JP2022190629A - vehicle - Google Patents

vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2022190629A
JP2022190629A JP2021099062A JP2021099062A JP2022190629A JP 2022190629 A JP2022190629 A JP 2022190629A JP 2021099062 A JP2021099062 A JP 2021099062A JP 2021099062 A JP2021099062 A JP 2021099062A JP 2022190629 A JP2022190629 A JP 2022190629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mode
switching
driver
wheeled vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021099062A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7137664B1 (en
Inventor
和樹 牧村
Kazuki Makimura
宏志 石井
Hiroshi Ishii
健志 中島
Kenji Nakajima
将 鳴海
Masashi Narumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Motors Ltd filed Critical Kawasaki Motors Ltd
Priority to JP2021099062A priority Critical patent/JP7137664B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7137664B1 publication Critical patent/JP7137664B1/en
Publication of JP2022190629A publication Critical patent/JP2022190629A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

To urge a driver to become aware of a travel mode during switching among travel modes.SOLUTION: A vehicle comprises a control part that can switch a travel mode of the vehicle between a drive mode in which the vehicle travels by power output by a prime mover and a suppression mode in which output is kept lower than output in the drive mode. When a stop estimation condition corresponding to the stop of the vehicle is satisfied, switching between the drive mode and the suppression mode is permitted.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、走行モードを切替可能な乗物に関する。 The present invention relates to a vehicle capable of switching running modes.

特許文献1は、モーターによって駆動可能であり、2つの方法で駆動可能な車両を開示する。第1の駆動方法では、第1の操作子を用いてモーターを駆動させる。第2の駆動方法では、第1の操作子とは異なる第2の操作子を用いてモーターを駆動させる。2つの駆動方法の切替は、キースイッチのオン/オフによって実現される。 US Pat. No. 5,300,003 discloses a vehicle that can be driven by a motor and that can be driven in two ways. In the first driving method, the motor is driven using the first manipulator. In the second driving method, the motor is driven using a second operator different from the first operator. Switching between the two driving methods is realized by turning on/off a key switch.

特許6814501号公報Japanese Patent No. 6814501

特許文献1が述べる第1の駆動方法と、第2の駆動方法とで、乗物に適用される法規が異なる場合がある。従って、乗物が現在どの走行モードで使用されているかを運転者が正しく理解することが重要である。 Regulations applied to vehicles may differ between the first driving method described in Patent Document 1 and the second driving method. Therefore, it is important for the driver to correctly understand in which driving mode the vehicle is currently being used.

特許文献1において、駆動方法を切り替えることに関する制限は特に開示されていない。駆動方法の切替の自由度が高過ぎると、現在何れの駆動方法で乗物を使用しているかに関し、運転者の意識が不明確になるおそれがある。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200001 does not disclose any particular restrictions on switching the driving method. If the degree of freedom in switching the drive method is too high, there is a risk that the driver's awareness of which drive method the vehicle is currently being used may become unclear.

本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、走行モードの切替時に、走行モードに関する運転者への意識付けを促すことにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the circumstances described above, and an object of the present invention is to make the driver aware of the driving mode when switching the driving mode.

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。 The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, the means for solving the problems and the effects thereof will be described.

本発明の第1の観点によれば、以下の構成の乗物が提供される。即ち、乗物は、乗物の走行モードを、原動機が出力した動力で走行する駆動モード、及び、前記駆動モードでの出力よりも出力が抑制された抑制モードの間で切替可能な制御部を備える。前記乗物の停止に対応する停止推定条件が満たされた場合に、前記駆動モードと前記抑制モードの間での切替が許容される。 A first aspect of the present invention provides a vehicle having the following configuration. That is, the vehicle includes a control unit capable of switching the running mode of the vehicle between a drive mode in which the vehicle runs with the power output by the prime mover, and a restraint mode in which the output is suppressed more than the output in the drive mode. Switching between the drive mode and the restraint mode is permitted when a presumed stop condition corresponding to the vehicle stop is met.

