JP2022515344A - 窒化チタンベースの2層を含む太陽光制御グレージング - Google Patents

窒化チタンベースの2層を含む太陽光制御グレージング Download PDF

Info

Publication number
JP2022515344A
JP2022515344A JP2021533348A JP2021533348A JP2022515344A JP 2022515344 A JP2022515344 A JP 2022515344A JP 2021533348 A JP2021533348 A JP 2021533348A JP 2021533348 A JP2021533348 A JP 2021533348A JP 2022515344 A JP2022515344 A JP 2022515344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
layer
nanometers
vehicle
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021533348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7458401B2 (ja
Inventor
レモン,ヴァンサン
モンメラン,コランタン
ジェーン シング,ローラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2022515344A publication Critical patent/JP2022515344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7458401B2 publication Critical patent/JP7458401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10091Properties of the bulk of a glass sheet thermally hardened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10201Dielectric coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/06PVB, i.e. polyinylbutyral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • C03C2218/155Deposition methods from the vapour phase by sputtering by reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • C03C2218/156Deposition methods from the vapour phase by sputtering by magnetron sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

層の積層体を支持する少なくとも1つのガラス基板を含む太陽光制御特性を有する車両または建物用グレージングにおいて、積層体が、前記基板の表面から連続的に、合計厚みe1の誘電材料をベースとする単数または複数の層で構成された第1のモジュールM1と、5ナノメートルと35ナノメートルの間の厚みの窒化チタンを含む第1の層TN1と、合計厚みe3の誘電材料をベースとする単数または複数の層で構成された第2のモジュールM2と、5ナノメートルと35ナノメートルの間の厚みの窒化チタンを含む第2の層TN2と、厚みe3の誘電材料をベースとする単数または複数の層で構成された第3のモジュールM3と、を含み、窒化チタンを含む層TN1およびTN2の厚みの累積和が30nm超であり、e1が30ナノメートル未満であり、e2が10nmと100nmの間に含まれ、e3が10ナノメートル超であり、厚み比e1/e3が0.6未満である、車両または建物用グレージング。【選択図】なし

Description

本発明は、いわゆる機能的な、すなわち本質的に近赤外(太陽光)放射線または遠赤外(熱)放射線の反射および/または吸収により太陽光放射線および/または熱放射線に作用する薄層の積層体が備わった、いわゆる太陽光制御の断熱グレージングに関する。本発明が特に目的としている利用分野は、まずサイドガラス、サンルーフ、リヤウインドウなどの車両のグレージングである。本発明の枠から逸脱することなく、当該グレージングは同様に太陽光制御グレージングとして、建築の分野においても利用可能である。
