JP2022509156A - 抗cd40抗体、その抗原結合フラグメント、およびその医学的使用 - Google Patents

抗cd40抗体、その抗原結合フラグメント、およびその医学的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022509156A
JP2022509156A JP2021528960A JP2021528960A JP2022509156A JP 2022509156 A JP2022509156 A JP 2022509156A JP 2021528960 A JP2021528960 A JP 2021528960A JP 2021528960 A JP2021528960 A JP 2021528960A JP 2022509156 A JP2022509156 A JP 2022509156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
variable region
heavy chain
chain variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021528960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020108611A5 (ja
Inventor
成 廖
家▲ホア▼ 蒋
祖朋 徐
連山 張
源 林
侃 林
雪明 銭
菲 滕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2022509156A publication Critical patent/JP2022509156A/ja
Publication of JPWO2020108611A5 publication Critical patent/JPWO2020108611A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本発明は、抗CD40抗体、抗原結合フラグメント、およびその医薬としての使用に関する。抗CD40抗体およびその抗原結合フラグメントの重鎖定常領域は、変異を含む。変異によって、抗CD40抗体はFcγRIIIへの結合活性を失い、抗CD40抗体とFcγRIIBの結合は向上され、したがって、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)が失される一方で、FcγRIIB仲介抗体架橋が改善される。重鎖定常領域の変異は、CD40の活性化を向上し、樹状細胞の抗原提示を向上する。抗CD40抗体およびその抗原結合フラグメントは、抗癌剤としてCD40仲介疾患または症状を処置するために使用しうる。