本発明の第2の観点によれば、以下の乗物の制御方法が提供される。即ち、乗物の走行モードを、原動機が出力した動力で走行する駆動モード、及び、前記駆動モードでの出力よりも出力が抑制された抑制モードの間で切替可能である。前記乗物の停止に対応する停止推定条件が満たされた場合に、前記駆動モードと前記抑制モードの間での切替が許容される。 According to a second aspect of the present invention, the following vehicle control method is provided. That is, it is possible to switch the running mode of the vehicle between a drive mode in which the vehicle runs with the power output by the prime mover, and a suppression mode in which the output is suppressed more than the output in the drive mode. Switching between the drive mode and the restraint mode is permitted when a presumed stop condition corresponding to the vehicle stop is met.

これにより、走行モードの切替の際に乗物の停止を強制することで、走行モードの変更に関する運転者への意識付けを効果的に行うことができる。 Thus, by forcing the vehicle to stop when the driving mode is switched, it is possible to effectively make the driver aware of the change in the driving mode.

本発明によれば、走行モードの切替時に、走行モードに関する運転者への意識付けを促すことができる。 According to the present invention, it is possible to prompt the driver to become aware of the driving mode when switching the driving mode.

3輪型車両を示す斜視図。1 is a perspective view showing a three-wheeled vehicle; FIG. 第1実施形態の3輪型車両の電気的構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing an electrical configuration of a three-wheeled vehicle according to a first embodiment; FIG. 第2実施形態の3輪型車両の電気的構成を示すブロック図。The block diagram which shows the electrical structure of the three-wheeled vehicle of 2nd Embodiment. 第3実施形態の3輪型車両の電気的構成を示すブロック図。The block diagram which shows the electrical structure of the three-wheeled vehicle of 3rd Embodiment. 電動車モードにおいてペダルの構成を変更する例を示す斜視図。FIG. 4 is a perspective view showing an example of changing the configuration of the pedals in the electric vehicle mode; 電動車モードにおいてペダルの構成を変更する別の例を示す斜視図。FIG. 8 is a perspective view showing another example of changing the configuration of the pedals in the electric vehicle mode;

次に、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。初めに、図1及び図2を参照して、本発明の一実施形態に係る3輪型車両1について説明する。図1は、3輪型車両1を示す斜視図である。図2は、3輪型車両1の電気的構成を示すブロック図である。 Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. First, a three-wheeled vehicle 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. FIG. 1 is a perspective view showing a three-wheeled vehicle 1. FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the electrical configuration of the three-wheeled vehicle 1. As shown in FIG.

以下の説明では、3輪型車両1に乗車した運転者から見た方向で、3輪型車両1の左右方向を定義する。従って、3輪型車両1が図1に示すように直立している状態では、前後方向は車長方向に一致し、左右方向は車幅方向に一致する。また、上下方向(鉛直方向)は高さ方向に一致する。 In the following description, the left-right direction of the three-wheeled vehicle 1 is defined by the direction seen by the driver riding the three-wheeled vehicle 1 . Therefore, when the three-wheeled vehicle 1 stands upright as shown in FIG. 1, the front-rear direction corresponds to the vehicle length direction, and the left-right direction corresponds to the vehicle width direction. Also, the vertical direction (vertical direction) coincides with the height direction.

本実施形態に係る乗物は、3輪型車両(鞍乗型車両)1である。3輪型車両1は、前側(車長方向における一方側)に2つの前輪2,3を備え、後側(車長方向における他方側)に1つの後輪4を備える。 A vehicle according to this embodiment is a three-wheeled vehicle (straddle-type vehicle) 1 . A three-wheeled vehicle 1 has two front wheels 2 and 3 on the front side (one side in the vehicle length direction) and one rear wheel 4 on the rear side (the other side in the vehicle length direction).

3輪型車両1は、車体10を備える。車体10は、左前輪2、右前輪3及び後輪4を支持している。 A three-wheeled vehicle 1 includes a vehicle body 10 . A vehicle body 10 supports a left front wheel 2 , a right front wheel 3 and a rear wheel 4 .

車体10は、3輪型車両1の骨格となるフレーム11を備える。フレーム11は、ベース部分11aと、左右輪連結部分11bと、シート支持部分11cと、ハンドル支持部分11dと、を有する。 The vehicle body 10 includes a frame 11 that serves as the skeleton of the three-wheeled vehicle 1 . The frame 11 has a base portion 11a, a left and right wheel connecting portion 11b, a seat support portion 11c, and a handle support portion 11d.

