JP2022500190A - 医薬品を送達するための拡張可能な外骨格デバイス - Google Patents

医薬品を送達するための拡張可能な外骨格デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022500190A
JP2022500190A JP2021516483A JP2021516483A JP2022500190A JP 2022500190 A JP2022500190 A JP 2022500190A JP 2021516483 A JP2021516483 A JP 2021516483A JP 2021516483 A JP2021516483 A JP 2021516483A JP 2022500190 A JP2022500190 A JP 2022500190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expandable
exoskeleton device
strut
compartment
struts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021516483A
Other languages
English (en)
Inventor
フォジティク,ショーン・ピー
Original Assignee
トランジット サイエンティフィック,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランジット サイエンティフィック,エルエルシー filed Critical トランジット サイエンティフィック,エルエルシー
Publication of JP2022500190A publication Critical patent/JP2022500190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22031Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320725Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22031Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi
    • A61B2017/22034Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi for gripping the obstruction or the tissue part from inside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22061Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation for spreading elements apart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance
    • A61B2017/22084Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance stone- or thrombus-dissolving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/825Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having longitudinal struts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers

Abstract

外骨格デバイスが拡張可能区分を含んでいる。拡張可能区分は、バルーンカテーテルの様な拡張器に被せて位置づけられ、拡張器が拡張すると拡張することができる。拡張可能区分は、拡張可能区分が拡張するにつれて回転するストラットを含むことができる。ストラットのエッジは、拡張可能要素が拡張した際にストラットが押し付けられる表面(例えば、病変、組織など)をスコアリングすることができる。拡張可能要素は、拡張可能要素の拡張時に送達される医薬品を担持することができる。【選択図】図1

Description

関連出願
「細長医療器具に被せて使用するための細長外骨格要素」(ELONGATED EXOSKELETON ELEMENT FOR USE OVER ELONGATED MEDICAL INSTRUMENTS)と題された米国仮特許出願第62/735,110号(「110号仮出願」の出願日である2018年9月22日の恩典を求める主張をこれにより行う。110号仮出願の開示全体をこれにより本明細書に援用する。
本開示は、概括的には、カテーテル及びバルーン(例えば血管形成術バルーンなど)の様な細長医療器具の外側表面上に使用するための外骨格デバイスに関する。より具体的には、本開示は、拡張させることのできる外骨格デバイスであって、拡張された外骨格デバイスを押し付けられた組織、プラーク、又は他の目標に外骨格デバイスがスコアリング(scoring:すじ付け)を行えるようにするやり方で拡張させることのできる外骨格デバイスに関する。なおいっそう具体的には、本開示による外骨格デバイスは、その目標箇所へのスコアリング及び/又は薬物送達を容易にする特徴を含むことができる。
一般にはバルーン血管形成術もしくはより簡略的に血管形成術と呼ばれる経皮的血管形成術(PTA)は、通り道が狭まったり塞がったりした脈管(例えば、動脈、静脈など)を治療する(即ち、脈管の狭窄を治療する)ための一般的に用いられる低侵襲性血管内処置である。限定するわけではないが一例として、血管形成術は、狭窄の一般的原因であるアテローム性動脈硬化症(即ち、動脈壁の内側へのプラーク形成)を外科的に治療するのに用いられる場合が多い。血管形成術は、典型的には、脈管の狭まった部分又は塞がった部分へ萎ませたバルーンカテーテルを導入する工程であって蛍光透視法によって視覚的に確認しながら行われ得る工程と、その後、バルーンを膨らませてアテローム性硬化症を含む脈管の塞がった部分又は狭まった部分を外方へ押す工程と、を伴う。当該部位には、脈管の新たに血行再開された部分を開いたままに保持するためにステントが設置されることもある。アテローム性硬化症もしくはより厳密にはアテローム硬化性プラークは、典型的には、血管形成術後もその場に留まる。
一部のPTAバルーンカテーテル並びに経皮的冠動脈血管形成術(PTCA)バルーンカテーテルはスコアリングブレードを含んでいる。その様なスコアリングバルーンカテーテルの幾つかの例には、コーニンクレッカフィリップスN.V.(Koninklijke Philips N.V.)のフィリップスヘルスケア部門によってAngioSculptの商標の下に市販されているものが挙げられる。その様なデバイスのバルーンを被術者の血管内の治療部位へ導入し、次いでバルーンを拡張させると、スコアリングブレードが血管の内側表面に係合し、それをスコアリングする。AngioSculpt(登録商標)スコアリングバルーンカテーテルの様な現在利用可能なスコアリングバルーンカテーテルはブレードを3つしか含んでおらず、バルーンを1回膨らませることによって、つまり1回通過させることによって付けることのできるすじ傷又は切れ込みの数が制限される。ゆえに、その様なデバイスは、スコアリングされた組織へ薬物を送達させ治療する場合の有効性の改善を提供することはできないだろう。その様なデバイスは、典型的には、より効果的な数のすじ傷を組織にもたらすために1回より多く回転及び再拡張される。それにもかかわらず、各すじの深さはスコアリングブレードがバルーンの外部表面を越えて突き出る距離によって制限され、現在利用可能なスコアリングバルーンカテーテルは約0.25mmより大きいすじ深さを提供しておらず、これではスコアリングされた組織の中へ薬物を有効に送達するのに十分に積極的ではないだろう。
血管形成術は薬による治療を伴うことがあるが、この治療は、典型的には、血管形成術の処置が完了してしまうまで被術者へ投与されない薬物に限定される。その様な薬物の投与は長期間継続することもある。一例として、血栓を予防又は治療する薬(例えば、アセチルサリチル酸(アスピリン)、抗血小板薬(クリピドグレル(clipidogrel)など)を用いる治療は、数ヶ月(例えば、3ヶ月、6ヶ月、1年など)に亘って継続することもあれば血管形成術及び/又はステント設置後に無期限に継続することさえある。
米国仮特許出願第62/735,110号
本開示による外骨格デバイスは、バルーンカテーテルとの組み立てが可能である。より具体的には、外骨格デバイスの拡張可能区分が、バルーンカテーテルの拡張可能要素も含めバルーンカテーテルを受け入れることのできるルーメンを含むことができる。外骨格デバイスの拡張可能区分又は拡張可能区分の少なくとも一部分は、例えば拡張可能区分の当該部分をその上に被せて配置させているバルーンカテーテルの拡張可能要素が拡張されると(例えば、膨らまされるなどすると)拡張できるようになっていてもよい。外骨格デバイスの拡張可能区分が拡張したとき、それは隣接する表面(例えば、脈管の内側表面のプラークの表面、脈管の内側表面など)に押し付けられ、表面をスコアリングするようになっていてもよい。拡張可能区分は、拡張可能区分の周囲をめぐって位置づけられた複数のストラット又は背骨部を含んでいてもよい。各ストラットは拡張可能区分の長さに沿って延びていてもよい。拡張可能区分又はその一部分が拡張すると(例えば、バルーンの力の下に、張力下に、など)、各アーチ状の(但し実質的には平坦な)ストラットが回転し(例えば、約90°などだけ)、エッジ又はエッジの角に周方向の向きからより半径方向の向きへ動くよう仕向けるようになっていてもよい。
或る特定の実施形態では、拡張可能区分は、金属(例えば、ステンレス鋼、ニチノールなど)又はポリマー(例えば、ポリエーテルエーテルケトンなど)の様な実質的に剛性な材料から形成され得るハイポチューブを備えていてもよい。ストラットはレーザー切断によって画定されることができる。隣接するスリット列が、各列のスリットが隣接する列のスリットからオフセットされるようにして画定されていてもよい。スリットの各列は、拡張可能区分の母線(即ち、拡張可能区分の一端から拡張可能区分の他端へ拡張可能区分の軸に平行に延びる線)に沿って位置づけられていてもよい。各スリットは、(スリットがハイポチューブの端又は端付近に位置している場合には)隣接列の1つのスリットの約半分だけ又は(スリットが中間に位置している場合には)隣接列の2つのスリットの約半分だけ重なり合っていてもよく、つまり別の言い方をすれば、拡張可能区分のスリットは、いわゆる「レンガ積み」配置を有しているか、又はいわゆる「長手積みパターン」のレンガの様に配置されていてもよいということだ。その様な配置は、各ストラットの一部分が、ストラットを配置させている拡張可能区分の部分が拡張されるか又は当該ストラットが張力下に置かれた際に回転すること(例えば、約90°回転など)を可能にさせる(又はストラットの当該部分の回転を生じさせる)ことができるだろう。その様な配置は、更に、拡張可能区分の拡張された部分に、拡張可能区分の当該部分への内的力が解放され次第(例えば、拡張可能区分内のバルーンカテーテルの拡張可能要素からの圧力が解放されるなどしたときに)実質的にその弛緩状態へ弾性的に復帰するように仕向けることができる。ゆえに、拡張可能区分上にも拡張可能区分内にも別体の弾性要素の必要性はないのである。その様な配置を用いれば、拡張可能区分は、それが弛緩状態又は未拡張状態にあるときは平滑な外側表面を有することができる。
