JP2022523220A - 自動販売機での信号変換決済を提供する決済端末を用いた自動販売機管理サービスの提供方法、その装置、及び自動販売機管理システム - Google Patents

自動販売機での信号変換決済を提供する決済端末を用いた自動販売機管理サービスの提供方法、その装置、及び自動販売機管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022523220A
JP2022523220A JP2021550141A JP2021550141A JP2022523220A JP 2022523220 A JP2022523220 A JP 2022523220A JP 2021550141 A JP2021550141 A JP 2021550141A JP 2021550141 A JP2021550141 A JP 2021550141A JP 2022523220 A JP2022523220 A JP 2022523220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vending machine
payment
terminal
payment terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021550141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7337944B2 (ja
Inventor
スンジュン ファン
ホテク ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022523220A publication Critical patent/JP2022523220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337944B2 publication Critical patent/JP7337944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • G07F7/025Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices by means, e.g. cards, providing billing information at the time of purchase, e.g. identification of seller or purchaser, quantity of goods delivered or to be delivered

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

本発明の実施形態によるサーバの動作方法は、自販機と連結された決済端末において、前記自販機の入出力信号を決済端末で処理可能な形態に変換し、決済手段情報をリードすると、前記変換から得られる商品情報または金額情報のうち少なくとも一つ及び前記リードされた決済手段情報を用いて生成した決済承認要請電文を、前記決済端末から受信するステップと、前記決済承認要請電文に基づき、前記自販機の管理サービスを前記自販機に対応する管理者端末に提供するステップと、を含む。

Description

本発明は、自動販売機管理システムに関する。さらに詳しくは、本発明は、自動販売機での信号変換決済を提供する決済端末を用いた自動販売機管理サービスの提供方法、その装置、及び自動販売機管理システムに関する。
自動販売機(以下、自販機という)は、貨幣もしくはカードを投入すると、購入者の購入希望品物が自動で出てくる機械であって、飲み物、食品、タバコ、チケット、新聞、雑誌、切手、靴下、ティッシュ、衛生用品等のような調度品を販売する無人売店としての機能及び役割を果たす。
このような自販機による物品販売は、様々な形で発展しており、初期は、主に缶飲料やコーヒー等の飲料の商品を販売したが、最近は、即席料理、衛生用品、図書、おもちゃ等の商品を販売する様々な自販機が運用されており、人件費の増加により、自販機による物品販売が急速に増加している。
また、最近は、オンライン通信機能が備えられ、ネットワークを介したカード決済が可能になる自販機も市販されており、その決済手段の幅が広がっている。
但し、カード決済機能を支援する自販機は、別途のモジュール及び決済システムを必要とするので、従来、これらの機能のない自販機には、カード決済機能を付加し難いという問題点があった。
さらには、最近は、コードイメージに基づく決済方式の利用率も高くなっており、例えば、QRコード(登録商標)、バーコード等を用いたグローバルペイメント決済サービスが行われているが、既存の自販機では、このような方式の決済支援もできない実情である。
現在、全国的に数多くの既存の自販機が設置及び運用されてはいるが、このような既存の自販機も、現在もしくは以降の方式の決済を可能にするためには、既存の自販機の内部基板を除去し、新たな決済システムを交替して設置しなければならず、費用問題及び現実的な設置問題が共存する実情がある。
また、既存のオフライン自販機の設置及び運用のためには、多くの自販機の在庫と品物管理、及び周期的な整備のための直接訪問が要求されるので、これにより、オフライン自販機の設置及び維持管理に関する費用がますます高くなっている実情である。
本発明は、上記したような問題点を解決するために提案されたものであって、既存のカードまたはオンライン決済機能のない自販機システムに連結可能に構成され、既存の自販機システムボードをそのまま用いながら、自販機での信号変換決済を提供することにより、カード決済及び決済情報管理を可能にする決済端末、及びその動作方法、それを含む自販機システムを提供することにその目的がある。
また、本発明は、前記決済端末を用いた自販機管理システムを提供することにより、自販機の設置及び維持管理に関する費用を節減し、オフライン自販機のオンライン管理サービスを容易に行わせることにその目的がある。
上記した課題を解決するための本発明の実施形態による装置は、サーバ装置において、自販機と連結された決済端末において、前記自販機の入出力信号を決済端末で処理可能な形態に変換し、決済手段情報をリードすると、前記変換から得られる商品情報または金額情報のうち少なくとも一つ及び前記リードされた決済手段情報を用いて生成した決済承認要請電文を、前記決済端末から受信する通信部と、前記決済承認要請電文に基づき、前記自販機の管理サービスを前記自販機に対応する管理者端末に提供する管理サービス提供部と、を含む。
上記した課題を解決するための本発明の実施形態による方法は、サーバの動作方法において、自販機と連結された決済端末において、前記自販機の入出力信号を決済端末で処理可能な形態に変換し、決済手段情報をリードすると、前記変換から得られる商品情報または金額情報のうち少なくとも一つ及び前記リードされた決済手段情報を用いて生成した決済承認要請電文を、前記決済端末から受信するステップと、前記決済承認要請電文に基づき、前記自販機の管理サービスを前記自販機に対応する管理者端末に提供するステップと、を含む。
上記した課題を解決するための本発明の実施形態によるシステムは、自販機システムにおいて、ボタン入力部、商品管理部、及び排出部を制御するメインボード及び電源供給部を備える自販機と、前記電源供給部から電源を供給され、前記メインボードと連結され、前記自販機の入出力信号を前記決済端末で処理可能な形態に変換し、決済手段情報をリードし、前記変換処理部から得られる前記商品管理部の商品情報または金額情報のうち少なくとも一つ及び前記リードされた決済手段情報を用いて決済承認要請電文を生成し、前記決済承認要請電文をサーバに送信する決済端末と、前記決済承認要請電文に基づいた承認応答を前記決済端末に提供し、前記決済承認要請電文に基づいた前記自販機の管理サービスを、前記自販機に対応する管理者端末に提供するサーバと、を含み、前記決済端末は、前記決済承認要請電文に対応する承認応答が受信された場合、自販機制御電文を生成し、前記自販機制御電文を前記自販機に対応する制御信号に変換し、前記制御信号の信号電圧レベルを変換して前記メインボードに入力し、前記自販機は、前記入力された制御信号に対応して、投入金額入力及び商品選択処理を行い、前記排出部から前記商品情報に対応する商品を排出する。
本発明の実施形態によれば、既存の自販機システムに連結可能に構成され、既存の自販機システムボードをそのまま用いながら、自販機での信号変換決済を提供することにより、カード決済及び決済情報管理を可能にする決済端末、及びその動作方法、それを含む自販機システムを提供することができる。
