JP2022518997A - ケラチン繊維を永続的に再成形するための還元組成物 - Google Patents

ケラチン繊維を永続的に再成形するための還元組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518997A
JP2022518997A JP2021521461A JP2021521461A JP2022518997A JP 2022518997 A JP2022518997 A JP 2022518997A JP 2021521461 A JP2021521461 A JP 2021521461A JP 2021521461 A JP2021521461 A JP 2021521461A JP 2022518997 A JP2022518997 A JP 2022518997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mass
reduction composition
hydrogen atom
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021521461A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ・ラポルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2022518997A publication Critical patent/JP2022518997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

a)少なくとも1種の含硫黄還元剤、b)少なくとも1種のアニオン性非会合性ポリマー、及びc)ポリマーの骨格に少なくとも1つの環構造を有し、且つ少なくとも1つのC8~C30炭化水素基を含む少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有する、少なくとも1種のカチオン性シクロポリマーを含む、還元組成物を提供する。この還元組成物を用いて、ケラチン繊維を永続的に再成形するための方法も提供する。

Description

本発明は、ケラチン繊維を永続的に再成形するための還元組成物に関する。本発明はまた、この還元組成物を用いて、ケラチン繊維を永続的に再成形するための方法に関する。
多くの人々は自身の毛髪の外観に満足しておらず、とりわけ、巻き毛を持つ人々は通常、滑らかな毛髪を得ることを望み、反対に、直毛を持つ人々は巻き毛を持つことを望む。
毛髪の永続的な変形を得るために通例用いられる技法の1つは、2工程の手順を伴い、手順の第1の工程は、好適な還元剤を含有する組成物を用いて、ケラチン繊維中に存在するジスルフィド架橋を還元すること(還元工程)である。
これらのジスルフィド架橋が還元されると、次いで、毛髪は所望の手法において成形される。この成形する工程は、毛髪を縮毛化すること、又は毛髪を平滑化することを伴いうるが、その結果は、毛髪に張力をかけるのに利用する手段、又は当初のケラチン繊維の性質に依存する。この張力をかける操作は、還元組成物を毛髪に塗布する前、塗布中、又は塗布後に行われうる。この第1の工程が実行されると、ジスルフィド架橋を再生成し、得られた形状を安定させるために、中和する工程が必要である。この操作は通例、(セットする工程とも呼ばれる工程において)中和組成物を用いて行われる。
ケラチン繊維を永続的に変形させる第1の工程のために一般に用いる還元組成物は、還元剤として、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、又は好ましくはチオールを含有する。最後のものの中でも、通例用いられるものは、チオグリコール酸、システアミン、チオ乳酸、システイン、及びグリセロールモノチオールである。チオグリコール酸は、とりわけチオグリコール酸アンモニウムの形態で、アルカリ性pHにおいて、ケラチン繊維のジスルフィド結合を還元するために特に効果的である。しかしながら、チオグリコール酸の使用は不快な臭気を放出し、臭気を隠すために多少の効果的な香料の使用を要するであろうことが見出された。
永続的再成形組成物の不快な臭気を軽減することは、既に提案されている。例えば、特開2006-076922及び特開2008-290971の文書は、リン系界面活性剤を含む、毛髪を永続的に再成形するための組成物を記載している。それにもかかわらず、臭気軽減の点で、性能品質は不十分である。
システインは、チオグリコール酸よりも遥かに弱い臭気を発生させるが、得られる巻きの程度も非常に劣り、満足からは程遠い。
そのため、含硫黄還元剤によって生じる臭気を捕捉し、且つケラチン繊維にパーマをかけることができる、還元組成物を開発する必要がある。
特開2006-076922 特開2008-290971
本発明の目的は、含硫黄還元剤によって生じる臭気を捕捉し、且つケラチン繊維にパーマをかける良好な能力を有する、還元組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、ケラチン繊維を永続的に再成形するための方法を提供することである。
したがって、一態様によれば、本発明は、
a)少なくとも1種の含硫黄還元剤、
b)少なくとも1種のアニオン性非会合性ポリマー、及び
c)ポリマーの骨格に少なくとも1つの環構造を有し、且つ少なくとも1つのC8~C30炭化水素基を含む少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有する、少なくとも1種のカチオン性シクロポリマー
を含む還元組成物を提供する。
別の態様によれば、本発明は、
毛髪等のケラチン繊維を永続的に再成形するため、とりわけ、直毛化する又はパーマをかけるための方法であって、
(i)ケラチン繊維に、以前に定義した還元組成物を塗布するための工程であって、この塗布の前、塗布中、又は塗布後に、機械的張力下でケラチン繊維をセットする、工程、及び
(ii)任意選択のすすぎの後、このケラチン繊維を、少なくとも1種の酸化剤を含む酸化組成物と接触させることによって、ケラチン繊維を固定するための工程
を含む、方法を提供する。
本発明による還元組成物は、含硫黄還元剤によって生じる臭気を捕捉し、且つケラチン繊維にパーマをかけることができる。
還元組成物はまた、透明な質感を構築する。
更に、本発明による還元組成物は、経時的に安定である。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の記載及び実施例を読むことで、より明らかとなろう。
一態様によれば、本発明は、
a)少なくとも1種の含硫黄還元剤、
b)少なくとも1種のアニオン性非会合性ポリマー、及び
c)ポリマーの骨格に少なくとも1つの環構造を有し、且つ少なくとも1つのC8~C30炭化水素基を含む少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有する、少なくとも1種のカチオン性シクロポリマー
を含む還元組成物を提供する。
有利には、本発明による還元組成物は透明である。
本記載において、「少なくとも1つの(at least a)」又は「少なくとも1つの(at least one)」という用語は、「1つ又は複数の」と等しい。
本明細書において用いる場合、「INCI」は、化粧品成分の国際命名法(International Nomenclature of Cosmetic Ingredients)の略語であり、これは、パーソナルケア成分を記載するために米国パーソナルケア製品評議会の国際命名法委員会によって提供される名称体系である。
