JP7057832B2 - 二重アクセス切開カテーテル - Google Patents

二重アクセス切開カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP7057832B2
JP7057832B2 JP2020536204A JP2020536204A JP7057832B2 JP 7057832 B2 JP7057832 B2 JP 7057832B2 JP 2020536204 A JP2020536204 A JP 2020536204A JP 2020536204 A JP2020536204 A JP 2020536204A JP 7057832 B2 JP7057832 B2 JP 7057832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
tailpiece
balloon
distal end
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020536204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513375A (ja
Inventor
ランドール,マイケル
バン・リエール,チャド
チャンダスズコ,アンジェイ・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CR Bard Inc
Original Assignee
CR Bard Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CR Bard Inc filed Critical CR Bard Inc
Publication of JP2021513375A publication Critical patent/JP2021513375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057832B2 publication Critical patent/JP7057832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320725Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22061Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation for spreading elements apart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B2017/320741Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions for stripping the intima or the internal plaque from a blood vessel, e.g. for endarterectomy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M2025/0095Catheter tip comprising a tool being one or more needles protruding from the distal tip and which are not used for injection nor for electro-stimulation, e.g. for fixation purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M2025/0096Catheter tip comprising a tool being laterally outward extensions or tools, e.g. hooks or fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/109Balloon catheters with special features or adapted for special applications having balloons for removing solid matters, e.g. by grasping or scraping plaque, thrombus or other matters that obstruct the flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本出願は、参照によりその開示が本明細書に援用される、米国特許出願第15/859,461号の利益を主張する。
[0001]様々な医療的状態がヒトの血管系に影響を及ぼし得る。一般的に、アテローム性動脈硬化は、病変または狭窄と呼ばれる場所で動脈を狭める。動脈硬化性病変は血管壁上に形成され、血流を阻害または制限する。
[0002]様々なタイプの動脈硬化性病変が様々な形で現れる。いくつかの形態は、血流を妨げる場合があり、石灰化性または線維性を有する場合がある。最終的に、病変は周囲の動脈組織を弱め、場合によってはこの組織は断裂する。
[0003]バルーン血管形成およびステント留置処置は、動脈硬化性病変を治療する。膝下(BTK)および狭い血管の血管形成では、他の血管形成処置と共に、バルーンカテーテルが用いられる。これらのタイプの血管形成は、末梢動脈疾患(PAD)等の疾患を治療するのに用いられる。PADの発生は増大し続けており、有用な治療の需要の増大へとつながっている。
[0004]血管形成処置が他の選択肢よりも侵襲性がかなり低いことに起因して、血管形成処置は、PADによって生じた病変を治療するための一般的な選択肢となっている。例えば、PADを引き起こす病変は、バイパス手術で治療することができる。しかし、バイパス手術は非常にリスクおよび侵襲性が高く、長い回復時間を要する。通常、バイパス手術は、末梢血管系を開口し、閉塞部または病変の周りに代替血管を移植することを伴う。
[0005]バルーン血管形成において、バルーンを有するカテーテルが患者の血管内に配置される。バルーンは、小さめの血管を通り抜け得る低プロファイル(薄い又は平たい形状)を呈する。病変にわたって位置決めされると、膨張流体を用いてバルーンを膨張させる。バルーンが膨張するとき、バルーンは血管壁を押し、内腔を径方向に拡張するかまたは消失させて、血管を部分的または完全に開く。
[0006]多くの標的病変は、石灰化したまたは線維性のプラークまたは壊死組織を含む。従来のバルーンは、膨張時に十分な外方向の圧力を供給しないこともあるため、これらの狭窄は、従来のバルーンを用いて完全に拡張させることが困難である場合がある。また、標的動脈は、多くの場合に、血管形成処置に対し血管のリコイル(recoil;はね返りとも言う)で反応する。
[0007]現時点では、スライスおよび切断技術が血管形成において用いられる。この技術は、デバイスが標的病変を切断または粉砕するために或る種の支援または力集中デバイスを使用するが、現時点で有用なデバイスは、膝下または小さな血管の血管形成には大きすぎ、この狭い(1.33mm(4フレンチ)~1.67mm(5フレンチ))範囲のためのデバイスは限られている。BTK病変のスライスまたは切断は、より大きな血管に匹敵する圧力を必要とするが、操作者が作業しなくてはならない空間ははるかに小さい。通常、処置デバイスは固定ブレードまたはワイヤを用い、このような固定ブレードまたはワイヤはバルーンに直接接合もしくは配置されるか、または病変を切断するために病変を通して引かれる展開アームに接合される、。医師が、小さなまたは小児の患者の血管における膝下血管等の、より狭い血管にアクセスしようとするほど、BTKおよび小さな血管の病変の治療は、より低プロファイルのシステムを必要とする。
[0008]開示される二重アクセス血管形成システムのいくつかの変形形態は、2つの相補的カテーテルを含む。一方は、通常のカテーテル状のコンポーネントを有するタイプ1カテーテルである。タイプ1カテーテルは、患者の身体の外側に留まる近位端と、アテローム性動脈硬化病変の内面に、突起、ブレード、歯、または針等の力を集中させる手段を送達するように構成された遠位端とを有する。タイプ1カテーテルは、一般的なオーバーザワイヤー送達システムにおけるように配置されたガイドワイヤルーメンを有する。他の変形形態において、ガイドワイヤルーメンは、一般的な高速交換送達システムにおけるように配置される。テールピース(tailpiece;尾部とも言う)は、タイプ1カテーテルの遠位端としての役割を果たす。テールピース近位端はタイプ1近位端に接続し、テールピース遠位端は、突起の反対側のプッシュ領域を有し、プッシュ領域はバルーンポケットを含む。テールピース遠位端の一部分は、外側に作用する力に反応して、弛緩構成から作動構成に動く。
[0009]これらのまたは他の変形形態において、プッシュ領域は、血管形成バルーンを補完する形状を有する。いくつかの変形形態では、テールピースの一部が弛緩構成にあるとき、突起は、血管壁に実質的に力を加えない。これらのまたは他の変形形態において、テールピースの一部が作動構成にあるとき、突起は血管壁に操作力を加える。いくつかの変形形態において、突起は、縁部(刃)を有するブレードを含む。これらのまたは他の変形形態において、タイプ1カテーテルは血管形成バルーンを含まない。縁部を有するブレードを含むいくつかの変形形態において、縁部は開口部を有する。これらのまたは他の変形形態において、タイプ1カテーテルは、開口部およびタイプ1近位端と流体連通する注入管を有する。場合によっては、ブレードは可撓性支持部を通じてテールピース遠位端に接続する。