これにより、本発明は、既存の自販機の内部基板を除去するか、内部に新たな決済システムを設置することなく、比較的小さなボードサイズ及び簡単なボードの構成により、殆どの自販機またはその類似装置と電文をやり取りすることができ、別途の電源を使わずに、自販機の電源を使って駆動して他の機器への拡張性を提供する決済端末を連結することにより、設置の困難性及び費用的な問題点を全て解決することができるようになる。
また、本発明は、前記決済端末を用いた自販機管理システムに基づく管理サービスを管理者端末に提供することができ、管理サービスは、自販機位置管理、商品情報管理、在庫通知、またはエラー措置案内等の様々なサービスを含んでもよく、本発明の実施形態による決済端末により機能が拡張された自販機の設置及び維持管理に関する費用を節減させ、オフライン自販機のオンライン管理サービスを容易に行うことができるという効果がある。
本発明の実施形態による全体システムを示す図である。 本発明の実施形態による決済端末を説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態による変換処理部をさらに具体的に説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態による変換処理回路を示す例示図である。 本発明の実施形態による変換処理回路を示す例示図である。 本発明の実施形態による全体システム動作を説明するためのラダー図である。 本発明の実施形態によるサーバをさらに具体的に説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態による管理サービスプロセスを説明するためのラダー図である。 本発明の実施形態による管理登録情報を説明するための図である。 本発明の実施形態による管理登録情報を説明するための図である。 本発明の実施形態による管理者インターフェースを説明するための図である。 本発明の実施形態による管理者インターフェースを説明するための図である。 本発明の実施形態による管理者インターフェースを説明するための図である。 本発明の実施形態による管理者インターフェースを説明するための図である。 本発明の実施形態による管理者インターフェースを説明するための図である。 本発明の実施形態によるエラーテーブルを示すものである。 本発明の実施形態による管理者端末の通知インターフェースを示す図である。 本発明の実施形態による管理者端末の通知インターフェースを示す図である。
以下、添付した図面及び説明を参照して、本発明の好適な実施形態による動作原理について詳しく説明する。
但し、下記に図示される図面及び後述する説明は、本発明の特徴を効果的に説明するための様々な方法のうち、好適な実施方法に関するものであって、本発明が下記の図面及び説明のみに限定されるものではない。
また、下記において本発明を説明するにあたって、関連した公知機能または構成についての具体的な説明が、本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。そして、後述する用語は、本発明における機能を考慮して定義された用語であって、これは、ユーザ、運用者の意図または慣例等によって変わり得る。従って、その定義は、本発明において全般にわたった内容に基づいて下されるべきであろう。
また、以下に実施される本発明の好適な実施形態は、本発明をなす技術的構成要素を効率的に説明するために、それぞれのシステム機能構成に既に備えられているか、または本発明の属する技術分野において通常備えられるシステム機能構成はなるべく省略し、本発明のために追加に備えられなければならない機能構成を中心に説明する。
もし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、下記に図示せずに省略された機能構成のうち、従来、既に使用されている構成要素の機能を容易に理解できるであろうし、また、上記のように省略された構成要素と本発明のために追加された構成要素との間の関係も明らかに理解できるであろう。
また、以下の実施形態は、本発明の核心的な技術的特徴を効率的に説明するために、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が明らかに理解できるように、用語を適宜変形して使用するが、これにより、決して本発明が限定されるものではない。
結果的に、本発明の技術的思想は、請求の範囲により定められ、以下の実施形態は、進歩的な本発明の技術的思想を本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に効率的に説明するための一つの手段に過ぎない。
この明細書において説明される「決済端末」とは、本発明の実施形態による自販機連動機能の動作のために、NFCカードリーダー部、RFカードリーダー部、ICカードリーダー部、決済手段コードリーダー部、マグネチックストリップリーダーを用いて顧客のカードからリードされる決済手段情報の決済サービスを提供するための端末を含んでもよく、少なくとも一つの決済手段を備えた顧客のカードまたは携帯端末を用いた電子決済機能を備えてなる決済端末が例示される。
また、「中継サーバ」とは、クレジットカード電子決済を中継するバン(Value Added Network、VAN)社側の中継サーバを一例としてもよいが、クレジットカード電子決済だけでなく、銀行決済または決済手段コード決済と関連した他の金融会社サーバ等の様々な形態の金融サーバもこれに該当し、特定機能に応じては、実際の決済中継機能とは異なる付加機能として、別途のサーバ形態に分離して運用されるサブサーバであってもよい。
図1は、本発明の実施形態による全体システムを概略的に示す図である。
本発明の実施形態による決済システムは、自販機100、決済端末200、中継サーバ300、金融会社サーバ400、及び管理者端末500を含む。
自販機100は、既存のカード決済機能のない通常の自販機であってもよく、自販機の電源を供給する電源供給部120、全般的な動作を制御するメインボード部110、少なくとも一つのボタン入力を受信するボタン入力部130、ボタン入力に対応する商品識別情報及び金額情報を登録する商品管理部140、メインボード部110の制御によって商品を排出する排出部150を含んでもよい。
決済端末200は、取引者の決済手段であるバーコード、QRコード(登録商標)、ICカード、またはマグネチックカードからリードされる決済手段情報を用いて決済サービスを提供するための決済手段リーダ部240及び通信部220を含んでもよい。決済端末200は、取引者の決済手段情報をリードし、リードされた前記決済手段情報を用いて、商品取引の決済承認要請電文を生成し、前記生成した取引決済承認要請電文を中継サーバ300に送信する。
特に、本発明の実施形態による決済端末200は、電子決済機能を備えてなる決済端末の機能を自販機100のメインボード部110と連動して、自販機商品の通信決済を提供することができる。
このため、決済端末200は、自販機と連結され、前記自販機の入出力信号を前記決済端末で処理可能な形態に変換し、決済手段情報をリードし、前記変換処理により自販機100から得られる商品情報または金額情報のうち少なくとも一つ及び前記リードされた決済手段情報を用いて決済承認要請電文を生成し、前記決済承認要請電文をサーバに送信する。
例えば、決済端末200は、決済プログラムを備え、このような決済プログラムを用いて、中継サーバ300に取引決済の承認要求メッセージを送信して承認要請をすることにより、信用決済処理を行う。決済端末200は、取引承認時、取引承認と関連した領収証が含まれたメッセージまたは伝票を出力する。
また、決済端末200は、前記決済承認要請電文に対応する承認応答が受信された場合、自販機制御電文を生成し、前記自販機制御電文を前記自販機に対応する制御信号に変換し、前記制御信号の信号電圧レベルを変換して、前記メインボードに入力する。
これにより、自販機100は、メインボード部110に入力された制御信号に対応して、投入金額入力及び商品選択処理を行い、前記排出部150から前記商品情報に対応する商品を排出させる。
また、このような動作のために、決済端末200は、自販機100のメインボード部110の外部入出力ポートに連結されてもよく、特に、外部入出力ポートのうち、COIN TX及びRXピンと連結されて、金額情報を送受信処理するか、金額信号を入力する。
また、決済端末200は、動作のために、自販機100の電源供給部120から電源を供給されてもよい。但し、既存の自販機100の動作電源は、アナログ24V電圧を用いるので、決済端末200のデジタル処理に不向きである。これにより、決済端末200は、自販機100の電源供給部120の電源を、決済端末200用の動作電源及びこれに連結される周辺器機の動作電源で変換処理して変換供給してもよい。