ベース部分11aは、前輪2,3と後輪4との間を車長方向に延びて、前後輪を支持する。左右輪連結部分11bは、ベース部分11aに接続されて、左前輪2と右前輪3とを連結して車幅方向に延びる。シート支持部分11cは、ベース部分11aから上方に延びて、シート15を支持する。ハンドル支持部分11dは、ベース部分11aから上方に延びて、ハンドル12を支持する。 The base portion 11a extends in the vehicle length direction between the front wheels 2, 3 and the rear wheels 4 to support the front and rear wheels. The left and right wheel connecting portion 11b is connected to the base portion 11a, connects the left front wheel 2 and the right front wheel 3, and extends in the vehicle width direction. The seat support portion 11 c extends upward from the base portion 11 a to support the seat 15 . A handle support portion 11 d extends upwardly from the base portion 11 a to support the handle 12 .

本実施形態では、3輪型車両1は、リーン型車両の一種である。リーン型車両とは、車体10の路面に対する姿勢を変更可能であり、操舵による旋回走行に伴って車体10が路面に対して傾斜状態となる車両を意味する。図1では、3輪型車両1は、操舵のためのハンドル12が中立位置に操作され、かつ、車体10が路面に対して直立となっている状態(言い換えれば、通常の直進走行の状態)となっている。以下では、特に説明がない限り、この状態を前提として説明する。 In this embodiment, the three-wheeled vehicle 1 is a type of lean vehicle. A lean-type vehicle means a vehicle in which the posture of the vehicle body 10 with respect to the road surface can be changed, and the vehicle body 10 is inclined with respect to the road surface as the vehicle turns by steering. In FIG. 1, the three-wheeled vehicle 1 is in a state where the handle 12 for steering is operated to a neutral position and the vehicle body 10 is upright with respect to the road surface (in other words, normal straight running state). It has become. The following description assumes this state unless otherwise specified.

左前輪2と右前輪3とは、車幅方向に間隔をあけて隣り合うように並べられている。本実施形態では、それぞれの前輪2,3は、従動輪として機能する。左前輪2及び右前輪3は、車体10の路面に対する姿勢が変更可能となるように、フレーム11の前部に支持されている。各前輪2,3は、操舵輪として機能し、ハンドル12の回動操作に応じて向きが変化する。 The left front wheel 2 and the right front wheel 3 are arranged side by side with a gap in the vehicle width direction. In this embodiment, each front wheel 2, 3 functions as a driven wheel. The left front wheel 2 and the right front wheel 3 are supported by the front part of the frame 11 so that the posture of the vehicle body 10 with respect to the road surface can be changed. Each of the front wheels 2 and 3 functions as a steered wheel, and the direction changes according to the turning operation of the steering wheel 12 .

フレーム11の左右輪連結部分11bは、公知の平行リンク構造を有している。平行リンク構造は、各前輪2,3を、フレーム11のベース部分11aにそれぞれ連結する。この平行リンク構造によって、正面視において、ベース部分11aの姿勢変化に応じて、各前輪2,3の姿勢が連動して変化する。 A left and right wheel connecting portion 11b of the frame 11 has a known parallel link structure. A parallel link structure connects each front wheel 2, 3 to the base portion 11a of the frame 11, respectively. Due to this parallel link structure, the postures of the front wheels 2 and 3 are interlocked and changed according to the posture change of the base portion 11a in a front view.

後輪4は、車幅方向で車体10の中央位置に配置されている。後輪4は、フレーム11の後部に回転可能に支持されている。本実施形態では、後輪4は走行駆動力を路面に伝達する駆動輪として機能する。 The rear wheel 4 is arranged at the center position of the vehicle body 10 in the vehicle width direction. The rear wheel 4 is rotatably supported on the rear portion of the frame 11 . In the present embodiment, the rear wheels 4 function as drive wheels that transmit driving force to the road surface.

3輪型車両1は、シート15と、左右のペダル(操作子)16と、原動機として機能する電動モータ21と、バッテリー22と、コントローラ(制御部)23と、を備える。 The three-wheeled vehicle 1 includes a seat 15 , left and right pedals (operators) 16 , an electric motor 21 functioning as a prime mover, a battery 22 , and a controller (control section) 23 .