[0010]これらのまたは他の変形形態において、血管形成バルーンは、外方向に作用する力を加え、タイプ1カテーテルは血管形成バルーンを有しない。
[0011]これらのまたは他の変形形態において、突起は針状突起を有する。これらの変形形態のうちのいくつかにおいて、針状突起はタイプ1近位端と流体連通する。場合によっては、突起は可撓性支持部を通じてテールピース遠位端と接続する。
[0012]更に、いくつかの変形形態では、システムが開示される。システムは、ガイドワイヤと、ガイドワイヤルーメンを有するタイプ1カテーテルと、タイプ1近位端と、テールピースとを有する。テールピースは、タイプ1カテーテルの近位端の遠位端にテールピースを接続するテールピース近位端と、テールピース遠位端と、テールピース遠位端から径方向に外側に延在する突起とを備え、突起の反対側にはプッシュ領域がある。プッシュ領域はバルーンポケットを有し、テールピース遠位端は弛緩構成を有し、外側にまたは径方向に外側に作用する力に反応して、作動構成まで動く。システムはまた、タイプ2カテーテルを有し、このタイプ2カテーテルは、本体と、本体の遠位端に配置された血管形成バルーンと、本体に関連付けられたガイドワイヤルーメンとを有する。プッシュ領域および血管形成バルーンは、互いを補完する形状を有する。
[0013]これらのまたは他の変形形態において、突起は縁部を有するブレードである。弛緩構成において、突起は血管壁に実質的に力を加えず、作動構成において、突起は血管壁に操作力を加える。
[0014]これらのまたは他の変形形態において、縁部は、タイプ1カテーテルの近位端と流体連通する開口部を有する。
[0015]代替的に、いくつかの変形形態において、突起は針状突起を含む。弛緩構成において、針状突起は血管壁に実質的に力を加えず、作動構成において、針状突起は血管壁に操作力を加える。これらのまたは他のシステムにおいて、血管形成バルーンは、外側に作用する力を加える。
図1Aは、タイプ1カテーテルのテールピースの底部の斜視図である。図1Bは、図1Aのテールピースの上面図である。 図2Aは、図1のテールピースの側面図である。図2Bは、切断線2Bに沿った図1Aのテールピースの端面図の断面である。 図3Aは、図1Aのテールピースの上面図である。図3Bは、切断線3Bに示される断面図である。図3Cは、切断線3Cに示される断面図である。 タイプ1カテーテルの代替バージョンの斜視図である。 タイプ1カテーテルの代替バージョンの別の斜視図である。 タイプ1カテーテルの代替バージョンの更に別の斜視図である。 タイプ1カテーテルおよびタイプ2カテーテルの斜視図である。 タイプ1カテーテルブレードの流体送達バージョンの斜視図である。 針状突起の配置を有するタイプ1カテーテルの斜視図である。
110 テールピース
115 テールピース近位端
120 テールピース遠位端
122 プッシュ領域
123 テールピース遠位端外面
124 バルーンポケット
125 遠位カテーテル先端
130 突起またはブレード
131 縁部
400 タイプ1カテーテル
401 カテーテル本体
410 テールピース
415 テールピース近位端
416 可撓性支持部
420 テールピース遠位端
425 遠位カテーテル先端
430 ノーズ
501 カテーテル本体
530 引き込まれたシース
540 ガイドワイヤ
600 タイプ2カテーテル
641 ガイドワイヤルーメン
650 タイプ2カテーテル本体
660 バルーン
660’ 膨張したバルーン
810 テールピース
820 テールピース遠位端
861 スリットまたはノッチ
870 注入管
900 タイプ1カテーテル
910 テールピース
920 テールピース遠位端
961 注入アレイ
962 針状突起
970 注入管
[0016]次の説明および添付図面は、いくつかの可能な構成を非限定的に実証するために、いくつかの変形形態を説明し、図示している。
[0017]本明細書は、いくつかの切開カテーテル、および二重アクセスカテーテルを用いるためのシステムについて記載している。本開示のために、「二重アクセス」とは、2つの別個の血管開口部から血管病変にアクセスするように設計されたデバイスまたは方法を意味する。いくつかの場合、別個の血管開口部は、病変の異なる側(例えば、上および下)に存在する。以下で説明されるように、二重アクセス方法を用いる1つの理由は、経皮的医療デバイスのプロファイル、寸法または幅を最小限にすることである。直径が小さいほど、通常1.33mm(4フレンチ)以上の直径を有する最近の切断およびスコアリングデバイスと比較して低プロファイルになる。開示される切開カテーテルは、血管形成バルーンの圧力を制御することによって、または適切なブレードもしくは針寸法を選択することによって、制御された切開深さを提供する。この改善された制御に起因して、これらの切開カテーテルは、最近の切開およびスコアリングデバイスよりも深い深さまで組織を安全に切断、スコアリングまたは切開する。通常、最近のデバイスは、血管組織を0.5mm未満の深さまで切断またはスコアリングする。
[0018]いくつかの変形形態において、切開コンポーネントは、標的病変の上に位置決めされた血管開口部等の別個の血管開口部から到来する一般的な血管形成バルーンによって作動または拡張される。切開コンポーネントへのバルーンの結合は、ガイドワイヤを用いて、いくつかの場合、切開カテーテルすなわちタイプ1カテーテル、およびバルーンカテーテルすなわちタイプ2カテーテルを通じて配置された単一のガイドワイヤを用いて達成することができる。
[0019]デバイスを用いる方法のデバイスの変形形態の概要
[0020]いくつかの変形形態において、タイプ1カテーテルは、0.1mm~2mmの長さのブレードを含む1mm(3フレンチ)~2mm(6フレンチ)のカテーテルである。これらのデバイスにおいて、ブレードは、血管形成バルーンによって作動されると、組織(動脈壁組織を含む)をスライスする。いくつかの変形形態において、タイプ1カテーテルは、カテーテルが病変の上または下から病変に接近するように、血管開口部から病変に送達される。タイプ2カテーテルは、タイプ1カテーテルの血管開口部と反対側の血管開口部から送達することができる。これらの2つのカテーテルは、切開プロセスの前に、共に単一のガイドワイヤと結合される。切開プロセスにおいて、バルーンが膨張され、このサイズの増大により、タイプ1カテーテルのブレードが病変組織内に押し込まれる。処置中、組織はブレードの高さによって調節された所定の深さまでスライスされるが、通常、動脈壁の厚みを超えない。これらのデバイスおよび処置の使用は、様々な身体部分の血管系において生じ得る。切開カテーテルは、多くの最近のスコアリング(切り込みを入れること)および切断バルーンよりも良好な効率性を有する。最近のバルーンは、限られた深さを有し、比較的鈍いスコアリングコンポーネントを有するからである。
[0021]これらの方法を実施するために多岐にわたるガイドワイヤまたはガイドワイヤサイズが有用である。ガイドワイヤまたはガイドワイヤサイズの選択は、これらの二重アクセスデバイスを用いるとき、十分に当業者の能力内にある。例えば、これらのデバイスは、0.36mm(0.014インチ)~0.46mm(0.018インチ)の直径のガイドワイヤを使用することができる。
[0022]以下において、本発明のデバイスを用いて頚骨動脈等のBTK動脈を治療する例示的な処置が説明される。
[0023]アクセスシースが標的病変の下の動脈に挿入される。ここで挿入されるデバイスは、下流方向から、または血流方向の反対の方向から病変にアクセスすることになる。操作者は、同じ脚または他方の脚における大腿アクセス等を用いて病変の上方のアクセス部位を形成し、病変の下方のアクセス部位を形成する。次に、アクセスシースが挿入される。タイプ2カテーテル(1.33mm(4フレンチ)バルーン)が導入され、標的病変に向かって通される。ガイドワイヤが下側アクセス部位を通って導入され、タイプ2カテーテル遠位先端内へ進められる。ガイドワイヤは、上側アクセスポイントと下側アクセスポイントとを接続する単一のガイドワイヤを残してタイプ2カテーテル近位端から身体の外側に出るまでカテーテルを通される。次に、タイプ1カテーテルは、タイプ2カテーテルに向かって、それらが遭遇するまで病変へと進められる。遭遇すると、シースを引き込むことができ、バルーンを膨張させることによってスライス処置を行うことができる。バルーンの膨張により、血管内部から、血管の内腔壁に対しブレードを外側に押す。バルーンが膨張する前に、突起またはブレード縁部または針状突起が病変に接触するが、実質的に病変に力を加えない。