一方、中継サーバ300は、前記承認要請電文を受信し、承認要請電文を金融会社サーバ400で中継して承認有無を確認し、承認有無による応答電文を決済端末200に送信する。
例えば、中継サーバ300では、前記取引に対する承認要請電文を金融会社サーバ400に送信し、金融会社サーバ400は、その承認/拒絶の有無を含む応答電文を中継サーバ300に送信し、中継サーバ300は、前記応答電文を再び決済端末200に送信する。
上述したように、中継サーバ300は、クレジットカードを用いる電子決済システムにおいて、決済代行サービスを提供するバン社側のサーバを一例として挙げることができる。しかしながら、本発明は、これに限定されず、中継サーバ300が決済を代行するサーバ以外に、仕入伝票のみを中継するサーバであってもよく、一般金融会社のサーバと連結される単純な中継サーバ等の様々な形態の全てを含んでもよい。
一方、金融会社サーバ400は、デビットカードを発行した銀行サーバであるか、クレジットカードを発行したカード会社のサーバであるか、決済手段として用いられるコード情報を発給した、その他の様々なコード決済サーバであってもよく、決済手段の承認電文による承認処理、取消処理、及び承認結果の送信等を行う。
一方、中継サーバ300は、自販機100と連結された決済端末200から受信される電文情報に基づき、自販機100の管理サービスを管理者端末500に提供することができる。
ここで、自販機100管理サービスは、リアルタイムで提供されてもよく、承認要請電文に基づいた在庫管理サービスまたはエラー通信電文に基づいたエラー通知サービスを含む様々な自販機管理情報提供サービスを含んでもよい。
また、このようなサービスの提供のために、決済端末200では、自販機100との通信による決済承認要請電文に商品陳列コード情報を含ませてもよく、自販機100のエラー信号を識別し、テーブル変換によりエラーコードに変換して、エラー通信電文を生成及び送信することができる。
また、中継サーバ300は、管理者端末500を事前登録し、登録された管理者端末500に自販機100の在庫管理サービス及びエラー通知サービスを含む様々な管理サービス情報を提供することができる。
中継サーバ300は、前記管理サービス情報を提供するために、API(Application Programming Interface)を介して接続された管理者端末500と通信して、前記自販機管理サービス情報を提供するか、管理者端末500にインストールされたアプリケーションと通信して、前記自販機管理サービス情報を提供することができ、提供された管理サービス情報は、管理者端末500のグラフィックユーザインターフェースを介して出力されてもよい。
このような管理者端末500は、自販機管理者が運用するコンピュータ、タブレットパソコン、ラップトップパソコン、ノートパソコン、携帯端末、PDA(Personal Digital Assistant)、その他の中継サーバ300に接続可能な様々な機器を含んでもよく、中継サーバ300の管理サービス提供機能は、分離されて、別途のサービス提供装置で実現されてもよい。
図2は、本発明の実施形態による決済端末をさらに具体的に示すブロック図である。
図2を参照すると、決済端末200は、制御部210、通信部220、入力部230、決済手段リーダ部240、出力部250、決済情報処理部260、変換処理部280、及び保存部270を含む。
制御部210は、決済端末200の全般的な動作を制御して、リードされる決済手段情報及び決済情報による取引に対する取引決済承認要請電文または既に承認された取引の取消要請電文を生成し、決済サーバ300に送信されるように処理する。
このため、決済情報処理部260は、入力部230から入力された決済手段情報またはリードされた決済手段情報により、自販機100から受信される商品情報または取引金額に対応した決済承認要請電文を生成する。
また、決済情報処理部260は、前記決済承認要請情報による承認電文が受信されると、承認伝票及びインターフェース出力と一緒に前記決済による取引完了情報を保存部270に保存する。
また、出力部250は、決済端末200の決済処理状態、及び承認と取消に対する伝票メッセージ等を出力するためのディスプレイまたはプリンターを含んでもよい。決済端末200は、出力部250から署名入力のためのインターフェースを提供することもできる。
また、出力部250は、入力部230と連結され、取引インターフェースのディスプレイ入出力を制御することもできる。これにより、ユーザは、取引インターフェースを介して必要な情報を入力することができる。
一方、決済手段リーダ部240は、決済手段から決済手段情報をリードするための少なくとも一つのリーダーモジュールを含む。決済手段リーダ部240は、マグネチック方式のクレジットカード10はもとより、RF方式の非接触式ICカードまたは接触式ICカードで製作されたクレジットカードの決済手段情報も読むことができ、スキャナによるQRコード(登録商標)またはバーコード等のコードイメージのリーディングもできる。このため、決済手段リーダ部240には、決済手段情報をリードするための磁気ストライプリーダー(MSR)、IC決済手段情報をリードするためのICカードリーダー、またはコードイメージ決済手段情報をリードするためのスキャニング部を含んでもよい。また、決済手段リーダ部240は、NFC、WIFI、またはブルートゥース(登録商標)標準規格による近距離通信決済モジュールをさらに含んでもよい。
これにより、決済手段リーダ部240により、取引決済のための前記決済手段情報が読み出される。決済手段情報は、例えば、決済手段番号、コードイメージ、有効期限、CVC情報、またはユーザ名のうち少なくとも一つを含んでもよい。
また、通信部220は、上述した取引決済承認要請電文を中継サーバ300に送信するか、前記決済承認要請による承認応答電文または取消要請による取消応答電文を受信する。
通信部220は、近距離通信網(LAN:Local Area Network)及びインターネット網を介して無線または有線方式で接続される形態、USB(Universal Serial Bus)ポートを介して接続される形態、3G、4Gのような移動体通信ネットワークを介して接続される形態、NFC(Near Field Communication、RFID(Radio Frequency Identification)、Wi-Fi等のような近距離無線通信方式を介して接続される形態が可能である。
一方、保存部270は、決済端末200の動作に必要な様々なデータ及びアプリケーションを保存する機能を行い、ハードディスク、フロッピーディスク、及び磁気テープのような磁気媒体(Magnetic Media)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital VideoDisk)のような光記録媒体(Optical Media)、フロプティカルディスク(Floptical Disk)のような光磁気記録媒体(Magneto-Optical Media)、及びロム(ROM)、ラム(RAM、Random Access Memory)、フラッシュメモリを含んでもよい。
また、変換処理部280は、自販機100のメインボード部110及び電源供給部120と連結され、自販機100から入出力される信号及び電源の変換処理を行うが、これについて、図3においてさらに具体的に説明する。
図3は、本発明の実施形態による変換処理部をさらに具体的に説明するためのブロック図であり、図4及び図5は、本発明の実施形態による変換処理回路を示す例示図である。
図3を参照すると、一般に、自販機100が内外部の装置と通信する方式は、調歩同期通信を用いるが、その電圧レベルが現在使用される標準規格に合わず、一般のICでは処理できないことが実情である。
これにより、本発明の実施形態による変換処理部280は、信号レベル変換部281、通信電文変換部282、及び電源変換部283を含んでもよい。
信号レベル変換部281は、前記自販機100のメインボード部110と連結され、前記メインボード部110から出力される信号のレベルを決済端末200の入力レベルに対応するレベルで変換処理する。
このため、信号レベル変換部281は、前記メインボード部110から前記決済端末200に出力される通信電文信号の電圧レベルを前記決済端末の入力信号レベルで下降させる電圧降下回路を含んでもよい。
また、信号レベル変換部281は、前記決済端末200から前記メインボード部110に入力される自販機制御電文信号の電圧レベルを前記自販機の入力信号レベルで上昇させる電圧昇圧回路を含んでもよい。
