JP2022512364A - 表面処理繊維状物質およびその調製方法 - Google Patents

表面処理繊維状物質およびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022512364A
JP2022512364A JP2021533293A JP2021533293A JP2022512364A JP 2022512364 A JP2022512364 A JP 2022512364A JP 2021533293 A JP2021533293 A JP 2021533293A JP 2021533293 A JP2021533293 A JP 2021533293A JP 2022512364 A JP2022512364 A JP 2022512364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous material
treated
nanocellulose
solution
metal ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021533293A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイスカネン、イスト
リーティケイネン、カーチャ
クーニャ、ギゼラ
バックフォルク、カイ
Original Assignee
ストラ エンソ オーワイジェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラ エンソ オーワイジェイ filed Critical ストラ エンソ オーワイジェイ
Publication of JP2022512364A publication Critical patent/JP2022512364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/70Inorganic compounds forming new compounds in situ, e.g. within the pulp or paper, by chemical reaction with other substances added separately
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/20Chemically or biochemically modified fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/10Phosphorus-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/46Pouring or allowing the fluid to flow in a continuous stream on to the surface, the entire stream being carried away by the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

本発明は、ナノセルロースを含む表面処理繊維状物質の製造方法に関し、そこでは、繊維状物質は、少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液で表面処理され、続いて乾燥および後硬化されて、物質のバリア特性を改善する。そのような繊維状物質も提供される。

Description

本技術は、少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液で繊維状物質が表面処理される、ナノセルロースを含む表面処理繊維状物質の製造方法に関する。例えば、紙または板紙のラミネートに使用するための繊維状物質も提供される。本技術により、繊維状物質の酸素透過率(OTR)を改善しながら、工業規模で運用することができる。
背景
セルロースフィルムは水に非常に敏感であることが多く、吸収性衛生用品、医療機器、食品および液体の包装などの水分が存在する場所での使用が制限される。包装用途、自立型フィルムまたはコンポジットで有用な、相対高湿度(RH)および好ましくは高温で、例えば熱帯条件下で使用するための、ガスバリア特性が改善された、MFCフィルム、またはMFCフィルムまたはコーティングを含むラミネートまたは構造などの繊維状物質の必要性が存在する。
ナノセルロースフィルムの湿気感受性の問題は、水蒸気によって引き起こされる膨潤の多くの理論と効果、及び優れた酸素バリアなどを含む多くの科学論文で説明されている:Wang, J., et al., (Moisture and Oxygen Barrier Properties of Cellulose Nanomaterial-Based Films, ACS Sustainable Chem. Eng., 2018, 6 (1), pp 49-70)を参照。セルロースの結晶化度の役割に加えて、ポリマー添加剤(Kontturi, K., Kontturi, E., Laine, J., Specific water uptake of thin films from nanofibrillar cellulose, Journal of Materials Chemistry A, 2013, 1, 13655)、多くのさまざまな疎水性コーティング溶液が提案されている。
金属塩は、例えば、陰イオン荷電高分子電解質の吸着を増加させるために、セルロース繊維に混合されてきた。金属塩の使用は、変性により臭気抑制および抗菌効果が提供されているJP2017149103Aにおけるようにパルプやナノセルロースの変性にも使用されてきた。