[0024]本明細書において、「実質的に力を加えない」とは、特定のカテーテルの変形形態に応じて、全く力を加えないか、またはいくらか力を加えることを意味する。いくつかの変形形態では、弛緩構成とは、バルーン膨張前の標的病変への送達後のタイプ1-タイプ2カテーテルペアの構成を意味する。「実質的に力を加えない」がいくらか力を加えることを意味するとき、これは、操作力の0.1%~50%、0.1%~40%、0.1%~30%、0.1%~20%、0.1%~10%、または0.1%~1%である、外側に方向付けられた力を加えることを含む。いくつかの変形形態において、実質的に力を加えないとは、操作力の0.0%~50%、0.0%~40%、0.0%~30%、0.0%~20%、0.0%~10%、または0.0%~1%である外方向の力を加えることを意味する。いくつかの変形形態において、実質的に力を加えないとは、典型的な血管形成処置の0.0%~50%、0.0%~40%、0.0%~30%、0.0%~20%、0.0%~10%、または0.0%~1%である外方向の力を加えることを意味する。いくつかの変形形態において、「実質的に力を加えない」とは、バルーン膨張の開始前に、病変に送達されるデバイスまたは病変に隣接して配置されたデバイスによって生じる任意の量の力を加えることを意味する。いくつかの変形形態において、「操作力」とは、標的病変における石灰沈着を破砕するのに必要な最小量の力である。これらのまたは他の変形形態において、「操作力」とは、病変組織を切断またはスライスするのに必要な最小量の力である。いくつかの変形形態において、「作動構成」は、バルーンが「操作力」を送達した後のタイプ1-タイプ2カテーテルペアの構成を意味する。
[0025]膝下の観点から検討すると、いくつかの変形形態において、ガイドワイヤの先端は、タイプ2カテーテルの遠位端(下部端)の付近に配置される。
[0026]操作者は、タイプ1カテーテルの端部が病変に近くなるまで、BTKまたは他の下流アクセスから上にタイプ1カテーテルを前進させる。いくつかの変形形態において、タイプ1カテーテルの上方端は標的病変の近くかつ下にある。
[0027]次に、バルーンは、治療部位内にまたは治療ロケーションを横切って進められる。次に、タイプ1カテーテルは、バルーンの近傍に到達するまで挿入される。タイプ1カテーテルのブレードまたは突起は、病変に対し適切な向きに回転され、シースが引き込まれ、バルーンおよび切開デバイスが結合される。これにより、タイプ1カテーテルおよびタイプ2カテーテルが病変と並んで入れ子式にされる。
[0028]この時点において、バルーンが膨張され、ブレードを組織内に押し込める。操作者は、バルーン圧力を用いて駆動力を制御することができる。治療部位がブレードよりも長い状況では、操作者は、デバイスを再位置決めし、バルーン膨張を繰り返すことができる。最終的に、ブレードデバイスは動脈から回収される。
[0029]いくつかの変形形態において、この処置の後に、薬剤コーティングされたバルーンによる治療を含む同様の治療が続く。薬剤コーティングされたバルーンによる治療では、切開が行われた後、切開された病変にパクリタキセル等の薬剤を堆積させて再狭窄を防ぐために、薬剤コーティングされたバルーンが用いられる。
[0030]図1A~図3Cは、タイプ1カテーテルのテールピース110を示す。テールピース110と共に、タイプ1カテーテルは、血管内病変へのテールピース110の送達を容易にする様々なチューブおよびハンドル(図示せず)を備える。タイプ1カテーテルは、タイプ1近位端(図示せず)も備え、その少なくとも一部が患者の外側にあり、少なくとも一部がテールピース近位端115に接続される。
[0031]テールピース110は、テールピース近位端115と、テールピース遠位端120と、テールピース110の側面に位置するプッシュ領域122とを有する。プッシュ領域122はバルーンポケット124を含み、このバルーンポケット124は、テールピース遠位端120から近位方向に延在するテールピース110の長手方向部分を除去し、テールピース近位端115の手前で終端させることによって形成される。テールピース遠位端120は突起またはブレード130も有し、この突起またはブレード130は、テールピース遠位端120の外面123に対し垂直にもしくは90°で、または外面123に対し45°~90°、60°~90°、75°~90°、もしくは85°~90°で位置決めされている。突起またはブレード130は、テールピース遠位端120の側面の、プッシュ領域122と反対側に配置される。除去される部分は、テールピース110の直径の10%~90%、10%~60%、10%~50%、または10%~40%に形成されるテールピース110の円形部分の弦によって画定することができる。
[0032]以下でより詳細に説明されるように、バルーンポケット124は、タイプ2カテーテル600からバルーン660を受けるように適合される。「受けるように適合される」とは、その構造が、このように適合されていない類似の構造と比較して、より良好にバルーン660を受けるかまたは保持するようになっていることを意味する。例えば、バルーンポケット124は、長さ、幅、深さ、曲率、粘着性、側壁高さ等の変更を含む多岐にわたる適応形態を有し得る。これらの適応形態は、操作者が使用中にバルーン660を膨張させる際にバルーン660を適所に保持するのを容易にする。
[0033]図1A~図3Cは、カテーテル遠位先端125およびブレード縁部131も示す。バルーンポケット124は、血管形成バルーンの湾曲した外面を補完する湾曲形状を有する。この形状は、バルーンと、切開縁部、ブレードまたは針状突起との間の位置合わせ(registry)を維持するのに役立つ。
[0034]図4は、タイプ1カテーテル400の代替バージョンを示す。この変形形態は、図1A~図3Cにおいて説明した変形形態に類似している。図4は、タイプ1カテーテル400のテールピース410を示す。テールピース410に加えて、タイプ1カテーテル400は、血管内病変へのテールピース410の送達を容易にするための様々なチューブおよびハンドル(図示せず)を含む。
[0035]テールピース410は、テールピース近位端415と、テールピース遠位端420と、テールピース410の側面に位置するプッシュ領域122とを有する。プッシュ領域122はバルーンポケット124を含み、このバルーンポケット124は、テールピース遠位端120から近位方向に延在するテールピース410の長手方向部分を除去し、テールピース近位端415の手前で終端させることによって形成される。テールピース遠位端420は突起またはブレード130も有しており、この突起またはブレード130は、テールピース遠位端420の外面123に対し垂直にもしくは90°で、または外面123に対し45°~90°、60°~90°、75°~90°、もしくは85°~90°で位置決めされている。除去される部分は、テールピース410の直径の10%~90%、10%~60%、10%~50%、または10%~40%に形成されるテールピース410の円形部分の弦によって画定することができる。
[0036]バルーンポケット124は、タイプ2カテーテル600からバルーン660を受けるように適合される。類似の参照符号を付されたコンポーネントを示す類似の参照符号を付された要素に加えて、この変形形態は、ノーズ430、カテーテル本体401および可撓性支持部416も示す。可撓性支持部416はカテーテル本体401内に延在する。
[0037]可撓性支持部416は、弛緩位置および作動位置を有する。作動位置において、別個のカテーテルから膨張した血管形成バルーン(図示せず)が、可撓性支持部416をタイプ1カテーテル400の長手方向軸から外方向に、または離して保持し、すなわち、血管形成バルーンは外方向に作用する力を供給する。いくつかの変形形態において、ノーズ430は、バルーンポケット124内へのバルーン660の誘導、方向付け等を行うか、ガイドワイヤルーメン641内へのガイドワイヤ540の誘導、方向付け等を行うか、またはこれらの双方を行う。
[0038]図5は、上で説明したテールピース410を有する類似のタイプ1カテーテル400を示す。図5は、カテーテル本体501、シース530およびガイドワイヤ540も示す。
[0039]図6は、タイプ2カテーテル600とペアにされたタイプ1カテーテル100、400を示す。タイプ2カテーテル600は、タイプ2本体650と、その遠位端に配置されたバルーン660とを有する。タイプ2カテーテル600は、遠位端に開口部を有し、いくつかの変形形態では、漏斗、誘導部品等の、ガイドワイヤ510を受けるか、方向付けるか、もしくは誘導するのに適した開口部、または一般的な開口部を有する。バルーンポケット124は、タイプ2カテーテル600からのタイプ1バルーン660を嵌め込むかまたは受ける。
[0040]図7は、膨張したバルーン760を有する図6のタイプ1-タイプ2カテーテルペアを示す。図は、タイプ1カテーテル400のテールピース410を示す。テールピース410に加えて、タイプ1カテーテル400は、血管内病変へのテールピース410の送達を容易にするための様々なチューブおよびハンドル(図示せず)を備える。
[0041]テールピース410は、テールピース近位端415と、テールピース遠位端420と、プッシュ領域122とを有する。プッシュ領域122は、テールピース410の側面に位置する。プッシュ領域122はバルーンポケット124を含み、このバルーンポケット124は、テールピース遠位端120から近位方向に延在するテールピース410の長手方向部分を除去し、テールピース近位端415の手前で終端させることによって形成される。テールピース遠位端420は突起またはブレード130も有しており、この突起またはブレード130は、テールピース遠位端420の外面123に対し垂直にもしくは90°で、または外面123に対し45°~90°、60°~90°、75°~90°、もしくは85°~90°で位置決めされている。除去される部分は、テールピース410の直径の10%~90%、10%~60%、10%~50%、または10%~40%に形成されるテールピース410の円形部分の弦によって画定することができる。