Description

本願は、2018年11月30日出願の中国特許出願「抗CD40抗体、その抗原結合フラグメント、およびその医学的使用」(出願番号CN201811448228.1)の優先権を主張する。
本開示は、重鎖定常領域に変異を含む抗CD40抗体もしくはその抗原結合フラグメント、キメラ抗体、または抗CD40抗体のCDRを含むヒト化抗体、および抗ヒトCD40抗体もしくはその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物、ならびにその抗癌剤としての使用に関する。
癌は、長らく人間社会における健康上の大きな問題となっている。手術、化学療法および放射線療法といった従来の治療法は、播種性の固形腫瘍の処置においてあまり効果がない。腫瘍処置の分野において腫瘍の免疫療法が注目されており、T細胞による腫瘍免疫療法が中心的位置を占めている。腫瘍免疫療法ではキラーT細胞をフルに活用し、腫瘍患者においてキラーT細胞を腫瘍の死滅のため動員する。腫瘍免疫療法は、腫瘍処置の最も有効で最も安全な方法の1つでありうる。腫瘍免疫療法は現在、播種性の転移腫瘍を包含するいくつかの異なる種類の癌の処置のために特に有望視されている。
人体におけるT細胞活性化には、二重のシグナル伝達経路の系が関与する:抗原提示細胞(APC)を介してT細胞にMHC抗原ペプチドが提示されることで、第1のシグナルが供される;第2のシグナルを供するのに、一連の共刺激分子が必要で、それによってT細胞は正常な免疫反応をもたらす。この二重のシグナル伝達経路の系は、インビボの免疫系のバランスにおいて重要な役割を果たす。これは、自己抗原および非自己抗原に対する生体の異なる免疫反応を厳密に調節する。共刺激分子により供される第2のシグナルの不存在下において、T細胞は不応答となり得るか、または特定の免疫反応の持続をもたらし得、その結果として寛容をもたらしうる。したがって、第2のシグナル伝達経路は、生体の免疫反応の全プロセスの調節において非常に重要な役割を果たしている。
CD40は、細胞表面に発現される糖タンパク質の1つである。これは分子量約48kDaのI型膜内糖タンパク質である。CD40は腫瘍壊死因子受容体(TNFR)スーパーファミリーに属し、免疫系において重要な役割を果たす。CD40は、B細胞、樹状細胞、単球およびマクロファージといった、さまざまな免疫細胞において発現される。CD40を介するシグナル伝達が起こると、特定の抗原提示細胞が活性化される。CD40の天然のリガンドはCD154またはCD40Lと称され、主に成熟Tリンパ球において発現されることが知られている。CD40L仲介シグナル伝達は、免疫細胞の活性化、増殖、ならびにサイトカインおよびケモカインの産生を包含する、いくつかの細胞生物学的イベントを引き起こす。CD40シグナル伝達は、T細胞依存性免疫反応のために、特に腫瘍環境に関して、非常に重要である。CD40刺激された樹状細胞は、腫瘍細胞を死滅させる可能性を有する腫瘍特異的エフェクターT細胞を活性化することができる。
CD40発現は、Bリンパ球を包含する多くの正常細胞および腫瘍細胞において見られる。例えば、メラノーマはCD40を発現する腫瘍であり、固形腫瘍の30%~70%も、CD40発現を示す。CD40の活性化は、腫瘍特異的T細胞反応の免疫活性化、CD40陽性腫瘍のアポトーシスに対する直接作用、および刺激により仲介されるADCC液性反応を包含する抗腫瘍反応を効果的に引き起こしうることが現在わかっている(Tong et al., Cancer Gene Therapy, 2003, 10: 1-13)。腫瘍の死滅が腫瘍特異的細胞傷害性Tリンパ球の存在と強く関連することが観察されている。一方で、CD40抗体の全身的投与は、ショック症候群およびサイトカイン放出症候群といった副作用を伴うことに注意すべきである(van Mierlo et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2002, 99: 5561-5566)。
腫瘍細胞を死滅させるという目的を達成できるよう、腫瘍に応答する患者自身の免疫系を高めるために免疫活性化を特異的に刺激する、前記のようなCD40に対するモノクローナル抗体を、多くの国際的製薬会社が現在開発中である。関連する特許には例えば、PCT/CN2018/089252、CN1198647、CN1369015、CN1582165、CN100430419、CN101014386、CN101237882、CN101289510、CN101490086、CN103842382、CN104918957、WO2002028904、WO2011123489、WO2012149356、WO2013034904、WO201509853、WO2016196314、WO2017040932、WO2017004006等がある。これまでに、Pfizer(関連生成物がRocheにライセンスされている)、Alligatorおよび他のいくつかの会社の抗CD40抗体が、前臨床動物モデルにおいて優れた腫瘍死滅効果を示すことが観察されており、第I相臨床試験に付されている。
抗体定常領域の変異については、WO2006019447、WO2014145806、US8734791、US9657106、US8084582、WO2008150494、WO2004099249が、抗体重鎖のS267E、L328FおよびN325S変異を開示している。該変異は、抗体のFcγRIIIへの結合能を欠失させるが、FcγRIIBへの結合能は向上させる。したがって、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)が欠失される一方、FcγRIIB仲介架橋が向上され、それにより、CD40活性化が向上され、樹状細胞による抗原提示が向上される。
本開示の課題は、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を欠くがFcγRIIB仲介架橋を向上し、それによりインビボ腫瘍増殖を抑制することのできる、高親和性、高選択性および高生物学的活性の抗CD40抗体を提供することである。本開示の抗体は、CD40により仲介される、およびCD40経路により仲介される癌の処置のために、医薬として使用する、または組成物中に使用することができる。
本開示は、
配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号58、配列番号59および配列番号60からなる群から選択される配列として示される少なくとも1つのLCDRを含む抗体軽鎖可変領域;および/または
配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号55、配列番号56および配列番号57からなる群から選択される配列として示される少なくとも1つのHCDRを含む抗体重鎖可変領域;
を含む、CD40抗体またはその抗原結合フラグメントを提供する。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号6、配列番号14、配列番号42、配列番号50または配列番号58に示されるLCDR1を含む軽鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号7、配列番号15、配列番号43、配列番号51または配列番号59に示されるLCDR2を含む抗体軽鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号8、配列番号16、配列番号44、配列番号52または配列番号60に示されるLCDR3を含む抗体軽鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号3、配列番号11、配列番号39、配列番号47または配列番号55に示されるHCDR1を含む抗体重鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号4、配列番号12、配列番号40、配列番号48または配列番号56に示されるHCDR2を含む抗体重鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号5、配列番号13、配列番号41、配列番号49または配列番号57に示されるHCDR3を含む抗体重鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号6、配列番号7および配列番号8にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含む抗体軽鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号14、配列番号15および配列番号16にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含む抗体軽鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号42、配列番号43および配列番号44にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含む抗体軽鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号50、配列番号51および配列番号52にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含む抗体軽鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号58、配列番号59および配列番号60にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含む抗体軽鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号3、配列番号4および配列番号5にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含む抗体重鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号11、配列番号12および配列番号13にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含む抗体重鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号39、配列番号40および配列番号41にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含む抗体重鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号47、配列番号48および配列番号49にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含む抗体重鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号55、配列番号56および配列番号57にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含む抗体重鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、
配列番号6、配列番号7および配列番号8にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3;または
配列番号14、配列番号15および配列番号16にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3;または
配列番号42、配列番号43および配列番号44にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3;または
配列番号50、配列番号51および配列番号52にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3;または
配列番号58、配列番号59および配列番号60にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3
を含む抗体軽鎖可変領域;および
配列番号3、配列番号4および配列番号5にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3;または
配列番号11、配列番号12および配列番号13にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3;または
配列番号39、配列番号40および配列番号41にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3;または
配列番号47、配列番号48および配列番号49にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3;または
配列番号55、配列番号56および配列番号57にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3
を含む抗体重鎖可変領域を含む。
いくつかの特定の態様において、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、以下のものから選択される任意の1つでありうる:
(1)抗体軽鎖可変領域が、配列番号6、配列番号7および配列番号8にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み;抗体重鎖可変領域が、配列番号3、配列番号4および配列番号5にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含むもの;
(2)抗体軽鎖可変領域が、配列番号14、配列番号15および配列番号16にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み;抗体重鎖可変領域が、配列番号11、配列番号12および配列番号13にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含むもの;
(3)抗体軽鎖可変領域が、配列番号42、配列番号43および配列番号44にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み;抗体重鎖可変領域が、配列番号39、配列番号40および配列番号41にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含むもの;
(4)抗体軽鎖可変領域が、配列番号50、配列番号51および配列番号52にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み;抗体重鎖可変領域が、配列番号47、配列番号48および配列番号49にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含むもの;および
(5)抗体軽鎖可変領域が、配列番号58、配列番号59および配列番号60にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み;抗体重鎖可変領域が、配列番号55、配列番号56および配列番号57にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含むもの。
いくつかの特定の態様において、抗体の軽鎖可変領域の配列は配列番号2または配列番号10からなる群から選択され、重鎖可変領域の配列は配列番号1または配列番号9から選択される。
前記の抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、マウス抗体またはキメラ抗体でありうる。
いくつかの特定の態様において、マウス抗体またはキメラ抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号1に示され、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号2に示される。
いくつかの特定の態様において、マウス抗体またはキメラ抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号9に示され、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号10に示される。
他のいくつかの特定の態様において、抗体または抗原フラグメントの軽鎖可変領域LCVRは配列番号38に示されるとおりであり、重鎖可変領域HCVRは配列番号37に示されるとおりである。
他のいくつかの特定の態様において、抗体または抗原フラグメントの軽鎖可変領域LCVRは配列番号46に示されるとおりであり、重鎖可変領域HCVRは配列番号45に示されるとおりである。
他のいくつかの特定の態様において、抗体または抗原フラグメントの軽鎖可変領域LCVRは配列番号54に示されるとおりであり、重鎖可変領域HCVRは配列番号53に示されるとおりである。
いくつかの特定の態様において、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、マウス抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、またはそのフラグメントである。
