JP2022504662A - アルキレートコンプレックスの異性化ゾーン - Google Patents

アルキレートコンプレックスの異性化ゾーン Download PDF

Info

Publication number
JP2022504662A
JP2022504662A JP2021519783A JP2021519783A JP2022504662A JP 2022504662 A JP2022504662 A JP 2022504662A JP 2021519783 A JP2021519783 A JP 2021519783A JP 2021519783 A JP2021519783 A JP 2021519783A JP 2022504662 A JP2022504662 A JP 2022504662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
stream
product stream
passing
dehydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021519783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7473540B2 (ja
Inventor
ディギウイロ、クリストファー
ピー. ルエブク、チャールズ
ジェイ. シェクテルル、デヴィッド
Original Assignee
ユーオーピー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーオーピー エルエルシー filed Critical ユーオーピー エルエルシー
Publication of JP2022504662A publication Critical patent/JP2022504662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7473540B2 publication Critical patent/JP7473540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/107Alkenes with six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/56Addition to acyclic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/13Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation with simultaneous isomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2702Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2767Changing the number of side-chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

Figure 2022504662000001
前異性化ゾーンを含むアルキル化プロセスが記載されている。100%のn-ブタン又はフィールドブタンを、異性化ゾーンにおいて60重量%のイソブタン及び40重量%のn-ブタンのブレンドに変換することができる。このブレンドは、全てのタイプのアルキル化ゾーンへの供給物として使用することができる。これは、脱水素化ゾーン及びアルキル化ゾーンが常に同じ供給物で動作するように、供給物組成を安定化させる。
【選択図】図2

Description

パラフィンのオレフィンへの変換のためのプロセスは、パラフィンストリームを高選択性触媒上に通過させることを含み、パラフィンは、対応するオレフィンに脱水素される。脱水素反応は、供給原料の損失を最小化するように選択された動作条件下で達成される。
典型的なプロセスは、反応条件下でパラフィン供給原料を脱水素触媒と接触させる反応器(例えば、径方向流動、固定床、流動床など)の使用を伴う。本プロセスは、ポリマーの形成に使用されるモノマーとして使用されるオレフィンを生成するために、又は可塑剤として、又はアルキルベンゼン(LAB)の生成用のオレフィンを生成するためにC10~C14の範囲のパラフィンの脱水素化のために、洗浄性アルコール又はオレフィンスルホン酸塩を生成するためにC12~C17の範囲のパラフィンの脱水素化のために、及びメチルtert-ブチルエーテル(MTBE)又はアルキレートガソリンの生成のためのCオレフィンを生成するために、C~C17の範囲のパラフィンの脱水素化を含む。
ベースの脱水素ユニットを使用して、下流のアルキル化ユニットに送ることができるCオレフィン含有ストリームを生成することができる。一例として、高オクタンアルキレートは高オクタンガソリンと同義であるため、硫酸のアルキル化は、n-ブテン及びイソブタンによるアルキル化がイソブチレン及びイソブタンによるアルキル化よりも高オクタンアルキレートを生成するため、供給原料としてCオレフィンを好む。典型的には、オレフィンは、外部から購入されるか、又は内部精製所ストリーム内に存在する。供給原料の価格及び供給原料の入手性の最近の変化は、最初に脱水素化プロセスを使用してオレフィンを生成し、続いてアルキル化することに関心を生み出している。
先行技術のプロセスの一例を図示する。 本発明のプロセスの1つの実施形態を図示する。 本発明のプロセスの別の実施形態を図示する。 本発明のプロセスの別の実施形態を図示する。
概要及び詳細な説明
ブテン及びブタジエンは、一般的な製品で使用されるゴム、ポリマー、及び他の材料の重要な化学的前駆体である。N-ブテン及びイソブチレンもまた、ガソリンのブレンドプールに使用することができるアルキレートの生成にも使用される。
アルキレートを形成するためのCオレフィンのアルキル化は、アルキル化プロセスで実行される。硫酸(SA)アルキル化、フッ化水素酸(HF)アルキル化、及びイオン性液体(IL)アルキル化が挙げられるが、これらに限定されない、いくつかのタイプのアルキル化が利用可能である。使用される方法に応じて、好ましいオレフィン供給原料は変化する。例えば、HFアルキル化のための好ましいオレフィン供給原料は、イソブチレン供給原料であり、SAアルキル化のための好ましい供給原料は、n-ブテン供給原料である。
先行技術の構成(図1)に示されるプロセス構成では、好ましいオレフィンが下流のアルキル化ユニットへの供給物として生成されるように、脱水素化ゾーンへの供給原料を選択することができる。図1に示されるプロセス構成は、下流のアルキル化ユニットがSAアルキル化ユニットであるときに構成され得る方法を示す。このプロセス構成は、SAアルキル化ユニットの好ましい供給原料である最大n-ブテンを生成する。しかしながら、これは、追加の機器(異性化ゾーンに関連付けられた供給物脱イソブタナイザなど)及びコンプレックス用の追加ユーティリティを必要とする。これは、オクタンバレル収率(生成されたアルキレートのオクタン×バレルとして定義される)を最大化しない。また、異性化ゾーンに関連付けられた脱イソブタナイザは、様々な新鮮なブタン供給原料組成に対応するために特大にする必要がある場合があるため、新鮮なブタン供給原料組成に対して柔軟性がない。
ブタン異性化ゾーンなどの前異性化ゾーンを含むプロセスでは、100%のn-ブタン又はフィールドブタンを、イソメレートと称される60重量%のイソブタン及び40重量%のn-ブタンのブレンドに変換することができる。このブレンドは、上記の供給原料の選好にもかかわらず、全てのタイプのアルキル化ゾーンに好適なオレフィン生成物を生成する脱水素化ゾーンへの供給物として使用することができる。前異性化ゾーンは加えて、コンプレックスへの供給物純度のいかなる変化にもかかわらず、脱水素化ゾーン及びアルキル化ゾーンが常に同じ供給物で動作するように、供給物組成を安定化させる。
この構成は、供給物脱イソブタナイザ塔の必要性を除去するので、有利である。更に、脱水素化ゾーンは、イソブタン、イソブテン、n-ブタン、及びn-ブテンを生成物としてもたらし、n-ブタン以外は全てアルキル化ゾーンで反応するので、供給物中のより低いn-ブタン濃度は、より少ないn-ブタンが未反応でアルキル化ゾーンを通過することを意味し、n-ブタンのリサイクル及び処理を最小化する。また、システム内のn-ブタンが少ないため、アルキル化ゾーンの脱イソブタナイザに送られる供給物が少なくなる。