[0042]この図は、バルーンポケット124の形状内に嵌り、この形状によって保持または位置決めされる膨張したバルーンを示す。
[0043]図8は、タイプ2カテーテル600からの膨張したバルーン660を有するタイプ1カテーテル800の代替変形形態の一部分を示す。突起またはブレード130は、テールピース遠位端120の側面の、プッシュ領域122と反対側に配置される。除去される部分は、テールピース110の直径の10%~90%、10%~60%、10%~50%、または10%~40%に形成されるテールピース110の円形部分の弦によって画定することができる。
[0044]更に、図8は、ブレード130およびブレード縁部131が、ブレード縁部131から病変に流体を送達する機能を含むことを示す。流体送達ノッチまたはスリット861がブレード縁部131の一部分に沿って存在する。ノッチ861は、注入管870と接続し、注入管870からノッチ861への流体送達経路を構成する。
[0045]図9は、タイプ1カテーテル900の代替バージョンを示す。この図は、タイプ1カテーテル900のテールピース遠位端920を示す。この変形形態は、タイプ1テールピース110に類似したタイプ1テールピース910を有する。この変形形態は、注入管870に類似した注入管970も備える。注入管970は、注入アレイ961のアレイ(列)に流体を送達する。注入アレイ961は、注入管970と流体連通する1つまたは複数のチューブまたは針状突起962を備える。いくつかの変形形態において、これらのチューブまたは針状突起962は、0.16mm(34ゲージ)チューブを用いる。
[0046]いくつかの変形形態において、タイプ1カテーテル100、400は、タイプ1カテーテルのガイドワイヤルーメンの遠位端内にガイドワイヤ540を方向付けるために、図示されないガイドまたは漏斗を備える。
[0047]タイプ1カテーテル100、400は、細長い本体を有し、任意の適切な生体適合材料を含むことができる。また、タイプ1カテーテル100、400は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレン(PE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエーテルブロックエステル、ポリウレタン、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエーテルエステル、ポリエステル、ポリアミド、エラストマーポリアミド、ブロックポリアミド/エーテル、ポリエーテルブロックアミド、シリコーン、マーレックス高密度ポリエチレン、マーレックス低密度ポリエチレン、低密度線状ポリエチレン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリスルホン、ナイロン、またはペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PFA)等のポリマーのうちの1つまたは複数を含む代表的な材料を含有することができる。タイプ1カテーテル100、400はまた、他の適切な材料、または、混合物、組合せ、コポリマー、ポリマー/金属複合材料等から作製されてもよい。
[0048]タイプ2カテーテルは、標準的な血管形成バルーンカテーテルであってもよく、またはタイプ1カテーテルと共に、もしくはタイプ1カテーテルを有するシステムにおいて使用するように適合されてもよい。例えば、いくつかの変形形態では、タイプ2カテーテル600は、タイプ2カテーテルのガイドワイヤルーメンの遠位端内にガイドワイヤ540を導くために、ガイドまたは漏斗(図示せず)を備える。
[0049]タイプ2カテーテル600は、細長い本体を有し、任意の適切な生体適合材料を含むことができる。また、タイプ2カテーテル600は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレン(PE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエーテルブロックエステル、ポリウレタン、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエーテルエステル、ポリエステル、ポリアミド、エラストマーポリアミド、ブロックポリアミド/エーテル、ポリエーテルブロックアミド、シリコーン、マーレックス高密度ポリエチレン、マーレックス低密度ポリエチレン、低密度線状ポリエチレン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリスルホン、ナイロン、またはペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PFA)等のポリマーのうちの1つまたは複数を含む代表的な材料を含有することができる。タイプ2カテーテル600はまた、他の適切な材料、または、混合物、組合せ、コポリマー、ポリマー/金属複合材料等から作製されてもよい。
[0050]バルーン660は、任意の適切な生体適合材料を含むことができる。また、バルーン660は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレン(PE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエーテルブロックエステル、ポリウレタン、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエーテルエステル、ポリエステル、ポリアミド、エラストマーポリアミド、ブロックポリアミド/エーテル、ポリエーテルブロックアミド、シリコーン、マーレックス高密度ポリエチレン、マーレックス低密度ポリエチレン、低密度線状ポリエチレン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリスルホン、ナイロン、またはペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PFA)等のポリマーのうちの1つまたは複数を含む代表的な材料を含有することができる。バルーン660はまた、他の適切な材料、または、混合物、組合せ、コポリマー、ポリマー/金属複合材料等を含有することもできる。
[0051]注入管870、970は、任意の適切な生体適合ポリマーまたは金属を含む。
[0052]ブレード130は、鋭い縁部および支持部を含み、ニチノール、ステンレススチール、チタン、コバルトクロム、他の金属合金およびポリマーを含む材料から作製される。
[0053]ブレード130は、テールピース110の直径の1倍~200倍、1倍~150倍、1倍~100倍、1倍~50倍、または1倍~25倍の範囲の多岐にわたる長さを有することができる。ブレード130は、テールピース遠位端120から近位方向に延びるか、またはテールピース遠位先端125よりも近位の地点から、テールピース110の直径の1倍~100倍、5倍~80倍、10倍~50倍、5倍~40倍、10倍~40倍、5倍~20倍、10倍~20倍の距離を延びる。ブレード130の長さは、1mm~500mmまたは20mm~40mmの範囲をとる。ブレード130の高さは、テールピース遠位端120から、0.1mm~2mm上方に延在する。ブレード130の厚さは、ブレードに沿って一様である必要がなく、0.025mm~0.25mmの範囲をとる。
[0054]ブレード130がブレード縁部131を有し、ブレード縁部131は、ブレード130の長さの100%、90%、80%、70%、または50%の領域に沿って先鋭化される。ブレード縁部131は、高さが増大するにつれ、力を集中させ、より大きく貫入することができる。ブレード130は、ブレード長が増大するにつれ、力をより集中させる。
[0055]ノーズ430は、ポリエーテルブロックアミド(AtoFina Chemicalsの登録商標である、PEBAX)、ナイロンまたはポリウレタン等のポリマーから作製することができる。
[0056]テールピース110、410は、ブレード130の剛体ベースを形成するのに十分硬く頑丈な材料を含む。いくつかの変形形態において、テールピース110、410は、金属、合金、セラミック、またはポリマー材料である。代替的に、テールピース110は、以下の材料、すなわち、ニチノール、ステンレススチール、チタン、コバルトクロム、他の金属合金およびポリマーのうちの任意の1つまたは任意の組合せである。
[0057]ブレード130は、テールピース110、410に概ね直交して延在する。ブレード縁部131は、カテーテルの種類によって、鈍いものからカミソリのように鋭いものまで多岐にわたる鋭さを呈する。多くのバージョンの鋭さは、カミソリのように鋭いものよりも低いかまたははるかに低い。また、ブレード縁部131が直線状でない変形形態、すなわち、波状の縁部、歯状の縁部、三角歯状の縁部等も有用な縁部の範囲内にある。
[0058]ノッチ861は、ブレード130の長さに沿って0.1mm~5mmの幅であり、ブレード130の高さに沿ってブレードの高さの10%~80%の高さである。針状突起を用いる変形形態では、多くの変形形態において0.1mm~3mmの長さの0.51mm(24ゲージ)チューブが有用である。