いくつかの特定の態様において、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントがマウス抗体またはそのフラグメントである場合、抗体軽鎖可変領域は、マウスκ、λ鎖の軽鎖FR領域もしくは軽鎖定常領域またはそのバリアントをさらに含み;および/または抗体重鎖可変領域はマウスIgG1、IgG2、IgG3、IgG4の重鎖FR領域もしくは重鎖定常領域またはそのバリアントをさらに含む。
いくつかの特定の態様において、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントがキメラ抗体またはそのフラグメントである場合、ヒトκ、λ鎖の軽鎖定常領域またはそのバリアントを含み、および/またはヒトIgG1、IgG2、IgG3もしくはIgG4の重鎖定常領域またはそのバリアントを含む。いくつかの特定の態様において、軽鎖可変領域配列は配列番号2または配列番号10に示されるとおりであり、および/または重鎖可変領域配列は配列番号1または配列番号9に示されるとおりである。
いくつかの特定の態様において、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントがヒト化抗体またはそのフラグメントである場合、抗体軽鎖配列は配列番号18もしくは配列番号20のものまたはそのバリアントであり;特に、バリアントは軽鎖において0~10個のアミノ酸変異を含み、とりわけ2および3位にアミノ酸変異を含む。2および3位の変異後のアミノ酸はそれぞれ独立にI、VまたはLから選択される。抗体重鎖配列は配列番号17もしくは配列番号19のものまたはそのバリアントであり、バリアントは重鎖において0~10個のアミノ酸変異を含み、とりわけ6および8位にアミノ酸変異を有する。変異後のアミノ酸はそれぞれ独立にI、AまたはLから選択される。
前記抗CD40ヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントのいくつかの特定の態様において、ヒト化抗体の重鎖可変領域は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4の重鎖定常領域もしくはFR領域またはそのバリアントをさらに含み、とりわけヒトIgG1、IgG2またはIgG4の重鎖定常領域またはFR領域を含み、とりわけヒトIgG1またはIgG2の重鎖定常領域またはFR領域を含み;および/またはヒトκ、λ鎖の軽鎖FR領域またはそのバリアントを含む。
前記抗CD40ヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントのいくつかの特定の態様において、ヒト化抗体の軽鎖可変領域の軽鎖FR領域配列は、例えば配列番号22に示されるヒト生殖細胞系列軽鎖IGkV1-33に由来するか、または配列番号24に示されるヒト生殖細胞系列軽鎖IGkV2-28に由来する。
前記抗CD40ヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントのいくつかの特定の態様において、ヒト化抗体の軽鎖可変領域バリアントは特に、軽鎖可変領域において0~10個のアミノ酸変異を有し、とりわけ2および3位にアミノ酸変異を有し、とりわけ変異後のアミノ酸はI、VまたはLである。
いくつかの特定の態様において、前記抗CD40ヒト化抗体またはそのフラグメントは、ヒトκ、λ鎖の軽鎖定常領域またはそのバリアントをさらに含む。
前記抗CD40ヒト化抗体またはそのフラグメントのいくつかの特定の態様において、ヒト化抗体の重鎖可変領域の重鎖FR領域配列は、例えば配列番号21に示されるヒト生殖細胞系列重鎖IGHV1-69に由来し、および/または配列番号22に示されるヒト生殖細胞系列重鎖IGkV1-33に由来し;配列番号23に示されるヒト生殖細胞系列重鎖IGHV1-2に由来し、および/または配列番号24に示されるヒト生殖細胞系列重鎖IGkV2-28に由来する。
抗CD40ヒト化抗体またはそのフラグメントのいくつかの特定の態様において、重鎖可変領域は、配列番号25~30のいずれかに示される配列またはそのバリアントから選択され、軽鎖可変領域は、配列番号31~36のいずれかに示される配列またはそのバリアントから選択される。
抗CD40ヒト化抗体またはそのフラグメントのいくつかの特定の態様において、重鎖可変領域は、配列番号26に示されるものまたはそのバリアントであり、軽鎖可変領域は、配列番号33に示されるものまたはそのバリアントである。
いくつかの特定の態様において、重鎖可変領域は配列番号30に示されるものまたはそのバリアントであり、軽鎖可変領域は配列番号34に示されるものまたはそのバリアントである。
いくつかの特定の態様において、ヒト化抗CD40抗体の重鎖は配列番号17に示されるとおりであり、軽鎖は配列番号18に示されるとおりである。
いくつかの特定の態様において、重鎖は配列番号19に示されるとおりであり、軽鎖は配列番号20に示されるとおりである。
抗CD40ヒト化抗体またはそのフラグメントのいくつかの特定の態様において、ヒト化抗体重鎖配列は配列番号61、62、63、64もしくは67に示される配列またはそのバリアントであり、および/または軽鎖可変領域は配列番号18、20に示される配列またはそのバリアントである。
いくつかの特定の態様において、抗CD40ヒト化抗体またはそのフラグメントの重鎖配列は配列番号61もしくは62に示される配列またはそのバリアントであり、軽鎖配列は配列番号18に示される配列またはそのバリアントであり;重鎖配列は配列番号63、64もしくは67に示される配列またはそのバリアントであり、軽鎖配列は配列番号20に示される配列またはそのバリアントである。
バリアントは、重鎖可変領域において0~10個のアミノ酸変異を有し、とりわけ6および8位にアミノ酸変異を有し、とりわけ変異後のアミノ酸はI、AまたはLである。
ここで、配列番号61に示される配列は、配列番号17に対応して266位においてグルタミン酸(E)に変異したアミノ酸残基(例えばS266E)を含み;
配列番号62に示される配列は、配列番号17に対応して266位においてグルタミン酸(E)に変異したアミノ酸残基(例えばS266E)、配列番号17に対応して324位においてセリン(S)に変異したアミノ酸残基(例えばN324S)、配列番号17に対応して327位においてフェニルアラニン(F)に変異したアミノ酸残基(例えばL327F)を含み;
配列番号63に示される配列は、配列番号19に対応して262位においてグルタミン酸(E)に変異したアミノ酸残基(例えばS262E)を含み;
配列番号64に示される配列は、配列番号19に対応して262位においてグルタミン酸(E)に変異したアミノ酸残基(例えばS262E)、配列番号19に対応して323位においてフェニルアラニン(F)に変異したアミノ酸残基(例えばL323F)を含み;
配列番号67に示される配列は、配列番号19に対応して262位においてグルタミン酸(E)に変異したアミノ酸残基(例えばS262E)、配列番号19に対応して320位においてセリン(S)に変異したアミノ酸残基(例えばN320S)、配列番号19に対応して323位においてフェニルアラニン(F)に変異したアミノ酸残基(例えばL323F)を含む。それらのなかで、アミノ酸位置の番号付けは、天然の順序にしたがう。いくつかの態様において、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントの重鎖アミノ酸配列の最後の位置のアミノ酸(例えばリジン)は、アラニン(A)に変異する。
いくつかの特定の態様において、配列番号61、62、63、64または67に示される重鎖配列の最後の位置のアミノ酸は、Aに変異する。
いくつかの特定の態様において、配列番号69に示される重鎖、および配列番号66に示される軽鎖を含む抗体が提供される。
いくつかの特定の態様において、配列番号68に示される重鎖、および配列番号66に示される軽鎖を含む抗体が提供される。
前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントのいくつかの特定の態様において、抗原結合フラグメントはFab、Fv、sFv、F(ab’)、リニア(linear)抗体、一本鎖抗体、ナノボディ、ドメイン抗体または多重特異性抗体である。
本開示はさらに、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む一本鎖抗体を提供する。
本開示はさらに、前記抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントの重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む多重特異性抗体を提供する。
本開示はさらに、前記抗CD40抗体もしくはその抗原結合フラグメント、多重特異性抗体または一本鎖抗体をコードする核酸分子(DNAまたはRNA)を提供する。
本開示はさらに、前記核酸分子を含む発現ベクターを提供する。
本開示はさらに、前記発現ベクターを含む、またはそれが導入された宿主細胞を提供する。いくつかの特定の態様において、宿主細胞は細菌、酵母または哺乳動物細胞、とりわけ大腸菌、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、またはヒト胎児腎(HEK)293細胞である。
本開示はさらに、前記の抗CD40抗体軽鎖可変領域および/または重鎖可変領域を含む、抗体-薬物コンジュゲートを提供する。抗体-薬物コンジュゲートは当分野においてよく知られており、抗体、リンカーおよび薬物を連結することによって形成される。知られているリンカーには、切断可能なリンカーおよび非切断可能なリンカーがある。例えば、リンカーにはSMCC、SPDP等があるが、それに限定されない。薬物も当分野においてよく知られており、その例には、DM1、DM4、MMAE、MMAF等がある。
本願はさらに、抗CD40抗体もしくはその抗原結合フラグメント、多重特異性抗体または一本鎖抗体、および薬学的に許容しうる賦形剤、希釈剤または担体を含む医薬組成物を提供する。
いくつかの態様において、医薬組成物の単位用量は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントを0.01%~99%(重量)含んでよく、医薬組成物の単位用量中のCD40抗体またはその抗原結合フラグメントの量は0.1mg~2000mgであり、いくつかの態様においては1mg~1000mgである。
本開示はさらに、CD40が仲介する、またはCD40Lが仲介する疾患または状態の処置用の医薬の製造における、前記の抗CD40抗体もしくはその抗原結合フラグメント、多重特異性抗体、一本鎖抗体、またはそれを含む医薬組成物の使用を提供し、ここで、疾患は特に癌であり、癌は特にリンパ腫、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、膵臓癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、胃癌、結腸直腸癌、膀胱癌、横紋筋肉腫、食道癌、子宮頸癌、多発性骨髄腫、白血病、胆嚢癌、膠芽腫および黒色腫からなる群から選択される。
本開示はさらに、CD40またはCD40Lが仲介する疾患または状態を治療または予防する方法を提供し、該方法は、前記の抗CD40抗体もしくはその抗原結合フラグメント、多重特異性抗体、一本鎖抗体、またはそれを含む医薬組成物の予防有効量または治療有効量を対象と接触させることを含み、ここで、疾患または状態は特に癌であり、癌は特にリンパ腫、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、膵臓癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、胃癌、結腸直腸癌、膀胱癌、横紋筋肉腫、食道癌、子宮頸癌、多発性骨髄腫、白血病、胆嚢癌、膠芽腫および黒色腫からなる群から選択される。
本開示はさらに、自己免疫疾患に罹っている患者の症状を改善するための医薬の製造における、前記の抗CD40抗体もしくはその抗原結合フラグメント、多重特異性抗体、一本鎖抗体、またはそれを含む医薬組成物の使用を提供する。
本開示はさらに、炎症性疾患に罹っている患者の症状を改善するための医薬の製造における、前記の抗CD40抗体もしくはその抗原結合フラグメント、多重特異性抗体、一本鎖抗体、またはそれを含む医薬組成物の使用を提供する。
図1は、CD80活性化分子に基づく、マウス抗ヒトCD40抗体のDC細胞活性化効果を示す。 図2は、CD86活性化分子に基づく、マウス抗ヒトCD40抗体のDC細胞活性化効果を示す。 図3は、Raji移植リンパ腫とヒトPBMCおよびDC細胞の同時移植後の、Raji移植リンパ腫の腫瘍増殖曲線を示す。 図4は、Raji移植リンパ腫とヒトPBMCおよびDC細胞の同時移植後の、NOGマウスの体重変化曲線を示す。 図5は、MC38結腸癌のマウスモデルへの単回用量の抗CD40抗体の腹腔内注射後の腫瘍増殖曲線を示す。 図6は、重鎖定常領域に変異を有する抗CD40抗体のDC細胞活性化効果を示す。 図7Aおよび図7Bは、重鎖定常領域に変異を有する抗CD40抗体がDC細胞を活性化し、サイトカイン産生を促進することを示す。
発明の詳細な説明
1.用語
本開示のより容易な理解のために、いくつかの技術用語および科学用語を、以下、特に定義する。本書において用いられる他の技術用語および科学用語はいずれも、本書のどこかで明示されなければ、本発明が属する分野の通常の技術を有する者が通常理解する意味を有する。
本書において用いられるアミノ酸の3文字コードおよび1文字コードは、J. Biol. Chem, 243, (1968) p3558に記載されるものである。
本書において用いられる用語「抗体」は、2つの同じ重鎖および2つの同じ軽鎖の間のジスルフィド結合によって連結された4ペプチド鎖構造である免疫グロブリンをさす。異なる免疫グロブリン重鎖定常領域は異なるアミノ酸組成および配列順序を示し、それによって異なる種類の抗原性を示す。したがって、免疫グロブリンは5つのカテゴリー、いわゆる免疫グロブリンアイソタイプ、すなわちIgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEに分類することができ、それらの重鎖はそれぞれ、μ鎖、δ鎖、γ鎖、α鎖およびε鎖である。そのヒンジ領域のアミノ酸組成ならびに重鎖ジスルフィド結合の数および位置にしたがって、同じ種類のIgを異なるサブカテゴリーに分類することができ、例えば、IgGをIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4に分類することができる。軽鎖は、定常領域の違いによりκまたはλ鎖に分類することができる。5種のなかの各Igがκまたはλ鎖を有する。
本開示において、本書に記載される抗体軽鎖は、軽鎖定常領域をさらに含み、これは、ヒトまたはマウスのκ、λ鎖またはそのバリアントを含む。
本開示において、本書に記載される抗体重鎖は、重鎖定常領域をさらに含み、これは、ヒトまたはマウスのIgG1、IgG2、IgG3、IgG4またはそのバリアントを含む。
抗体重鎖および軽鎖のN末端側において、約110アミノ酸の配列が非常に多様であり、可変領域(V領域)と称される。残りのC末端側のアミノ酸配列は比較的一定で、定常領域(C領域)と称される。可変領域は、3つの超可変領域(HVR)、および比較的保存された4つのフレームワーク領域(FR)を含む。3つの超可変領域は、抗体の特異性を決定し、相補性決定領域(CDR)とも称される。それぞれの軽鎖可変領域(VL)およびそれぞれの重鎖可変領域(VH)が、3つのCDRおよび4つのFRからなり、その並びは、アミノ末端からカルボキシル末端に向かって、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4である。3つの軽鎖CDRはLCDR1、LCDR2およびLCDR3をいい、3つの重鎖CDRはHCDR1、HCDR2およびHCDR3をいう。
用語「抗原提示細胞」または「APC」は、その表面上にMHCとの複合体を形成するように異種抗原を提示する細胞である。T細胞はその複合体を、T細胞受容体(TCR)を介して認識する。APCの例は、樹状細胞(DC)、末梢血単核細胞(PBMC)、単球、Bリンパ芽球および単球由来樹状細胞(DC)を包含するが、それに限定されない。用語「抗原提示」とは、APCが抗原を捕捉し、それをT細胞に、例えばMHC-I/MHC-IIコンジュゲートの成分として認識させるプロセスをいう。
用語「CD40」は、細胞によって天然に発現されるCD40の任意のバリアントまたはアイソフォームを包含する。本開示の抗体は、非ヒト種由来のCD40と交差反応性でありうる。あるいは、本開示の抗体は、ヒトCD40に特異的で、他の種との交差反応性を示さないものであってもよい。CD40またはそのバリアントもしくはアイソフォームは、それが天然に発現される細胞または組織から単離されうるか、または当分野における通常の技術および本書に記載される技術を用いる組換え法によって生産されうる。好ましくは、抗CD40抗体は、通常のグリコシル化パターンを有するヒトCD40を標的とする。
本開示において用語「マウス抗体」とは、当分野における知識および技術にしたがって製造される、ヒトCD40に対するモノクローナル抗体をさす。製造に際し、試験対象にCD40抗原を注射し、次いで、所望の配列または機能的特徴を示す抗体を発現するハイブリドーマを単離する。本開示の好ましい一態様において、マウスCD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、マウスκ、λ鎖の軽鎖定常領域またはそのバリアントをさらに含むか、またはマウスIgG1、IgG2、IgG3もしくはIgG4の重鎖定常領域またはそのバリアントをさらに含む。