本明細書において用いる場合、「ケラチン繊維」は毛髪及び睫毛を含むが、これらに限定されない。好ましくは、本発明による「ケラチン繊維」は毛髪である。
「経時的に安定」は、製造後少なくとも1カ月間、とりわけ製造後少なくとも2カ月間、構造又は特性においていかなる有意な変化も受けない組成物を意味することが意図される。
含硫黄還元剤
本発明の還元組成物は、少なくとも1種の含硫黄還元剤を含む。
好ましい実施形態によれば、この還元剤は、ジスルフィド、チオール、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
ここでの「ジスルフィド」という表現は、少なくとも1つのジスルフィド結合(-S-S-)を有する化合物を意味する。ジスルフィドが少なくとも1つのジスルフィド結合を含む限り、ジスルフィドのタイプは限定されない。
直鎖状有機ジスルフィドを用いることが好ましい。
直鎖状有機ジスルフィドは、式(I):
R1-S-S-R2 (I)
[式中、
R1及びR2は、独立に、硫黄原子、酸素原子、窒素原子、ケイ素原子、及びリン原子からなる群から選択される1個又は複数のヘテロ原子によって割り込まれてもよく、ヒドロキシル基、シアノ基、エステル基、アミノ基、アミド基、カルバモイル基、カルバメート基、カルボン酸基、カーボネート基、ヒドラジニル基、エーテル基、及びウレイド基からなる群から選択される1つ又は複数の置換基を含んでもよい、直鎖状の、飽和又は不飽和炭化水素基を表す]
によって表すことができ、及びその塩でありうる。
直鎖状有機ジスルフィド化合物は、ジアルキルジスルフィド、ジアルケニルジスルフィド、ジアルキルアリールジスルフィド、N,N'-ジチオジアルキルカルボン酸若しくはその塩(又はジカルボキシジスルフィド若しくはジアルコキシカルボニルジスルフィド)、N,N'-ジチオジアルキルエステル、N,N'-ジチオジアルキルアミン、及びN,N'-ジチオジアルキルアミドからなる群から選択することができる。
好ましい実施形態によれば、ジスルフィド化合物は、N,N'-ジチオジアルキルカルボン酸又はその塩から選択される。
ジカルボキシジスルフィド又はジアルコキシカルボニルジスルフィドとして、次の式(II):
R3OOC-(CH2)x-S-S-(CH2)y-COOR4 (II)
[式中、
R3及びR4は、独立に、水素原子又はアンモニウムを示し、
x及びyは、独立に、0~5、好ましくは0~3の数を示す]
によって表されるものを言及することができる。
対応する化合物の例としては、次のものが挙げられる。
次の式によって表される3,3'-ジチオジプロピオン酸(メルカプトプロピオン酸のジスルフィド):
Figure 2022518997000001
次の式によって表される2,2'-ジチオジプロピオン酸(ジチオジ乳酸):
Figure 2022518997000002
次の式によって表されるジチオジグリコール酸ジアンモニウム:
NH4OOCCH2S-SCH2COONH4
ジスルフィドは、ジチオジグリコール酸及びその塩からなる群から選択されることが好ましい。
このような製品の例は、市場で入手可能であり、例えば、Evans Chemetics社によって、ジチオジグリコール酸ジアンモニウム40%の名称で販売されている製品である。
本発明に用いられる還元組成物は、少なくとも1種のチオールも含んでもよい。
ここでの「チオール」という表現は、少なくとも1つのチオール基(-SH)を有する化合物を意味する。チオールが少なくとも1つのチオール基を含む限り、チオールのタイプは限定されない。
チオールは、好ましくは、チオグリコール酸及びその誘導体、特にそのエステル、例えばモノチオグリコール酸グリセロール又はモノチオグリコール酸グリコール、これらの塩、例えばチオグリコール酸エタノールアミン;チオ乳酸及びその誘導体、特にこれらのエステル、例えばモノチオ乳酸グリセロール; 3-メルカプトプロピオン酸及びその誘導体、特にこれらのエステル、例えば、3-メルカプトプロピオン酸グリセロール及び3-メルカプトプロピオン酸エチレングリコール;システアミン及びその誘導体、特にそのC1~4アシル誘導体、例えば、N-アセチルシステアミン及びN-プロピオニルシステアミン;モノチオグリセロール及びその誘導体、特にエステル;システイン及びその誘導体、特にエステル、例えば、N-アセチルシステイン、N-アルカノイルシステイン、及びシステインアルキルエステル;並びにこれらの塩からなる群から選択されうる。
少なくとも1種のチオールは、チオジグリコール酸、チオ乳酸、及びこれらの塩からなる群から選択されることが好ましい。
このような製品のうち、例えば、Bruno Bock社によって、チオグリコール酸の名称で販売されているものを言及することができる。
還元剤は好ましくは、還元組成物の総質量に対して、1質量%~40質量%、好ましくは5質量%~35質量%、より好ましくは10質量%~30質量%の範囲内の量で存在する。
アニオン性非会合性ポリマー
本発明の還元組成物は、少なくとも1種のアニオン性非会合性ポリマーを含む。
還元組成物に有用なアニオン性非会合性ポリマーは、場合により少なくとも1種の架橋剤の存在下で、不飽和オレフィン性カルボン酸の親水性単位を含有する。
好ましい実施形態によれば、アニオン性非会合性ポリマーは、下の式(III):
Figure 2022518997000003
[式中、
R'aは、水素原子、又は直鎖状若しくは分枝状(C1~C6)アルキル基を表し、好ましくはR'aは、水素原子、メチル基、又はエチル基、より好ましくは水素原子を表し、
R'cは、水素原子、直鎖状若しくは分枝状(C1~C6)アルキル基、C(O)OX基、又は-alk-C(O)OX基を表し、Xは、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はアンモニウムを表し、-alk-は、(C1~C6)アルキレン基、例えばメチレン基を表し、好ましくは、R'cは、水素原子、メチル基、エチル基、C(O)OH基、より好ましくは水素基を表し、
R1は、水素原子、アルカリ金属、アルカリ性金属、又は(C1~C6)アルキル基、好ましくは水素原子を表し、
より詳細には、R'aは水素原子を表し、R'cは、水素原子、メチル基、又はエチル基を表し、但し、少なくとも1種のモノマーは、R1が、水素原子、アルカリ金属、又はアルカリ土類金属を表すものである]
の少なくとも1種のモノマーから得られるものから選択される。
特定の実施形態によれば、ポリマーは式(III)のモノマーから得られ、以前に定義したように、R1は、水素原子、アルカリ金属、又はアルカリ土類金属を表す。
別の実施形態によれば、アニオン性非会合性ポリマーは、アクリル酸モノマー又はメタクリル酸モノマー、好ましくはアクリル酸モノマーから得られるホモポリマーである。
本発明によれば、アニオン性非会合性ポリマーを架橋することができる。
架橋剤は、分子鎖同士の間に結合を作製して、(コ)ポリマー又は(ホモ)ポリマーの連結された分子の三次元ネットワークを形成することができる薬剤として理解されなければならない。
より詳細には、架橋剤は、次の式(IV)又は(V):
Figure 2022518997000004
[式中、R"cは、水素原子、直鎖状若しくは分枝状(C1~C6)アルキル基、C(O)OX基、又は-alk-C(O)OX基を表し(Xは、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はアンモニウムを表し、-alk-は、(C1~C6)アルキレン基、例えばメチレン基を表す)、より特定的には、H又はメチル基を表す]