[0059]動作時に、操作者は、標的病変の下の適切な動脈(または静脈)を開く。操作者は、タイプ1カテーテルをそのアクセス、すなわちアクセス1に挿入し、テールピース遠位端120が標的病変の近くに収まるまでカテーテルを前進させる。操作者は、標的病変の上の適切な動脈(または静脈)に対し、第2のアクセス、すなわちアクセス2を開く。次に、操作者は、タイプ2カテーテル600を第2のアクセスを通じて挿入し、カテーテル600の遠位端が標的病変の近くに来るまでカテーテルを前進させる。
[0060]操作者は、タイプ1カテーテルを通じて、病変を通過し、他方のカテーテルの先端に達するまで、ガイドワイヤ540を追跡する。操作者は、ガイドワイヤ540が他方のカテーテルの生体外端部を出るまで下方または上方にガイドワイヤ540を前進させ続ける。
[0061]操作者は、ガイドワイヤ540の端部を他方のカテーテル内に取り込む。いくつかの変形形態において、操作者は、カテーテルまたはノーズ430の遠位端において漏斗または取り込みデバイスを用いて、ガイドワイヤの取り込みを容易にする。
[0062]操作者は、ブレード130が標的病変に隣接して収まるまでタイプ1カテーテル100を前進させる。そして、操作者は、バルーン660がタイプ1カテーテルに隣接して収まり、実質的にブレード130の反対でバルーンポケット124に入るまで、タイプ2カテーテル600を前進させる。
[0063]操作者がバルーン660とバルーンポケット124との間の嵌合に満足すると、操作者はバルーン660を膨張させ、ブレード130を病変内に押し進める。膨張しているバルーンの力は、実質的にブレード130およびブレード縁部131に集中する。操作者は、バルーンを膨張させ続け、これによりブレード130は更なる圧力を加える。この圧力により、ブレード130が押し当てられた石灰堆積等の病変の硬い部分を切断または破砕する。切断または破砕の結果として、周囲の血管の一部が破砕するのに十分な圧力を受けることになるが、血管の周囲の残りの部分は、これらのより高い圧力から保護されたままである。いくつかの変形形態において、操作者は、タイプ1-タイプ2カテーテルペアを再位置決めして、ブレード130を病変の隣接した未治療部分に動かし、次に操作者は膨張プロセスを繰り返す。代替的に、操作者は、前回の治療部位から離間した位置において次の未治療部分を選択してもよい。
[0064]いくつかの変形形態において、操作者は、病変の下で血管を開き、カテーテル遠位先端425が標的病変の近くに来るまでタイプ1カテーテル400を前進させる。そこに達すると、操作者はガイドワイヤ540を挿入し、タイプ1カテーテル400を通じて前進させ、病変を通過して病変から上方に位置する第2のアクセス開口部から出す。病変の下のアクセス1から病変の上のアクセス2へのガイドワイヤアクセスを用いて、操作者はアクセス2においてタイプ2カテーテルをガイドワイヤ540上に通す。
[0065]次に、操作者は、バルーン660が標的病変の近くに来るまでガイドワイヤ540を介してタイプ2カテーテルを前進させる。操作者は、突起またはブレード130が標的病変の内側または内方に来るまでカテーテルを調整し、バルーン660が、バルーン膨張および病変への突起またはブレード130の延長の準備時に適切にバルーンポケット124と係合するまでカテーテルを共に(端部同士を接続して)動かす。次に、操作者は、バルーン160を膨張させ、これにより、突起またはブレード130が病変に対し押され、病変に対するブレードまたは突起130に沿ったバルーン膨張の力が集中する。突起またはブレード130の圧力により、病変、病変内の石灰堆積、またはその両方が破砕される。操作者は、操作者が適切な治療または消失(effacement)に適切であるとみなす限りこの圧力を維持する。いくつかの変形形態において、操作者は、最大で5分、4分、3分、2分、1分、0.75分、0.5分または0.25分にわたって圧力を維持する。
[0066]他の変形形態において、操作者は、病変の下にアクセス1を作成し、病変の上にアクセス2を作成する。操作者は、タイプ2カテーテルをアクセス2に挿入し、バルーン660が病変に達するまで、血管系を通じて下方にタイプ2カテーテルを追跡する。操作者は、タイプ2カテーテルのガイドワイヤルーメンを通って下方に、病変を通過し、他方のアクセス部位、この例ではアクセス1までガイドワイヤ540を通す。その後、操作者は、双方のカテーテルがガイドワイヤ540上にあり、互いに面している状態で、カテーテル遠位先端425がバルーン660の近くに来るまで、ガイドワイヤ540を介してタイプ1カテーテルを追跡する。
[0067]次に、操作者は、バルーン660を、バルーンポケット124等のタイプ1カテーテル100、400にまたはタイプ1カテーテル100、400内に取り付け、突起またはブレード130を治療位置に対し調整する。操作者はバルーン660を膨張させ、これによりバルーン660は、病変付近のまたは病変にある血管系の内腔壁に対し、ただし突起またはブレード130上に集中して押し付けられる。治療時間後、操作者はバルーン660を収縮させる。
[0068]より長い病変の治療時等の必要に応じて、操作者は、タイプ1-タイプ2カテーテルペアを次の治療部位に、場合によっては未治療部位または隣接部位に再位置決めする。第2のまたは後続の治療部位を選択する際、操作者は、所望に応じて、突起またはブレード130を、既に治療された部位と重ね合わせるか、または後続の部位を、前回の治療部位から或る距離だけ離間することができる。これらのプロセスの変形形態は、標的病変または標的病変における石灰堆積を粉砕するかまたは消失させる。
[0069]他の変形形態において、ガイドワイヤ540、タイプ1カテーテル800、およびタイプ2カテーテル600は、上で説明した変形形態のうちの任意のものに記載のように組み合わされて通常の標的病変内に配置される。しかし、この変形形態は、ブレード縁部131内にノッチまたはスリット861を有するブレード130を有する。位置決めされると、操作者は、上記で説明したようにバルーン660を膨張させるか、または上記で説明した変形形態と異なる、操作者が適すると考える方式でバルーン660を膨張させる。
[0070]設置後、操作者は注入管870を通る流体を管理し、スリット861の外へ、最終的には病変内へ流体を流す。管理時間は、0.5分~20分、1分~10分、2分~5分、もしくは3分~4分、または操作者が適すると考える長さで実行することができる。
[0071]いくつかの変形形態において、流体は、以下で列挙するような治療薬または治療薬の組合せを含む。
[0072]このプロセス群は、病変(または病変内の石灰堆積)を破砕するかまたは消失させ、その後、1つまたは複数の治療薬を粉砕または消失部位に送達する。
[0073]別のプロセスの変形形態において、ガイドワイヤ540、タイプ1カテーテル800およびタイプ2カテーテル600は、治療部位の近くに配置され、上で説明した変形形態のうちの任意のものに記載のように組み合わされる。しかし、この変形形態群において、図9に示すように、突起130は、テールピース遠位端820から垂直方向に延在するチューブのアレイである。これらのチューブまたは針状突起962は、特定の変形形態に依拠して、多岐にわたる鋭さを有する。膨張時、針状突起962は、上で説明したように、ブレード130またはブレード縁部131が力を集中させるのと同じように膨張力を集中させる。膨張力は針状突起962上に集中する。
[0074]注入アレイ961を用いて上で説明した変形形態と同様に、操作者は、後続の治療のために注入アレイ961を任意に再位置決めすることができる。
[0075]これらの変形形態のうちのいくつかにおいて、バルーン660の膨張後に、操作者は、注入アレイ961を通じて注入管970を通して流体を注入し、最終的に血管組織に注入する。ここでもまた、これにより、操作者がまず病変(または病変内の石灰堆積)を消失させるかまたは粉砕し、次に、消失または粉砕に対し流体を供給する治療プロセスが生じる。上記で説明したように、流体は、変形形態に応じて1つまたは複数の治療薬を含むことができる。そして、治療時間は、上で説明したように、変形形態に依拠する。
[0076]プロセスおよびデバイスにおける複数の変形形態が上で説明された。当業者は認識するように、いくつかの特徴は、他の変形形態と組み合わせることができるが、いくつかはできない。変形形態およびプロセスステップも説明された。長年の経過により、多くの変形形態が特定のステップ順序に対し曖昧でなくなる。当業者は、いずれのステップが順序どおりに行われなくてはならず、いずれのステップが順序どおりに行われなくてもよいかを認識する。いくつかの変形形態において重要なことは、バルーンが膨張するときに病変に接触する正しい方向にブレードが向いた状態で、標的病変においてタイプ1およびタイプ2カテーテルが組み立てられることのみである。