一般に、自販機100に対応する信号レベルは、24Vの調歩同期通信レベルであり、前記決済端末200に対応する信号レベルは、5VのTTL通信レベルであってもよい。
これにより、信号レベル変換部281は、自販機用の非規格調歩同期通信信号をTTLレベルで処理可能な信号に変換するか、その逆変換を処理することにより、信号の送受信を可能にする。
一方、通信電文変換部282は、前記自販機のメインボードから出力される自販機通信信号を、前記決済端末で処理可能な通信電文に変換処理する。
ここで、決済情報処理部260では、前記決済承認要請電文に対応する承認応答が受信された場合、自販機制御電文を生成する。
また、通信電文変換部282は、前記自販機制御電文を前記自販機に対応する制御信号に変換処理する。
さらに具体的に、一般の自販機100のメインボード部110から出力される通信信号の形式は、RS-232のような一般通信信号で構成されてもよい。しかしながら、決済端末200での決済承認要請電文処理のためには、前記通信信号を決済用の電文形式で変換処理することが要求される。
従って、通信電文変換部282は、RS-232のような一般通信信号を決済用電文形式で変換してもよく、これにより、決済情報処理部260は、通信電文変換部282から変換して得られる電文情報を得て、前記電文情報から商品情報または金額情報のうち少なくとも一つを識別し、これに対応する決済承認要請電文を生成する。
特に、本発明の実施形態によれば、通信電文変換部282は、コード変換部284に保存されたコード変換テーブルを参照して、自販機通信信号から得られるコード情報を得ることができ、コード情報は、商品陳列コード情報またはエラーコード情報のうち少なくとも一つを含んでもよい。
ここで、コード情報は、中継サーバ300の自販機在庫管理サービスに用いられるが、例えば、商品陳列コード情報は、自販機100内の商品が配列された位置情報を示し、これは、管理サービスにより予め設定された特定商品に対応される。
また、コード情報は、中継サーバ300の自販機エラー通知サービスに用いられるが、例えば、エラーコード情報は、自販機100で発生したエラー種類情報を示し、これは、管理サービスにより管理者端末500に提供される。
このため、決済端末200の制御部210は、商品陳列コード情報が得られた場合、決済承認要請電文に前記商品陳列コードを含ませて、中継サーバ300に送信し、エラーコード情報が得られた場合、別途の通信電文に前記エラーコード情報を含ませて、中継サーバ300に送信する。
コード変換部284は、このようなコード変換のためのコード変換テーブルを保存する。例えば、コード変換テーブルには、自販機100の信号レベル変換された通信信号に対応するエラーコードテーブルまたは商品陳列コードテーブルのうち少なくとも一つを含んでもよい。通信電文変換部282は、コード変換部284のこのようなコード変換テーブルを参照して、商品陳列コード情報またはエラーコード情報を得ることができる。
一方、決済情報処理部260は、前記決済承認要請電文に対応する承認応答が受信された場合、自販機制御電文を生成し、通信電文変換部282は、前記自販機制御電文を前記自販機に対応する制御信号に逆変換し、再びRS-232のような一般の通信信号に変換する。
このとき、信号レベル変換部281は、前記制御信号の信号電圧レベルを下降変換することにより、前記メインボード部110に入力させる。
これにより、自販機100は、メインボード部110に入力された制御信号に対応して、投入金額入力及び商品選択処理を行い、前記排出部150から前記商品情報に対応する商品を排出することができるようになる。
一方、電源変換部283は、前記自販機の電源供給部から出力される電源を、前記決済端末または少なくとも一つの周辺装置で利用可能な電源に変換する。
ここで、電源変換部283は、周辺装置から供給される外部電源用の電源変換部及び内部電源用の電源変換部を含んでもよい。一般の自販機100の供給電圧は24Vであるが、外部電源用の電源変換部は、24Vの調歩同期通信用の供給電圧をBUCK方式の5V電圧に変換して出力し、内部電源用の電源変換部は、24Vの電圧をリニアレギュレーター方式で3.3V電圧に変換して出力することにより、効率的な電源分配が可能になる。
これにより、決済端末200は、供給電源の分配による自体電源及び周辺装置用電源が供給され、UART(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter)通信等が可能な信号レベルの変換及び電文変換処理により、既存の調歩同期信号及びRS-232通信等を用いるオフライン自販機100を、別途の内部回路の交替なしにも、カード決済が可能な自販機システムに切り替えることができ、これによる費用投資及び設置過程を最小化することができる。
図4及び図5は、本発明の実施形態による信号レベル変換部281の回路図であって、図4は、自販機に入力される新号線COIN_RXを24V信号レベルで昇圧処理する昇圧回路を示しており、図5は、自販機から出力されるRS232 RX信号線の出力を5V信号レベルで下降処理する電圧降下回路を示している。
図4及び図5に示すように、本発明の実施形態による信号レベル変換部281は、一般のICで処理できない特殊なRS 232方式の24V調歩同期信号電圧等を比較的単純であり、且つ通信速度を維持できるバイポーラートランジスタダーリントン回路で構成して、ICで入力及び出力可能なTTL信号電圧レベルである5V規格で変換処理することができる。
図6は、本発明の実施形態による全体システム動作を説明するためのラダー図である。
図6を参照すると、自販機100の電源供給部120の電源供給により(S1001)、決済端末200の電源変換部283は、決済端末200及び周辺器機の動作電源を分配供給する(S1003)。
また、自販機100は、自販機ボタン入力に対応する商品情報及び金額信号を生成し(S1005)、決済端末200に出力する(S1007)。
ここで、商品情報及び金額信号は、商品管理部140により管理され、商品管理部140は、商品識別情報(例えば、商品番号または商品名)に対応する在庫情報の確認処理をさらに行う。
また、決済端末200は、変換処理部280により、出力された信号レベルを下降変換し(S1009)、レベル変換された信号の通信電文変換を処理し(S1011)、決済情報処理部260を介して商品情報及び決済対象金額を出力する(S1013)。
以降、決済端末200は、カードリーダ部240から入力された決済手段情報をリードし(S1015)、決済情報処理部260は、リードされた決済手段情報、商品情報、及び決済対象金額に基づいた決済承認要請電文を生成して、中継サーバ300に送信する(S1017)。
また、中継サーバ300は、決済承認要請電文の承認要請を金融会社サーバ400に伝達し(S1019)、承認応答を受信し(S1021)、受信された承認応答に対応する決済承認情報を決済端末200に伝達する(S1023)。
以降、決済端末200は、決済承認情報が受信された場合、決済情報処理部260を介して自販機制御電文を生成し、変換処理部280の通信電文変換部282を介して自販機100制御信号として逆変換処理する(S1025)。
また、変換処理部280の信号レベル変換部281は、前記逆変換された制御信号の信号レベルを逆変換して、自販機100のメインボード部110に入力する(S1029)。
これにより、自販機100では、金額信号が入力され、制御信号またはユーザボタン入力により、選択された商品の排出が処理される(S1031)。
これにより、既存の自販機システムに連結可能に構成され、既存の自販機システムボードをそのまま用いながら、自販機での信号変換決済を提供することにより、カード決済及び決済情報管理を可能にする決済端末、及びその動作方法、それを含む自販機システムを提供することができ、既存の自販機の内部基板を除去するか、内部に新たな決済システムを設置することなく、比較的小さなボードサイズ及び簡単なボードの構成により、殆どの自販機またはその類似装置と電文をやり取りすることができ、別途の電源を使わずに、自販機の電源を使って駆動して他の機器への拡張性を提供する決済端末を連結することにより、設置の困難性及び費用的な問題点を全て解決することができるようになる。
図7は、本発明の実施形態による自販機管理サービスを提供する中継サーバ300を説明するためのブロック図である。
図7を参照すると、本発明の実施形態による中継サーバ300は、承認要請電文の処理と一緒に、管理サービスを提供する管理サービス提供サーバ300であってもよく、以下の説明において、サーバ300を通称として使用する。
このように、本発明の実施形態によるサーバ300は、制御部310、通信部320、承認処理部330、ユーザ登録部340、管理サービス提供部350、通知メッセージ処理部360、及び保存部370を含む。