の通りの、少なくとも1つのエチレニル基又はアリルエーテル基、及び
不飽和結合が互いに共役していない、少なくとも1つの他の重合性基
を含有するモノマーである。
エチレングリコールジ(メタ)アクリレートの誘導体、例えば、エチレングリコールジアクリレート、ジ(エチレングリコール)ジアクリレート、テトラ(エチレングリコール)ジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジ(エチレングリコール)ジメタクリレート、トリ(エチレングリコール)ジメタクリレート、メチレンビスアクリルアミドの誘導体、例えば、N,N-メチレンビスアクリルアミド、N,N-メチレンビスアクリルアミド、N,N-(1,2-ジヒドロキシエチレン)ビスアクリルアミド、ホルムアルデヒドを含まない架橋剤、例えば、N-(1-ヒドロキシ-2,2-ジメトキシエチル)アクリルアミド、及びジビニルベンゼン、並びに(ポリ)アリルエーテル、例えば、(ポリ)アリルスクロース、(ポリ)アリルペンタエリスリトール、又はこれらの混合物、好ましくは(ポリ)アリルエーテル、例えば、(ポリ)アリルスクロース、(ポリ)アリルペンタエリスリトール、又はこれらの混合物を言及することができる。
好ましくは、式(III)のモノマーは、架橋剤の存在下、とりわけ(ポリ)アリルエーテル、特に、(ポリ)アリルスクロース及び(ポリ)アリルペンタエリスリトール、例えば、ペンタエリスリトールのアリルエーテル、スクロースのアリルエーテル、又はプロピレンのアリルエーテルによって架橋されたアクリル酸のホモポリマーに対応する、カルボマーの存在下で重合させる。
このカルボマーは、例えば、Carbopol(登録商標) 940、Carbopol(登録商標) 941、Carbopol(登録商標) 980、Carbopol(登録商標) 981の商標名で販売されている。好ましくは、Carbopol(登録商標) 980、Carbopol(登録商標) 981、又はこれらの組み合わせを、アニオン性非会合性ポリマーとして用いる。
アニオン性非会合性ポリマーは好ましくは、還元組成物の総質量に対して、0.1~10質量%、好ましくは0.2~8質量%、より好ましくは0.2~5質量%、最も好ましくは0.5~3質量%の範囲内の量で存在する。
カチオン性シクロポリマー
本発明による還元組成物は、ポリマーの骨格に少なくとも1つの環構造を有し、且つ少なくとも1つのC8~C30炭化水素基を含む少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有する、少なくとも1種のカチオン性シクロポリマーを含む。
カチオン性シクロポリマーは、ポリマーの骨格に少なくとも1つの環構造を有する。言い換えれば、ポリマー骨格は、少なくとも1つの環構造を含む。したがって、例えば、ポリマーのある炭素-炭素主鎖が環構造に結合することができ、ポリマーの別の炭素-炭素主鎖が環構造に結合することができるが、主鎖の結合位置同士は異なる。
環構造は、炭素-炭素結合のみによって形成されてもよく、酸素原子及び窒素原子等の少なくとも1個のヘテロ原子を含んでもよい。環構造中の窒素原子は、第四級化されていてもよい。環は、4~8員環、好ましくは4~6員環、より好ましくは5又は6員環でありうる。
カチオン性シクロポリマーは、ポリマーの骨格からのペンダントである環構造を含まないことが好ましい。
カチオン性シクロポリマーは、カチオン性セルロースポリマー及びカチオン性非セルロースポリマーから選択されうる。
本発明によれば、カチオン性セルロースポリマーは、ポリマーの骨格に少なくとも1つの環構造を有し、且つ少なくとも1つのC8~C30炭化水素基を含む少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有する。炭化水素基は、アルキル基又はアリール基であってもよい。第四級アンモニウム基が保持するアルキル基は、好ましくは10~30個の炭素原子を含有しうる。アリール基は好ましくは、フェニル、ベンジル、ナフチル、又はアントリル基を示す。
言及することができるC8~C30脂肪族鎖を含有する第四級化アルキルヒドロキシエチルセルロースの例としては、Amerchol社によって販売されている製品、Quatrisoft LM 200、Quatrisoft LM-X 529-18-A、Quatrisoft LM-X 529-18B(C12アルキル)、及びQuatrisoft LM-X 529-8(C18アルキル)、又はSoftcat(商標) Polymer SL100、Softcat(商標) SX-1300X、Softcat(商標) SX-1300H、Softcat(商標) SL-5、Softcat(商標) SL-30、Softcat(商標) SL-60、Softcat(商標) SK-MH、Softcat(商標) SX-400X、Softcat(商標) SX-400H、SoftCat(商標) SK-L、Softcat(商標) SK-M、及びSoftcat(商標) SK-H、並びにCroda社によって販売されている製品、Crodacel QM、Crodacel QL(C12アルキル)、及びCrodacel QS(C18アルキル)が挙げられる。
これらの第四級化アルキルヒドロキシエチルセルロースの中でも、INCI名ポリクオタニウム-67に対応する製品が好ましい。
好ましくは、カチオン性シクロポリマーは、還元組成物の総質量に対して、0.1質量%~10質量%、好ましくは0.1質量%~5質量%、より好ましくは0.1質量%~3質量%の範囲内の量で存在する。
アルカリ剤
本発明の好ましい実施形態によれば、還元組成物は、少なくとも1種のアルカリ剤を更に含む。
還元組成物に有用なアルカリ剤は、その中にアルカリ剤が存在する組成物のpHを上昇させることができる任意の薬剤でありうる。アルカリ剤は、ブレンステッド-ローリー塩基であっても、ルイス塩基であってもよい。アルカリ剤は、鉱物であっても有機であってもよい。
特に、アルカリ剤は以下のものから選択されうる:
a)水性アンモニア、
b)モノ、ジ及びトリエタノールアミン、イソプロパノールアミン、並びに2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、並びにまたこれらの誘導体等のアルカノールアミン、
c)オキシエチレン化エチレンジアミン及び/又はオキシプロピレン化エチレンジアミン、
d)鉱物水酸化物又は有機水酸化物、
e)メタケイ酸ナトリウム等のアルカリ金属ケイ酸塩、
f)アミノ酸、好ましくは、アルギニン、リジン、オルニチン、シトルリン、及びヒスチジン等の塩基性アミノ酸、
g)炭酸塩及び重炭酸塩、特に、第一級アミン、第二級アミン、若しくは第三級アミンの炭酸塩及び重炭酸塩、又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩及び重炭酸塩、又はアンモニウムの炭酸塩及び重炭酸塩、並びに
h)下の式(VI)の化合物
Figure 2022518997000005
[式中、Wは、ヒドロキシル基又はC1~C6アルキル基によって任意選択で置換されているC1~C6アルキレン残基であり、Rx、Ry、Rz、及びRtは、同一であっても異なってもよく、水素原子、又はC1~C6アルキル基、C1~C6ヒドロキシアルキル基、若しくはC1~C6アミノアルキル基を表す]。
言及することができる式(VI)のこのような化合物の例としては、1,3-ジアミノプロパン、1,3-ジアミノ-2-プロパノール、スペルミン、及びスペルミジンが挙げられる。
