JP2022505753A - バイオベースであってもよい1,5-ペンタメチレンジアミンに基づくレオロジー添加剤 - Google Patents

バイオベースであってもよい1,5-ペンタメチレンジアミンに基づくレオロジー添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022505753A
JP2022505753A JP2021522411A JP2021522411A JP2022505753A JP 2022505753 A JP2022505753 A JP 2022505753A JP 2021522411 A JP2021522411 A JP 2021522411A JP 2021522411 A JP2021522411 A JP 2021522411A JP 2022505753 A JP2022505753 A JP 2022505753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamide
agh
diamine
aliphatic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021522411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7447106B2 (ja
Inventor
カリーヌ・フィユリアール
ヴィルジニー・デュカステル
ヴァンサン・ルロワ
ドミトリ・コレスニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2022505753A publication Critical patent/JP2022505753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447106B2 publication Critical patent/JP7447106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/10Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

Figure 2022505753000001
本発明はレオロジー添加剤に関するものであり、
A)前記添加剤は以下のものからなる:
a)下記式(I)の少なくとも1つの対称性の脂肪族ジアミド:
(AGH)-CONH-(PMDA)-NHCO-(AGH) (I)
(式中、
- (AGH):ヒドロキシル化脂肪酸残基RCOH(-COH基なし)、ここでRはヒドロキシル基を含むC18~C20
- NHCO-又は-CONH-:アミド基、
- (PMDA):1,5-ペンタメチレンジアミンからアミノ基を除いた残基、好ましくはバイオベースのジアミンである1,5-ペンタメチレンジアミンであるカダベリンからアミノ基を除いた残基
である。)
あるいは、
B)前記添加剤は以下のものを含む:
a)式(I)に従う、上で定義した少なくとも1つの対称性の脂肪族ジアミド、及び追加で、
b)下記式(II)の少なくとも1つの別の対称性の脂肪族ジアミド:
(AGH)-CONH-(R)-NHCO-(AGH) (II)
(式中、
(AGH)、-NHCO-、及び-CONH-は、式(I)において付与したものと同じ定義を有し、
(R)は、脂環式、脂肪族、又は芳香族ジアミン、好ましくは脂環式ジアミンから選択される、(PDMA)以外のジアミンからアミン基を除いた残基である。)
本発明は、コーティング剤、接着結合剤又は接着剤、成形組成物、マスチック、又は密封剤、又は化粧品に用いるための上記添加剤を含むバインダー組成物、及びそれらから得られる最終製品にも関する。

Description

本発明は、好ましくはバイオベースであってもよく、より優先的には100%バイオベースである、1,5-ペンタメチレンジアミンから誘導された脂肪族ジアミドに基づくレオロジー添加剤に関する。それはまた、それらの使用、より具体的には、コーティング、接着結合剤、又は接着剤、成形組成物、マスチック、又は密封剤、又は化粧品における用途のためのバインダー組成物中のレオロジー添加剤としての使用にも関する。
バイオベースのジアミンとしてのカダベリンの細菌による生産の方法、及び二塩基酸とのバイオベースのポリアミドを得るための化石資源由来のジアミンの代替としてのその可能な使用は、Engineering 3 (2017), 308-317にすでに記載されている。これらのバイオベースのポリアミドは、バイオベースの熱可塑性プラスチックとして使用される。
ヘキサメチレンジアミンは、例えば国際公開第2014/053774号及び国際公開第2015/011375号に記載されているように、12-ヒドロキシステアリン酸ベースの脂肪族ジアミドに基づくレオロジー添加剤に使用されることが知られている化石資源由来のジアミンである。しかしながら、レオロジー添加剤として使用される脂肪族ジアミド中のヘキサメチレンジアミンの全部又は一部を置き換えるための、任意選択によりバイオベースであってもよい1,5-ペンタメチレンジアミン、例えばカダベリンの使用は、従来技術においては知られていないと思われる。
国際公開第2014/053774号 国際公開第2015/011375号
Engineering 3 (2017), 308-317