「機能」層さらには「能動」層とは、本出願の意味合いでは、積層体に対してその断熱特性の主要部分を付与する該積層体の層を意味する。多くの場合、グレージングを装備する薄層積層体は、グレージングに対して、極めて本質的に前記能動層の固有の特性によって著しく改善された断熱特性を付与する。前記層は、概して誘電材料製で多くの場合前記機能層の化学的または機械的保護を主たる役目とする他の層とは異なり、前記グレージングを通過する赤外熱放射線束に対して作用する。誘電材料とは、その不純物の無い塊状の形態により高い抵抗率、特に当初1010オーム・メートル(Ω・m)超の抵抗率を呈する材料を意味している。
薄層の積層体を備えたこのようなグレージングは、本質的に単数または複数の機能層による入射放射線の吸収によってか、または本質的にこれらの同じ層による反射によって、入射太陽光放射線に対して作用する。
これらのグレージングは、太陽光制御グレージングという呼称の下にまとめられる。これらのグレージングは、本質的に:
- 本質的に車室(自動車)または住宅を太陽光放射線から保護しその過熱を回避するため(このようなグレージングは業界ではソーラープロテクショングレージングと呼ばれている)、
- または、本質的に、住宅を断熱し熱損失を回避するため(このようなグレージングは、断熱グレージングと呼ばれている)
に市販され利用されている。
したがって、本発明の意味合いにおいて、ソーラープロテクションとは、エネルギー束、特に住宅または車室の外部から内部へとグレージングを通過する太陽光赤外放射線(IRS)を制限するグレージングの能力を意味する。
断熱とは、減少したエネルギー損失をグレージングに付与する少なくとも1つの機能層が備わったグレージングを意味し、前記層は、5マイクロメートルと50マイクロメートルの間に含まれるIR放射線の反射特性を有する。この機能において使用される機能層は、高いIR放射線反射係数を有し、低放射(英語ではlow-e)層と呼ばれる。
一部の国においては、規格は、グレージングが建物用グレージングについてはソーラープロテクション特性および断熱特性を同時に有することを前提としている。
自動車などの別の利用分野では、時として、車両の車室内または建物内に入る熱の量を制限すること、すなわちグレージングを通過する太陽光放射線のエネルギー透過を制限することが追求される。
概して、本明細書中で提示される全ての光特性および熱特性は、それぞれ、建設用ガラスにおいて使用されるグレージングの光特性およびエネルギー特性の決定に関する国際規格ISO9050(2003)およびISO10292(1994)中に記載の原理および方法にしたがって得られる。
一部の利用分野で同様に考慮に入れることのできる別の態様によると、コーティングは、それがガラス基板と結び付けられている場合、さらに美観的にも魅力的なものでなければならない。すなわち積層体の備わったグレージングは、色度測定システムCIE LAB(L、a、b)において車両の乗員または建物の居住者に不快感を与えないように十分ニュートラルな、特に内部反射における色度測定を有していなければならない。特に、係数aの値は、色が十分にニュートラルであるとみなされるためには0に近くなくてはならない。特に、内部反射での、すなわち積層体の側の係数a(以下の説明においてはa と記す)の過度に大きい値は、グレージングの強い着色を表わし、特に自動車の分野においては排除すべきである。このような目的で、パラメータa が、-10と10の間に含まれ、さらには-5と5の間に含まれるガラス製品を得ることが優先的に探求される。
コーティングは典型的には、多くの場合当該分野でマグネトロンスパッタリング技術と呼ばれる、材料陰極または被着すべき材料の前駆体の磁場により補助される真空下のスパッタリングタイプの被着技術によって被着される。このような技術は今日、特に、被着すべきコーティングが、数ナノメートルまたは数十ナノメートルの厚みの連続的層のより複雑な積層体で構成されている場合に、典型的に使用される。
先の問題を解決するために現在市販されておりマグネトロンスパッタリング技術によって被着される最も高性能の積層体は、本質的に、入射するIR(赤外)放射線の大部分の反射様式に基づいて機能する銀タイプの金属層を包含する。こうして、これらの積層体は主として、建物の断熱用の低放射(または英語でlow-e)タイプのグレージングとして使用される。しかしながら、これらの層は湿気に極めて敏感であり、したがって、湿気から保護されるように専らダブルグレージング内でその面2または3で使用される。本発明に係る積層体は、銀タイプ、さらには金または白金タイプ、さらには銅タイプのこのような層を含まない。より一般的に、本発明に係る積層体は、このような貴金属を含有しないか、または極めて無視できるほどの量で、特に不可避的な不純物の形で含まれる。
新規の積層体の開発は、いくつかの特定の利用分野または配置から必要となっている。