用語「ヒト抗体」は、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列の可変および定常領域を有する抗体を包含する。本開示のヒト抗体は、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基を含みうる(例えば、インビトロでランダムもしくは部位特異的変異導入によって、またはインビボで体細胞突然変異によって導入される変異)。しかしながら、用語「ヒト抗体」は、他の哺乳動物種の生殖細胞系列(例えばマウス)に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列にグラフトされた抗体(すなわち、「ヒト化抗体」)を包含しない。
用語「ヒト化抗体」は、CDRグラフト抗体とも称されるが、ヒト抗体の可変領域フレームワークに非ヒトCDR配列をグラフトすることによって作製される抗体をさす。ヒト化抗体は、多量の異種タンパク質成分を含むキメラ抗体によって誘導される強い免疫反応を克服する。免疫原性低下による活性低下を回避するために、抗体の可変領域は活性を維持するための最小限の復帰変異に付される。
用語「キメラ抗体」とは、異種抗体により誘導される免疫反応を低減するために、第1の種(例えばマウス)の抗体の可変領域と第2の種(例えばヒト)の抗体の定常領域を融合することによって形成される抗体をさす。マウス-ヒトキメラ抗体を確立するために、特定のマウスモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを最初に確立し、次いでマウスハイブリドーマ細胞から可変領域遺伝子をクローン化し、その後、ヒト抗体の定常領域遺伝子をクローン化し、マウス可変領域遺伝子をヒト定常領域遺伝子と連結してキメラ遺伝子を形成し、これをヒトベクターに挿入することができ、最後に、真核生物または原核生物の生産系においてキメラ抗体分子を発現させる。ヒト抗体の定常領域は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3もしくはIgG4に由来する重鎖定常領域またはそのバリアントから選択され、好ましくはヒトIgG1またはIgG2の重鎖定常領域を含む。
用語「抗原結合フラグメント」とは、抗体または抗体アナログの抗原結合フラグメントと称され、通常、親抗体の抗原結合領域または可変領域の少なくとも一部(例えば1つ以上のCDR)を含む。抗体フラグメントは、親抗体の少なくとも部分的な結合特異性を維持する。一般に、活性がモルで表されるとき、抗体フラグメントは親の結合活性の少なくとも10%を維持する。好ましくは、抗体フラグメントは、標的に対する親抗体の結合親和性の少なくとも20%、50%、70%、80%、90%、95%またはそれ以上を維持する。抗原結合フラグメントの例は、Fab、Fab’、F(ab’)、Fvフラグメント、リニア抗体、一本鎖抗体、ナノボディ、ドメイン抗体および多重特異性抗体を包含するが、それに限定されない。抗体の改変されたバリアントについては、Holliger and Hudson (2005) Nat. Biotechnol. 23: 1126-1136に述べられている。
「Fabフラグメント」は、1つの軽鎖と、重鎖の1つのCH1および可変領域からなる。Fab分子の重鎖は、他の重鎖分子とジスルフィド結合を形成することができない。
「Fc」領域は、抗体のCH2およびCH3ドメインを有する重鎖フラグメントを2つ含む。2つの重鎖フラグメントは、2つ以上のジスルフィド結合によって、また、CH3ドメインの疎水性相互作用によって、結合されている。
「F(ab’)フラグメント」は、2つの軽鎖と、CH1とCH2のドメイン間の定常領域の部分を含む2つの重鎖を含み、それにより、2つの重鎖巻に鎖間ジスルフィド結合を形成する。したがって、F(ab’)フラグメントは、2つのFab’フラグメントが2つの重鎖間のジスルフィド結合で結合したものからなる。
「Fv領域」は、重鎖および軽鎖の両方に由来する可変領域を含むが、定常領域を欠く
用語「多重特異性抗体」は、多重エピトープ特異性を有する抗体を包含するように、最も広い意味で用いられる。多重特異性抗体は、以下のものを包含するが、それに限定されない:重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含み、VH-VL単位が多重エピトープ特異性を有する抗体;2つ以上のVLおよびVH領域を有し、各VH-VL単位が異なる標的または同じ標的の異なるエピトープに結合する抗体;単一の可変領域を2つ以上有し、単一の可変領域のそれぞれが異なる標的または同じ標的の異なるエピトープに結合する抗体;完全長抗体、抗体フラグメント、ディアボディ、二重特異性ディアボディおよびトリアボディ、共有結合によるかまたは共有結合によらず連結されている抗体フラグメント等。
本願において、重鎖定常領域の変異位置をいうとき、用語「配列番号mに対応する位置n」または「配列番号mの位置n」とは、異なる抗体ナンバリングシステムにおいて、変異位置が、位置に関して、配列番号mの位置nに匹敵するまたは等しいことを意味する。当業者に知られているように、現在の抗体ナンバリングシステムは、EU、Kabat、Chothia、IMGT(Lefranc, 2003)およびAHo(Honegger and Plueckthun, 2001)等を包含するがそれに限定されない。ある位置が、1つのナンバリングシステムにしたがって位置「n」と規定されるとき、それは別のナンバリングシステムにしたがって、位置n’と規定されうる。当業者は、異なるナンバリングシステム(例えばEUナンバリング)にしたがう特定の位置の間の対応する関係を、通常の知識に基づいて容易に決定することができる。
用語「抗体-薬物コンジュゲート」(ADC)とは、1つ以上の化学合成分子(細胞傷害性薬剤を包含するがそれに限定されない)が抗体または抗体フラグメントにコンジュゲートされたものをさす。
用語「一本鎖抗体」は、抗体の重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)の間がリンカーペプチドで連結されている一本鎖組換えタンパク質である。これは、完全な抗原結合部位を有する最も小さい抗体フラグメントである。
用語「ドメイン抗体フラグメント」は、重鎖可変領域または軽鎖可変領域鎖のみを含む、免疫学的機能を有する免疫グロブリンフラグメントである。いくつかの場合、2つ以上のVH領域が共有結合によりペプチドリンカーに連結されて、二価ドメイン抗体フラグメントを形成する。二価ドメイン抗体フラグメントの2つのVH領域は、同じかまたは異なる抗原を標的とすることができる。
本開示において、用語「CD40に結合する」とは、ヒトCD40と相互作用する能力をいう。本開示において、用語「抗原結合部位」とは、本開示の抗体または抗原結合フラグメントによって認識されうる、抗原上の個々の三次元の立体的部位をいう。
用語「エピトープ」とは、免疫グロブリンまたは抗体によって特異的に結合される抗原上の部位をさす。エピトープは、隣接するアミノ酸によって、または隣接しないがタンパク質の三次折り畳みによって隣り合って並べられたアミノ酸によって形成されうる。隣接アミノ酸によって形成されるエピトープは、典型的には変性溶媒への暴露後に保持されるが、三次折り畳みによって形成されるエピトープは、典型的には変性溶媒での処理後に失われる。エピトープは通常、少なくとも3~15アミノ酸を含んで、独特の立体コンフォメーションをとる。特定の抗体によって結合されたエピトープを決定する方法は、当分野においてよく知られており、免疫ブロットおよび免疫沈降アッセイ等が含まれる。エピトープの立体コンフォメーションを決定する方法は、当分野における技術および本書に記載される技術、例えばX線結晶学および二次元核磁気共鳴等を包含する。
本開示において、用語「特異的に結合する」および「選択的に結合する」は、予め決定された抗原上のエピトープへの抗体の結合をいう。典型的には、ヒトCD40がアナライトとして用いられ抗体がリガンドとして用いられるとき、抗体は、表面プラズモン共鳴(SPR)技術による装置における測定で、予め決定された抗原におよそ10-7Mまたはそれ以下よりも小さい平衡解離定数(K)で結合し、予め決定された抗原に対する抗体の結合親和性は、予め決定された抗原または関連性の高い抗原以外の非特異的抗原(例えばBSA等)に対する結合親和性よりも少なくとも2倍高い。本書において、用語「抗原を認識する抗体」は、用語「~に特異的に結合する抗体」と互換的に使用されうる。
用語「交差反応性」とは、異なる種に由来するCD40に結合する本開示の抗体の能力をいう。例えば、ヒトCD40に結合する本開示の抗体は、他の種に由来するCD40にも結合することができる。交差反応性は、精製された抗原との特異的反応性を結合アッセイ(例えば、SPRおよびはELISA)において検出することによって、または生理学的にCD40を発現する細胞との結合もしくは機能的相互作用を検出することによって測定される。交差反応性を測定する方法は、本書に記載されるような標準的な結合アッセイ、例えば表面プラズモン共鳴(SPR)分析、またはフローサイトメトリーを包含する。
用語「阻害する」または「遮断する」は、互換的に使用され、部分的および完全な阻害/遮断の両方を包含する。リガンドの阻害/遮断は、好ましくは、阻害または遮断なくリガンドの結合が起こるときの活性の、正常なレベルを低下するまたは種類を変更することができる。阻害および遮断はまた、抗CD40抗体と接触しない場合と比較して、抗CD40抗体との接触する際のリガンド結合親和性の測定可能な低下を包含することが意図される。
「増殖を阻害する」(例えば細胞に関して)という表現は、細胞増殖の測定可能な低下を包含することが意図される。
「免疫反応を誘導する」および「免疫反応を高める」という表現は互換的に使用され、特定の抗原に対する免疫反応の刺激(すなわち、受動または適応)をいう。CDCまたはADCCに関して、用語「誘導」は、特定の直接の細胞傷害メカニズムの刺激をいう。
本開示において用いられる用語「ADCC」、すなわち抗体依存性細胞介在性細胞傷害とは、Fc受容体を発現する細胞が、抗体で覆われた標的細胞を、抗体Fcセグメントを認識することによって直接に殺すことをいう。抗体のADCCエフェクター機能は、IgGのFcセグメントの改変によって低下または喪失されうる。改変とは、抗体重鎖定常領域の変異、例えばIgG1におけるN297A、L234A、L235A;IgG2/4キメラ;IgG4におけるF235EまたはL234A/E235A変異から選択される変異をさす。
抗体および抗原結合フラグメントを生産および精製する方法は、当分野でよく知られており、例えばAntibody Experimental Technology Guide of Cold Spring Harbor, Chapters 5-8 and 15に記載されている。例えば、マウスをヒトCD40またはそのフラグメントで免疫し、生じた抗体を、当分野でよく知られる通常の方法を用いて再生(re-nature)、精製およびシーケンスすることができる。抗原結合フラグメントも、従来の方法で調製することができる。本開示の抗体または抗原結合フラグメントは、1つまたはそれ以上のヒトフレームワーク領域(FR)を非ヒト由来CDRに導入するように遺伝子操作される。ヒトFR生殖細胞系列配列は、ImMunoGeneTics(IMGT)からウェブサイトhttp://imgt.cines.frを通じて、またはThe Immunoglobulin FactsBook, 2001ISBN012441351から得ることができる。
本開示の組換え抗体または抗原結合フラグメントは、従来の方法で調製および精製しうる。例えば、対応する抗体をコードするcDNA配列をクローン化し、GS発現ベクター中に組換えうる。次いで、組換え免疫グロブリン発現ベクターで、CHO細胞を安定にトランスフェクトしうる。当分野でよく知られる、より推奨される方法として、哺乳動物発現系は、典型的にはFc領域の高度に保存されたN末端において、抗体のグリコシル化をもたらしうる。ヒト抗原に特異的に結合する抗体の発現を経て、安定なクローンが得られうる。陽性のクローンを、バイオリアクター中で抗体生産のために無血清培養培地において増殖しうる。抗体が分泌されている培養培地を、従来の方法で精製および収集しうる。抗体を、一般的な技術を用いて濾過および濃縮しうる。サイズ排除またはイオン交換を包含する一般的技術によって、可溶性混合物および凝集物を効果的に除去しうる。得られた生成物は、直ちに冷凍、例えば-70℃に冷凍するか、または凍結乾燥しうる。
本開示の抗体とは、モノクローナル抗体をさす。本開示のモノクローナル抗体(mAb)とは、単一のクローンの細胞株から得られる抗体をさし、該細胞株は、真核生物、原核生物またはファージクローン細胞株に限定されない。モノクローナル抗体または抗原結合フラグメントは、例えばハイブリドーマ技術、組換え技術、ファージディスプレイ技術、合成技術(例えばCDRグラフト)、または当分野で知られる他の技術によって、組換えによって得られうる。
動物、ヒト、実験対象、細胞、組織、器官または生物学的流体に対する「投与」、「投与する」および「処置」とは、動物、ヒト、対象、細胞、組織、器官または生物学的流体に、外来の医薬、処置剤、診断剤または組成物を接触させることをいう。「投与」、「投与する」および「処置」は、例えば、治療、薬物動態学、診断、研究および実験の方法をさしうる。細胞の処置は、薬剤を細胞と接触させること、および薬剤を細胞と接触している流体と接触させることを包含する。「投与」、「投与する」および「処置」は、インビトロおよびエクスビボの処置、例えば細胞の、薬剤、診断剤、組成物または他の細胞によるインビトロおよびエクスビボの処置をも意味する。ヒト、動物または研究対象に対する「処置」は、治療処置、予防または抑制手段、研究および診断適用をさす。
「処置する」とは、処置剤、例えば本開示の任意の抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物を、該処置剤が処置活性を示すことがわかっている1つまたはそれ以上の疾患症状を持つ対象に、内用または外用で投与することを意味する。典型的には、処置剤は、処置される対象または対象のコホートにおいて1つまたはそれ以上の疾患症状を、そのような症状の退縮を誘導することによるかまたはその進行を臨床的に測定不能な程度まで抑制することによるかに関わらず、軽減するのに有効な量で投与される。
任意の特定の疾患症状を軽減するのに有効な処置剤の量(「処置有効量」とも称する)は、対象の疾患の状態、年齢および体重、ならびに対象において所望の反応を引き起こす薬剤の能力といった因子によって異なりうる。疾患症状が軽減されたかは、該症状の重篤度または進行状態を評価するために医師または他の熟練ヘルスケア提供者により通常用いられる任意の臨床的測定によって評価することができる。本開示のある態様(例えば、ある処置方法または製造物品)が、関心の疾患症状の軽減において対象全員には有効でない場合でも、当分野で知られる任意の統計学的検定法(例えばスチューデントのt検定、カイ二乗検定、マン-ホイットニーのU検定、クラスカル-ウォリス検定(H検定)、ヨンクヒール-タプストラ検定、およびウィルコクソン検定)による決定として、関心の標的疾患症状を統計学的に有意な数の対象において軽減する。
「保存的改変」または「保存的置換または置き換え」とは、タンパク質中のアミノ酸の代わりに同様の性質(例えば電荷、側鎖の大きさ、疎水性/親水性、主鎖コンフォメーションおよび剛性等)を有するアミノ酸を使用できることを意味し、そのような置換は、タンパク質の生物学的活性を変化することなく、しばしばなされうる。当業者に知られるように、一般に、ポリペプチドの本質的でない領域における単一のアミノ酸の置換は、生物学的活性の実質的な変化をもたらさない(例えばWatson et al. (1987) Molecular Biology of the Gene, The Benjamin/Cummings Pub. Co., page 224, 4th edition参照)。さらに、同様の構造または機能を有するアミノ酸の置換は、生物学的活性に影響を及ぼさないと考えられる。一般的なアミノ酸の保存的置換を次に示す:
Figure 2022509156000001
「有効量」とは、医学的状態の症状または徴候を改善または抑制するのに十分な量を包含する。有効量は、診断を可能にするかまたは促進するのに十分な量をも意味する。ある特定の対象または動物対象に対する有効量は、処置される状態、対象の全身的健康状態、投与経路および投与量、ならびに副作用の強さ、といった因子によって異なりうる。有効量は、顕著な副作用または毒性作用を回避する最大の用量または投与レジメンであることができる。
「外来」とは、背景に応じて、生物、細胞または人体の外で産生される物質をさす。
「内因」とは、背景に応じて、細胞、生物または人体の内部で産生される物質をさす。
「同一性」とは、2つのポリヌクレオチド配列間または2つのポリペプチド間の配列類似性をさす。比較される2つの配列中の位置が同じ塩基またはアミノ酸残基で占められているとき(例えば、2つのDNA分子のそれぞれの位置がアデニンで占められている場合)、それら分子は該位置において相同であると見なされる。2つの配列間の同一性パーセントは、2つの配列間でマッチするまたは相同である位置の数を比較されるすべての位置の数で除して×100%とした関数である。例えば、最適の配列アラインメントにおいて2つの配列の10の位置のうちの6が互いにマッチするまたは相同である場合、2つの配列間の相同性は60%であると見なされうる。通常、比較は、2つの配列が、相同性パーセンテージが最大となるようにアラインされたときに行われる。