一方、JP2017149102Aでは、優れた抗菌・防臭効果を有する包装物質を提供するために、金属イオンを含む変性ナノファイバーを熱可塑性ポリマーとさらに混練混合する。
JP2018028172AおよびJP06229090B1(カルボキシメチル化ナノファイバー)は、生理用品およびティッシュなどの脱臭用途におけるナノファイバーの使用例を記載している。
既存のテクノロジーの多くは、工業的に拡張性がなく、高速または大規模な製造コンセプトには適していない。ナノセルロースの混合および変性における金属塩の使用は技術的に困難であり、腐食、不均衡なウェットエンド帯電、ウェットエンドでの堆積、不十分な物質および繊維保持の問題につながる可能性がある。完成紙料に金属塩を使用すると、不均一な架橋とゲル形成のレベルが制御されない可能性があり、脱水速度とその後のフィルムとバリアの品質に影響を与える。
繊維状物質のより効率的な金属処理をどのように行い、確実にするか、特に熱帯条件下などの高い相対湿度で、強化されたバリア特性を提供する方法の問題が残っている。
概要
Ca2+、Al3+などの金属イオンと複合体化した(複合体を形成した)リン酸化ナノセルロースを用いる心強い結果が、本発明者によって見出された。本発明は、リン酸化ナノセルロースを含む繊維状物質の処理に関し、繊維状物質は、高湿度でも非常に良好なバリア特性(例えばOTR値)を有する。
下記の工程を含む、ナノセルロースを含む表面処理繊維状物質の製造方法が提供される:
a.リン酸化ナノセルロースを含む懸濁液から繊維状物質を形成すること、
b.少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液で繊維状物質を表面処理して、表面処理された繊維状物質を得ること、
c.表面処理された繊維状物質を乾燥させること、
d.表面処理された繊維状物質を後硬化すること、
ここで、繊維状物質のバリア特性が改善される。
繊維状物質、特に繊維状フィルム物質も提供される。この方法と物質の追加の特徴は、次の記述と特許請求の範囲に記載されている。
詳細な開示
上記のように、ナノセルロースを含む表面処理された繊維状物質を調製するための方法が提供される。
下記の工程を含む、ナノセルロースを含む表面処理繊維状物質の製造方法が提供される:
a.リン酸化ナノセルロースを含む懸濁液から繊維状物質を形成すること、
b.少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液で繊維状物質を表面処理して、表面処理された繊維状物質を得ること、
c.表面処理された繊維状物質を乾燥させること、
d.表面処理された繊維状物質を後硬化すること、
ここで、表面処理された繊維状物質のバリア特性が改善される。
繊維状物質
この方法で使用される繊維状物質は、リン酸化ナノセルロースを含む懸濁液から形成される。
一実施形態では、リン酸化ナノセルロースを含む懸濁液は、主要画分として、例えば、任意の他のタイプのナノセルロース物質、または、クラフトパルプ、溶解パルプ繊維、または例えば機械的または半機械的またはCTMPパルプなどの、他のタイプの繊維と組み合わされたナノセルロースをさらに含む。
ナノセルロース(マイクロフィブリル化セルロース(MFC)またはセルロースミクロフィブリル(CMF)とも呼ばれる)は、本出願の文脈において、少なくとも1つの寸法が100nm未満のナノスケールのセルロース粒子繊維またはフィブリルを意味するものとする。ナノセルロースは、部分的または全体的にフィブリル化されたセルロースまたはリグノセルロース繊維も含み得る。セルロース繊維は、形成されたナノセルロースの最終比表面積が、溶媒交換および凍結乾燥した物質についてBET法で測定して、約1~約300m/g、例えば10~200m/g、より好ましくは50~200m/gになるようにフィブリル化されることが好ましい。
一実施形態において、ナノセルロースは、懸濁液(0.1wt%)が濁るように、リン酸化された微細物または繊維または繊維凝集物を相当量含有し得る。
ナノセルロースを製造するには、シングルパスまたはマルチパスリファイニング、予備加水分解、それに続くリファイニングまたは高剪断崩壊またはフィブリルの遊離など、さまざまな方法が存在する。ナノセルロースの製造をエネルギー効率と持続性の両方にするには、通常、1つまたは複数の前処理工程が必要である。したがって、供給されるパルプのセルロース繊維は、酵素的または化学的に前処理されて、例えば、ヘミセルロースまたはリグニンの量を減らすことができる。セルロース繊維は、フィブリル化の前に化学的に変性することができ、そこでは、セルロース分子は、元のセルロース中に見られるもの以外の(またはそれよりも多い)官能基を含む。そのような基には、とりわけ、カルボキシメチル、アルデヒドおよび/またはカルボキシル基(N-オキシル媒介酸化により得られるセルロース、例えば「TEMPO」)、または第四級アンモニウム(カチオン性セルロース)が含まれる。上記の方法のいずれかで変性または酸化した後、繊維をナノセルロースに分解するのがより簡単である。
ナノフィブリルセルロースには、いくらかのヘミセルロースが含まれている場合があり;その量は植物源に依存する。加水分解、予備膨潤、または酸化されたセルロース原料などの前処理された繊維の機械的分解は、リファイナー、グラインダー、ホモジナイザー、コロイダー、摩擦グラインダー、超音波超音波処理機、単軸または二軸スクリュー押出機、マイクロフルイダイザー、マクロフルイダイザー、フルイダイザータイプのホモジナイザーなどの流動化装置(フルイダイザー)などの適切な装置を使用して実行される。MFCの製造方法によっては、製品には微粉、ナノ結晶性セルロース、または木材繊維中または製紙プロセス中に存在するその他の化学物質が含まれている場合もある。製品には、効率的にフィブリル化されなかったさまざまな量のミクロンサイズの繊維粒子が含まれている場合もある。