[0077]宿主の血管または導管への移送のために、(例えば、コーティングによってまたは再吸収性ポリマー等の担体媒体を介して)生体活性剤を切開デバイスに添加することができる。生体活性剤は、デバイスをコーティングするのにも用いることができる。コーティングは、1つまたは複数の非遺伝子性治療薬、遺伝学的物質、および細胞、ならびにこれらの組合せに加えて、他のポリマーコーティングを含むことができる。非遺伝子性治療薬は、ヘパリン、ヘパリン派生物、ウロキナーゼ、およびPPack(デキストロフェニルアラニン・プロリン・アルギニン・クロロメチルケトン)等の抗血栓薬;エノキサプリン、アンジオペプチン、または平滑筋細胞増殖を阻害することができるモノクロナール抗体、ヒルジン、およびアセチルサリチル酸等の抗増殖剤;デキサメタゾン、プレドニゾロン、コルチコステロン、ブデソニド、エストロゲン、スルファサラジン、およびメサラミン等の抗炎症薬;パクリタキセル、5-フルオロウラシル、シスプラチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、エポシロン、エンドスタチン、アンジオスタチン、およびチミジンキナーゼ阻害剤等の抗新生物/抗増殖/抗縮瞳薬;リドカイン、ブピバカイン、およびロピバカイン等の麻酔薬;抗凝固薬;RGDペプチド含有化合物;抗トロンビン化合物;血小板受容体拮抗薬;抗血栓抗体;抗血小板受容体抗体;アスピリン;プロスタグランジン阻害剤;血小板阻害剤およびダニ由来の抗血小板ペプチド;成長因子阻害剤、成長因子受容体拮抗薬、転写活性剤および翻訳促進剤等の血管細胞成長促進剤;成長因子阻害剤、成長因子受容体拮抗薬、転写レプレッサ、翻訳レプレッサ、複製阻害剤、阻害抗体、成長因子に直接働きかける抗体、成長因子および細胞毒素からなる二機能性分子、抗体および細胞毒素を有する二機能性分子等の血管細胞成長阻害剤;コレステロール低下剤;血管拡張剤;ならびに内因性血管活性メカニズムと干渉する薬剤を含む。遺伝学的物質は、アンチセンスDNAおよびアンチセンスRNAと、アンチセンスRNA、アンチセンスtRNA、または、アンチセンスrRNAについて暗号付けをして欠陥のある内因性分子または不完全な内因性分子を置換するDNAと、酸性線維芽細胞成長因子および塩基性線維芽細胞成長因子等の成長因子を含む血管由来の因子と、血管内皮細胞成長因子と、表皮細胞成長因子と、形質転換成長因子アルファおよび形質転換成長因子ベータと、血小板由来の内皮細胞成長因子と、血小板由来の成長因子と、腫瘍壊死因子アルファと、肝細胞成長因子およびインシュリンに似た成長因子と、CD阻害剤を含む細胞周期阻害剤と、チミジンキナーゼ(「TK」)と、細胞増殖を阻害するのに有用な他の薬剤と、骨形態発生蛋白質(「BMP」)群、BMP-2、BMP-3、BMP-4、BMP-5、BMP-6(Vgr-1)、BMP-7(OP-1)、BMP-8、BMP-9、BMP-10、BMP-1、BMP-12、BMP-13、BMP-14、BMP-15、およびBMP-16とを含む。望ましいBMPはBMP-2、BMP-3、BMP-4、BMP-5、BMP-6、およびBMP-7のいずれかである。このような蛋白質二量体はホモ二量体、ヘテロ二量体、またはそれらの組合せを、単独で、または、他の分子と一緒にしたものとして供与することができる。代替的に、または、これに加えて、BMPの上流側機能または下流側機能を誘発することができる分子が提供されてもよい。このような分子は「ヘッジホッグ」蛋白質群のうちのいずれか、または、このような蛋白質群に暗号付けをするDNAを含む。細胞はヒト由来細胞(自家または同種)であってもよいし、または、動物源(異種)であってもよいが、関心の対象となる蛋白質を配備部位に移送するのが望ましい場合には遺伝子操作されてもよい。細胞は移送媒体に準備される。移送媒体は、細胞機能および細胞生存能力を維持する必要に応じて調製することができる。適切なポリマーコーティング材料は、ポリカルボン酸と、セルロースアセテートおよびニトロセルロースを含むセルロースポリマーと、ゼラチンと、ポリビニルピロリドンと、架橋ポリビニルピロリドンと、無水マレイン酸ポリマーを含むポリアンヒドリド、ポリアミドと、ポリビニルアルコールと、EVA等の、ビニルモノマーのコポリマーと、ポリビニルエーテルと、ポリビニル芳香族化合物と、ポリエチレン酸化物と、グリコサミノグリカンと、ポリサッカライドと、ポリエチレンテレフタレートを含むポリエステルと、ポリアクリアミドと、ポリエーテルと、ポリエーテルスルホンと、ポリカーボネートと、ポリプロピレン、ポリエチレン、および高分子重量ポリエチレンを含むポリアルキレンと、ポリテトラフルオロエチレンを含むハロゲン化ポリアルキレンと、ポリウレタンと、ポリオルトエステルと、蛋白質と、ポリペプチドと、シリコーンと、シロキサンポリマーと、ポリ乳酸と、ポリグリコール酸と、ポリカプロラクトンと、ポリヒドロキシブチレートバリレートおよびその混合物ならびにそのコポリマーと、ポリウレタン分散体(例えば、BAYHDROL(登録商標))等のポリマー分散体由来のコーティング剤と、フィブリンと、コラーゲンと、コラーゲン派生物と、セルロース、スターチ、デキストラン、アルギナート、アルギナート派生物、ヒアルロン酸、スクアレンエマルジョン等の多糖類とを含む。
[0078]要約すると、本開示は以下の事項に関する。
1.拡張可能なデバイスと接続して病変を切開するための装置であって、
ガイドワイヤルーメンと、近位端と、径方向に延在する突起を有するテールピースを備える遠位端とを備えるカテーテルであって、テールピースは、病変を切開するために、径方向に延在する突起を作動構成まで外側に動かすように拡張可能なデバイスを収容するように適合される、カテーテル、
を備える、装置。
2.テールピースは、拡張可能なデバイスを収容するためのポケットを含む、事項1に記載の装置。
3.径方向に延在する突起はブレードを備える、事項1または2に記載の装置。
4.カテーテルはバルーンを含まない、上記または下記の事項のうちの任意のものに記載のカテーテル。
5.径方向に延在する突起は開口部を有する、上記または下記の事項のうちの任意のものに記載のカテーテル。
6.開口部と流体連通する注入管を更に備える、事項5に記載のカテーテル。
7.テールピースは、径方向に延在する突起を支持するための可撓性支持部を備える、事項1に記載のカテーテル。
8.病変を切開するためのシステムであって、
径方向に延在する突起を有する第1のカテーテルと、
拡張可能な部分を有する第2のカテーテルと、
を備え、
第1のカテーテルは、病変を切開するために、径方向に延在する突起を作動構成まで外側に動かすように第2のカテーテルの拡張可能な部分を収容するように適合される、システム。
9.第1のカテーテルおよび第2のカテーテルは単一のまたは共通のガイドワイヤ上に位置する、事項8に記載のシステム。
10.拡張可能な部分は膨張可能なバルーンを含み、第1のカテーテルはバルーンを有しない、事項8または9に記載のシステム。
11.径方向に延在する突起は縁部を有するブレードを備える、事項8~10のいずれかに記載のシステム。
12.径方向に延在する突起は開口部を有する、事項8に記載のシステム。
13.開口部と流体連通する注入管を更に備える、事項12に記載のシステム。
14.第1のカテーテルは、径方向に延在する突起を支持するための可撓性支持部を備える、事項8~12のいずれかに記載のシステム。
15.径方向に延在する突起は、第1のカテーテルの遠位端におけるテールピースにある、事項8~14のいずれかに記載のシステム。
16.ガイドワイヤルーメンと、タイプ1近位端と、テールピースとを有するタイプ1カテーテルであって、テールピースは、
タイプ1近位端に接続されたテールピース近位端と、
テールピース遠位端と、
テールピース遠位端から径方向に外側に延在する突起と、
突起と反対側のプッシュ領域と、
を備え、
プッシュ領域はバルーンポケットを備え、テールピース遠位端は弛緩構成を有し、外側に作用する力に反応して、作動構成まで動く、タイプ1カテーテル。
17.プッシュ領域は、血管形成バルーンを補完する形状を有する、事項16に記載のカテーテル。
18.弛緩構成において、突起は血管壁に実質的に力を加えない、事項16または17に記載のカテーテル。
19.作動構成において、突起は血管壁に操作力を加える、事項16~18のいずれかに記載のカテーテル。
20.突起は、縁部を有するブレードを備える、事項16~19のいずれかに記載のカテーテル。
21.縁部は開口部を有する、事項20に記載のカテーテル。
22.開口部およびタイプ1近位端と流体連通する注入管を更に備える、事項21に記載のカテーテル。
23.ブレードは、可撓性支持部を通じてテールピース遠位端に接続する、事項16~20のいずれかに記載のカテーテル。
24.血管形成バルーンは、外側に作用する力を加える、事項17~23のいずれかに記載のカテーテル。
25.タイプ1カテーテルは血管形成バルーンを含まない、事項16~24のいずれかに記載のカテーテル。
26.突起は針状突起を含む、事項16~25のいずれかに記載のカテーテル。
27.針状突起内でタイプ1近位端と流体連通する注入管を更に備え、突起は、可撓性支持部を通じてテールピース遠位端に接続する、事項26に記載のカテーテル。
28.針状突起の開口部およびタイプ1近位端と流体連通する注入管を更に備え、タイプ1カテーテルは血管形成バルーンを含まない、事項27に記載のカテーテル。
29.ガイドワイヤと、
ガイドワイヤルーメンと、タイプ1近位端と、テールピースとを有するタイプ1カテーテルであって、テールピースは、
タイプ1近位端の遠位端にテールピースを接続するテールピース近位端と、
テールピース遠位端と、
テールピース遠位端から径方向に外側に延在する突起と、
突起と反対側のプッシュ領域であって、プッシュ領域はバルーンポケットを備え、テールピース遠位端は弛緩構成を有し、外側に作用する力に反応して、作動構成まで動く、プッシュ領域と、
を備える、タイプ1カテーテルと、
タイプ2カテーテルであって、
本体と、
本体の遠位端に配置された血管形成バルーンと、
本体に関連付けられたガイドワイヤルーメンであって、プッシュ領域は、血管形成バルーンを補完する形状を有する、ガイドワイヤルーメンと、
を有する、タイプ2カテーテルと、
を備える、システム。
30.突起は縁部を有するブレードであり、弛緩構成において、突起は血管壁に実質的に力を加えず、作動構成において、突起は血管壁に操作力を加える、事項29に記載のシステム。
