JP2022502234A - マルチバルブ流体カートリッジ - Google Patents

マルチバルブ流体カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2022502234A
JP2022502234A JP2020572929A JP2020572929A JP2022502234A JP 2022502234 A JP2022502234 A JP 2022502234A JP 2020572929 A JP2020572929 A JP 2020572929A JP 2020572929 A JP2020572929 A JP 2020572929A JP 2022502234 A JP2022502234 A JP 2022502234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
valve
bypass
well
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020572929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7458331B2 (ja
Inventor
ウェスリー・コックス−ムラカミ
ジェイムズ・オスマス
ポール・クリベッリ
ブラッドリー・ケント・ドルーズ
Original Assignee
イルミナ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イルミナ インコーポレイテッド filed Critical イルミナ インコーポレイテッド
Publication of JP2022502234A publication Critical patent/JP2022502234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7458331B2 publication Critical patent/JP7458331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K13/00Other constructional types of cut-off apparatus; Arrangements for cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00281Individual reactor vessels
    • B01J2219/00286Reactor vessels with top and bottom openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00389Feeding through valves
    • B01J2219/00391Rotary valves
    • B01J2219/00394Rotary valves in multiple arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0622Valves, specific forms thereof distribution valves, valves having multiple inlets and/or outlets, e.g. metering valves, multi-way valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0644Valves, specific forms thereof with moving parts rotary valves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

装置は、流体回路と、バイパス流体回路と、第1の組の流体ウェルと、第2の組の流体ウェルと、第1のバルブと、第2のバルブとを含む。第1のバルブは、第1の選択的に流体ウェルの第1の組のうちの任意の1つを第1のバルブの出口に流体接続するように、第1の組の流体ウェルと関連して作動し、第2のバルブは、第1のバルブの出口に流体接続されている。流体回路、バイパス流体回路、第1のバルブ出口、および第2の組の流体ウェルと関連して作動する第2のバルブであって、第2のバルブが、第2の組の流体ウェルと第1のバルブ出口とを選択的に流体回路に流体接続するように、または第1のバルブ出口をバイパス流体回路に流体接続するように、第2のバルブは、第2の組の流体ウェルと第1のバルブ出口とを選択的に流体接続する。【選択図】図1

Description

マイクロ流体カートリッジの様々な流体操作のための様々な種類の流体を、用意し、順序を決定する必要性は、例えば、限られたスペースの利用可能性のために問題となる可能性がある。いくつかのマイクロ流体システムは、関心のある流体領域(例えば、フローセル、混合リザーバ)から離れたところに様々な種類の流体を収容し、そのような様々な種類の流体と関連して作動する単一の流量制御バルブを有し、そのような流量制御バルブは、特定の流体操作のために流体のうちの1つを選択し、選択された流体を処理のために関心のある流体領域へと向けるようになっている。マイクロ流体カートリッジの各流体操作は、選択された流体を流量制御バルブから関心のある流体領域の入口まで共通の距離だけ移動させることを含み、これにより、操作の各ステップで移動され得る流体の量が制限される。その結果、各操作は、典型的には、流体の所望の総体積を移動させるために多数の流体移送を実行することを必要とし、それにより、各流体操作の時間のサイクルを増加させる。
以下、本明細書中に記載された、いくつかの態様を基本的に理解するために、簡略化された要約を提示する。この要約は、請求の範囲の要件の広範な概要ではない。請求の範囲の要件の基本的な要素または重要な要素を特定することも、その範囲を明確にすることも意図されていない。その唯一の目的は、後述されるより詳細な説明の前置きとして、いくつかの概念を簡略化した形で提示することである。
本開示の態様は、流体回路、バイパス流体回路、第1の組の流体ウェル、第2の組の流体ウェル、第1のバルブ出口ポートおよび複数の第1のウェル・ポートを有する第1のバルブ、並びに第2のバルブ出口、バイパス・セレクタ・チャネル、および複数の第2のバルブポートを有する第2のバルブを含み、複数の第1のウェル・ポートは、第1の組の流体ウェルに関連して作動する、装置を包含する。いくつかの例では、第1のバルブは、第1の位置にある時に、第1の流体ウェルの第1の組の第1のウェルを第1のバルブ出口に選択的に流体接続し、第2の位置にある時に、第1の流体ウェルの第1の組の第2のウェルを第1のバルブ出口に選択的に流体接続する。いくつかの例では、第2のバルブ出口は流体回路と関連して作動し、バイパス・セレクタ・チャネルは、第2のバルブが第1のウェル位置にある時に、選択的に流体回路に第2の組の流体ウェルの第1のウェルを流体接続し、バイパス位置にある時に、選択的にバイパス・セレクタ・チャネルをバイパス流体回路に流体接続するように、バイパス流体回路と第1のバルブ出口に関連して作動する。
本開示の態様は、第1のバルブをブロック位置から第1の流体ウェル位置に設定することにより、第1のバルブと関連して作動する第1の組の第1の流体ウェルに貯蔵された第1の流体を選択する工程、第2のバルブをバイパス位置に設定することにより、第1のバルブから選択された第1の流体の少なくとも一部を第2のバルブと関連して作動するバイパス・チャネル内に移動させる工程、第2のバルブを第2の流体ウェル位置に設定することにより、第2のバルブと関連して作動する第2の組の第2の流体ウェルに格納された第2の流体を選択する工程;および選択された第1の流体の一部がバイパス・チャネル内にある間に、選択された第2の流体の少なくとも一部を流体回路内に移動させる工程を含む方法を包含する。
本開示の一態様によれば、フローセルに流体接続された流体回路;バイパス・チャネル;第1の流体ウェル;第2の流体ウェル;第1のバルブ出口ポートと複数の第1のウェル・ポートを含む第1のバルブ;並びに流体回路に流体接続された第2のバルブ出口ポートと、バイパス・チャネルに流体接続されたバイパス・ポートと、第1のバルブ出口ポートに流体接続された第2のバルブ入口ポートと、第2の流体ウェルに流体接続された第2のバルブ入口ポートと、第2のバルブが、第2の流体ウェル・ポートおよび第2のバルブ入口ポートのうちの選択された1つから第2のバルブ出口ポートへの、または第2のバルブ入口ポートからバイパス・ポートへのフローを選択的に許容するように、複数の第2のバルブ位置に回転するための第2のバルブ回転体と、を含む、第2のバルブ;を含む装置を包含し、複数の第1のウェル・ポートのうちの1つの第1のウェル・ポートは、第1のバルブが第1の流体ウェルから出口ポートへのフローを選択的に許可するように第1の流体ウェルと関連して作動する。
本開示の要件の他の特徴および特性、ならびに操作方法、構造体の関連要素の機能、および部品の組み合わせ、および製造の経済性は、添付の図面を参照して以下の明細書および添付の請求項を考慮することによってより明らかになり、これらはすべて本明細書の一部を形成しており、同様の符号は、様々な図中の対応する部分を示す。
本明細書中に組み込まれ、明細書の一部を形成する添付図面は、本開示の要件の様々な例を示す。図面において、同様の符号は、同一または機能的に類似した要素を示す。
第1の組のウェルの任意の1つから流体回路またはバイパス回路に流体を指示するための装置、および第2の組のウェルの任意の1つから流体回路に流体を指示するための装置の概略図である。 バイパス回路を有する例示的な第1のバルブおよび例示的な第2のバルブの概略図である。 第1の流体プロセスモードに設定された例示的な装置の概略図である。 バイパスモードに設定された例示的な装置の概略図である。 第2の流体プロセスモードに設定された例示的な装置の概略図である。 廃棄モードに設定された例示的な装置の概略図である。 流体回路、バイパス流体回路、ポンプ、および廃液排出口に流体接続された排出チャネル上に配置された例示的なバルブ・アレイの概略図である。 例示的なバルブ・アレイの様々な動作モードを示す表である。 流体回路またはバイパス回路への第1の組のウェルおよび第2の組のウェルいずれか1つの流体のフローを指示するための例示的な方法のフローチャートである。 処理装置に組み込まれた流体カートリッジの概略図である。
本開示の態様は、様々な形態で具体化され得るが、以下の説明および添付の図面は、主題の特定の例として、これらの形態のいくつかを開示することを意図しているに過ぎない。従って、本開示の主題は、このように説明され、図示された形態または例に限定されることを意図していない。
他に定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての技術用語、表記、および他の技術用語または用語は、本開示が属する技術分野における通常の熟練者が一般的に理解するのと同じ意味を有する。
別段の定義がない限り、または文脈が別段の定義を示唆しない限り、本明細書中で使用される、「a(1つの)」または「an(1つの)」は、「少なくとも1つ」または「1つ以上」を意味する。
本明細書では、構成要素、装置、位置、特徴、またはその一部の位置および/または向きを記述する際に、相対的な空間的および/または向きの用語を使用することができる。特に記載されていない限り、または本明細書の文脈によって指示されない限り、上部(top)、底部(bottom)、〜の上(above)、〜の下(below)、〜の下(under)、〜の上(a top of)、上部の(upper)、下部の(lower)、〜の左(left of)、〜の右(right of)、〜の前(in front of)、〜の後ろ(behind)、〜の隣(next to)、〜に隣接(adjacent)、〜の間(between)、水平(horizontal)、垂直(vertical)、斜め(diagonal)、縦方向(longitudinal)、横方向(transverse)、半径方向(radial)、軸方向(axial)などを含むそのような用語は、図面中のそのような構成要素、器具、位置、特徴、またはその一部を参照する際の便宜のために使用され、限定的であることを意図していない。
更に、別段の記載がない限り、本明細書で言及された任意の特定の寸法は、本開示の態様を具体化する装置の例示的な実施形態を代表するにすぎず、限定することを意図するものではない。
「約」という用語の使用は、明示的に示されているか否かにかかわらず、本明細書で指定されたすべての数値に適用される。この用語は、一般に、当業者が、本開示の文脈において、引用された数値に対する(すなわち、同等の機能または結果を有する)合理的な偏差量と考えられる数値の範囲を指す。例えば、限定することを意図するものではないが、この用語は、そのような偏差が値の最終的な機能または結果を変化させないことを条件に、与えられた数値の±10%の偏差を含むものと解釈することができる。従って、当業者であれば理解可能な状況下では、約1%の値は0.9%から1.1%の範囲であると解釈することができる。