現在、特に自動車の分野において、改良された視覚的快適性をさらに提供するグレージング(例えばサイドグレージング、リヤウインドグレージングさらには例えばガラスルーフなど)が特に追求されている。このような要望に応えるための本発明の目的の1つは、前記グレージングを備えた車両の乗員または建物の居住者が昼間光で外部から見えないかまたはほとんど見えないものの自らの側からは遠慮なく外部環境を見ることができるように適応された断熱グレージングを提供することにある。
さらに、自動車などの一部の特殊な利用分野については、本発明の補足的目的は、先の基準を満たし内部反射で比較的ニュートラルな色を有し、特に内部反射での係数a(a )が、-10と10の間に含まれ、さらには-5と5の間に含まれるグレージングを提供することにある。
出願人である会社が得た結果によると、先の課題は、以下で説明するようなガラス製品によって解決される。
第1の態様によると、本発明は、層の積層体を支持する少なくとも1つのガラス基板を含む太陽光制御特性を有する車両または建物用グレージングにおいて、積層体が、前記基板の表面から連続的に:合計厚みeの誘電材料をベースとする単数または複数の層で構成された第1のモジュールMと、5ナノメートル(nm)と35ナノメートルの間に含まれる厚みの窒化チタンを含む第1の層TNと、合計厚みeの誘電材料をベースとする単数または複数の層で構成された第2のモジュールMと、5nmと35nmの間に含まれる厚みの窒化チタンを含む第2の層TNと、合計厚みeの誘電材料をベースとする単数または複数の層で構成された第3のモジュールMとを含み(またはこれらにより構成され)、窒化チタンを含む層TNおよびTNの厚みの累積和が30nm超であり、eが30ナノメートル未満であり、eが10nmと100nmの間に含まれ、eが10nm超であり、厚み比e/eが0.6未満である、車両または建物用グレージングに関する。
特に層の積層体側の光反射(RLc)が5%未満で、光透過率とRLc間の差異が30%未満(測定は、前述の積層体が上に配置されている透明な1枚ガラスに対して行われている)であるこのような物品が、前述の技術的問題を効果的に解決できるということが発見された。
当然のことながら場合によって互いに組合せることのできる本発明の好ましい実施形態によると:
- 第2のモジュールMの厚みeは、20nm以上65nm以下、好ましくは25nm以上60nm以下である。
- 第1のモジュールMの厚みeは、25nm未満、詳細には1nm以上25ナノメートル以下、好ましくは4nm以上20ナノメートル以下である。
- 第3のモジュールMの厚みeは、20nm以上65ナノメートル以下、好ましくは25nm以上60ナノメートル以下、そして極めて好ましくは30nm以上50ナノメートル以下である。
- 窒化チタンベースの第1の層の厚みTNは、10nm以上30ナノメートル以下、好ましくは15nm以上25ナノメートル以下である。
- 窒化チタンベースの第2の層の厚みTNは、10nm以上30ナノメートル以下である。
- 窒化チタンベースの第1の層および窒化チタンベースの第2の層の累積厚みTN+TNは60nm未満、好ましくは55nm未満である。
- 厚み比e/eは0.55未満である。
- コーティングは、銀または金ベースの層を含んでいない。
- モジュールM、Mおよび好ましくはMは、単一の層または窒化ケイ素を含む層を少なくとも1層有する層のセットの形で、窒化ケイ素を含む。
- Mは、窒化ケイ素を含む層を含む。
- Mは、窒化ケイ素を含む層を含む。
- Mは、窒化ケイ素を含む層を含む。
- 単数または複数のモジュールM、MまたはMは、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸化錫、亜鉛と錫の混合酸化物、酸化ケイ素、酸化チタン、酸窒化ケイ素の中から選択された材料を含む。
- MおよびMは単一の層である。
- MおよびMおよびMは単一の層である。
- MおよびMは窒化ケイ素ベースである。
- M、MおよびMは窒化ケイ素ベースである。
- Mは、窒化ケイ素ベースの単一の層であるかまたは本質的に窒化ケイ素で構成され、窒化チタンベースの層TNおよびTNと直接接触している。
- 積層体が上に被着されているガラス基板は、透明ガラス製である。
- 前記コーティングは、基板の表面から:
- 好ましくは1nmと25nmの間に含まれる、好ましくは4nmと20nmの間に含まれる厚みeの窒化ケイ素ベースの第1の層M
- 10nmと30ナノメートルの間に含まれる厚みの窒化チタンを含む第1の層、
- 20nmと65nmの間に含まれる、好ましくは25nmと60nmの間に含まれる厚みeの窒化ケイ素ベースの第2の層M
- 10ナノメートルと30ナノメートルの間に含まれる厚みの窒化チタンを含む第2の層、
- 10nm超、特に20nmと65ナノメートルの間に含まれる、好ましくは25nmと60nmの間に含まれる厚みeの窒化ケイ素ベースの第3の単一の層Mまたは、10nm超、特に25nmと60ナノメートルの間に含まれる厚みの窒化ケイ素ベースの層を少なくとも一層有する誘電層のセットM