半径方向の配置向きにあるとき、各ストラットのエッジ又は角はストラットが押し付けられる表面に係合し及び/又はスコアリングすることができる。
拡張可能区分は、拡張可能区分がその拡張時に押し当てて位置づけられる形体(例えば、プラークの様な病変、損傷、組織など)に係合するやり方を強化する特徴を含んでいてもよい。ストラットが回転する際に半径方向又は外方に面することになるストラットのエッジが鋭利にされるか、鋸刃状にされるか、又はそれ以外に、ストラットが押し付けられる表面(例えば、病変、組織など)をスコアリングするというストラットの能力を高めることになるやり方で仕上げ加工されてもよい。回転した各ストラットのスコアリングプロファイルは、ストラットが画定されている外骨格デバイスの外壁の厚さに対応することになる。限定するわけではないが一例として、0.0025インチ(0.0635mm)の厚さの外壁から画定されているストラットは、外骨格デバイスの拡張可能部分がその拡張状態にあるときに0.0025インチ(0.0635mm)の切削プロファイルを有するであろう。回転した各ストラットのスコアリング深さは、ストラットを横切る距離又はストラットの幅に対応することになる。限定するわけではないが一例として、約0.020インチ(約0.50mm)の幅を有するストラットは約0.020インチ(約0.50mm)までの深さに表面を穿ち、約0.030インチ(約0.75mm)の幅を有するストラットは約0.03インチ(約0.75mm)までの深さに表面を穿つことができるだろう。
鋭いエッジ及び/又は角を有するストラットの或る代替として、本開示による外骨格デバイスは平滑である(例えば、磨き仕上げなど)か又は丸められている角を有するストラットを含んでいてもよい。その様な構成は、ストラットが半径方向に押し出され回転されたときに、ストラットが押し付けられる表面(例えば、組織、病変など)にストラットが係合し、しかも非外傷的に表面をスコアリングすることを可能にするだろう。
ストラットの1つ又はそれ以上の角及び/又はストラットの回転時に外方に面しているストラットのエッジは平滑仕上げを有していてもよく、又はそれらの(単数又は複数の)表面は、ストラットが半径方向外方に押し出されその係合位置の中へ回転してゆく際に、それらが押し当てて位置づけられる表面によりうまく係合できるように及び/又は表面をよりうまくスコアリングできるようにするやり方で肌理をつけられていてもよい。
外骨格デバイスの拡張可能部分は、更に、スリット及びストラットの他の構成を含んでいてもよい。
拡張可能区分は、限定するわけではないが拡張可能区分がその拡張時に押し当てて位置づけられる形体を含む被術者身体内の目標箇所へ薬物又は他の物質を安全かつ効果的に送達する特徴を含んでいてもよい。
医薬品又は他の物質の設置は、ストラットを元の未拡張未回転位置にしたまま外骨格デバイスが被術者身体に関して所望箇所へ導入されるようにしたことで、医薬品が外骨格デバイスからこぼれたり逸れたりすることを防止することができる。拡張可能区分又はその一部分を拡張させて外骨格デバイスの1つ又はそれ以上のストラットに回転するよう仕向け、その結果、そのエッジが表面(例えば、病変、組織など)に係合する(接触する、スコアリングするなど)した際に、外骨格デバイスは医薬品又は他の物質を表面へ送達することができる。幾つかの実施形態では、外骨格デバイスの拡張可能区分は、拡張可能区分の拡張時に外方に回転しようとするそのストラットのエッジ上に医薬品又は別の物質を担持していてもよい。代替的又は追加的に、医薬品又は別の物質は、拡張可能区分の拡張時に外方に回転しようとするエッジに隣接したストラットの内側表面によって担持されてもよい。医薬品又は他の物質は、直接的にストラットのエッジ及び/又は表面によって(例えば、固形形態で、肌理の付けられた表面の陥凹区域内に、孔内などに)担持されてもよいし、又は間接的にストラットのエッジ及び/又は表面上の担体(例えば、吸収性の要素、ヒドロゲルなど)によって担持されてもよい。医薬品又は他の物質は、外骨格デバイスの拡張可能区分のストラットが半径方向外方に押されてゆく際に(例えば、病変、組織などと接触したことで;病変、組織などをスコアリングしながら;などにより)、被術者身体内の表面へ送達されることができる。
ストラットに医薬品又は別の物質を担持させることの代替として、拡張可能要素が医薬品又は他の物質を担持するポリマーフィルムを含んでいてもよい。一例として、1つ又はそれ以上の多孔質ポリマーフィルムが、未回転の又は弛緩したストラットの外部表面を取り囲んでいるか、未回転のストラットを内側から裏打ちしているか、及び/又は隣接するストラット(例えば、離間されたストラットなど)の間に配置されていてもよい。その様な多孔質ポリマーフィルムは、多孔質ポリマーフィルムが弛緩状態にある間は医薬品又は他の物質を担持及び保持するがストラットが半径方向外方に押され多孔質ポリマーフィルムが伸ばされたときに医薬品又は他の物質を放出する孔を含んでいてもよい。
拡張可能区分に加え、外骨格デバイスは、更に、拡張可能区分の遠位端の周りのカラーを含み、更にまた拡張可能区分の近位端と同一の広がりを持つ管状要素(例えば、カテーテル、拡張可能区分の延長部など)を含むことができる。カラーは、平滑で更には可撓性の部材を備えていてもよい。カラーは、他にも機能はあるが中でも特に、被術者の身体の中への外骨格デバイスの挿入を容易にすること、及び/又は拡張可能区分の遠位端の拡張を防ぐことができるだろう。或る特定の実施形態では、外骨格デバイスのカラー又は遠位端は、被術者身体への導入を容易にするために、即ちその横断性を改善するために、5°のテーパを有していてもよい。管状要素は、バルーンカテーテルを受け入れることができ、ひいてはバルーンカテーテル上への外骨格デバイスの設置を可能にすることのできるルーメンを含んでいてもよい。
代替的に、本開示による外骨格デバイスの拡張可能部分(即ち、ストラット)は、外骨格デバイスの遠位端まで延びていてもよい。その様な構成は、遠位端が拡張されること(例えば、漏斗形状への拡張、ひいては外骨格デバイスの遠位端の漏斗としての使用)を可能にするだろう。外骨格デバイスの拡張可能部分の周りに拡張可能フィルムを含めることは、拡張可能部分に更なる機能性を付与することができる(例えば、漏斗の形状へ拡張された遠位端の様な拡張可能区分の遠位端を物質の吸引などに使用することを可能にする)。外骨格デバイス又は少なくともその拡張可能部分並びに外骨格デバイスの拡張可能部分を取り囲む任意の拡張可能フィルムは、それらが形づけられる各々の拡張形状(例えば、漏斗形状など)を保持することができるようになっていてもよい。これらは、拡張可能部分の形成に使用するための何らかの金属、合金、又はポリマーと、拡張可能フィルムの形成に使用するための何らかの伸縮性ポリマー及び/又は交互に襞が付けられ密接に保持されることのできるポリマー又は織物と、の使用を含むだろう。
外骨格デバイスは、バルーンカテーテルの全体(又は実質的に全体)に被せて使用できるようになっていてもよいし、又は迅速交換デバイスとして構成されていてもよい。外骨格デバイスのその様な実施形態はカテーテルを備えていてもよい。外骨格デバイスの完全迅速交換の実施形態は標準的なバルーンカテーテルと共に使用されることができる。代替的に、本開示による外骨格デバイスは、迅速交換バルーンカテーテル上での使用向けの及び/又は使用可能な構成であってもよい。
別の態様では、医療システムが開示されている。本開示による医療システムは、外骨格デバイスとバルーンカテーテルを含んでおり、更にガイドワイヤを含んでいてもよい。外骨格デバイスは、バルーンカテーテルに被せて設置すること又はバルーンカテーテルの拡張可能要素を含むバルーンカテーテルの少なくとも一部分を受け入れることができるようになっていてもよい。本開示による外骨格デバイスの何れかの実施形態が、バルーンカテーテルを有する医療システムに含まれていてもよい。バルーンカテーテルは、医療システムを使用して遂行される処置に適した何れの構成を有していてもよい。医療システムにガイドワイヤが含まれている場合、ガイドワイヤは選択されたバルーンカテーテルとの使用に適した大きさ(例えば外径)を有するものとすることができる。
外骨格デバイス、バルーンカテーテル、及び随意的なガイドワイヤに加え、医療システムは、ガイドワイヤ、バルーンカテーテル、及び/又は外骨格デバイスを被術者の身体の中へ導入するのを容易にする装置、バルーンカテーテルと連携して働く装置、画像化装置、医薬品などを含むことができる。
別の態様によれば、本開示による外骨格デバイスを使用するための方法が、被術者身体の中へのバルーンカテーテルの導入を含むことになる。バルーンカテーテルは、被術者身体内の所望経路に沿って事前に設置されたガイドワイヤに沿って被術者身体の中へ導入され又は進められることができる。バルーンカテーテルを被術者身体の中へ進めてゆく間に、バルーンカテーテルの拡張可能要素が被術者身体内の治療されるべき箇所へ(例えば、血管内のプラーク、血栓、血管の罹病箇所又は損傷箇所などへ)進められることになる。
外骨格デバイスがバルーンカテーテルに被せて位置づけられることになる。幾つかの実施形態では、外骨格デバイスは、バルーンカテーテルが被術者身体の中へ導入される前にバルーンカテーテルに被せて位置づけられてもよい。他の実施形態では、外骨格デバイスは、被術者身体内の所望経路に沿って事前に設置されたバルーンカテーテルに沿って被術者身体の中へ導入され又は進められることができる。外骨格デバイスをバルーンカテーテルに被せて位置づける工程は、外骨格デバイスの拡張可能区分をバルーンカテーテルの拡張可能要素に被せて設置することを含んでいてもよい。必要に応じて、外骨格デバイスの拡張可能区分の位置及びバルーンカテーテルの拡張可能要素の位置は、被術者身体内の治療されるべき箇所に対して修正されることができる。外骨格デバイスの拡張可能区分とバルーンカテーテルの拡張可能要素の相対位置は調節されることができる。
外骨格デバイスの拡張可能区分及びバルーンカテーテルの拡張可能要素が被術者身体内の所望箇所に至った状態で、バルーンカテーテルの拡張可能要素は膨らまされることになる。バルーンカテーテルの拡張可能要素の膨らましが、外骨格デバイスの拡張可能区分に拡張するよう仕向けることになる。外骨格デバイスの拡張可能区分の拡張は、拡張可能区分のストラットの様な部材を治療されるべき箇所に押し付けることになる。拡張可能区分の部材が治療されるべき箇所に押し付けられてゆくと、拡張可能区分の部材は当該箇所に接触し、随意的には当該箇所をスコアリングすることができる。幾つかの実施形態では、外骨格デバイスへ、ひいてはそのストラットへ電流が印加されて、ストラットが接触した組織又は病変を焼灼することもできる。拡張可能区分の部材が医薬品を担持している実施形態では、医薬品は治療された箇所へ移され、当該箇所に形成された何れかのすじ傷の中へ導入されることができる。