本明細書中で使用されるように、用語「隣接」は、近くにあるか、または隣接していることを意味する。隣接する物体は、互いに間隔をあけて配置されていてもよいし、実際にまたは直接接触して配置されていてもよい。いくつかの実施形態では、隣接する物体は、互いに結合することができ、または互いに一体的に形成することができる。
本明細書中で使用されるように、「実質的に」および「実質的な」という用語は、かなりの程度または範囲を指す。例えば、事象、状況、特性、または特性と一緒に使用される場合、この用語は、事象、状況、特性、または特性が正確に発生する例と同様に、事象、状況、特性、または特性が、本明細書中に記載された例の典型的な許容範囲レベルまたは変動性を考慮するような、ほぼ近似的に発生する例を参照することができる。
本明細書中で使用されるように、用語「任意の」および「任意に」は、その後に記載される、構成要素、構造、要素、事象、状況、特性、特性などが含まれているか、または発生していないかもしれないこと、および記載が、構成要素、構造、要素、事象、状況、特性、特性などが含まれているか、または発生している例と、含まれていないか、または発生していない例とを含むことを意味している。
様々な例によれば、本明細書中に記載されるようなアセンブリおよび装置は、例えば、流路、分岐流路、バルブ、流量スプリッタ、ベント、ポート、アクセス領域、ビア、ビーズ、試薬を含むビーズ、カバー層、反応成分、およびそれらの任意の組み合わせのうちの1つ以上の要素を含む1つ以上の流体処理通路を含んでもよい流体カートリッジと組み合わせて使用されてもよい。任意の要素は、別の要素と流体連通していてもよい。
明細書中に記載された、または特許請求の範囲に記載された要素および構成要素の可能なすべての組み合わせが企図され、本開示の一部であると考えられる。前述の概念および以下でより詳細に論じられる追加の概念のすべての組み合わせが(そのような概念が相互に矛盾しないことを条件として)、本明細書中に開示される要件の一部として企図されていることが理解されるべきである。特に、本開示の末尾に記載されている請求の範囲の要件のすべての組み合わせは、本明細書中に開示されている本発明の要件の一部であると企図される。
添付の特許請求の範囲では、用語「含む」は、それぞれの用語「構成する」の平易な英語の等価物として使用される。用語「〜を含む(complising)」および「〜を含む(including)」は、本明細書では、引用された要素だけでなく、任意の追加要素を更に包含するオープンエンドであることが意図されている。更に、以下の請求項において、用語「第1の」、「第2の」、および「第3の」などは、単にラベルとして使用されており、その対象に数値的な要件を課すことを意図していない。
「流体連通(fluid communication)」という用語は、直接的な流体連通を意味し、例えば、2つの領域は、2つの領域を接続する遮蔽されていない流体処理通路を介して互いに流体連通状態にあることができるか、または流体連通状態にあることが可能であり、例えば、2つの領域は、そこに配置されたバルブを構成することができる流体処理通路を介して接続された時に、互いに流体連通を行うことができ、流体連通は、例えば、溶解可能なバルブを溶解すること、破裂可能なバルブを破裂させること、または流体処理通路に配置されたバルブを開くことによって、バルブを作動させる時に、2つの領域の間で確立される可能性がある。
流体カートリッジ
1つ以上の流体操作が一度に起こることを可能にする改良された流体カートリッジ装置および方法が必要とされている。そのような流体操作は、流体プロセスの累積時間を短縮するために、流体カートリッジ上で互いに独立して起こることができる。更に、流体間の意図しない交差汚染を防止するために、各タイプの流体操作に専用のバルブチャネルを提供することにより、流体カートリッジ上で処理された流体を隔離することができる、改良された流体カートリッジ装置および方法が必要とされている。
様々な例によれば、装置は、様々な種類の流体(例えば、試薬、緩衝液、反応媒体)を保持し、2つ以上の独立した流体操作(例えば、流体の混合、インキュベート、または移動)を通して様々な種類の流体を選択的に移動させるように構成された流体カートリッジを含む。流体カートリッジは、第1の流体処理操作に関連する1種類以上の流体を保持するように構成された第1の組のウェルと、第2の流体処理操作に関連する1種類以上の流体を保持するように構成された第2の組のウェルを含む。流体カートリッジは、流体回路と、独立した流体操作を行うためのバイパス流体回路を含む。第1のバルブは、第1のバルブが、第1のウェルの第1の組のいずれか1つからの流体のフローを選択的に許可することができるように、第1の組のウェルに関連して作動する。第2のバルブは、第1のバルブ、流体回路、バイパス流体回路、および第2の組のウェルのうちの任意の1つから流体回路、第1のバルブから流体回路、または第1のバルブからバイパス流体回路への流体のフローを選択的に許可するように、第2の組のウェルのうちの任意の1つに関連して作動する。いくつかの実施形態では、第2のバルブはまた、第1のバルブがより少ない頻度の流体操作(例えば、ペアエンド操作または増幅操作)に使用される一方で、頻繁な流体操作(例えば、繰り返しシーケンシング操作)に有利に利用され得る。このようにバルブを分離することは、各バルブのための空間要求(space claim)の低減、および高周波数操作および低周波数操作を達成するための各バルブの最適化をもたらすことができる。
図1に示すように、例示的な装置は、様々な種類の流体を保持し、2つ以上の独立した流体操作を通して様々な種類の流体を選択的に配列するための流体カートリッジ100を含む。いくつかの例では、流体カートリッジ100は、流体回路110、バイパス流体回路120、第1の組のウェル130、第2の組のウェル140、第1のバルブ150、第2のバルブ160、共通チャネル105、排出チャネル170、およびバルブ・アレイ180を含む。いくつかの例では、流体カートリッジ100は、カートリッジの1つまたは複数の構成要素が共通の基板または他の支持構造に支持されていなくてもよいが、カートリッジの様々な構成要素、例えば、第1の組のウェル130、第2の組のウェル140、第1のバルブ150、第2のバルブ160、およびバルブ・アレイ180を支持する基板(図示せず)を含む。いくつかの例では、流体回路110、バイパス流体回路120、および排出チャネル170は、流体カートリッジ100内の流体および流体カートリッジ100に流体接続された他の装置に流体を伝達するために、流体カートリッジ100の基板上または基板内に配置された1つまたは複数の流体チャネルまたは導管を含む。
図1に示すように、流体回路110は、流体デバイス112(例えば、フローセル)と、流体デバイス112を第2のバルブ160および排出チャネル170にそれぞれ流体接続する2つ以上の流体チャネル111、115を含む。1つの例では、流体デバイス112は、第1のガラス層(図示せず)と第2のガラス層(図示せず)とが一緒に固定され、そこに1つ以上の流路(図示せず)を定義するように構成されたフローセルである。様々な例では、流体デバイス112は、流体入口113、流体出口114、および流体入口113および流体出口114に流体接続された1つまたは複数の流体チャネル(図示せず)を含み、化学的または生化学的アッセイまたは他の反応のような流体処理が行われるようにしてもよい。様々な例では、流体デバイス112は、流体入口113に様々な種類の流体(例えば、試薬、緩衝剤、反応媒体)を導入して、1つ以上の流体チャネル内で流体処理を受けることを可能にするように構成されている。様々な例では、流体デバイス112は、様々な種類の流体を、流体出口114を介して1つ以上の流体チャネルから洗い流すことを可能にするように更に構成されている。
図1に示す例では、チャネル111は、流体デバイス112の流体入口113を第2のバルブ160に流体接続する入口チャネルであり、チャネル115は、流体デバイス112の流体出口114を排出チャネル170に流体接続する後行チャネルである(流体回路110は、他の例では2つ以上のチャネルを含んでもよいが、図示された例では2つのチャネルが示されている)。いくつかの例では、流体回路110は、流体デバイス112を通過した流体の体積を保持するように構成されたポストラインチャネル115に沿ったキャッシュ・リザーバ116を含み、流体デバイス112を出た流体が、排出チャネル170に向けられる前に一時的に保持されてもよい。キャッシュ・リザーバ116は、キャッシュ・リザーバ116がまた、排出チャネル170から指示された流体を保持し、流体デバイス112への流体のフローを許容してもよいように、双方向の流体のフローを許容するように構成されている。
いくつかの例では、流体デバイス112は、カートリッジ100の一体部分である。他の例では、流体デバイス112は、例えば、流体入口113および流体出口114をそれぞれ入口チャネル111およびポストラインチャネル115に接続する流体コネクタを介して、カートリッジ100に着脱可能に取り付けられているか、または結合されている。
図1に示す例では、バイパス流体回路120は、第2のバルブ160を排出チャネル170に流体接続するバイパス流体チャネル121を含む(バイパス流体回路120は、他の例では2つ以上のチャネルを含んでもよいが、図示された例では1つのチャネルが示されている)。バイパス流体流路121は、流体デバイス112を流れることなく、第2のバルブ160から排出チャネル170に流体が流れるように構成されている。いくつかの例では、バイパス流体回路120は、排出チャネル170に向けられる前に流体が一時的に保持され得るように、第2のバルブ160から供給された流体の体積を保持するように構成されたバイパス流体チャネル121に沿ったキャッシュ・リザーバ122を含む。キャッシュ・リザーバ122は、キャッシュ・リザーバ122がまた、排出チャネル170から向けられた流体を保持し、第2のバルブ160への流体のフローを許容してもよいような双方向の流体のフローを許容するように構成されている。
図1に示す例では、共通チャネル105は、第1のバルブ150と第2のバルブ160とを接続する。
図1および図2に示すように、第1の組のウェル130は、第1のバルブ150に流体接続可能であるように第1のバルブ150に結合される2つ以上の第1の流体ウェル131を含む。図示された例では、19個の第1の流体ウェル131が第1のバルブ150に結合されているが、2個以上の第1の流体ウェルの任意の数が本開示によって企図される。第1の設定130の異なる第1の流体ウェル131は、それぞれの第1の流体ウェル131に貯蔵される試薬または他の流体の必要な貯蔵量に応じて、同じサイズまたは異なるサイズ(すなわち、体積)を有してもよい(例えば、すべての流体ウェル131が同じ体積を有してもよく、すべての流体ウェル131が異なる体積を有してもよく、または流体ウェル131のサブ設定が同じ体積を有してもよく、流体ウェル131のサブ設定が異なる体積を有してもよい)。
図1および図2に示すように、第2の組のウェル140は、第2のバルブ160に流体接続可能であるように第2のバルブ160に結合された2つ以上の第2の流体ウェル141を含む。図示された例では、5つの第2の流体ウェル141が第2のバルブ160に結合されているが、任意の数の2つ以上の第2の流体ウェルが本開示によって企図される。第2の組の第2の流体ウェル140の異なる流体ウェル141は、各第2の流体ウェル141に貯蔵される試薬、緩衝液、または他の流体の必要な貯蔵量に応じて、同じサイズまたは異なるサイズ(すなわち、体積)を有してもよい(例えば、すべての流体ウェル141が同じ体積を有してもよく、すべての流体ウェル141が異なる体積を有してもよく、または流体ウェル141のサブ設定が同じ体積を有してもよく、流体ウェル141のサブ設定が異なる体積を有してもよい)。
第1のバルブ150は、第1の組のウェル130の第1の流体ウェル131のうちの1つを選択的に、流体的に、共通チャネル105に、従って第2のバルブ160に接続するように構成され、配置されている。図1および図2に示す例では、第1のバルブ150は、流体カートリッジ100内に回転可能に取り付けられた第1の回転体151からなる回転バルブである。いくつかの例では、第1の回転体151は、硬質プラスチック材料(例えば、ポリプロピレン)から作られたディスク(図示せず)と、エラストマー材料(例えば、Dynaflex(登録商標)、Santoprene(登録商標)、およびシリコーン)から作られたキャップ(図示せず)(登録商標)。様々な例では、第1のバルブ150は、複数の第1のウェル・ポート155を含み、それぞれが、第1の組のウェル130の第1の流体ウェル131の1つに関連付けられている。図1および図2に示す例では、一組の第1のウェル・ポート155は、各第1のウェル・ポート155が第1の回転体151の中心から同じ半径方向距離に位置するように、第1の回転体151について円周状に配置されている。他の例(図示せず)では、一組の第1のウェル・ポート155は、第1のバルブ150を第1の組のウェル130に流体接続する他の配置に配置されてもよい。いくつかの例では、各第1のウェル・ポート155は、流体チャネルによって、その関連する第1の流体ウェル131に流体接続されている。