ナノセルロースは、広葉樹または針葉樹繊維の両方の木材セルロース繊維から製造できる。また、微生物源、麦わらパルプ、竹、バガス、またはその他の非木材繊維源などの農業用繊維から作ることもできる。それは、機械的、化学的および/または熱機械的パルプなどのバージン繊維からのパルプを含むパルプから作られることが好ましい。それは、壊れた紙や再生紙から作ることもできる。
リン酸化ナノセルロース(リン酸化マイクロフィブリル化セルロース、P-MFCとも呼ばれる)は、典型的に、NHPO、水、尿素の溶液中に浸したセルロース繊維を反応させ、その後に、繊維をP-MFCにフィブリル化することによって得られる。1つの特定の方法は、セルロースパルプ繊維の水中懸濁液を提供し、該水懸濁液中のセルロースパルプ繊維をリン酸化剤でリン酸化し、続いて当技術分野で一般的な方法でフィブリル化することを含む。適切なリン酸化剤には、リン酸、五酸化リン、オキシ塩化リン、リン酸水素二アンモニウムおよびリン酸二水素ナトリウムが含まれる。
P-MFCを形成する反応では、セルロース中のアルコール官能基(-OH)がリン酸基(-OPO 2-)に変換される。このようにして、架橋可能な官能基(リン酸基)が、パルプ繊維またはマイクロフィブリル化セルロースに導入される。典型的に、P-MFCはそのナトリウム塩の形をしている。
リン酸化ナノセルロースの懸濁液が、繊維状物質の形成に使用される。典型的には、繊維状物質は、リン酸化ナノセルロースを0.01~100wt%、例えば0.1~50wt%、適切には0.1~25wt%、例えば0.1~10wt%、または0.1~5wt%の量で含む。リン酸化ナノセルロースは、置換度が高いことが好ましい。すなわち、例えば先行技術に記載されている元素分析を使用して又は滴定法により測定して、0.1~4.0、好ましくは0.5~3.8、より好ましくは0.6~3.0、または最も好ましくは0.7~2.0ミリモル/gの範囲のリン酸基が好ましい。
繊維状物質を形成するために使用される懸濁液は、典型的には水性懸濁液である。懸濁液は、製紙プロセスで知られている追加の化学成分を含んでもよい。これらの例としては、ナノクレイ、ベントナイト、タルク、炭酸カルシウム、カオリン、SiO、Al、TiO、石膏などのナノフィラーまたはフィラーがある。繊維状基材は、天然デンプン、カチオン性デンプン、アニオン性デンプン、または両性デンプンなどの強化剤を含んでもよい。強化剤は合成ポリマーであってもよい。さらなる実施形態では、繊維質基材は、カチオン性ポリアクリルアミド、アニオン性ポリアクリルアミド、シリカ、ナノクレイ、ミョウバン、PDADMAC、PEI、PVamなどの保持および排水化学物質も含み得る。さらなる実施形態では、繊維質基材は、染料または蛍光増白剤、消泡剤、湿潤強度樹脂、殺生物剤、疎水性剤、バリア化学薬品、架橋剤などの他の典型的なプロセスまたは性能化学薬品も含み得る。
ナノセルロース懸濁液は、カルボキシメチル化ナノセルロースなどの、非変性のカチオン性またはアニオン性ナノセルロースをさらに含んでもよい。
懸濁液からの繊維状物質の形成プロセスは、繊維状物質が除去されていない基材上への注型(キャスティング)、湿式敷設(ウェットレイイング)、またはコーティングであることができる。本方法で形成される繊維状物質は、2つの対向する主表面を有すると理解されるべきである。したがって、繊維状物質はフィルムであってもコーティングであってもよいが、最も好ましくはフィルムである。繊維状物質は、1~80、好ましくは10~50gsm、例えば10-40gsmの坪量を有する。特にコーティングの場合、坪量を小さく、例えば1~10gsm(または0.1~10gsm)にすることができる。
本明細書に記載の方法の一態様では、繊維状物質は、乾燥後に表面処理され、例えば、それは40~99.5重量%、例えば60~99重量%、80~99重量%、または90~99重量%の固形分を有する。
本明細書に記載の方法の別の態様では、繊維状物質は、脱水および乾燥される前に表面処理され、例えば、それは0.1~80重量%、0.5~75重量%または1.0~50重量%の固形分を有する。
本明細書に記載の方法の一態様において、表面処理される繊維状物質は、湿式敷設によって形成され、固形分含有量が50~99重量%である。
本明細書に記載の方法の別の態様では、表面処理される繊維状物質はキャスティングによって形成され、固形分が50~99重量%である。
本明細書に記載の方法の別の態様では、繊維状物質は、乾燥後に表面処理され、それは50~99重量%、例えば60~99重量%、80~99重量%、または90~99重量%の固形分を有する。
本明細書に記載の方法の別の態様では、繊維状物質は、乾燥される前に表面処理され、それは、0.1~50重量%、例えば1~40重量%または10~30重量%の固形分含有量を有する。
本明細書に記載の方法の別の態様では、表面処理される繊維状物質は、金属イオン処理後の坪量が1~100g/m、より好ましくは金属イオン処理後10~50g/mの範囲の自立フィルムである。この自立型フィルムは、キャリア基板上に直接取り付けるか、1つまたは複数の結合層を介して取り付けることができる。
フィルムは、キャスト成形またはキャストコーティング技術、つまり、金属またはプラスチックベルト上にナノセルロース懸濁液を堆積させて作成できる。
バリアフィルムを準備するもう1つの方法は、ワイヤーなどのウェットレイド技術を利用して、水を浸透させ、成分(ナノセルロース、繊維、その他の加工助剤および機能性化学物質)の主要部分をシート中に保持することである。1つの方法は、ペーパーメイキング(製紙)プロセスまたはその修正版である。