本発明は、新規な脂肪族ジアミドレオロジー添加剤を提案し、それは、レオロジー性能品質に悪影響を及ぼすことなく、むしろ反対に、参照とする1,6-ヘキサメチレンジアミンベースのジアミドと比較して、特に、たわみ抵抗(sag resistance、耐サグ性)に関してその他のゲル化剤の存在下で、レオロジー性能を向上させながら、化石資源からのジアミン、例えば、ヘキサメチレンジアミンの部分的又は全体的な代替物としての、任意選択によりバイオベースであってもよい1,5-ペンタメチレンジアミン、例えばカダベリンに基づいている。
ある成分を別の成分に置き換えたときに、脂肪族ジアミドのレオロジー性能品質を予測することは困難である。さらに、新しい有機ゲル化剤の挙動を予測することは、依然として超分子化学の主要な課題の1つのままであり、それは、Langmuir 2009, 25(15), 8392-8394に記載されているとおりである。この添加剤の分子構造による弱い非共有結合性相互作用(水素結合、ファンデルワールス力など)の総和によって決定されているレオロジー添加剤の性能品質について、関与する物理化学的現象は非常に複雑で且つ予測することが難しい。さらに、溶媒の役割及び溶媒-ジアミド相互作用を考慮に入れ、これらの相互作用間の妥協点を発見し、それによりジアミド添加剤が正しく活性化されることができ(ゲルの状態で)、かつ、満足のいくレオロジープロファイルを得ることができ、さらに保管に関して安定であることが必要である。それは決して簡単ではない仕事であることがわかる。
いかなる先行技術文献も、本発明のジアミドで観察された特定の改善を開示も示唆もしていない。
本発明の第1の主題は、オプションA)に従い、a)1,5-ペンタメチレンジアミン、好ましくはカダベリン、及びヒドロキシル化脂肪酸に基づく、好ましくはバイオベースの、より優先的には100%バイオベースの対称性の脂肪族ジアミドのみからなる添加剤、及びオプションB)に従い、前記のジアミドa)及びそれに加えてb)1,5-ペンタメチレンジアミン以外、好ましくはカダベリン以外の、脂環式、脂肪族、又は芳香族ジアミンから選択されるジアミン、及びヒドロキシル化脂肪酸に基づく第2の対称性のジアミドを含む添加剤に関する。
本発明の第2の主題は、本発明に従って定義される少なくとも1つのレオロジー添加剤(レオロジー調整添加剤)を含む有機バインダー組成物に関する。
本発明の最後の主題は、コーティング組成物、接着結合剤又は接着剤組成物、成形用組成物、特に複合材料、マスチック、又は密封剤組成物、又は化粧用組成物における、本発明による上記添加剤の使用に関する。
本発明の第1の主題は、したがって、以下のA又はBによるレオロジー添加剤(レオロジー調整添加剤)に関する。
A)上記添加剤は以下のものからなる:
a)下記式(I)の少なくとも1つの対称性の脂肪族ジアミド(これは好ましくはバイオベースのものであり、より優先的には100%バイオベースのものである)
(AGH)-CONH-(PMDA)-NHCO-(AGH) (I)
ここで、
- (AGH):ヒドロキシル化脂肪酸残基RCOH(-COHなし)、ここでRはヒドロキシル基を含むC18~C20
- NHCO-又は-CONH-:アミド基、
- (PMDA):1,5-ペンタメチレンジアミンからアミノ基を除いた残基、好ましくはバイオベースのジアミンである1,5-ペンタメチレンジアミンであるカダベリンからアミノ基を除いた残基
である。
あるいは、以下のものである:
B)上記添加剤は以下のものを含む:
a)式(I)に従う、上で定義した少なくとも1つの対称性の脂肪族ジアミド、及び追加で、
b)下記式(II)の少なくとも1つの別の対称性の脂肪族ジアミド:
(AGH)-CONH-(R)-NHCO-(AGH) (II)
ここで、
(AGH)、NHCO、及びCONHは、式(I)において付与したものと同じ定義を有し、
(R)は、1,5-ペンタメチレンジアミン以外、好ましくはカダベリン以外のジアミンであって、脂環式、脂肪族、又は芳香族ジアミン、好ましくは脂環式又は直鎖状脂肪族ジアミン、さらに優先的には脂環式ジアミンからアミン基を除いた残基である。
したがって、1つの特定のオプションによれば、本発明による上記添加剤はオプションA)にしたがって定義される。これは、上記添加剤は脂肪族ジアミンa)を100%で含み、好ましくはa)はバイオベースであり、より優先的にはa)は100%バイオベースであり、したがって、上で定義したジアミンb)を0%含む。
本発明によれば、「バイオベース」という用語は、再生可能な資源による生物学的起源の原材料に基づくことを意味する。これらの原材料は、炭素14(14C)含有量によって特徴づけられ、且つ化石資源起源の再生不可能な材料から区別することができる。再生可能資源(100%バイオベース)に由来する原材料は、大気のそれに近い14C含有量を有するのに対して、化石由来(0%バイオベース)の原材料のものは、再生可能資源の材料に対して実質的にゼロの含有量を有する。14Cの定量的な決定は、最終生成物中のバイオベースの原料の含有量を決定することも可能にする。そのような分析のためには、生成物又は原材料を燃焼させ、ASTM D-6866法に準拠して、回収したCOについて分析を行う。
別の特定のオプションによれば、本発明による上記添加剤は、代替のオプションB)に従って定義される。これは、上記脂肪族ジアミドb)が、本発明による上記添加剤中に上記ジアミドa)と共に存在することを意味する。したがって、そのような場合は、本発明の上記添加剤は、ジアミドa)(これは好ましくはバイオベースであり、より優先的には100%バイオベースである)及び上で定義した脂肪族ジアミドb)の混合物である。B)による上記添加剤において、上記脂肪族ジアミドa)は、特に、a)+b)に対して、0.5~99.5%、好ましくは5~75%、より優先的には7~50%、なおさらに優先的には10~45%の範囲の質量による含有量で存在する。