図2を参照すると、第1のバルブ150は、第1のバルブ150の第1のバルブ出口ポート154から第2のバルブ160の第2のバルブ入口ポート166まで延びる共通の流体チャネル105によって第2のバルブ160に流体接続された第1のバルブ出口ポート154を含む。いくつかの例では、出口ポート154は、第1の回転体151の約中央に配置されてもよい。図示された例では、第1のバルブ出口ポート154から延びる共通流体流路105のうち、第1の回転体151と重畳している部分(例えば、第1の回転体151の下に延びている部分)が破線で示されている。
図1および図2に示す例では、第1の回転体151は、第1のバルブ出口ポート154から回転体151の周方向の端部に向かって半径方向に延びる第1のバルブ・セレクタ・チャネル152を含む。
様々な例では、回転体151は、第1のバルブ・セレクタ・チャネル152が、各ウェルのそれぞれの第1のウェル・ポート155を介して第1のバルブ出口ポート154に第1の流体ウェル131の任意の1つを流体接続することができるように、複数の角度位置の間で回転するように構成されている。回転体151が、第1のバルブ・セレクタ・チャネル152が第1のウェル・ポート155のうちの1つと整列するような角度位置に回転されると、流体は、選択された第1の流体ウェル131から、バルブ・セレクタ・チャネル152を通って、第1のバルブ出口ポート154に流れてもよい。
いくつかの例では、第1のバルブ150は、第1のバルブ・セレクタ・チャネル152が第1のウェル・ポート155のいずれか1つと整列していないブロック位置での回転体151の回転を制限するためのハードストップ(図示せず)を含んでもよい。いくつかの例では、ハードストップは、第1の回転体151の周方向の端部から突出した突起と、第1のバルブ150の固定子部材(図示せず)から突出したポストとを含み、それにより、第1の回転体151がブロック位置に設定された時に突起がポストに係合するようになっている。
様々な例では、第1の回転体151がブロック位置に設定されているとき、第1のバルブ150は、第1の組のウェル130から第2のバルブ160への流体のフローを遮断するように構成されている。いくつかの例では、第1の回転体151は、ブロック位置から複数の第1の流体位置のいずれかに第1の方向に回転して、複数の第1のウェル・ポート155および関連する第1の流体ウェル131のうちのいずれか1つから第1のバルブ出口ポート154へのフローを選択的に許容するように構成されている。他の例では、第1の回転体151は、ブロック位置から、第1のウェル・ポート155および関連する第1の流体ウェル131のうちの1つを第1のバルブ出口ポート154に接続する複数の第1の流体位置のうちの任意の1つから第1のバルブ出口ポート154へのフローを選択的に許容するように双方向に回転するように構成されている。
いくつかの例では、第1の回転体151は、第1のバルブ150が、共通流体チャネル105を通過する流体のアリコートを気泡によって分離するために、空気源からの流体のフローを許容するように、パージ位置(図示せず)に設定されてもよい。
第2のバルブ160は、選択的に、流体回路110の入口チャネル111に第2の組のウェル140の第2の流体ウェル141の1つを流体接続し、共通流体チャネル105および第1のバルブ150を流体回路110の入口チャネル111に接続し、または共通流体チャネル105および第1のバルブ150をバイパス流体回路120のバイパス・チャネル121に接続するように構成され、配置されている。図1および図2に示す例では、第2のバルブ160は、第2の回転体161が複数の角度位置の間で回転するように構成されるように流体カートリッジ100内に回転可能に取り付けられた第2の回転体161からなる回転バルブである。いくつかの例では、第2の回転体161は、硬質プラスチック材料(例えば、ポリプロピレン)から作られたディスク(図示せず)と、エラストマー材料(例えば、Dynaflex(登録商標)、Santoprene(登録商標)、シリコーン)から作られたキャップ(図示せず)とを含む。様々な例では、第2のバルブ160は、流体回路110の入口チャネル11に流体接続された第2のバルブ出口ポート164と、バイパス回路120のバイパス・チャネル121に流体接続されたバイパス・ポート165と、共通チャネル105および第1のバルブ150に流体接続された第2のバルブ入口ポート166と、第2のウェル140の第2の組の第2の流体ウェル141のうちの1つにそれぞれ関連付けられた複数の第2のウェル・ポート167とを含む。
図1および図2に示す例では、バイパス・ポート165、第2のバルブ入口ポート166、および複数の第2のウェル・ポート167は、第2の回転体161について円周状に配置されている。他の例(図示せず)では、バイパス・ポート165、第2のバルブ入口ポート166、および複数の第2のウェル・ポート167は、第2のバルブ160をバイパス回路120、第1のバルブ150、および第2の組のウェル140に流体接続する他の配置に配置されてもよい。いくつかの例では、各第2のウェル・ポート167は、流体チャネルによって、その関連する第2の流体ウェル141に流体接続されている。
図2を参照すると、第2のバルブ出口ポート164は、第2のバルブ160から流体装置112に延びる入口チャネル111に流体接続されている。いくつかの例では、第2のバルブ出口ポート164は、バイパス・ポート165、第2のバルブ入口ポート166、および一組の第2のウェル・ポート167が、第2のバルブ出口ポート164から同じ半径方向距離に位置するように、第2の回転体161のほぼ中央に配置されている。図示された例では、第2のバルブ出口ポート164から延びる入口流路111のうち、回転体151と重ね合わされている部分-例えば、第2の回転体161の下に延びている部分-が破線で示されている。
図1および図2に示す例では、第2の回転体161は、第2のバルブ出口ポート164から第2の回転体161の周方向の端部に向かって半径方向に延びる第2のバルブ選択チャネル162を含む。
図1〜7に示す例では、第2の回転体161は、第2の回転体161の円周方向の端部に近接して配置されたバイパス・セレクタ・チャネル163を更に含む。いくつかの例では、バイパス・セレクタ・チャネル163は、図3に示すように、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162と実質的に半径方向に整列している第1の端部163aと、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162からオフ設定している第2の端部163bとを含む。図3および図6を参照すると、第2の回転体161がバイパス位置に設定されているとき、バイパス・セレクタ・チャネル163の第1の端部163aは、第2のバルブ入口ポート166に流体接続するように構成され、バイパス・セレクタ・チャネル163の第2の端部163bは、バイパス・ポート165に流体接続するように構成されている。バイパス位置では、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162は、第2の流体ウェル141のいずれにも流体接続されないように、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162が第2の流体ウェル141のいずれにも流体接続されないように、第2のウェル・ポート167のいずれにも整列されていない。いくつかの実施形態では、第2の回転体161がバイパス位置に設定されているとき、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162は、選択された第2の流体ウェル141が第2のバルブ出口ポート164に流体接続されている間に、第2のバルブ入口ポート166がバイパス・ポート165に流体接続されるように、第2の流体ウェル141に流体接続され得る。
様々な例において、第2の回転体161は、第2のバルブ160が、(i)第2の設定140の第2の流体ウェル141のうちの1つから入口チャネル111へ、(ii)共通チャネル105および第1のバルブ150から入口チャネル111へ、または(iii)共通チャネル105および第1のバルブからバイパス・チャネル121への流体のフローを許容するように、複数の角度位置の間で回転するように構成されている。
第2の回転体161を、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162が第2のウェル・ポート167の1つと流体接続されている角度位置に回転させることにより、選択された、対応する第2の流体ウェル141から、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162を通って、第2のバルブ出口ポート164を通って、入口チャネル111への流体のフローを許容する。第2のバルブ・セレクタ・チャネル162が第2のウェル・ポート167の1つと流体接続されているとき、バイパス・セレクタ・チャネル163の第1のおよび第2の端部163a、163bは、バイパス・セレクタ・チャネル163が第2のバルブ入口ポート166およびバイパス・ポート165と流体連通していないように、第2のバルブ入口ポート166およびバイパス・ポート166から移動する。
第2の回転体161を、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162が第2のバルブ入口ポート166と流体接続されている角度位置に回転させることにより、共通流体チャネル105および第1のバルブ150からの流体のフローが、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162を通って、第2のバルブ出口ポート164を通って、入口チャネル111に流入することを許容する。第2のバルブ・セレクタ・チャネル162が第2のバルブ入口ポート166と流体接続されているとき、バイパス・セレクタ・チャネル163の第1のおよび第2の端部163a、163bは、バイパス・セレクタ・チャネル163が第2のバルブ入口ポート166およびバイパス・ポート165と流体接続されていないように、第2のバルブ入口ポート166とバイパス・ポート166とから移動する。
いくつかの例では、第2のバルブ160は、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162が第2のウェル・ポート167のいずれか1つと整列していないブロック位置での第2の回転体161の回転を制限するために、第1のバルブ150に関連して上述した例と同様のハードストップを含んでもよい。第2の回転体161がブロック位置に設定されているとき、第2のバルブ160は、第1のバルブ150および第2の組のウェル140のいずれか1つから第2のバルブ出口ポート164への流体のフローを阻止し、第1のバルブ150からバイパス・ポート165への流体のフローを阻止する。
いくつかの例では、第2の回転体161は、第2のバルブ160が第2のバルブ入口ポート166と第2のバルブ出口ポート164との間の流体のフローを許容するように、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162が第2のバルブ入口ポート166と整列しているブロック位置から第1のバルブ位置へと第1の方向に回転するように構成されている。第2の回転体161が第1のバルブ位置に設定されているとき、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162は、第2のバルブ入口ポート166に流体接続され、バイパス・セレクタ・チャネル163は、いずれか1項記載のポートに流体接続されないように、第2のバルブ入口ポート166と整列されている。いくつかの実施形態では、バイパス・セレクタ・チャネル163は、第2のウェル・ポート167を別の第2のウェル・ポート167に流体接続することができ、および/またはバイパス・ポート165に流体接続することができる。
いくつかの例では、第2の回転体161は、第2のバルブ160が選択された第2のウェル・ポート167と第2のバルブ出口ポート164との間の流体のフローを許容するように、ブロック位置から1つ以上の第2のウェル位置まで第1の方向に回転するように構成されている。第2の回転体161が第2のウェル位置のいずれか1つに設定されているとき、第2のバルブ選択チャネル162の入口端は、選択された第2のウェル・ポート167に流体接続されており、バイパスバルブチャネル163は、ポートのいずれか1つに流体接続されていない。
第1のバルブ150および第2のバルブ160の様々な例では、第1の回転体151および第2の回転体161の角度位置の自動制御および監視が提供されてもよい。各回転体は、回転体の自動化されたオンデマンドの動力回転を提供するように、例えば、ギア、ベルト、プーリー、ドライブシャフトなどによって、モータまたは他の動力手段に結合されてもよい。回転体の角度位置制御および監視は、回転位置センサ、例えばエンコーダ、および/またはステッパモータによって提供されてもよい。