ベースフィルムを作成するもう1つの方法は、プラスチック、複合材、紙または板紙の基材などのキャリア表面を使用することであり、その上にフィルムが直接形成され、剥がされない。
フィルム製造中の製造pHは、フィルムの初期OTR値におそらく影響すると考えられるため、好ましくは3より高く、より好ましくは5.5より高く、しかし好ましくは12より低く、より好ましくは11より低いべきである。
繊維状物質は、他の繊維状物質を含んでもよい。例えば、繊維状物質は、1~50重量%の範囲の他のアニオン性ナノセルロース(アニオン性ポリマーで誘導体化または物理的にグラフトされたもの)を含んでもよい。表面処理される繊維状物質は、天然(非誘導体化)ナノセルロースも含み得る。繊維状物質は、パルプ繊維および粗い微粉をも、好ましくは0~60重量%の範囲で含み得る。
繊維状物質は、1~50重量%の範囲のナノフィラーなどの1つ以上のフィラーを含んでもよい。典型的なナノフィラーは、ナノクレイ、ベントナイト、シリカまたはケイ酸塩、炭酸カルシウム、タルカムなどであり得る。好ましくは、フィラーの少なくとも一部は板状フィラーである。好ましくは、フィラーの1つの寸法は、1nm~10μmの平均厚さまたは長さを有するべきである。
表面処理された繊維状物質は、好ましくは基質pHが3~12、より好ましくは表面pHが5.5~11である。より具体的には、表面処理された繊維状物質は、3より高い、好ましくは5.5より高い基質pHを有することができる。特に、表面処理された繊維状物質は、12未満、好ましくは11未満の基質pHを有することができる。
繊維状物質の表面のpHは、最終製品、つまり乾燥製品上で測定される。「表面pH」は、新鮮な純水を表面上に配置して測定する。5つの並行測定が実行され、平均pH値が計算される。センサーを純水または超純水で洗い流し、湿った/湿ったセンサーの表面上に紙サンプルを置き、30秒後にpHを記録する。測定には標準のpHメーターを使用する。
表面処理前の繊維状物質は、10-50gsmの坪量で、ASTM D-3985に従って、100-5000cc/m/24h(38℃、85%RH)の範囲、より好ましくは100-1000cc/m/24hの範囲の酸素透過率(OTR)値を適切に有する。場合によっては、得られたOTR値が標準的な方法で測定できない場合もある。
金属イオン溶液
この方法は、少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液を必要とする。多価金属イオン溶液の溶媒は、主に水(例えば、50%v/vよりも多い水)であるが、他の共溶媒や添加剤を追加することもできる。例えば、多価金属イオン溶液は、CMC、デンプン、グアーガム、MFCまたは陰イオン性、陽イオン性または両性多糖、またはそれらの混合物をさらに含み得る。別の実施形態では、溶液は、他の架橋剤も含むことができる。
典型的には、溶液中の二価または三価金属イオンの濃度は、>0.01M溶液、より好ましくは>0.1M溶液、または最も好ましくは>1.0M溶液である。上限は塩の溶解度であるが、より高い濃度も使用できる。
少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液は、好ましくは、二価または三価金属イオン、またはそれらの混合物を含む。これらのうち、3価の金属イオンが好ましい。二価または三価の金属イオンは、MgCl、CaCl、AlClおよびFeCl、またはそれらの混合物からなる群から選択することができ、好ましくはAlClである。
金属イオン溶液中で使用される対イオンは、溶液中で必要な金属イオンの溶解度を提供し、他の製紙溶液および成分と適合する任意の適切な対イオンであり得る。対イオンの例は、塩化物などのハロゲン化物である。
もちろん、添加剤の量と種類は粘度に大きく影響し、正確に選択される粘度は使用されるプロセスにも依存する。一実施形態では、少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液は、ブルックフィールドにより例えばスピンドル#6を使用して100rpm及び23℃で測定して、1~3000mPas、より好ましくは1~2000、または最も好ましくは1~1500の粘度を有する。
一般に、この範囲内の粘度は、方法の工業的スケーラビリティを向上させる。
表面処理
本明細書に開示される方法は、表面処理された繊維状物質を得るために、少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液で繊維状物質を表面処理することを必要とする。表面処理は繊維状物質の片面上のみで行うことができるが、有利には両面上で行うこともできる。
本発明による表面処理により得られる繊維状物質は、改善されたバリア特性を有する。バリア特性とは、ガス、酸素、水、水蒸気、脂肪、グリースなどのバリアを透過(浸透)する製品の改善された耐性を意味する。
金属イオン溶液が繊維状物質全体中に厚さ方向に浸透しない程度に、繊維状物質の片面のみまたは両面を処理することが有利な場合がある。このようにして、金属イオン溶液の量を減らすことができる。もう1つの理由は、強度特性を制御するために、物質の中央に非架橋物質を配置することが好ましい場合があることである。金属イオン溶液のそのような部分的な浸透も、繊維状物質の片面のみを処理する理由になり得る。この文脈において、部分的浸透とは、ほとんどの金属が表面または表面の近くに位置し、したがって層状構造になることを意味する。これは、例えば断面画像および断面内の成分の元素分析から、確認できる。
一般に、少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液は、繊維状物質の0.05~50gsm、より好ましくは繊維状物質の0.1~10gsmの量で適用することができる。