制御部310は、サーバ300の全般的な動作を制御して、決済承認処理及び自販機管理サービスを処理し、これについての処理結果を決済端末200に提供するか、管理サービスによる管理サービス情報が管理者端末500に送信されるように処理するための全般的なモジュールの動作を制御する。
承認処理部330は、前記決済承認要請情報を処理し、金融会社サーバ400に前記決済承認要請情報に対応する承認要請を伝達して承認有無を確認することができ、金融会社サーバ400の承認結果を受信して決済端末200に伝達されるように処理する。
一方、ユーザ登録部340は、管理サービス提供部350の自販機管理サービスの提供のためのユーザ情報登録を処理する。ユーザ情報は、例えば、自販機100に対応する位置情報、装備区分情報、端末識別情報(TID)、連結された決済端末200の識別情報、ユーザ識別情報(例えば、ユーザ名、携帯電話番号、電子メール等)を含んでもよく、これにより登録されたユーザ情報は、自販機100別の管理者情報にマッピングされて、保存部370に保存されてもよい。
また、管理サービス提供部350は、前記自販機の管理サービスを前記自販機に対応する管理者端末500に提供できるが、これは、上述したユーザ登録部340で登録されたユーザ登録情報に基づいて処理されてもよい。
さらに具体的に、自販機管理サービスは、自販機管理情報をユーザインターフェースを介して出力する自販機管理情報提供サービスと、前記決済承認要請電文に基づいた在庫管理サービスと、決済端末200から受信される自販機100のエラー通信電文に基づいたエラー通知サービスと、を含んでもよい。
このため、本発明の実施形態による管理サービス提供部350は、管理者端末500からのユーザ登録部340に伝達された在庫管理情報を最初に登録し、登録された在庫管理情報に対応する照会サービスを管理者端末500に提供することができる。
また、管理サービス提供部350は、承認処理部330で処理される前記決済承認要請電文の承認処理により、前記在庫管理情報に対応する前記自販機の在庫管理サービスを前記通信部320を介して前記管理者端末に提供することができる。
ここで、在庫管理サービスは、前記決済承認要請電文の承認処理により、前記登録された在庫管理情報に対応する在庫情報を更新し、これに対応する現在在庫情報を管理者端末500に提供するサービスを含んでもよい。前記在庫管理情報は、前記自販機に対応する位置情報、端末識別情報、決済端末情報、商品陳列コード情報、設置個数情報、通知基準値情報、及び現在在庫情報のうち少なくとも一つを含んでもよい。
位置情報は、自販機100が設置された位置の座標情報または地理情報を示すことができる。また、端末識別情報は、連結された決済端末の端末識別情報(TID)を示すことができる。
また、商品陳列コード情報は、自販機100に備えられたそれぞれの陳列台の位置に対応し、それぞれの陳列台の位置には、同じまたは異なる一つ以上の商品がそれぞれの列(COLUMN)をなして、自販機100前面から後方に陳列され得る。従って、商品陳列コード情報は、自販機100内の商品の位置を示し、商品の位置別の商品識別情報が事前登録されてもよい。
これにより、管理サービス提供部350は、承認処理部330の承認結果から商品陳列コード情報が得られると、得られた商品陳列コード情報に対応する商品が決済及び搬出されたことが確認できるので、最初に登録された設置個数情報から差引更新することにより、現在在庫情報を得ることができる。
例えば、管理サービス提供部350は、承認処理部330で前記決済承認要請電文が承認された場合、前記決済承認要請情報に基づいて得られる商品陳列コード情報に対応して、前記現在在庫情報を差引更新することにより、現在陳列コード情報に対応する自販機100内の商品の在庫数をリアルタイムに把握し、これに対応する管理サービスを管理者端末500に提供することができる。
また、通知メッセージ処理部360は、前記通知基準値情報に基づき、前記差引更新された現在在庫情報が前記通知基準値情報以下であれば、在庫通知メッセージが前記管理者端末500に提供されるように処理することができる。
通知メッセージ処理部360は、現在在庫情報を含む在庫通知メッセージを生成し、通信部320を介して直接管理者端末500へのメッセージ送信を処理することができる。また、通知メッセージ処理部360は、通知メッセージを別途の電子メールサーバ、テキストメッセージサーバまたはプッシュサーバに送信して、管理者端末500への通知メッセージ送信を処理することができる。
一方、通信部320は、前記自販機100と連結された前記決済端末200において、前記自販機100の入出力信号を決済端末200で処理可能な形態に変換した結果、エラーコードが生成した場合、前記決済端末200から前記エラーコードを含むエラー通信電文を受信する。
受信されたエラー通信電文は、通知メッセージ処理部360に伝達され、通知メッセージ処理部360は、前記受信された通信電文に基づいたエラー通知メッセージが前記管理者端末500に提供されるように処理することができる。
このため、上述のように、決済端末200は、前記自販機の入出力信号の変換結果信号を予め保存されたエラーテーブルと比較して、自販機エラーコードを決め、通知メッセージ処理部360は、前記自販機エラーコードに対応する必要措置情報が前記エラー通知メッセージに含まれるように処理することができる。
一方、通信部320は、近距離通信網及びインターネット網を介して無線または有線方式で接続される形態、USBポートを介して接続される形態、3G、4Gのような移動体通信ネットワークを介して接続される形態、NFC、RFID、Wi-Fi等のような近距離無線通信方式を介して接続される形態が可能である。
一方、保存部370は、サーバ300の動作に必要な様々なデータ及びアプリケーションを保存する機能を行い、ハードディスク、フロッピーディスク、及び磁気テープのような磁気媒体(Magnetic Media)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital VideoDisk)のような光記録媒体(Optical Media)、フロプティカルディスク(Floptical Disk)のような光磁気記録媒体(Magneto-Optical Media)、及びロム(ROM)、ラム(RAM、Random Access Memory)、フラッシュメモリを含んでもよい。
このようなサーバ300の構成により、通常の自販機100と連結された決済端末200の変換出力情報を用いた自販機100の管理サービスの提供が可能であり、特に、在庫管理及びエラー処理を管理者端末500を用いて極めて迅速且つ容易に提供できるので、自販機の設置及び維持管理に関する費用を最小化することができる。
図8は、本発明の実施形態による管理サービスプロセスを説明するためのラダー図である。
図8を参照すると、本発明の実施形態によるサーバ300は、管理者端末500のユーザ登録による在庫管理情報を登録する(S2001)。
また、自販機100における商品陳列コード及び金額信号の出力により(S2003)、決済端末200における決済承認要請電文が前記商品陳列コードと一緒にサーバ300に伝達されると(S2007)、サーバ300は、決済承認情報を決済端末200に伝達し(S2007)、逆変換された制御信号が自販機100に伝達されるように処理する(S2008)。
以降、サーバ300は、管理サービス提供部350を介して、決済承認された商品陳列コードに対応する商品情報の現在在庫情報を差引更新する(S2009)。
もし、現在在庫情報が予め設定された基準値以下であれば(S2011)、サーバ300は、通知メッセージ処理部360を介して在庫通知メッセージを管理者端末500に伝達する(S2013)。
一方、自販機100においてエラー信号が発生すると(S2015)、決済端末200は、エラー信号を感知して(S2017)、信号レベル変換を処理する(S2019)。
信号レベル変換処理において、決済端末200は、電圧レベル変換された信号をテーブルとの比較による変換処理を行い、これによるエラーコード情報を生成する(S2021)。
また、決済端末200は、テーブル変換されたエラーコードを含むエラー通信電文を生成し(S2023)、生成した通信電文は、サーバ300に送信される(S2025)。
以降、サーバ300では、通知メッセージ処理部360を介して、エラーコードに対応する必要措置情報を決めることができ(S2027)、決まった必要措置情報を含むエラー通知メッセージを生成し(S2029)、生成した自販機エラー通知メッセージは、管理者端末500に送信される(S2031)。
図9乃至図10は、本発明の実施形態による自販機管理登録情報を説明するための図である。