図1に示された例を参照すると、流体カートリッジ100は、排出チャネル170に流体接続された廃液排出口191を含み、ポンプ190が排出チャネル170に流体接続されていてもよい。様々な例では、ポンプ190は、排出チャネル170と流体回路110および/またはバイパス流体回路120の任意の1つに沿って流体流を双方向に推進するために、排出チャネル170と流体回路110および/またはバイパス流体回路120の任意の1つとの間に圧力差を加えるように構成されている。ポンプ190は、シリンジと関連して作動するアクチュエータ(図示せず)を有するシリンジポンプを含んでもよい。様々な例では、アクチュエータは、流体回路110および/またはバイパス流体回路120を通って流体をシリンジのバレルに向かって(場合によってはシリンジのバレルに向かって)引き込むための負圧差を発生させるために、シリンジのプランジャを第1の方向に移動させるように構成されている。アクチュエータは更に、プランジャを第1の方向とは反対の第2の方向に移動させて、正の圧力差を発生させ、流体をシリンジから(そして可能性としてはシリンジから)離れて、流体回路110および/またはバイパス流体回路120のいずれか1つ中に排出するように構成される。他の例(図示せず)では、ポンプ190は、流れの方向を反転させることができる任意の他の圧力差を生成する機構を含んでもよい。
いくつかの例では、シリンジポンプ190のプランジャが方向を変えると、プランジャによって生成される圧力にラグ(例えば、ヒステリシス)があってもよい。シリンジポンプ190の動作は、最初に部分的なストロークによって反対方向のプランジャの動きを変化させ、所定の時間を待った後、反対方向のプランジャのストロークを完了させることによって、このラグを補償してもよい。1つの例では、プランジャ190は、第1の方向に移動して流体回路またはバイパス流体回路110、120を吸引し、その後、第2の方向に移動して流体回路またはバイパス流体回路110、120に流体を分配するようにしてもよい。流体的流体回路またはバイパス流体回路110、120に流体を分配することは、シリンジポンプ190によって生成された圧力の任意のラグを考慮して、第2の方向のプランジャの方向を最初に部分的なストロークで反転させることによって実行されてもよい。部分的なストロークによってプランジャを第2の方向に移動させた後、第2の方向のプランジャのストロークは、所望の体積の流体が流体回路またはバイパス流体回路110、120内に分配されることを確実にするために完了してもよい。
様々な例において、流体カートリッジ100は、流体回路110、バイパス回路120、ポンプ190、および廃液排出口191の間のフローを選択的に制御するために、排出チャネル170に沿って配置された1つまたは複数の操作バルブ181〜183からなるバルブ・アレイ180を含む。1つ以上の操作バルブ181〜183は、ポストライン115と排出チャネル170との間の分岐点に配置された第1の操作バルブ181と、バイパス流体チャネル121と排出チャネル170との間の分岐点に配置された第2の操作バルブ182と、廃液排出口191と排出チャネル170との間の分岐点に配置された第3の操作バルブ183とを含む。
いくつかの例では、第3の操作バルブ183は、ポンプ190からの気泡除去を促進するために、廃液排出口191よりもポンプ190に近い位置に配置されている。ポンプ190に対する第3の操作バルブ183の近接した位置は、ポンプ190から出力された気泡が排出チャネル170内に捕捉される可能性を減少させ、それにより、気泡を流体カートリッジ100から効率的にパージすることを可能にする。
様々な例において、操作バルブ181〜183は、小さな丸みを帯びたディップから構成されるピンチバルブであってもよく、外部のピンチロッドで圧縮されて、それらの対応する流路をシールするようにしてもよい。様々な例では、チャネルの上に接着された材料は、このピンチバルブレジームの使用を可能にするために十分に可撓性であるべきである。開バルブを有するチャネルのみが、それによって、それらの対応するチャネルへの選択された流体の所定のフローを生成するように、流れが発生することを可能にする。
図1に示すように、圧力センサ202(例えば、圧力計)が、そこを流れる流体の圧力を監視するために、排出チャネル170に接続されてもよい。いくつかの例では、圧力センサ202は、排出チャネル170を流れる流体の圧力測定値を示す信号を生成するように構成され、ポンプ190およびバルブ・アレイ180の動作は、排出チャネル170の圧力測定値に基づいてもよい。
図7および図8を参照すると、様々な例において、バルブ・アレイ180は、様々なモードで動作してもよく、その場合、特定の操作バルブ181〜183は、流体回路110、バイパス回路120、ポンプ190、および廃液排出口191の間のフローを選択的に制御するために、開位置または閉位置に設定されている。図8の表1を参照すると、いくつかの例では、バルブ・アレイ180は、表中の「〇」によって示される、すべての操作バルブ181〜183が開位置に設定される全開モードに設定されてもよい。全開位置では、バルブ・アレイ180は、流体回路110およびバイパス流体回路120の両方から排出チャネル170への同時流体流、および排出チャネル170から廃液排出口191への流体流を許容する。
図8の表1を参照すると、いくつかの例では、バルブ・アレイ180は、第1の操作バルブ181が開位置に設定され、第2のおよび第3の操作バルブ182、183が表中の「×」で示される閉位置に設定される流体回路またはフローセルモードに設定されてもよい。流体回路モードの下では、バルブ・アレイ180は、流体回路110とポンプ190との間の流体のフローを許容する一方で、バイパス流体回路120と排出チャネル170との間の流体のフローを防止し、排出チャネル170と廃液排出口191との間の流体のフローを防止する。従って、流体回路モードの下では、第1のまたは第2の組のウェル130、140のいずれか1つからの流体は、流体回路110、キャッシュ・リザーバ116、排出チャネル170、および/またはポンプ190に向けられ、流体は、ポンプ190、排出チャネル170、および/またはキャッシュ・リザーバ116から流体回路110に戻るように逆流してもよい。
図8の表1を参照すると、いくつかの例では、バルブ・アレイ180は、第3の操作バルブ183が開位置に設定され、第1のおよび第2の操作バルブ181、182が閉位置に設定される廃棄モードに設定されてもよい。廃棄モードの下では、バルブ・アレイ180は、ポンプ190と廃液排出口191との間の流体のフローを許容する一方で、バイパス流体回路120と廃液排出チャネル170との間の流体のフローを防止し、流体回路110と廃液排出チャネル170との間の流体のフローを防止する。従って、廃棄モードの下では、ポンプ190および/または排出チャネル170からの流体は、廃液排出口191に向けられてもよい。
図8の表1を参照すると、いくつかの例では、バルブ・アレイ180は、第2の操作バルブ182が開位置に設定され、第1のおよび第3の操作バルブ181、183が閉位置に設定されるバイパスモードに設定されてもよい。バイパスモードの下では、バルブ・アレイ180は、バイパス流体回路120とポンプ190との間の流体のフローを許容する一方で、流体回路110と排出路170との間の流体のフローを防止し、排出路170と廃液排出口191との間の流体のフローを防止する。従って、バイパスモードの下では、第1のまたは第2の組のウェル130、140のいずれか1つからの流体は、バイパス流体回路120、排出チャネル170、および/またはポンプ190に向けられてもよく、流体は、ポンプ190および/または排出チャネル170からバイパス流体回路120に流れるように反転されてもよい。
様々な例では、バルブ・アレイ180は、2つの動作モード間の移行中に起こり得る交差汚染または体積の不正確さを最小化するように構成されている。様々な例では、流体操作バルブ181〜183は、第1のおよび第2の流体操作バルブ181、182の両方が瞬間的に開いている場合に、流体のフローが廃液排出口191に向けられるように配置されており、これにより、流体デバイス112内の2つ以上の流体間の二次汚染のリスクが低減される。様々な例では、流体操作バルブ181〜183は、流体カートリッジ100を処理するように構成された器具(図示せず)内に配置されたカム(図示せず)によって駆動される。流体操作バルブ181〜183とカムとの間の相互作用は、2つの動作モード間の移行時間を最小化するように構成され、それにより、交差汚染または体積不正確性の可能性を低減する。
液体カートリッジの動作モード
様々な例では、図3〜6に示すように、流体カートリッジ100は、第1の組のウェル130の第1の流体ウェル131の任意の1つから流体回路110またはバイパス回路120に、または第2の組のウェル140の第2の流体ウェル141の任意の1つから流体回路110に流体を選択的に向けるために、様々なモードの下で動作する。
図3を参照すると、第1のバルブ150および第2のバルブ160は、第1の流体プロセスモードに設定されて、第1の組のウェル130の選択された第1の流体ウェル131から流体回路110への流体のフローを許容し、第2の組のウェル140からのフローをブロックするようにしてもよい。第1の流体プロセスモードの下では、第1のバルブ150の第1の回転体151は、関連する第1の流体ウェル131から第1のバルブ出口ポート154への流体のフローを許容するように、第1のバルブ・セレクタ・チャネル152を第1のウェル・ポート155の選択された1つと接続するように設定され、第2のバルブ160の第2の回転体161は、第2のバルブ入口ポート166と第2のバルブ出口ポート164との間の流体のフローを許容するように、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162を第2のバルブ入口ポート166と接続するように設定されている。同時に、バルブ・アレイ180は、バルブ181が開いており、バルブ182、183が閉じている状態で、流体回路110から排出チャネル170およびポンプ190への流体のフローを許容するように流体回路モードに設定されている。図3に示すように、第1の流体(太線で示される)のアリコートは、選択された第1のウェル131から共通流体チャネル105を介して第2のバルブ160に向けられ、流体プロセスを受けるために流体デバイス112を通過する。流体デバイス112を通過した後、第1の流体のアリコートは、キャッシュ・リザーバ116内に一時的に保持されてもよいし、シリンジポンプ190に直接送られてもよい。
図4を参照すると、第1のバルブ150および第2のバルブ160は、第1の組のウェル130の選択された第1の流体ウェル131からバイパス流体回路120への流体のフローを許容し、第2の組のウェル140からのフローを遮断するために、バイパスモードに設定されてもよい。バイパスモードの下では、第1のバルブ150の第1の回転体151は、関連する第1の流体ウェル131から第1のバルブ出口ポート154への流体のフローを許容するように、第1のバルブ・セレクタ・チャネル152を第1のウェル・ポート155の選択された1つと接続するように設定され、第2のバルブ160の第2の回転体161は、第2のバルブ入口ポート166とバイパス・ポート165との間の流体のフローを許容するように、バイパス・セレクタ・チャネル163を第2のバルブ入口ポート166とバイパス・ポート165とに整列させるように設定されている。同時に、バルブ・アレイ180は、バルブ182が開いた状態で、バルブ181、183が閉じた状態で、バイパス流体回路120から排出チャネル170およびポンプ190への流体のフローを許容するように、バイパスモードに設定される。図4に示すように、第1の流体のアリコート(太線で示される)は、選択された第1のウェル131から共通流体チャネル105を介して第2のバルブ160に向けられ、バイパス・チャネル121に向けられ、ここで、第1の流体のアリコートは、キャッシュ・リザーバ122内に一時的に保持されてもよいし、および/またはシリンジポンプ190に直接送られてもよい。
図5を参照すると、第1のバルブ150および第2のバルブ160は、第2の組のウェル140の選択された第2の流体ウェル141から流体回路110への流体のフローを許容し、第1の組のウェル130からのフローを遮断するために、第2の流体プロセスモードに設定されてもよい。第2の流体プロセスモードの下では、第1のバルブ150は、第1のバルブ・セレクタ・チャネル152が第1のウェル・ポート155のいずれかと整列していないブロック位置に設定されて、第1の組のウェル130からの流体をブロックするようになっている。第2のバルブ160は、関連する第2の流体ウェル141から第2のバルブ出口ポート164への流体のフローを許容するために、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162を第2のウェル・ポート167の選択された1つと接続するように設定されている。同時に、バルブ・アレイ180は、バルブ181が開いており、バルブ182、183が閉じている状態で、流体回路110から排出チャネル170およびポンプ190への流体のフローを許容するように流体回路モードに設定されている。図5に示すように、第2の流体(太線で示されている)のアリコートが、選択された第2の流体ウェル141から入口チャネル111を介して流体デバイス112に向けられ、流体プロセスを受ける。流体デバイス112を通過した後、第2の流体のアリコートは、キャッシュ・リザーバ116内に一時的に保持されてもよく、および/またはシリンジポンプ190に直接送られてもよい