この位置における異性化ゾーンの配置はまた、異性化ゾーンは、アルキル化施設内でストリームがどのように処理されるかによって影響を受けないため、任意のタイプのアルキル化ゾーンとの一体化のための最良の選択肢を表す。加えて、この選択肢は、イソブタン及びn-ブタンの熱分解速度の差に起因して、脱水素化ゾーン内のオレフィンに対するC保持率が高いことが予想される。最後に、アルキル化供給物前処理セクションは、ブテン-1からブテン-2への異性化能力の有無にかかわらず、選択的水素化ゾーンを介して、より有利な供給原料を提供するように動作することができる。
いくつかの実施形態では、蒸留塔は、異性化ゾーンの下流に追加され、脱水素化ゾーンに送られる前に異性化ゾーン内で生成された任意の微量の重質物を除去する。また、新鮮なブタン供給物内のいかなるC5’も、アルキレートプールに直接送ることができるという利点も提供する。蒸留塔はまた、アルキル化ゾーン内の脱ブタナイザ塔での不調が発生した場合に、C8タイプの物質が脱水素化ゾーンに入ることを防止する。
本発明の一態様は、脱水素及びアルキル化のためのプロセスである。1つの実施形態では、プロセスは、n-ブタンを含む炭化水素ストリームを異性化ゾーンに通過させて、60重量%のイソブタン及び40重量%のn-ブタンを含む異性化ゾーン生成物ストリームを生成することを含む。異性化ゾーン生成物ストリームを脱水素化ゾーンに通過させて、混合ブテン、イソブタン、及びn-ブタンを含む脱水素化ゾーン生成物ストリームを生成し、混合ブテンは、60重量%のイソブテン及び40重量%のn-ブテンを含む。脱水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させて、アルキル化ゾーン生成物ストリームを生成する。アルキル化ゾーン生成物ストリームを分離ゾーンに通過させて、イソブタンストリーム、n-ブタンストリーム、及びアルキレート生成物ストリームを生成する。N-ブタンストリームを異性化ゾーンに通過させる。
いくつかの実施形態では、分離ゾーンは、脱イソブタナイザ及び脱ブタナイザを備え、アルキル化ゾーン生成物ストリームを分離ゾーンに通過させることは、アルキル化ゾーン生成物ストリームを脱イソブタナイザに通過させて、イソブタンストリーム及び脱ブタブタナイザボトムストリームを生成することと、脱イソブタナイザボトムストリームを脱ブタナイザに通過させて、n-ブタンストリーム及びアルキレート生成物ストリームを生成することと、を含む。
いくつかの実施形態では、分離ゾーンは蒸留塔を備え、アルキル化ゾーン生成物ストリームを分離ゾーンに通過させることは、アルキル化ゾーン生成物ストリームを蒸留塔に通過させて、イソブタンストリーム、n-ブタンストリーム、及びアルキレート生成物ストリームを生成することを含む。
いくつかの実施形態では、異性化ゾーン生成物ストリームを脱水素化ゾーンに通過させることは、異性化ゾーン生成物ストリームを蒸留塔に通過させて蒸留オーバーヘッドストリーム及び蒸留ボトムストリームを生成することと、蒸留オーバーヘッドストリームを脱水素化ゾーンに通過させることと、を含む。
いくつかの実施形態では、プロセスは、蒸留ボトムストリームを分離ゾーンに通過させることを更に含む。
いくつかの実施形態では、プロセスは、蒸留オーバーヘッドストリームをアルキル化ゾーンに通過させることを更に含む。
いくつかの実施形態では、プロセスは、イソブタンストリームをアルキル化ゾーンに通過させることを更に含む。
いくつかの実施形態では、プロセスは、イソブタンストリームの一部分を脱水素化ゾーンに通過させることを更に含む。
いくつかの実施形態では、プロセスは、異性化ゾーン生成物ストリームの一部分をアルキル化ゾーンに通過させることを更に含む。
いくつかの実施形態では、脱水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させることは、脱水素化ゾーン生成物ストリームを選択的水素化ゾーンに通過させて、選択的水素化ゾーン生成物ストリームを生成することと、選択的水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させることと、を含む。
いくつかの実施形態では、選択的水素化ゾーンは、重量ベースで8対1より大きい2-ブテン対1-ブテンの比率を生成するように操作される。
いくつかの実施形態では、脱水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させることは、脱水素化ゾーン生成物ストリームを脱水素化分別ゾーンに通過させて、軽質ストリーム、重質ストリーム、及び脱水素化分別生成物ストリームを生成することと、脱水素化分別生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させることと、を含む。
いくつかの実施形態では、アルキル化ゾーンは、硫酸アルキル化ゾーン、又はフッ化水素酸アルキル化ゾーン、又はイオン性液体アルキル化ゾーンである。
いくつかの実施形態では、プロセスは、n-ブタンストリームの一部分を第2の異性化ゾーンに通過させて第2の異性化ゾーン生成物ストリームを生成することと、第2の異性化ゾーン生成物ストリームを分離ゾーンに通過させることと、を更に含む。
いくつかの実施形態では、プロセスは、分離ゾーンサイドカットストリームを第3の異性化ゾーンに通過させて、第3の異性化ゾーン生成物ストリームを生成することと、第3の異性化ゾーン生成物ストリームを分離ゾーンに通過させることと、を更に含む。
いくつかの実施形態では、プロセスは、プロセスの少なくとも1つのパラメータを感知し、その感知から信号若しくはデータを生成すること、信号を生成して送信すること、又はデータを生成して送信すること、のうちの少なくとも1つを更に含む。
いくつかの実施形態では、炭化水素ストリームは、重量基準で少なくとも50%のn-ブタン、又は重量基準で少なくとも60%のn-ブタン、又は重量基準で少なくとも70%のn-ブタン、又は重量基準で少なくとも80%のn-ブタン、又は重量基準で少なくとも90%のn-ブタンを含む。
本発明の別の態様は、脱水素化及びアルキル化のためのプロセスである。一実施形態では、プロセスは、n-ブタンを含む炭化水素ストリームを異性化ゾーンに通過させて、60重量%のイソブタン及び40重量%のn-ブタンを含む異性化ゾーン生成物ストリームを生成することを含む。異性化ゾーン生成物ストリームを脱水素化ゾーンに通過させて、混合ブテン、イソブタン、及びn-ブタンを含む脱水素化ゾーン生成物ストリームを生成し、混合ブテンは、60重量%のイソブテン及び40重量%のn-ブテンを含む。脱水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させて、アルキル化ゾーン生成物ストリームを生成する。アルキル化ゾーン生成物ストリームを脱イソブタナイザに通過させて、イソブタンストリーム及び脱イソブタナイザボトムストリームを生成する。脱イソブタナイザボトムストリームを脱ブタナイザに通過させて、n-ブタンストリーム及びアルキレート生成物ストリームを生成する。
いくつかの実施形態では、脱水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させることは、脱水素化ゾーン生成物ストリームを選択的水素化ゾーンに通過させて、選択的水素化ゾーン生成物ストリームを生成することと、選択的水素化ゾーン生成物ストリームを脱水素化分別ゾーンに通過させて脱水素化分別生成物ストリームを生成することと、脱水素化分別生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させることと、を含む。
いくつかの実施形態では、異性化ゾーン生成物ストリームを脱水素化ゾーンに通過させることは、異性化ゾーン生成物ストリームを蒸留塔に通過させて蒸留オーバーヘッドストリーム及び蒸留ボトムストリームを生成することと、蒸留オーバーヘッドストリームを脱水素化ゾーンに通過させることと、を含む。