医療処置を遂行するための方法の別の実施形態では、ガイドワイヤが被術者身体の中へ導入され、ガイドワイヤの遠位端が被術者身体内の目標箇所に配置される。本開示による外骨格デバイス(例えば、カテーテルを備えた外骨格デバイス)がガイドワイヤに被せて身体の中へ導入されることになる。外骨格デバイスが被術者身体内に設置された状態で、ガイドワイヤは取り出され、外骨格デバイスを使用して(例えば、外骨格デバイスを通って、などにより)医療処置が行われることになる。或る特定の実施形態では、バルーンカテーテルが外骨格デバイスを通って被術者身体の中へ導入されることになる。設置されたらバルーンカテーテルのバルーンは、外骨格デバイスの拡張可能要素を拡張させるように拡張されることになる。拡張可能要素の拡張は、外骨格デバイスのストラットが押し当てて位置づけられる組織のスコアリングを可能にし、また随意的には、スコアリングされた表面への療法剤(例えば、薬物など)の送達、被術者身体内の目標箇所への他の物質の送達、目標箇所での物質の破壊、及び/又は目標箇所からの(単数又は複数の)物質の吸引を可能にするだろう。
本開示の教示を組み入れた外骨格デバイスは、限定するわけではないが血管形成術及び類似の処置、腎盂形成術処置、卵管形成術処置、鼻腔及び副鼻腔内の処置、胆管内の処置、及び消化管(例えば、食道、腸など)の処置などを含む様々な処置で使用されることができる。
一箇所の所望の処置が完了したら、バルーンカテーテルの拡張可能要素は萎まされ、外骨格デバイスの拡張可能区分を拡張状態から未拡張状態へ移行させることができる。外骨格デバイスの拡張可能区分及びバルーンカテーテルの拡張可能要素は、次いで、治療されるべき別の箇所へ動かされてもよい(例えば、前進、後退など)。代替的に、外骨格デバイス及びバルーンカテーテルは被術者身体から取り出されてもよい。
当業者には、上記開示、添付図面及び画像、並びに付随の特許請求の範囲の考察を通して、開示されている主題の他の態様並びに開示されている主題の様々な態様の特徴及び利点が明らかにあるであろう。
本開示による外骨格デバイスの或る実施形態を描いており、未拡張状態又は弛緩状態にある外骨格デバイスの拡張可能区分を示している。 図1に示された外骨格デバイスの実施形態の拡張可能区分の拡大正投影図を提供しており、拡張可能区分は未拡張状態にある。 未拡張状態にある外骨格デバイスの拡張可能区分の拡大側面図を提供している。 外骨格デバイスの拡張可能区分の別の実施形態の拡大側面図を提供しており、拡張可能区分は未拡張状態にある。 未拡張状態にある拡張可能区分の、図3の4−4線に沿って取られた周方向断面図を提供している。 外骨格デバイスの拡張可能区分の、外骨格デバイスの長手方向軸を横断する方向に取られた周方向断面図であり、拡張可能区分は途中まで拡張された状態にある。 図1に示された外骨格デバイスの実施形態を描いており、拡張状態にある拡張可能区分を示している。 拡張状態にある外骨格デバイスの拡張可能区分の拡大側面図を提供している。 拡張状態にある拡張可能区分の、図7の8−8線に沿って取られた周方向断面図を提供している。 螺旋配向のスリット及びストラットを有する外骨格デバイスの拡張可能区分の或る実施形態の拡大側面図であり、未拡張状態にある拡張可能区分を示している。 外骨格デバイスの拡張可能区分の別の実施形態の周方向断面図を提供しており、拡張可能区分は未拡張状態にある。 外骨格デバイスの拡張可能区分の別の実施形態の周方向断面図を提供しており、拡張可能区分は未拡張状態にある。 未拡張状態にある図10及び図11の拡張可能区分を表している部分側面図である。 拡張状態にある図10及び図11の拡張可能区分を表している部分側面図である。 外骨格デバイスの拡張可能区分の更に別の実施形態の拡大側面図を提供しており、拡張可能区分は未拡張状態にある。 未拡張状態にある外骨格デバイスの或る実施形態の拡張可能区分を表している部分側面図であり、拡張可能区分は、そのエッジ上に特徴を有するストラットを含んでいる。 拡張状態にある図15の拡張可能区分を表している部分側面図である。 未拡張状態にある外骨格デバイスの或る実施形態の拡張可能区分の断面図であり、拡張可能区分のストラットのエッジが医薬品を担持している。 未拡張状態にある図17の拡張可能区分を表している部分側面図である。 未拡張状態にある外骨格デバイスの別の実施形態の拡張可能区分の断面図であり、拡張可能区分のストラットの内部表面が医薬品を担持している。 未拡張状態にある図17の拡張可能区分を表している部分側面図である。 未拡張状態にある外骨格デバイスの或る実施形態の拡張可能区分の断面図であり、多孔質ポリマーフィルムが医薬品を担持する拡張可能区分の内部表面を裏打ちしている。 拡張状態にある図22の拡張可能区分を表している部分側面図である。 未拡張状態にある外骨格デバイスの別の実施形態の拡張可能区分の断面図であり、医薬品を担持する多孔質ポリマーフィルムが拡張可能区分の周方向に隣接するストラットの間のギャップを横切って延びている。 拡張状態にある図23の拡張可能区分を表している部分側面図である。 外骨格デバイスの或る実施形態の遠位部を描いており、外骨格デバイスは外骨格デバイスの遠位端まで延びている拡張可能要素を有し、拡張可能要素の遠位端は拡張状態にある。 外骨格デバイスの拡張可能区分を被術者の身体内の目標箇所へ導入するための技法の或る実施形態を示す断面図であり、外骨格デバイスと拡張式器具は外骨格デバイスの拡張可能区分が拡張式器具の拡張器に被せて位置づけられた状態で事前に組み立てられ、次いで拡張可能区分と拡張器は組み立て済みの関係で一体に目標箇所へ導入される。 外骨格デバイスの拡張可能区分を被術者の身体内の目標箇所へ導入するための技法の別の実施形態を示す断面図であり、拡張式器具の拡張器が目標箇所へ導入され、次いで外骨格デバイスが拡張式器具に被せて身体の中へ、外骨格デバイスの拡張可能区分が目標箇所にて拡張式器具の拡張器に被さるように位置づけられるまで導入される。 外骨格デバイスの拡張可能区分を被術者の身体に係る目標箇所へ導入するための技法の更に別の実施形態を示す断面図であり、外骨格デバイスは被術者の身体の中へ、外骨格デバイスの拡張可能区分が目標箇所に到達するまで導入され、次いで拡張式器具が外骨格デバイスのルーメンを通って身体の中へ、拡張式器具の拡張器が外骨格デバイスの拡張可能区分内に位置づけられるまで導入される。 外骨格デバイスの拡張可能区分の或る実施形態内の拡張式器具の拡張器の或る実施形態を示す断面図であり、拡張器及び拡張可能区分は未拡張又は弛緩した状態にある。 拡張状態にある図29の拡張器及び拡張可能区分の実施形態を示す断面図である。
本開示による外骨格デバイス10の或る実施形態が図1−図8によって描かれている。外骨格デバイス10は、拡張可能区分30を有する細長い医療デバイスを備えている。外骨格デバイス10は、少なくとも部分的には、遠位部16と中間部18と近位部20を含む本体12によって画定されている。
外骨格デバイス10の本体12の遠位部16の少なくとも一部分は、ルーメン14が貫通画定されている管状構成を有していてもよい。描かれている実施形態では、本体12は、その全長に沿って管状構成を有しており、ゆえにルーメン14は本体12の全長を貫いて延びているということになる。
本体12は実質的に単一体の構造を含んでいてもよいし又は一体に固定された複数の組み立て要素を含んでいてもよい。本体12が実質的に単一体の構造を含んでいる実施形態では、本体12は単一要素(例えば、管など)から画定されることができる。複数の組み立てられた要素を含んでいる本体12の実施形態は、本体12のその中間部18及び近位部20を含む残部とは別に形成され、後に本体12の残部と共に組み立てられ本体12の残部へ接合される遠位部16を含んでいてもよい。
本体12は、種々の適した材料の何れかから又は適した材料の組合せから形成されることができる。幾つかの実施形態では、本体12全体又はその遠位部16は、金属の様な実質的に剛性の材料から形成され得るハイポチューブから画定されるか又はその様なハイポチューブを備えていてもよい。適した金属の例としては、限定するわけではないが、ステンレス鋼(例えば、316Lステンレス鋼、316ステンレス鋼など)、形状記憶金属(例えば、ニチノールなど)、コバルトクロム(CoCr)、ニッケルクロム(NiCr又はニクロム)の合金類(限定するわけではないがNiCr鋼を含む)などが挙げられる。代替的には、本体12はポリマーから形成されることもできる。適したポリマーは十分な硬度(例えば、少なくとも35ショアD、35ショアD〜55ショアD、35ショアD〜72ショアDなど)を有するものとすることができる。適したポリマーの例としては、限定するわけではないが、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド、ナイロン、ポリエーテルブロックアミド(PEBA、例えばPEBAX(登録商標)として商標化されているものなど)、及び押出プラスチック(以下に解説されている様にストラット36の幅を超えない壁13厚さを有していることが前提)が挙げられる。本体12が、本体12の残部とは別に形成された遠位部16を備える実施形態では、本体12の残部は、限定するわけではないがカテーテルが形成され得る材料(例えば、シリコーン、ナイロン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ラテックスなど)並びにその他各種材料を含む、様々な適した材料の何れから形成されていてもよい。
外骨格デバイス10の拡張可能区分30は、拡張可能区分30内から、拡張可能区分30が画定されている本体12の部分の壁13の内側表面13Iへ拡張力(例えば、半径方向外方に拡張する力など)が加えられると、図1−図4に示されている未拡張状態から図5−図8に描かれている拡張状態へと外方(例えば、半径方向外方など)に拡張できるようになっていてもよい。拡張可能区分30は、拡張力が取り除かれると未拡張状態へ弾性的に復帰できる又は実質的に弾性的に復帰できるようになっていてもよい。
外骨格デバイス10の拡張可能区分30は、例示されている様に、外骨格デバイス10の本体12の遠位部16に沿って配置されていてもよい。拡張可能区分30の遠位側面32は、本体12の遠位端15に隣接して位置づけられていてもよい。拡張可能区分を外骨格デバイスの本体の長さに沿った(例えば、中間部18の少なくとも一部分、遠位部20の少なくとも一部分などに沿った)他の位置(例えば、より近位の位置)に配置させている外骨格デバイスも同じく本開示の範囲内である。