図6を参照すると、流体カートリッジ100は、廃棄モードに設定されてもよい。廃棄モードの下では、第1のバルブ150は、第1のバルブ・セレクタ・チャネル152が第1のウェル・ポート155のいずれとも整列していないブロック位置に設定されて、第1の組のウェル130からの流体を遮断し、バルブ・アレイ180は、バルブ183が開いており、バルブ181、182が閉じている廃棄モードに設定されて、ポンプ190と廃液排出口191との間の流体のフローを許容し、流体回路110またはバイパス流体回路120のいずれかから排出チャネル170への流体のフローを遮断するように設定される。廃棄モードの下では、第2のバルブ160は、流体回路110およびバイパス流体回路120の両方に流体のフローを指示することなく、任意の位置に設定されてもよい。図6に示すように、シリンジポンプ190または別のリザーバに保持された使用済み流体は、廃棄のために廃液排出口191に空にされてもよい。
いくつかの例では、キャッシュ・リザーバ116に一時的に保持された第1の流体のアリコートまたは第2の流体のアリコートは、Stoneらの、発明の名称「FLUIDIC SYSTEM FOR REAGENT DELIVERY TO A FLOW CELL」の2014年8月7日に出願された米国特許第9,410,977号に記載されている試薬再利用プロセスに従って、流体デバイス112に再び導入されてもよい。
いくつかの例では、キャッシュ・リザーバ122に一時的に保持された第1の流体のアリコートは、発明の名称「REAGENT CHANNEL MIXING SYSTEM AND METHOD」の、2017年12月13日に出願された米国特許出願公開第2018/0185842号に記載されている混合プロセスに従って、別の試薬溶液などの他の流体と混合するために使用されてもよい。
本開示に記載された例によれば、流体カートリッジ100は、流体装置112から完全に独立したバイパス流体回路120において、流体の移送、混合、またはプライミングなどの第2のタイプの流体プロセス操作が行われることを可能にする。例えば、第1の流体は、第1の流体処理操作(例えば、インキュベーション)を受けるために流体デバイス112に貯蔵されてもよく、一方、第2の流体は、第2の流体処理操作(例えば、プライミング)を受けるためにバイパス流体回路120を介してキャッシュ・リザーバ122および/またはシリンジポンプ190に指示されてもよい。2つの独立した流体操作を同時に動作させることによって、流体カートリッジ100は、並列化によって複数の流体処理を完了するための累積時間を減少させるか、または短縮することができる。
本開示に記載された例によれば、流体カートリッジ100は、第1のバルブ150に関連付けられた第1の組のウェル130内に第1の組の流体を保持し、第2のバルブ160に関連付けられた第2の組のウェル140内に第2の組の流体を保持することにより、互いに相容れないかもしれない、またはそうでなければ分離したままにしておくことが好ましいかもしれない特定の流体を可能にする。例えば、クラスタリングおよびペアエンドプライミング(CPE;paired-end priming)操作に使用される流体の第1の設定は、第1の組のウェル130に保持され、第1のバルブ150および第2のバルブ160のバイパス・チャネル163によって処理されてもよく、シーケンシングバイシンセシス(SBS;sequencing-by-synthesis)操作に使用される流体の第2の設定は、第2の組のウェル140に保持され、第2のバルブ160の第2のバルブ・セレクタ・チャネル161によって処理されてもよい。第2のバルブ160は、バイパス・チャネル163が第2のウェル・ポート167のいずれをも通過しないように構成されてもよく、それにより、CPE操作に意図された第1の組の流体とSBS操作に意図された第2の組の流体との間の意図しない交差汚染が防止される。
本開示の例によれば、流体カートリッジ100は、ワークフローおよび用途に基づいて流体を配置することができる。例えば、SBS操作を意図した第2の組の流体は、CPE操作を意図した第1の組の流体よりもシーケンシングプロセス中に選択され、より頻繁に移動される。従って、様々な例において、第2の組のウェル140に保持された流体の第2の設定は、第2のバルブ160によって第2の組の流体が選択されて移動されている間、第1の組のウェル130に保持された流体の第1の設定は、第1のバルブ150によって選択的にアイドル状態で保護されたままであってもよいように、第2のバルブ160によってのみ処理される。第1のおよび第2の組のウェル130、140と第1のおよび第2のバルブ150、160との間の配置は、シーケンスプロセスにわたってバルブ150、160が回転しなければならない全体的な距離を減少させ、それによって流体カートリッジ100の全体的な信頼性を向上させる。
処理装置
流体カートリッジ100は、流体処理装置に取り外し可能に結合されてもよい。図10に模式的に示されているように、取り外し可能な流体カートリッジ100は、処理装置50に操作可能に取り付けられてもよい。上述したように、流体カートリッジ100は、共通の流体チャネル105によって第2のバルブ160に接続された第1のバルブ150を含む。流体カートリッジ100は、第2のバルブ160をバルブ・アレイ180に接続するバイパス回路120を更に含む。流体デバイス112は、器具50に結合されて作動してもよく、入口チャネル111によってカートリッジ100の第2のバルブ160に接続されている。器具50は、カートリッジ100のバルブ・アレイ180に接続された廃液排出口191(および場合によっては廃棄物リザーバ)およびポンプ190を更に含んでもよい。コントローラ200は、装置50の一部であってもよいし、装置50に接続されて作動するスタンドアロンまたはリモートのコンピュータリソースであってもよく、装置50の動作(例えば、流体デバイス112の処理およびポンプ190の動作)およびカートリッジ100の動作(例えば、第1のおよび第2のバルブ150、160の動作およびバルブ・アレイ180の動作)を制御する。
ハードウェアおよびソフトウェア
本開示の態様は、制御およびコンピューティングハードウェアコンポーネント、ユーザが作成したソフトウェア、データ入力コンポーネント、およびデータ出力コンポーネントを介して実装される。ハードウェア構成要素は、マイクロプロセッサおよびコンピュータなどのコンピューティングおよび制御モジュール(例えば、システムコントローラ)を含み、1つ以上の入力値を受信し、入力値を操作するための命令または他の方法で入力値に作用するための命令を提供する非一過性の機械可読媒体(例えば、ソフトウェア)に格納された1つ以上のアルゴリズムを実行し、1つ以上の出力値を出力することにより、計算および/または制御ステップを作用させるように構成される。そのような出力は、ユーザに情報を提供するために、例えば、計器の状態またはそれによって実行されるプロセスに関する情報をユーザに表示または別の方法で示してもよく、またはそのような出力は、他のプロセスおよび/または制御アルゴリズムへの入力を構成してもよい。データ入力コンポーネントは、制御およびコンピューティングハードウェアコンポーネントによって使用するためにデータが入力される要素で構成される。このようなデータ入力は、位置センサ、モータエンコーダ、およびグラフィックユーザインタフェース、キーボード、タッチスクリーン、マイク、スイッチ、手動操作スキャナ、音声起動型入力などの手動入力要素から構成されてもよい。データ出力コンポーネントは、ハードドライブまたは他の記憶媒体、グラフィックユーザインタフェース、モニタ、プリンタ、表示灯、または可聴信号要素(例えば、ブザー、ホーン、ベルなど)を含んでもよい。ソフトウェアは、制御およびコンピューティングハードウェアによって実行されると、制御およびコンピューティングハードウェアが1つ以上の自動化または半自動化されたプロセスを実行するように制御およびコンピューティングハードウェアを引き起こす、非一過性のコンピュータ読み取り可能な媒体に格納された命令からなる。
いくつかの例では、装置は、コンピュータ制御されたコントローラ200(図1に模式的に表される)を含む制御システムを含んでもよい。コントローラ200は、流体カートリッジ100に接続された制御システムまたはコンピュータであってもよく、または流体カートリッジ100と一体化されたコンピュータコンポーネントを含んでもよい。これらのコンピュータ構成要素は、1つまたは複数のマイクロプロセッサ、ディスプレイ、キーボード(および/または他のユーザ入力デバイス)、メモリ構成要素、プリンタなどを含んでもよい。コントローラ200は、ユーザからの入力(例えば、ユーザ入力)または圧力センサ、流量計などのフィードバック装置からの入力を受信し、流体カートリッジ100の流体操作の性能を管理するように構成されてもよい。コントローラ200は、ユーザが流体処理操作に関連するユーザ定義のパラメータを流体カートリッジ100に入力し、流体カートリッジ100上で異なる流体処理操作をスケジュールし、コントローラ200に流体処理操作に関連する異なるステップを実行させ、流体処理操作の性能を監視し、ユーザのために結果を(ディスプレイ上、プリントアウトなどで)出力させることを可能にするソフトウェアアルゴリズムを含んでもよい。
様々な例では、コントローラ200は、コントローラ200が、流体処理操作(例えば、図3〜6および図9に関連付けられた処理)に関連付けられた異なるステップを実行するように流体カートリッジ100の異なる装置に指示を送ることができるように、第1のバルブ150、第2のバルブ160、バルブ・アレイ180、およびポンプ190(連通線は図面から省略されている)に連結されて作動する。
流体カートリッジ内に保持された流体を指示する方法
様々な例によれば、図9は、第1の組のウェル130および第2の組のウェル140のうちの任意の1つから流体を流体回路110またはバイパス流体回路120に向けるための方法900を例示している。
図9に示すように、方法900は、第1のバルブ150をブロック位置から第1の流体位置に設定することにより、第1のバルブ150と関連して作動する第1の組のウェル130のうちの第1の流体ウェル131を選択するステップ910を含み、ここで、第1のバルブ・セレクタ・チャネル152は、選択された第1の流体ウェル131に対応する第1のウェル・ポート155のうちの1つに接続されている。いくつかの例では、ステップ910は、ブロック位置から第1の流体位置に第1のバルブ本体151を回転させるために、第1のバルブ150に操作可能に接続されたモータ(図示せず)からなる第1のアクチュエータを使用することを更に含む。いくつかの例では、ステップ910は更に、第1のアクチュエータに操作可能に連結されたコントローラ200を使用して、第1のバルブ150をブロック位置から第1の流体位置に再構成するように指令することからなる。
図9に示すように、方法900は、第2のバルブ160をバイパス位置に設定することにより、選択された第1の流体ウェル131から第1のバルブ150を通って第1のバルブ150を通って第2のバルブ160と関連して作動するバイパス・チャネル121に第1の流体を移動させるステップ920を含み、ここで、バイパス・セレクタ・チャネル163の第1の端部163aは第2のバルブ入口ポート166に整列され、バイパス・セレクタ・チャネル163の第2の端部163bはバイパス・ポート165に整列されている。いくつかの例では、ステップ920は更に、ポンプ190を使用して、選択された第1の流体ウェル131から第1のバルブ150を通って、バイパス・チャネル121に流体のフローを駆動するための圧力差を作り出すことからなる。いくつかの例では、ステップ920は、第2のバルブ160に接続されて作動するモータ(図示せず)からなる第2のアクチュエータを使用して、第2のバルブ本体161をバイパス・チャネル121に接続された状態で回転させることからなる。いくつかの例では、ステップ920は、第2のバルブ160をバイパス位置に再構成するように指令するために、第2のアクチュエータに操作可能に連結されたコントローラ200を使用することを更に含む。