という一連の層を含み、好ましくはこの一連の層で構成されている。
- グレージングは、熱可塑性シートにより組立てられた2つのガラス基板を含み、前記層の積層体を備え、前記積層体は好ましくは前記グレージングの外部表面の方を向いた基板の面上に配置されている。
- 先のグレージングは、好ましくは原液着色され、特にPVB製の中間熱可塑性シートによって第2の基板に結合された第1のガラス基板を含み、前記第2の基板は透明ガラス製でかつ好ましくは前記グレージングの外部に向かって露出された面上に配置された前記層の積層体が備わっている。原液着色とは、基板がそのガラス組成中に、着色(すなわち、いわゆる「透明」ガラスの着色とは異なる)を付与することを目的とした元素、特にその光透過率を減少させることをも目的とし得るコバルト、鉄、セレン、さらにはクロムなどの元素を含むことを意味する。
- 前記単数または複数のガラス基板は、焼き戻しまたは曲げ加工される。
好ましくは、窒化チタン層は、窒化チタンをベースとしているか、またはさらに好ましくは本質的に窒化チタンで構成されている。
本発明に係るチタンベースの層は、例えば50重量%超の窒化チタン、好ましくは80重量%超、さらには90重量%超の窒化チタンを含む。
本発明に係る窒化チタンは、必ずしも化学量論的(Ti/N原子比1)ではなく、超化学量論的または準化学量論的であり得る。有利な一態様によると、N/Ti比は、1と1.2の間に含まれる。同様に本発明に係る窒化チタンは、少量の酸素、例えば1モル%と10モル%の間に含まれる酸素、特に1モル%と5モル%の間に含まれる酸素を含み得る。
特に好ましい態様によると、本発明に係る窒化チタン製層は、一般式TiNを満たし、式中1.00<x<1.20であり、0.01<y<0.10である。
しかしながら、ひとたび薄層状に被着された誘電材料は、例えばマグネトロン標的を構成する前駆体材料の陰極スパッタリングの効率を改善するのに有利である、電気伝導率を著しく増大させる補足的元素を含むことができる。本発明に係るモジュールM、MおよびMの誘電層は、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸化錫、亜鉛と錫の混合酸化物、酸化ケイ素、酸化チタン、酸窒化ケイ素の中から選択された材料をベースとする層であってよい。好ましくは、モジュールM、MおよびMは、単一の層で構成され、この層は窒化ケイ素ベースであるか、または本質的に窒化ケイ素で構成されている。窒化ケイ素、酸化錫、亜鉛と錫の混合酸化物、酸化ケイ素、酸化チタン、酸窒化ケイ素ベースの材料は、例えば大部分、例えば50重量%超、好ましくは80重量%超、さらには90重量%超がこのような化合物で構成されているものの、詳細にはカチオンの代用として、詳細には前述のようなマグネトロンスパッタリングの通常の技術による薄層の形でのその被着に有利に作用するための少量の他の元素も同様に含有し得る材料である。一例を挙げると、窒化ケイ素または酸窒化ケイ素さらには酸化ケイ素製の本発明に係る層、特にマグネトロンにより被着される層は、多くの場合、層のケイ素含有量に基づいて、例えば10原子%さらには時として20原子%にまで至る可能性のある割合で、Al、Zr、Bなどのタイプの元素を含む。同様にして、酸化チタン製層は、本発明の枠から逸脱することなく、ジルコニウムなどの他の金属カチオンをチタンの代用として含むことができる。
本発明に係るグレージングは、シングルグレージングであり得、ここで、基板の面は装備される建物または車室の外部から内部に向かって付番され、薄層の積層体はシングルグレージングの面2に配置されている。
特に自動車の分野での利用を目的とする別の実施形態によると、本発明に係るグレージングは、熱可塑性シートにより組立てられた2つのガラス基板を含む積層グレージングであり得、前記グレージングには前述の通りの層の積層体が備わっている。好ましくは、積層体は、装備される建物または車室の内部に向いた基板の面の上に被着される。
前述の基板およびグレージングは、当然のことながら、場合によっては熱により焼き戻しされかつ/または曲げ加工され得る。
本発明に係るグレージングの製造方法は、例えば、少なくとも以下のステップを含む:
- 陰極スパッタリング装置内にガラス基板を導入する、
- 第1の区画内で、少なくとも1つの誘電材料の下位層を被着させる、
- 後の区画内で、窒素を含む気体から生成されたプラズマを用いて、チタン製標的にスパッタリングを行う、
- 後の区画内で、少なくとも1つの誘電材料の中間層を被着させる、
- 後の区画内で、窒素を含む気体から生成されたプラズマを用いて、チタン製標的にスパッタリングを行う、
- 後の区画内で、少なくとも1つの誘電材料の上位層を被着させる。