本書において用語「細胞」、「細胞株」および「細胞培養物」は互換的に使用され、そのような名称はいずれも、その子孫を包含する。したがって、用語「形質転換された細胞」は、初代の対象細胞、および継代数を問わず、それに由来する培養物を包含する。また、意図的または非意図的な変異のため、子孫は必ずしも、DNAの成分および/または内容において正確に同一でなくてもよいと理解される。元の細胞と同じ機能または生物学的活性を有する変異体子孫も、該用語に包含される。
「場合により」とは、それに係る事象または状況が起こるかもしれないが必ずしも起こらないことを意味し、その記載は、事象または状況が起こる場合または起こらない場合を包含する。例えば、「場合により1~3の抗体重鎖可変領域を含む」とは、特定の配列の抗体重鎖可変領域が存在しうるが必ずしも存在しないことを意味する。
以下の実施例は、本発明をさらに説明するためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。本発明の実施例において特定の条件を記載していない実験方法は通常、Antibodies: A Laboratory Manual, Molecular Cloning Manual from Cold Spring Harborに記載されるような通常の条件にしたがって、または材料もしくは製品の製造者によって推奨される条件にしたがって行われる。入手先を特定していない試薬は、市販される通常の試薬である。
免疫抗原およびスクリーニング抗原の配列および準備
Hisタグ付きヒトCD40(h-CD40-his)組換えタンパク質、Fcタグ付きヒトCD40(h-CD40-Fc)組換えタンパク質、Hisタグ付きマウスCD40(m-CD40-his)組換えタンパク質、およびHisタグ付きアカゲザルCD40(rhesus-CD40-his)組換えタンパク質(#CD0-C52H7)はいずれも、Acrobiosystemsから購入した市販の精製タンパク質試薬であった。各配列のソースを表1に示す。タンパク質試薬は、以下の実施例の各試験において使用することができる。
Figure 2022509156000002
抗体ハイブリドーマの作製
抗ヒトCD40モノクローナル抗体を、マウスを免疫することによって作製した。実験用C57BL/6マウス:6~8週齢の雌(JOINN Laboratories (Suzhou) New Medicament Research Center Co., Ltd., animal production license number: 201503259)。飼育環境:SPFレベル。
マウスを購入後、12/12時間の明暗サイクル、20~25℃の温度、40~60%の湿度に調節した実験室環境に1週間維持した。適応したマウスを、各ケージ5匹で2つのケージに分けた。
免疫抗原は、Fcタグ付きの改変ヒトCD40組換えタンパク質であった(h-CD40-Fc;リン酸緩衝液中に1μg/μlで調製)。フロイントアジュバント(Sigma, Lot No: F5881/F5506)で乳化した:初回の乳化には完全フロイントアジュバント(CFA)を用い、それ以外の追加免疫には核酸アジュバント(CpG, Sangon Biotech)および注射可能アルミニウム(Imject Alum, Thermo, Lot No.: PH203866)を用いた。免疫日は、0、14、28、42、56および70日目であった。21、35、49、63および77日目に、血液検査のために採血した。マウス血清中の抗体力価を決定するために、マウス血清の検出をELISA法により行った。
4回目の免疫の後、抗体力価が高く安定であるマウスを、脾細胞融合のために選択した。融合の3日前に、リン酸緩衝液中に調製した10μg/マウスの抗原の腹腔内(IP)注射により追加免疫を行った。脾臓リンパ球とミエローマ細胞Sp2/0細胞(ATCC(登録商標)CRL-8287(商標))を、最適化したPEG仲介融合ステップを用いて融合してハイブリドーマ細胞を得、好ましいインビトロ活性を示す5つのモノクローナルハイブリドーマ細胞株を選択した。
ELISA結合アッセイ
抗CD40抗体の結合性を検出するために、ELISAアッセイを用いた。hisタグ付きのCD40組換えタンパク質で直接のコーティングを行った。抗体を加えた後、二次抗体(HRP結合抗Fc抗体)およびHRP基質TMBを加えて、抗原に対する抗体の結合活性を検出した。
96ウェルマイクロタイタープレートを、0.5μg/mlの濃度でウェルにつき100μlのヒトまたはアカゲザルCD40-hisタンパク質でコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。プレートを、ウェルにつき250μlの洗浄バッファーで3回洗った。確実に十分な洗浄を行うために、洗浄の度にプレートを10秒間震盪した。200μl/ウェルのブロッキング溶液を加え、室温で2時間インキュベートした。プレートを、ウェルにつき250μlの洗浄バッファーで3回洗った。確実に十分な洗浄を行うために、洗浄の度にプレートを10秒間震盪した。希釈剤で希釈した、試験する抗CD40抗体100μlを各ウェルに加え、室温で1時間インキュベートした。プレートを、ウェルにつき250μlの洗浄バッファーで3回洗った。希釈剤で1:20000に希釈したHRP標識ヤギ抗ヒトIgG二次抗体100μlを各ウェルに加え、室温で1時間インキュベートした。プレートを、ウェルにつき250μlの洗浄バッファーで3回洗った。100μlのTMBを各ウェルに加え、暗所で15分間反応させた。50μlの0.16M硫酸を各ウェルに加えた。Thermo MultiSkanFcマイクロプレートリーダーを用いて450nmでOD値を測定し、各CD40抗体のCD40結合のEC50値を計算した。
Figure 2022509156000003
抗CD40抗体によるCD40とCD40Lとの結合阻害の試験
本試験において、スクリーニングした抗ヒトCD40抗体を、ヒトCD40とヒトCD40Lとの間の結合阻害について、インビトロ阻害アッセイによって試験した。
具体的な方法は次のとおりであった:96ウェルマイクロタイタープレートをFcタグ付きCD40組換えタンパク質(h-CD40-Fc)でコーティングし、十分にエピトープに結合しそれを占拠するように抗CD40抗体を加え、その後、hisタグ付きCD40Lを加え、Hisタグを検出してCD40Lに対するCD40の結合量を計算し、CD40抗体のCD40活性部位阻害のIC50値を計算した。
96ウェルマイクロタイタープレートを、1μg/mlの濃度でウェルにつき100μlのヒトCD40-Fcタンパク質でコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。プレートを、ウェルにつき250μlの洗浄バッファーで3回洗った。確実に十分な洗浄を行うために、洗浄の度にプレートを10秒間震盪した。200μl/ウェルのブロッキング溶液を加え、室温で2時間インキュベートした。プレートを、ウェルにつき250μlの洗浄バッファーで3回洗った。確実に十分な洗浄を行うために、洗浄の度にプレートを10秒間震盪した。希釈剤で希釈した、試験する抗CD40抗体100μlを各ウェルに加え、室温で1時間インキュベートした。プレートを、ウェルにつき250μlの洗浄バッファーで3回洗った。100μlの希釈CD40L-hisを各ウェルに加え、室温で1時間インキュベートした。プレートを洗浄バッファーで3回洗った。希釈剤で1:2000に希釈したHRP標識抗hisタグ二次抗体100μlを各ウェルに加え、室温で1時間インキュベートした。プレートを、ウェルにつき250μlの洗浄バッファーで3回洗った。100μlのTMBを各ウェルに加え、暗所で15分間反応させた。50μlの0.16M硫酸を各ウェルに加えた。Thermo MultiSkanFcマイクロプレートリーダーを用いて、450nmでOD値を測定し、CD40抗体のCD40とCD40Lとの結合阻害のIC50値を計算した。
Figure 2022509156000004
BIACOREによる親和性決定
Human Anti-capture Kit(Cat.# BR-1008-39, GE)から利用可能な指示書に記載される方法にしたがって、Biacore装置(Biacore X100, GE)のバイオセンサーチップCM5に、ヒト抗捕捉抗体を共有結合により結合させ、ある量の試験するキメラまたはヒト化抗体を親和捕捉させ、その後、チップ表面に一連の濃度勾配のCD40抗原(Acrobiosystemsから購入したCD40抗原)を流した。Biacore装置(Biacore X100, GE)を用いて反応シグナルをリアルタイムで検出し、それによって結合および解離曲線を得た。各解離サイクルの終了後、バイオチップをHuman Anti-capture Kitにより提供される再生溶液で洗って再生した。本試験に使用したアミノカップリングキットは、GEから購入し(Cat. # BR-1000-50, GE)、HBS-EP+10×バッファー溶液(Cat. # BR-1006-69, GE)を再蒸留水で1×(pH7.4)に希釈した。
試験により得られたデータをBiacoreX100評価ソフトウェア2.0 GEを用いて(1:1)結合モデルにフィットさせ、表10および表11に示す親和性の値を得た。
細胞のレポーター遺伝子に対する抗CD40抗体の活性の試験
HEK-Blue CD40L細胞をInvivogenから購入した(Cat#hkb-cd40)。細胞は、ヒトCD40遺伝子およびNF-kB仲介SEAPゲノムで安定にトランスフェクトされている。CD40シグナル伝達経路の活性化レベルを特徴付けるために、上清中に分泌されたSEAPをSEAP基質のQUANTI-Blueで検出することができる。本試験において、HEK-Blue CD40L細胞の活性化を検出し、細胞におけるCD40抗体のインビトロ活性をEC50にしたがって評価した。
HEK-Blue CD40L細胞を、10%FBS、100μg/mlのゼオシンおよび30μg/mlのブラスチシジンを含むDMEM培地中で培養し、週に2~3回、1:5または1:10の継代比で継代培養した。継代培養中に、培地を除去し、細胞層を5mlの0.25%トリプシンで洗い、その後トリプシンを除去し、細胞をインキュベーター内で3~5分間インキュベートし、その後、新鮮な培地を加えて細胞を再懸濁した。5×10細胞/mlの密度で100μlの細胞懸濁液を96ウェル細胞培養プレートに入れた。培地は、10%FBS、100μg/mlのブレオマイシンのゼオシンおよび30μg/mlのブラスチシジンを含むDMEMであり、100μlの無菌水をそれだけで96ウェルプレートの縁の壁に加えた。培養プレートをインキュベーター内で24時間インキュベートした(37℃、5%CO)。細胞の接着が観察されたら、100μlの試験する抗体を希釈勾配にて各ウェルに加えた。培養プレートをインキュベーター内で20~24時間インキュベートした(37℃、5%CO)。各ウェルから40μlの細胞上清を新たな96ウェル平底プレートに移し、160μlのQUANTI-Blue基質溶液を加え、培養プレートを暗所においてインキュベーター内で1~3時間インキュベートした。マイクロプレートリーダー(Thermo MultiSkanFc)を用いて620nmにおける吸光度を測定し、インビトロでの細胞におけるCD40抗体の活性の評価のためにEC50値を計算した。
Figure 2022509156000005
抗CD40抗体のDC細胞活性化の試験
健常ヒト対象の末梢血からPBMCを単離し、CD14 MACSビーズを用いて単球をソートした。MoDC細胞(単球由来樹状細胞)を誘導するために、10ng/mlのIL4および100ng/mlのGM-CSFを含むRPMI1640培地を培養物に6日間加えた。6日後に細胞を収集し、MoDCが首尾よく誘導されたかをFACSによって分析するために、1×10細胞を取ってCD209-PE、CD1a-PerCP/Cy5.5およびCD14-PE/Cy7で染色した(上記手順は当分野においてルーチンな手順である)。
首尾よく誘導されたDCを収集し、試験する各抗体および対照抗体を加え、対応する希釈勾配の濃度を設定した(抗体の濃度勾配については図1参照)。48時間培養後、細胞を収集し、CD80、CD86およびHLA-DRについて染色し、FACSによりデータを収集した。
初代DC細胞活性化の試験のデータによると、5つのマウス抗体はいずれも、用量依存的に、DC細胞表面上の分子CD80およびCD86の活性化において明らかな活性を示した。効果は全体的に、2つの対照抗体(PfizerのCP-870,893、およびAlligator BioscienceのADC-1013)の効果に匹敵し、それと同等であり、またはそれよりも少し良好であった(図1および図2参照)。
抗CD40抗体のクローニングおよびシーケンシング
前記スクリーニングによって特定した5つの抗体のハイブリドーマサブクローンを取り、対数増殖期にあるハイブリドーマ細胞を収集し、(キットの指示にしたがって)Trizol (Invitrogen, 15596-018)を用いてRNAを抽出し、逆転写(PrimeScript(商標)逆転写酵素, Takara, cat # 2680A)を行った。逆転写によって得たcDNAを、マウスIgプライマーセット(Novagen, TB326 Rev.B0503)を用いるPCRによって増幅し、シーケンシング会社に送った。5つのマウス抗体の配列を得た。
(1)マウスモノクローナル抗体2H6の重鎖および軽鎖可変領域の配列は以下のとおりである:
Figure 2022509156000006
それに含まれるCDR配列を表5に示す:
Figure 2022509156000007
(2)9E5の重鎖および軽鎖可変領域の配列は以下のとおりである:
Figure 2022509156000008
それに含まれるCDR配列を表6に示す:
Figure 2022509156000009
(3)1D9の重鎖および軽鎖可変領域の配列は以下のとおりである:
Figure 2022509156000010
それに含まれるCDR配列を表7に示す:
Figure 2022509156000011
(4)14C10の重鎖および軽鎖可変領域の配列は以下のとおりである:
Figure 2022509156000012
それに含まれるCDR配列を表8に示す:
Figure 2022509156000013
(5)38B4の重鎖および軽鎖可変領域の配列は以下のとおりである:
Figure 2022509156000014
それに含まれるCDR配列を表9に示す:
Figure 2022509156000015
それらのなかで最適な2つの抗体株(2H6および9E5)をさらなる開発のために選択した。得られた可変領域配列をそれぞれヒト抗体IgG1定常領域配列に連結して、ヒト-マウスキメラ抗体配列を得た。分子クローニング技術を用いて、キメラ抗体の配列をpCP発現ベクター(Mabspace Biosciencesから購入)に挿入し、配列をPCRによって確認した。(本パートにおける分子クローニングおよび他の分子生物学的操作は、通常の操作条件にしたがって実施する。詳細は"Molecular Cloning: A Laboratory Manual"を参照されたい。)HEK293細胞発現系を用いて、ヒト-マウスキメラ抗体2H6-Cおよび9E5-Cを得た。
MabSelect SuReアフィニティークロマトグラフィー(GE Lifesciences)によって精製したキメラ抗体のさまざまな活性をインビトロで試験した。データを表10に示す。
Figure 2022509156000016
マウス抗体のヒト化試験
マウス抗体2H6および9E5の得られた典型的VH/VLCDR構造に基づいて、重鎖可変領域および軽鎖可変領域配列を、抗体生殖細胞系列データベースに対してアラインして、相同性の高いヒト生殖細胞系列テンプレートを得た。
ヒト生殖細胞系列軽鎖フレームワーク領域は、ヒトκ軽鎖遺伝子に由来する。本開示の抗体のためのヒト生殖細胞系列軽鎖テンプレートは好ましくは、Vk1-33/JK4(2H6用)またはVk2-28/JK4(9E5用)である。
ヒト生殖細胞系列重鎖フレームワーク領域は、ヒト重鎖に由来する。本開示の抗体のためのヒト生殖細胞系列重鎖テンプレートは好ましくは、VH1-69/JH6(2H6用)またはVH1-2/JH6(9E5用)である。以下に示すとおりである:
2H6用に好ましいヒト生殖細胞系列重鎖テンプレートIGHV1-69
Figure 2022509156000017
2H6用に好ましいヒト生殖細胞系列軽鎖テンプレートIGkV1-33
Figure 2022509156000018
9E5用に好ましいヒト生殖細胞系列重鎖テンプレートIGHV1-2
Figure 2022509156000019
9E5用に好ましいヒト生殖細胞系列軽鎖テンプレートIGkV2-28
Figure 2022509156000020
マウス抗体のCDR領域を、選択したヒト化テンプレートに、ヒト化可変領域を置き換えるようにグラフトし、次いで対応するヒトIgG定常領域(好ましくは、重鎖にはIgG1;および軽鎖にはκ)と改めて結合した。マウス抗体の三次元構造に基づいて、組み込んだ残基、CDR領域と直接相互作用する残基、ならびにVLおよびVHのコンフォメーションに重要は影響を及ぼす残基において復帰変異を行い、化学的に安定でないCDR領域中のアミノ酸残基を最適化して、最終的なヒト化分子を得た。
重鎖領域の配列を配列番号25~30に示し、軽鎖可変領域の配列を配列番号31~36に示す。
Figure 2022509156000021

