野では、アミノ酸の保存的置換を同定するための方法が周知である(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Brummellら、Biochem.32:1180~1187(1993);Kobayashiら、Protein Eng.、12(10):879~884(1999);及びBurksら、Proc.NatlAcad.Set USA、94:412~417(1997)を参照されたい)。
本明細書に関与する、従来の20のアミノ酸は、規定の方式で表される。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、「Immunology-A Synthesis」(2版、E.S.Golub及びD.R.Gren編、Sinauer Associates、Sunderland、Mass.(1991))を参照されたい。本開示では、「ポリペプチド」及び「タンパク質」という用語は、同じ意味を有し、互換的に使用される。本開示でもまた、アミノ酸は一般に、当技術分野で公知の、一文字及び三文字の略記法により表される。例えば、アラニンは、A又はAlaにより表されうる。
本明細書で使用される、本明細書で使用される、「薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤」という用語は、対象及び有効成分に対して、薬理学的に適合性である、及び/又は生理学的に適合性である、担体及び/又は賦形剤であって、当技術分野で周知であり(例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Gennaro AR編、19版、Pennsylvania:Mack Publishing Company、1995を参照されたい)、pH調整薬剤、界面活性剤、アジュバント、イオン強度増強剤、希釈剤、浸透圧維持剤、吸収遅延剤、保存剤を含むがこれらに限定されない、担体及び/又は賦形剤である。例えば、pH調整剤は、リン酸緩衝液を含むがこれらに限定されない。界面活性剤は、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、又はツイーン80(Tween-80)などの非イオン性界面活性剤を含むがこれらに限定されない。イオン強度増強剤は、塩化ナトリウムを含むがこれらに限定されない。保存剤は、など、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸など、多様な抗菌剤及び抗真菌剤を含むがこれらに限定されない。浸透圧維持剤は、糖、NaClなどを含むがこれらに限定されない。吸収遅延剤は、モノステアリン酸及びゼラチンを含むがこれらに限定されない。希釈剤は、水、水性緩衝液(など、緩衝生理食塩液)、アルコール、及びポリオール(グリセリンなど)などを含むがこれらに限定されない。保存剤は、チメロサール、2-フェノキシエタノール、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸など、多様な抗菌剤及び抗真菌剤を含むがこれらに限定されない。安定化剤は、薬物における有効成分の所望の活性を安定化させることが可能であり、グルタミン酸ナトリウム、ゼラチン、SPGA、糖(例えば、ソルビトール、マンニトール、デンプン、スクロース、ラクトース、デキストラン、又はグルコース)、アミノ酸(グルタミン酸、グリシンなど)、タンパク質(乾燥ホエー、アルブミン、又はカゼインなど)、又はこれらの分解生成物(ラクトアルブミン加水分解物など)を含むがこれらに限定されない、当業者により一般に理解される意味を有する。
本明細書で使用される、「予防」という用語は、対象における、疾患若しくは障害又は症状(例えば、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害)の発生を防止するか、又はこれを遅延させるために実施される方法である。本明細書で使用される、「治療」という用語は、有益な臨床結果又は所望の臨床結果を得るために実施される方法である。本発明の目的では、有益な臨床結果又は所望の臨床結果は、検出可能であれ、検出不能であれ、症状の緩和、疾患の範囲の縮減、疾患状態の安定化(すなわち、もはや増悪させないこと)、疾患の発症の遅延又は緩徐化、疾患状況の改善又は緩和、及び症状の緩和(部分的又は全体的な)、予後の緩和又は改善、疾患の再発の低減又は抑制を含むがこれらに限定されない。加えて、「治療」という用語はまた、期待される生存時間(治療を受けなかった場合に)と比較した、生存時間の延長も指す場合がある。
本明細書で使用される、「対象」という用語は、ヒトなどの霊長哺乳動物などの哺乳動物である。ある特定の実施形態では、対象(例えば、ヒト)は、凝固若しくは血栓塞栓症と関連する疾患若しくは障害を患うか、又は前述の疾患を患う危険性がある。
本明細書で使用される、「有効量」という用語は、所望の効果を得るか、又は少なくとも部分的に得るのに十分な量である。例えば、疾患(例えば、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害)を阻害するための有効量とは、疾患(例えば、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害)の発症を予防するか、停止させるか、又は遅延させるのに十分な量を指し;治療有効量とは、疾患を既に患っている患者における、疾患及びその合併症を、治癒させるか、又は少なくとも部分的に予防するのに十分な量である。このような有効量を決定することは、完全に、当業者の能力の範囲内にある。例えば、治療的使用のための有効量は、治療される疾患、患者自身の免疫系の全体的状態、年齢、体重、及び性別など、患者の全般的状態、薬物の投与経路、並びに同時に投与される他の治療などに依存するであろう。
本明細書で使用される、「エフェクター機能」という用語は、抗体のアイソタイプに応じて変動する、抗体のFc領域(天然配列又はバリアントのアミノ酸配列のFc領域)に帰せられる生物学的活性である。抗体のエフェクター機能の例は、Fc受容体の結合アフィニティー、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害作用(ADCC)、補体依存性細胞傷害作用(CDC)、抗体依存性細胞性食作用(ADCP)、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方調節、B細胞の活性化、サイトカインの分泌、抗体及び抗原-抗体複合体の半減期/クリアランスなどを含むがこれらに限定されない。当技術分野では、例えば、Fc領域に変異を導入することにより、抗体のエフェクター機能を変更するための方法が公知である。
本明細書で使用される、「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害作用(ADCC)」という用語は、細胞傷害性エフェクター細胞が、免疫グロブリンの、細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、又はマクロファージ)に提示されたFc受容体(FcR)への結合を介して、抗原が接合された標的細胞に特異的に結合し、次いで、細胞毒素を分泌することにより、標的細胞を死滅させる形態の細胞傷害作用である。当技術分野では、抗体のADCC活性を検出するための方法が公知であり、例えば、被験抗体と、Fc受容体(例えば、CD16a)との結合活性を測定することにより査定されうる。
本明細書で使用される、「補体依存性細胞傷害作用(CDC)」という用語は、補体成分であるCqの、抗体のFcへの結合により、相補体カスケードが活性化される形態の細胞傷害作用である。当技術分野では、抗体のCDC活性を検出するための方法が公知であり、例えば、被験抗体と、Fc受容体(例えば、C1q)との結合活性を測定することにより査定されうる。
本明細書で使用される、「FXI及び/又はFXIaに媒介される」という用語は、FXI及び/又はFXIaが、第IX凝固因子(また、FIXとしても公知である)、第X凝固因子(FX)、及び/若しくはトロンビンを、直接的に、又は間接的に活性化させること、並びに/又は血小板受容体に結合することにより、内因性凝固経路を媒介する事実である。
本明細書で使用される、「凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害」という用語又は同様の用語は、凝固経路の、異常な活性化又は非天然の不活化(例えば、治療手段の非存在下における)により引き起こされる、疾患又は障害を指す。このような疾患又は障害は、血栓症、血栓性脳卒中、心房細動、心房細動に関連する脳卒中予防(SPAF;stroke prevention associated with atrial fibrillation)、深部静脈血栓症、静脈血栓塞栓症、急性冠動脈症候群(ACS)、虚血性脳卒中、急性肢虚血症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症、全身性塞栓症、心筋梗塞(MI)、急性心筋梗塞(AMI)、安定性狭心症、不安定性狭心症、冠動脈インターベンション後における再閉塞及び再狭窄、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、腎静脈血栓症、一過性虚血性発作(TIA)、肺血栓塞栓症、びまん性血管内凝固、医療機器(例えば、カテーテル)により引き起こされる血栓塞栓性障害、重度全身性炎症反応症候群、転移性がん、感染性疾患、臓器不全(例えば、腎不全)、体内の治療用タンパク質の投与により引き起こされる毒性、多発性外傷、虚血症-再灌流損傷、局所性フィブリン沈着、成人肺胞タンパク症、関節置換術(TKA)の前後における静脈血栓塞栓イベント(VTE)、冠動脈性心疾患、心筋梗塞後における血栓塞栓症、非心弁性心房細動を伴う患者における脳卒中、慢性腎疾患における血栓症及び血栓塞栓症、血液透析を受ける患者及び体外式膜型人工肺を受ける患者における血栓症及び血栓塞栓症、深部静脈血栓症(DVT)、又は肺塞栓症(PE)を含む(がこれらに限定されない)。
カテーテル誘導性血栓塞栓障害は、カテーテルにおける、血栓塞栓症の形成を含む(例えば、腫瘍患者におけるヒックマンカテーテルの使用、及び体外式膜型人工肺(ECMO)の使用は、凝血塊をもたらしうる)。
本明細書で使用された、「凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害の予防及び/又は治療」という表現は、本発明に従う、FXI及び/又はFXIaに対する抗体、又はその抗原結合性断片を、以下の1つ又は複数の疾患又は障害:
突発性、遷延性、又は永続性の心耳細動又は心房細動などの不整脈を有することが疑われるか、又は確認された個体における血栓塞栓症;
経皮冠動脈インターベンション(PCI)を受ける、AF患者の亜群を伴う、心房細動における脳卒中予防(SPAF(stroke prevention in atrial fibrillation);
出血危険性が大きな患者における、急性静脈血栓塞栓イベント(VTE)の治療、及び続発性VTEの遷延の予防;
一過性虚血性発作(TIA)後又は非身体機能障害性脳卒中後の二次予防、及び洞調律に及ぶ心不全における血栓塞栓イベントの予防における、脳イベント及び心血管イベント;
不整脈のための除細動を受ける個体の左房における、凝血塊の形成及び血栓塞栓症;
不整脈のための切除手順の前における血栓症、切除手順時における血栓症、切除手順の後における血栓症;
下部又は上部における、深部静脈血栓症又は表在静脈血栓症、腹部静脈血栓症及び胸部静脈血栓症、静脈洞血栓症、並びに頸静脈血栓症の治療及び二次予防を含む(これらを含み、除外しない)、静脈血栓症;
静脈内カテーテル又はペースメーカーリードの、任意の人工的表面における血栓;
静脈血栓症を伴うか、又は伴わない患者における、肺塞栓症;
慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH);
破裂したアテローム動脈硬化性プラークにおける動脈血栓、動脈内補助デバイス又はカテーテルにおける血栓、及び見かけ上正常な動脈における血栓であり、このような疾患は、急性冠動脈症候群、ST上昇性心筋梗塞、非ST上昇性心筋梗塞、不安定性狭心症、ステント性血栓症、動脈系の、任意の人工的表面における血栓、及び肺高血圧症を伴うか、又は伴わない患者の肺動脈における血栓を含む(がこれらに限定されない);
経皮冠動脈インターベンション(PCI)を受ける患者における、血栓症及び血栓塞栓症;
心因性脳卒中及び潜因性脳卒中;
侵襲性がん悪性腫瘍及び非侵襲性がん悪性腫瘍を伴う患者における血栓症;
常駐カテーテルにおける血栓;
重度疾患を伴う患者における血栓症;