ゾーンに「ストリームを通過させる」とは、ストリームの少なくとも一部分をゾーンに、ストリーム全体まで、通過させることを意味する(例えば、10%超、20%超、30%超、40%超、又は50%超、又は60%超、又は70%超、又は80%超、又は90%超)。ストリームは、ゾーンに直接送られてもよく、又は指定されたゾーンに送られる前に、他のゾーンを通して送られてもよい。ゾーンに「ストリームの一部分を通過させる」とは、ゾーンにストリーム全体未満を通過させることを意味する(例えば、90%未満、80%未満、70%未満、60%未満、又は50%未満、又は40%未満、又は30%未満、又は20%未満、又は10%未満)。
図1は、硫酸タイプのアルキル化ゾーンのためのn-ブテンの生成を最大化するための先行技術のプロセス構成の一例を図示する。この構成は、炭化水素ストリーム8を脱水素化ゾーン10に通過させて、オレフィンを含む第1のプロセスストリーム12を生成することからなる。脱水素化ゾーン10は、H(図示せず)を含む生成物ストリームを加えて生成する。第1のプロセスストリーム12は、脱水素化分別ゾーン18(必要に応じて)に渡される。脱水素化分別ゾーン18は、オーバーヘッドストリーム20、ボトムストリーム28、及び生成物ストリーム22を生成する。生成物ストリーム22をアルキル化ゾーン26に通過させ、アルキレート及び未反応のCパラフィン化合物を含むアルキレート生成物ストリーム29を生成し、これは、第1の脱イソブタナイザ30に渡される。いくつかの実施形態では、脱水素化分別ゾーン18は必要とされない場合がある。
脱イソブタナイザ30は、アルキル化ゾーン26に送り戻されるオーバーヘッドイソブタン含有ストリーム32と、脱ブタナイザ36に渡される脱イソブタナイザボトムストリーム34と、を生成する。脱ブタナイザ36は、アルキレートを含むボトムストリーム38及び第2の脱イソブタナイザ42又は異性化ゾーン50のいずれかに渡されるオーバーヘッドストリーム40を生成する。第2の脱イソブタナイザ42はまた、ストリーム48のブタンを受け取り、アルキル化ゾーン26に渡されるイソブタン含有オーバーヘッドストリーム9と、C5+を含むボトムストリーム46と、一部を異性化ゾーン50に送ることができるサイドカットストリーム44と、を生成する。異性化ゾーン50に送られるストリーム44の量は、異性化ゾーン50に直接送られるストリーム40の量に依存する。ストリーム44の残りの流れは、脱水素化ゾーン10に入るn-ブタン含有ストリーム8になる。異性化ゾーン50は、第2の脱イソブタナイザ42に送り戻されるストリーム52を生成する。
例示的な実施形態では、アルキル化ゾーン26は、脱プロパナイザ(図示せず)を含み得、主にC炭化水素を含むC3-ストリームが、ライン21で回収され、ブタン供給物8に戻され、続いて脱水素化ゾーン10に渡され得る。また、任意選択的に、C-パージストリームは、ライン25で取り出されてもよい。
代替の例示的な実施形態では、アルキル化ゾーン26は、脱プロパナイザを含まなくてもよく、主にC及びC炭化水素を含むC4-ストリームが、ライン21で回収され、ブタン供給物8に戻され、続いて脱水素化ゾーン10に渡され得る。また、任意選択的に、C-パージストリームは、ライン25で取り出されてもよい。また、任意選択的に、C-ストリーム23は、第2の脱イソブタナイザ42に再循環され得る。
図2~図4に図示する実施形態では、2つの別個の脱イソブタナイザは必要とされない。
図2に図示するプロセス100では、ブタン供給物ストリーム105は、n-ブタンを含む。ブタン供給物ストリーム105は、異性化ゾーン110に供給され、ここでブタは、60重量%のイソブタンと40重量%のn-ブタンとの混合物を含む異性化流出物115に異性化される。
異性化流出物115は、主異性化ストリーム120及び小さなバイパス異性化ストリーム125(必要に応じて)に分割される。主異性化ストリーム120は、脱水素化ゾーン130に渡される。脱水素化ゾーン130は、H(図示せず)を含む生成物ストリームを生成する。脱水素化ゾーン130は、脱水素生成物ストリーム135を生成し、それは選択的水素化ゾーン140に送られて、選択的水素化生成物ストリーム145を生成し、それは脱水素化分別ゾーン150に送られる。いくつかの実施形態では、選択的水素化ゾーン140及び脱水素化分別ゾーン150は必要とされない場合がある。
脱水素化分別ゾーン150は、オーバーヘッドストリーム152、ボトムストリーム154、及びバイパス異性化ストリーム125と共にアルキル化ゾーン160に渡される生成物ストリーム155を生成する。
アルキル化ゾーン160は、アルキレート及び未反応のC化合物を含むアルキル化生成物ストリーム165を生成し、これは、脱イソブタナイザ170に渡される。
脱イソブタナイザ170は、アルキル化ゾーン160に送り戻されるオーバーヘッドイソブタン含有ストリーム175、及び脱イソブタナイザボトムストリーム180を生成する。いくつかの実施形態では、オーバーヘッドストリーム175の一部分は、再循環されて、主異性化ストリーム120(図示せず)と組み合わされ得る。
脱イソブタナイザボトムストリーム180は、脱ブタナイザ185に渡され、これは、アルキレートを含むボトムストリーム190と、送り戻されて、ブタン供給物ストリーム105と組み合わされるオーバーヘッドストリーム195と、を生成する。
いくつかの実施形態では、脱イソブタナイザ170からのサイドカット200は、第2の異性化ゾーン205に送られ、これは、脱イソブタナイザ170に送り戻される生成物ストリーム210を生成する。いくつかの実施形態では、脱ブタナイザ185からのオーバーヘッドストリーム195の一部分215は、第3の異性化ゾーン220に送られ、これは、脱イソブタナイザ170に送り戻されるストリーム225を生成する。いくつかの実施形態では、第2の異性化ゾーン205及び第3の異性化ゾーン220の両方が存在する。
例示的な実施形態では、アルキル化ゾーン160は、脱プロパナイザ(図示せず)を含み得、主にC炭化水素を含むC3-ストリームが、回収されてブタン供給物ストリーム105に戻されてもよい(図示せず)。また、任意選択的に、C-パージストリームは、取り出されてもよい(図示せず)。
代替の例示的な実施形態では、アルキル化ゾーン160は、脱プロパナイザを含まなくてもよく、主にC及びC炭化水素を含むC4-ストリームが、回収されて主異性化ストリーム120に戻されてもよい(図示せず)。また、任意選択的に、C-パージストリームは、取り出されてもよい(図示せず)。
一実施形態では、異性化ゾーン110、205、220は、当該技術分野において既知のように、1つ以上の反応器、乾燥機、ストリッパ塔、メークアップガス圧縮機などを含み得る。
一実施形態では、選択的水素化領域140は、当該技術分野において既知のように、1つ以上の水素化反応器、ストリッパ塔、及び/又はメークアップガス圧縮機(図示せず)を含み得る。
一実施形態では、脱水素化ゾーン130は、当該技術分野において既知のように、1つ以上の脱水素化反応器、焼成加熱器、熱交換器、急冷塔、圧縮機、極低温分離システム、処理システム、燃料ガス調製システム、軽留分回収、吸着システム、分別塔(図示せず)、触媒処理/再生機器を含み得る。
一実施形態では、アルキル化ゾーン160は、当該技術分野において既知のように、1つ以上のアルキル化反応器、熱交換器、圧縮機、分離システム、処理システム、軽留分回収、分別塔(図示せず)を含み得る。
上記のライン、導管、ゾーン、デバイス、容器、周囲環境、ゾーン又は同様のいずれも、センサ、測定デバイス、データ捕捉デバイス、又はデータ送信デバイスを含む1つ以上の監視構成要素を装備し得る。監視構成要素からの信号、プロセス、又は状態測定値、並びにデータを使用して、プロセス機器内、その周囲、及びその上の状況を監視することができる。監視構成要素によって生成又は記録された信号、測定値、及び/又はデータは、プライベート若しくはパブリック、一般的若しくは特定的、直接若しくは間接的、有線若しくは無線、暗号化若しくは非暗号化、及び/又はそれらの組み合わせ(複数可)であってもよい1つ以上のネットワーク又は接続を介して収集、処理、及び/又は送信されてもよい。本明細書は、この点において限定することを意図するものではない。図は、上記を250としてカテゴリー的に示す。