「下位層」および「上位層」なる用語により、本明細書中では、積層体内の単数または複数の機能層との関係における前記層のそれぞれの位置が言及されており、ここで前記積層体はガラス基板によって支持されている。詳細には、積層体が単一の下位層と単一の上位層を含む場合、下位層はガラス基板と接触している層であり、上位層は、基板の反対側に向けられた、積層体の最も外側の層である。
「中間層」なる用語は、2つの機能層の間に配置された単数または複数の層を意味する。
層の厚みとは、本発明の意味合いにおいて、特に電子顕微鏡等という従来の技術によって測定され得るような層の実際の幾何学的厚みを意味する。
本発明およびその利点は、本発明に係るおよび比較に関する以下の非限定的な実施例を用いて、以下でさらに詳細に説明される。全ての実施例および説明において、別段の規定の無いかぎり、提供されている厚みは、幾何学的厚みである。
全ての基板は、Saint-Gobain Glass France社から市販されているPlaniclearタイプの厚み2mmの透明ガラス製である。全ての層は、公知の方法で、磁場により補助された(多くの場合マグネトロンと呼ばれる)陰極スパッタリングによって被着される。
周知のように、異なる連続層は、陰極スパッタリング装置の連続的区画内で被着され、各区画には、積層体の特定の層の被着のために選択されたSi、Ti製の特定的金属標的が備わっている。
より厳密には、窒化ケイ素製の層は、窒素を含有する反応性雰囲気中で、(8質量%のアルミニウムでドープされた)金属ケイ素標的から装置の区画内で被着される。したがって、窒化ケイ素製の層は同様に、アルミニウムも含有する。
窒化チタン製の層は、窒素とアルゴンを含有する反応性雰囲気中で、金属純チタン標的から装置の他の区画内で被着される。
このような層のマグネトロンによる被着の条件は、当該分野においては技術的に周知である。
したがって、以下の実施例において、ガラス基板は、2つの窒化チタン製の機能層(以下では、たとえ層の実際の化学量論が必然的にTiNでなくても便宜上TiNと記される)および下位層(第1の層M)、上位層(第3の層M)および窒化ケイ素製の中間層(第2の層M)(以下では、たとえ層の実際の化学量論が必然的にSiでなくても便宜上Siと記される)で連続的に被覆されている。
被着条件は、一連の層およびそれらの厚み(ナノメートルnm単位)が以下の表1に示されている異なる積層体を得るように、マグネトロン被着のための従来の技術にしたがって調整された。
Figure 2022515344000001
A- グレージングの特性の測定
グレージングの熱的および光学的特性は、以下の原理および規格にしたがって測定された。
1)光学的特性:
測定は、欧州規格ISO9050(2003)にしたがって実施される。より厳密には、光透過率Tおよび積層体の側の光反射率RLcは、光源D65にしたがって380nmと780nmの間で測定される。
パラメータa (内部反射で積層体側)は、色度測定モデル(L、a、b)にしたがって測定される。
2)熱的特性:
グレージングの断熱特性は、規格ISO10292(1994)、付属書Aに記載の条件にしたがって、層の積層体が被覆された基板の内部面上で測定された垂直入射放射率εを決定することによって評価される。
光透過率T、a 、反射率RLcおよび垂直放射率ε(百分率単位)の値は、積層体を備えたグレージングについて測定される。
B- 結果
前述の実施例に係るモノリシックグレージングについて得た結果は、下表2にまとめられている。
Figure 2022515344000002
本発明によって得られるシングルグレージング(実施例1~3)は、非常に低い光反射率(5%未満)を有し、それでいて光透過率は、TとRLcの間の比較的小さい差が示すように過度に高くない、ということが分かる。このような特性により、このようなグレージングは、このようなグレージングが装備された車両または建物の占有者が車両の外部から邪魔されずに見ることができるようにする用途に適したものとなっている。
実施例4~6は、探求されている利用分野においては望ましくないミラー効果をグレージングに付与する過度に大きな反射を提示している。
実施例7は、特に以下で説明するような自動車の用途における前述の意味合いでの最適な視覚的快適性を保証しない過度に大きなTとRLcの間の差を提示している。その上、この強いTには必然的にエネルギー透過率Tの著しい増加が随伴し、これは強い日照の条件下で車室の非常に急速な過熱をひき起こし得る。
実施例7はさらに、過度に大きいそのパラメータa の値を提示しており、これは、一部の利用分野、特に自動車の分野において望ましくない、占有者の目に見えるグレージングの強烈な着色を表わすものである。
自動車用のサンルーフを得ようとする以下の補足的実施例によると、実施例1~7のシングルグレージングは、原液着色され出願人である会社によってVenus VG10(登録商標)(約10%のT)で市販されている厚み2mmのグレージングで組立てられている。組立ては、層の積層体がこのようにして得られる積層グレージングの外部側にあるような形で、厚み0.38mmの無着色のポリビニルブチラール(PVB)シートを用いて得られる。