心筋梗塞の後における心血栓症、並びに心動脈瘤、心筋線維症、心肥大及び心機能不全、心筋炎、並びに心臓における人工表面などの状態と関連する心血栓症を含む(が、もっぱらこれらではない)、心血栓症及び心血栓塞栓症;
心房細動を伴うか、又は伴わない心弁性心疾患患者における血栓塞栓症;
バルブ機構又は生物学的補助物における血栓塞栓症;
単純心奇形又は複合心奇形の心修復後における、天然心パッチ又は人工心パッチ、動脈内カテーテル又は静脈内カテーテルを伴う患者における血栓塞栓症;
人工膝関節置換術、人工股関節置換術、及び整形外科手術、胸部手術又は腹部手術の後における、静脈血栓症及び血栓塞栓症;
頭蓋内インターベンション及び脊髄インターベンションを含む神経手術の後における、動脈血栓症又は静脈血栓症;
第V凝固因子ライデン変異、プロトロンビンの変異、アンチトロンビンIII、プロテインC、及びプロテインSの欠損、第XIII凝固因子変異、家族性無フィブリノーゲン血症、先天性プラスミノーゲン欠損、第XI凝固因子含量の増大、鎌状赤血球病、抗リン脂質症候群、自己免疫疾患、慢性腸疾患、ネフローゼ症候群、溶血性貧血、骨髄異形成疾患、播種性血管内凝固、発作性夜間ヘモグロビン尿症、及びヘパリン誘導性血小板減少症を含む(が、もっぱらこれらではない)、先天性血栓症傾向又は後天性血栓症傾向;
慢性腎疾患における血栓症及び血栓塞栓症;並びに
血液透析を受ける患者、及び体外式膜型人工肺を受ける患者における、血栓症及び血栓塞栓症
の予防又は治療のために使用することを指す場合がある。
本明細書で使用される、「薬学的に許容される」という用語は、分子自体、分子断片、又は組成物が、動物又はヒトへと、適切に投与される場合に、有害反応、アレルギー反応、又は他の望ましくない反応をもたらさないことを意味する。薬学的に許容される担体又はその成分として使用されうる、一部の物質の詳細な例は、ラクトースなどの糖、デンプン、セルロース及びその誘導体、植物油、ゼラチン、プロピレングリコールなどのポリオール、アルギン酸などを含む。
本明細書で使用された、組合せ療法は、本発明の、FXI及び/又はFXIaに対する抗体、又はその抗原結合性断片を、第2の治療のための、さらなる活性治療剤(例えば、化学療法剤)、又は他の予防方式若しくは治療方式(例えば、抗血小板薬、抗凝固薬、血栓溶解薬)のうちの1つ又は複数と組み合わせて使用することを含む。
第2の治療のための、例示的な抗血小板薬は、アスピリン、クロピドグレル、プラスグレル、チカグレロル、アブシキシマブ、エプチフィバチド、ボラパクサール、又はこれらの任意の組合せから選択される。
第2の治療のための、例示的な抗凝固薬は、非分画ヘパリン、ヘパリン、低分子量ヘパリン、ワルファリン、フォンダパリヌクス、エドキサバン、ベトリキサバン、リバーロキサバン、アピキサバン、ダビガトランエテキシレート、アルガトロバン、ビバリルジン、又はこれらの任意の組合せから選択される。
第2の治療のための、例示的な血栓溶解薬は、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、アルテプラーゼ、又はプロウロキナーゼから選択される。
この種の組合せ療法では、多様な活性薬剤は、異なる相補的作用機構を及ぼすことが多く、組合せ療法は、相乗効果を結果としてもたらしうる。組合せ療法は、薬剤のうちの1つ又は複数と関連する有害作用を低減するか、又は消失させるように、薬剤のうちの1つ又は複数の、投与量の低減を可能としうる。このような種類の組合せ療法は、潜在的な疾患、障害又は状態に対して、相乗的に、治療効果又は予防効果を及ぼしうる。
本明細書で使用される、「組合せ」は、個別に製剤化された個別の投与(例えば、1つのキットにより提供されうる)など、個別に投与されうる治療と、単一の製剤(すなわち、「共製剤」)として併せて投与されうる治療とを含む。ある特定の実施形態では、本発明に従う、FXI及び/又はFXIaに対する抗体、又はその抗原結合性断片は、逐次的に投与されうる。他の実施形態では、FXI及び/又はFXIaに対する抗体、又はその抗原結合性断片は、同時に投与されうる。本発明に従う、FXI及び/又はFXIaに対する抗体、又はその抗原結合性断片は、少なくとも1つの他の(活性)薬剤との、任意の組合せで使用されうる。
本明細書で使用される、「約」という用語は、文脈において言明された値±10%である。
中国語の文法は、英語における単数及び複数の規則を有さないので、本開示を、英語へと翻訳する場合は、名詞の前に、「1つ又は複数の」が付加されうる。
下記では、本発明の実施形態が、付属の図面及び実施例と共に、詳細に記載される。しかし、当業者は、以下の図面及び実施例が、本発明を例示するためだけに使用されるものであり、本発明の範囲を限定するために使用されるものではないことを理解するであろう。付属の図面、及び以下の、好ましい実施形態についての詳細な説明に従い、本発明の多様な目的及び有利な態様が、当業者に実施可能となるであろう。
配列情報
本発明に関与する配列についての情報は、以下の表に記載される。
Figure 2022528595000002
ここで、本発明の範囲を限定するのではなく、本発明を例示することが意図された、以下の実施例に言及しながら、本発明が記載される。
そうでないことが指定されない限りにおいて、本発明で使用される、分子生物学実験法及びイムノアッセイ法は、基本的に、J.Sambrookら、「Molecular Cloning:Laboratory Manual」、2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1989;及びF.M.Ausubelら、「Short Protocols in Molecular Biology」、3版、John Wiley & Sons,Inc.、1995において記載されている、分子生物学実験法及びイムノアッセイ法を指す。実施例は、本発明について、例示を目的として記載するものであり、本発明により保護が求められる範囲を限定することを意図して記載するものではないことを、当業者は承知している。
実施例1:マウス抗ヒトFXI/FXIaモノクローナル抗体の調製
マウス抗ヒトFXI/FXIaモノクローナル抗体は、タンパク質を使用して、野生型Balb/cマウスを免疫化することにより得た。初回の免疫化のために、各Balb/cマウスに、CFA(完全フロイントアジュバント、製造元:Sigma、型番:F5506)で乳化させた25μgのヒトFXIa(製造元:Haematologic Technologies、型番:HCXI-0150)、及び25μgのヒトFXI(製造元:Haematologic Technologies、型番:HCXI-0160)を、皮下注射し、追加投与による免疫化は、隔週1回で実行し、この場合、追加投与による免疫化では、IFA(不完全フロイントアジュバント、製造元:Sigma、型番:F5881)で調製されたエマルジョンを使用した。3回にわたる免疫化の後、ELISAにより血清力価を測定した。融合の前3~5日間にわたり、追加投与による免疫化を実施し、高力価を伴うマウスを、10μgのFXIa及び10μgのFXIによる腹腔内免疫化のために選択した。マウス脾臓細胞と、Sp2/0-Ag14(ATCC、型番:CRL-1581)マウス骨髄腫細胞とを、PEG融合方式で融合させる、標準的な融合工程を採用し、次いで、応力スクリーニングのために、HAT(製造元:Sigma、型番:H0262-10VL)を使用し、14日間後に、ELISAスクリーニングを実施した。ELISAスクリーニングのための詳細な方法は、以下を含んだ:ELISAプレート(製造元:Thermo Fisher Sci.、型番:5129)を、0.5μg/mLのビオチン標識化FXI(製造元:Haematologic Technologies、型番:HCXI-0150-B)ウェル1つ当たり100μLにより、室温で、1時間にわたりコーティングした。洗浄緩衝液(0.05%のTween-20を含む、1倍濃度のTBS)200μLを使用して、3回にわたり、洗浄を実施し、ハイブリドーマ上清100μLを添加し、37℃で、1時間にわたりインキュベートした。洗浄緩衝液200μLを使用して、3回にわたり、洗浄を実施し、1:8000の比で希釈した、ストレプトアビジン-HRP(Pierce、型番:21130)100μLを添加し、37℃で、1時間にわたりインキュベートした。洗浄緩衝液200μLを使用して、3回にわたり、洗浄を実施し、TMB(Thermo Fisher Sci.から購入した、型番:TMBW-1000-01)100μLを添加し、暗所で、10分間にわたり発色させ、次いで、停止液(Thermo Fisher Sci..から購入した、型番:13361-100-10)100μLを添加し、マイクロプレートリーダーにより、450nmで、読取りを実施した。
24,000のハイブリドーマクローンの上清を、ELISAによりスクリーニングし、ビオチン標識化FXIを認識することが可能な、100のハイブリドーマクローンを得、24ウェルプレートへと移した。7~10日間後、ハイブリドーマ上清を、APTTアッセイにより調べた。最良のクローン22を、限界希釈法によりサブクローニングして、モノクローナルハイブリドーマを得た。活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)キット(活性化部分トロンボプラスチン時間キット、製造元:Thermo Fisher Sci、型番:100402)を介するAPTTアッセイにより、モノクローナルハイブリドーマを、それらの抗凝固活性について調べた。詳細なステップは、以下の通りであった:正常ヒト血漿(Innovative Researchから購入した、型番:IPLA-N)100μLを、あらかじめ加熱した試験管へと添加し、次いで、APTT試薬(Thermo Fisher Sci.から購入した、型番:100402TS)100μLと、被験試料100μLとを添加し、十分に混合し、37℃で、5分間にわたりインキュベートし、次いで、塩化カルシウム(Thermo Fisher Sci.から購入した;型番:100304、20mM)100μLを添加し、OD405における読取りを測定し、曲線の当てはめにより、凝固時間を計算したが、この場合、Sp2/0-Ag14細胞上清を、陰性対照として使用した。14E11を、陽性対照抗体(Aronoraによる特許である、米国特許第US8388959B2号を参照して調製された)として使用した。APTTアッセイ結果において示される倍数変化は、被験抗体を添加された試料において測定された凝固時間の、抗体を伴わない対照試料において測定された凝固時間に対する比であった。値が1又はこれ未満である倍数変化が、凝固時間が、遅延させられることも、加速されることもないことを指し示したのに対し、値が1を超える倍数変化は、凝固時間が延長されることを指し示した。
図1に示される通り、合計5つのサブクローンのハイブリドーマ上清を、APTTにより調べたが、ここで、36G9.10が、APTT時間の延長を示したことから、著明な抗凝固機能を裏付け、さらなる解析に使用することができたのに対し、他のクローンである6B6.9、28A8.3、36C3、及び40F6.9は、陰性対照と比較して、凝固時間の有意差を示さなかった。同じスクリーニング法により、APTT時間を延長したハイブリドーマである7B2を、さらなる解析のために得た。
モノクローナルハイブリドーマである36G9.10及び7B2を、血清を伴わない、培養物の、100~150mLへの拡大にかけた。上清を、プロテインGにより精製し、精製されたマウス抗体を、HPLC-SECにより検出したところ、それらの純度は全て、97%を超えた。精製されたマウス抗体は、さらなる機能の検証に使用することができた。
実施例2:マウス抗ヒトFXI/FXIaモノクローナル抗体の機能の同定
2.1:マウス抗ヒトFXI/FXIa抗体が凝固を延長する機能の検出
実施例1におけるAPTT検出法を使用して、2.00、1.00、0.50、及び0.25μg/mLの濃度を有するように、抗体を希釈した条件下で、36G9.10を、陽性対照抗体であるBAY-1213790(Bayerによる国際特許公開第2013167669号における、M007-H04を参照して調製された)、及び14E11と比較し、PBS緩衝液を、陰性対照として使用した。
図2Aに示される通り、候補マウス抗体である36G9.10は、各濃度において、対照抗体であるBAY-1213790及び14E11と比較した、凝固時間の有意な延長を示した。抗体濃度を、5μg/mLとする条件下で、7B2を、陽性対照抗体である14E11と比較し、PBS緩衝液を、陰性対照として使用した。結果を、図2Bに示した。候補マウス抗体である7B2は、PBSと比較した、凝固時間の有意な延長を示し、陽性対照抗体である14E11による凝固時間の延長と同等な、凝固時間の延長を示した。
2.2:FXIaによるFXaの産生の触媒を阻害する、マウス抗ヒトFXI/FXIa抗体の活性、及びその抗凝固機能の検出