Figure 2022509156000022

Figure 2022509156000023

Figure 2022509156000024
上記の軽鎖および重鎖の組み合わせの発現試験によって、および異なる数の復帰変異間の比較によって、ヒト化抗体分子hu2H6(H1b重鎖およびL1c軽鎖を有する)およびhu9E5(H1c重鎖およびL1a軽鎖を有する)を最終的に選択した。それぞれの完全な軽鎖および重鎖の配列を配列番号17~20に示す。
Figure 2022509156000025
Figure 2022509156000026
ヒト化抗体の試験データ
本開示は、ヒト化抗体hu2H6およびhu9E5の、ヒトCD40およびアカゲザルCD40に対する結合活性および阻害活性を表11に示す。
この結果は、本開示のヒト化抗ヒトCD40抗体が、陽性抗体Pfizer/Alligatorに匹敵するELISA結合および阻害活性を有することを示している。特に、Biacoreによって測定したhu9E5のヒトCD40に対する親和性は、陽性対照抗体Alligatorの10倍以上であり、Pfizer対照の4倍以上である。
Figure 2022509156000027
抗CD40抗体によるマウス腫瘍増殖の抑制
健常ヒト対象から末梢血を採取し、健常ヒト対象のPBMSを密度勾配遠心分離によって分離した。CD14+マイクロビーズキットを用いて単球を単離し、キットによって提供される手順にしたがってCD14+単球を単離した。すなわち、10細胞につき20μlの抗CD14マイクロビーズを加え、4℃で15分間インキュベートした。次いで、細胞を磁気カラムに導入し、カラムを3回洗い、細胞、すなわちCD14+単球を磁気カラムから回収した。CD14+単球に、10ng/mlのIL-4および100ng/mlのGM-CSFを含むRPMI1640培地を加え、6日間培養した(培養方法は、当分野において通常用いられる方法である)。次いで、MoDC細胞を誘導および培養し、残りの細胞にIL-2を含むRPMI1640を加え、懸濁細胞を培養後に収集し(細胞の培養方法および収集方法は、当分野において通常用いられる方法である)、T細胞をCD3+マイクロビーズキットによってソートした。6日後、MoDC細胞およびCD3+T細胞を収集および分離し、Raji細胞(Cell Bank of Shanghai Academy of Biological Sciences;10%ウシ胎仔血清を含むRPMI1640中で培養したもの)と1:5:20の比で混合した。混合物を、各NOGマウス(Nanjing Galaxy Biopharma Co., Ltd,;5日間馴化飼育)の皮下接種に使用した。実験動物を、温度および湿度が一定の個別の換気ケージ内に維持した。飼育室の温度は18.0~26.0℃、湿度は40~70%、換気は1時間当たり10~20回であった。1日の明暗の時間は12時間/12時間であった。
試験において、ヒトIgG1抗体対照群、hu2H6、hu9E5および対照抗体G12群(すなわち、Alligator BioscienceのADC-1013)を分け、用量は各群で3mg/kgとした。各群5匹のマウスに、週1回、6週間にわたり3連続投与で注射した。
試験手順は次のとおりであった:
(1)腫瘍の長径および短径をノギスで週2回測定し、腫瘍体積(mm)を計算した。腫瘍体積(mm)=0.5×(腫瘍長径×腫瘍短径
(2)相対腫瘍抑制率TGI(%):TGI(%)=(1-T/C)×100%。T/C%は、相対腫瘍増加率である(すなわち、ある時点での対照群に対する処置群の腫瘍体積または腫瘍重量のパーセンテージの値)。TおよびCはそれぞれ、ある特定の時点での処置群およびIgG1対照群の腫瘍体積(TV)または腫瘍重量(TW)である。
結果は、ヒト化抗CD40抗体hu2H6およびhu9E5はIgG1対照と比較して、非常に顕著な抗腫瘍効果を有することを示している。腫瘍は投与から21日目にほぼ完全に消失し、抗腫瘍効果は、対照抗体G12と同等、またはそれよりも少し良好であった。図3および図4に示されるとおりである。
重鎖定常領域に変異を含む抗CD40抗体の作製
本実施例においては、重鎖定常領域に変異を有する前記抗CD40抗体のバリアントを作製した。
具体的には、
・配列番号17のhu2H6重鎖の266位アミノ酸をセリン(S)からグルタミン酸(E)に変異させて、変異体hu2H6-Mを得た;
・配列番号17のhu2H6重鎖の266位アミノ酸をセリン(S)からグルタミン酸(E)に変異させ、324位アミノ酸をアスパラギン(N)からセリン(S)に変異させ、327位アミノ酸をロイシン(L)からフェニルアラニン(F)に変異させて、変異体hu2H6-SELFNSを得た;
・配列番号19のhu9E5重鎖の262位アミノ酸をセリン(S)からグルタミン酸(E)に変異させて、変異体hu9E5-Mを得た;
・配列番号19のhu9E5重鎖の262位アミノ酸をセリン(S)からグルタミン酸(E)に変異させ、323位アミノ酸をロイシン(L)からフェニルアラニン(F)に変異させて、変異体hu9E5-SELFを得た;
・配列番号19のhu9E5重鎖の262位アミノ酸をセリン(S)からグルタミン酸(E)に変異させ、320位アミノ酸をアスパラギン(N)からセリン(S)に変異させ、323位アミノ酸をロイシン(L)からフェニルアラニン(F)に変異させて、変異体hu9E5-SELFNSを得た;
hu2H6-Mおよびhu2H6-SELFNSの重鎖配列は配列番号61および62に示すとおりであり、軽鎖配列は配列番号18に示すとおりである。
hu9E5-M、hu9E5-SELFおよびhu9E5-SELFNSの重鎖配列は配列番号63、64および67に示すとおりであり、軽鎖配列は配列番号20に示すとおりである。
Figure 2022509156000028