少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液で処理した後、繊維状物質中の二価または三価金属イオンの濃度は、適切には0.1~30kg/トン、好ましくは0.1~10kg/トンの範囲である。
表面処理は、湿ったまたは乾いた繊維状物質に対して行われる。表面処理工程に続いて、表面処理された繊維状物質を、好ましくは高温で乾燥させる。乾燥は、60~260℃の温度で行うことができ、70~220℃の温度がより好ましく、80~200℃の温度が最も好ましい。温度はウェブの表面温度として測定される。乾燥は、乾燥シリンダー、拡張ベルトまたはニップ乾燥機、放射線乾燥機、空気乾燥機など、またはそれらの組み合わせで行うことができる。乾燥は、高温カレンダ処理の形で行われることもある。
表面は、コロナやプラズマなどで濡れを調整するために、処理の前に活性化されることもある。
典型的には、繊維状物質は脱水され、次いで乾燥されて、1重量%以上、好ましくは50重量%以上の固形分を得る。
繊維状物質の乾燥後、それは後硬化、すなわち高温で処理される。後硬化は、高い乾燥含量で行われる2番目の乾燥工程と見なすことができる。後硬化は、ロールまたはシートの形で行うことができる。後硬化中の温度は、好ましくは少なくとも40℃、より好ましくは少なくとも50℃、または最も好ましくは少なくとも60℃の平均温度で、好ましくは少なくとも1時間、より好ましくは2時間、最も好ましくは少なくとも6時間行う(内層、中層、外層の平均温度)。乾燥後かつ後硬化前の繊維状物質の乾燥含量は、好ましくは94重量%以上、好ましくは96重量%以上、さらにより好ましくは97重量%以上である。繊維状物質は、後硬化を行う前に、95~99重量%、好ましくは96~980重量%の乾燥含量を有することが好ましい。驚くべきことに、繊維状物質を表面処理した後、乾燥および後硬化することにより、本発明に従って表面処理されていない物質と比較して、物質の乾燥含量をより増加させることができることが判明した。架橋をできるだけ効率的に行うためには、できるだけ多くの水を除去できることが重要である。したがって、乾燥含量の増加が、架橋の改善によるバリア特性の改善の達成の1つの理由であると考えられている。
脱水前または脱水中に、少なくとも1つの架橋剤で処理することにより、繊維状物質を部分的に架橋することができる。このような架橋剤は、グリオキサール、グルタルアルデヒド、金属塩、およびカチオン性高分子電解質からなる群から適切に選択される。
表面処理の代表的な手法は、製紙の分野で一般的な手法である。表面処理は、浸漬、噴霧、カーテン、サイズプレス、フィルムプレス、ブレード、グラビア印刷、インクジェット、またはその他の非インパクトまたはインパクトコーティング方法によって行うことができる。一態様では、表面処理はイオン交換である。表面処理は、圧力下および/または超音波下で行うことができる。これにより、多価金属イオン溶液の浸透度を制御することができる。
本明細書に記載の方法は、1つまたは複数の追加の工程を含むことができる。例えば、それらは、表面処理に続いて、すすぎまたはすすぎ液中に浸す工程をさらに含んでもよい。好ましくは、この方法は、表面処理および/またはすすぎ工程に続いて、高温および/または高圧で乾燥する工程をさらに含む。
繊維状物質を多価金属イオン溶液で表面処理すると、架橋リン酸化ナノセルロースが得られるであろう。繊維上のイオン置換基は、金属イオンと架橋していると考えられる。これが、物質のバリア特性が改善された理由の1つと考えられている。一実施形態において、架橋の程度は、湿気感受性、すなわち高RHにおけるバリア特性によって測定することができる。分光学的方法やゲル挙動溶解などの他の手段を使用して、架橋挙動を推定することもできる。
表面処理された繊維性物質
本技術は、本明細書に記載の方法を介して得られる繊維性物質、および繊維性物質自体を提供する。
本明細書に記載の方法は、表面処理された繊維状物質を提供する。表面処理、乾燥および後硬化後の繊維状物質は、10~50gsmの坪量で、ASTM D-3985に従って、1~20cc/m/24h(38℃、85%RH)の範囲の酸素透過率(OTR)値を有することが好ましい。したがって、本発明による繊維状物質を処理することにより、すなわち多価金属イオンを含む溶液で表面処理し、続いて乾燥および後硬化することにより、湿気があっても良好なバリア特性を有する物質を提供することができる。
リン酸化ナノセルロースおよび0.01~3重量%の範囲の二価または三価の金属イオンを含み、10~50gsmの坪量でASTM D-3985に準拠して1~20cc/m/24h(38℃、85%RH)の範囲の酸素透過率(OTR)値を有する繊維状物質が提供される。
適切には、坪量は、それが自立フィルムである場合、1~100、好ましくは10~50g/mであり、キャリア基板上に直接付着する場合、1~100、最も好ましくは1~30g/mである。
繊維状物質は、そのまま使用するか、又は、プラスチックフィルム、紙、または板紙とラミネートして使用できる。使用される紙または板紙は、ポリマーまたは顔料でコーティングされていてもよい。繊維状フィルム物質には、ピンホールが実質的に無いべきである
実験
ナノセルロースの特性
以下の実施例で使用したナノセルロースの電荷(チャージ)特性は以下の通りである。
使用したナノセルロースの電荷は、総カチオン需要に応じて、0.1g/lまたは0.5g/lのナノセルロースについて、0.001N p-DADMAC(Mw=107000g/mol)で滴定することによって測定された。
実験で使用されたナノセルロースは次のとおりである。
i.高DS p-MFC(pH8、0.01M NaCl)=n.1460μeq/g