監視構成要素によって生成又は記録された信号、測定値、及び/又はデータは、1つ以上のコンピューティングデバイス又はシステムに送信されてもよい。コンピューティングデバイス又はシステムは、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、1つ以上のコンピューティングデバイスに1つ以上の工程を含み得るプロセスを実行させる、コンピュータ可読命令を記憶するメモリと、を含み得る。例えば、1つ以上のコンピューティングデバイスは、1つ以上の監視構成要素から、プロセスに関連付けられた機器の少なくとも一部に関連するデータを受信するように構成されてもよい。1つ以上のコンピューティングデバイス又はシステムは、データを分析するように構成されてもよい。データの分析に基づいて、1つ以上のコンピューティングデバイス又はシステムは、本明細書に記載される1つ以上のプロセスの1つ以上のパラメータに対する1つ以上の推奨される調整を決定するように構成されてもよい。1つ以上のコンピューティングデバイス又はシステムは、本明細書に記載される1つ以上のプロセスの1つ以上のパラメータに対する1つ以上の推奨される調整を含む暗号化又は非暗号化データを送信するように構成されてもよい。図は、上記を250としてカテゴリー的に示す。
図3に示すプロセス300では、n-ブタンを含むブタン供給物ストリーム305は、異性化ゾーン310に供給され、ここでブタンは、60重量%のイソブタンと40重量%のn-ブタンとの混合物を含む異性化流出物315に異性化される。
異性化流出物315は、蒸留塔320に送られ、ここで、C4-炭化水素を含む蒸留オーバーヘッドストリーム325と、C5+炭化水素を含む蒸留ボトムストリーム330とに分離される。
蒸留オーバーヘッドストリーム325は、主ストリーム335と、メイクアップ(必要な場合)イソブタンストリーム340に分割される。主ストリーム335は、脱水素化ゾーン345に渡される。脱水素化ゾーン345は、脱水素生成物ストリーム350を生成し、それは選択的水素化ゾーン355に送られて、選択的水素化生成物ストリーム360を生成し、それは脱水素化分別ゾーン365に送られる。いくつかの実施形態では、選択的水素化ゾーン355及び脱水素化分別ゾーン365は必要とされない場合がある。
脱水素化分別ゾーン365は、オーバーヘッドストリーム367、ボトムストリーム369、メークアップイソブタンストリーム340と共にアルキル化ゾーン375に渡される及び生成物ストリーム370を生成する。
アルキル化ゾーン375は、アルキレート及び未反応のC化合物を含むアルキル化生成物ストリーム380を生成し、これは、脱イソブタナイザ385に渡される。
脱イソブタナイザ385は、アルキル化ゾーン375に送り戻されるオーバーヘッドイソブタン含有ストリーム390、及び脱イソブタナイザボトムストリーム395を生成する。いくつかの実施形態では、オーバーヘッドストリーム390の一部分は、再循環されて、主ストリーム335(図示せず)と組み合わされ得る。
脱イソブタナイザボトムストリーム395及び蒸留ボトムストリーム330は、脱ブタナイザ400に渡され、これは、アルキレートを含むボトムストリーム405と、送り戻されて、ブタン供給物ストリーム305と組み合わされるn-ブタンを含むオーバーヘッドストリーム410と、を生成する。
いくつかの実施形態では、脱イソブタナイザ385からのサイドカット415は、第2の異性化ゾーン420に送られ、これは、脱イソブタナイザ385に送り戻される生成物ストリーム425を生成する。いくつかの実施形態では、脱ブタナイザ400からのオーバーヘッドストリーム410の一部分430は、第3の異性化ゾーン435に送られ、これは、脱イソブタナイザ385に送り戻されるストリーム440を生成する。いくつかの実施形態では、第2の異性化ゾーン420及び第3の異性化ゾーン435の両方が存在する。
上述のように、例示的な実施形態では、アルキル化ゾーン375は、脱プロパナイザ(図示せず)を含み得、主にCの炭化水素を含むC3-ストリームが、回収されてブタン供給物ストリーム335に戻されてもよい(図示せず)。また、任意選択的に、C-パージストリームは、取り出されてもよい(図示せず)。
代替の例示的な実施形態では、アルキル化ゾーン375は、脱プロパナイザを含まなくてもよく、主にC及びC炭化水素を含むC4-ストリームが、回収されて主ストリーム335に戻されてもよい(図示せず)。また、任意選択的に、C-パージストリームは、取り出されてもよい(図示せず)。
異性化ゾーン310、420、435、選択的水素化ゾーン355、脱水素化ゾーン345、及びアルキル化ゾーン375は、当該技術分野において既知であるように、上記の機器を含むことができる。
プロセス300は、250として上記のような監視構成要素などを含み得る。
図2又は図3のいずれかに示されるプロセスは、図4に示すように、別個の塔ではなく、組み合わされた脱イソブタナイザ/脱ブタナイザ塔を含むことができる(同様の参照番号は、同様の構成要素及びストリームを指す)。
この構成では、アルキル化生成物ストリーム380は、組み合わされた塔450に送られる。組み合わされた塔450は、オーバーヘッドイソブタン含有ストリーム390、及びアルキレートを含むボトムストリーム405を生成する。
n-ブタンを含むサイドカット455は、送り戻されて、ブタン供給物ストリーム305と組み合わされる。いくつかの実施形態では、サイドカットストリーム455の一部分460は、第2の異性化ゾーン465に送られ、これは、塔450に送り戻される生成物ストリーム470を生成する。
従来のフロースキームと本発明との間の差異を実証するために、市販のプロセスシミュレータ(Aspen又はUnisimなど)を使用してケーススタディを厳密にシミュレーションした。シミュレーションにより、コンプレックスの各セクションとコンプレックス材料バランスとの相対比較が可能となった。シミュレーションの基礎として、正確な同じ量のブタン供給物を採用した。この研究の目的のために、示されている正味のオクタンバレルが、ブタン供給物を使用して排他的に生成されるように、C5+材料は除外された。最後に、この分析では硫酸アルキル化を想定した。シミュレーションの結果を表1に示す。
Figure 2022504662000002
表1の結果は、全ての比較が先行技術に対する相対モルベースで行われるように正規化されている。供給物脱イソブタナイザ(DIB)塔は、完全に除去されている。脱水素化セクションは、ほぼ同じ量のオレフィンが生成されるため、従来のフロースキームとほぼ同じサイズである。アルキル化反応器及びアルキル化DIBへの供給物は、これらのセクションへの供給物に含まれるn-ブタンが少ないため、従来のフロースキームよりも実質的に小さい。1つの驚くべき結果は、調査オクタン価(RON)がわずかに低いことが予想される場合であっても、脱水素化セクションにおける選択性が改善されているため、本発明のフロースキームでは全体的なオクタンバレル収率が高いことである。アルキル化ゾーンは、全体的により少ない供給物を処理するため、コンプレックスのアルキル化ゾーンは、より低い資本コストを有すると予想され、動作コストがより低くなることが予想される。したがって、本発明は、より少ない資本投資及びより低い動作コストでより多くのオクタンバレルを生成する。
本発明は、現在好ましい実施形態と考えられているもので説明されてきたが、本発明は、開示される実施形態に限定するものではなく、添付の特許請求の範囲内に含まれる様々な修正及び同等の構成を網羅することを意図することを理解されたい。
特定の実施形態
以下を特定の実施形態と併せて説明するが、この説明は、前述の説明及び添付の特許請求の範囲を例示するものであり、限定するものではないことが理解されるであろう。