キットの指示書に従い、BIOPHEN(ビオフェン)第XIa因子キット(HyphenBioMed、型番:220412)を、検出において使用し、パラニトロアニリン(pNA)生成物の放出を、OD405nm下で測定して、FXIaによるFXaの産生の触媒を阻害する、抗ヒトFXI/FXIa抗体の活性をさらに確認した。全ての抗体は、0.25μg/mLの検出濃度を有した。抗FXI/FXIa抗体が、FXI/FXIa活性を遮断する機能が強いほど、OD405nmにおけるpNA生成物のシグナル値は小さくなる。
結果を図3に示した。36G9.10マウス抗体は、対照抗体であるBAY-1213790及び14E11より、有意に強い抗凝固機能を示した。
2.3:マウス抗ヒトFXI/FXIaモノクローナル抗体についてのアフィニティー試験
オクテット・フォルテビオ(Octet ForteBio)(登録商標)は、抗体-抗原間アフィニティー動態の検出において、広く使用されており、これを使用して、候補マウス抗体である36G9.10、並びに対照抗体であるBAY1213790及び14E11の、FXIaに対するアフィニティー動態を決定した。詳細な実験ステップは、以下の通りであった:まず、0.8nmの応答シグナル値に到達するように、ストレプトアビジンバイオセンサーを、ビオチン標識化被験抗体と結合させ、次いで、FXIaタンパク質(3.2、1.6、0.8、0.4、0.2、0.1、0.05、及び0μg/mL)と、5分間にわたり結合させ、次いで、7分間にわたり、解離を実施し、全ての当てはめ解析に、二価解析モデルを使用した。
表1に示される通り、36G9.10は、対照抗体である14E11及びBAY-1213790による結合速度より速い結合速度(Kon値により示される)、BAY-1213790による解離速度より遅い解離速度(Kdis値により示される)、並びに対照抗体である14E11及びBAY-1213790によるアフィニティーの、それぞれ、1.7及び2.5倍のアフィニティーを示した。
Figure 2022528595000003
2.4:マウス抗ヒトFXI/FXIa抗体は、FXI及びFXIaの生物学的活性を、特異的に遮断する
マウス抗体である、36G9.10が、FXI及びFXIaの生物学的活性を特異的に遮断したことを確認するために、FXIを欠くヒト血漿(Innovative Researchから購入した、型番:50-643-396)を使用し、FXI(0.2、0.4、0.8μg/mL)、FXIa(0.2、0.4、0.8μg/mL)、FXI(0.4μg/mL)、及び36G9.10(0.4μg/mL)、FXIa(0.4μg/mL)及び36G9.10(0.4μg/mL)を添加することにより、APTT凝固時間を決定した。
結果を、図4に示した。FXI又はFXIaの添加は、FXIを欠くヒト血漿の凝固時間を、有意に短縮し、用量依存的関係を示した。36G9.10マウス抗体を添加したところ、FXI及びFXIaが、凝固時間の有意な延長を示したことは、マウス抗体である、36G9.10が、FXI及びFXIaの生物学的活性を、特異的に阻害したことを指し示す。
実施例3:マウス抗ヒトFXI/FXIa抗体の、亜型の同定、及び可変領域の増幅
候補ハイブリドーマクローンの抗体亜型を同定するために、ピアス・ラピッド・アイソタイピング(Pierce Rapid Isotyping)キット(Thermo Fisher Sci.から購入した、型番:26179)を使用して、候補クローンである36G9.10及び7B2の抗体亜型を同定した。同定結果は、候補クローンが、IgG1亜型の重鎖と、カッパ亜型の軽鎖とを有することを示した。
ハイブリドーマ細胞を、個数約8000となるように培養し、細胞を溶解させ、cDNA逆転写キット(Thermo Fisher Sci.から購入した、型番:18080-200)を使用することにより、第1鎖のcDNAの合成にかけた。特製のプライマーを使用して、PCRにより、cDNAから、VH遺伝子及びVK遺伝子を増幅し、PCR産物を、DNA精製キット(Qiagenから購入した、型番:28104)により精製し、トポ(TOPO)ベクター(Thermo Fisher Sci.から購入した、型番:K457540)とライゲーションした。約12のクローンを、各ライゲーション反応のために採取し、シーケンシングした。配列を、ベクターである、NTI 11.5(Thermo Fisher Sci.から購入した)、及び5.4.6型シーケンサー(Genecodesから購入した)により解析し、配列表に示される、マウス抗FXI/FXIa抗体の可変領域配列及びCDR配列を得たが、ここで、36G9.10マウス抗体は、配列番号1に示される重鎖可変領域と、配列番号2に示される軽鎖可変領域とを有し;7B2マウス抗体は、配列番号29に示される重鎖可変領域と、配列番号30に示される軽鎖可変領域とを有した。さらに、36G9.10及び7B2のそれぞれについて、キメラ抗体である36G9.10-hz00及び7B2-hz00を構築したが、これは、36G9.10又は7B2の、重鎖可変領域の配列を、変異体のヒトIgG1重鎖定常領域(N297A変異体)(配列番号21)へとグラフトし、36G9.10又は7B2の、軽鎖可変領域の配列を、ヒトカッパ軽鎖定常領域(配列番号22)へとグラフトすることにより得た。
実施例4:抗ヒトFXI/FXIaマウス抗体のヒト化
マウス抗体である36G9.10及び7B2を、CDRをグラフトするヒト化法によりヒト化した。略述すると、ヒト化は、以下のステップを伴う:マウスモノクローナル抗体のアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系列抗体のアミノ酸配列と比較して、高度の相同性、並びに優れた物理的特性及び化学的特性を伴う配列を見出し、これを、ヒト生殖細胞系列フレームワーク配列として使用し;アフィニティーが低度であるヒト生殖細胞系列フレームワーク配列を選択するために、HLA-DRのアフィニティーについて解析及び探索し;次いで、マウス抗体の6つのCDRを、選択された重鎖及び軽鎖のフレームワーク配列へとグラフトした。
詳細には、マウス抗体である36G9.10及び7B2の、重鎖及び軽鎖のCDR領域を、それぞれ、対応するヒト化鋳型であるFRへとグラフトした。36G9.10のための、重鎖ヒト化鋳型は、ヒト生殖細胞系列遺伝子配列である、IGHV1-202(IMGT受託番号:X62106を参照されたい)、及びIGHV1-69-201(IMGT受託番号:KF698734を参照されたい)であり、軽鎖ヒト化鋳型は、ヒト生殖細胞系列遺伝子配列である、IGKV1-3301(IMGT受託番号:M64856を参照されたい)、及びIGKV1-1601(IMGT受託番号:J00248を参照されたい)であった。7B2のための、重鎖ヒト化鋳型は、ヒト生殖細胞系列遺伝子配列である、IGHV1-69-201(IMGT受託番号:KF698734を参照されたい)であり、軽鎖ヒト化鋳型は、ヒト生殖細胞系列遺伝子配列である、IGKVV1-3901(IMGT受託番号:X59315を参照されたい)であった。
さらに、その空間的結合形態について探索するように、コンピュータシミュレーション技術を使用する、分子ドッキングにより、可変領域、及びその周囲のフレームワークアミノ酸配列について解析した。静電力、ファンデルワールス力、疎水性、及びエントロピーの値を計算することにより、マウス抗体のアミノ酸配列において、第XIa凝固因子と相互作用し、空間構造を維持しうる、鍵となるアミノ酸について解析し、これらのマウスのアミノ酸を、グラフトされる抗体において保持した。すなわち、ヒト化抗体が、マウス抗体の抗原結合能を、可能な限り保持するように、ヒト化鋳型のFR領域アミノ酸残基に対して、一連の戻し変異を施した。
上記の方法に従い、合計5つのヒト化抗体を、マウス抗体である、36G9.10のCDRに基づき構築し、それぞれ、36G9.10-hz43、36G9.10-hz73、36G9.10-hz74、36G9.10-hz92、36G9.10-hz93と名付けたが、この場合、各抗体の重鎖定常領域は、ヒトIgG1重鎖定常領域(N297A変異体)(配列番号21)であった。マウス抗体である7B2のCDRに基づき、ヒト化抗体である7B2-hz11を構築したが、この場合、重鎖定常領域は、変異体のヒトIgG1重鎖定常領域(N297A変異体)(配列番号21)であった。抗体である、36G9.10-hz73、36G9.10-hz74、36G9.10-hz43、36G9.10-hz92、36G9.10-hz93、及び7B2hz11の軽鎖定常領域配列は、配列番号22であったが、これらのいずれも、ADCC作用及びCDC作用を及ぼさなかった。
ヒト化抗体の可変領域及び定常領域のアミノ酸配列を、表2に示した。
Figure 2022528595000004
実施例5:抗ヒトFXI/FXIa抗体の、アフィニティーの決定
オクテット・フォルテビオ(登録商標)を、キメラ抗体及びヒト化抗体のアフィニティーを決定するために使用した。決定のための主要なステップは、以下の通りであった:まず、キメラ抗体及びヒト化抗体(濃度を0.3μg/mLとする)を、AHC(抗ヒトFc)センサーへと固定化させ、次いで、FXIを、初期濃度を3.2μg/mLとする、1:2の勾配希釈にかけ、キメラ抗体及びヒト化抗体の、会合速度及び解離速度を決定した。得られたデータを、オクテットデータ解析ソフトウェアにより解析した。
結果を、表3に示したが、これは、キメラ抗体である、36G9.10-hz00、及びヒト化抗体である、36G9.10-hz43、36G9.10-hz73、36G9.10-hz74、36G9.10-hz92、36G9.10-hz93の全てが、陽性対照であるBAY-1213790のアフィニティーより強いアフィニティーであるKDを有したことを指し示した。
Figure 2022528595000005
実施例6:キメラ抗ヒトFXI/FXIa抗体及びヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体の、APTT抗凝固活性、FXaの産生を触媒するFXIaの活性の阻害、及び抗凝固機能の決定
APTT凝固試験キットを使用して、ヒト化抗体の抗凝固活性を検出し、詳細な検出法を、実施例1に示した。結果を、図5に示した。平均値及び標準偏差は、決定を、4回にわたり実施することにより計算した。キメラ抗体である、36G9.10-hz00、及びヒト化抗体である、36G9.10-hz43、36G9.10-hz73、36G9.10-hz74、36G9.10-hz92、36G9.10-hz93の全ては、陽性対照抗体である、14E11及びBAY-1213790の凝固時間の延長より大きな、凝固時間の延長を示した。
ビオフェン(Biophen)第XIa因子キット(Aniaraから購入した;型番:220412)を使用して、ヒト化抗体の抗凝固活性を検出し、詳細な方法を、実施例2に示した。
検出結果を、図6に示したが、ここで、キメラ抗体である36G9.10-hz00、ヒト化抗体である36G9.10-hz43、36G9.10-hz73、36G9.10-hz74、36G9.10-hz92、36G9.10-hz93、抗体である14E11及びBAY-1213790は、全て、FXaの産生を、効果的に低減することができ、抗体である36G9.10-hz43、36G9.10-hz73、36G9.10-hz92、36G9.10-hz93は、FXaの産生を、対照抗体である14E11及びBAY-1213790と比較して、さらに効果的に低減しえたことは、これらが、優れた抗凝固活性を有したことを指し示す。
実施例7:ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体の、FXI/FXIaに対するアフィニティーの決定
ELISA法を使用して、36G9.10-hz73の、ヒトFXIaに対するアフィニティーを検出した。詳細なステップは、以下の通りであった:FXIa抗原(Haematologic Technologies、HCXIA-160)を、CBSコーティング溶液(0.32gのNaCO、0.59gのNaHCOを、脱塩水に溶解させ、200mlへと希釈した)により、1μg/mLへと希釈し、ウェル1つ当たり100μL、4℃で、一晩にわたり、FXIa抗原のコーティングを実施し;翌日、ウェルにおける液体を廃棄し、300μLのPBSにより、1回洗浄を実施し;100μLのPBS(2%のBSA、BOVOGEN、BSAS 1.0を含む)を添加し、37℃で、2時間にわたり、ブロッキングにかけ;PBS(2%のBSAを含む)を使用して、抗体である36G9.10-hz73及びBAY-1213790を希釈し(10μg/mLで出発する、4倍希釈、12濃度点)、この希釈液100μLを、対応するウェルへと添加し、37℃で、2時間にわたり、インキュベートし;300μLのPBSTにより、3回にわたり、洗浄を実施し;HRP標識化ヤギ抗ヒト二次抗体(Jacksonから購入した、109-035-00)を、PBS(2%のBSAを含む)による、1:10000希釈にかけ、この希釈液100μLを、対応するウェルへと添加し、37℃で、1時間にわたり、インキュベートし;300μLのPBSTにより、5回にわたり、洗浄を実施し;100μLのTMB発色溶液(BioPandaから購入した、TMB-S-004)を、対応するウェルへと添加し、室温で、20分間にわたり発色させ;2NのHSO 50μLの添加により、発色を停止させ、マイクロプレートリーダー(MDから購入した;スペクトラマックス・エムツー(SpectraMax M2))を使用することにより、OD450nmにおける読取りを実施し、曲線の当てはめのために、結果を、グラフパッド・プリズム(Graphpad Prism)へとインポートした。