あるいは、B)による上記添加剤中に、上記脂肪族ジアミドa)は特に、a)+b)に対して、0.5~99.5%、又は1~95%、又は5~75%、又は5~50%、又は5~45%、又は7~50%、又は7~45%、又は10~50%、又は10~45%、又は50~95%、又は55~95%、又は60~95%、又は70~95%、又は50~90%、又は55~90%、又は60~90%、又は70~90%、又は30~70%、又は35~65%、又は40~60%、又は45~55%の範囲の質量による含有量で存在し、示した範囲の上限及び下限は、互いに組み合わせることができる。
1,6-ヘキサメチレンジアミンに基づくジアミドとは対照的に、バイオベースの脂肪族ジアミドa)は、第2の脂肪族ジアミドb)の存在下で優れた相乗効果及び相容性をもたらすという利点があり、それにより、実施用途に応じて適用能力を調節することを可能にする。
ヒドロキシル化脂肪酸RCOHは、12-ヒドロキシステアリン酸(12HSA)、9-ヒドロキシステアリン酸、10-ヒドロキシステアリン酸、又は14-ヒドロキシエイコサン酸、又はそれらの混合物、好ましくは二成分混合物から選択することができる。ヒドロキシル化脂肪酸RCOHは、好ましくは12-ヒドロキシステアリン酸(12HSA)である。
第2の脂肪族ジアミドb)のもとになるジアミンHN-R-NHに関しては、ジアミドが本発明によるレオロジー添加剤中に存在する場合、それは脂環式、直鎖状脂肪族、又は芳香族、好ましくは脂環式又は直鎖状脂肪族、より好ましくは脂環式であることができる。
脂環式一級ジアミン(脂環式とはその構造中に少なくとも1つの飽和C環を含むことを意味する)として、1,3-又は1,4-ジアミノシクロヘキサン、1,3-又は1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、及びイソホロンジアミンを挙げることができる。
本発明によるレオロジー添加剤の1つの特定のオプションによれば、脂肪族ジアミドb)の残基(R)は、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの残基である。この実施形態では、脂肪族ジアミドa)の質量による含有量は、質量a)+b)に対して、特に、5~50%、又は5~45%、又は7~50%、又は7~45%、又は10~50%、又は10~45%、又は50~95%、又は55~95%、又は60~95%、又は70~95%、又は50~90%、又は55~90%、又は60~90%、又は70~90%の範囲であることができ、示された範囲の上限と下限を互いに組み合わせることができる。
直鎖状脂肪族第一級ジアミンの適切な例として、第一級ジアミンであるエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、1,3-プロピレンジアミン、1,4-ブチレンジアミン、1,6-ヘキサメチレンジアミンを挙げることができる。
本発明によるレオロジー添加剤の1つの特定のオプションによれば、脂肪族ジアミドb)の残基(R)は、1,6-ヘキサメチレンジアミンの残基である。この実施形態において、脂肪族ジアミドa)の質量による含有量は、質量a)+b)に対して、特に、30~70%、又は35~65%、又は40~60%、又は45~55%の範囲であることができ、示された範囲の上限と下限を互いに組み合わせることができる。
芳香族ジアミン(芳香族とはその構造中に少なくとも1つの芳香環を含むことを意味する)の適切な例として、o-、m-、及びp-フェニレンジアミン、o-、m-、及びp-キシリレンジアミン、好ましくはm-キシリレンジアミンを挙げることができる。
脂肪族ジアミドa)及びb)の調製は、当業者に周知の合成プロセスに従って、ヒドロキシル化脂肪酸を、135~180℃の温度において溶融状態でジアミン又はジアミン混合物と反応させることにより、縮合水を除去しながら実施される。アミン/カルボキシ当量比は、化学量論付近の範囲(0.95/1.05)にある。この反応は、アミン価又は酸価が8mgKOH/g未満、好ましくは5mgKOH/g未満のときに終了したと考えられる。最終的な溶融した脂肪族ジアミドは冷却され、次に微粉化装置中で粉砕され、最終使用前に微粉化された粉末に成形される。
より具体的には、本発明によるレオロジー添加剤は、乾燥粒径分析によって測定して、1~15μmの範囲の体積平均粒径に対応する粒径を有する微粉化粉末の形態である。粒径の分析は、Malvern Mastersizer S装置を使用して、ISO規格13320:2009に準拠して決定した。この手法は、レーザービームを通過する粒子は、その粒径に応じて異なる角度で光を回折する:小さな粒子は大きな角度で回折するのに対して、大きな粒径の粒子は小さな角度で回折する、という原理に基づいている。
本発明の第2の主題は、上で定義された少なくとも1つのレオロジー添加剤を含む有機バインダー組成物に関する。
より具体的には、上記の有機バインダー組成物は、コーティング組成物、接着結合剤、又は接着剤組成物、成形用組成物、特に複合材料、マスチック、又は気密剤組成物、又は化粧用組成物である。
より具体的には、コーティング組成物は、非反応性溶媒媒体中の塗料、ワニス、及びインク、並びに反応性溶媒媒体中のゲルコートから選択される。
上記有機バインダーは、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル及び飽和ポリエステル、ビニルエステル、アルキッド、シラン化(あるいはシリル化)樹脂、ポリウレタン、ポリエステルアミド、溶剤型アクリル樹脂、多官能アクリルモノマー及び/又はオリゴマー、又は反応性希釈剤を伴うアクリル化されたアクリル樹脂、又は反応性もしくは非反応性溶媒中に希釈された不活性樹脂、から選択することができる。