本発明の第1の実施形態は、脱水素化及びアルキル化のためのプロセスであって、n-ブタンを含む炭化水素ストリームを異性化ゾーンに通過させて、60重量%のイソブタン及び40重量%のn-ブタンを含む異性化ゾーン生成物ストリームを生成する工程と、異性化ゾーン生成物ストリームを脱水素化ゾーンに通過させて、混合ブテン、イソブタン及びn-ブタンを含む脱水素化ゾーン生成物ストリームを生成する工程であって、混合ブテンが、60重量%のイソブテン及び40重量%のn-ブテンを含む、工程と、脱水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させて、アルキル化ゾーン生成物ストリームを生成する工程と、アルキル化ゾーン生成物ストリームを分離ゾーンに通過させて、イソブタンストリーム、n-ブタンストリーム、及びアルキレート生成物ストリームを生成する工程と、n-ブタンストリームを異性化ゾーンに通過させる工程と、を含む、プロセス。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、分離ゾーンは、脱イソブタナイザ及び脱ブタナイザを含み、アルキル化ゾーン生成物ストリームを分離ゾーンに通過させる工程が、アルキル化ゾーン生成物ストリームを脱イソブタナイザに通過させて、イソブタンストリーム及び脱イソブタナイザボトムストリームを生成する工程と、脱イソブタナイザボトムストリームを脱ブタナイザに通過させて、n-ブタンストリーム及びアルキレート生成物ストリームを生成する工程と、を含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、分離ゾーンが蒸留塔を含み、アルキル化ゾーン生成物ストリームを分離ゾーンに通過させる工程が、アルキル化ゾーン生成物ストリームを蒸留塔に通過させてイソブタンストリーム、n-ブタンストリーム、及びアルキレート生成物ストリームを生成する工程を含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、異性化ゾーン生成物ストリームを脱水素化ゾーンに通過させる工程は、異性化ゾーン生成物ストリームを蒸留塔に通過させて、蒸留オーバーヘッドストリーム及び蒸留ボトムストリームを生成する工程と、蒸留オーバーヘッドストリームを脱水素化ゾーンに通過させる工程と、を含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、蒸留ボトムストリームを分離ゾーンに通過させることを更に含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、蒸留オーバーヘッドストリームをアルキル化ゾーンに通過させることを更に含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、イソブタンストリームをアルキル化ゾーンに通過させることを更に含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、イソブタンストリームの一部分を脱水素化ゾーンに通過させることを更に含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、異性化ゾーン生成物ストリームの一部分をアルキル化ゾーンに通過させることを更に含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、脱水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させる工程は、脱水素化ゾーン生成物ストリームを選択的水素化ゾーンに通過させて、選択的水素化ゾーン生成物ストリームを生成する工程と、選択的水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させる工程と、を含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、選択的水素化ゾーンは、重量ベースで8対1より大きい2-ブテン対1-ブテンの比率を生成するように操作される。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、脱水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させる工程が、脱水素化ゾーン生成物ストリームを脱水素化分別ゾーンに通過させて、軽質ストリーム、重質ストリーム、及び脱水素化分別生成物ストリームを生成する工程と、脱水素化分別生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させる工程と、を含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、アルキル化ゾーンが、硫酸アルキル化ゾーン、又はフッ化水素酸アルキル化ゾーン、又はイオン性液体アルキル化ゾーンである。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、n-ブタンストリームの一部分を第2の異性化ゾーンに通過させて、第2の異性化ゾーン生成物ストリームを生成する工程と、第2の異性化ゾーン生成物ストリームを分離ゾーンに通過させる工程と、を更に含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、分離ゾーンサイドカットストリームを第3の異性化ゾーンに通過させて、第3の異性化ゾーン生成物ストリームを生成する工程と、第3の異性化ゾーン生成物ストリームを分離ゾーンに通過させる工程と、を更に含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、プロセスの少なくとも1つのパラメータを感知し、その感知から信号若しくはデータを生成すること、信号を生成して送信すること、又はデータを生成して送信すること、のうちの少なくとも1つを更に含む。本発明の実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第1の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、炭化水素ストリームが、重量基準で少なくとも50%のn-ブタンを含む。
本発明の第2の実施形態は、脱水素化及びアルキル化のためのプロセスであって、n-ブタンを含む炭化水素ストリームを異性化ゾーンに通過させて、60重量%のイソブタン及び40重量%のn-ブタンを含む異性化ゾーン生成物ストリームを生成する工程と、異性化ゾーン生成物ストリームを脱水素化ゾーンに通過させて、混合ブテン、イソブタン、及びn-ブタンを含む脱水素化ゾーン生成物ストリームを生成する工程であって、混合ブテンが、60重量%のイソブテン及び40重量%のn-ブテンを含む、工程と、脱水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させてアルキル化ゾーン生成物ストリームを生成する工程と、アルキル化ゾーン生成物ストリームを脱イソブタナイザに通過させてイソブタンストリーム及び脱イソブタナイザボトムストリームを生成する工程と、脱イソブタナイザボトムストリームを脱ブタナイザに通過させてn-ブタンストリーム及びアルキレート生成物ストリームを生成する工程と、を含む、プロセス。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第2の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、脱水素化ゾーン生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させる工程は、脱水素化ゾーン生成物ストリームを選択的水素化ゾーンに通過させて、選択的水素化ゾーン生成物ストリームを生成する工程と、選択的水素化ゾーン生成物ストリームを脱水素化分別ゾーンに通過させて脱水素化分別生成物ストリームを生成することと、脱水素化分別生成物ストリームをアルキル化ゾーンに通過させることと、を含む。本発明の一実施形態は、本段落の先行する実施形態から本段落の第2の実施形態までのうちの1つ、いずれか、又は全てであって、異性化ゾーン生成物ストリームを脱水素化ゾーンに通過させる工程は、異性化ゾーン生成物ストリームを蒸留塔に通過させて、蒸留オーバーヘッドストリーム及び蒸留ボトムストリームを生成する工程と、蒸留オーバーヘッドストリームを脱水素化ゾーンに通過させる工程と、を含む。
更に説明することなく、前述の説明を用いて、当業者が、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく本発明を最大限に利用し、本発明の本質的な特性を容易に確認でき、本発明の様々な変更及び修正を行い、様々な使用及び条件に適合させることができると考えられる。したがって、先行する好ましい特定の実施形態は、単なる例示として解釈されるべきであり、いかなるようにも本開示の残りを限定するものではなく、添付の特許請求の範囲内に含まれる様々な修正及び同等の構成を網羅することを意図するものである。