拡張可能区分30は、外骨格デバイス10の本体12の少なくとも一部分を備えているか又は少なくとも一部分によって画定されていてもよい。図1及び図6によって例示されている外骨格デバイス10の実施形態では、拡張可能区分30は、本体12の壁13を少なくとも途中まで貫いて延びているスリット32のシリーズ34a、34b、34cなどによって画定されている。幾つかの実施形態では、各スリット32は、本体12の壁13をその外側表面13Oからその内側表面13Iまで完全に貫いて延びていてもよい。他の実施形態では、各スリット32は、本体12の壁13を途中まで貫いて(例えば、壁13の外側表面13Oから壁13の内側表面13Iに向かって)延びているだけである。各スリット32が本体12の壁13を貫いて延びる程度は、少なくとも一部には、本体12が形成される材料に依存するだろう。
幾つかの実施形態では、各スリット32を画定している(単数又は複数の)カットは、半径方向に壁13を貫いて(即ち、拡張可能区分30の長手方向軸31に向かって)延びていてもよい。半径方向の向きのカットは、方形又は実質的に方形をしていて実質的に直角の角を含んでいるエッジをスリット32に付与することができる。
スリット32(及びスリットの何れかの他の実施形態)は、外骨格デバイス10の本体12が形成される材料と適合性のある任意の技法によって形成されることができる。限定するわけではないが一例として、本体12にスリット32を形成するのにレーザー切断プロセスを使用することができる。
各シリーズ34a、34b、34cなどは、直線状に整列されたスリット32によって画定されることができる。スリット32及び各シリーズ34a、34b、34cなどは本体12に沿って長手方向に延びていて、各シリーズ34a、34b、34cなどは拡張可能区分30の母線(即ち、拡張可能区分30の一端から拡張可能区分30の他端へ拡張可能区分30の長手方向軸31に平行に延びる線)に沿って位置づけられていてもよい。その様な配向は「直線」配向と呼称されることもある。なお、以下で更に詳細に説明されている様に、スリットの他の配向を有する外骨格デバイスも同じく本開示の範囲内である。
シリーズ32a、32b、32cなどの隣接するスリット32同士は、本体12の中実非カット領域によって離隔されている。これらの中実領域は、継ぎ目38又は接合部と呼称されることもある。これらの継ぎ目38を横切る距離又はシリーズ34a、34b、34cなどの隣接するスリット32間の中実領域を横切る距離は、「接合部長さ」と呼称されることもある。接合部長さは、拡張可能区分30の拡張を可能にさせるように及び拡張可能区分30が拡張する際の失陥を回避するように特注仕立てされてもよい。限定するわけではないが或る特定の実施形態では、シリーズ34a、34b、34cなどの隣接するスリット32間の接合部長さ、ひいては各継ぎ目38を横切る長さは、0.014インチ(0.36mm)とすることができる。
各シリーズ34b、34c、34dなどのスリット32は、各々の隣接するシリーズ34a、34b、34c、34d、34eなどのスリット32に対してオフセットされていてもよい。シリーズ34a、34b、34cなどの各スリット32は、(スリット32が拡張可能区分30の端又は端付近に位置している場合には)各々の隣接するシリーズ34a、34b、34cなどの周方向に隣接する1つのスリット32の約半分だけ又は(スリット32が拡張可能区分30の長さに沿って中間に位置している場合には)2つのスリット32の約半分だけ重なり合っていてもよい。外骨格デバイス10の本体12の遠位部16の周囲をめぐるスリット32を互い違いにすることは、スリット32間の本体12の中実部分をいわゆる「長手積みパターン」に配置させたいわゆる「レンガ積み」の外観を拡張可能区分30にもたらすことになる。幾つかの実施形態では、スリット32の1つおきのシリーズ34aと34cなどの周方向に対応しているスリット32同士は、同じ長さを有し完全に整列されていてもよい。スリット32の周方向に整列しているシリーズ34a、34b、34cなどのスリット32はどれも同じ長さを有していてもよい。幾つかの実施形態では、拡張可能区分30の両端のより小さいスリット32(例えば、半分の長さのスリット32など)を別にして、拡張可能区分30のスリット32はどれも同じ長さを有していてもよい。他の実施形態では、1つの周方向に整列しているシリーズ35aのスリット32の長さは、別の周方向に整列しているシリーズ35bのスリット32の長さとは異なっていてもよい。新図。
周方向に隣接するスリット32のシリーズ34a、34b、34cなどは、本体12の周囲をめぐって等間隔に離間されていてもよい。拡張可能区分30は、スリット32のシリーズ34a、34b、34cなどを偶数個含んでいてもよい。偶数個の周方向に隣接するスリット32のシリーズ34a、34b、34cなどが本体12の周囲をめぐって等間隔に離間されている実施形態では、拡張可能区分30の各スリット32はその周方向に隣接するスリット32に対して互い違いにされていてもよい。代替的には、1つの周方向に隣接するシリーズ34aのスリット32間距離は、別の周方向に隣接するシリーズ34cのスリット32間距離とは異なっていてもよく、したがって1つの周方向に隣接するシリーズ34aのスリット32の個数は別の周方向に隣接するシリーズ34cのスリット32の個数とは異なっていてもよいということである。
スリット32は(拡張可能区分30の両端に位置する一部のスリット32を別にして)、互いと同じ長さを有していてもよい。
スリット32のシリーズの各隣接対である34aと34b、34bと34c、34cと34d、などの間に位置する本体12の中実部分は、拡張可能区分30のストラット36を構成する。より具体的には、各ストラット36は、スリット32の隣接するシリーズ同士34aと34b、34bと34c、34cと34d、などの間の本体12の中実部分を備えていてもよい。別の言い方をすれば、各スリット32は一対の周方向に隣接するストラット36の間のギャップを備えているということである。
スリット32を互い違いにすることは、以下で図5及び図6−図8を参照して更に詳細に説明されている様に拡張可能区分30が拡張するのを可能にさせることができる。幾つかの実施形態では、拡張可能区分30が拡張してゆくにつれストラット36は回転することができる。その様な回転は、例えば、拡張可能区分30をめぐって周方向に整列されたストラット36の各環が偶数個のストラット36を含んでいる実施形態で起こることができる。スリットが回転してゆくと、それらは拡張可能区分30の周囲から外方(例えば半径方向など)に張り出す。
各ストラット36の幅は、ストラット36の外方に回旋するエッジが、ストラットが押し付けられる表面(例えば、組織など)の中へ張り出す距離に対応することになるだろう。例えば、約0.25mmの幅を有するストラット36は「低積極性」であると考えられ、約0.5mmの幅を有するストラット36は積極性の観点で「中等度」であると考えられ、約0.75mmの幅を有するストラット36は積極的であると考えられる。
図3Aに示されている様に、1つの周方向に隣接するシリーズ34aのストラット36は、別の周方向に隣接するシリーズ34cのストラットの幅とは異なる幅を有していてもよい。その様な可変ストラット幅は、拡張可能区分30の異なる周方向部分に、互いに異なる可撓性及び/又は剛性を付与することができる。
各ストラット36の長さは、或る程度はその幅に対応したものとなるだろう。但し、各ストラット36の長さは、拡張可能区分30が拡張してゆく際にストラット36が回転できるようにするのに十分に短くなくてはならない。各ストラット36の長さは更に、本体12の外径の、ひいては拡張可能区分30の弛緩時外径の関数とすることができる。一例として、ストラット36は約4mm〜約5mmの長さを有していてもよい。当然ながら、より大きい外径(例えば、9F、9Fより大きいなど)を有する拡張可能区分30はより長いストラット(例えば、長さ約4mm〜約9mm)を含んでいてもよい。
拡張可能区分30を画定する特性は特注仕立てされることができる。より具体的には、拡張可能区分30を画定する特徴は、拡張可能区分30に1つ又はそれ以上の特性を付与するように特注仕立てされることができる。その様な特注仕立て並びに結果として得られる拡張可能区分30の特性は、外骨格デバイス10の本体12が形成される材料に、本体12の寸法(例えば、その壁13の厚さ、その内径、その外径など)に、拡張可能区分30の特性に影響を与えうる他の因子に、又は拡張可能区分30の特性に影響を与え得る因子の何れかの組合せに基づくものであってもよい。一例として、拡張可能区分30は、所望の量の拡張性及び横方向可撓性、変形性(例えば、拡張可能区分30の拡張時に所望の程度まで回転するストラット36など)、及び実質的にその元の形状に復帰する能力(即ち、非塑性変形及び弾性)を拡張可能区分30に付与する特徴を含むことができるだろう。限定するわけではないが、本体12の周囲をめぐるスリット32の数(及び、ひいては周方向に隣接するスリット32間の距離)、各スリット32の長さ、及び/又は各スリット32の形状は、個別的に又は組み合わせて、拡張性、横方向の可撓性又は剛性、変形性、及び弾性の所望レベルを有する拡張可能区分30を画定することができるだろう。
拡張可能区分30のストラット36が拡張可能区分30の拡張時に回転する程度は、一部には外骨格デバイス10の本体12が形成される材料に依存し、また一部にはスリット32が拡張可能区分30の拡張時に開かれる程度に依存する。一例として、ストラット36は、拡張可能区分30の拡張がストラット36を画定しているスリット32の端を少なくとも約5°〜少なくとも約15°の角度だけ開かせたときに回転し始めるようになっていてもよい。
拡張可能区分30の形状が拡張後及び拡張力解放後に塑性変形される程度も同じく、一部には外骨格デバイス10の本体12が形成される材料に依存し、また一部にはスリット32が拡張可能区分30の拡張時に開かれる程度に依存する。一例として、拡張可能区分30の塑性変形は、拡張可能区分30の拡張がスリット32の端を少なくとも約25°〜少なくとも約40°の角度へ開かせるまでは起こらないようになっていてもよい。
本体12が316Lステンレス鋼から形成されたハイポチューブを備えている実施形態では、ストラット36は、拡張可能区分30がスリット32の端を少なくとも約10°の角度まで開かせるのに十分に拡張されたときに回転しようとする。スリット32の端が約30°未満の角度に開かれている限り、拡張力が拡張可能区分30から解放された際にストラット32はその元の位置へ回転復帰し、拡張可能区分30は実質的にその元の形状へ復帰することができる。ゆえに、拡張可能区分30の拡張がスリット32の端を約10°乃至約30°未満の角度にしか開かせないことを前提として、ストラット36は外方に回転し、拡張可能区分30は実質的にその元の形状へ弾性的に復帰することができる。拡張可能区分30がスリット32の端を約30°より大きく開かせるやり方で拡張された場合、拡張可能区分30は塑性変形し、ストラット36はそれらの元の位置へ回転復帰できなくなり、拡張可能区分30は実質的にその元の形状に戻れなくなってしまうだろう。