より具体的には、接着剤又は密封剤の架橋可能な組成物の場合、上記バインダーは、シリル化されたポリウレタン、シリル化されたポリエーテル及びポリエステル、シリル化されたポリブタジエンを含むことができる。
本発明の別の主題は、コーティング組成物、接着結合剤又は接着剤組成物、成形用組成物、特に複合材料、マスチック又は気密剤組成物、又は化粧用組成物における、本発明に従って規定されるレオロジー添加剤の使用に関する。
最後に、本発明の一部はまた、コーティングフィルム、接着結合剤シール、接着剤シール、マスチックシール、気密剤シール、化粧品、又は成形部品、特に複合部品から選択される完成品であり、この完成品は、本発明による上で規定した少なくとも1つのレオロジー添加剤の使用によって生じる。
以下の例は、本発明及びその性能品質の説明のために示すものであり、特許請求の範囲によって規定される本発明を決して限定するものではない。
1)原材料
下の表1を参照されたい。
Figure 2022505753000002
2)試験した添加剤の合成/調製
各添加剤は、以下に説明する手順に従って調製される。
例1:本発明の定義a)によるジアミド:12-HSA-PMDA-12-HSA
温度計、ディーンスターク装置、コンデンサー、及び撹拌機を備えた1リットルの丸底フラスコに、69.75gの1,5-ペンタメチレンジアミン(0.68モル、1当量)及び430.25gの12-ヒドロキシステアリン酸(1.36モル、2当量)を添加する。その混合物を不活性雰囲気下で180℃に加熱する。除去された水は、150℃からディーンスターク装置に蓄積される。反応は、酸価及びアミン価によって監視する。酸価及びアミン価がそれぞれ5未満になったら、反応を止める。反応混合物を140℃に冷やし、シリコーン型の中に取り出す。周囲温度まで冷却したら、生成物をフレークにする。
例2:先行技術によるジアミド:12-HSA-1.3BAC-12HSA
92.04gの1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(0.65モル、1当量)及び407.96gの12-ヒドロキシステアリン酸(1.30モル、2当量)を、温度計、ディーンスターク装置、コンデンサー、及び撹拌機を備えた1リットルの丸底フラスコに添加する。その混合物を不活性雰囲気下で180℃に加熱する。 除去された水は、150℃からディーンスターク装置に蓄積される。反応は、酸価及びアミン価によって監視する。酸価及びアミン価がそれぞれ5未満になったら、反応を止める。反応混合物を140℃に冷やし、シリコーン型の中に取り出す。周囲温度まで冷却したら、生成物をフレークにする。
例3:先行技術によるジアミド:12-HSA-HMDA-12-HSA
77.83gの1,6-ヘキサメチレンジアミン(0.67モル、1当量)及び422.17gの12-ヒドロキシステアリン酸(1.34モル、2当量)を、温度計、ディーンスターク装置、コンデンサー、及び撹拌機を備えた1リットルの丸底フラスコに入れる。その混合物を不活性雰囲気下で180℃に加熱する。 除去された水は、150℃からディーンスターク装置に蓄積される。反応は、酸価及びアミン価によって監視する。酸価及びアミン価がそれぞれ5未満になったら、反応を止める。反応混合物を140℃に冷やし、シリコーン型の中に取り出す。周囲温度まで冷却したら、生成物をフレークにする。
例4:例1のジアミド〔a)によるジアミド〕+例2のジアミド〔b)によるジアミド〕を用いた、本発明による混合物a)+ b)
6.64gの1,5-ペンタメチレンジアミン(0.065モル、0.1当量)、83.26gの1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(0.585モル、0.9当量)、及び410.10gの12-ヒドロキシステアリン酸(1.3モル、2当量) を、温度計、ディーンスターク装置、コンデンサー、及び撹拌機を備えた1リットルの丸底フラスコに入れる。その混合物を不活性雰囲気下で180℃に加熱する。除去された水は、150℃からディーンスターク装置に蓄積される。反応は、酸価及びアミン価によって監視する。酸価とアミン価がそれぞれ5未満になったら、反応を止める。反応混合物を140℃に冷やし、シリコーン型の中に取り出す。周囲温度まで冷却したら、生成物をフレークにする。
例5:従来技術による比較混合物:例2のジアミド+例3のジアミド
7.55gの1,6-ヘキサメチレンジアミン(0.065モル、0.1当量)、83.11gの1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(0.585モル、0.9当量)及び409.34gの12-ヒドロキシステアリン酸(1.3モル、2当量) を、温度計、ディーンスターク装置、コンデンサー、及び撹拌機を備えた1リットルの丸底フラスコに入れる。その混合物を不活性雰囲気下で180℃に加熱する。除去された水は、150℃からディーンスターク装置に蓄積される。反応は、酸価及びアミン価によって監視する。酸価とアミン価がそれぞれ5未満になったら、反応を止める。反応混合物を140℃に冷やし、シリコーン型の中に取り出す。周囲温度まで冷却したら、生成物をフレークにする。
例6:本発明による混合物:例1のジアミド+例3のジアミド