A.フィルムの表面処理
#1 (参考)。キャストコーティングされたリン酸化ナノセルロース(上記iによる高DS p-MFC)フィルムを、20gsmの坪量に調製した。浸漬はなされなかった。乾燥後のフィルムの含水率は13.4wt-%、後硬化後の含水率は12.9wt-%であった。
#2 超純水中に浸漬すること以外は、#1と同じ。
#3 NaCl溶液中に浸すこと以外は、#1のフィルムと同じ。
#4 CaCl溶液中に浸すこと以外は、#1のフィルムと同じ。
#5 AlCl溶液中に浸すこと以外は、#1のフィルムと同じ。乾燥後のフィルムの含水率は14.2重量%であり、後硬化後の含水率は11.8重量%であった。
表面処理後、サンプルを60℃で一晩乾燥させた。その後、いくつかのサンプルを105℃で後硬化させた。その後、処理したフィルムについてOTRおよびWVTRの値を測定した。OTR値はASTM D-3985に従って測定され、WVTR値はASTM F-1249に従って測定された。テストの結果を表1に示す。
Figure 2022512364000001
表1から、一価の金属塩(サンプル#3)で処理しても、バリア特性が改善されたフィルムが得られないことは明らかである。サンプル#4および#5は、特に乾燥および硬化後処理後のバリア特性が非常に優れている。
いくつかのフィルムの平衡含水率(平衡水分含有量)は、乾燥後におよび後乾燥後に測定された。平衡含水率は、23℃、相対湿度50%の状態中に置かれたオーブンドライフィルムが吸収する水分量である。結果を表2に示す。
Figure 2022512364000002
表面処理されたフィルムの乾燥および後硬化後、フィルムは、未処理のフィルムまたは乾燥しただけのフィルムと比較して、湿った空気からそれほど多くの水を吸収しないことがわかる。したがって、乾燥および後硬化により、バリア特性が改善されたフィルムが得られる。

Claims (18)

  1. 下記の工程を含む、ナノセルロースを含む表面処理繊維状物質の製造方法:
    a.リン酸化ナノセルロースを含む懸濁液から繊維状物質を形成すること、
    b.少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液で繊維状物質を表面処理して、表面処理された繊維状物質を得ること、
    c.表面処理された繊維状物質を乾燥させること、
    d.表面処理された繊維状物質を後硬化すること、
    ここで、表面処理された繊維状物質のバリア特性が改善される。
  2. 後硬化が、少なくとも40℃、より好ましくは少なくとも50℃、または最も好ましくは少なくとも60℃の平均温度で、少なくとも1時間、より好ましくは2時間、最も好ましくは少なくとも6時間、実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液が、二価または三価イオン、またはそれらの混合物を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 二価または三価イオンが、MgCl、CaCl、AlClおよびFeCl、またはそれらの混合物からなる群から選択され、好ましくはAlClである、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 溶液中の二価または三価金属イオンの濃度が、>0.01M溶液、より好ましくは>0.1M溶液、または最も好ましくは>1.0M溶液である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液が、繊維状物質の0.05~50gsm、より好ましくは繊維状物質の0.1~10gsmの量で適用される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 表面処理された繊維状物質を乾燥させる工程をさらに含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 繊維状物質のリン酸化ナノセルロースが、少なくとも1つの多価金属イオンを含む溶液での処理後に、架橋される、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 繊維状物質が、表面処理前の10~50gsmの坪量で、ASTM D-3985による100~5000cc/m/24h(38℃、85%RH)の範囲、より好ましくは100~1000cc/m/24hの範囲の酸素透過率(OTR)値を有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 表面処理後の繊維状物質が、10~50gsmの坪量で、ASTM D-3985による1~20cc/m/24h(38℃、85%RH)の範囲の酸素透過率(OTR)値を有する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 繊維状物質の形成プロセスがキャスティングまたはウェットレイイングである、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 繊維状物質がフィルムまたはコーティング、好ましくはフィルムである、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 表面処理される繊維状物質が、1~100g/mの範囲、より好ましくは10~50g/mの範囲の坪量を有する自立フィルムであり、場合により、自立フィルムが、キャリア基板上に直接付着している、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法、