上記では、全ての温度は摂氏度で記載され、全ての部及び百分率は、別途記載のない限り、重量基準である。

Claims (10)

  1. 脱水素化及びアルキル化のためのプロセスであって、
    n-ブタンを含む炭化水素ストリーム(305)を異性化ゾーン(310)に通過させて、60重量%のイソブタン及び40重量%のn-ブタンを含む、異性化ゾーン生成物ストリーム(315)を生成する工程と、
    前記異性化ゾーン生成物ストリーム(315)を脱水素化ゾーン(345)に通過させて、混合ブテン、イソブタン、及びn-ブタンを含む、脱水素化ゾーン生成物ストリーム(350)を生成する工程であって、前記混合ブテンが、60重量%のイソブテン及び40重量%のn-ブテンを含む、工程と、
    前記脱水素化ゾーン生成物ストリーム(350)をアルキル化ゾーン(375)に通過させて、アルキル化ゾーン生成物ストリーム(380)を生成する工程と、
    前記アルキル化ゾーン生成物ストリーム(380)を分離ゾーンに通過させて、イソブタンストリーム(390)、n-ブタンストリーム(410)、及びアルキレート生成物ストリーム(405)を生成する工程と、
    前記n-ブタンストリーム(410)を前記異性化ゾーン(310)に通過させる工程と、を含む、プロセス。
  2. 前記分離ゾーンが、脱イソブタナイザ(385)及び脱ブタナイザ(400)を含み、前記アルキル化ゾーン生成物ストリーム(380)を前記分離ゾーンに通過させる工程が、
    前記アルキル化ゾーン生成物ストリーム(380)を前記脱イソブタナイザ(385)に通過させて、前記イソブタンストリーム(390)及び脱イソブタナイザボトムストリーム(395)を生成する工程と、
    前記脱イソブタナイザボトムストリーム(395)を前記ブタナイザ(400)に通過させて、前記n-ブタンストリーム(410)及び前記アルキレート生成物ストリーム(405)を生成する工程と、を含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記分離ゾーンが、蒸留塔(450)を含み、前記アルキル化ゾーン生成物ストリーム(380)を前記分離ゾーンに通過させる工程が、
    前記アルキル化ゾーン生成物ストリーム(380)を前記蒸留塔(450)に通過させて、前記イソブタンストリーム(390)、前記n-ブタンストリーム(455)、及び前記アルキレート生成物ストリーム(405)を生成する工程を含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記異性化ゾーン生成物ストリーム(315)を前記脱水素化ゾーン(345)に通過させる工程が、
    前記異性化ゾーン生成物ストリーム(315)を蒸留塔(320)に通過させて、蒸留オーバーヘッドストリーム(325)及び蒸留ボトムストリーム(330)を生成する工程と、
    前記蒸留オーバーヘッドストリーム(325)を前記脱水素化ゾーン(345)に通過させる工程と、を含む、請求項1又は2に記載のプロセス。
  5. 前記脱水素化ゾーン生成物ストリーム(350)を前記アルキル化ゾーン(375)に通過させる工程が、
    前記脱水素化ゾーン生成物ストリーム(350)を選択的水素化ゾーン(355)に通過させて、選択的水素化ゾーン生成物ストリーム(360)を生成する工程と、
    前記選択的水素化ゾーン生成物ストリーム(360)を前記アルキル化ゾーン(375)に通過させる工程と、を含む、請求項1又は2に記載のプロセス。
  6. 前記選択的水素化ゾーン(355)が、重量ベースで8対1よりも大きい2-ブテン対1-ブテンの比率を生成するように操作される、請求項5に記載のプロセス。
  7. 前記脱水素化ゾーン生成物ストリーム(350)を前記アルキル化ゾーン(375)に通過させる工程が、
    前記脱水素化ゾーン生成物ストリーム(350)を脱水素化分別ゾーン(365)に通過させて、軽質ストリーム(367)、重質ストリーム(369)、及び脱水素化分別生成物ストリーム(370)を生成する工程と、
    前記脱水素化分別生成物ストリーム(370)を前記アルキル化ゾーン(375)に通過させる工程と、を含む、請求項1又は2に記載のプロセス。
  8. 前記n-ブタンストリーム(410)の一部分(430)を第2の異性化ゾーン(435)に通過させて、第2の異性化ゾーン生成物ストリーム(440)を生成する工程と、
    前記第2の異性化ゾーン生成物ストリーム(440)を前記分離ゾーンに通過させる工程と、を更に含む、請求項1又は2に記載のプロセス。
  9. 分離ゾーンサイドカットストリーム(415)を第3の異性化ゾーン(420)に通過させて、第3の異性化ゾーン生成物ストリーム(425)を生成する工程と、
    前記第3の異性化ゾーン生成物ストリーム(425)を前記分離ゾーンに通過させる工程と、を更に含む、請求項1又は2に記載のプロセス。
  10. 前記プロセスの少なくとも1つのパラメータを感知し、前記感知から信号若しくはデータを生成すること、
    信号を生成して送信すること、又は、
    データを生成して送信すること、のうちの少なくとも1つを更に含む、請求項1又は2に記載のプロセス。
JP2021519783A 2018-10-09 2019-10-04 アルキレートコンプレックスの異性化ゾーン Active JP7473540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/154,985 US10995045B2 (en) 2018-10-09 2018-10-09 Isomerization zone in alkylate complex
US16/154,985 2018-10-09
PCT/US2019/054714 WO2020076633A1 (en) 2018-10-09 2019-10-04 Isomerization zone in alkylate complex

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022504662A true JP2022504662A (ja) 2022-01-13
JP7473540B2 JP7473540B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=70050929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519783A Active JP7473540B2 (ja) 2018-10-09 2019-10-04 アルキレートコンプレックスの異性化ゾーン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10995045B2 (ja)
EP (1) EP3863996A4 (ja)
JP (1) JP7473540B2 (ja)
KR (1) KR20210078508A (ja)
CN (1) CN112839920A (ja)
RU (1) RU2764177C1 (ja)
WO (1) WO2020076633A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115397553A (zh) * 2020-04-16 2022-11-25 凯洛格·布朗及鲁特有限公司 用于烃的异构化和产品分离的脱异丁烷塔中的集成稳定器
US11530172B2 (en) * 2020-11-18 2022-12-20 Kellogg Brown & Root Llc Integration of a steam cracker with acid alkylation

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050456A (en) * 1957-10-18 1962-08-21 Shell Oil Co Conversion process for the production of high octane number gasoline components
JPS4999503A (ja) * 1972-12-29 1974-09-20