39.63gの1,6-ヘキサメチレンジアミン(0.34モル、0.5当量)、34.85gの1,5-ペンタメチレンジアミン(0.34モル、0.5当量)及び425.22gの12-ヒドロキシステアリン酸(1.36モル、2当量)を、温度計、ディーンスターク装置、コンデンサー、及び撹拌機を備えた1リットルの丸底フラスコに入れる。その混合物を不活性雰囲気下で180℃に加熱する。除去された水は、150℃からディーンスターク装置に蓄積される。反応は、酸価及びアミン価によって監視する。 酸価とアミン価がそれぞれ5未満になったら、反応を止める。反応混合物を140℃に冷やし、シリコーン型の中に取り出す。周囲温度まで冷却したら、生成物をフレークにする。
例7:本発明による混合物:例1のジアミド+例3のジアミド
55.69gの1,5-ペンタメチレンジアミン(0.54モル、0.8当量)、19.37gの1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(0.14モル、0.2当量)及び424.64gの12-ヒドロキシステアリン酸(1.36モル、2当量)を用いて、例4の手順を再度行う。
例8:従来技術による比較混合物:例2のジアミド+例3のジアミド
62.38gの1,6-ヘキサメチレンジアミン(0.54モル、0.8当量)、19.08gの1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(0.13モル、0.2当量)、及び418.25gの12-ヒドロキシステアリン酸(1.34モル、2当量)を用いて、例5の手順を再度行う。
3)塗料配合物の調製
調製されたアミドを、キシレン中の高固形分含有量(又は高い乾燥抽出物)のエポキシ塗料の配合で評価した。
「ミルベース」配合物を、下の表2に示されている比率を用いて、以下の方法で調製する。
以下の連続した操作は、ジャケットシステムによって加熱された分散ボウル(Dispermill(登録商標)2075イエローライン、供給元:Erichsen)中で実施する。
・ エポキシバインダーとさらに分散剤、及び消泡剤を導入する。 均質化は、800回転/分(1分当たり800回転、すなわち800rpm)で2分間行う。
・ フィラーと顔料を導入し、次に、7cmのブレードを使用して3000rpmで30分間粉砕する。ジャケット付きのボウルを使用すると、このステップを、冷水浴(20℃)を用いて、周囲温度で行うことができる。
・ 溶媒(表2によるブタノール)を導入し、均質化する。
Figure 2022505753000003
レオロジー性能品質を評価するには、表3に示す配合に従う硬化剤であるパートBを添加する必要がある。
Figure 2022505753000004
4)添加剤の活性化
ミルベースの調製の24時間後、その配合物を4cmのブレードを使用して3000rpmで再び分散させる。評価するジアミドをそのミルベースに導入し、55℃で20分間、3000rpmでその場で活性化する。
評価は、活性化の24時間後、及びキシレン中の希釈した硬化剤をミルベースへ添加した30分後にのみ実施し(表3を参照されたい)、このようにして得られた塗料は、Brookfield(登録商標)CAP1000粘度計を使用して、25℃、2500s-1においてコーン4で測定して、約0.4Pあるいは約400mPa.s(より具体的には0.37~0.38Pあるいは370~380mPa.s)に、キシレン/ブタノール混合物(重量で1/1)を使用して塗料塗布粘度に関して調整をする。硬化剤と10種類の溶剤の混合物の比率を下の表4に示す。粘度調整に使用する1/1キシレン/ブタノール混合物の量は変わりうるが、一般に、試験ごとに1%未満しか異ならない。調整後、塗料を1500rpmで25分間混合/均質化し、次に、24時間後の評価の前に30分間放置する。
5)結果
Figure 2022505753000005
Figure 2022505753000006
6)結論
耐サグ性試験の結果は、PMDAに基づく例1のジアミドが、HMDAに基づく例3のジアミドと少なくとも同等の性能品質を示すことを明確に示している。したがって、研究したシステムのレオロジー性能品質を損なうことなく、ジアミン1,6-ヘキサメチレンジアミンを1,5-ペンタメチレンジアミン、好ましくはカダベリンであるバイオベースのアミンで完全に置き換えることが完全に可能であると結論付けることができる。
さらに、PMDAに基づく例1のジアミドとHMDAに基づく例3のジアミドとの混合物は、個別に用いた各ジアミドと比較して、耐サグ性(たるみ耐性)試験において正の相乗効果を示す(例6に対する例1及び3の比較)。したがって、1,6-ヘキサメチレンジアミンを1,5-ペンタメチレンジアミンで部分的に置き換えることは、研究したシステムのレオロジー性能品質を向上させると結論付けることができる。
さらに、PMDAに基づく例1のジアミドと別のジアミド、例えば、1.3BACに基づく例2のジアミドとの混合物は、HMDAに基づく例3のジアミドを含む比較混合物と比較して、同じ比率において、耐サグ性(たるみ耐性)試験において正の相乗効果を示す(本発明による例5と比較例4の比較、又は本発明による例7と比較例8の比較を参照されたい)。
1,5-ペンタメチレンジアミン(好ましくはバイオベースのもの)に基づく添加剤の使用は、環境問題に対応することを可能にするだけでなく、優れたレオロジー性能品質を、特に高い乾燥抽出物(高い固形分)をもつ塗料配合において得ることも可能にする。

Claims (20)

  1. レオロジー添加剤であって、
    A)前記添加剤が以下のものからなる:
    a)下記式(I)の少なくとも1つの対称性の脂肪族ジアミド:
    (AGH)-CONH-(PMDA)-NHCO-(AGH) (I)
    (式中、