シート15は、フレーム11の車長方向中間部分のうち上側に設けられている。運転者は、シート15に座ることができる。運転者は、シート15に跨るように座り、左右のペダル16に足を載せることができる。 The seat 15 is provided on the upper side of the middle portion of the frame 11 in the vehicle length direction. A driver can sit on the seat 15 . A driver can sit astride the seat 15 and put his feet on the left and right pedals 16 .

左右のペダル16は、シート15の下方に設けられている。シート15に跨った運転者が足でペダル16を踏む力を後輪4に伝達して、後輪4を人力で回転駆動することができる。具体的には、3輪型車両1は、ペダル16に接続されるクランク軸の回転を後輪に伝達する動力伝達機構を有する。従って、3輪型車両1は、運転者の人力で走行駆動する、いわゆる自転車としての機構を備える。 Left and right pedals 16 are provided below the seat 15 . The force of the driver stepping on the pedal 16 with his/her foot on the seat 15 is transmitted to the rear wheel 4 so that the rear wheel 4 can be rotationally driven by human power. Specifically, the three-wheeled vehicle 1 has a power transmission mechanism that transmits the rotation of the crankshaft connected to the pedals 16 to the rear wheels. Therefore, the three-wheeled vehicle 1 has a so-called bicycle mechanism that is driven by the human power of the driver.

電動モータ21は、本実施形態では、後輪4の車軸部分に設けられている。電動モータ21は、図2に示すように、コントローラ23に電気的に接続されている。電動モータ21は、コントローラ23により制御され、後輪4を回転駆動することができる。 The electric motor 21 is provided on the axle portion of the rear wheel 4 in this embodiment. The electric motor 21 is electrically connected to a controller 23 as shown in FIG. The electric motor 21 is controlled by a controller 23 and can rotationally drive the rear wheel 4 .

電動モータ21は、運転者の人力が与えられていない状態で、駆動輪に動力を伝達させることができる。また、電動モータ21は、運転者の人力が与えられた状態に加えて、駆動輪に動力を伝達させることもできる。コントローラ23は、電動モータ21に適宜の指令を与えることによって、電動モータ21の出力を調整する。本実施形態では、コントローラ23は、運転者の与える人力に応じて、電動モータ21が駆動力を出力して支援するように制御する。即ち、本実施形態では、3輪型車両1は、運転者の人力を必要とせず走行可能な電動車として機能するとともに、運転者による走行駆動を電動支援する電動アシスト自転車としても機能する。 The electric motor 21 can transmit power to the drive wheels in a state in which the driver's human power is not applied. Further, the electric motor 21 can transmit power to the drive wheels in addition to the state where the human power of the driver is applied. The controller 23 adjusts the output of the electric motor 21 by giving appropriate commands to the electric motor 21 . In the present embodiment, the controller 23 controls the electric motor 21 to output driving force and support in accordance with the human power given by the driver. That is, in the present embodiment, the three-wheeled vehicle 1 functions as an electric vehicle that can travel without the driver's human power, and also functions as an electrically assisted bicycle that electrically assists the driver's driving.

本実施形態の3輪型車両1は、運転者の人力が不要な電動車モードと、運転者の人力が必要な自転車モードとの2つの走行形態を切り替えることができる。2つの走行形態が切り替わると、コントローラ23が電動モータ21に対して行う制御が変化する。 The three-wheeled vehicle 1 of this embodiment can switch between two driving modes, an electric vehicle mode that does not require human power from the driver, and a bicycle mode that requires human power from the driver. When the two driving modes are switched, the control that the controller 23 performs on the electric motor 21 changes.

電動車モードでは、原動機である電動モータ21が出力した動力で走行する。自転車モードでは、電動モータ21の出力は、電動車モードと比較して抑制される。電動車モードは、駆動モードの一例である。自転車モードは、抑制モードの一例である。 In the electric vehicle mode, the vehicle travels with the power output by the electric motor 21, which is the prime mover. In the bicycle mode, the output of the electric motor 21 is suppressed compared to the electric vehicle mode. The electric vehicle mode is an example of a driving mode. Bicycle mode is an example of restraint mode.