31.縁部は開口部を有し、タイプ1カテーテルは、開口部およびタイプ1近位端と流体連通する注入管を更に備える、事項30に記載のシステム。
32.突起は針状突起を含み、弛緩構成において、針状突起は血管壁に実質的に力を加えず、作動構成において、針状突起は血管壁に操作力を加える、事項30に記載のシステム。
33.血管形成バルーンは、外側に作用する力を加える、事項29~32のいずれかに記載のシステム。
34.病変を切開する方法であって、
径方向に延在する突起を有する第1のカテーテル、およびガイドワイヤに沿った反対方向に拡張可能な部分を有する第2のカテーテルを前進させるステップと、
径方向に延在する突起に病変を切開させるように、拡張可能な部分を拡張させるステップと、
を含む、方法。
35.径方向に延在する突起に流体を提供するステップを更に含む、事項34に記載の方法。

Claims (28)

  1. 変を切開するための装置であって、
    ガイドワイヤルーメンと、第1の近位端と、径方向に延在する突起を有するテールピースを備える第1の遠位端とを備える第1のカテーテルであって、前記突起が前記第1の遠位端の近位側に位置する、第1のカテーテルと、
    第2の近位端と、第2の遠位端と、拡張可能なデバイスと、を有する第2のカテーテルと、を備え、
    前記テールピースは、前記第1の遠位端に向かって延びる方向から前記拡張可能なデバイスを収容するように適合され、前記第2のカテーテルの前記第2の近位端のほうに位置する前記拡張可能なデバイスの側面において、前記第1のカテーテルの前記第1の遠位端が前記第2のカテーテルの上に位置した状態で、前記病変を切開するための作動構成まで前記径方向に延在する突起を外側に動かすようになっている、装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    前記テールピースは、前記拡張可能なデバイスを収容するためのポケットを含む、装置。
  3. 請求項1に記載の装置であって、
    前記径方向に延在する突起はブレードを備える、装置。
  4. 請求項1に記載の装置であって、
    前記第1のカテーテルはバルーンを含まない、装置
  5. 請求項1に記載の装置であって、
    前記径方向に延在する突起は開口部を有する、装置
  6. 請求項5に記載の装置であって、
    前記開口部と流体連通する注入管を更に備える、装置
  7. 請求項1に記載の装置であって、
    前記テールピースは、前記径方向に延在する突起を支持するための可撓性支持部を備える、装置
  8. 病変を切開するためのシステムであって、
    径方向に延在する突起を有する第1のカテーテルと、
    拡張可能な部分を有する第2のカテーテルと、
    を備え、
    前記第1のカテーテルは、前記病変を切開するために、前記径方向に延在する突起を作動構成まで外側に動かすように前記第2のカテーテルの前記拡張可能な部分を収容するように適合され、
    前記第1のカテーテルが第1の血管開口部から前記病変に送達され、前記第2のカテーテルが前記第1の血管開口部と反対側の血管開口部に送達されるように構成されている、システム。
  9. 請求項8に記載のシステムであって、
    前記第1のカテーテルおよび前記第2のカテーテルは単一のガイドワイヤ上に位置する、システム。
  10. 請求項8に記載のシステムであって、
    前記拡張可能な部分は膨張可能なバルーンを含み、前記第1のカテーテルはバルーンを有しない、システム。
  11. 請求項8に記載のシステムであって、
    前記径方向に延在する突起は縁部を有するブレードを備える、システム。
  12. 請求項8に記載のシステムであって、
    前記径方向に延在する突起は開口部を有する、システム。
  13. 請求項12に記載のシステムであって、
    前記開口部と流体連通する注入管を更に備える、システム。
  14. 請求項8に記載のシステムであって、
    前記第1のカテーテルは、前記径方向に延在する突起を支持するための可撓性支持部を備える、システム。
  15. 請求項8に記載のシステムであって、
    前記径方向に延在する突起は、前記第1のカテーテルの遠位端におけるテールピースにある、システム。
  16. ガイドワイヤを受けるためのガイドワイヤルーメンと、第1の近位端と、テールピースとを有する第1のカテーテルであって、前記テールピースは、
    前記テールピースを前記第1の近位端に接続するテールピース近位端と、
    テールピース遠位端と、
    前記テールピース遠位端から径方向に外側に延在する突起と、
    前記突起と反対側のプッシュ領域と、
    を備え、
    前記プッシュ領域はバルーンポケットを備え、前記テールピース遠位端は弛緩構成を有し、外側に作用する力に反応して、作動構成まで動く、システムであって、当該システムは、第2のカテーテルを備え、前記第2のカテーテルは、
    本体と、
    前記本体の前記遠位端に配置された血管形成バルーンと、
    前記ガイドワイヤを受けるために前記本体に関連付けられた第2のルーメンと、
    を有し、
    前記テールピースは、前記血管形成バルーンをその周方向において部分的にのみ囲むように構成され、前記第2のルーメンは前記第1のカテーテルの遠位端から入るようになっている、システム。
  17. 請求項16に記載のシステムであって、
    前記プッシュ領域は、血管形成バルーンを補完する形状を有する、システム
  18. 請求項17に記載のシステムであって、
    前記弛緩構成において、前記突起は血管壁に実質的に力を加えない、システム
  19. 請求項18に記載のシステムであって、
    前記作動構成において、前記突起は前記血管壁に操作力を加える、システム
  20. 請求項19に記載のシステムであって、
    前記突起は、縁部を有するブレードを備える、システム
  21. 請求項20に記載のシステムであって、
    前記縁部は開口部を有する、システム
  22. 請求項21に記載のシステムであって、
    前記開口部および前記第1の近位端と流体連通する注入管を更に備える、システム
  23. 請求項20に記載のシステムであって、
    前記ブレードは、可撓性支持部を通じて前記テールピース遠位端に接続する、システム
  24. 請求項17~23のいずれか一項に記載のシステムであって、
    前記血管形成バルーンは、前記外側に作用する力を加える、システム
  25. 請求項16~23のいずれか一項に記載のシステムであって、
    前記第1のカテーテルは血管形成バルーンを含まない、システム
  26. 請求項16~23のいずれか一項に記載のシステムであって、
    前記突起は針状突起を含む、システム
  27. 請求項26に記載のシステムであって、
    前記針状突起内で前記第1の近位端と流体連通する注入管を更に備え、前記突起は、可撓性支持部を通じて前記テールピース遠位端に接続する、システム
  28. 請求項27に記載のシステムであって、
    前記針状突起の開口部および前記第1の近位端と流体連通する注入管を更に備え、前記第1のカテーテルは血管形成バルーンを含まない、システム
JP2020536204A 2017-12-30 2018-12-21 二重アクセス切開カテーテル Active JP7057832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/859,461 2017-12-30
US15/859,461 US10820921B2 (en) 2017-12-30 2017-12-30 Dual access incising catheter
PCT/US2018/067023 WO2019133467A1 (en) 2017-12-30 2018-12-21 Dual access incising catheter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513375A JP2021513375A (ja) 2021-05-27
JP7057832B2 true JP7057832B2 (ja) 2022-04-20

Family

ID=65041926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536204A Active JP7057832B2 (ja) 2017-12-30 2018-12-21 二重アクセス切開カテーテル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10820921B2 (ja)
EP (2) EP3936065B1 (ja)
JP (1) JP7057832B2 (ja)
CN (1) CN111526808B (ja)
WO (1) WO2019133467A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12082845B2 (en) 2015-09-04 2024-09-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Systems and methods for percutaneous removal of objects from an internal body space