Figure 2022509156000029
Figure 2022509156000030

Figure 2022509156000031

Figure 2022509156000032
さらに、配列番号61、62、63、64および67の最後の位置のアミノ酸KをAで置換することができる。この変異は抗体の活性に影響しないが、抗体のドラッガビリティをある程度改善することができる。
さらに、別の抗CD40抗体であるCN104918957Aに記載されるAPX005S267Eの可変領域(すなわち、1~120位のアミノ酸)にしたがって、抗体005Mを陽性抗体として作製した。抗体005Mの重鎖の121~450位のアミノ酸配列は、抗体hu9E5-Mの重鎖の113~442位のアミノ酸配列と同じである。005Mの具体的な配列は次のとおりである:
Figure 2022509156000033
配列番号65の005M重鎖の331位アミノ酸をロイシン(L)からフェニルアラニン(F)に変異させて、変異体APX005-SELFを得た。配列番号65の005M重鎖の328位アミノ酸をアスパラギン(N)からセリン(S)に変異させ、331位アミノ酸をロイシン(L)からフェニルアラニン(F)に変異させて、変異体APX005-SELFNSを得た。
Figure 2022509156000034
抗体hu2H6-M、hu2H6-SELFNS、hu9E5-M、hu9E5-SELF、hu9E5-SELFNS、ならびに005M、APX005-SELFおよびAPX005-SELFNSを作製し、シーケンシングにより確認した。
重鎖定常領域に変異を含む抗CD40抗体のDC細胞活性化の試験
健常ヒト対象の末梢血からPBMCを単離し、CD14 MACSビーズを用いて単球をソートした。MoDC細胞(単球由来樹状細胞)を誘導するために、25ng/mlのIL4および50ng/mlのGM-CSFを含むRPMI1640培地を培養物に6日間加えた。
6日後に細胞を収集し、MoDCが首尾よく誘導されたかをFACSによって分析するために、1×10細胞を取ってCD209-PE、CD1a-PerCP/Cy5.5およびCD14-PE/Cy7で染色した(上記手順は当分野においてルーチンな手順である)。首尾よく誘導されたDCを収集し、試験する各抗体および対照抗体を加え、抗体の勾配:0.01nM、0.16nM、0.8nM、4nM、20nM、100nMを得るように、対応する希釈勾配の濃度を設定した。48時間培養後、細胞を収集し、CD86およびHLA-DR染色を用いて染色し、FACSによりデータを収集した。APX005-SELFNSおよび2H6-SELFNSの両方が、Alligator対照抗体G12よりも高いアゴニスト活性を示し、DC細胞表面上の活性化分子CD86を用量依存的に活性化した(図6参照)。
重鎖定常領域に変異を含む抗CD40抗体のDC細胞サイトカイン産生活性化の試験
健常ヒト対象の末梢血からPBMCを単離し、CD14 MACSビーズを用いて単球をソートした。MoDC細胞(単球由来樹状細胞)を誘導するために、25ng/mlのIL4および50ng/mlのGM-CSFを含むRPMI1640培地を培養物に6日間加えた。6日後に細胞を収集し、MoDCが首尾よく誘導されたかをFACSによって分析するために、1×10細胞を取ってCD209-PE、CD1a-PerCP/Cy5.5およびCD14-PE/Cy7で染色した(上記手順は当分野においてルーチンな手順である)。首尾よく誘導されたDCを収集し、試験する各抗体および対照抗体を加え、抗体の勾配:0.01nM、0.16nM、0.8nM、4nM、20nM、100nMを得るように、対応する濃度希釈勾配を設定した。48時間培養後、上清を収集し、IL-12 p40の含有量をELISAによって検出した。
APX005-SELFNS、APX005-SELF、2H6-SELFNおよび9E5-SELFNSはいずれも、Alligator対照抗体G12よりも高いアゴニスト活性を示し、DC細胞からのサイトカインIL-12 p40の分泌を用量依存的に促進した。結果を図7A、図7B、および表12、表13に示す。
Figure 2022509156000035
Figure 2022509156000036
重鎖定常領域に変異を含む抗CD40抗体によるマウス腫瘍増殖抑制
本実施例においては、CD40抗体投与の抗腫瘍効果および安全性を、ヒト化hFcγR/hCD40 C57BL/6マウスのMC38腫瘍モデルにおいて腫瘍サイズおよびマウス体重により評価した。
MC38細胞の培養および調製方法:MC38マウス結腸癌細胞株を、DMEM(10%FBS、1%ペニシリン-ストレプトマイシン、1mMピルビン酸ナトリウム、および10mM HEPESを含む)中で培養し、培養プレートにおいて80%~90%の密度に達するまで細胞を増殖させた。消化のためにトリプシン-EDTA(0.25%)を加え、37℃で3~5分間インキュベートし、10%FBSを含む培地を用いて反応を停止させた。細胞を遠心分離し、PBSで2回洗い、最後にPBS中に再懸濁させて単細胞懸濁液を調製し、後の使用のために細胞密度を10細胞/mlに調節した。
MC38腫瘍モデルの作製方法:前記のように調製したMC38単細胞懸濁液(2×10のMC38細胞、200μl)を、32匹のヒト化hFcγR/hCD40 C57BL/6マウス(LI Fubin team, Department of Medicine, Shanghai Jiaotong Universityにより提供;SPFレベルで維持)の右脇腹に7日目に皮下接種した。マウスにおける平均腫瘍体積が約55mmに達したら、各群8匹の4群にランダムに振り分けた。
群に振り分けた後、単回用量の抗CD40抗体を、表12に示すレジメンにしたがって腹腔内投与した。腫瘍体積および体重を週2回測定し、データを記録した。このなかで、対照IgG、hu9E5およびhu9E5-MはShanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd.から提供され、終濃度0.3mg/mlとするようPBSで希釈した。
抗体の抗腫瘍活性評価の指標:
1)対象マウスを群に振り分けた後、継続的にマウスの腫瘍体積を測定し、腫瘍体積のサイズを、試験する抗体の抗腫瘍活性の評価の指標として用いた。腫瘍体積(TV)の計算式は次のとおりである:
TV=0.5×Lshort×Lshort×Llong
[式中、Lshortは腫瘍の最短径であり、Llongは腫瘍の最長径である。]
2)T/C%は相対腫瘍増殖率、すなわち、ある特定の時点での対照群に対する処置群の腫瘍体積のパーセンテージの値であり、次式にしたがって計算される:
T/C%=(T-T)/(C-C)×100
[式中、TおよびCは試験終了時の腫瘍体積であり、TおよびCは試験開始時の腫瘍体積である。]
3)相対腫瘍抑制率TGI(%)=(1-T/C)×100%。
データの表示および統計学的処理:すべてのデータをGraphPad Prism 5.0ソフトウェアによって分析した。データを平均±標準偏差として表し、群間の一元配置ANOVA分析を用いた。P<0.05は、差が統計学的に有意であることを示す。
Figure 2022509156000037
hFcγR/hCD40TgマウスMC38腫瘍モデルにおける各群の抗体のインビボ活性の結果は、腫瘍体積の変化によって判断することができる。対照抗体および試験抗体を0日目、3日目および6日目に投与した後、マウス腫瘍体積の増加は、対照群(対照IgG)との比較で、hu9E5群、hu9E5-M群および005M群において抑制された。相対腫瘍抑制率はそれぞれ42.0%、68.9%および53.8%であった。hu9E5は、ある抗腫瘍活性を有し(p>0.05)、hu9E5-Mおよび0.05Mは高い抗腫瘍活性を有し(p<0.05)、hu9E5-Mは005Mよりも高い効果を有する。表15および図5に示すとおりである。
Figure 2022509156000038
結果は、本願の抗CD40抗体のインビボ抗腫瘍効果は、配列番号17に対応する266位または配列番号19に対応する262位のアミノ酸変異(SからEへ)によって顕著に改善できることを示している。
本発明の特定の態様を上記に記載したが、当業者は、それら態様は単に説明を目的とするものであって、それら態様に、本発明の原理および本質から外れることなく、さまざまな変更または改変を加えうることを理解すべきである。したがって、本発明の保護範囲は、添付の請求の範囲によって限定される。

Claims (23)

  1. 重鎖定常領域に変異を含む抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントであって、
    1)抗体軽鎖可変領域が、配列番号6、配列番号7および配列番号8にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み;
    抗体重鎖可変領域が、配列番号3、配列番号4および配列番号5にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含む;
    または
    2)抗体軽鎖可変領域が、配列番号14、配列番号15および配列番号16にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み;
    抗体重鎖可変領域が、配列番号11、配列番号12および配列番号13にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含む;
    または
    3)抗体軽鎖可変領域が、配列番号42、配列番号43および配列番号44にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み;
    抗体重鎖可変領域が、配列番号39、配列番号40および配列番号41にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含む;
    または
    4)抗体軽鎖可変領域が、配列番号50、配列番号51および配列番号52にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み;
    抗体重鎖可変領域が、配列番号47、配列番号48および配列番号49にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含む;
    または
    5)抗体軽鎖可変領域が、配列番号58、配列番号59および配列番号60にそれぞれ示されるLCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み;
    抗体重鎖可変領域が、配列番号55、配列番号56および配列番号57にそれぞれ示されるHCDR1、HCDR2およびHCDR3を含む、
    抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント。
  2. 抗体またはその抗原結合フラグメントが、マウス抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、またはその抗原結合フラグメントである、請求項1に記載の抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント。
  3. マウス抗体またはキメラ抗体の可変領域アミノ酸配列が、
    1)配列番号1に示される重鎖可変領域、および配列番号2に示される軽鎖可変領域;
    2)配列番号9に示される重鎖可変領域、および配列番号10に示される軽鎖可変領域;
    3)配列番号37に示される重鎖可変領域、および配列番号38に示される軽鎖可変領域;
    4)配列番号45に示される重鎖可変領域、および配列番号46に示される軽鎖可変領域;および
    5)配列番号53に示される重鎖可変領域、および配列番号54に示される軽鎖可変領域
    からなる群から選択される、請求項2に記載の抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント。
  4. ヒト化抗体の重鎖可変領域アミノ酸配列が、
    ヒトIgG1、IgG2、IgG3もしくはIgG4の重鎖FRまたはそのバリアント、
    好ましくは、ヒトIgG1、IgG2またはIgG4の重鎖FR、
    より好ましくは、ヒトIgG1またはIgG2の重鎖FR
    をさらに含む、請求項2に記載の抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント。
  5. ヒト化抗体の軽鎖可変領域の軽鎖FRが、
    配列番号22に示されるヒト生殖細胞系列軽鎖IGkV1-33配列、または
    配列番号24に示されるヒト生殖細胞系列軽鎖IGkV2-28配列
    に由来し;ヒト化抗体の重鎖可変領域の重鎖FRが、
    配列番号21に示されるヒト生殖細胞系列重鎖IGHV1-69配列、または
    配列番号23に示されるヒト生殖細胞系列重鎖IGHV1-2配列
    に由来し;好ましくは、
    ヒト化抗体の軽鎖可変領域の軽鎖FRが、配列番号22に示されるヒト生殖細胞系列軽鎖IGkV1-33に由来し、ヒト化抗体の重鎖可変領域の重鎖FRが、配列番号21に示されるヒト生殖細胞系列重鎖IGHV1-69に由来する;または
    ヒト化抗体の軽鎖可変領域の軽鎖FRが、配列番号24に示されるヒト生殖細胞系列軽鎖IGkV2-28に由来し、ヒト化抗体の重鎖可変領域の重鎖FRが、配列番号23に示されるヒト生殖細胞系列重鎖IGHV1-2に由来する、
    請求項2に記載の抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント。
  6. ヒト化抗体軽鎖が、配列番号18もしくは配列番号20で示されるか、またはそのバリアントであり;バリアントが軽鎖可変領域において0~10個のアミノ酸変異を有し、好ましくはバリアントがアミノ酸位置2および/または3に変異を有し、より好ましくは変異後のアミノ酸残基はI、VまたはLである;および/または
    重鎖定常領域の変異前において、ヒト化抗体重鎖が、配列番号17もしくは配列番号19で示されるか、またはそのバリアントであり;バリアントが重鎖可変領域において0~10個のアミノ酸変異を有し、好ましくはバリアントがアミノ酸位置6および/または8に変異を有し、より好ましくは変異後のアミノ酸残基はI、AまたはLである、
    請求項5に記載の抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント。
  7. 重鎖可変領域が、配列番号25~30のいずれかに示されるか、またはそのバリアントであり、
    軽鎖可変領域が、配列番号31~36のいずれかに示されるか、またはそのバリアントであり;
    好ましくは、
    重鎖可変領域が、配列番号26に示されるか、またはそのバリアントであり、軽鎖可変領域が、配列番号33に示されるか、またはそのバリアントである;または
    重鎖可変領域が、配列番号30に示されるか、またはそのバリアントであり、軽鎖可変領域が、配列番号34に示されるか、またはそのバリアントである;または
    重鎖可変領域が、配列番号17に示されるか、またはそのバリアントであり、軽鎖可変領域が、配列番号18に示されるか、またはそのバリアントである;または
    重鎖可変領域が、配列番号19に示されるか、またはそのバリアントであり、軽鎖可変領域が、配列番号20に示されるか、またはそのバリアントである、
    請求項6に記載の抗CD40ヒト化抗体またはその抗原結合フラグメント。
  8. 重鎖が、
    1)配列番号19に対応する位置262、または配列番号17に対応する位置266;および/または
    2)配列番号19に対応する位置320、または配列番号17に対応する位置324;および/または
    3)配列番号19に対応する位置323、または配列番号17に対応する位置327
    からなる群から選択される位置のアミノ酸残基の変異を含む、請求項1~7のいずれかに記載の抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント。
  9. 重鎖が、
    1)配列番号19に対応する位置262、または配列番号17に対応する位置266のアミノ酸の、グルタミン酸への変異;および/または
    2)配列番号19に対応する位置320、または配列番号17に対応する位置324のアミノ酸の、セリンへの変異;および/または
    3)配列番号19に対応する位置323、または配列番号17に対応する位置327のアミノ酸の、フェニルアラニンへの変異
    からなる群から選択される変異を含む、請求項8に記載の抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント。
  10. 重鎖が、
    1)配列番号19に対応する262E;
    2)配列番号19に対応する262Eおよび323F;
    3)配列番号19に対応する262E、320Sおよび323F;
    4)配列番号17に対応する266E;
    5)配列番号17に対応する266E、324Sおよび327F
    から選択される変異またはその組み合わせを含む、請求項9に記載の抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント。
  11. ヒト化抗体が、
    配列番号61または62に示される重鎖、および配列番号18に示される軽鎖
    を含む;またはヒト化抗体が、
    配列番号63、64または67に示される重鎖、および
    配列番号20に示される軽鎖
    を含む、請求項1、2および4~10のいずれかに記載の抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント。
  12. 重鎖のカルボキシル末端のアミノ酸残基がアラニン残基に変異しており;
    好ましくは、配列番号61、62、63、64または67に示される重鎖のカルボキシル末端のアミノ酸残基がアラニン残基に変異している、
    を含む、請求項1~11のいずれかに記載の抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント。
  13. 請求項1~12のいずれかに記載される軽鎖可変領域および重鎖可変領域
    を含む、一本鎖抗体。
  14. 抗体が、請求項1~12のいずれかに記載される軽鎖可変領域および重鎖可変領域を含む;好ましくは、請求項1~12のいずれかに記載される抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントを含む、抗体-薬物コンジュゲート。
  15. 請求項1~12のいずれかに記載される抗CD40抗体もしくは抗原結合フラグメントまたは請求項13に記載される一本鎖抗体をコードする核酸分子。
  16. 請求項15に記載される核酸分子を含むベクター。
  17. 請求項16に記載されるベクターを含むまたは発現する宿主細胞。
  18. 宿主細胞が、細菌、酵母および哺乳動物細胞からなる群から選択され;
    好ましくは、細胞が大腸菌であり;
    好ましくは、酵母がピキア・パストリス(Pichia pastoris)であり;
    好ましくは、哺乳動物細胞がチャイニーズハムスター卵巣細胞またはヒト胎児腎293細胞である、
    請求項17に記載の宿主細胞。
  19. 請求項1~12のいずれかに記載される抗CD40抗体もしくはその抗原結合フラグメント、請求項13に記載される一本鎖抗体、または請求項14に記載される抗体-薬物コンジュゲート、および
    薬学的に許容しうる賦形剤、希釈剤または担体
    を含む医薬組成物。
  20. 請求項1~12のいずれかに記載される抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント、請求項13に記載される一本鎖抗体、請求項14に記載される抗体-薬物コンジュゲート、および請求項19に記載される医薬組成物からなる群から選択される任意の1つの、医薬の製造における使用であって、医薬がCD40抗体仲介またはCD40L仲介疾患または状態の治療または予防のために使用され;
    好ましくは、疾患または状態が癌であり;
    最も好ましくは、癌が、リンパ腫、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、膵臓癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、胃癌、結腸直腸癌、膀胱癌、横紋筋肉腫、食道癌、子宮頸癌、多発性骨髄腫、白血病、胆嚢癌、膠芽腫および黒色腫からなる群から選択される、
    使用。
  21. 請求項1~12のいずれかに記載される抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント、請求項13に記載される一本鎖抗体、請求項14に記載される抗体-薬物コンジュゲート、および請求項19に記載される医薬組成物からなる群から選択される任意の1つの、医薬の製造における使用であって、医薬が、自己免疫疾患または炎症性疾患を患う患者の症状の改善のために使用される、使用。
  22. CD40抗体仲介またはCD40L仲介疾患の予防または治療方法であって、該方法が、請求項1~12のいずれかに記載される抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント、請求項13に記載される一本鎖抗体、請求項14に記載される抗体-薬物コンジュゲート、および請求項19に記載される医薬組成物からなる群から選択される任意の1つの予防有効量または治療有効量を対象と接触させることを含み;
    好ましくは、疾患が癌であり;
    最も好ましくは、癌が、リンパ腫、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、膵臓癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、胃癌、結腸直腸癌、膀胱癌、横紋筋肉腫、食道癌、子宮頸癌、多発性骨髄腫、白血病、胆嚢癌、膠芽腫および黒色腫からなる群から選択される、
    方法。
  23. 自己免疫疾患または炎症性疾患の症状の改善方法であって、該方法が、請求項1~12のいずれかに記載される抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント、請求項13に記載される一本鎖抗体、請求項14に記載される抗体-薬物コンジュゲート、および請求項19に記載される医薬組成物からなる群から選択される任意の1つの予防有効量または治療有効量を対象と接触させることを含む、方法。
JP2021528960A 2018-11-30 2019-11-29 抗cd40抗体、その抗原結合フラグメント、およびその医学的使用 Pending JP2022509156A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811448228 2018-11-30
CN201811448228.1 2018-11-30
PCT/CN2019/121941 WO2020108611A1 (zh) 2018-11-30 2019-11-29 抗cd40抗体、其抗原结合片段及其医药用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022509156A true JP2022509156A (ja) 2022-01-20
JPWO2020108611A5 JPWO2020108611A5 (ja) 2023-02-13