自転車モードにおいて、電動車モードと比較して、利用域の全域でなく一部だけにおいて出力が抑制されても良い。自転車モードにおいて、例えば、電動モータ21によって出力される最大出力が抑制されてもよいし、電動モータ21によって走行可能な最大車速が抑制されても良い。自転車モードにおいて、所定車速を超えると、人力に対する電動モータ21の支援比率が下がっても良い。自転車モードにおいて、電動モータ21が動作可能な車速域が、電動車モードと比較して低く設定されても良い。自転車モードにおいて、電動モータ21が動力を全く発生させず、ゼロとなるように抑制されても良い。 In the bicycle mode, compared to the electric vehicle mode, the output may be suppressed in only a part of the utilization range instead of the entire utilization range. In the bicycle mode, for example, the maximum output output by the electric motor 21 may be suppressed, or the maximum vehicle speed at which the electric motor 21 can travel may be suppressed. In the bicycle mode, when the vehicle speed exceeds a predetermined speed, the assist ratio of the electric motor 21 to human power may decrease. In the bicycle mode, the vehicle speed range in which the electric motor 21 can operate may be set lower than in the electric vehicle mode. In the bicycle mode, the electric motor 21 may not generate any power and may be suppressed to zero.

電動車モードでは、3輪型車両1が電動車として走行することが可能な出力条件を満足するように出力が設定される。自転車モードでは、3輪型車両1が自転車、本実施形態では電動アシスト自転車として走行することが可能な出力条件を満足するように出力が設定される。 In the electric vehicle mode, the output is set so as to satisfy the output conditions under which the three-wheeled vehicle 1 can run as an electric vehicle. In the bicycle mode, the output is set so as to satisfy the output conditions under which the three-wheeled vehicle 1 can travel as a bicycle, in this embodiment as an electrically assisted bicycle.

バッテリー22は、フレーム11の前後途中部のうち下側に設けられている。バッテリー22は、電動モータ21、コントローラ23及び各種の補器類等に電力を供給することができる。 The battery 22 is provided on the lower side of the frame 11 in the middle of the front and rear. The battery 22 can supply electric power to the electric motor 21, the controller 23, various accessories, and the like.

コントローラ23は、車体10の適宜の位置に設けられている。コントローラ23は、公知のコンピュータによって構成されており、電動モータ21を制御することができる。 The controller 23 is provided at an appropriate position on the vehicle body 10 . The controller 23 is composed of a known computer and can control the electric motor 21 .

3輪型車両1は、アクセルレバー(操作子)13を備える。アクセルレバー13は、ハンドル12の近傍に配置される。3輪型車両1が電動車モードで走行する場合、運転者がアクセルレバー13を操作することで、電動モータ21が制御される。一方、3輪型車両1が自転車モードで走行する場合、運転者がペダル16を踏む踏力に基づいて電動モータ21が制御される。 The three-wheeled vehicle 1 includes an accelerator lever (manipulator) 13 . The accelerator lever 13 is arranged near the handle 12 . When the three-wheeled vehicle 1 runs in the electric vehicle mode, the driver operates the accelerator lever 13 to control the electric motor 21 . On the other hand, when the three-wheeled vehicle 1 travels in the bicycle mode, the electric motor 21 is controlled based on the force applied to the pedals 16 by the driver.

3輪型車両1は、ブレーキレバー14を備える。ブレーキレバー14は、ハンドル12の近傍に左右1対で配置される。運転者は、一方のブレーキレバー14を操作することで、前輪2,3を制動することができ、他方のブレーキレバー14を操作することで、後輪4を制動することができる。 The three-wheeled vehicle 1 has a brake lever 14 . A pair of left and right brake levers 14 are arranged in the vicinity of the handle 12 . A driver can brake the front wheels 2 and 3 by operating one brake lever 14 , and can brake the rear wheel 4 by operating the other brake lever 14 .

3輪型車両1は、リーンロックレバー17を備える。リーンロックレバー17は、ハンドル12の近傍に配置される。運転者は、リーンロックレバー17を操作することで、車体のリーン姿勢を固定することができる。リーンロックレバー17には、図示しない操作ロック機構が設けられている。リーンロックレバー17を操作した状態でロックすることで、運転者が3輪型車両1から離れても、車体のリーン姿勢が固定された状態を維持することができる。 The three-wheeled vehicle 1 has a lean lock lever 17 . The lean lock lever 17 is arranged near the handle 12 . By operating the lean lock lever 17, the driver can fix the lean posture of the vehicle body. The lean lock lever 17 is provided with an operation lock mechanism (not shown). By locking the lean lock lever 17 in an operated state, even if the driver leaves the three-wheeled vehicle 1, the lean posture of the vehicle body can be maintained in a fixed state.