図1−図4によって例示されている様に、拡張可能区分30がその未拡張状態にあるとき、拡張可能区分30が画定されている本体12の部分の壁13の外側表面13Oは、各スリット32を形成するために本体12の壁13から材料が除去されることで起こる不連続性を勘案すると実質的に平滑であるとしてもよい。図5によって例示されている様に、拡張可能区分30が拡張し始めるにつれ、スリット32は口を開ける。スリット32は、ダイヤモンド形状へと開くか又はダイヤモンドに似た形状へと開いてゆくだろう。スリット32が開くにつれ、ストラット36は周方向の配置向き(即ち、各ストラット36の外側表面13Oが本体12の壁13の周囲に沿った向きにある)からより半径方向の向きへ回転することができるだろう。拡張可能区分30のストラット36はすべて同じ方向(例えば、反時計回りなど)に回転するようになっていてもよい。周方向に隣接するストラット36間の接合部も同じく周方向に配置向きからより半径方向の向きへ(例えば、折れなどなしに)回転することができる。各ストラット36が回転し始めると、ストラット36のエッジ37が拡張された拡張可能区分30の外側限界にて露出する。図5は、途中まで拡張された状態又は中間状態にある拡張可能区分30を示している。
図6−図8は、一杯に拡張された状態にある外骨格デバイス10の拡張可能区分30を描いている。図8によって例示されている様に、拡張可能区分30が一杯に拡張されたとき、各ストラット36は90°ほども回転し、各ストラット36は実質的に半径方向の向きになっているだろう。拡張可能区分30が拡張状態(即ち、途中まで拡張された、一杯に拡張された、など)にあるとき、ストラット36及びそれらの少なくとも部分的に外方に面するエッジ37は、本明細書で治療部位とも呼ばれる治療されるべき箇所に押し付けられることになる。拡張可能区分の部材が治療されるべき箇所に押し付けられる際に、拡張可能区分の部材は当該箇所に接触することができ、又は当該箇所をスコアリングすることさえできるだろう。拡張可能区分の部材が医薬品を担持する実施形態では、医薬品はストラット36から治療された箇所へ移されるだろう。医薬品は更に治療された箇所に形成されている何れかのすじ傷の中へ導入されることもできる。
図1−図8は、直線スリット32を含んでいる拡張可能区分30の或る実施形態を例示している。その拡張可能区分が図9−図16に描かれている様な他の配向及び構成を有するスリットを含んでいる外骨格デバイスも本開示の範囲内である。
図9によって例示されている様に、図1−図8によって描かれている長手方向に配向されたスリット32及びストラット36の代替として、外骨格デバイス110の拡張可能区分130の本体112のスリット132及びストラット136は本体112の周囲をめぐってつる巻き状又は螺旋状に配向されていてもよい。限定するわけではないが或る特定の実施形態では、スリット132は5cmごとに外骨格デバイス110の本体112の周囲をめぐって180°の螺旋を描く線に沿って配置されることができる。それら螺旋及び各螺旋に沿って配置されているスリット132は、外骨格デバイス110の本体112の周囲に亘って互いから0.018インチ(0.4572mm)隔てて位置づけられていてもよい。外骨格デバイス112(例えば、ハイポチューブなど)の本体112は、0.0025インチ(0.0635mm)の厚さを有していてもよい。
図10及び図11は、半径方向ではない向きにあるか又は外骨格デバイス10’、10’’の拡張可能区分30’、30’’が画定されている本体12’、12’’の部分を通る軸Aを外れた向きにある1つ又はそれ以上のカットによって画定されているスリット32’及び32’’の実施形態を示している。その様なカットは、鋭利な角を持つエッジを有するスリット32’、32’’を画定することができる。その様なエッジは、ブレードに似るか又はブレードを構成することができる。図12は、拡張可能区分30’、30’’が未拡張状態にある場合の、その様なスリット32’、32’’によって画定されている弛緩した周方向の向きにあるストラット36’、36’’の部分側面図を提供している。図13は、拡張可能区分30’、30’’が拡張状態にある場合の半径方向に回転されたストラット36’、36’’の部分側面図を提供している。
他の実施形態では、本開示による外骨格デバイスのストラットは非直線スリットによって画定されていてもよい。一例として、2つのストラットの間に位置していて2つのストラットを部分的に画定しているスリットが、一方のストラットの1つ又はそれ以上のカットアウト(例えば、1つ又はそれ以上の湾曲したカットアウト、1つ又はそれ以上の台形カットアウトなど)を画定していてもよい。陥凹は可撓性を改善し及び/又はストラットとストラットの間での吸引又は注入を可能にするだろう。随意的に、他方のストラットには同じスリットが突起(例えば、鋸歯、歯、逆棘など)を画定していてもよい。
或る特定の実施形態では、外骨格デバイス10’’’の拡張可能区分30’’’は、開放形状を有するスリット32’’’を含むことができる。例えば、その様なスリット32’’’の長いエッジの一方又は両方が1つ又は複数の陥凹(例えば、凹状湾曲、2つ以上の直線エッジによって画定された陥凹など)を含んでいてもよい。図14は、限定するわけではないがスリット32’’’の或る特定の実施形態であって、細長い凹状に湾曲したカットによって画定された平滑ダイヤモンド形状又は二重平滑ダイヤモンド形状を有するスリット32’’’を描いている。
開放形状を有するスリット32’’’の実施形態のギャップを横切る距離は、その様なスリット32’’’によって画定される回転したストラット36’’’が張り出し、回転したストラット36’’’が押し付けられ押し込まれる表面をスコアリングすることのできる距離を制限することになる。スリット32’’’の開放形状は、拡張可能要素30’’’(例えば、その未拡張状態にある間など)の可撓性を改善することができるだろう。スリット32’’’の開放形状はストラット36’’’とストラット36’’’の間での吸引及び/又は注入を可能にさせるだろう。
図14によって描かれている様な幾つかの実施形態では、拡張可能区分30’’’は、異なる形状のスリット32、32’’’(例えば、直線スリット32及び二重ダイヤモンド形状のスリット32’’’など)の組合せを含むことができる。一例として、直線スリット32は、拡張可能区分30’’’の一端又は両端31P及び31Dに配置されることができるが、図14は直線スリット32を端31Pに隣接して配置されているものとして示している。成形型スリット32’’’は、拡張可能区分30’’’の長さに沿って中間位置に及び拡張可能区分30’’’の一端又は両端31P及び31Dに隣接して配置されることができる。
図15及び図16は、鋸歯33又は歯を有するスリット32’’’を含む拡張可能区分30’’’’を有する外骨格デバイス10’’’’の或る実施形態を示している。図15は、未拡張状態にある拡張可能区分30’’’’を例示しており、図16は拡張状態にある拡張可能区分30’’’’を示している。
当然ながら、他の構成のスリットによって画定されている拡張可能区分を有する外骨格デバイスも本開示の範囲内である。
これより図17−図24を参照して、外骨格デバイス210、210’、210’’、210’’’は、医薬品250(例えば、薬物、別の物質など)を担持する拡張可能区分230、230’、230’’、230’’’を含むことができる。医薬品250は、表面(例えば、病変、組織など)がストラット236(例えば、本明細書に開示されているストラットの実施形態、又はストラットの他の実施形態など)によって係合(例えば、接触、スコアリングなど)された際に当該表面へ溶出されるか又はそれ以外のやり方で送達されることができる。
図17及び図18によって例示されている様に、医薬品250はストラット236の符号232によって画定されているエッジによって担持されていてもよい。医薬品250は、ストラット236のエッジへ直接的に被覆されていてもよい(例えば、固形の形態などで)(例えば、エッジ上、エッジの肌理の陥凹内などに)。代替的には、医薬品250は、ストラット236のエッジ上の吸収性要素によるなど、ストラット236のエッジによって間接的に担持されていてもよい。拡張可能区分230を被術者身体内の所望箇所へ前進させ、拡張可能区分230又はその一部分を拡張させ、随意的には拡張可能区分230の1つ又はそれ以上のストラット236に所望箇所の表面をスコアリングさせると、医薬品250は表面へ、そして形成されたすじ傷の中へ送達されることができる。
加えて、又は代替として、図19及び図20に描かれている様に、医薬品250は各ストラット236’の内部表面237’の、ストラット236’のエッジに隣接する場所、つまりはストラット236’を画定しているスリット232’に隣接する場所に担持されてもよい。医薬品250をストラット236’の内側表面237’へ適用することによって、医薬品250は保護され、被術者の身体内への医薬品250の導入は、医薬品250が投与されることになっている箇所へ拡張可能区分230’が進められ当該箇所にて拡張されるまでは起こらないようにすることができる。その様な構成は、不適正に投与された場合には害を及ぼすか死亡率の問題を提起し得る薬物(例えば、パクリタキセルなど)の送達にとって有用であるだろう。拡張可能区分230’又はその一部分を拡張させ、拡張可能区分230’の1つ又はそれ以上のストラット236’を表面に係合させると、医薬品250は表面へ、そして形成されたすじ傷の中へ送達されることができる。
ストラットに医薬品を担持させることの代替として、拡張可能な要素は医薬品を担持するポリマーフィルムを含むことができる。一例として、図21に描かれている様に、多孔質ポリマーフィルム252’’が、外骨格デバイス210’’の拡張可能区分230’’の未回転のストラット236’’を内側から裏打ちしていてもよい。その様な多孔質ポリマーフィルム252’’は、多孔質ポリマーフィルム252’’が弛緩状態に留まっている間は医薬品250を担持及び保持するが図22に示されている様にストラット236’’が半径方向外方に押され多孔質ポリマーフィルム252’’が伸ばされたときに医薬品250を放出する孔254’’を含んでいてもよい。
別の例として、図23及び図24は、周方向に互いから離間されているストラット236’’’を含む拡張可能区分230’’’を有する外骨格デバイス210’’’の或る実施形態を例示している。多孔質ポリマーフィルム252’’’が、隣接するストラット236’’’の間のギャップを横切って延びている。多孔質ポリマーフィルム252’’’は医薬品250を担持する孔254’’’を含んでいる。拡張可能区分230’’’を拡張させると、隣接するストラット236’’’は互いから押し離され、随意的には回転し、多孔質ポリマーフィルム252’’’を伸ばして、医薬品252を孔254’’’から放出する程度まで孔254’’’を開かせ、こうして外骨格デバイス210’’’の拡張可能区分230’’’が位置している部位へ医薬品250を送達させることができる。