実験結果を、図7Aに示したが、ここで、36G9.10-hz73の、FXIaに対するアフィニティーであるEC50が、2.488ng/mLであり、BAY-1213790の、FXIaに対するアフィニティーであるEC50が、6.163ng/mLであったことは、36G9.10-hz73が、BAY-1213790より良好であったことを指し示す。
ELISA法を使用して、36G9.10-hz73の、ヒトFXIに対するアフィニティーを検出したが、ここで、FXI抗原(Sino Biologicalから購入したPMD-F11プラスミドを、PLVX-TRES-PUROベクターへとクローニングし、発現のために、293F細胞にトランスフェクトすることにより得られた)を、CBSコーティング溶液により、1μg/mLへと希釈し、ウェル1つ当たり100μL、4℃で、一晩にわたり、コーティングを実施した。残るステップは、抗体が、初期濃度を、0.37μg/mLとし、3倍希釈、9濃度点としたことを除き、前出の節に示した通りであった。
実験結果を、図7Bに示したが、ここで、36G9.10-hz73の、FXIに対するアフィニティーであるEC50が、9.68ng/mLであり、BAY-1213790が、FXIに結合しなかったことは、36G9.10-hz73が、FXIとFXIaとを、同時に中和し、良好な抗凝固機能を果たしえたことを指し示す。
実施例8:FXIaへの結合について、対照抗体と競合する、抗ヒトFXI/FXIa抗体の検出
36G9.10-hz73、BAY-1213790、及び14E11が、FXIaの同じエピトープを認識するのかどうかを決定するために、競合的ELISA法を、検出のために使用した。詳細なステップは、以下の通りであった:FXI抗原を、CBSコーティング溶液により、1μg/mLへと希釈し、ウェル1つ当たり100μL、4℃で、一晩にわたり、FXI抗原のコーティングを実施し;翌日、ウェルにおける液体を廃棄し、300μLのPBSにより、洗浄を実施し;100μLのPBS(2%のBSAを含む)を添加し、37℃で、2時間にわたり、ブロッキングにかけ;ビオチン標識化36G9.10-hz73抗体を、PBS(2%のBSAを含む)により、10ng/mLへと希釈し、これを、母液として使用して、抗体であるBAY-1213790及び14E11を、10μg/mLへと希釈し、この希釈液100μLを、対応するウェルへと添加し、10μg/mLの36G9.10-hz73抗体を、陽性対照として使用し、10ng/mLのビオチン標識化36G9.10-hz73抗体を、陰性対照として使用し、ブランク対照もまた設定し、これら全てを、37℃で、2時間にわたりインキュベートし;300μLのPBSTにより、3回にわたり、洗浄を実施し;HRP-ストレプトアビジン二次抗体(Proteintechから購入した、SA00001-0)を、PBS(2%のBSAを含む)により、1:3000の比で、希釈にかけ、この希釈液100μLを、対応するウェルへと添加し、37℃で、1時間にわたり、インキュベートし;300μLのPBSTにより、5回にわたり、洗浄を実施し;100μLのTMB発色溶液(BioPandaから購入した、TMB-S-004)を、対応するウェルへと添加し、室温で、20分間にわたり発色させ;2NのHSO 50μLの添加により、発色を停止させ、マイクロプレートリーダー(MDから購入した、スペクトラマックス・エムツー)により、OD450nmにおける読取りを実施し、プロッティングのために、結果を、グラフパッド・プリズムへとインポートした。
実験結果を、図8に示したが、ここで、BAY-1213790及び14E11が、FXIaへの結合について、36G9.10-hz73と競合しなかったことは、前二者と、36G9.10-hz73とが、FXIaの、異なるエピトープに結合したことを指し示す。
実施例9:抗ヒトFXI/FXIa抗体による、FXIaの、基質に対する触媒作用の阻害
1988年に、川畑俊一郎らは、in vitroにおける、ヒトFIXa酵素活性の高感度検出のために、いくつかのFXIa特異的蛍光標識化物質をスクリーニングした(詳細については、Eur.J.Biochem.、172、17~25(1988)を参照されたい)。したがって、ヒトFXIaによる、特異的蛍光基質(I-1575、Bachem)の触媒性切断を検出することにより、ヒトFXIaの活性、及びヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体による、FXIaの効果的な中和を決定した。詳細なステップは、以下の通りであった:ヒトFXIaを、50mMのトリス/HCl、100mMのNaCl、5mMのCaCl、及び0.1%のBSAを含む緩衝液により、1nMへと希釈し、これを、母液として使用し、濃度を20μg/mLとし、4倍希釈、14濃度点として、抗体であるBAY-1213790及び14E11を系列希釈し;希釈された抗体10μLを、384ウェルプレート(Coringから購入した、4514)の各ウェルへと添加し、37℃で、1時間にわたりインキュベートし;インキュベーションの後、濃度を2μMとする、蛍光基質であるI-1575 10μLを、各ウェルへと添加し、混合し、マイクロプレートリーダーにより、速やかに測定して、360/465nmで、蛍光値を連続的に読み取り、これを、曲線の当てはめのために、グラフパッド・プリズムへとインポートした。
実験結果を、表4に示したが、ここで、抗体である36G9.10-hz73が、FXIaの、蛍光基質に対する触媒作用を効果的に阻害し、26.215ng/mLのIC50を有し、BAY-1213790が、69.96ng/mLのIC50を有したことは、36G9.10-hz73が、BAY-1213790より良好であったことを指し示す。
Figure 2022528595000006
実施例10:活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を測定することによる、抗ヒトFXI/FXIa抗体の、抗凝固活性の検出
APTT試薬を、抗凝固処理された血漿へと添加した後に、XIを、XIaへと活性化させるように、内因性凝固経路を活性化させたところ、FXIaをターゲティングする抗体は、FXIaの活性を阻害し、これにより、APTTを延長することができた。したがって、APTTの決定を使用して、ヒト化抗ヒトFXI/FXIa抗体の抗凝固活性を検出した。詳細なステップは、以下の通りであった:ヒト、サル、イヌ、ウサギ、及びラットのそれぞれから、静脈血を回収し、各種について、2~3例ずつの試料を採取し、各試料について、試験管4本分(試験管1本当たり1.8ml)の血液を採取し、3.2%のクエン酸ナトリウムと、500×g、4℃で、10分間にわたる遠心分離とを使用する、抗凝固処理にかけ、次いで、結果として得られる血漿を採取し、その後の使用のために、4℃で保管し(各試料の全ての血漿を組み合わせた);被験抗体を、生理食塩液により、1500μg/mLを始点とする、3濃度点で希釈し、被験抗体の、10倍濃度の母液として使用し;高濃度では、試料検出系を、血漿135μlを採取し、被験抗体母液15μlを添加した(すなわち、被験抗体の母液を、10倍に希釈した)、150μlとし、次いで、完全自動式血液凝固解析器(Sysmexから購入した、CA1500)を使用して、APTTを検出し;低濃度では、試料検出系を、血漿67.5μlを採取し、被験抗体母液7.5μlを添加した(すなわち、被験抗体の母液を、10倍に希釈した)、75μlとし、次いで、完全自動式血液凝固解析器により、APTTを検出した。
実験の結果を、図9Aに示すが、ここで、4つの被験抗体である、36G9.10-hz73、BAY-1213790、BMS-962212(J Med Chem.、2017年12月14日;60(23):9703~9723;doi:10.1021/acs.jmedchem.7b01171;Epub、2017年11月17日を参照して調製した)、及び14E11の全ては、ヒト血漿において、APTTの延長を示し、36G9.10-hz73は、最良の効果を示し、APTTの延長は、6μg/mLで、2.2倍であり、これは、他の3つの抗体の効果より良好であった。図9B~9Eに示される通り、36G9.10-hz73が、サル血漿だけにおいて、APTTによる凝固時間を延長したのに対し、BAY-1213790は、サル及びウサギの血漿において、APTTによる凝固時間を延長し、14E11は、サル、ウサギ、及びラットの血漿において、APTTによる凝固時間を延長したことは、36G9.10-hz73が、種交差性の点で、BAY-1213790及び14E11と異なったことを指し示し、よって、36G9.10-hz73は、BAY-1213790及び14E11が結合したエピトープと異なる、FXI/FXIaのエピトープに結合したと推測される。
プロトロンビン時間(PT)試験は、主に、外因性凝固系の状態を反映した。PT試験結果において示される倍数変化は、被験抗体を添加された試料において測定された凝固時間の、抗体を伴わない対照試料において測定された凝固時間に対する比であった。値が1又はこれ未満である倍数変化が、凝固時間が、遅延させられることも、加速されることもないことを指し示したのに対し、値が1を超える倍数変化は、凝固時間が延長されることを指し示した。
上記と同じ治療法を使用して、36G9.10-hz73、BAY-1213790、BMS-962212、及び14E11の、PTに対する作用を、完全自動式血液凝固解析器により検出した。検出結果を、表5に示したが、ここで、全ての試料が、150μg/mL(1μM)の濃度であってもなお、5つの種の血漿におけるPTを、PBS対照と比較して延長(倍数変化との関係における)しなかったことは、これらが、外因性凝固に対する作用を及ぼさず、出血の危険性を増大させなかったことを指し示す。
Figure 2022528595000007
実施例11:抗ヒトFXI/FXIa抗体の加速安定性の検出
抗体である36G9.10-hz73を、20mMのHis-HCl(塩酸-ヒスチジン緩衝液)(0.03%のTween-20を含む、pH5.5)で、11.5mg/mLの濃度まで希釈し、40℃及び25℃で、それぞれ、14日間及び28日間にわたり静置し、次いで、実施例4におけるAPTT検出法を使用して、加速化の後における、試料の抗凝固活性を検出し、SECにより、加速化の後における、抗体の純度を検出した。
実験結果を、図10及び表6に示したが、ここで、40℃及び25℃で、14日間及び28日間にわたり静置された、抗体である36G9.10-hz73は、抗凝固活性及び純度の、著明な変化を示さなかった。
Figure 2022528595000008
実施例12:抗ヒトFXI/FXIa抗体の、薬物動態(PK)及び薬力学(PD)の検出
in vivoにおける、36G9.10-hz73のPK及びPDを検出するために、異なる用量の、抗体である36G9.10-hz73を、カニクイザルへと、単回の静脈内注射(IV)又は皮下注射(SC)により投与し、異なる時点において、血液試料を採取して、PK及びAPTT活性を検出した。詳細な投与群及び用量を、表7に示したが、ここで、単回の静脈内注射又は皮下投与の容量は、2mL/kgであり、静脈内注射の部位は、四肢静脈であり、皮下注射の部位は、頸部後方であった。
Figure 2022528595000009
全ての時点における血液回収を完了した後で、抗体である36G9.10-hz73を、標準物質として使用し、実施例7におけるELISA法を使用して、抗体濃度についての検量線を描き、同じ条件下で検量線を使用することにより、各時点における、抗体である36G9.10-hz73の血液濃度を決定し、最後に、曲線の当てはめのために、測定された血液濃度を、グラフパッド・プリズムへとインポートし、カニクイザルにおける、36G9.10-hz73のPKを計算した。