鉱物水酸化物又は有機水酸化物は、好ましくは、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、遷移金属の水酸化物、例えば、元素周期表の第III族、第IV族、第V族及び第VI族の金属の水酸化物、ランタニド又はアクチニドの水酸化物、第四級アンモニウム水酸化物、並びに水酸化グアニジニウムから選択される。
水酸化物は、例えば、水酸化カルシウムと炭酸グアニジンとを反応させることによって形成される水酸化グアニジンのように、in situで形成されてもよい。
好ましいアルカリ剤は、特に、水性アンモニア、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、アルギニン、モノエタノールアミン、及び2-アミノ-2-メチル-1-プロパノールである。
以前に定義したアルカリ剤は、還元組成物の総質量に対して、0.1質量%~20質量%、好ましくは0.5質量%~10質量%、好ましくは1.5質量%~8質量%で存在しうる。
アルカリ剤の濃度は、とりわけ、組成物に所望されるpHの関数として調整される。
好ましくは、本発明による還元組成物は、7~10、より優先的には7~9.5の範囲内のpHを有する。
界面活性剤
本発明の好ましい実施形態によれば、還元組成物は、カチオン性、アニオン性、非イオン性、及び両性界面活性剤、好ましくはカチオン性及び/又は非イオン性界面活性剤から選択される少なくとも1種の界面活性剤を更に含む。
カチオン性界面活性剤の例としては、C6~C30アルキルアミン塩、例えば、ココアルキルアミンアセテート及びステアリルアミンアセテート、並びに第四級アンモニウム塩、特にC6~C30アルキルトリメチルアンモニウム塩、例えば、ベヘントリモニウムクロリド(ドコシルトリメチルアンモニウムクロリド)、ココアルキルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、及びセチルトリメチルアンモニウムクロリドが挙げられる。
好ましいカチオン性界面活性剤の例としては、第四級アンモニウム塩、特にC6~C30アルキルトリメチルアンモニウム塩、例えば、ベヘントリモニウムクロリド(ドコシルトリメチルアンモニウムクロリド)、ココアルキルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、及びセチルトリメチルアンモニウムクロリド(セトリモニウムクロリド)が挙げられる。
アニオン性界面活性剤の例としては、C6~C30アルキル硫酸及びその塩、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、及びラウリル硫酸トリエタノールアミン;ポリオキシエチレンC6~C30アルキルエーテル硫酸及びその塩、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム、及びポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム; C6~C30アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩、例えばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム; C6~C30アルキルベンゼンスルホン酸、例えばドデシルベンゼンスルホン酸;他のスルホン酸塩、例えば、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、及びアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム; C6~C30脂肪酸塩、例えばステアリン酸ナトリウム及びオレイン酸カリウム;並びにポリオキシエチレンC6~C30アルキルエーテルカルボン酸、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテルカルボン酸が挙げられる。
非イオン性界面活性剤の例としては、ポリオキシエチレンC6~C30アルキルエーテル、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル、及びこれらの混合物;これらのエーテルは、ポリオキシエチレン化脂肪族アルコールである;ソルビタンC6~C30脂肪酸エステル、例えば、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、及びこれらの混合物;ポリオキシエチレンソルビタンC6~C30脂肪酸エステル、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、及びポリオキシエチレンソルビタントリオレエート; グリセロールC6~C30脂肪酸エステル、例えば、グリセロールモノステアレート及びグリセロールモノオレエート;ポリオキシエチレン水素化ヒマシ油;並びにC6~C30脂肪酸アルカノールアミド、例えば、ココナッツモノエタノールアミド及びココナッツジエタノールアミドが挙げられる。
好ましい非イオン性界面活性剤の例としては、ポリオキシエチレンC6~C30アルキルエーテル、例えば、ポリオキシエチレンセチルエーテル又はポリオキシエチレン化セチルアルコール(INCI名:セテス-n、nはオキシエチレン単位の数)、ポリオキシエチレンステアリルエーテル又はポリオキシエチレン化ステアリルアルコール、及びこれらの混合物(INCI名:セテアレス-n、nはオキシエチレン単位の数)が挙げられる。
両性界面活性剤の例としては、ベタイン、例えば、ラウラミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン、コカミドプロピルベタイン、ステアリルベタイン、及びジメチルラウリルアミノアセテートベタイン;並びに非ベタイン系両性界面活性剤、例えばココアンホジ酢酸が挙げられる。
有利には、界面活性剤は、還元組成物の総質量に対して、0.1質量%~30.0質量%、好ましくは0.5質量%~20.0質量%、より好ましくは1.0質量%~10.0質量%の範囲内の量で存在する。
金属イオン封鎖剤
本発明の好ましい実施形態によれば、還元組成物は、少なくとも1種の金属イオン封鎖剤を更に含む。
金属イオン封鎖剤は、化粧品として許容され、商業的に入手可能でありうる。金属イオン封鎖剤の例としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、N-(ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸、アミノトリメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミン-五酢酸(すなわち、ペンテト酸)、ラウロイルエチレンジアミン三酢酸、ニトリロ三酢酸、イミノジコハク酸、酒石酸、クエン酸、N-2-ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、及びこれらの塩が挙げられる。
好ましい金属イオン封鎖剤の例としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)又はその塩、例えば、エチレンジアミンテトラアセテート四ナトリウム、及びジエチレントリアミン五酢酸又はその塩、例えば、ジエチレントリアミンペンタアセテート五ナトリウム(すなわち、ペンテト酸五ナトリウム)が挙げられる。