    - (AGH):ヒドロキシル化脂肪酸残基RCOH(-COHなし)、ここでRはヒドロキシル基を含むC18~C20
    - NHCO-又は-CONH-:アミド基、
    - (PMDA):1,5-ペンタメチレンジアミンからアミノ基を除いた残基、好ましくはバイオベースのジアミンである1,5-ペンタメチレンジアミンであるジアミンのカダベリンからアミノ基を除いた残基
    である。)、
    あるいは、
    B)前記添加剤が以下のものを含む:
    a)式(I)に従う、上で定義した少なくとも1つの対称性の脂肪族ジアミド、及び追加で、
    b)下記式(II)の少なくとも1つの別の対称性の脂肪族ジアミド:
    (AGH)-CONH-(R)-NHCO-(AGH) (II)
    (式中、
    (AGH)、-NHCO-、及び-CONH-は、式(I)において付与したものと同じ定義を有し、
    (R)は、脂環式、直鎖状脂肪族、又は芳香族ジアミン、好ましくは脂環式ジアミンから選択される、(PDMA)以外のジアミンからアミン基を除いた残基である。)
    ことを特徴とする、レオロジー添加剤。
  2. 前記ヒドロキシル化脂肪酸RCOHが、12-ヒドロキシステアリン酸(12HSA)、9-ヒドロキシステアリン酸、10-ヒドロキシステアリン酸、又は14-ヒドロキシエイコサン酸から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のレオロジー添加剤。
  3. 前記ヒドロキシル化脂肪酸RCOHが、12-ヒドロキシステアリン酸であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のレオロジー添加剤。
  4. A)による前記脂肪酸ジアミドa)のみからなることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のレオロジー添加剤。
  5. 前記ジアミドがB)に従って定義されたものであることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のレオロジー添加剤。
  6. 前記添加剤がB)によるものであり、前記脂肪族ジアミドa)が、a)+b)に対して、0.5~99.5%、好ましくは5~75%、より優先的には7~50%、なおさらに優先的には10~40%の範囲の質量による含有量で存在することを特徴とする、請求項1~3及び5のいずれか一項に記載のレオロジー添加剤。
  7. 前記添加剤がB)によるものであり、前記脂肪族ジアミドa)が、a)+b)に対して、0.5~99.5%、又は1~95%、又は5~75%、又は5~50%、又は5~45%、又は7~50%、又は7~45%、又は10~50%、又は10~45%、又は50~95%、又は55~95%、又は60~95%、又は70~95%、又は50~90%、又は55~90%、又は60~90%、又は70~90%、又は30~70%、又は35~65%、又は40~60%、又は45~55%の範囲の質量による含有量で存在することを特徴とする、請求項1~3及び5のいずれか一項に記載のレオロジー添加剤。
  8. 1~15μmの範囲の体積平均粒径に対応する粒径を有する微粉化粉末の形態であることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載のレオロジー添加剤。
  9. (R)が、1,3-又は1,4-ジアミノシクロヘキサン、1,3-又は1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、及びイソホロンジアミンから選択される脂環式ジアミンの残基であることを特徴とする、請求項1~3及び5~8のいずれか一項に記載のレオロジー添加剤。
  10. (R)が1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの残基であることを特徴とする、請求項9に記載のレオロジー添加剤。
  11. a)+b)の質量に対して、前記脂肪族ジアミドa)の質量による含有量が、5~50%、又は5~45%、又は7~50%、又は7~45%、又は10~50%、又は10~45%、又は50~95%、又は55~95%、又は60~95%、又は70~95%、又は50~90%、又は55~90%、又は60~90%、又は70~90%であることを特徴とする、請求項9又は10に記載のレオロジー添加剤。
  12. (R)が、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、1,3-プロピレンジアミン、1,4-ブチレンジアミン、1,6-ヘキサメチレンジアミンから選択される直鎖状脂肪族ジアミンの残基であることを特徴とする、請求項1~3及び5~8のいずれか一項に記載のレオロジー添加剤。
  13. (R)が1,6-ヘキサメチレンジアミンの残基であることを特徴とする、請求項12に記載のレオロジー添加剤。
  14. a)+b)の質量に対して、前記脂肪族ジアミドa)の質量による含有量が、特に30~70%、又は35~65%、又は40~60%、又は45~55%の範囲でありうることを特徴とする、請求項12又は13に記載のレオロジー添加剤。
  15. (R)が、o-、m-及びp-フェニレンジアミン並びにo-、m-及びp-キシリレンジアミン、好ましくはm-キシリレンジアミンから選択される芳香族ジアミンの残基であることを特徴とする、請求項1~3及び5~8のいずれか一項に記載のレオロジー添加剤。
  16. 請求項1~15のいずれか一項にしたがって定義される少なくとも1つのレオロジー添加剤を含むことを特徴とする、有機バインダー組成物。