図9に示すように、方法900は、第2のバルブ160を第2のウェル位置に設定することにより、第2のバルブ160と関連して作動する第2の組のウェル140のうちの第2の流体ウェル141を選択するステップ930を含み、ここで、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162は、選択された第2の流体ウェル141に対応する第2のウェル・ポート167のうちの1つに整列されている。いくつかの例では、ステップ930は、第2のアクチュエータを使用して、第2のバルブ本体161を第2のウェル位置に回転させることからなる。いくつかの例では、ステップ930は更に、第2のアクチュエータに連結されて作動するコントローラ200を使用して、第2のバルブ本体160を第2のウェル位置に再構成するように指令することからなる。いくつかの例では、ステップ930は、更に、第1のバルブをブロック位置に設定することによって、第1の組のウェル131に貯蔵された流体が、第1のバルブ150、共通チャネル105、および第2のバルブ160を通って移動し、第2のバルブ160に入るのを阻止する工程からなる。
図9に示すように、方法900は、ステップ920で選択された第1の流体ウェル131から移動された第1の流体がバイパス・チャネル121内に貯留されている間に、第2の組のウェル140の選択された第2の流体ウェル141から第2のバルブ160を通って流体回路110内に第2の流体を移動させるステップ940を含む。ステップ940は、選択された第1の流体をキャッシュ・リザーバ122内に保持し、選択された第2の流体を流体デバイス112内に移動させることを更に含んでもよい。いくつかの例では、ステップ940は、ポンプ190を使用して、選択された第2の流体ウェル142から、第2のバルブ160を通って、流体回路110内に流体のフローを駆動するための圧力差を生じさせることを更に含む。
いくつかの例では、方法900は、第1のバルブ150を第1の流体位置に設定することにより、第1のバルブ150と関連して作動する第1の流体ウェル130の第1の組のうちの第1の流体ウェル131を選択するステップ950を含む。いくつかの例では、ステップ950は、ステップ910で選択された第1の流体ウェル131を選択する工程を含む。いくつかの例では、ステップ950は、ステップ910で選択されていない第1の流体ウェル131を選択する工程を含み、ステップ910の選択された第1の流体ウェル131に保持された第1の流体とは異なる第3の流体を保持する。
いくつかの例では、方法900は、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162が第2のバルブ入口ポート166と接続されている第1のバルブ位置に第2のバルブ160を設定することにより、第1のバルブ150、共通チャネル105、第2のバルブ160、および流体回路110を介して、第1の組のウェル130の選択された第1の流体ウェル131から流体を移動させるステップ960を含む。いくつかの例では、ステップ960は、第2のアクチュエータを使用して第2のバルブ160を第1のバルブ位置に回転させることからなる。いくつかの例では、ステップ960は、第2のバルブ160を第1のバルブ位置に回転させるように命令するために、第2のアクチュエータに連結されて作動的するコントローラ200を使用する工程を更に含む。
いくつかの例では、方法900は、ステップ920の後に、選択された第1の流体の少なくとも一部をバイパス・チャネル121から排出チャネル170に移動させて、シリンジポンプ190に保持された選択された第1の流体の一部を、排出チャネル170を通って流体回路110に排出するステップを含んでもよい。いくつかの例では、バイパス・チャネル121から排出チャネル170に選択された第1の流体の少なくとも一部を移動させるステップは、アクチュエータを使用してシリンジポンプ190のプランジャを第1の方向に移動させて負圧差を発生させることからなる。いくつかの例では、シリンジポンプ190に保持された選択された第1の流体の部分を、排出チャネル170を通って流体回路110に排出するステップは、アクチュエータを使用してシリンジポンプ190のプランジャを第2の方向に移動させて正の圧力差を発生させるように構成されている。いくつかの例では、選択された第1の流体の少なくとも一部をバイパス・チャネル121から排出チャネル170に移動させるステップは、バルブ・アレイ180をバイパスモードに設定することにより、第2の操作バルブ182を開位置に開き、第1のおよび第3の操作バルブ181、183を閉位置に設定する工程を含む。いくつかの例では、選択された第1の流体の一部をシリンジポンプ190から排出チャネル170に排出して流体回路110に排出するステップは、バルブ・アレイ180をフローセルモードに設定することにより、第1の操作バルブ181を開位置に開き、第2のおよび第3の操作バルブ182、183を閉位置に設定する工程を含む。
いくつかの実施形態では、方法900は、ステップ940の後に、第2のバルブ・セレクタ・チャネル162がバイパス・ポート165と整列しているバイパス供給位置に第2のバルブ160を設定することにより、バイパス・チャネル121からの選択された第1の流体を流体回路110内に移動させることができるように構成されてもよい。いくつかの例では、このステップは、第2のアクチュエータを使用して、第2のバルブ本体161をバイパス供給位置に回転させることからなる。いくつかの例では、このステップは更に、第2のアクチュエータに連結されて作動するコントローラ200を使用して、第2のバルブ本体160をバイパス供給位置に再構成するように指令する工程を含む。いくつかの例では、ステップは更に、第1のバルブをブロック位置に設定することにより、第1のバルブ150、共通チャネル105、および第2のバルブ160を通って第2のバルブ160に移動することから、第1の組のウェル131に貯蔵された流体を阻止する工程を含む。
いくつかの例では、方法900は、ステップ940の後に、選択された第2の流体の少なくとも一部を流体回路110から排出チャネル170に移動させてシリンジポンプ190に入れるステップを含んでもよい。いくつかの例では、流体回路110から選択された第2の流体の少なくとも一部を排出チャネル170に移動させるステップは、アクチュエータを使用してシリンジポンプ190のプランジャを第1の方向に移動させて負圧差を発生させることからなる。いくつかの例では、流体回路110から選択された第2の流体の少なくとも一部を排出チャネル170に移動させるステップは、バルブ・アレイ180をフローセルモードに設定することにより、第1の操作バルブ181を開位置に開き、第2のおよび第3の操作バルブ182、183を閉位置に設定する工程を含む。
いくつかの例では、方法900は、第1のバルブ150を空気または他のガスまたは液体の供給源に第1のバルブ選択チャネル152を接続してパージ位置に設定し、第2のバルブ160をバイパス位置に設定してバイパス・セレクタ・チャネル163を第2のバルブ入口ポート166およびバイパス・ポート165に接続してバイパス・チャネル121に空気の体積を導入する工程を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、方法900のステップ910、920、930、940、950、および/または960は、任意の順序で実行することができ、図9に示された特定の順序に限定されない。更に、方法900のステップ910、920、930、940、950、および/または960のいずれかを省略することができる。
前述の概念および以下でより詳細に論じられる追加の概念のすべての組み合わせが(そのような概念が相互に矛盾しないことを条件として)、本明細書中に開示された本発明の主題の一部として企図されることが理解されるべきである。特に、本開示の最後に現れる請求された主題のすべての組み合わせは、本明細書中に開示された本発明の主題の一部であると企図される。また、本明細書で明示的に使用されている用語は、参照される開示にも現れる可能性があり、本明細書中に開示されている特定の概念と最も整合性のある意味を持つべきであることも理解されるべきである。
本開示の主題は、特徴の様々な組み合わせおよびサブ組み合わせを含む、特定の例示的な例を参照してかなり詳細に説明され、示されてきたが、当業者であれば、本開示の範囲内に包含される他の例、およびその変形および修正を容易に理解するであろう。更に、そのような例、組み合わせ、およびサブ組み合わせの記述は、請求された主題が、特許請求の範囲に明示的に想起されたもの以外の特徴または特徴の組み合わせを必要とすることを伝えることを意図したものではない。従って、本開示の範囲は、以下の添付の請求項の範囲内に包含されるすべての修正および変形を含むことが意図されている。
本開示はまた、以下の項を含む。
1.流体回路、
バイパス流体回路、
第1の組の流体ウェル、
第2の組の流体ウェル、
第1のバルブ出口および複数の第1のバルブポートを有する第1のバルブ、および
第2のバルブ出口、バイパス・セレクタ・チャネル、および複数の第2のバルブポートを有する第2のバルブ
を含み、
該複数の第1のバルブポートは第1の組の流体ウェルと関連して作動し、該第1のバルブは、第1の位置にある時に、選択的に第1の組の流体ウェルの第1のウェルを第1のバルブ出口に流体接続し、第2の位置にある時に、選択的に第1の組の流体ウェルの第2のウェルを第1のバルブ出口に流体接続し、
該第2のバルブ出口は該流体回路と関連して作動し、該バイパス・セレクタ・チャネルは、該バイパス流体回路および第1のバルブ出口と関連して作動し、
該第2のバルブは、前記第1のウェル位置にある時に、選択的に第2の組の流体ウェルの第1のウェルを該流体回路に流体接続し、バイパス位置にある時に、選択的に該バイパス・セレクタ・チャネルを該バイパス流体回路に流体接続する、装置。
2.前記第1のバルブ出口を前記第2のバルブに流体接続する共通チャネルを更に含む、項1記載の装置。
3.前記第2のバルブが複数の位置間で回転可能である、項1または2記載の装置。
4.前記第2のバルブが、第1のバルブ位置にある時に、選択的に前記第1のバルブ出口を前記流体回路に流体接続する、項1〜3のいずれか1項記載の装置。
5.前記第2のバルブが、第2のウェルの位置にある時に、選択的に第2の組の流体ウェルの第2のウェルを流体回路に前記流体接続する、項1〜4のいずれか1項記載の装置。
6.前記第1のバルブが複数の位置の間で回転可能である、項1〜5のいずれか1項記載の装置。
7.前記バイパス流体回路および前記流体回路をポンプに流体接続する排出チャネルを更に含む、項1〜6のいずれか1項記載の装置。
8.前記排出チャネルが廃液排出口に流体接続されている、項7記載の装置。
9.前記バイパス流体回路、流体回路、ポンプ、および廃液排出口の間のフローを選択的に制御するために、前記排出チャネルに沿って配置された1つ以上のバルブを含むバルブ・アレイを更に含む、項8記載の装置。
10.前記バイパス流体回路が、第1の所定体積の流体を保持するためのバイパス・キャッシュ・リザーバを含む、項1〜9のいずれか1項記載の装置。
11. 前記流体回路が流体デバイスと流体キャッシュ・リザーバを含み、該流体キャッシュ・リザーバが該流体デバイスの下流側で第2の所定体積の流体を保持する、項1〜10のいずれか1項記載の装置。
12.前記流体回路がフローセルに流体接続されており、
前記バイパス流体回路がバイパス・チャネルを含み、
前記複数の第1のウェル・ポートのうちの第1のウェル・ポートは、前記第1のバルブが前記第1の流体ウェルから前記第1のバルブ出口ポートへのフローを選択的に許容するように、前記第1の流体ウェルと関連して作動し、
前記第2のバルブの前記第2のバルブ出口ポートは、前記流体回路に流体接続されており、前記第2のバルブは、
前記バイパス・チャネルに流体接続されたバイパス・ポート、
前記第1のバルブ出口ポートに流体接続された第2のバルブ入口ポート、
前記第2の流体ウェルに流体接続された第2の流体ウェル・ポート、および
前記第2のバルブが、前記第2の流体ウェル・ポートおよび前記第2のバルブ入口ポートのうちの選択された1つから前記第2のバルブ出口ポートへのフロー、または前記第2のバルブ入口ポートから前記バイパス・ポートへのフローを選択的に許容するような複数の第2のバルブ位置に回転する第2のバルブ回転体
を含んでなる、項1記載の装置。
13.前記バイパス・ポート、前記第1のバルブ入口ポート、および前記第2の流体ウェル・ポートが円周状に配置されており、前記第2のバルブ回転体が、
第2のバルブ回転体は、第2のバルブ出口ポートを第2のバルブ入口ポートまたは第2の流体ウェル・ポートのいずれかに流体接続する第2のバルブ・セレクタ・チャネル、および
前記第2のバルブ回転体がバイパス位置に設定されている時に、前記第2のバルブ入口ポートを前記バイパス・ポートと流体接続するバイパス・セレクタ・チャネル
を含む、項12記載の装置。
14.前記第1のバルブが前記複数の第1のウェル・ポートのうちの選択された1つから前記第1のバルブ出口ポートへのフローを選択的に制御するように、前記第1のバルブが複数の第1のバルブ位置に回転するための第1のバルブ回転体を含んで成り、
前記第1のバルブ回転体が、前記複数の第1のウェル・ポートのうちの選択された1つを前記第1のバルブ出口ポートに流体接続する第1のバルブ・セレクタ・チャネルを含んで成る、請求項12または13記載の装置。