3輪型車両1は、ナンバープレート装置31を備える。ナンバープレート装置31には、ナンバープレート32が取り付けられている。ナンバープレート32は、電動車両としての走行を許可されるために、車両に装備されて、車両個別の識別番号(識別情報)が付されたプレートである。ナンバープレート32は、識別番号が容易に視認可能となるように配置されている。 The three-wheeled vehicle 1 has a license plate device 31 . A license plate 32 is attached to the license plate device 31 . The license plate 32 is a plate attached to the vehicle and assigned an identification number (identification information) unique to the vehicle in order to allow the vehicle to run as an electric vehicle. The license plate 32 is arranged so that the identification number is easily visible.

ナンバープレート装置31には、ナンバープレート表示切替装置35が設けられている。ナンバープレート表示切替装置35は、ナンバープレート32の表示を、自転車モードにおいて実質的に無効化するように動作する。 A license plate display switching device 35 is provided in the license plate device 31 . The license plate display switching device 35 operates to substantially disable the display of the license plate 32 in the bicycle mode.

ナンバープレート32の表示を実質的に無効にする方法は任意である。例えば、ナンバープレート表示切替装置35は、板状のカバー部材36を備えるように構成することができる。カバー部材36は、電動モータ等の適宜の駆動部により、ナンバープレート32を露出させる非被覆位置と、ナンバープレート32を覆う被覆位置と、の間で移動することができる。カバー部材36がナンバープレート32を被覆することにより、ナンバープレート32の識別番号が有効に表示されなくなる。 Any method may be used to substantially disable the display of the license plate 32 . For example, the license plate display switching device 35 can be configured to have a plate-shaped cover member 36 . The cover member 36 can be moved between a non-covering position where the license plate 32 is exposed and a covering position where the license plate 32 is covered by an appropriate drive unit such as an electric motor. By covering the license plate 32 with the cover member 36, the identification number of the license plate 32 is not displayed effectively.

フレーム11が後輪4を支持する部分の近傍には、盗難防止装置としてのロック装置70が取り付けられている。 A locking device 70 as an anti-theft device is attached near the portion where the frame 11 supports the rear wheel 4 .

ロック装置70は、公知のリングロック装置として構成されている。ロック装置70は、図2に示すように、ハウジング71と、ロックバー72と、ロック用つまみ73と、シリンダ部(操作部材)74と、を備える。 The lock device 70 is configured as a known ring lock device. The lock device 70 includes a housing 71, a lock bar 72, a lock knob 73, and a cylinder portion (operation member) 74, as shown in FIG.

ハウジング71は、フレーム11の適宜の位置に固定される。ハウジング71は、C字状に形成される。ハウジング71には、開放部が形成されている。C字状のハウジング71は、後輪4の周縁を取り囲むように配置される。 The housing 71 is fixed at an appropriate position on the frame 11 . The housing 71 is formed in a C shape. An opening is formed in the housing 71 . The C-shaped housing 71 is arranged to surround the periphery of the rear wheel 4 .

ロックバー72は、細長い円弧状に形成されている。ロックバー72は、ハウジング71に対し、円弧状の経路に沿ってスライド可能に支持されている。ロックバー72がスライド移動することで、ロックバー72がハウジング71の開放部を閉鎖する進出位置と、開放する退避位置と、の間で切り替えることができる。 The lock bar 72 is formed in an elongated circular arc shape. The lock bar 72 is slidably supported on the housing 71 along an arcuate path. By sliding the lock bar 72 , the lock bar 72 can switch between an advanced position to close the open portion of the housing 71 and a retracted position to open the open portion.

進出位置では、ロックバー72が後輪4のスポークに干渉するため、後輪4は回転することができない。ロックバー72の進出位置はロック装置70のロック状態に対応し、ロックバー72の退避位置はロック装置70のロック解除状態に対応する。 At the advanced position, the lock bar 72 interferes with the spokes of the rear wheel 4, so the rear wheel 4 cannot rotate. The advanced position of the lock bar 72 corresponds to the locked state of the lock device 70 , and the retracted position of the lock bar 72 corresponds to the unlocked state of the lock device 70 .