  14. 表面処理が、浸漬法、噴霧法、カーテンサイズプレス法、フィルムプレス法、ブレード法、グラビア印刷法、またはインクジェットコーティング法によって行われる、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 表面処理が、圧力下および/または超音波下で行われる、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. リン酸化ナノセルロースおよび二価または三価の金属イオンを0.01重量%~3重量%の範囲で含む繊維状物質であって、10~50gsmの坪量及びASTM D-3985で、1~20cc/m/24h(38℃、85%RH)の範囲の酸素透過率(OTR)値を有する繊維状物質。
  17. リン酸化ナノセルロースが、0.1~4.0mmol/gの範囲の高い置換度を有するリン酸化マイクロフィブリル化セルロース(P-MFC)である、請求項16に記載の繊維状物質。
  18. 紙または板紙ラミネートにおける、請求項16~17のいずれか一項に記載の繊維状物質の使用。
JP2021533293A 2018-12-21 2019-12-20 表面処理繊維状物質およびその調製方法 Pending JP2022512364A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1851645-0 2018-12-21
SE1851645A SE543003C2 (en) 2018-12-21 2018-12-21 Surface-treated fibrous materials and methods for their preparation
PCT/IB2019/061182 WO2020128997A1 (en) 2018-12-21 2019-12-20 Surface-treated fibrous materials and methods for their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022512364A true JP2022512364A (ja) 2022-02-03

Family

ID=71102570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533293A Pending JP2022512364A (ja) 2018-12-21 2019-12-20 表面処理繊維状物質およびその調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210372051A1 (ja)
EP (1) EP3898790A4 (ja)
JP (1) JP2022512364A (ja)
CN (1) CN113366050A (ja)
BR (1) BR112021011407A2 (ja)
CA (1) CA3123789A1 (ja)
SE (1) SE543003C2 (ja)
WO (1) WO2020128997A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0908401D0 (en) 2009-05-15 2009-06-24 Imerys Minerals Ltd Paper filler composition
GB201019288D0 (en) 2010-11-15 2010-12-29 Imerys Minerals Ltd Compositions
WO2017175063A1 (en) 2016-04-04 2017-10-12 Fiberlean Technologies Limited Compositions and methods for providing increased strength in ceiling, flooring, and building products
SE544673C2 (en) * 2019-11-04 2022-10-11 Stora Enso Oyj Mfc substrate with enhanced water vapour barrier
SE544668C2 (en) * 2019-11-04 2022-10-11 Stora Enso Oyj A surface coated cellulosic film
EP3822409A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-19 BillerudKorsnäs AB Crosslinked mfc
CN114717872A (zh) * 2022-04-22 2022-07-08 东莞职业技术学院 一种涂料组合物、涂布纸及其制备方法
CN115094524A (zh) * 2022-07-26 2022-09-23 天津大学浙江研究院 采用微流体纺丝工艺制备纳米纤维素基微纤维的方法
CN116891374B (zh) * 2023-09-11 2023-11-21 山东华诚高科胶粘剂有限公司 一种基于纳米纤维的高强度混凝土修补材料

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074341A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 花王株式会社 セルロース繊維の懸濁液とその製造方法及び膜状成形体とその製造方法
EP2826792B1 (en) * 2012-03-14 2022-01-05 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Method for producing anion-modified cellulose nanofiber dispersion