JPS55157527A (en) * 1979-05-28 1980-12-08 Davy International Ag Manufacture of methylltertiaryybutylether
US4341911A (en) * 1980-12-29 1982-07-27 Uop Inc. Hydrocarbon conversion process for the production of gasoline
US4367357A (en) * 1979-12-06 1983-01-04 Uop Inc. Process for the conversion of butanes into gasoline
JPH06504072A (ja) * 1990-11-02 1994-05-12 マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト 原油から液体燃料及び化学原料を生成するための方法及び装置
EP1178029A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-06 Oxeno Olefinchemie GmbH Process for preparing di-iso-butanes, di-iso-butenes, and di-n-butenes from field butanes
US20020087040A1 (en) * 2000-11-09 2002-07-04 Snamprogetti S.P.A. Process for the production of hydrocarbons with a high octane number starting from mixtures of n-butane/isobutane such as field butanes
US20040077910A1 (en) * 2002-01-23 2004-04-22 Catalytic Distillation Technologies Process for the utilization of refinery C4 streams
US20070112236A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Bridges Robert S Integrated cracking and metathesis process
US20170342002A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Uop Llc Solvent recycle from heavies removal column

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2315197A (en) 1937-07-24 1943-03-30 Texas Co Method of preparing alkylated hydrocarbons from normal paraffinic hydrocarbons
FR840717A (fr) 1937-07-24 1939-05-03 Texaco Development Corp Perfectionnements aux procédés de préparation d'hydrocarbures alcoylés à partird'hydrocarbures paraffiniques normaux
US2293705A (en) 1940-07-31 1942-08-25 Universal Oil Prod Co Treatment of paraffin hydrocarbons
US2330206A (en) 1941-07-30 1943-09-28 Universal Oil Prod Co Conversion of hydrocarbons
GB575797A (en) 1941-12-16 1946-03-06 Standard Oil Dev Co Improvements relating to the isomerisation and alkylation of hydrocarbons
US2404483A (en) 1942-03-12 1946-07-23 Phillips Petroleum Co Production of motor-fuel hydrocarbons
US2393857A (en) 1942-12-05 1946-01-29 Phillips Petroleum Co Hydrocarbon conversion
US2415733A (en) 1943-05-29 1947-02-11 Standard Oil Co Unitary isomerization-alkylation system
US2395543A (en) 1943-07-14 1946-02-26 Andrew J Gallaher Heat exchange device
US2456672A (en) * 1945-03-31 1948-12-21 Universal Oil Prod Co Conversion of hydrocarbons
US2461153A (en) 1945-04-14 1949-02-08 Texaco Development Corp Method of manufacturing high antiknock synthesis gasoline
US2397085A (en) 1945-06-18 1946-03-26 Socony Vacuum Oil Co Inc Manufacture of motor fuel
US3223749A (en) * 1962-10-01 1965-12-14 Phillips Petroleum Co Hf alkylation and acid rerun process
DE3116779A1 (de) 1981-04-28 1982-11-04 Veba Oel AG, 4660 Gelsenkirchen-Buer Verfahren zur herstellung von alkoholen und aethern
US4868342A (en) * 1988-03-04 1989-09-19 Uop Alkylation and dehydrogenation process for the production of propylene and high octane components
US5475175A (en) 1992-08-13 1995-12-12 Mobil Oil Corporation Process for the production of alkylate gasoline from FCC light aliphatics
US5689015A (en) 1996-03-08 1997-11-18 Phillips Petroleum Company Method for the production of ether and alkylate from a paraffin feedstock
DE19629903A1 (de) * 1996-07-24 1998-01-29 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Buten-Oligomeren aus Feldbutanen
FR2775283B1 (fr) 1998-02-24 2000-03-24 Inst Francais Du Petrole Procede pour augmenter selectivement la teneur en isobutane d'une coupe d'olefines a 4 atomes de carbone provenant de craquage, en vue de son utilisation en alkylation
RU2161147C1 (ru) 1999-09-29 2000-12-27 Бачурихин Александр Леонидович Способ получения алкилбензина (варианты)
US6768035B2 (en) 2002-01-31 2004-07-27 Chevron U.S.A. Inc. Manufacture of high octane alkylate