典型的には、金属イオン封鎖剤は、還元組成物の総質量の0.01~2.0質量%、好ましくは0.05~1.0質量%、より好ましくは0.1質量%~0.5質量%の範囲内の量で存在する。
溶媒
本発明による還元組成物は一般に、水、又は水と1種若しくは複数の有機溶媒との混合物を含む。
好適な有機溶媒の中でも、より詳細には、非芳香族モノアルコール、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、又はポリオール若しくはポリオールエーテル、例えば、エチレングリコールのモノメチル、モノエチル若しくはモノブチルエーテル、プロピレングリコール若しくはそのエーテル、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、及びまたジエチレングリコールアルキルエーテル、例えば、ジエチレングリコールのモノエチルエーテル若しくはモノブチルエーテル、又は代替的にはポリオール、例えばグリセリンを言及することができる。ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール、並びにこれらの化合物すべての混合物も、溶媒として用いることができる。
上に記載した有機溶媒は、存在する場合、還元組成物の総質量に対して、0.1質量%~15質量%、より優先的には0.5質量%~10質量%で存在する。
本発明の還元組成物は、組成物の総質量に対して、例えば、40質量%~95質量%、好ましくは50質量%~90質量%、より好ましくは50質量%~85質量%の範囲内の量で、水を含んでもよい。
他のアジュバント
追加の化粧剤は、増粘剤、浸透剤、芳香剤、緩衝剤、フィルム形成剤、保存剤、安定剤、調節剤、ビタミン及びプロビタミン、サンスクリーン剤、乳白剤、可塑剤、可溶化剤、酸化防止剤、粘度調整剤、並びに湿潤剤から選択されうる。
当然のことながら、当業者は、本発明による還元組成物に固有の関連する有利な特性が、想定される添加によって悪影響を受けない、又は実質的に受けないように、任意選択のアジュバントを注意深く選択することになる。
上のアジュバントは一般に、アジュバントのそれぞれについて、還元組成物の総質量に対して0~20質量%の範囲内の量で存在する。
好ましい実施形態によれば、本発明は、還元組成物の総質量に対して、
a)10質量%~30質量%の、チオグリコール酸及びその塩、ジチオジグリコール酸及びその塩、並びにこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の含硫黄還元剤、
b)0.5質量%~3.0質量%の、カルボマーから選択される少なくとも1種のアニオン性非会合性ポリマー、並びに
c)0.1質量%~3.0質量%の、C8~C30脂肪族鎖を含有する第四級化アルキルヒドロキシエチルセルロースから選択される少なくとも1種のカチオン性シクロポリマー
を含む、還元組成物に関する。
本発明による還元組成物は、液体、エマルション、又はゲル、好ましくはゲルの形態で存在する。
別の態様によれば、本発明は、
毛髪等のケラチン繊維を永続的に再成形するため、とりわけ、直毛化する又はパーマをかけるための方法であって、
(i)ケラチン繊維に、以前に定義した還元組成物を塗布するための工程であって、この塗布の前、塗布中、又は塗布後に、機械的張力下でケラチン繊維をセットする、工程、及び
(ii)任意選択のすすぎの後、このケラチン繊維を、少なくとも1種の酸化剤を含む酸化組成物と接触させることによって、ケラチン繊維を固定するための工程
を含む、方法を提供する。
本発明による方法の工程(ii)において用いる酸化組成物は、従来、過酸化水素、アルカリ金属の臭素酸塩、例えば、臭素酸カリウム及び臭素酸ナトリウム、過酸塩、例えば過ホウ酸ナトリウム;並びにポリチオン酸塩から選択される少なくとも1種の酸化剤を含む。
特に、本発明による還元組成物は、ケラチン繊維中のジスルフィド結合を還元するために塗布され、このケラチン繊維は、この塗布の前、塗布中、又は塗布後に、機械的張力下に置かれる。
パーマをかける操作が所望される場合、ケラチン繊維を張力下に置くためには、カーラー等の機械的手段を用いることが好ましく、本発明による還元組成物は、髪を成形する手段の前、成形中、又は成形後に、好ましくは成形後に塗布される。
本発明による還元組成物は、2~30mmの直径を有するローラーに事前に巻かれた、濡れた毛髪に塗布してもよい。還元組成物はまた、毛髪を巻くことに伴って、インラインで塗布してもよい。一般的に言うと、次に、5~60分の時間、還元組成物を作用させる。
本発明による還元組成物の塗布に続いて、放置時間の全体又は一部の間、30℃から250℃の間の温度で加熱することによって、毛髪全体を熱処置に供することもできる。実際には、この操作は、ヘアスタイリングフード、ヘアドライヤー、丸型又は平型アイロン、赤外線ディスペンサ、及び他の加熱用器具を用いて実行することができる。
特に、加熱手段として、及び毛髪成形手段としての両方で、60℃から230℃の間、好ましくは120℃から230℃の間の温度において、加熱トングを用いることもでき、加熱トングは、還元組成物の塗布に続く、暫定的なすすぎの工程の後に用いられる。
カーラー自体が加熱手段であってもよい。
次いで、ケラチンのジスルフィド結合を再形成するための酸化組成物が、一般に2~30分の放置時間の間、巻いた毛髪又は巻きを解いた毛髪に塗布される。
毛髪を弛緩させる、又は直毛化する方法の場合、還元組成物が毛髪に塗布され、次いで、毛髪は、目の粗い櫛による、櫛の背による、手による、又はブラシによる、毛髪を直毛化する操作によって、毛髪を新しい形状に固定するための機械的な再形成に供される。放置時間は一般に、5~60分である。
この塗布にも、とりわけアイロンを用いて、熱処置が続いてもよい。
毛髪の直毛化はまた、全体的に又は部分的に、60℃から230℃の間、好ましくは120℃から230℃の間の加熱アイロンを用いて実行してもよい。
次いで、上に定義した酸化性組成物が塗布され、一般に2~30分前後、放置して作用させ、その後、毛髪は任意選択で、一般に水で徹底的にすすがれる。
本発明による方法を実行した後、ケラチン繊維は、任意選択ですすがれる。
好ましくは、酸化性組成物が浸透したケラチン繊維は、水で徹底的にすすがれる。その前後に、ケラチン繊維は任意選択で、ケラチン繊維を張力下に保つのに必要な手段から離されてもよい。
次いで、ケラチン繊維は、シャンプーで洗浄され、すすがれ、乾燥させるか、乾燥するまで放置されうる。
別段の指定がない限り、本明細書及び特許請求の範囲において用いる、成分等の量を表現するすべての数は、すべての事例において「約」という用語によって修飾されていると理解されたい。
すべての百分率及び比は、別段の指定がない限り、質量によって計算する。
本明細書において用いる場合、提供されるすべての範囲は、所与の範囲内のあらゆる特定の範囲、及び所与の範囲間の部分範囲の組み合わせを含むことが意図される。したがって、1~5の範囲には、1、2、3、4、及び5、並びに1~4、2~4、1~3等が含まれる。
特に有利な実施形態を述べた以下の実施例によって、本発明を更に説明する。本発明を説明するために実施例を提供するが、これらは、本発明を限定することを意図するものではない。
(実施例1)
還元組成物の調製
table1(表1)に示す成分を含む、本発明の配合(inv.)及び比較例の配合(comp.)による還元組成物を調製した(すべての量は、各組成物の総質量に対する、活性物質の質量による百分率によって表現されている)。
Figure 2022518997000006
(実施例2)
還元組成物の評価