最終的積層グレージング上で、前述のようにパラメータRLcおよびTが測定される。結果は、下表3に示されている。
Figure 2022515344000003
表3中で示されている本発明に係るグレージングの光学特性およびエネルギー特性は、自動車用のガラスルーフのようなその用途にとって理想的であり、非常に低いTおよびRLcを組合わせるものである。実施例4~6に係るグレージングの使用は、過度に強い光反射の形で現われる。このような利用分野にとって、実施例7のグレージングのTは、やや過度に高いと思われる。
モノリシックグレージングの場合と同様に、実施例7に係る積層グレージングはさらに、自動車の分野のような一部の利用分野においては望ましくない、強い着色を表わす過度に大きなそのパラメータa の値を有する。

Claims (17)

  1. 層の積層体を備えた少なくとも1つのガラス基板を含む太陽光制御特性を有する車両または建物用グレージングにおいて、積層体が、前記基板の表面から連続的に、
    - 厚みeの誘電材料をベースとする層かまたは累積厚みeの誘電材料をベースとする層のセットで構成された第1のモジュールMと、
    - 5ナノメートルと35ナノメートルの間に含まれる厚みの窒化チタンを含む第1の層TNと、
    - 厚みeの誘電材料をベースとする層かまたは累積厚みeの誘電材料をベースとする層のセットで構成された第2のモジュールMと、
    - 5ナノメートルと35ナノメートルの間に含まれる厚みの窒化チタンを含む第2の層TNと、
    - 厚みeの誘電材料をベースとする層かまたは累積厚みeの誘電材料をベースとする層のセットで構成された第3のモジュールMと、
    を含み、
    窒化チタンを含む層TNおよびTNの厚みの累積和が30nm超であり、
    が30ナノメートル未満であり、eが10nmと100nmの間に含まれ、eが10ナノメートル超であり、
    厚みe/eの比が0.6未満である、
    車両または建物用グレージング。
  2. 第2のモジュールMの厚みeが、20nm以上65nm以下である、請求項1に記載の車両または建物用グレージング。
  3. 第1のモジュールMの厚みeが、1nm以上25ナノメートル以下である、請求項1または2に記載の車両または建物用グレージング。
  4. 第3のモジュールMの厚みeが、20nm以上65ナノメートル以下である、請求項1から3のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  5. 窒化チタンベースの第1の層の厚みTNが、10nm以上30ナノメートル以下である、請求項1から4のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  6. 窒化チタンベースの第2の層の厚みTNが、10nm以上30ナノメートル以下である、請求項1から5のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  7. 厚み比e/eが0.55未満である、請求項1から6のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  8. コーティングが、銀または金ベースの層を含んでいない、請求項1から7のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  9. 単数または複数のモジュールM、MまたはMが、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸化錫、亜鉛と錫の混合酸化物、酸化ケイ素、酸化チタン、酸窒化ケイ素の中から選択された材料を含む、請求項1から8のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  10. 前記第1のモジュール、前記第2のモジュールおよび前記第3のモジュールが全て、窒化ケイ素を含む層を含み、好ましくは窒化ケイ素を含む唯一の層によって構成されている、請求項1から9のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  11. およびMが単一の層である、請求項1から10のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  12. およびMが窒化ケイ素ベースである、請求項1から11のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  13. ガラス基板が透明ガラス製である、請求項1から12のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  14. 前記コーティングが、基板の表面から、