同時に、各回の血液サンプリングの直後に、実施例10における方法を使用して、APTTを検出し、最後に、曲線の当てはめのために、全ての時点におけるデータを、グラフパッド・プリズムへとインポートし、カニクイザルにおける、36G9.10-hz73のPKを計算した。
PKの結果を、表8に示したが、ここで、3mg/kgの36G9.10-hz73抗体の静脈内注射は、カニクイザルにおいて、290.15時間の半減期を示し、3mg/kgの36G9.10-hz73抗体の皮下注射は、カニクイザルにおいて、188.02時間の半減期を示した。3mg/kgの36G9.10-hz73抗体の皮下注射は、94%±2%のバイオアベイラビリティー(n=2)を示した。
Figure 2022528595000010
PDの検出結果は、36G9.10-hz73が、APTTを延長する、良好な効果を達成するように、静脈内注射及び皮下投与のために使用されうることを示した。図11Aに示される通り、2つの静脈内注射用量群の間の、用量効果関係が明確に示され、3mg/kgの皮下注射群が、1008時間後において、APTTを、約1.3倍に延長する効果を及ぼしたことから、APTTの延長に対して、静脈内注射群より、わずかに良好な効果を示し;図11Bに示される通り、3つの用量群が、PTを延長しなかったことは、これらが、外因性凝固に対する作用を及ぼさなかったことを指し示す。したがって、36G9.10-hz73抗体は、出血の危険性を引き起こさないことの、潜在的な臨床的利点を有した。
本発明の詳細な実施形態が、詳細に記載されたが、当業者は、開示された、全ての教示に従う詳細に対して、多様な改変及び変化がなされる場合があり、これらの変化は、本発明の保護範囲内にあることを理解するであろう。本発明の全ては、付属の特許請求の範囲、及びこれらの任意の均等物により与えられる。
ある特定の実施形態では、本発明に従う抗体又はその抗原結合性断片は、CDRが、AbMによる番号付けシステムにより規定される、以下の通りの、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL):
(a)以下の通りの、3つのCDR:配列番号9の配列を伴うCDR-H1、配列番号10、45若しくは46の配列を伴うCDR-H2、及び配列番号11の配列を伴うCDR-H3を含む重鎖可変領域(VH);並びに/若しくは
以下の通りの、3つのCDR:配列番号12の配列を伴うCDR-L1、配列番号13の配列を伴うCDR-L2、及び配列番号14の配列を伴うCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VL);
又は
(b)以下の通りの、3つのCDR:配列番号39の配列を伴うCDR-H1、配列番号40若しくは47の配列を伴うCDR-H2、及び配列番号41の配列を伴うCDR-H3を含む重鎖可変領域(VH);並びに/若しくは
以下の通りの、3つのCDR:配列番号42の配列を伴うCDR-L1、配列番号43の配列を伴うCDR-L2、及び配列番号44の配列を伴うCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VL)
を含む。
配列情報
本発明に関与する配列についての情報は、以下の表に記載される。
Figure 2022528595000029
ELISA法を使用して、36G9.10-hz73の、ヒトFXIに対するアフィニティーを検出したが、ここで、FXI抗原(Sino Biologicalから購入したPMD-F11プラスミドを、PLVX-RES-PUROベクターへとクローニングし、発現のために、293F細胞にトランスフェクトすることにより得られた)を、CBSコーティング溶液により、1μg/mLへと希釈し、ウェル1つ当たり100μL、4℃で、一晩にわたり、コーティングを実施した。残るステップは、抗体が、初期濃度を、0.37μg/mLとし、3倍希釈、9濃度点としたことを除き、前出の節に示した通りであった。

Claims (30)

  1. FXI及び/又はFXIaに特異的に結合できる抗体又はその抗原結合性断片であって、
    (a)以下の通りの、3つの重鎖相補性決定領域(CDR):配列番号1、15、16、17、29、31のうちのいずれか1つに示される、重鎖可変領域(VH)に含有されるCDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3;並びに/又は
    以下の通りの、3つの軽鎖相補性決定領域(CDR):配列番号2、18、19、20、30、32のうちのいずれか1つに示される、軽鎖可変領域(VL)に含有されるCDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3;
    或いは
    (b)以下の通りの、3つの重鎖CDR:(a)に記載されたCDR-H1、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-H2、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-H3、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント;及び/又は
    以下の通りの、3つの軽鎖CDR:(a)に記載されたCDR-L1、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-L2、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント、(a)に記載されたCDR-L3、若しくはこれと比較してアミノ酸変異を含むバリアント
    を含み、
    (b)に記載された、3つの重鎖CDR及び/又は3つの軽鎖CDRのうちの少なくとも1つのCDRが、(a)における、対応するCDRと比較してアミノ酸変異を含み、前記アミノ酸変異が、1つ又はいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、又は付加(例えば、1つ、2つ、又は3つのアミノ酸の、置換、欠失、又は付加)であり;好ましくは、前記置換が、保存的置換であり;
    好ましくは、前記CDRが、Kabat、IMGT、Chothia、又はAbMによる番号付けシステムに従い規定され;
    好ましくは、ヒト又はマウスの免疫グロブリンに由来する免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)をさらに含み;
    好ましくは、ヒトFXI及び/又はヒトFXIaに結合する、
    抗体又はその抗原結合性断片。
  2. 前記抗体又はその抗原結合性断片が、
    (1)前記CDRが、IMGTによる番号付けシステムにより規定される、以下の通りの、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL):
    (1a)以下の通りの、3つのCDR:配列番号3の配列を伴うCDR-H1、配列番号4の配列を伴うCDR-H2、及び配列番号5の配列を伴うCDR-H3を含む重鎖可変領域(VH);並びに/若しくは
    以下の通りの、3つのCDR:配列番号6の配列を伴うCDR-L1、配列番号7の配列を伴うCDR-L2、及び配列番号8の配列を伴うCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VL);
    又は
    (1b)以下の通りの、3つのCDR:配列番号33の配列を伴うCDR-H1、配列番号34の配列を伴うCDR-H2、及び配列番号35の配列を伴うCDR-H3を含む重鎖可変領域(VH);並びに/若しくは
    以下の通りの、3つのCDR:配列番号36の配列を伴うCDR-L1、配列番号37の配列を伴うCDR-L2、及び配列番号38の配列を伴うCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VL);
    (2)前記CDRが、AbMによる番号付けシステムにより規定される、以下の通りの、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL):
    (2a)以下の通りの、3つのCDR:配列番号9の配列を伴うCDR-H1、配列番号10の配列を伴うCDR-H2、及び配列番号11の配列を伴うCDR-H3を含む重鎖可変領域(VH);並びに/若しくは
    以下の通りの、3つのCDR:配列番号12の配列を伴うCDR-L1、配列番号13の配列を伴うCDR-L2、及び配列番号14の配列を伴うCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VL);
    又は
    (2b)以下の通りの、3つのCDR:配列番号39の配列を伴うCDR-H1、配列番号40の配列を伴うCDR-H2、及び配列番号41の配列を伴うCDR-H3を含む重鎖可変領域(VH);並びに/若しくは
    以下の通りの、3つのCDR:配列番号42の配列を伴うCDR-L1、配列番号43の配列を伴うCDR-L2、及び配列番号44の配列を伴うCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VL);
    或いは
    (3)以下の通りの、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL)であって、前記重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL)の、少なくとも1つのCDRが、(1a)、(1b)、(2a)、又は(2b)に記載された重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域と比較してアミノ酸変異を含み、前記アミノ酸変異が、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、若しくは3つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)であり;好ましくは、前記置換が、保存的置換である、重鎖可変領域(VH)及び/又は軽鎖可変領域(VL)
    を含み;
    好ましくは、前記抗体又はその抗原結合性断片の、前記VH及び/又はVLが、ヒト又はマウスの免疫グロブリンに由来するフレームワーク領域(FR)を含み;
    好ましくは、前記抗体又はその抗原結合性断片が、ヒトFXI及び/又はヒトFXIaに結合する、
    請求項1に記載の抗体又はその抗原結合性断片。
  3. (a)配列番号1、15、16、17のうちのいずれか1つに示されるVH、及び/若しくは配列番号2、18、19、20のうちのいずれか1つに示されるVL;又は
    (b)配列番号29及び31のうちのいずれか1つに示されるVH、並びに/若しくは配列番号30及び32のうちのいずれか1つに示されるVL
    を含み;
    代替的に、(a)若しくは(b)におけるVHに対する、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、若しくは100%の同一性を有する重鎖可変領域(VH);及び/又は(a)若しくは(b)におけるVLに対する、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、若しくは100%の同一性を有する軽鎖可変領域(VL)を含み;
    代替的に、(a)又は(b)におけるVHと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する重鎖可変領域(VH);及び/或いは(a)又は(b)におけるVLと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する軽鎖可変領域(VL)を含み;好ましくは、前記置換が、保存的置換である、
    請求項1又は2に記載の抗体又はその抗原結合性断片。
  4. (a)配列番号1に示される配列を伴うVH、及び配列番号2に示される配列を伴うVL;
    (b)配列番号15に示される配列を伴うVH、及び配列番号18に示される配列を伴うVL;
    (c)配列番号15に示される配列を伴うVH、及び配列番号20に示される配列を伴うVL;
    (d)配列番号16に示される配列を伴うVH、及び配列番号18に示される配列を伴うVL;
    (e)配列番号17に示される配列を伴うVH、及び配列番号19に示される配列を伴うVL;
    (f)配列番号17に示される配列を伴うVH、及び配列番号18に示される配列を伴うVL;
    (g)配列番号29に示される配列を伴うVH、及び配列番号30に示される配列を伴うVL;又は
    (h)配列番号31に示される配列を伴うVH、及び配列番号32に示される配列を伴うVL
    を含み;