US11051853B2 (en) 2015-09-04 2021-07-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Systems and methods for percutaneous removal of objects from an internal body space
KR20240060179A (ko) * 2022-10-28 2024-05-08 랩앤피플주식회사 조직 제거장치의 제거모듈

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527316A (ja) 2006-02-24 2009-07-30 ナショナル・ユニバーシティ・オブ・アイルランド・ゴルウェイ 最小侵襲性血管内治療装置
US20160249942A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Surmodics, Inc. Insertable medical device system with plaque treatment portion and methods of using

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4850358A (en) * 1986-11-14 1989-07-25 Millar Instruments, Inc. Method and assembly for introducing multiple devices into a biological vessel
US5873852A (en) * 1995-07-10 1999-02-23 Interventional Technologies Device for injecting fluid into a wall of a blood vessel
US5941868A (en) * 1995-12-22 1999-08-24 Localmed, Inc. Localized intravascular delivery of growth factors for promotion of angiogenesis
CA2209366C (en) * 1996-09-13 2004-11-02 Interventional Technologies, Inc. Incisor-dilator with tapered balloon
US20040034384A1 (en) * 2001-08-08 2004-02-19 Kohei Fukaya Expansion catheter
AU2002350164A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-19 William D. Hare Rapid exchange catheter with stent deployment, therapeutic infusion, and lesion sampling features
US7131981B2 (en) * 2003-03-25 2006-11-07 Angiodynamics, Inc. Device and method for converting a balloon catheter into a cutting balloon catheter
US7566319B2 (en) * 2004-04-21 2009-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Traction balloon
US20060178685A1 (en) * 2004-12-30 2006-08-10 Cook Incorporated Balloon expandable plaque cutting device
WO2007053728A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Cook Incorporated Angioplasty cutting device and method
US8551129B2 (en) 2007-11-14 2013-10-08 Todd P. Lary Treatment of coronary stenosis
US20090171284A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Cook Incorporated Dilation system
US8702736B2 (en) 2010-11-22 2014-04-22 Rex Medical L.P. Cutting wire assembly for use with a catheter
US9763691B2 (en) * 2011-08-11 2017-09-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable scaffold with cutting elements mounted thereto
CN103930156B (zh) * 2011-09-13 2017-06-23 约翰·P·皮戈特 具有可膨胀切割部分的血管内导管
US10463842B2 (en) * 2014-06-04 2019-11-05 Cagent Vascular, Llc Cage for medical balloon

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527316A (ja) 2006-02-24 2009-07-30 ナショナル・ユニバーシティ・オブ・アイルランド・ゴルウェイ 最小侵襲性血管内治療装置
US20160249942A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Surmodics, Inc. Insertable medical device system with plaque treatment portion and methods of using

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021513375A (ja) 2021-05-27
EP3664728A1 (en) 2020-06-17
EP3936065B1 (en) 2023-10-18
CN111526808B (zh) 2024-06-11
EP3936065A8 (en) 2022-03-02
CN111526808A (zh) 2020-08-11
US10820921B2 (en) 2020-11-03
US20190201049A1 (en) 2019-07-04
US20210045769A1 (en) 2021-02-18
EP3664728B1 (en) 2021-09-22
EP3936065A1 (en) 2022-01-12
EP3936065C0 (en) 2023-10-18
WO2019133467A1 (en) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10143824B2 (en) Catheter assemblies and methods for stabilizing a catheter assembly within a subintimal space
US7413558B2 (en) Elastically distensible folding member
EP2293726B1 (en) Scoring catheter for treating diseased heart valves
US7131981B2 (en) Device and method for converting a balloon catheter into a cutting balloon catheter
US8241311B2 (en) Methods and systems for bypassing an occlusion in a blood vessel
EP1707148A2 (en) Percutaneous or surgical radiofrequency intravascular thrombectomy catheter system and method
US20090099581A1 (en) Methods and apparatus for treating vascular occlusions
EP3359239A1 (en) Occlusion bypassing apparatus with a re-entry needle and a distal stabilization balloon
JP7057832B2 (ja) 二重アクセス切開カテーテル
JP2010512971A (ja) 慢性完全閉塞および他の疾患の治療用のロープロファイルカテーテルおよび方法
US20240261121A1 (en) Expandable exoskeleton devices
US20090281564A1 (en) Pre-Clot Vessel Dilator
WO2018231983A1 (en) Surgical devices and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150