  17. コーティング組成物、接着結合剤、又は接着剤組成物、成形組成物、特に複合材料、マスチック、又は密封剤組成物、又は化粧品組成物であることを特徴とする、請求項16に記載の有機バインダー組成物。
  18. 有機バインダーが、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル及び飽和ポリエステル、ビニルエステル、アルキッド、シラン化樹脂、ポリウレタン、ポリエステルアミド、溶剤型アクリル樹脂、多官能アクリルモノマー及び/又はオリゴマー、又は反応性希釈剤を伴うアクリル化されたアクリル樹脂、又は反応性もしくは非反応性溶媒中に希釈された不活性樹脂、から選択されることを特徴とする、請求項16又は17に記載の組成物。
  19. コーティング組成物、接着結合剤又は接着剤組成物、成形用組成物、特に複合材料、マスチック又は気密剤組成物、又は化粧品組成物における、請求項1~15のいずれか一項にしたがって定義されるレオロジー添加剤の使用。
  20. 請求項1~15のいずれか一項にしたがって定義される少なくとも1つのレオロジー添加剤の使用によって生じる、コーティングフィルム、接着結合剤シール、接着剤シール、マスチックシール、密封材シール、化粧品、又は成形部品、特に複合部品から選択される完成品。
JP2021522411A 2018-10-26 2019-10-18 バイオベースであってもよい1,5-ペンタメチレンジアミンに基づくレオロジー添加剤 Active JP7447106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1859908A FR3087779B1 (fr) 2018-10-26 2018-10-26 Additif de rheologie a base de diamine biosourcee
FR1859908 2018-10-26
PCT/FR2019/052478 WO2020084231A1 (fr) 2018-10-26 2019-10-18 Additif de rheologie a base de 1,5-pentamethylene diamine, eventuellement biosourcee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022505753A true JP2022505753A (ja) 2022-01-14
JP7447106B2 JP7447106B2 (ja) 2024-03-11

Family

ID=65444098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522411A Active JP7447106B2 (ja) 2018-10-26 2019-10-18 バイオベースであってもよい1,5-ペンタメチレンジアミンに基づくレオロジー添加剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210380527A1 (ja)
EP (1) EP3870642A1 (ja)
JP (1) JP7447106B2 (ja)
KR (1) KR20210084510A (ja)
CN (1) CN112955501B (ja)
FR (1) FR3087779B1 (ja)
TW (1) TWI707837B (ja)
WO (1) WO2020084231A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112977A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Kusumoto Kasei Kk Flow property controlling agent
JPH05202334A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Ito Seiyu Kk エポキシ樹脂塗料組成物
JP2006124526A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kyoeisha Chem Co Ltd アミド系ワックスおよびそれを含む流動調整剤
JP2008220239A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Mitsubishi Chemicals Corp カダベリン塩の製造方法、並びに、ポリアミド及びその製造方法
JP2011032380A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチール線材被覆用ゴム組成物
JP2015535846A (ja) * 2012-10-05 2015-12-17 アルケマ フランス 有機ゲル化剤としての14−ヒドロキシエイコサン酸ベース脂肪酸アミド
JP2016530245A (ja) * 2013-07-25 2016-09-29 アルケマ フランス 有機ゲル化剤として用いられる脂環式ジアミン及び脂肪族ジアミンをベースとする脂肪酸ジアミド
JP2017031282A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社日立製作所 エレベーターロープ用グリース、エレベーターロープ、トラクション式エレベーター及びトラクション式エレベーターの保守方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977894A (en) * 1975-09-19 1976-08-31 Nl Industries, Inc. Rheological agent for non-aqueous fluid systems