    代替的に、(a)~(h)のうちのいずれか1つにおけるVHに対する、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、若しくは100%の同一性を有する重鎖可変領域(VH);及び/又は(a)~(h)のうちのいずれか1つにおけるVLに対する、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、若しくは100%の同一性を有する軽鎖可変領域(VL)を含み;
    代替的に、(a)~(h)のうちのいずれか1つにおけるVHと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する重鎖可変領域(VH);及び/或いは(a)~(h)のうちのいずれか1つにおけるVLと比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する軽鎖可変領域(VL)を含み;好ましくは、前記置換が、保存的置換である、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合性断片。
  5. マウス抗体、キメラ抗体、又はヒト化抗体である、請求項1~4のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合性断片。
  6. 前記抗体又はその抗原結合性断片が、
    (a)ヒト免疫グロブリン重鎖定常領域(CH)、又はそのバリアントであって、由来する野生型配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、最大で20、最大で15、最大で10、最大で5つ、4つ、3つ、2つ、若しくは1つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有するバリアント;及び/或いは
    (b)ヒト免疫グロブリン軽鎖定常領域(CL)、又はそのバリアントであって、由来する野生型配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、最大で20、最大で15、最大で10、最大で5つ、4つ、3つ、2つ、若しくは1つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有するバリアント
    をさらに含み、
    好ましくは、前記重鎖定常領域が、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4の重鎖定常領域など、IgG重鎖定常領域であり;
    好ましくは、前記抗体又はその抗原結合性断片が、以下から選択される重鎖定常領域:
    (1)ヒトIgG1重鎖定常領域;又は
    (2)ヒトIgG4重鎖定常領域
    を含み;
    好ましくは、前記抗体又はその抗原結合性断片が、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)、又はそのバリアントを含み、前記バリアントが、配列番号21と比較して、最大で20のアミノ酸の保存的置換(例えば、最大で20、最大で15、最大で10、最大で5つ、4つ、3つ、2つ、若しくは1つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有し;
    好ましくは、前記軽鎖定常領域が、κ軽鎖定常領域であり;
    好ましくは、前記抗体又はその抗原結合性断片が、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)、又はそのバリアントを含み、前記バリアントが、配列番号22と比較して、最大で20のアミノ酸の保存的置換(例えば、最大で20、最大で15、最大で10、最大で5つ、4つ、3つ、2つ、若しくは1つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有し;
    より好ましくは、前記抗体又はその抗原結合性断片が、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)と、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合性断片。
  7. (a)(i)配列番号15に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む配列;
    (ii)(i)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
    (iii)(i)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
    から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/或いは
    (iv)配列番号18に示されるVL配列と、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む配列;
    (v)(iv)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
    (vi)(iv)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
    から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖;
    或いは
    (b)(i)配列番号31に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む配列;
    (ii)(i)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
    (iii)(i)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
    から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/或いは
    (iv)配列番号32に示されるVH配列と、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む配列;
    (v)(iv)に示された配列と比較して、1つ若しくはいくつかのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つのアミノ酸の、置換、欠失、若しくは付加、又はこれらの任意の組合せ)を有する配列;或いは
    (vi)(iv)に示された配列に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有する配列
    から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含み;
    好ましくは、(ii)又は(v)に記載された置換が、保存的置換である、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合性断片。
  8. 前記抗体が、以下の群:
    (a)配列番号15に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号18に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖;
    (b)配列番号15に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号20に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖;
    (c)配列番号16に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号18に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖;
    (d)配列番号17に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号19に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖;
    (e)配列番号17に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号18に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖;
    (f)配列番号31に示されるVHと、配列番号21に示される重鎖定常領域(CH)とを含む重鎖、及び配列番号32に示されるVLと、配列番号22に示される軽鎖定常領域(CL)とを含む軽鎖
    のうちのいずれかから選択される、請求項1~7のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合性断片。
  9. ScFv、Fab、Fab’、(Fab’)、Fv断片、ジスルフィド連結Fv(dsFv)、及びダイアボディーから選択される、請求項1~8のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合性断片。
  10. 標識付けされ;
    好ましくは、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ)、放射性核種、蛍光染料、発光物質(例えば、化学発光物質)、又はビオチンなどの検出用標識を保有する、
    請求項1~9のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合性断片。
  11. 以下の特徴:
    (a)FXI及び/又はFXIa(例えば、ヒトFXI及び/又はヒトFXIa)に、約100nM未満、例えば、約10nM未満、1nM、0.1nM、又はこれ未満のKで結合し;好ましくは、前記Kが、バイオレイヤー干渉法(BLI)により測定されること;
    (b)FXI及び/又はFXIa(例えば、ヒトFXI及び/又はヒトFXIa)に、約500nM未満、例えば、約100nM未満、10nM、1nM、0.9nM、0.8nM、0.7nM、0.6nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.2nM、0.1nM、又はこれ未満のEC50で結合し;好ましくは、前記EC50が、フローサイトメトリー又は細胞ベースの競合ELISA法により測定されること;
    (c)FXI及び/又はFXIaへの結合が、FXI及び/又はFXIaの、基質への結合を阻害又は遮断し、これにより、凝固時間を延長すること;
    (d)FXI及び/又はFXIaへの結合が、FXI及び/又はFXIaの、基質に対する触媒作用を阻害又は遮断すること;
    (e)FXI及び/又はFXIaへの結合が、外因性凝固に影響を及ぼさないこと;
    (f)ADCC活性及び/又はCDC活性を低減していること;
    (g)ADCC活性及び/又はCDC活性を有さないこと;
    (h)FXI及び/又はFXIaへの結合が、FXIの二量体及び/又はFXIaの二量体の形成を阻害又は遮断すること;
    (i)FXI及び/又はFXIaへの結合が、FXI及び/又はFXIaと、高分子量キニノーゲン(HK)との複合体の形成を阻害又は遮断すること;
    (j)FXI及び/若しくはFXIaの触媒性ドメインに結合すること、並びに/又はそのコンフォメーション変化を誘導すること;
    (k)FXI及び/又はFXIaの、血小板受容体への結合を阻害又は遮断すること;或いは
    (l)(a)~(k)の任意の組合せ
    のうちの少なくとも1つを有する、請求項1~10のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合性断片。
  12. 請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合性断片、その重鎖及び/若しくは軽鎖、又はその重鎖可変領域及び/若しくは軽鎖可変領域をコードする単離核酸分子。
  13. 抗体の重鎖可変領域をコードする核酸分子、及び/又は抗体の軽鎖可変領域をコードする核酸分子を含み、
    前記抗体の重鎖可変領域をコードする前記核酸分子が、
    (a)配列番号23又は27に示されるヌクレオチド配列、
    (b)(a)に記載されたヌクレオチド配列と、実質的に同じ配列(例えば、(a)に記載されたヌクレオチド配列に対する、少なくとも約85%、90%、95%、99%、若しくはこれを超える同一性を有する配列、又は(a)に記載されたヌクレオチド配列と比較して、1つ若しくは複数のヌクレオチドの置換を有する配列)、又は