ハウジング71には図略のバネが配置されている。このバネは、ロックバー72を退避位置に向けて付勢する。 A spring (not shown) is arranged in the housing 71 . This spring biases the lock bar 72 toward the retracted position.

ロック用つまみ73は、ロックバー72に連結され、ロックバー72と一体的に移動する。前述のバネの力に抗して運転者がロック用つまみ73を押すことで、ロックバー72を退避位置から進出位置に切り換えることができる。 The lock knob 73 is connected to the lock bar 72 and moves together with the lock bar 72 . When the driver presses the locking knob 73 against the force of the spring, the lock bar 72 can be switched from the retracted position to the advanced position.

シリンダ部74は、円柱状に形成されている。シリンダ部74にはキー穴が形成され、このキー穴にキーを差し込むことができる。シリンダ部74は、ハウジング71に回転可能に支持されている。シリンダ部74は、回転させることにより、3つの操作位置の間で切り替えることができる。 The cylinder portion 74 is formed in a cylindrical shape. A key hole is formed in the cylinder portion 74, and a key can be inserted into this key hole. The cylinder portion 74 is rotatably supported by the housing 71 . The cylinder part 74 can be switched between three operating positions by rotating it.

3つの操作位置とは、「電動車モード」位置、「ロック」位置、及び「自転車モード」位置である。図2において、EVは電動車モード、Lはロック、Aは自転車モードをそれぞれ意味する。シリンダ部74は公知のシリンダ錠として機能する。従って、キー穴に正しいキーが差し込まれないと、シリンダ部74を「ロック」位置から「電動車モード」位置及び「自転車モード」位置に回転させることができない。 The three operating positions are a "motorized vehicle mode" position, a "locked" position, and a "bicycle mode" position. In FIG. 2, EV means an electric vehicle mode, L means a lock mode, and A means a bicycle mode. The cylinder portion 74 functions as a known cylinder lock. Therefore, unless the correct key is inserted into the key hole, the cylinder portion 74 cannot be rotated from the "locked" position to the "electric vehicle mode" position and the "bicycle mode" position.

「電動車モード」位置は、走行モードを電動車モードとする旨をコントローラ23に指示する操作位置である。この操作位置では、ロックバー72は退避位置となっている。 The "electric vehicle mode" position is an operation position for instructing the controller 23 to set the traveling mode to the electric vehicle mode. At this operating position, the lock bar 72 is at the retracted position.

「ロック」位置は、ロックバー72を進出位置として後輪4の回転をロックするときの操作位置である。 The "lock" position is an operation position when locking the rotation of the rear wheel 4 with the lock bar 72 at the advanced position.

「自転車モード」位置は、走行モードを自転車モードとする旨をコントローラ23に指示する操作位置である。この操作位置では、ロックバー72は退避位置となっている。 The "bicycle mode" position is an operation position for instructing the controller 23 to set the running mode to the bicycle mode. At this operating position, the lock bar 72 is at the retracted position.

シリンダ部74には、キー保持機構が設けられている。このキー保持機構は、シリンダ部74が「自転車モード」位置又は「電動車モード」位置にあるときは、キー穴に差し込まれたキーが抜けないように機械的に保持する。シリンダ部74が「ロック」位置にあるときは、キー穴に差し込まれたキーを抜くことができる。 A key holding mechanism is provided in the cylinder portion 74 . This key holding mechanism mechanically holds the key inserted into the key hole so as not to come off when the cylinder portion 74 is in the "bicycle mode" position or the "electric vehicle mode" position. When the cylinder portion 74 is in the "locked" position, the key inserted in the keyhole can be removed.

ロック装置70には、連動機構が設けられている。この連動機構は、シリンダ部74が「自転車モード」位置又は「電動車モード」位置にあるときに、ロック用つまみ73を押してロックバー72が進出位置へ操作された場合は、シリンダ部74が自動的に「ロック」位置へ移動するように動作する。また、連動機構は、ロックバー72を進出位置で自動的に固定する。 The locking device 70 is provided with an interlocking mechanism. In this interlocking mechanism, when the lock knob 73 is pushed to move the lock bar 72 to the advanced position while the cylinder portion 74 is at the "bicycle mode" position or the "electric vehicle mode" position, the cylinder portion 74 is automatically activated. automatically move to the "locked" position. Also, the interlocking mechanism automatically fixes the lock bar 72 at the advanced position.