本発明の配合1~5の還元組成物は、異なる温度(4℃、25℃、40℃)のもと、2カ月間の貯蔵にわたって安定である。安定性は、組成物の特性における変化がないことによって決定し、特性が変化した場合、その配合物は不安定であるとみなす。
比較例の配合1の還元組成物は、毛髪に塗布するには薄すぎる。
本発明の配合1~5の還元組成物は、透明な無臭のゲルである。
毛髪を湿らせ、次いで、本発明の配合1~5の還元組成物と、比較例の配合1の還元組成物とを、それぞれ濡れた毛髪に塗布した。還元組成物を10分間、毛髪と接触したままにした。次いで、毛髪を水で徹底的にすすいだ。毛髪をデジタルパーマ用のロッドに巻き、次いで、25分間、90℃に加熱した。その後、過酸化水素を含む酸化組成物を毛髪に塗布して5分間放置し、次いで、毛髪を水で徹底的にすすぎ、乾燥させた。
化粧効果、すなわち、還元組成物の塗布後の毛髪の滑らかさ、うるおい感、しなやかさ、及びべたつきのなさを含めた毛髪コンディショニングと、カール性能とを評価した。
結果は以下の通りである。
Figure 2022518997000007
table2(表2)に示すように、本発明の配合による組成物は、良好な滑らかさ、しなやかさ、及びうるおい感を与えると同時に、十分に持続的なべたつきのなさを成し遂げることができる。

Claims (15)

  1. a)少なくとも1種の含硫黄還元剤、
    b)少なくとも1種のアニオン性非会合性ポリマー、及び
    c)ポリマーの骨格に少なくとも1つの環構造を有し、且つ少なくとも1つのC8~C30炭化水素基を含む少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有する、少なくとも1種のカチオン性シクロポリマー
    を含む還元組成物。
  2. 透明である、請求項1に記載の還元組成物。
  3. 含硫黄還元剤が、直鎖状有機ジスルフィド、チオール、及びこれらの混合物から選択される、請求項1又は2に記載の還元組成物。
  4. 直鎖状有機ジスルフィドが、ジアルキルジスルフィド、ジアルケニルジスルフィド、ジアルキルアリールジスルフィド、N,N'-ジチオジアルキルカルボン酸及びその塩、N,N'-ジチオジアルキルエステル、N,N'-ジチオジアルキルアミン、並びにN,N'-ジチオジアルキルアミドから、好ましくはN,N'-ジチオジアルキルカルボン酸及びその塩から、更により好ましくはジチオジグリコール酸及びその塩から選択され;チオールが、チオグリコール酸及びそのエステル;チオ乳酸及びそのエステル; 3-メルカプトプロピオン酸及びそのエステル;システアミン及びそのC1~4アシル誘導体;モノチオグリセロール及びそのエステル;システイン、N-アルカノイルシステイン、これらのエステル及びこれらの塩から、好ましくはチオグリコール酸、チオ乳酸、及びこれらの塩から選択される、請求項3に記載の還元組成物。
  5. 含硫黄還元剤が、還元組成物の総質量に対して、1質量%~40質量%、好ましくは5質量%~35質量%、より好ましくは10質量%~30質量%の範囲内の量で存在する、請求項1から4のいずれか一項に記載の還元組成物。
  6. アニオン性非会合性ポリマーが、下の式(III):
    Figure 2022518997000008
    [式中、
    R'aは、水素原子、又は直鎖状若しくは分枝状(C1~C6)アルキル基を表し、好ましくはR'aは、水素原子、メチル基、又はエチル基を表し、
    R'cは、水素原子、直鎖状若しくは分枝状(C1~C6)アルキル基、C(O)OX基、又は-alk-C(O)OX基を表し、Xは、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はアンモニウムを表し、-alk-は、(C1~C6)アルキレン基、例えばメチレン基を表し、好ましくは、R'cは、水素原子、メチル基、エチル基、C(O)OH基を表し、
    R1は、水素原子、アルカリ金属、アルカリ性金属、又は(C1~C6)アルキル基を表す]
    の少なくとも1種のモノマーから得られるものから選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の還元組成物。
  7. アニオン性非会合性ポリマーが、少なくとも1つの式(IV)又は(V):
    Figure 2022518997000009
    [式中、
    R"cは、水素原子、直鎖状若しくは分枝状(C1~C6)アルキル基、C(O)OX基、又は-alk-C(O)OX基を表し、Xは、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はアンモニウムを表し、-alk-は、(C1~C6)アルキレン基、例えばメチレン基を表し、好ましくは、R"cは、水素原子又はメチル基を表す]
    のエチレニル基又はアリルエーテル基、及び
    不飽和結合が互いに共役していない、少なくとも1つの他の重合性基
    を含有するモノマーである少なくとも1種の架橋剤を更に含有する、請求項6に記載の還元組成物。
  8. 架橋剤が、エチレングリコールジ(メタ)アクリレートの誘導体、例えば、エチレングリコールジアクリレート、ジ(エチレングリコール)ジアクリレート、テトラ(エチレングリコール)ジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジ(エチレングリコール)ジメタクリレート、トリ(エチレングリコール)ジメタクリレート、メチレンビスアクリルアミドの誘導体、例えば、N,N-メチレンビスアクリルアミド、N,N-メチレンビスアクリルアミド、N,N-(1,2-ジヒドロキシエチレン)ビスアクリルアミド、ホルムアルデヒドを含まない架橋剤、例えば、N-(1-ヒドロキシ-2,2-ジメトキシエチル)アクリルアミド、及びジビニルベンゼン、並びに(ポリ)アリルエーテル、例えば、(ポリ)アリルスクロース、(ポリ)アリルペンタエリスリトール、又はこれらの混合物、好ましくは(ポリ)アリルエーテル、例えば、(ポリ)アリルスクロース、(ポリ)アリルペンタエリスリトール、又はこれらの混合物からなる群から選択される、請求項7に記載の還元組成物。
  9. アニオン性非会合性ポリマーが、還元組成物の総質量に対して、0.1~10質量%、好ましくは0.2~8質量%、より好ましくは0.2~5質量%、最も好ましくは0.5~3質量%の範囲内の量で存在する、請求項1から8のいずれか一項に記載の還元組成物。
  10. カチオン性シクロポリマーが、C8~C30脂肪族鎖を含有する第四級化アルキルヒドロキシエチルセルロース、好ましくはポリクオタニウム-67から選択される、請求項1から9のいずれか一項に記載の還元組成物。
  11. カチオン性シクロポリマーが、還元組成物の総質量に対して、0.1質量%~10質量%、好ましくは0.1質量%~5質量%、より好ましくは0.1質量%~3質量%の範囲内の量で存在する、請求項1から10のいずれか一項に記載の還元組成物。
  12. 還元組成物が、カチオン性、アニオン性、非イオン性、及び両性界面活性剤から、好ましくはC6~C30アルキルトリメチルアンモニウム塩及びポリオキシエチレンC6~C30アルキルエーテルから選択される少なくとも1種の界面活性剤を更に含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の還元組成物。
  13. 還元組成物が、好ましくは
    a)水性アンモニア、
    b)アルカノールアミン及びその誘導体、
    c)オキシエチレン化エチレンジアミン及び/又はオキシプロピレン化エチレンジアミン、