    (c)(a)に記載されたヌクレオチド配列と、3つ、6つ、15、30、若しくは45のヌクレオチドを超えて異ならない配列
    からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する;
    及び/或いは
    前記抗体の軽鎖可変領域をコードする前記核酸分子が、
    (d)配列番号24又は28に示されるヌクレオチド配列、
    (e)(d)に記載されたヌクレオチド配列と、実質的に同じ配列(例えば、(d)に記載されたヌクレオチド配列に対する、少なくとも約85%、90%、95%、99%、若しくはこれを超える同一性を有する配列、又は(d)に記載されたヌクレオチド配列と比較して、1つ若しくは複数のヌクレオチドの置換を有する配列)、又は
    (f)(d)に記載されたヌクレオチド配列と、3つ、6つ、15、30、若しくは45のヌクレオチドを超えて異ならない配列
    からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有し;
    好ましくは、前記抗体の重鎖可変領域をコードする前記核酸分子が、配列番号23に示されるヌクレオチド配列を有する、及び/又は前記抗体の軽鎖可変領域をコードする前記核酸分子が、配列番号24に示されるヌクレオチド配列を有し;
    好ましくは、前記抗体の重鎖可変領域をコードする前記核酸分子が、配列番号27に示されるヌクレオチド配列を有する、及び/又は前記抗体の軽鎖可変領域をコードする前記核酸分子が、配列番号28に示されるヌクレオチド配列を有する、請求項12に記載の単離核酸分子。
  14. 抗体重鎖をコードする核酸分子、及び/又は抗体軽鎖をコードする核酸分子を含み、
    前記抗体重鎖をコードする前記核酸分子が、以下:
    (a)配列番号25に示されるヌクレオチド配列、
    (b)(a)に記載されたヌクレオチド配列と、実質的に同じ配列(例えば、(a)に記載されたヌクレオチド配列に対する、少なくとも約85%、90%、95%、99%、若しくはこれを超える同一性を有する配列、又は(a)に記載されたヌクレオチド配列と比較して、1つ若しくは複数のヌクレオチドの置換を有する配列)、又は
    (c)(a)に記載されたヌクレオチド配列と、3つ、6つ、15、30、若しくは45のヌクレオチドを超えて異ならない配列
    から選択されるヌクレオチド配列を有する;
    及び/或いは
    前記抗体軽鎖をコードする前記核酸分子が、
    (d)配列番号26に示されるヌクレオチド配列、
    (e)(d)に記載されたヌクレオチド配列と、実質的に同じ配列(例えば、(d)に記載されたヌクレオチド配列に対する、少なくとも約85%、90%、95%、99%、若しくはこれを超える同一性を有する配列、又は(d)に記載されたヌクレオチド配列と比較して、1つ若しくは複数のヌクレオチドの置換を有する配列)、又は
    (f)(d)に記載されたヌクレオチド配列と、3つ、6つ、15、30、若しくは45のヌクレオチドを超えて異ならない配列
    からなる群から選択される配列を有し;
    好ましくは、前記抗体重鎖をコードする前記核酸分子が、配列番号25に示されるヌクレオチド配列を有する、及び/又は前記抗体軽鎖をコードする前記核酸分子が、配列番号26に示されるヌクレオチド配列を有する、請求項12又は13に記載の単離核酸分子。
  15. 請求項12~14のいずれか一項に記載の単離核酸分子を含み;好ましくは、クローニングベクター又は発現ベクターであるベクター。
  16. 請求項12~14のいずれか一項に記載の単離核酸分子、又は請求項15に記載のベクターを含む宿主細胞。
  17. 請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合性断片を調製するための方法であって、請求項16に記載の宿主細胞を、前記抗体又はその抗原結合性断片の発現を可能とする条件下で培養するステップと、前記抗体又はその抗原結合性断片を、前記培養された宿主細胞の培養物から回収するステップとを含む方法。
  18. 請求項1~11のいずれか一項に記載の、FXI及び/若しくはFXIaに特異的に結合できる抗体若しくはその抗原結合性断片、並びに別の抗体若しくはその抗原結合性断片、又は抗体模倣体を含み、
    好ましくは、二特異性抗体又は三特異性抗体又は四特異性抗体である、
    多特異性抗体。
  19. 請求項1~11のいずれか一項に記載の、FXI及び/又はFXIaに特異的に結合できる抗体又はその抗原結合性断片と、コンジュゲート部分とを含み、前記コンジュゲート部分が、放射性同位元素、蛍光物質、発光物質、有色基質、若しくは酵素などの検出用標識であるか、又は前記コンジュゲート部分が、治療剤であり;
    任意選択で、前記治療剤が、抗血小板薬、抗凝固薬、又は血栓溶解薬であり;
    任意選択で、前記治療剤が、リンカーを介して、請求項1~11のいずれか一項に記載の、FXI及び/若しくはFXIaに特異的に結合できる抗体又はその抗原結合性断片へと結合された、
    コンジュゲート。
  20. 請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合性断片、請求項12~14のいずれか一項に記載の単離核酸分子、請求項15に記載のベクター、請求項16に記載の宿主細胞、請求項18に記載の多特異性抗体、又は請求項19に記載のコンジュゲートと、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む医薬組成物であって、
    好ましくは、医薬組成物が、抗血小板薬、抗凝固薬、又は血栓溶解薬など、別の、薬学的に活性の薬剤をさらに含み;
    より好ましくは、さらなる、薬学的に活性の薬剤が、アスピリン、クロピドグレル、プラスグレル、チカグレロル、アブシキシマブ、エプチフィバチド、ボラパクサール、非分画ヘパリン、ヘパリン、低分子量ヘパリン、ワルファリン、フォンダパリヌクス、エドキサバン、ベトリキサバン、リバーロキサバン、アピキサバン、ダビガトランエテキシレート、アルガトロバン、ビバリルジン、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、アルテプラーゼ、プロウロキナーゼ、又はこれらの任意の組合せである、
    医薬組成物。
  21. 対象において、以下の生物学的活性:
    (a)FXI及び/若しくはFXIaの触媒性ドメインに結合すること、並びに/又はそのコンフォメーション変化を誘導すること;
    (b)FXI及び/又はFXIaの、基質への結合を阻害又は遮断すること;
    (c)FXI及び/又はFXIaの、血小板受容体への結合を阻害又は遮断すること;
    (d)FXIの、第XIIa凝固因子(FXIIa)への結合を阻害又は遮断し、これにより、FXIの、活性FXIaへの転換を阻害又は遮断すること;
    (e)FXIaの、凝固因子FIXへの結合を阻害又は遮断し、これにより、FIXの、活性FIXaへの転換を阻害又は遮断すること;
    (f)FXI及び/又はFXIaに媒介される内因性凝固経路の活性化を阻害又は遮断すること;
    (g)血栓症における、FXI及び/又はFXIaの活性を阻害又は遮断すること;
    (h)FXI及び/又はFXIaに媒介される凝固時間を延長すること;
    (i)血栓症を阻害すること;
    (j)FXI及び/又はFXIaにより媒介される、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害を、予防及び/又は治療すること;或いは
    (k)(a)~(j)の任意の組合せ
    のうちの少なくとも1つを引き起こすのに十分な有効用量で、前記抗体又はその抗原結合性断片を含む、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 第2の抗体、又は前記第2の抗体をコードする核酸をさらに含み、前記第2の抗体が、FXI若しくはFXIaの異なるエピトープを認識することが可能な、別の抗体であるか、或いはトロンビン、アンチプラスミン、第XII因子、第VIII因子、第VII因子、第X因子、第IX因子、第II因子、組織因子、Pセレクチン及びそのリガンド、Lセレクチン及びそのリガンドからなる群から選択される受容体若しくはリガンドに特異的に結合できる抗体、又は上記の抗体の任意の組合せである、請求項20又は21に記載の医薬組成物。
  23. 請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合性断片、又は請求項15に記載のベクター、又は請求項16に記載の宿主細胞、又は請求項18に記載の多特異性抗体、又は請求項19に記載のコンジュゲート、又は請求項20~22のいずれか一項に記載の医薬組成物と、任意選択で、使用のための指示書とを含むキット。
  24. 凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害の予防及び/又は治療のための医薬の製造における、請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合性断片、又は請求項12~14のいずれか一項に記載の単離核酸分子、又は請求項15に記載のベクター、又は請求項16に記載の宿主細胞、又は請求項18に記載の多特異性抗体、又は請求項19に記載のコンジュゲート、又は請求項20~22のいずれか一項に記載の医薬組成物の使用。
  25. 以下の目的:
    (a)FXI及び/若しくはFXIaの触媒性ドメインに結合すること、並びに/又はそのコンフォメーション変化を誘導すること;
    (b)FXI及び/又はFXIaの、基質への結合を阻害又は遮断すること;
    (c)FXI及び/又はFXIaの、血小板受容体への結合を阻害又は遮断すること;
    (d)FXIの、第XIIa凝固因子(FXIIa)への結合を阻害又は遮断し、これにより、FXIの、活性FXIaへの転換を阻害すること;
    (e)FXIaの、凝固因子FIXへの結合を阻害又は遮断し、これにより、FIXの、活性FIXaへの転換を阻害すること;
    (f)FXI及び/又はFXIaに媒介される内因性凝固経路の活性化を阻害又は遮断すること;
    (g)血栓症における、FXI及び/又はFXIaの活性を阻害又は遮断すること;
    (h)FXI及び/又はFXIaに媒介される凝固時間を延長すること;
    (i)血栓症を阻害すること;
    (j)FXI及び/又はFXIaにより媒介される、凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害を、予防及び/又は治療すること;或いは
    (k)(a)~(j)の任意の組合せ
    のうちの少なくとも1つのために使用される医薬の製造における、請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合性断片、又は請求項12~14のいずれか一項に記載の単離核酸分子、又は請求項15に記載のベクター、又は請求項16に記載の宿主細胞、又は請求項18に記載の多特異性抗体、又は請求項19に記載のコンジュゲート、又は請求項20~22のいずれか一項に記載の医薬組成物の使用。
  26. 前記凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害が、血栓症、血栓性脳卒中、心房細動、心房細動に関連する脳卒中予防(SPAF)、深部静脈血栓症、静脈血栓塞栓症、急性冠動脈症候群(ACS)、虚血性脳卒中、急性肢虚血症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症、全身性塞栓症、心筋梗塞(MI)、急性心筋梗塞(AMI)、安定性狭心症、不安定性狭心症、冠動脈インターベンション後における再閉塞及び再狭窄、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、腎静脈血栓症、一過性虚血性発作(TIA)、肺血栓塞栓症、びまん性血管内凝固、医療機器(例えば、カテーテル)により引き起こされる血栓塞栓性障害、重度全身性炎症反応症候群、転移性がん、感染性疾患、臓器不全(例えば、腎不全)、体内の治療用タンパク質を投与することにより引き起こされる毒性、多発性外傷、虚血症-再灌流損傷、局所性フィブリン沈着、成人肺胞タンパク症、関節置換術(TKA)の前後における静脈血栓塞栓イベント(VTE)、冠動脈性心疾患、心筋梗塞後における血栓塞栓症、非心弁性心房細動を伴う患者における脳卒中、慢性腎疾患における血栓症及び血栓塞栓症、血液透析を受ける患者及び体外式膜型人工肺を受ける患者における血栓症及び血栓塞栓症、深部静脈血栓症(DVT)、又は肺塞栓症(PE)からなる群から選択される、請求項24又は25に記載の使用。