FR2993885A1 (fr) * 2012-07-27 2014-01-31 Arkema France Diamides d'acides gras comprenant des hydroxyacides steariques comme organogelateurs
FR3012457B1 (fr) * 2013-10-31 2016-01-01 Arkema France Additifs a base de diamides gras pour compositions reticulables sensibles aux nucleophiles
FR3043087B1 (fr) * 2015-11-02 2018-04-27 Arkema France Composition d'additif diamide gras pre-concentree et pre-activee dans un diluant reactif
CN106011216B (zh) * 2016-07-28 2019-12-27 南京工业大学 一种微生物联合培养生产1,5-戊二胺的方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112977A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Kusumoto Kasei Kk Flow property controlling agent
JPH05202334A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Ito Seiyu Kk エポキシ樹脂塗料組成物
JP2006124526A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kyoeisha Chem Co Ltd アミド系ワックスおよびそれを含む流動調整剤
JP2008220239A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Mitsubishi Chemicals Corp カダベリン塩の製造方法、並びに、ポリアミド及びその製造方法
JP2011032380A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチール線材被覆用ゴム組成物
JP2015535846A (ja) * 2012-10-05 2015-12-17 アルケマ フランス 有機ゲル化剤としての14−ヒドロキシエイコサン酸ベース脂肪酸アミド
JP2016530245A (ja) * 2013-07-25 2016-09-29 アルケマ フランス 有機ゲル化剤として用いられる脂環式ジアミン及び脂肪族ジアミンをベースとする脂肪酸ジアミド
JP2017031282A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社日立製作所 エレベーターロープ用グリース、エレベーターロープ、トラクション式エレベーター及びトラクション式エレベーターの保守方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210380527A1 (en) 2021-12-09
JP7447106B2 (ja) 2024-03-11
CN112955501B (zh) 2023-03-14
FR3087779A1 (fr) 2020-05-01
TW202024022A (zh) 2020-07-01
CN112955501A (zh) 2021-06-11
FR3087779B1 (fr) 2021-10-08
EP3870642A1 (fr) 2021-09-01
WO2020084231A1 (fr) 2020-04-30
KR20210084510A (ko) 2021-07-07
TWI707837B (zh) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2877445T3 (en) FATIC ACID DIAMIDS INCLUDING HYDROXYSTEARIC ACIDS AS ORGANOGLATIC AGENTS
JP6283414B2 (ja) 有機ゲル化剤として用いられる脂環式ジアミン及び脂肪族ジアミンをベースとする脂肪酸ジアミド
JP6198022B2 (ja) チキソトロピー増幅添加剤及びこれを含有する組成物
CN113227282B (zh) 用于非水性涂料的粉末状触变剂及添加该触变剂的非水性涂料组合物
JP7447106B2 (ja) バイオベースであってもよい1,5-ペンタメチレンジアミンに基づくレオロジー添加剤
JP6283415B2 (ja) ラクタムまたはアミノ酸系脂肪酸アミドおよび有機ゲル化剤としてのその使用
KR102357089B1 (ko) 수계 도료용 침강 방지제 조성물
JP2008260834A (ja) 塗料用流動調整剤及びそれを含有する非水系塗料
TW202229469A (zh) 水性樹脂用黏度調整劑及水性塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7447106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150