JP6048504B2 (ja) * 2012-08-10 2016-12-21 王子ホールディングス株式会社 微細繊維状セルロース凝集物、微細繊維状セルロース凝集物の製造方法及び微細繊維状セルロース分散液の再製造方法
WO2014181560A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 日本製紙株式会社 紙製バリア包装材料
JP6331262B2 (ja) * 2013-05-15 2018-05-30 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層体およびその製造方法
US9850623B2 (en) * 2014-11-26 2017-12-26 Sally KRIGSTIN Water, grease and heat resistant bio-based products and method of making same
WO2017022848A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 王子ホールディングス株式会社 シート、シートの製造方法、および積層体
JP6569369B2 (ja) * 2015-08-05 2019-09-04 王子ホールディングス株式会社 シート、シートの製造方法、および積層体
CN108026698A (zh) * 2015-09-17 2018-05-11 斯道拉恩索公司 用于生产具有良好的阻隔性质的膜的方法
JP6822420B2 (ja) * 2016-02-03 2021-01-27 王子ホールディングス株式会社 樹脂複合体及び樹脂複合体の製造方法
SE539946C2 (en) * 2016-07-01 2018-02-06 Stora Enso Oyj A method for the production of a film comprising microfibrillated cellulose and a film comprising microfibrillated cellulose
SE540407C2 (en) * 2016-11-01 2018-09-11 Stora Enso Oyj Forming of a film comprising nanocellulose
SE541680C2 (en) * 2017-12-21 2019-11-26 Stora Enso Oyj A method for preparing a fibrous material of crosslinked phosphorylated microfibrillated cellulose by spinning and heat treatment
EP3581590A1 (en) * 2018-06-13 2019-12-18 UPM-Kymmene Corporation A fibrillar cellulose product and a method for manufacturing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021011407A2 (pt) 2021-08-31
CN113366050A (zh) 2021-09-07
CA3123789A1 (en) 2020-06-25
US20210372051A1 (en) 2021-12-02
SE1851645A1 (en) 2020-06-22
EP3898790A4 (en) 2022-10-05
WO2020128997A1 (en) 2020-06-25
SE543003C2 (en) 2020-09-22
EP3898790A1 (en) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022512364A (ja) 表面処理繊維状物質およびその調製方法
CN110832013B (zh) 制造具有低透氧率值的膜的方法
CN108026697B (zh) 致密的膜的表面施胶
CA3058710A1 (en) A barrier film comprising microfibrillated cellulose and microfibrillated dialdehyde cellulose and a method for manufacturing the barrier film
US11920297B2 (en) Method for treating a fibrous material comprising nanocellulose with an organic acid or organic acid salt
EP3535315A1 (en) Method for forming a film comprising nanocellulose
CN114630936A (zh) 具有提升的水蒸气阻隔的mfc基材
WO2021090190A1 (en) A surface coated cellulosic film
CN114641597A (zh) 交联的mfc
WO2020044209A1 (en) Method for treating a nanocellulose film and a film treated according to the method
EP3983607A1 (en) A method to produce a fibrous product comprising microfibrillated cellulose
SE2250127A1 (en) Surface-treated gas barrier film