図23及び図24に示されている構成を有するが多孔質ポリマーフィルム252’’’を欠いている外骨格デバイス210’’’の実施形態も同じく本開示の範囲内である。その様な外骨格デバイス210’’’のストラット236’’’は、外骨格デバイス210’’’の拡張可能区分230’’’の全長に沿って延びていてもよい。限定するわけではないが或る特定の実施形態では、その様な外骨格デバイス210’’’の本体212’’は、その周囲をめぐって6つのストラット236’’’が配置された厚さ0.0025インチ(0.0635mm)の管(例えば、ハイポチューブなど)を備えていてもよい。外骨格デバイス210’’’の拡張可能区分230’’’が拡張したとき、ストラット236’’’は回転せず、したがって外骨格デバイス210’’’の拡張可能区分230’’’はそれが押し当てて位置づけられる表面を切削することはない。
図21−図24に描かれている外骨格デバイス210’’、210’’’の実施形態の多孔質ポリマーフィルム252’’、252’’’はPET、PTFEなどの様な材料を備えていてもよい。孔254’’、254’’’は何れの適したやり方で多孔質ポリマーフィルム252’’、252’’’に形成され又は画定されてもよい。医薬品は、孔254’’、254’’’が形成される際に孔254’’、254’’’の中へ導入されてもよいし、形成後に導入されてもよい。
再び図1及び図6を参照して、外骨格デバイス10(又は本開示の範囲内の外骨格デバイスの何れかの他の実施形態)の遠位端40は、被術者身体の中への(例えば、被検者の身体内の脈管の中への)それの導入及び被術者身体を通ってのそれの前進を可能にさせる構成を有することができる。幾つかの実施形態では、外骨格デバイス10の遠位端40は、円錐台状の構成を有していてもよい(即ち、それは尖った先端を欠く切り詰められた円錐の形状をしていてもよい)。代替的には、遠位端40は、わずかにテーパした外側表面を持つが内側表面は削減されず遠位端40を出入りする流体の流れを最適化するようにした開放シースを備えていてもよい。その様な構成を有する遠位端40のテーパは漸進的(例えば、約5°のテーパ、約8°のテーパ、約10°のテーパなど)であってもよい。
外骨格デバイス40の遠位端40及び/又は外骨格デバイス10の拡張可能区分30の遠位側面にはカラー42が設けられていてもよい。カラー42は、外骨格デバイス10の被術者身体の中への導入並びに外骨格デバイス10の被術者身体を通っての前進を容易にすることができるだろう。その様なカラー42は、平滑で、随意的には可撓性であってもよい(例えば、それはシリコーンなどの様な可撓性のある弾性材料から形成されていてもよい)。幾つかの実施形態では、カラー42は、拡張可能区分30の遠位端での拡張を制限するために拡張可能区分30の遠位端の周りに設けられていてもよい。
代替的には、図25に描かれている様に、外骨格デバイス410の拡張可能な要素430は外骨格デバイス110の遠位端140まで延びていてもよい。その様な構成は、遠位端440が拡張されることを(例えば、漏斗の形状へ拡張され、その結果、外骨格デバイスの遠位端を漏斗として使用すること)を可能にさせるだろう。拡張可能区分430の遠位端440のスリット432の周りに、内側に、又は中に拡張可能なフィルム452を包含することは拡張可能区分430に更なる機能性を付与することになる。例えば、拡張可能なフィルム452は、拡張可能部分430の遠位端440(例えば、漏斗などの形状へと拡張された遠位端440)を物質の吸引などに使用することを可能にさせるだろう。外骨格デバイス410又は少なくともその拡張可能部分430及び拡張可能部分430によって担持された任意の拡張可能なフィルム452は、それらが形づけられる拡張形状(例えば、漏斗形状など)を保持できるようになっていてもよい。これらは、拡張可能部分の形成に使用するための何らかの金属、合金、又はポリマーと、拡張可能なフィルムの形成に使用するための何らかの伸縮性ポリマー及び/又は交互に襞が付けられ密接に保持されることのできるポリマー又は織物と、の使用を含むだろう。
再び図1及び図6を参照して、外骨格デバイス10の遠位端40には放射線不透過性マーカー44が設けられていてもよい。遠位端40は、放射線不透過性マーカー44を画定するために放射線不透過性材料(例えば、白金など)から形成されていてもよいし、又は放射線不透過性材料の帯が外骨格デバイス10の遠位端40に又はその付近に(例えば、拡張可能区分30の遠位側面に直接隣接して)設置されてもよい。放射線不透過性マーカー44は、被術者身体内での外骨格デバイス10及び/又はその拡張可能区分30の所在地の視覚化(例えば、蛍光透視法などを介して)を可能にさせるだろう。
引き続き図1及び図6を参照して、外骨格デバイス10の中間部18は拡張可能区分30の近位側に位置し、外骨格デバイス10の近位部20は、外骨格デバイス10及び任意の関連付けられたデバイスを導入し、前進させ、及び/又は動作させる個人(例えば、医療専門家など)に最も近い中間部18の近位側に位置している。
外骨格デバイス10の中間部18及び/又は近位部20は、外骨格デバイス10の拡張可能区分30を拡張させることのできる細長医療器具や外骨格デバイス10と共に使用される他の医療デバイスを含む1つ又はそれ以上の他の細長医療器具(例えば、ガイドワイヤ、1つ又はそれ以上の拡張式器具など)(図1−図8には示されていない)を受け入れることができる及び/又はそれ以外のやり方で係合できるようになっていてもよい。幾つかの実施形態では、外骨格デバイス10の中間部18及び随意的には近位部20は、拡張可能区分30の近位側面と同延の管状要素を備えていてもよい。管状要素は、1つ又はそれ以上の他の細長器具を受け入れることのできるルーメンを含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、外骨格デバイス10の中間部18及び随意的には近位部20は、外骨格デバイス10の本体12の延長部を備えていてもよい。代替的には、外骨格デバイス10の近位部20及び随意的には中間部18は、外骨格デバイス10の本体12の近位端と整列させて近位端へ固定させることのできる、別の別途製造された構造(例えば、カテーテル、別の管、テザーなど)を備えていてもよい。
これより図26−図28を参照すると、外骨格デバイス10(図1−図8)又は本開示の範囲内の外骨格デバイスの何れかの他の実施形態を被術者の身体の中へ導入するための様々な技法の実施形態が描かれている。
図26では、外骨格デバイス10の拡張可能区分30を、被術者の身体内の治療部位S又は目標箇所へ導入するための技法の或る実施形態が示されている。その方法では、ガイドワイヤWが技術的に知られているやり方で被検者身体の中へ導入され、治療部位Sへ及び随意的には治療部位Sを通って進められる。図26に示されている治療部位Sは、脈管V(例えば、動脈又は静脈などの様な血管)に沿った狭まった箇所又は塞がった箇所であるが、外骨格デバイス10の拡張可能区分30は被術者の解剖学的構造の他の器官又は形体を治療するために使用されることもあり得ることに留意されたい。図26では、外骨格デバイス10及び拡張式器具510は、外骨格デバイス10の拡張可能区分30が拡張式器具510の拡張器530に被せて位置づけられた状態で事前に組み立てられている。外骨格デバイス10と拡張式器具510との事前組み立ては、外骨格デバイス10を拡張式器具510へ固定する工程を含んでいてもよい。外骨格デバイス10と拡張式器具510は、次いで、ガイドワイヤWに被せて設置され、被術者身体の中へ一体に(即ち同時に)導入され、ガイドワイヤWに沿って、拡張可能区分30及び拡張器530が治療部位Sに到達するまで進められる。
図27は、外骨格デバイス10の拡張可能区分30を被術者身体内の治療部位Sへ導入するための技法の別の実施形態を例示している。図27によって描かれている方法では、最初にガイドワイヤW(図14)が被術者の身体の中へ導入され、被術者身体を通って、随意的には治療部位Sを通って進められる。ガイドワイヤWが所定位置にある状態で、拡張式器具510が被術者身体の中へ導入され、被術者身体を通って、拡張式器具510の遠位端又はその付近の拡張器530が治療部位に到達するまで進められる。拡張器530が治療部位Sに至った状態で、ガイドワイヤWは一部の実施形態では拡張式器具510から、ひいては被術者身体から取り出される。外骨格デバイス10が、拡張式器具510に被せて位置づけられ(例えば、拡張式器具510の近位端が外骨格デバイス10のルーメン14(図1及び図4)内に設置されるなど)、またガイドワイヤWがその場に留置されている場合にはガイドワイヤWに被せて位置づけられることになる。外骨格デバイス10は、次いで、被術者身体の中へ導入され、拡張式器具510の上から被術者身体を通って、拡張可能区分30が拡張器530の上に及び治療部位Sに位置決めされるまで進められることになる。
図28は、外骨格デバイス10の導入及び前進方法の或る実施形態であって、ガイドワイヤW(図16)を被術者身体の中へ導入する工程、ガイドワイヤWを、被術者身体を通って治療部位Sへ進める工程、及び随意的にはガイドワイヤWを、治療部位Sを通って進める工程、を含んでいる方法を描いている。ガイドワイヤWが所定場所にある状態で、次に外骨格デバイス10が被術者身体の中へ導入され、被術者身体を通って、外骨格デバイス10の拡張可能区分30が治療部位Sに到達するまで進められる。拡張可能区分30が治療部位Sに至った状態で、ガイドワイヤWは一部の実施形態では外骨格デバイス10から、ひいては被術者身体から取り出される。拡張式器具510が、外骨格デバイス10の近位部20(図1及び図6)と共に組み立てられ(例えば、外骨格デバイス10のルーメン14(図1及び図4)の中へ導入されるなど)、次いで外骨格デバイス10に沿って(例えば、外骨格デバイス10のルーメン14を通るなどして)被術者身体の中へ、拡張式器具510の拡張器530が外骨格デバイス10の拡張可能区分30内の所望箇所に、ひいては治療部位Sに位置づけられるまで進められる。
外骨格デバイス10の拡張可能区分30がどのように治療部位Sまで導入されるか及びどのように拡張式器具510の拡張器530に被せて導入されるかに関わらず、図29に示されている様に、外骨格デバイス10の拡張可能区分30が治療部位Sに至り拡張式器具510の拡張器530が拡張可能区分30内にある状態で、図30に例示されている様に、拡張可能区分30を拡張させるために拡張器530が適切なやり方で拡張されることになる(例えば、バルーンカテーテルのバルーンが膨らまされるなど)。図5及び図6−図8を更に参照して、拡張可能区分30の拡張は拡張可能区分30のストラット36のエッジ37を、ストラット36のエッジ37が押し付けられる治療部位S(例えば、アテローム硬化性プラークなどの部位の様な疾患部位、創傷部位など)の箇所に接触させ、随意的には当該箇所をスコアリングさせることになる。