    - 好ましくは1nmと25nmの間に含まれる厚みeの窒化ケイ素ベースの第1の層M
    - 10nmと30ナノメートルの間に含まれる厚みの窒化チタンを含む第1の層、
    - 20nmと65nmの間に含まれる厚みeの窒化ケイ素ベースの第2の層M
    - 10ナノメートルと30ナノメートルの間に含まれる厚みの窒化チタンを含む第2の層、
    - 10nm超、特に20nmと65ナノメートルの間の厚みeの窒化ケイ素ベースの第3の単一の層Mまたは、10nm超、特に25ナノメートルと60ナノメートルの間に含まれる厚みの窒化ケイ素ベースの層を少なくとも一層有する誘電層のセットM
    という一連の層を含むか、または好ましくはこの一連の層で構成されている、請求項1から13のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  15. 熱可塑性シートにより組立てられた2枚のガラス基板を含み、前記グレージングが前記層の積層体を備え、前記積層体が好ましくは前記グレージングの外部表面の方を向いた基板の面上に配置されている、請求項1から14のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
  16. 好ましくは原液着色され、特にPVB製の中間熱可塑性シートによって第2の基板に結合された第1のガラス基板を含み、前記第2の基板が透明ガラス製でかつ好ましくは前記グレージングの外部に向かって露出された面上に配置された前記層の積層体が備わっている、請求項15に記載の車両または建物用グレージング。
  17. 前記単数または複数のガラス基板が焼き戻しまたは曲げ加工される、請求項1から16のいずれか一つに記載の車両または建物用グレージング。
JP2021533348A 2018-12-21 2019-12-18 窒化チタンベースの2層を含む太陽光制御グレージング Active JP7458401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1873764A FR3090622B1 (fr) 2018-12-21 2018-12-21 Vitrage de contrôle solaire comprenant deux couches à base de nitrure de titane
FR1873764 2018-12-21
PCT/FR2019/053151 WO2020128327A1 (fr) 2018-12-21 2019-12-18 Vitrage de controle solaire comprenant deux couches a base de nitrure de titane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022515344A true JP2022515344A (ja) 2022-02-18
JP7458401B2 JP7458401B2 (ja) 2024-03-29

Family

ID=66542436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533348A Active JP7458401B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-18 窒化チタンベースの2層を含む太陽光制御グレージング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11401205B2 (ja)
EP (1) EP3898544A1 (ja)
JP (1) JP7458401B2 (ja)
CN (1) CN111601779B (ja)
BR (1) BR112021009642A2 (ja)
CO (1) CO2021008028A2 (ja)
FR (1) FR3090622B1 (ja)
MX (1) MX2021006942A (ja)
WO (1) WO2020128327A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3107703B1 (fr) * 2020-02-28 2023-06-23 Saint Gobain Vitrage de controle solaire comprenant une couche de nitrure de titane
FR3118440B1 (fr) * 2020-12-31 2022-12-23 Saint Gobain Vitrage antisolaire comprenant une couche mince à base de nitrure de titane et une couche de nitrure de silicium sous-stœchiométriques en azote.