    d)鉱物水酸化物又は有機水酸化物、
    e)アルカリ金属ケイ酸塩、
    f)好ましくは塩基性アミノ酸である、アミノ酸、
    g)炭酸塩及び重炭酸塩、特に、第一級アミン、第二級アミン、若しくは第三級アミンの炭酸塩及び重炭酸塩、又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩及び重炭酸塩、又はアンモニウムの炭酸塩及び重炭酸塩、並びに
    h)下の式(VI)の化合物
    Figure 2022518997000010
    [式中、Wは、ヒドロキシル基又はC1~C6アルキル基によって任意選択で置換されているC1~C6アルキレン残基であり、Rx、Ry、Rz、及びRtは、同一であっても異なってもよく、水素原子、又はC1~C6アルキル基、C1~C6ヒドロキシアルキル基、若しくはC1~C6アミノアルキル基を表す]
    から選択される1種又は複数のアルカリ剤を更に含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 還元組成物の総質量に対して、
    a)10質量%~30質量%の、チオグリコール酸及びその塩、ジチオジグリコール酸及びその塩、並びにこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種の含硫黄還元剤、
    b)0.5質量%~3.0質量%の、カルボマーから選択される少なくとも1種のアニオン性非会合性ポリマー、並びに
    c)0.1質量%~3.0質量%の、C8~C30脂肪族鎖を含有する第四級化アルキルヒドロキシエチルセルロースから選択される少なくとも1種のカチオン性シクロポリマー
    を含む、還元組成物。
  15. 毛髪等のケラチン繊維を永続的に再成形するため、とりわけ、直毛化する又はパーマをかけるための方法であって、
    (i)ケラチン繊維に、請求項1から14のいずれか一項に記載の還元組成物を塗布するための工程であって、前記塗布の前、前記塗布中、又は前記塗布後に、機械的張力下でケラチン繊維をセットする、工程、及び
    (ii)任意選択のすすぎの後、前記ケラチン繊維を、少なくとも1種の酸化剤を含む酸化組成物と接触させることによって、ケラチン繊維を固定するための工程
    を含む、方法。
JP2021521461A 2018-11-30 2018-11-30 ケラチン繊維を永続的に再成形するための還元組成物 Pending JP2022518997A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/118453 WO2020107382A1 (en) 2018-11-30 2018-11-30 Reducing composition for permanently reshaping keratin fibers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022518997A true JP2022518997A (ja) 2022-03-18

Family

ID=70852596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521461A Pending JP2022518997A (ja) 2018-11-30 2018-11-30 ケラチン繊維を永続的に再成形するための還元組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2022518997A (ja)
KR (1) KR20210114924A (ja)
CN (1) CN113164788A (ja)
WO (1) WO2020107382A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113662868A (zh) * 2021-08-14 2021-11-19 广州市丝露杰精细化工有限公司 一种一梳直直发膏及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183213A (ja) * 1985-02-04 1986-08-15 チエスブロウフ‐ポンズ インコーポレイテイド 髪のウエーブ用または直線化用組成物
JP2001253809A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Milbon Co Ltd パーマネントウエーブ用第1剤
JP2004131454A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Shiseido Co Ltd パーマ剤第1剤
WO2005000903A1 (en) * 2003-06-17 2005-01-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Cellulose ethers
EP1920755A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-14 L'Oréal Procédé de déformation permanente des fibres kératiniques comprenant une étape d'application d'une composition de rinçage intermédiaire comprenant un sel de cation métallique monovalent ou un sel d'ammonium et un acide organique
JP2008520604A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー カチオン性セルロース誘導体を用いた毛髪のパーマネント成形方法
JP2015521650A (ja) * 2012-06-29 2015-07-30 ロレアル 少なくとも1つの硫黄含有還元剤、少なくとも1つの脂肪性物質、少なくとも1つのカチオン性界面活性剤および少なくとも2つのポリオキシアルキレン化非イオン性界面活性剤を含む還元組成物
JP2016113435A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 ロレアル ケラチン繊維を処置するための方法
JP2018510186A (ja) * 2015-04-02 2018-04-12 ロレアル 毛髪を処理するための組成物及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338540A (en) * 1985-02-04 1994-08-16 Conopco, Inc. Hair waving and straightening composition
DE102004056801A1 (de) * 2004-11-24 2006-06-08 Wella Ag Verdicktes Dauerverformungsmittel und Verfahren zur dauerhaften Verformung von Haaren
EP1880707A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Wella Aktiengesellschaft Method and composition for permanently shaping hair