15.フローセルに流体接続された流体回路、
バイパス・チャネル、
第1の流体ウェル、
第2の流体ウェル、
第1のバルブ出口ポートおよび複数の第1のバルブポートを含む第1のバルブ、並びに
該流体回路に流体接続された第2のバルブ出口ポート、
該バイパス・チャネルに流体接続されたバイパス・ポート、
第1のバルブ出口ポートに流体接続された第2のバルブ入口ポート、
該第2の流体ウェルに流体接続された第2の流体ウェル・ポート、および
第2のバルブが、該第2の流体ウェル・ポートおよび該第2のバルブ入口ポートのうちの選択された1つから該第2のバルブ出口ポートへのフロー、または該第2のバルブ入口ポートから該バイパス・ポートへのフローを選択的に許容するように、複数の第2のバルブ位置に回転する第2のバルブ回転体
を含む第2のバルブ
を含み、
該第1の流体ウェルから該第1のバルブ出口ポートへのフローを選択的に許容するように、該複数の第1のバルブポートの第1のバルブポートは第1の流体ウェルと関連して作動する、装置。
16.前記バイパス・ポート、前記第1のバルブ入口ポート、および前記第2の流体ウェル・ポートが円周状に配置され、
前記第2のバルブ回転体が、
前記第2のバルブ出口ポートを前記第2のバルブ入口ポートまたは前記第2の流体ウェル・ポートのいずれかに流体接続する第2のバルブ・セレクタ・チャネル、および
前記第2のバルブ回転体がバイパス位置に設定されている時に、前記第2のバルブ入口ポートを前記バイパス・ポートと流体接続するバイパス・セレクタ・チャネル
を含む、項15記載の装置。
17.前記第1のバルブが、前記複数の第1のバルブポートのうちの選択された1つから前記第1のバルブ出口ポートへのフローを選択的に制御するように、複数の第1のバルブ位置に回転する第1のバルブ回転体を含み、
該第1のバルブ回転体は、前記複数の第1のバルブポートのうちの選択された1つを前記第1のバルブ出口ポートに流体接続する第1のバルブ・セレクタ・チャネルを含む、項15または16記載の装置。
18.第1のバルブをベース位置から第1の流体ウェル位置に設定することにより、第1のバルブと関連して作動する第1の組の流体ウェルの第1の流体ウェルに貯蔵された第1の流体を選択する工程、
第2のバルブをバイパス位置に設定することにより、第1のバルブから選択された第1の流体の少なくとも一部を、第2のバルブと関連して作動するバイパス・チャネル内に移動させる工程、
第2のバルブを第2の流体ウェル位置に設定することにより、第2のバルブと関連して作動する第2の組の流体ウェルの第2の流体ウェルに貯蔵された第2の流体を選択する工程、
該選択された第1の流体の一部がバイパス・チャネル内にある間に、該選択された第2の流体の少なくとも一部を流体回路内に移動させる工程
を含む方法。
19.前記選択された第1の流体の少なくとも一部を、前記バイパス・チャネルから前記流体回路に移動させる工程を更に含む、請求項18記載の方法。
20. 前記選択された第2の流体の少なくとも一部を、前記流体回路から出口ラインに移動させる工程を更に含む、項18または19記載の方法。
21.前記第1のバルブと関連して作動する第1の流体ウェルの第1の組の流体ウェルの第2の流体ウェルに貯蔵された第2の流体を選択する工程、
前記第2のバルブを第1のバルブ位置に設定することにより、該選択された第2の流体の少なくとも一部を前記流体回路に移動させる工程
を更に含む、項18〜20のいずれか1項記載の方法。
22.前記第1のバルブをパージ位置に設定し、前記第2のバルブをバイパス位置に設定することにより、前記バイパス・チャネルに空気を導入する工程を更に含む、項18〜21のいずれか一項記載の方法。
23.前記第1のバルブをベース位置に設定することにより、前記第1の組の流体ウェルに貯蔵された第1の流体が第2のバルブに移動するのを阻止する工程を更に含む、項18〜22のいずれか一項記載の方法。
100 … 流体カートリッジ
105 … 共通チャネル
110 … 流体回路
111、115 … 流体チャネル
112 … 流体デバイス
113 … 流体入口
114 … 流体出口
116、122 … キャッシュ・リザーバ
120 … バイパス流体回路
121 … バイパス流体チャネル
130 … 第1の組のウェル
131 … 第1の流体ウェル
140 … 第2の組のウェル
141 … 第2の流体ウェル
150 … 第1のバルブ
151 … 第1の回転体
152 … 第1のバルブ・セレクタ・チャネル
154 … 第1のバルブ出口ポート
155 … 第1のウェル・ポート
160 … 第2のバルブ
161 … 第2の回転体
162 … 第2のバルブ・セレクタ・チャネル
163 … バイパス・セレクタ・チャネル
164 … 第2のバルブ出口ポート
165 … バイパス・ポート
166 … 第2のバルブ入口ポート
167 … 第2のウェル・ポート
170 … 排出チャネル
180 … バルブ・アレイ
181、182、183 … 操作バルブ
190 … ポンプ
191 … 廃液排出口
200 … コントローラ
202 … 圧力センサ

Claims (16)

  1. 流体回路(110)、
    バイパス流体回路(120)、
    第1の組の流体ウェル(130)、
    第2の組の流体ウェル(140)、
    第1のバルブ出口ポート(154)および複数の第1のウェル・ポート(155)を有する第1のバルブ(150)、
    第2のバルブ出口ポート(164)、バイパス・セレクタ・チャネル(163)、および第2の組の流体ウェル(140)と関連して作動する複数の第2のウェル・ポート(167)を有する第2のバルブ(160)、
    第1のバルブ出口ポート(154)を第2のバルブ(160)に流体接続する共通チャネル(105)、
    廃液排出口(191)に流体接続された排出チャネル(170)、および
    バイパス流体回路(120)とポンプ(190)との間のフロー、流体回路(110)とポンプ(190)との間のフロー、および排出チャネル(170)と廃液排出口(191)との間のフローのうちの少なくとも1つを選択的に制御するために、排出チャネル(170)に沿って配置された1つ以上のバルブを含むバルブ・アレイ(180)
    を含み、
    該複数の第1のウェル・ポート(155)は第1の組の流体ウェル(130)と関連して作動し、第1のバルブ(150)は第1の位置にある時に、第1の組の流体ウェル(130)の第1のウェルを第1のバルブ出口ポート(154)に選択的に流体接続し、第2の位置にある時に、第1の組の流体ウェル(150)の第2のウェルを選択的に第1のバルブ出口ポート(154)に流体接続し、
    該第2のバルブ出口ポート(164)は流体回路(110)と関連して作動し、バイパス・セレクタ・チャネル(163)はバイパス流体回路(120)および第1のバルブ出口ポート(154)と関連して作動し、
    第2のバルブ(160)は、第1のウェル位置にある時に、第2の組の流体ウェル(160)の第1のウェルから流体回路(110)への流体のフローを許容するように、第2の組の流体ウェル(160)の第1のウェルを選択的に流体回路(110)に流体接続し、バイパス位置にある時に、バイパス・セレクタ・チャネル(163)をバイパス流体回路(120)に選択的に流体接続する、装置。
  2. 前記第2のバルブが複数の位置の間で回転可能である、請求項1記載の装置。
  3. 前記第2のバルブが、第1のバルブ位置にある時に、選択的に前記第1のバルブ出口ポートを前記流体回路に流体接続する、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記第2のバルブが、第2のウェルの位置にある時に、選択的に前記第2の組の流体ウェルの第2のウェルを前記流体回路に流体接続する、請求項1〜3のいずれか1項記載の装置。
  5. 前記第1のバルブが複数の位置の間で回転可能である、請求項1〜4のいずれか1項記載の装置。
  6. 前記バイパス流体回路が、第1の所定体積の流体を保持するためのバイパス・キャッシュ・リザーバを含む、請求項1〜5のいずれか1項記載の装置。
  7. 前記流体回路が流体デバイスおよび流体キャッシュ・リザーバを含み、該流体キャッシュ・リザーバが該流体デバイスの下流側で第2の所定体積の流体を保持する、請求項1〜6のいずれか1項記載の装置。
  8. 前記流体回路がフローセルに流体接続されており、
    前記バイパス流体回路がバイパス・チャネルを含み、
    前記複数の第1のウェル・ポートのうちの第1のウェル・ポートは、前記第1のバルブが前記第1の流体ウェルから前記第1のバルブ出口ポートへのフローを選択的に許容するように、前記第1の流体ウェルと関連して作動し、
    前記第2のバルブの前記第2のバルブ出口ポートは、前記流体回路に流体接続されており、前記第2のバルブは、
    前記バイパス・チャネルに流体接続されたバイパス・ポート、
    前記第1のバルブ出口ポートに流体接続された第2のバルブ入口ポート、
    前記第2の流体ウェルに流体接続された第2の流体ウェル・ポート、および
    前記第2のバルブが、前記第2の流体ウェル・ポートおよび前記第2のバルブ入口ポートのうちの選択された1つから前記第2のバルブ出口ポートへのフロー、または前記第2のバルブ入口ポートから前記バイパス・ポートへのフローを選択的に許容するような複数の第2のバルブ位置に回転する第2のバルブ回転体
    を含んでなる、請求項1〜7のいずれか1項記載の装置。
  9. 前記バイパス・ポート、前記第1のバルブ入口ポート、および前記第2の流体ウェル・ポートが円周状に配置されており、前記第2のバルブ回転体が、
    第2のバルブ出口ポートを第2のバルブ入口ポートまたは第2の流体ウェル・ポートのいずれかに流体接続する第2のバルブ・セレクタ・チャネル、および
    前記第2のバルブ回転体が、バイパス位置に設定されている時に、前記第2のバルブ入口ポートを前記バイパス・ポートと流体接続するバイパス・セレクタ・チャネル
    を含む、請求項8記載の装置。
  10. 前記第1のバルブが前記複数の第1のウェル・ポートのうちの選択された1つから前記第1のバルブ出口ポートへのフローを選択的に制御するように、前記第1のバルブが複数の第1のバルブ位置に回転するための第1のバルブ回転体を含んで成り、
    前記第1のバルブ回転体が、前記複数の第1のウェル・ポートのうちの選択された1つを前記第1のバルブ出口ポートに流体接続する第1のバルブ・セレクタ・チャネルを含んで成る、請求項8または9記載の装置。
  11. 第1のバルブをベース位置から第1の流体ウェル位置に設定することにより、第1のバルブと関連して作動する第1の組の流体ウェルの第1の流体ウェルに貯蔵された第1の流体を選択する工程、
    第2のバルブをバイパス位置に設定することにより、第1のバルブから選択された第1の流体の少なくとも一部を、第2のバルブと関連して作動するバイパス・チャネル内に移動させる工程、
    第2のバルブを第2の流体ウェル位置に設定することにより、第2のバルブと関連して作動する第2の組の流体ウェルの第2の流体ウェルに貯蔵された第2の流体を選択する工程、
    該選択された第1の流体の一部がバイパス・チャネル内にある間に、該選択された第2の流体の少なくとも一部を流体回路内に移動させる工程
    を含む方法。
  12. 前記選択された第1の流体の少なくとも一部を、前記バイパス・チャネルから前記流体回路に移動させる工程を更に含む、請求項11記載の方法。
  13. 前記選択された第2の流体の少なくとも一部を、前記流体回路から出口ラインに移動させる工程を更に含む、請求項11または12記載の方法。
  14. 前記第1のバルブと関連して作動する第1の組の流体ウェルの第2の流体ウェルに貯蔵された第2の流体を選択する工程、
    前記第2のバルブを第1のバルブ位置に設定することにより、該選択された第2の流体の少なくとも一部を前記流体回路に移動させる工程
    を更に含む、請求項11〜13のいずれか1項記載の方法。
  15. 前記第1のバルブをパージ位置に設定し、前記第2のバルブをバイパス位置に設定することにより、前記バイパス・チャネルに空気を導入する工程を更に含む、請求項11〜14のいずれか1項記載の方法。
  16. 前記第1のバルブをベース位置に設定することにより、前記第1の組の流体ウェルに貯蔵された第1の流体が第2のバルブに移動するのを阻止する工程を更に含む、請求項11〜15のいずれか1項記載の方法。
JP2020572929A 2018-10-05 2019-10-02 マルチバルブ流体カートリッジ Active JP7458331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862741785P 2018-10-05 2018-10-05
US62/741,785 2018-10-05
NL2021969 2018-11-09
NL2021969A NL2021969B1 (en) 2018-10-05 2018-11-09 Multi-valve fluid cartridge