図9は、自販機管理登録情報のリアルタイムの在庫管理のための自販機登録情報を例示したものであって、自販機登録情報は、自販機位置情報、端末識別情報、商品陳列コード情報、商品名情報、設置個数情報、通知基準値情報、使用有無情報、及び現在在庫情報を含んでもよい。
ここで、位置情報は、自販機100の地理的な位置情報を示し、端末識別情報(TID)は、自販機100またはこれと連結された決済端末200の端末識別情報を示す。商品陳列コード情報は、商品が陳列された位置に対応する列(コラム)の位置情報を示し、商品名情報は、前記位置に陳列された商品の識別情報を示してもよい。
また、設置個数情報は、一つの陳列コードに対応して算入可能な最大個数情報を示し、通知基準値情報は、在庫不足による通知メッセージを送信するための最小値であって、前記設置個数情報に対する一定の比率値に自動で決まって入力されるか、ユーザ入力により指定されてもよい。
一方、使用有無情報は、現在自販機の駆動有無を示し、現在在庫情報は、上述した商品陳列コード位置に対応する現在の残余在庫情報を含むが、最初に登録された個数情報から上述した更新処理により差し引かれてもよい。
また、図10を参照すると、図10は、自販機管理登録情報の管理者端末500の提供のための管理者登録情報を示すものであって、管理者登録情報は、例えば、管理者端末500で管理する装備区分情報、端末識別情報、管理者端末500の端末識別情報(例えば、携帯電話番号情報)、使用有無情報のうち少なくとも一つを含んでもよい。
図11乃至図15は、本発明の実施形態による管理者インターフェースを説明するための図である。
図11乃至図15に示すように、事前登録された自販機管理登録情報、及び決済端末200から受信される承認要請電文または通信電文に基づき、本発明の実施形態によるサーバ300は、管理サービス提供部350を介して管理者端末500に管理サービス情報を提供することができる。管理者端末500では、管理サービス情報に基づいたユーザインターフェースが様々な方式で出力されてもよい。
図11は、管理サービス情報に基づいて管理者端末500から出力される自販機現況情報インターフェースを示すものであって、自販機現況情報は、端末識別情報に対応する端末名情報、事業者番号情報、自販機種類情報、自販機状態情報、及び使用有無情報が含まれてもよい。
また、図12は、管理サービス情報に基づき、管理者端末500から出力される売上情報インターフェースを示すものであって、売上情報は、取引日付情報、事業者番号情報、支店情報、端末識別情報、決済手段別件数、及び金額情報を含んでもよい。このように、管理サービス提供部350は、決済端末200の承認要請電文に基づいた売上情報を管理サービス情報として集計算出して、管理者端末500に提供することができる。
一方、図13は、管理サービス情報に基づき、管理者端末500から出力される取引内訳インターフェースを示すものであって、取引内訳情報は、それぞれの自販機取引に対応して決済承認要請電文から抽出される取引日付情報、取引日時情報、事業者番号情報、支店情報、端末識別情報、設置位置情報、商品陳列コード情報、取引金額情報、決済類型情報、及び取引承認番号情報のうち少なくとも一つを含んでもよい。
また、図14は、管理サービス情報に基づき、管理者端末500から出力される在庫及び整備内訳照会インターフェースを示すものであって、在庫及び整備内訳情報は、管理者端末500から入力されてもよく、在庫及び整備内訳に対応する日時、時間、端末識別情報が、自販機100別に保存及び管理されてもよい。
一方、図15は、管理者端末500から入力可能な商品情報登録インターフェースを示す。管理者端末500における商品登録による管理情報が入力されると、サーバ300の管理サービス提供部350は、管理情報の登録及び更新管理サービスを提供することができる。管理者端末500からの商品情報登録インターフェースに対する入力により、商品区分、自販機識別情報、商品陳列コード情報、商品名情報、最大値情報、基準値情報、及び使用有無情報が決まり、現在在庫情報は、最初の登録以降、管理サービス提供部350によりリアルタイムに更新保存されてもよい。
図16は、本発明の実施形態によるエラーテーブルを示すものである。
図16に示すように、本発明の実施形態による決済端末200のコード変換部284は、自販機100のエラー信号をエラーコード情報に変換するための変換テーブルを含んでもよい。例えば、エラーコードは、英文字1バイト及び数字1バイトの組み合わせに対応されてもよく、それぞれのエラーコードに対応するエラー内容情報が通知メッセージ処理部360に予め保存及び管理されてもよい。従って、通知メッセージ処理部360は、テーブル変換されたエラーコード情報から自販機100にどんなエラーが発生したかを判断し、これに対応した適切な措置情報を生成して、エラー通知メッセージに含ませて処理することができる。
図17乃至図18は、本発明の実施形態による管理者端末の通知せインターフェースを示す図である。
図17は、管理者端末500から出力される在庫通知メッセージを例示したものであって、在庫通知メッセージは、例えば、自販機100に設置された決済端末200の端末識別情報、自販機100の位置情報、商品陳列コード情報、商品名情報、及び残余個数情報(現在在庫個数情報)を含んでもよい。
これにより、管理者は、どの位置の自販機におけるどの陳列位置商品の個数が足りないかをリアルタイムに予め確認することができる。通知メッセージ処理部360は、このような在庫不足通知メッセージを、在庫不足により発生する決済時毎にまたは一定時間間隔で周期的に管理者端末500に送信し、管理者端末500は、どんな条件により在庫不足通知メッセージを受信するかを、管理サービス提供部350を介して予め設定することができる。
一方、図18は、管理者端末500から出力されるエラー通知メッセージを例示したものであって、エラー通知メッセージは、例えば、自販機100に設置された決済端末200の端末識別情報、自販機100の位置情報、エラーコード情報、エラーコードに対応するエラー内容情報、及び必要措置情報を含んでもよい。
これにより、管理者は、どの位置の自販機においてどんな問題が発生したかをリアルタイムに予め確認することができる。通知メッセージ処理部360は、このようなエラー通知メッセージを、エラー発生時点から一定時間間隔で周期的に管理者端末500に送信し、管理者端末500は、どんな周期及び条件によりエラー通知メッセージを受信するかを、管理サービス提供部350を介して予め設定することができる。
上述した本発明による方法は、コンピュータで実行されるためのプログラムで製作され、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に保存されてもよく、コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例として、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ保存装置等がある。
コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークで連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式により、コンピュータで読み取り可能なコードが保存されて実行されてもよい。また、前記方法を実現するための機能(function)プログラム、コード、及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野におけるプログラマーにとって容易に推論され得る。
以上、本発明の好適な実施形態について図示して説明したが、本発明は、上述した特定の実施形態に限定されず、請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者により、様々な変形実施が可能であることはもとより、このような変形実施は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されてはならない。

Claims (19)

  1. サーバの動作方法において、
    自販機と連結された決済端末において、前記自販機の入出力信号を決済端末で処理可能な形態に変換し、決済手段情報をリードすると、前記変換から得られる商品情報または金額情報のうち少なくとも一つ及び前記リードされた決済手段情報を用いて生成した決済承認要請電文を、前記決済端末から受信するステップと、
    前記決済承認要請電文に基づき、前記自販機の管理サービスを前記自販機に対応する管理者端末に提供するステップと、を含むことを特徴とするサーバの動作方法。
  2. 前記提供するステップは、