Family

ID=70851924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528960A Pending JP2022509156A (ja) 2018-11-30 2019-11-29 抗cd40抗体、その抗原結合フラグメント、およびその医学的使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220025060A1 (ja)
EP (1) EP3892634A4 (ja)
JP (1) JP2022509156A (ja)
KR (1) KR20210099027A (ja)
CN (1) CN112969714B (ja)
AU (1) AU2019389354A1 (ja)
BR (1) BR112021009835A2 (ja)
CA (1) CA3120793A1 (ja)
MX (1) MX2021005823A (ja)
TW (1) TW202039558A (ja)
WO (1) WO2020108611A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117616049A (zh) 2021-08-24 2024-02-27 江苏恒瑞医药股份有限公司 Fap/cd40结合分子及其医药用途
CN114573698B (zh) * 2022-03-16 2023-01-06 沈阳三生制药有限责任公司 一种FcRn抗原结合蛋白及其制备方法和应用
WO2023232036A1 (zh) * 2022-05-31 2023-12-07 明济生物制药(北京)有限公司 抗cd40抗体和抗pd-l1×cd40双特异抗体及其应用
CN117229396A (zh) * 2022-06-06 2023-12-15 普米斯生物技术(珠海)有限公司 抗cd40抗体及其用途

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308991A (ja) 1997-05-07 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp スピーカー取付構造
US6946129B1 (en) 1999-06-08 2005-09-20 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof
US20030059427A1 (en) 2000-04-28 2003-03-27 Force Walker R. Isolation and characterization of highly active anti-CD40 antibody
JP4271440B2 (ja) 2000-10-02 2009-06-03 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド ヒト抗cd40抗体
EP2009027B1 (en) * 2001-04-27 2014-05-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Anti-CD40 monoclonal antibody
AR039067A1 (es) 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US20040132101A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US20090010920A1 (en) 2003-03-03 2009-01-08 Xencor, Inc. Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb
US8084582B2 (en) 2003-03-03 2011-12-27 Xencor, Inc. Optimized anti-CD20 monoclonal antibodies having Fc variants
TW200540186A (en) * 2003-12-25 2005-12-16 Kirin Brewery Mutants of anti-CD40 antibody
US20070292439A1 (en) * 2004-04-27 2007-12-20 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Antagonist Anti-Cd40 Monoclonal Antibodies and Methods for Their Use
WO2006073443A2 (en) 2004-04-27 2006-07-13 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Antagonist anti-cd40 monoclonal antibodies and methods for their use
EP1919950A1 (en) 2004-07-15 2008-05-14 Xencor, Inc. Optimized fc variants
US8303955B2 (en) 2005-05-26 2012-11-06 Seattle Genetics, Inc. Humanized anti-CD40 antibodies and their methods of use
EP1854810A1 (en) 2006-05-09 2007-11-14 PanGenetics B.V. Deimmunized antagonistic anti-human CD40 monoclonal antibody from the ch5D12 antibody
LT2176298T (lt) 2007-05-30 2018-04-10 Xencor, Inc. Būdai ir kompozicijos, skirti cd32b ekspresuojančių ląstelių slopinimui
HUE038788T2 (hu) 2010-03-31 2018-11-28 Boehringer Ingelheim Int Anti-CD40 antitestek
EP2566514A4 (en) * 2010-05-03 2013-11-27 Abbvie Inc METHODS OF INHIBITING FIBROSIS WITH ANTI-PAI-1 ANTIBODIES
AU2012245309C1 (en) 2011-04-21 2016-07-21 Bristol-Myers Squibb Company Antibody polypeptides that antagonize CD40
EP3508500A1 (en) 2011-04-29 2019-07-10 Apexigen, Inc. Anti-cd40 antibodies and methods of use
GB201115280D0 (en) 2011-09-05 2011-10-19 Alligator Bioscience Ab Antibodies, uses and methods
CN104918957B (zh) 2012-10-30 2018-11-16 埃派斯进有限公司 抗-cd40抗体及其使用方法
CN111138543A (zh) 2013-03-15 2020-05-12 Xencor股份有限公司 异二聚体蛋白
US20160175426A1 (en) 2013-07-16 2016-06-23 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Compositions for mucusal delivery, useful for treating papillomavirus infections
GB201322583D0 (en) * 2013-12-19 2014-02-05 Alligator Bioscience Ab Antibodies
MX2017001864A (es) * 2014-08-12 2017-08-02 Alligator Bioscience Ab Tratamientos conjuntos con anticuerpos anti cd40.
BR112017020952A2 (pt) * 2015-04-13 2018-07-10 Five Prime Therapeutics Inc método de tratamento de câncer, composição e uso da composição
HUE048284T2 (hu) 2015-05-29 2020-07-28 Abbvie Inc Anti-CD40 antitestek és alkalmazásuk
AU2016285920A1 (en) * 2015-06-29 2018-02-01 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies to CD40 with enhanced agonist activity
CN115838427A (zh) * 2015-06-29 2023-03-24 百时美施贵宝公司 针对cd40的抗体
CN116063481A (zh) 2015-09-04 2023-05-05 普里玛托普医疗股份有限公司 人源化抗-cd40抗体及其用途
CN106957366B (zh) * 2016-01-12 2022-02-01 上海昀怡健康科技发展有限公司 一种C5aR抗体及其制备方法和应用
JP2019523221A (ja) * 2016-05-27 2019-08-22 アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド 抗cd40抗体とその使用
KR20230125859A (ko) * 2016-08-12 2023-08-29 메르크 파텐트 게엠베하 암에 대한 조합 요법
BR112019020174A2 (pt) * 2017-03-30 2020-06-02 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Método para preparar conjugado anticorpo-fármaco
MX2019014375A (es) * 2017-06-01 2020-01-23 Jiangsu Hengrui Medicine Co Anticuerpo anti-cd40, fragmento de union a antigeno del mismo, y uso medico del mismo.

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021005823A (es) 2021-07-15
CA3120793A1 (en) 2020-06-04
AU2019389354A1 (en) 2021-07-15
EP3892634A4 (en) 2022-11-16
CN112969714A (zh) 2021-06-15
BR112021009835A2 (pt) 2021-08-17
US20220025060A1 (en) 2022-01-27
CN112969714B (zh) 2022-11-22
TW202039558A (zh) 2020-11-01
KR20210099027A (ko) 2021-08-11
EP3892634A1 (en) 2021-10-13
WO2020108611A1 (zh) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2727914C2 (ru) Антитело против лиганда 1 запрограммированной гибели клеток (pd-l1), его антигенсвязывающий фрагмент и их медицинское применение
CA2932966C (en) Pd-1 antibody, antigen-binding fragment thereof, and medical use thereof
US11525005B2 (en) Anti-CD40 antibody, antigen binding fragment thereof and medical use thereof
KR20210137477A (ko) 이중기능성 융합 단백질 및 그것의 제약학적 용도
CN112969714B (zh) 抗cd40抗体、其抗原结合片段及其医药用途
CA3170025A1 (en) Pvrig binding protein and its medical uses
CN112243443B (zh) 抗trop-2抗体、其抗原结合片段及其医药用途
JP2021510533A (ja) 抗4−1bb抗体、その抗原結合フラグメント、およびその医学的使用
US20210009706A1 (en) Anti-CD27 Antibody, Antigen-binding Fragment Thereof, and Medical Use Thereof
CN110461874B (zh) 抗gitr抗体、其抗原结合片段及其医药用途
CA3182362A1 (en) Anti-cd25 antibodies, antigen-binding fragments thereof, and medical uses thereof
JP7014783B2 (ja) 抗cd27抗体、その抗原結合性フラグメント、およびそのものの医学的使用
RU2779128C2 (ru) Антитело к cd40, его антигенсвязывающий фрагмент и его медицинское применение

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240409