  27. 凝固若しくは血栓塞栓症と関連する疾患若しくは障害を予防及び/若しくは治療するための方法、並びに/又は凝固若しくは血栓塞栓症と関連する疾患若しくは障害の発生を遅延させるための方法、並びに/又は凝固若しくは血栓塞栓症と関連する疾患若しくは障害の再発を低減若しくは阻害するための方法であって、それを必要とする対象へと、有効量の、請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合性断片、又は請求項12~14のいずれか一項に記載の単離核酸分子、又は請求項15に記載のベクター、又は請求項16に記載の宿主細胞、又は請求項18に記載の多特異性抗体、又は請求項19に記載のコンジュゲート、又は請求項20~22のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与するステップを含み、前記対象が、哺乳動物であり、好ましくは、前記対象が、ヒトである、方法。
  28. 第2の治療を、前記対象へと投与するステップをさらに含み、前記第2の治療が、抗血小板薬、抗凝固薬、及び血栓溶解薬からなる群から選択される、1つ又は複数の、第2の薬物を投与するステップを含み;
    好ましくは、前記第2の薬物が、アスピリン、クロピドグレル、プラスグレル、チカグレロル、アブシキシマブ、エプチフィバチド、ボラパクサール、非分画ヘパリン、ヘパリン、低分子量ヘパリン、ワルファリン、フォンダパリヌクス、エドキサバン、ベトリキサバン、リバーロキサバン、アピキサバン、ダビガトランエテキシレート、アルガトロバン、ビバリルジン、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、アルテプラーゼ、プロウロキナーゼ、又はこれらの任意の組合せからなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記凝固又は血栓塞栓症と関連する疾患又は障害が、血栓症、血栓性脳卒中、心房細動、心房細動に関連する脳卒中予防(SPAF)、深部静脈血栓症、静脈血栓塞栓症、急性冠動脈症候群(ACS)、虚血性脳卒中、急性肢虚血症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症、全身性塞栓症、心筋梗塞(MI)、急性心筋梗塞(AMI)、安定性狭心症、不安定性狭心症、冠動脈インターベンション後における再閉塞及び再狭窄、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、腎静脈血栓症、一過性虚血性発作(TIA)、肺血栓塞栓症、びまん性血管内凝固、医療機器(例えば、カテーテル)により引き起こされる血栓塞栓性障害、重度全身性炎症反応症候群、転移性がん、感染性疾患、臓器不全(例えば、腎不全)、体内の治療用タンパク質を投与することにより引き起こされる毒性、多発性外傷、虚血症-再灌流損傷、局所性フィブリン沈着、成人肺胞タンパク症、関節置換術(TKA)の前後における静脈血栓塞栓イベント(VTE)、冠動脈性心疾患、心筋梗塞後における血栓塞栓症、非心弁性心房細動を伴う患者における脳卒中、慢性腎疾患における血栓症及び血栓塞栓症、血液透析を受ける患者及び体外式膜型人工肺を受ける患者における血栓症及び血栓塞栓症、深部静脈血栓症(DVT)、又は肺塞栓症(PE)からなる群から選択される、請求項27又は28に記載の方法。
  30. 試料におけるFXI及び/又はFXIaの存在又はレベルを検出するための方法であって、前記試料を、抗体又はその抗原結合性断片と、FXI及び/又はFXIaとの複合体の形成を可能とする条件下で、請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合性断片、又は請求項19に記載のコンジュゲートと接触させるステップと、前記複合体の形成を検出するステップとを含む方法。
JP2021548201A 2019-04-16 2020-04-06 抗FXI/FXIa抗体及びその使用 Pending JP2022528595A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910303627 2019-04-16
CN201910303627.7 2019-04-16
PCT/CN2020/083413 WO2020211674A1 (zh) 2019-04-16 2020-04-06 抗FXI/FXIa抗体及其用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022528595A true JP2022528595A (ja) 2022-06-15

Family

ID=72838014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548201A Pending JP2022528595A (ja) 2019-04-16 2020-04-06 抗FXI/FXIa抗体及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220162338A1 (ja)
EP (1) EP3957652A4 (ja)
JP (1) JP2022528595A (ja)
KR (1) KR20210151774A (ja)
CN (2) CN113474374A (ja)
WO (1) WO2020211674A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023131213A1 (zh) * 2022-01-05 2023-07-13 上海迈晋生物医药科技有限公司 一种包含抗FXI/FXIa抗体的药物组合物及其用途

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
US3939350A (en) 1974-04-29 1976-02-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluorescent immunoassay employing total reflection for activation
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4277437A (en) 1978-04-05 1981-07-07 Syva Company Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
ES2295228T3 (es) 2000-11-30 2008-04-16 Medarex, Inc. Roedores transcromosomicos transgenicos para la preparacion de anticuerpos humanos.
US8388959B2 (en) 2008-12-18 2013-03-05 Oregon Health & Science University Anti-fXI antibodies and methods of use
DK2847228T3 (en) 2012-05-10 2018-11-19 Bayer Pharma AG ANTIBODIES THAT CAN BIND TO COAGULATION FACTOR XI AND / OR ITS ACTIVATED FORM FACTOR XIA, AND APPLICATIONS THEREOF
KR102236367B1 (ko) 2013-07-26 2021-04-05 삼성전자주식회사 DARPin을 포함하는 이중 특이 키메라 단백질
JP6345800B2 (ja) 2014-03-17 2018-06-20 田辺三菱製薬株式会社 抗体−フィノマー複合体
JOP20200312A1 (ar) * 2015-06-26 2017-06-16 Novartis Ag الأجسام المضادة للعامل xi وطرق الاستخدام
CN114539414B (zh) * 2016-01-22 2024-03-29 默沙东有限责任公司 抗凝血因子xi抗体
JP7028471B2 (ja) * 2016-03-23 2022-03-02 プロティックス ビーヴイ 第xi因子の活性部位に対するモノクローナル抗体及びその使用
JP7139332B2 (ja) * 2016-12-23 2022-09-20 ノバルティス アーゲー 第xi因子抗体および使用方法
JP7110199B2 (ja) * 2016-12-23 2022-08-01 ノバルティス アーゲー 抗第XI/XIa因子抗体による処置法
CN108409863B (zh) * 2017-02-10 2023-09-26 上海仁会生物制药股份有限公司 抗凝血因子xi抗体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3957652A1 (en) 2022-02-23
WO2020211674A1 (zh) 2020-10-22
CN113474374A (zh) 2021-10-01
CN117186232A (zh) 2023-12-08
EP3957652A4 (en) 2023-06-21
US20220162338A1 (en) 2022-05-26
KR20210151774A (ko) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI754157B (zh) 抗tigit抗體及其用途
JP6417442B2 (ja) ヒト組織因子抗体及びその使用
TWI513466B (zh) 抗凝血劑解毒劑
KR102448456B1 (ko) 인자 xi의 활성 부위에 대한 모노클로날 항체 및 이의 용도
US20200384106A1 (en) Novel anti-human gpvi antibodies and uses thereof
BR112012028306A2 (pt) anticorpos para proteína 6 relacionada com lipoproteína de baixa densidade (lrp6) e seus fragmentos, seu uso, ácidos nucléicos, vetores, bem como composições farmacêuticas e combinações
JP6709212B2 (ja) Lox1特異的結合タンパク質及びその使用
US20190315886A1 (en) Thrombin antibody, antigen-binding fragment and pharmaceutical use thereof
JPWO2015125904A1 (ja) 新規抗ヒトpai−1抗体
WO2021254481A9 (zh) 抗Claudin18.2抗体以及其用途
US20220162338A1 (en) Anti-fxi/fxia antibody and use thereof
US20210395390A1 (en) Reversal agents for neutralizing the therapeutic activity of anti-fxia antibodies
WO2022002249A1 (zh) 抗FXI/FXIa抗体、其抗原结合片段及医药用途
RU2741802C2 (ru) АНТИТЕЛО К Myl9
CN112442127A (zh) 针对tfpi的单克隆抗体
JP7454106B2 (ja) 新規な抗a2ap抗体およびその使用
RU2499000C1 (ru) ВАРИАБЕЛЬНЫЕ ДОМЕНЫ ЛЕГКОЙ И ТЯЖЕЛОЙ ЦЕПИ МЫШИНОГО МОНОКЛОНАЛЬНОГО АНТИТЕЛА ПРОТИВ ФАКТОРА НЕКРОЗА ОПУХОЛИ АЛЬФА (ФНО-α) ЧЕЛОВЕКА (ВАРИАНТЫ), АНТИГЕНСВЯЗЫВАЮЩИЙ ФРАГМЕНТ (Fab) ПРОТИВ ФНО-α ЧЕЛОВЕКА, СОДЕРЖАЩИЙ УКАЗАННЫЕ ДОМЕНЫ (ВАРИАНТЫ)
WO2019096294A1 (zh) 凝血酶抗体、其抗原结合片段及医药用途
JP2024508597A (ja) Ror1結合タンパク質及びその用途
KR20210158693A (ko) 항 pcsk9 항체 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20211019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240228