WO2008095882A1 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of alkylate and middle distillate
US7439410B1 (en) 2007-03-30 2008-10-21 Uop Llc Integrated alkylation-isomerization process
US8728301B2 (en) 2011-09-12 2014-05-20 Chevron U.S.A. Inc. Integrated butane isomerization and ionic liquid catalyzed alkylation processes
EA033009B1 (ru) * 2013-07-02 2019-08-30 Сауди Бейсик Индастриз Корпорейшн Способ и установка для конверсии сырой нефти в нефтехимические продукты с повышенным выходом бтк
US9434662B2 (en) 2014-03-28 2016-09-06 Uop Llc Integrated fluid catalytic cracking and alkylation process

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050456A (en) * 1957-10-18 1962-08-21 Shell Oil Co Conversion process for the production of high octane number gasoline components
JPS4999503A (ja) * 1972-12-29 1974-09-20
JPS55157527A (en) * 1979-05-28 1980-12-08 Davy International Ag Manufacture of methylltertiaryybutylether
US4367357A (en) * 1979-12-06 1983-01-04 Uop Inc. Process for the conversion of butanes into gasoline
US4341911A (en) * 1980-12-29 1982-07-27 Uop Inc. Hydrocarbon conversion process for the production of gasoline
JPH06504072A (ja) * 1990-11-02 1994-05-12 マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト 原油から液体燃料及び化学原料を生成するための方法及び装置
EP1178029A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-06 Oxeno Olefinchemie GmbH Process for preparing di-iso-butanes, di-iso-butenes, and di-n-butenes from field butanes
US20020087040A1 (en) * 2000-11-09 2002-07-04 Snamprogetti S.P.A. Process for the production of hydrocarbons with a high octane number starting from mixtures of n-butane/isobutane such as field butanes
US20040077910A1 (en) * 2002-01-23 2004-04-22 Catalytic Distillation Technologies Process for the utilization of refinery C4 streams
US20070112236A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Bridges Robert S Integrated cracking and metathesis process
US20170342002A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Uop Llc Solvent recycle from heavies removal column

Also Published As

Publication number Publication date
EP3863996A1 (en) 2021-08-18
JP7473540B2 (ja) 2024-04-23
US10995045B2 (en) 2021-05-04
CN112839920A (zh) 2021-05-25
EP3863996A4 (en) 2022-07-06
KR20210078508A (ko) 2021-06-28
US20200109096A1 (en) 2020-04-09
WO2020076633A1 (en) 2020-04-16
RU2764177C1 (ru) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102371934B1 (ko) Lpg 또는 ngl의 탈수소화 및 이에 따라 수득된 올레핀의 탄력적 활용
CA2885002C (en) Propylene via metathesis with low or no ethylene
KR101273124B1 (ko) 통합형 프로필렌 제조
JP2016519097A (ja) ブタジエンの製造を増加させるための統合方法
US9266791B2 (en) Hydrocarbon conversion process
JP7473540B2 (ja) アルキレートコンプレックスの異性化ゾーン
TW201109293A (en) Process and system for the production of isoprene
CA2990185C (en) Process for manufacturing methyl tertiary-butyl ether (mtbe) and hydrocarbons
JPS633852B2 (ja)
US10737989B2 (en) Integration of a dehydrogenation unit and an alkylation unit
US10981149B2 (en) Dehydrogenation catalyst with optimum modifier profile index
US11124470B2 (en) Systems and methods of producing methyl tertiary butyl ether and propylene
RU2807885C2 (ru) Катализатор дегидрирования с оптимальным индексом профиля модификатора
KR102406822B1 (ko) Mtbe와 알킬레이트의 동시 생성
US20170253541A1 (en) Method and apparatus for producing hydrocarbons
RU2452723C1 (ru) Способ совместного получения изобутена и бутадиена
WO2023022828A1 (en) Metathesis of c4/c5 to propylene and 1-hexene
US20140296588A1 (en) Production of butadiene and mixed ethers from an oxygenate to olefin unit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7473540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150