CN116194416A (zh) 2021-09-29 2023-05-30 法国圣戈班玻璃厂 带有氮化钛层的抗反射涂层的交通工具玻璃板
FR3135080B1 (fr) 2022-04-28 2024-04-26 Saint Gobain Substrat transparent muni d’un empilement fonctionnel de couches minces
FR3141379A1 (fr) 2022-10-26 2024-05-03 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete illuminable de vehicule et vehicule avec un tel vitrage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3941797A1 (de) * 1989-12-19 1991-06-20 Leybold Ag Belag, bestehend aus einem optisch wirkenden schichtsystem, fuer substrate, wobei das schichtsystem insbesondere eine hohe antireflexwirkung aufweist, und verfahren zur herstellung des belags
US5091244A (en) * 1990-08-10 1992-02-25 Viratec Thin Films, Inc. Electrically-conductive, light-attenuating antireflection coating
JP2001226147A (ja) * 1998-12-28 2001-08-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 導電性反射防止膜及びそれが被覆形成された陰極線管用ガラスパネル
FR2827855B1 (fr) * 2001-07-25 2004-07-02 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces reflechissant les infrarouges et/ou le rayonnement solaire
JP2003322330A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 燃焼装置窓用材料
EA031051B1 (ru) * 2013-02-14 2018-11-30 Агк Гласс Юроп Солнцезащитное остекление
EP2969990B1 (fr) * 2013-03-14 2017-02-01 AGC Glass Europe Vitrage comportant une couche de contrôle solaire
FR3019173B1 (fr) * 2014-03-28 2016-03-25 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire
US10294147B2 (en) * 2017-01-05 2019-05-21 Guardian Glass, LLC Heat treatable coated article having titanium nitride based IR reflecting layer(s)
US10392300B2 (en) * 2017-02-23 2019-08-27 Guardian Glass, LLC Heat treatable coated article having titanium nitride and ITO based IR reflecting layers

Also Published As

Publication number Publication date
JP7458401B2 (ja) 2024-03-29
CN111601779B (zh) 2022-10-18
US11401205B2 (en) 2022-08-02
MX2021006942A (es) 2021-07-15
WO2020128327A1 (fr) 2020-06-25
US20220024816A1 (en) 2022-01-27
EP3898544A1 (fr) 2021-10-27
CO2021008028A2 (es) 2021-09-09
CN111601779A (zh) 2020-08-28
BR112021009642A2 (pt) 2021-08-10
FR3090622B1 (fr) 2022-07-22
FR3090622A1 (fr) 2020-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022515344A (ja) 窒化チタンベースの2層を含む太陽光制御グレージング
JP6444891B2 (ja) アンチソーラーグレージング
JP6196980B2 (ja) 太陽光制御板ガラスユニット
JP5851495B2 (ja) 太陽光制御板ガラス
JP5096001B2 (ja) 熱制御、電磁遮蔽、および加熱窓のために、代替使用または累加使用ができる透明基板
JP4011656B2 (ja) 薄層積重体で被覆した透明基材
JP4359981B2 (ja) ガラス積層体及びその製造方法
JP5090916B2 (ja) 日照調整ガラス
JP4385460B2 (ja) ガラス積層体、およびその製造方法
US20070188871A1 (en) Transparent substrate comprising an antireflection coating
JP2000233947A (ja) 薄膜の積層体を具備した透明基材
MXPA04007578A (es) Recubrimiento de control solar.
CZ296563B6 (cs) Zasklívací tabule a zpusob její výroby
EA025674B1 (ru) Солнцезащитное остекление с низким солнечным фактором
CN104203856A (zh) 遮阳玻璃制品
JP2000229378A (ja) ガラス積層体、機能性透明物品およびその製造方法
JP4013329B2 (ja) 積層体および窓用ガラス積層体
KR20170016891A (ko) 박막 코팅이 제공된 태양 보호 글레이징
JP4359980B2 (ja) ガラス積層体、及びその製造方法
AU2020349035A1 (en) Insulating glass panel comprising a thin chromium-based layer
JP2019503894A (ja) 少なくとも1つの酸化ニッケル層を含む熱的特性を有する積層体を備えた基材
EP4168366A1 (en) Heatable low-e glazing comprising two layers based on titanium nitride
CZ301887B6 (cs) Zasklívací tabule nesoucí vrstvený povlak a zpusob její výroby
JP2023506541A (ja) エナメルドグレイジング

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7458401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150