図28によって描かれている様な実施形態では、異なる構成の拡張器530を有する複数の異なる拡張式器具510(例えば、増加的により大きい直径へ拡張するバルーンを有するバルーンカテーテルなど)が、単一の事前に設置された外骨格デバイス10を通って、順次式に処置部位Sへ導入され、動作(又は使用)され、治療部位Sから取り出されることができる。拡張式器具510の拡張器530が拡張されるにつれ、拡張器530は外骨格デバイス10の拡張可能区分30を拡張させる。拡張可能区分30が拡張してゆくにつれ、拡張可能区分30のストラット36は図5−図7に示されている様に外方に回転することができる。回転するとストラット36は隣接する組織(例えば、血管(動脈、静脈など)の内弾性板(IEL))に係合することができる。各ストラット36が組織に係合する程度は、各ストラット36の幅と、拡張可能区分30が拡張した際にストラット36が回転する程度とに依存する。幾つかの実施形態では、拡張可能区分のストラット36は、隣接する組織を0.25mm又はそれ以上(例えば、0.50mm、0.75mmなど)の深さまでスコアリングする又は突き刺すことができる。拡張可能区分30の周囲をめぐるストラット36の数(例えば、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26など)は、拡張可能区分30の1回の通過又は拡張で組織に作成することのできるすじ傷又は切れ込みの数を画定することになる。隣接する組織が血管のIELを備える実施形態では、その様なスコアリング又は突き刺しは安全にIELに傷をつけることができ、従来のスコアリングバルーンカテーテルの使用によって実現されるよりも効果的な薬物送達を可能にさせるだろう。
治療部位Sにて外骨格デバイス10の拡張可能要素30が途中まで又は一杯に拡張された状態で、外骨格デバイス10及びその拡張可能要素30は連続的に又は揺動式もしくは交互式に回転されることになる。途中まで又は一杯に拡張された拡張可能要素30のその様な回転は、病変(例えば、血栓、アテロームなど)を破壊し、医薬品又は別の物質の注入に備えさせようとするやり方で組織に影響を及ぼすことができる。
別の選択肢として、拡張可能要素30は、治療部位Sを過ぎた個所又は治療部位Sより遠位の箇所まで進められ、そして途中まで又は一杯に拡張されてもよい。少なくとも途中まで拡張された拡張可能要素30は、その後、治療部位Sに向かって近位に、及び随意的には治療部位Sを通って引かれてもよい。外骨格素子10を操作し、その拡張可能要素30をその様なやり方で動かすことによって、ストラット36の外方回転したエッジは治療部位Sの表面(例えば、病変、組織など)に直線状のすじ傷を作成することができる。
別の選択肢として、拡張可能要素30の拡張前、拡張中、又は拡張後に、医薬品又は別の物質が治療部位Sへ送達されてもよい。医薬品又は他の物質は、外骨格デバイス10を通して拡張可能要素30からの注入(例えば、溶出など)によって送達されてもよいし(例えば、図17−図24及び関連の開示を参照)、又は拡張式器具510の拡張器530の表面によって担持された医薬品の上へ流体(例えば、ガス、生理食塩水など)を注ぎ込むことによって送達されてもよい。
注入が行われかつ拡張器530がバルーンを備える実施形態では、拡張器530が途中までしか拡張されない場合には医薬品又は他の物質は遠位に(即ち、治療部位Sより遠位に)送達されることもできるが、拡張器530が一杯に拡張されているときは医薬品又は他の物質は治療部位Sより近位の箇所にしか送達されないだろう。
外骨格デバイス10は、膨らまし前、膨らまし中、又は膨らまし後に、病変(例えば、アテローム切除術など)、血栓、塞栓などをストラット36とストラット36の間に引く処置の間中ずっと能動吸引へ接続されてもよい。
拡張式器具110の拡張器130の使用が完了すると、拡張器130内の圧力は解放されてもよい。拡張器130内の圧力の解放は、拡張可能区分30を拡張器130上へ倒れ掛からせることになる。拡張可能区分30が倒れ掛かるにつれて、拡張器130も潰れる又は再び包みこまれ、拡張器130を拡張可能区分30内から出すと共に拡張器130をそのシースの中へ再導入することが容易になり、こうして外骨格デバイス10から取り出すこと、ひいては被術者の身体から取り出すことが容易になる。その後、別の医療器具が外骨格デバイス10を通って身体の中へ導入されてもよい。一例として、より大きい拡張器130を有する拡張式器具110が外骨格デバイス10の中へ導入され、拡張可能区分30をなおいっそう(即ち、より大きい半径へ)拡張させるやり方で使用されてもよい。
上記説明は多くの明細事項を提供しているが、これらは付随の特許請求の範囲の請求項の何れかの範囲を限定するものと解釈されるのではなく、付随の特許請求の範囲による範囲内に入り得る幾つかの特定の実施形態に関する情報を提供しているにすぎないと解釈されるべきである。異なる実施形態からの特徴同士が組み合わせて採用されてもよい。加えて、付随の特許請求の範囲による範囲は他の実施形態も包含し得る。開示されている主題に対する追加、削除、及び修正で、特許請求の範囲による範囲内に入る全ての追加、削除、及び修正は、特許請求の範囲によって網羅されるものとする。
10、10’、10’’、10’’’、10’’’’ 外骨格デバイス
12、12’、12’’ 本体
13 壁
13I 内側表面
13O 外側表面
14 ルーメン
16 遠位部
18 中間部
20 近位部
30、30’、30’’、30’’’、30’’’’拡張可能区分、拡張可能要素
31 拡張可能区分の長手方向軸
31P、31D 拡張可能区分30’’’の端
32、32’、32’’、32’’’、32’’’’ スリット
33 鋸歯
34a、34b、34c、34d、34e スリットのシリーズ
36、36’、36’’、36’’’ ストラット
37 エッジ
38 継ぎ目
40 遠位端
42 カラー
44 放射線不透過性マーカー
110 外骨格デバイス
112 本体
130 拡張可能区分
132 スリット
136 ストラット
140 遠位端
210、210’、210’’、210’’’ 外骨格デバイス
212’’’ 本体
230、230’、230’’、230’’’ 拡張可能区分
232’ スリット
236、236’、236’’、236’’’ ストラット
237’ 内部表面
250 医薬品
252’’、252’’’ 多孔質ポリマーフィルム
254’’、254’’’ 孔
410 外骨格デバイス
430 拡張可能区分
432 スリット
440 遠位端
452 拡張可能なフィルム
510 拡張式器具
530 拡張器
A 軸
S 治療部位
V 血管
W ガイドワイヤ

Claims (13)

  1. バルーンカテーテルとの組み立てが可能な外骨格デバイスであって、当該外骨格デバイスは、
    複数のストラットを含む拡張可能区分であって、当該拡張区分の長さに沿って各ストラットが延びていて当該拡張可能区分の周囲をめぐって複数のストラットが位置づけられており、前記複数のストラットの各ストラットは複数の区分を含み、各区分は当該拡張可能区分を貫く一対の平行なスリットによって画定され、前記一対の平行なスリットの各スリットは前記複数のストラットの一ストラットの前記区分を前記複数のストラットの隣接するストラットの隣接する区分から分離しており、当該拡張可能区分のスリットの配置が当該拡張可能区分を半径方向に拡張可能にさせている、拡張可能区分と、
    前記拡張可能区分によって担持された医薬品と、
    を備えている、外骨格デバイス。
  2. 請求項1に記載の外骨格デバイスにおいて、
    前記医薬品は各ストラットのエッジによって担持されている、外骨格デバイス。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の外骨格デバイスにおいて、
    前記医薬品は前記ストラットの内部表面によって各ストラットのエッジに隣接する場所に担持されている、外骨格デバイス。
  4. 請求項1に記載の外骨格デバイスであって、
    前記医薬品を担持する多孔質ポリマーフィルム、を更に備えている外骨格デバイス。
  5. 請求項4に記載の外骨格デバイスにおいて、
    前記多孔質ポリマーフィルムは前記拡張可能区分の内部表面を被覆している、外骨格デバイス。
  6. 請求項4に記載の外骨格デバイスにおいて、
    前記多孔質ポリマーフィルムは前記拡張可能区分のスリットを横切って延びている、外骨格デバイス。
  7. 請求項1から請求項6の何れか一項に記載の外骨格デバイスにおいて、
    前記拡張可能区分の前記複数のストラットのストラットがスコアリングエッジを含んでいる、外骨格デバイス。
  8. 請求項7に記載の外骨格デバイスにおいて、
    前記スコアリングエッジはブレードを備えている、外骨格デバイス。
  9. 請求項7又は請求項8に記載の外骨格デバイスにおいて、
    前記スコアリングエッジは歯を備えている、外骨格デバイス。
  10. 医薬品を被術者の身体内の治療部位へ送達するための方法であって、
    請求項1から請求項9の何れか一項に記載の外骨格デバイスの拡張可能区分を、当該拡張可能区分のストラットに前記治療部位の表面に係合するよう仕向けるやり方で拡張させる工程と、
    前記医薬品を前記拡張可能区分から前記治療部位の前記表面へ移す工程と、
    を備えている方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、
    前記拡張可能区分を拡張させる工程は、前記ストラットに回転するよう、そして前記治療部位の前記表面をスコアリングするよう仕向ける工程を備えている、方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、
    前記医薬品を移す工程は、前記医薬品を前記ストラットによって前記表面に形成されたすじ傷の中へ移す工程を備えている、外骨格デバイス。
  13. 請求項10又は請求項11に記載の方法において、
    前記拡張可能区分を拡張させる工程は、前記医薬品を当該拡張可能区分の多孔質ポリマーフィルムの孔から放出する、方法。
JP2021516483A 2018-09-22 2019-09-23 医薬品を送達するための拡張可能な外骨格デバイス Pending JP2022500190A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862735110P 2018-09-22 2018-09-22
US62/735,110 2018-09-22
PCT/US2019/052510 WO2020061589A1 (en) 2018-09-22 2019-09-23 Expandable exoskeleton devices for delivering medicaments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022500190A true JP2022500190A (ja) 2022-01-04

Family

ID=69885701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516483A Pending JP2022500190A (ja) 2018-09-22 2019-09-23 医薬品を送達するための拡張可能な外骨格デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11896508B2 (ja)
EP (1) EP3852655A4 (ja)