    前記管理者端末から受信された在庫管理情報を登録するステップと、前記決済承認要請電文の承認処理により、前記在庫管理情報に対応する前記自販機の管理サービスを提供するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のサーバの動作方法。
  3. 前記提供するステップは、
    前記決済承認要請電文の承認処理により、前記登録された在庫管理情報に対応する在庫情報を更新するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載のサーバの動作方法。
  4. 前記在庫管理情報は、前記自販機に対応する位置情報、決済端末情報、商品陳列コード情報、設置個数情報、通知基準値情報、及び現在在庫情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項3に記載のサーバの動作方法。
  5. 前記更新するステップは、
    前記決済承認要請電文が承認された場合、前記決済承認要請情報に基づいて得られる商品陳列コード情報に対応して、前記現在在庫情報を差引更新するステップを含むことを特徴とする請求項4に記載のサーバの動作方法。
  6. 前記提供するステップは、
    前記差引更新された現在在庫情報が前記通知基準値情報以下であれば、在庫通知メッセージを前記管理者端末に提供するステップを含むことを特徴とする請求項5に記載のサーバの動作方法。
  7. 前記自販機と連結された前記決済端末において、前記自販機の入出力信号を決済端末で処理可能な形態に変換した結果、エラーコードが生成された場合、前記決済端末から前記エラーコードを含む通信電文を受信するステップと、
    前記受信された通信電文に基づいたエラー通知メッセージを前記管理者端末に提供するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のサーバの動作方法。
  8. 前記決済端末は、前記自販機の入出力信号の変換結果信号を予め保存されたエラーテーブルと比較して、自販機エラーコードを決め、
    前記エラー通知メッセージは、前記自販機エラーコードに対応する必要措置情報を含むことを特徴とする請求項7に記載のサーバの動作方法。
  9. 前記決済端末は、前記自販機のメインボードと連結され、前記メインボードから出力される信号のレベルを前記決済端末に対応するレベルに変換する信号レベル変換部を含む端末であることを特徴とする請求項1に記載のサーバの動作方法。
  10. サーバ装置において、
    自販機と連結された決済端末において、前記自販機の入出力信号を決済端末で処理可能な形態に変換し、決済手段情報をリードすると、前記変換から得られる商品情報または金額情報のうち少なくとも一つ及び前記リードされた決済手段情報を用いて生成した決済承認要請電文を、前記決済端末から受信する通信部と、
    前記決済承認要請電文に基づき、前記自販機の管理サービスを前記自販機に対応する管理者端末に提供する管理サービス提供部と、を含むことを特徴とするサーバ装置。
  11. 前記管理サービス提供部は、
    前記管理者端末から受信された在庫管理情報を登録し、前記決済承認要請電文の承認処理により、前記在庫管理情報に対応する前記自販機の管理サービスを前記通信部を介して前記管理者端末に提供することを特徴とする請求項10に記載のサーバ装置。
  12. 前記管理サービス提供部は、
    前記決済承認要請電文の承認処理により、前記登録された在庫管理情報に対応する在庫情報を更新することを特徴とする請求項11に記載のサーバ装置。
  13. 前記在庫管理情報は、前記自販機に対応する位置情報、決済端末情報、商品陳列コード情報、設置個数情報、通知基準値情報、及び現在在庫情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項12に記載のサーバ装置。
  14. 前記管理サービス提供部は、
    前記決済承認要請電文が承認された場合、前記決済承認要請情報に基づいて得られる商品陳列コード情報に対応して、前記現在在庫情報を差引更新することを特徴とする請求項13に記載のサーバ装置。
  15. 前記差引更新された現在在庫情報が前記通知基準値情報以下であれば、在庫通知メッセージが前記管理者端末に提供されるように処理する通知メッセージ処理部をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載のサーバ装置。
  16. 前記通信部は、
    前記自販機と連結された前記決済端末において、前記自販機の入出力信号を決済端末で処理可能な形態に変換した結果、エラーコードが生成された場合、前記決済端末から前記エラーコードを含む通信電文を受信し、前記受信された通信電文に基づいたエラー通知メッセージが前記管理者端末に提供されるように処理する通知メッセージ処理部をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のサーバ装置。
  17. 前記決済端末は、前記自販機の入出力信号の変換結果信号を予め保存されたエラーテーブルと比較して、自販機エラーコードを決め、
    前記エラー通知メッセージは、前記自販機エラーコードに対応する必要措置情報を含むことを特徴とする請求項16に記載のサーバ装置。
  18. 前記決済端末は、前記自販機のメインボードと連結され、前記メインボードから出力される信号のレベルを前記決済端末に対応するレベルに変換する信号レベル変換部を含む端末であることを特徴とする請求項10に記載のサーバ装置。
  19. 自販機システムにおいて、
    ボタン入力部、商品管理部、及び排出部を制御するメインボード及び電源供給部を備える自販機と、
    前記電源供給部から電源を供給され、前記メインボードと連結され、前記自販機の入出力信号を前記決済端末で処理可能な形態に変換し、決済手段情報をリードし、前記変換処理部から得られる前記商品管理部の商品情報または金額情報のうち少なくとも一つ及び前記リードされた決済手段情報を用いて決済承認要請電文を生成し、前記決済承認要請電文をサーバに送信する決済端末と、
    前記決済承認要請電文に基づいた承認応答を前記決済端末に提供し、前記決済承認要請電文に基づいた前記自販機の管理サービスを前記自販機に対応する管理者端末に提供するサーバと、を含み、
    前記決済端末は、前記決済承認要請電文に対応する承認応答が受信された場合、自販機制御電文を生成し、前記自販機制御電文を前記自販機に対応する制御信号に変換し、前記制御信号の信号電圧レベルを変換して前記メインボードに入力し、
    前記自販機は、前記入力された制御信号に対応して、投入金額入力及び商品選択処理を行い、前記排出部から前記商品情報に対応する商品を排出することを特徴とする自販機システム。
JP2021550141A 2019-02-27 2020-02-27 自動販売機での信号変換決済を提供する決済端末を用いた自動販売機管理サービスの提供方法、その装置、及び自動販売機管理システム Active JP7337944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0023210 2019-02-27
KR1020190023210A KR102141968B1 (ko) 2019-02-27 2019-02-27 자판기 신호 변환 결제를 제공하는 결제 단말을 이용한 자판기 관리 서비스 제공 방법, 그 장치 및 자판기 관리 시스템
PCT/KR2020/002852 WO2020175945A1 (ko) 2019-02-27 2020-02-27 자판기 신호 변환 결제를 제공하는 결제 단말을 이용한 자판기 관리 서비스 제공 방법, 그 장치 및 자판기 관리 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022523220A true JP2022523220A (ja) 2022-04-21
JP7337944B2 JP7337944B2 (ja) 2023-09-04

Family

ID=72039984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550141A Active JP7337944B2 (ja) 2019-02-27 2020-02-27 自動販売機での信号変換決済を提供する決済端末を用いた自動販売機管理サービスの提供方法、その装置、及び自動販売機管理システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7337944B2 (ja)
KR (1) KR102141968B1 (ja)