PCT/IB2019/058382 WO2020070664A1 (en) 2018-10-05 2019-10-02 Multi-valve fluid cartridge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502234A true JP2022502234A (ja) 2022-01-11
JP7458331B2 JP7458331B2 (ja) 2024-03-29

Family

ID=70051613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572929A Active JP7458331B2 (ja) 2018-10-05 2019-10-02 マルチバルブ流体カートリッジ

Country Status (14)

Country Link
US (2) US11372016B2 (ja)
EP (1) EP3799579A1 (ja)
JP (1) JP7458331B2 (ja)
KR (1) KR20210073491A (ja)
CN (3) CN211738119U (ja)
AU (1) AU2019355273B2 (ja)
BR (1) BR112020026318A2 (ja)
CA (1) CA3103223A1 (ja)
IL (1) IL279426A (ja)
MX (1) MX2020014075A (ja)
NL (1) NL2021969B1 (ja)
SG (1) SG11202012551PA (ja)
TW (1) TWI774996B (ja)
WO (1) WO2020070664A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7040392B2 (ja) * 2018-10-03 2022-03-23 株式会社島津製作所 試料注入装置および試料注入装置の調整方法
NL2021969B1 (en) * 2018-10-05 2020-05-12 Illumina Inc Multi-valve fluid cartridge
USD953575S1 (en) 2019-11-25 2022-05-31 Illumina, Inc. Flow cell cartridge
USD999425S1 (en) 2019-11-25 2023-09-19 Illumina, Inc. Cartridge cover
USD942033S1 (en) 2019-11-25 2022-01-25 Illumina, Inc. Reagent cartridge
USD953573S1 (en) 2019-11-25 2022-05-31 Illumina, Inc. Flow cell cartridge
USD895146S1 (en) 2019-11-25 2020-09-01 Illumina, Inc. Reagent cartridge
USD962467S1 (en) 2019-11-25 2022-08-30 Illumina, Inc. Flow cell device
USD913518S1 (en) 2019-11-25 2021-03-16 Illumina, Inc. Reagent cartridge
USD953574S1 (en) 2019-11-25 2022-05-31 Illumina, Inc. Flow cell cartridge
USD949432S1 (en) 2019-11-25 2022-04-19 Illumina, Inc. Reagent cartridge
USD952892S1 (en) 2019-11-25 2022-05-24 Illumina, Inc. Sequencing cartridge assembly
USD923198S1 (en) 2019-12-19 2021-06-22 Illumina, Inc. Sequencing instrument
USD923197S1 (en) 2019-12-19 2021-06-22 Illumina, Inc. Sequencing instrument
USD925768S1 (en) 2019-12-19 2021-07-20 Illumina, Inc. Light visor for sequencing instrument
USD952901S1 (en) 2020-01-10 2022-05-24 Illumina, Inc. Sequencing instrument light visor

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273905A (en) * 1991-02-22 1993-12-28 Amoco Corporation Processing of slide mounted material
JP3079429B2 (ja) 1999-01-26 2000-08-21 サヌキ工業株式会社 フローインジェクション分析装置
JP3789697B2 (ja) 1999-11-05 2006-06-28 日機装株式会社 フローインジェクション分析装置
CN1310980A (zh) 2000-02-29 2001-09-05 迪亚西斯公司 处理各种体液的方法和设备
US6994827B2 (en) * 2000-06-03 2006-02-07 Symyx Technologies, Inc. Parallel semicontinuous or continuous reactors
US8414774B2 (en) * 2001-04-25 2013-04-09 Agilent Technologies, Inc. Systems and methods for high-throughput screening of fluidic samples
US7371346B2 (en) 2001-10-01 2008-05-13 Leica Biosystems Melbourne Pty Ltd Histological tissue specimen treatment
US6813568B2 (en) * 2002-01-09 2004-11-02 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center System and process for microfluidics-based automated chemistry
JP2003215118A (ja) 2002-01-29 2003-07-30 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ用オートサンプラ
US8501096B2 (en) 2002-04-13 2013-08-06 Robert Cary Leif Centrifugal cytology system, chamber block and method for the preparation of treated monolayers of sample material
WO2009014725A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Biodetection Instruments, Llc Versatile multichannel capillary biosensor system
CN202002835U (zh) 2010-09-13 2011-10-05 南京卡博生物科技有限公司 一种离心涂片式液基细胞制片染色机
WO2014001531A2 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Victorious Medical Systems Aps A system and a dip tank for washing and target retrieval of tissue samples mounted on microscope slides
BR112016000456B1 (pt) 2013-08-08 2021-06-01 Illumina, Inc Sistema e método de reutilização de reagentes
SG11201700972VA (en) 2014-08-13 2017-03-30 Sensiq Technologies Inc Method and apparatus for rapid sequential flow injection
CN204731088U (zh) 2015-03-26 2015-10-28 珠海贝索生物技术有限公司 注染染色装置
GB201704758D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Reagent channel mixing systema and method
GB201704766D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumia Inc System and methods for selective effluent collection
CN108435265A (zh) * 2017-01-25 2018-08-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 微流体盒及其堆叠测试组件
CN107860632B (zh) 2017-11-07 2020-01-03 山西大学 一种果蝇翅芽自动免疫组化装置
NL2021969B1 (en) * 2018-10-05 2020-05-12 Illumina Inc Multi-valve fluid cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
CN211738119U (zh) 2020-10-23
JP7458331B2 (ja) 2024-03-29
BR112020026318A2 (pt) 2021-03-30
WO2020070664A1 (en) 2020-04-09
US20200110108A1 (en) 2020-04-09
MX2020014075A (es) 2021-05-27
CN111006041A (zh) 2020-04-14
CN114623269A (zh) 2022-06-14
AU2019355273B2 (en) 2023-07-27
TW202022266A (zh) 2020-06-16
CN111006041B (zh) 2022-03-29
KR20210073491A (ko) 2021-06-18
US20220291250A1 (en) 2022-09-15
US11372016B2 (en) 2022-06-28
SG11202012551PA (en) 2021-01-28
AU2019355273A1 (en) 2021-01-14
NL2021969B1 (en) 2020-05-12
TWI774996B (zh) 2022-08-21
IL279426A (en) 2021-01-31
EP3799579A1 (en) 2021-04-07
CA3103223A1 (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022502234A (ja) マルチバルブ流体カートリッジ
CN102947709B (zh) 流体传送系统及其执行设备
JP7198381B2 (ja) 流体の貯蔵
KR101602414B1 (ko) 유체 제어용 장치
TWI748257B (zh) 用於隔離洗滌緩衝再使用的系統、計算機可讀介質和方法
US20240165627A1 (en) Non-contact dispenser assemblies and related systems and methods
NZ771147A (en) Multi-valve fluid cartridge
RU2800868C2 (ru) Мультиклапанный жидкостный картридж
RU2800867C2 (ru) Система и способ для изолирования и повторного использования буферного раствора при промывке
US11426723B2 (en) System and method for sequestered wash buffered reuse
JP2020093236A (ja) 薬液合成装置及び薬液合成方法
NZ771142A (en) System and method for sequestered wash buffered reuse
WO2023168377A1 (en) Non-contact dispensers and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7458331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150