JP (1) JP2022500190A (ja)
WO (1) WO2020061589A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3527173A3 (en) * 2010-03-26 2019-12-11 Thubrikar Aortic Valve Inc. Valve component, frame component and prosthetic valve device including the same for implantation in a body lumen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530213A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 マーリン エムディー ピーティーイー リミテッド 医療用デバイス
JP2008036076A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Japan Health Science Foundation バルーン拡張型ステントおよびその製造方法
JP2017506941A (ja) * 2014-01-29 2017-03-16 コンセントリック メディカル,インク. 脈管・体内導管を治療するデバイスおよび方法
WO2017049227A2 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Cagent Vascular, Llc Wedge dissectors for a medical ballon
JP2018099485A (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 テルモ株式会社 医療デバイスおよび処置方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637113A (en) * 1994-12-13 1997-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer film for wrapping a stent structure
US20020065546A1 (en) * 1998-12-31 2002-05-30 Machan Lindsay S. Stent grafts with bioactive coatings
EP1073385A2 (en) * 1999-01-22 2001-02-07 Gore Enterprise Holdings, Inc. A biliary stent-graft
US20030181973A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Harvinder Sahota Reduced restenosis drug containing stents
US8747881B2 (en) * 2003-12-19 2014-06-10 Cordis Corporation Intraluminal medical devices in combination with therapeutic agents
US7803178B2 (en) * 2004-01-30 2010-09-28 Trivascular, Inc. Inflatable porous implants and methods for drug delivery
US20050182474A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Medtronic Vascular, Inc. Coated stent having protruding crowns and elongated struts
US8715340B2 (en) * 2004-03-31 2014-05-06 Merlin Md Pte Ltd. Endovascular device with membrane
US8672990B2 (en) * 2005-05-27 2014-03-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Fiber mesh controlled expansion balloon catheter
EP2254641B1 (en) * 2008-03-21 2016-09-21 Cagent Vascular, LLC Device for pre-angioplasty serration and dilatation
JP4526589B2 (ja) * 2009-04-14 2010-08-18 テルモ株式会社 カバードステント
US8992553B2 (en) * 2009-10-01 2015-03-31 Cardioniti Cutting balloon assembly and method of manufacturing thereof
JP6951832B2 (ja) * 2016-03-25 2021-10-20 朝日インテック株式会社 医療用デバイス
US11179549B2 (en) * 2017-10-27 2021-11-23 Transit Scientific, LLC Exoskeleton device with expandable section for scoring
US11406801B2 (en) * 2017-10-27 2022-08-09 Transit Scientific, LLC Exoskeleton device with expandable section for scoring

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530213A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 マーリン エムディー ピーティーイー リミテッド 医療用デバイス
JP2008036076A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Japan Health Science Foundation バルーン拡張型ステントおよびその製造方法
JP2017506941A (ja) * 2014-01-29 2017-03-16 コンセントリック メディカル,インク. 脈管・体内導管を治療するデバイスおよび方法
WO2017049227A2 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Cagent Vascular, Llc Wedge dissectors for a medical ballon
JP2018099485A (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 テルモ株式会社 医療デバイスおよび処置方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3852655A1 (en) 2021-07-28
WO2020061589A1 (en) 2020-03-26
EP3852655A4 (en) 2022-06-22
US11896508B2 (en) 2024-02-13
US20200093618A1 (en) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11406801B2 (en) Exoskeleton device with expandable section for scoring
US20240000478A1 (en) Temporary vascular scaffold and scoring device
US7413558B2 (en) Elastically distensible folding member
US20220080164A1 (en) Exoskeleton device with expandable section for scoring
US7273469B1 (en) Modified needle catheter for directional orientation delivery
RU2456946C1 (ru) Надрезающий катетер для лечения пораженных клапанов сердца
JP6537200B2 (ja) 血管内閉塞をバイパスするための変動可撓性を有する閉塞バイパス装置及び方法
WO2017062559A1 (en) Occlusion bypassing apparatus with a re-entry needle and a distal stabilization balloon
JP2009527316A (ja) 最小侵襲性血管内治療装置
JP2004504111A (ja) 拡張術およびステント術用の補剛バルーン・カテーテル
CN112739406A (zh) 具有增强的推送性的医用气囊导管
JP2015500099A (ja) 生体吸収性ステントによる内膜下再疎通
US20100036475A1 (en) Methods and apparatus for extraluminal femoropopliteal bypass graft
US20230045545A1 (en) Medical devices for fluid delivery and methods of use and manufacture
JP2005349202A (ja) 治療薬を組織内へ導入する器具および方法
JP2022500190A (ja) 医薬品を送達するための拡張可能な外骨格デバイス
WO2015061019A1 (en) Apparatus having a selectively curved distal end and methods for use
JP7057832B2 (ja) 二重アクセス切開カテーテル
JP2023516655A (ja) 制御可能な灌流を伴う閉塞能力を有する導入器
US20020077651A1 (en) Side branch dilatation catheter
WO2021030632A1 (en) Exoskeleton device with expandable section for scoring
JP2020512883A (ja) 突出フィーチャを有するステントのための送達システム
US8709059B1 (en) Suturing an expanding, contracting graft tube in artery segment previously occluded
JP2022531345A (ja) バルーン・カテーテル支持スリーブのためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231120