CN (1) CN113785334A (ja)
WO (1) WO2020175945A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328499A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Nippon Conlux Co Ltd Icカード使用可能な自動販売機
JP2000090209A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Toshiba Corp カード処理装置及びカード処理方法
JP2003141618A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機用表示機
JP2005056358A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Japan Tobacco Inc 自動販売機および異常対応システム
JP2005524181A (ja) * 2002-04-29 2005-08-11 テスン ヨ 代金決済システム
JP2008257712A (ja) * 2007-03-14 2008-10-23 Fujio Shirai 自動販売機システム及びロケーションサーバ
JP2017138721A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 日本電気株式会社 自動販売機検量システム、管理サーバ、自動販売機、自動販売機の検量方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404367B1 (ko) * 2000-10-09 2003-11-05 주식회사 아트닉스 유무선 통신망을 이용한 자동판매기 카드 결제 시스템 및방법
JP2003162757A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nippon Conlux Co Ltd キャッシュレス自動販売機システム
KR20030089626A (ko) * 2002-05-16 2003-11-22 여태순 자동판매기 관리 시스템
KR20140029736A (ko) * 2012-08-29 2014-03-11 주식회사 케이티 이동 단말을 이용한 카드 결제 장치 및 방법
KR20150000749A (ko) * 2013-06-25 2015-01-05 주식회사메디아나 신용카드 포인트 기부 방법 및 시스템
JP2015232768A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 東芝テック株式会社 自動料金徴収装置、情報処理装置およびプログラム
KR101648028B1 (ko) * 2014-08-13 2016-08-23 한국정보통신주식회사 결제 단말장치에서의 전력 제어장치 및 방법
US10002486B2 (en) * 2016-03-22 2018-06-19 Clever Motion Technology Limited Vending machine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328499A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Nippon Conlux Co Ltd Icカード使用可能な自動販売機
JP2000090209A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Toshiba Corp カード処理装置及びカード処理方法
JP2003141618A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機用表示機
JP2005524181A (ja) * 2002-04-29 2005-08-11 テスン ヨ 代金決済システム
JP2005056358A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Japan Tobacco Inc 自動販売機および異常対応システム
JP2008257712A (ja) * 2007-03-14 2008-10-23 Fujio Shirai 自動販売機システム及びロケーションサーバ
JP2017138721A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 日本電気株式会社 自動販売機検量システム、管理サーバ、自動販売機、自動販売機の検量方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7337944B2 (ja) 2023-09-04
WO2020175945A1 (ko) 2020-09-03
CN113785334A (zh) 2021-12-10
KR102141968B1 (ko) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8812402B2 (en) Methods, apparatus and articles for use in association with token
KR20070025739A (ko) 선불 카드 운영 방법 및 선불 카드 운영 시스템
CN101790741A (zh) 用于多语言用户选择和货币兑换的方法和装置
KR20200008809A (ko) 무인 편의점 시스템 및 무인 편의점 시스템을 이용한 상품 거래 방법
US8571938B2 (en) Updating dynamic information within an intelligent controller utilizing a smart card
JP2022523220A (ja) 自動販売機での信号変換決済を提供する決済端末を用いた自動販売機管理サービスの提供方法、その装置、及び自動販売機管理システム
JP2004246608A (ja) 自動販売機および自動販売機システム
JP2003346019A (ja) 商品購入支援システム及び方法並びにこの方法に用いられる携帯型情報記録媒体及び売り上げデータベース
KR101972351B1 (ko) 신호 변환 결제를 제공하는 결제 단말 및 그 동작 방법과, 이를 포함하는 자판기 시스템
JP5663234B2 (ja) インターネット販売商品の駅なか商品受取システム
KR20200120285A (ko) 결제 수단 코드 정보를 처리하는 결제 단말 장치, 결제 중계 서버 및 이들의 동작 방법
JP2008269185A (ja) 商品購入システム及び商品購入管理サーバ
CN110782605A (zh) 电子票据系统
JP2016091118A (ja) 商品販売データ処理装置
JP7387419B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20240037528A1 (en) Settlement device and settlement method
US20240161082A1 (en) Information processing apparatus and method
US10970799B2 (en) Distributed ordering scheme in order management system
US20210090409A1 (en) Payment apparatus and payment method for a payment apparatus
JP2022148643A (ja) 商品販売データ処理システム、商品販売データ処理装置及びその制御プログラム、並びに商品販売データ処理方法
KR20070078742A (ko) 카드 가맹점 결제 단말 장치와 프로그램 기록매체
WO2007148373A1 (ja) 商品販売管理システム及びそのプログラム
US20200167813A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2022099169A (ja) サーバ装置、プログラム、および値引き通知システム
JP2024003509A (ja) 会計装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7337944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150