US10300007B2 (en) * 2012-12-25 2019-05-28 L'oreal Composition comprising oxidation dye precursors and anionic polymers
EP3393590B1 (en) * 2015-12-23 2022-01-26 L'Oréal Composition and process for shaping or altering the shape of hair

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183213A (ja) * 1985-02-04 1986-08-15 チエスブロウフ‐ポンズ インコーポレイテイド 髪のウエーブ用または直線化用組成物
JP2001253809A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Milbon Co Ltd パーマネントウエーブ用第1剤
JP2004131454A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Shiseido Co Ltd パーマ剤第1剤
WO2005000903A1 (en) * 2003-06-17 2005-01-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Cellulose ethers
JP2006527785A (ja) * 2003-06-17 2006-12-07 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション セルロースエーテル
JP2008520604A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー カチオン性セルロース誘導体を用いた毛髪のパーマネント成形方法
EP1920755A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-14 L'Oréal Procédé de déformation permanente des fibres kératiniques comprenant une étape d'application d'une composition de rinçage intermédiaire comprenant un sel de cation métallique monovalent ou un sel d'ammonium et un acide organique
JP2015521650A (ja) * 2012-06-29 2015-07-30 ロレアル 少なくとも1つの硫黄含有還元剤、少なくとも1つの脂肪性物質、少なくとも1つのカチオン性界面活性剤および少なくとも2つのポリオキシアルキレン化非イオン性界面活性剤を含む還元組成物
JP2016113435A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 ロレアル ケラチン繊維を処置するための方法
JP2018510186A (ja) * 2015-04-02 2018-04-12 ロレアル 毛髪を処理するための組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113164788A (zh) 2021-07-23
WO2020107382A1 (en) 2020-06-04
KR20210114924A (ko) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1192495A (fr) Procede de deformation permanente des cheveux et composition destinee a la mise en oeuvre de ce procede
KR100190936B1 (ko) 염기성 아미노산 및 양이온성 중합체를 함유하는환원조성물
JPH0624946A (ja) 還元性化粧料組成物
US20120174940A1 (en) Hair treatment composition
FR3001385A1 (fr) Composition comprenant un diacide carboxylique et une huile et procede de lissage des cheveux
EP1584329B1 (fr) Procédé de traitement capillaire et utilisation dudit procédé
FR2950529A1 (fr) Procede de deformation permanente des cheveux au moyen d'un mercaptosiloxane, utilisation et composition
US11202745B2 (en) Reducing composition for permanently reshaping keratin fibers
MXPA04003492A (es) Metodo de tratamiento capilar y uso del metodo para el alaciado del cabello.
FR2514640A1 (fr) Nouvelle composition cosmetique et son application a la deformation permanente des cheveux
JP6940076B2 (ja) 毛髪処理方法
JPH01501001A (ja) 毛髪の永久的構造変更に使用される組成物
JP2005289983A (ja) 少なくとも一のジカルボキシジチオールを含む毛髪のパーマネントリシェイプ用組成物
JP2022518997A (ja) ケラチン繊維を永続的に再成形するための還元組成物
EP0658338B1 (en) Straightening curly hair using compositions comprising keratin reducing substances and alcohols
JP2003040741A (ja) 毛髪変形剤、パーマネントウェーブ用剤、縮毛矯正剤、パーマネントウェーブ用品、及び縮毛矯正用品
EP2246035A1 (en) Composition for permanent shaping of human hair
JP2015508387A (ja) ケラチン繊維を処置する方法
DE102016216761A1 (de) Permanente Haarverformungsmittel mit Bunte-Salzen von Aminosäuren und Oligopeptiden
JP2703514B2 (ja) ケラチン物質の永続的変形処理方法
JP6929621B2 (ja) 毛髪変形用第2剤、毛髪変形用剤及び毛髪変形方法
JP6522571B2 (ja) 毛髪処理剤及び毛髪浸透促進剤
JPH04295413A (ja) パーマネントウェーブ用剤と方法
JP2004346072A (ja) ケラチン繊維をパーマネントに新しい形状を与えるための還元組成物及びパーマネント再形成処理方法
KR101697967B1 (ko) 점착기능이 향상된 조성물 및 퍼머 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230605