ロックバー72が進出位置へ移動しないと、シリンダ部74は、「自転車モード」位置又は「電動車モード」位置から「ロック」位置へ移動することができない。 Unless the lock bar 72 moves to the advanced position, the cylinder portion 74 cannot move from the "bicycle mode" position or the "electric vehicle mode" position to the "lock" position.

連動機構は、シリンダ部74のキー穴にキーが差し込まれた状態で、「ロック」位置から「自転車モード」位置又は「電動車モード」位置へ操作された場合は、ロックバー72の進出位置での固定を自動的に解除するように動作する。この結果、ロックバー72は、バネの力によって退避位置へ自動的に移動する。 When the interlocking mechanism is operated from the "locked" position to the "bicycle mode" position or the "electric vehicle mode" position with the key inserted into the key hole of the cylinder portion 74, the lock bar 72 is at the advanced position. automatically unfixed. As a result, the lock bar 72 automatically moves to the retracted position by the force of the spring.

キー保持機構及び連動機構は、カム、リンク等を用いた適宜の機構によって実現することができる。 The key holding mechanism and interlocking mechanism can be realized by appropriate mechanisms using cams, links, and the like.

図2に示すように、ロック装置70は、シリンダ部74の操作位置を検出する操作検出センサ75を備える。操作検出センサ75は、コントローラ23及びナンバープレート表示切替装置35に電気的に接続される。操作検出センサ75は、シリンダ部74の3つの操作位置に応じた信号をコントローラ23に出力する。 As shown in FIG. 2 , the lock device 70 includes an operation detection sensor 75 that detects the operation position of the cylinder portion 74 . The operation detection sensor 75 is electrically connected to the controller 23 and the license plate display switching device 35 . The operation detection sensor 75 outputs signals corresponding to three operation positions of the cylinder portion 74 to the controller 23 .

コントローラ23は、操作検出センサ75から入力された信号が「電動車モード」位置又は「自転車モード」位置を示す場合、対応する走行モードとする。 When the signal input from the operation detection sensor 75 indicates the "electric vehicle mode" position or the "bicycle mode" position, the controller 23 sets the corresponding running mode.

ナンバープレート表示切替装置35は、操作検出センサ75から入力された信号が「電動車モード」位置を示す場合、カバー部材36を非被覆位置とし、信号が「自転車モード」位置を示す場合、カバー部材36を被覆位置とする。 The license plate display switching device 35 sets the cover member 36 to the uncovered position when the signal input from the operation detection sensor 75 indicates the "electric vehicle mode" position, and sets the cover member 36 to the uncovered position when the signal indicates the "bicycle mode" position. Let 36 be the covering position.

シリンダ部74の操作位置に着目すると、「電動車モード」位置と「自転車モード」位置の間に、「ロック」位置が配置されている。従って、電動車モードと自転車モードの間で走行モードを切り替える際は、必ず、ロック装置70のロックバー72をいったん進出位置にしなければならないことになる。本実施形態において、この制御方法は、ロック装置70とコントローラ23の連携により実現される。 Focusing on the operation position of the cylinder portion 74, the "lock" position is located between the "electric vehicle mode" position and the "bicycle mode" position. Therefore, when switching the running mode between the electric vehicle mode and the bicycle mode, the lock bar 72 of the lock device 70 must be once set to the advanced position. In this embodiment, this control method is implemented by cooperation between the lock device 70 and the controller 23 .

通常、3輪型車両1が停止していなければロックバー72を進出位置にできない。従って、ロックバー72が進出位置にある状況は、3輪型車両1が停止していることを強く推定させる。 Normally, the lock bar 72 cannot be moved to the advanced position unless the three-wheeled vehicle 1 is stopped. Therefore, the situation where the lock bar 72 is in the advanced position strongly suggests that the three-wheeled vehicle 1 is stopped.

本実施形態では、ロックバー72を進出位置にした状態を経由しなければ、電動車モードと自転車モードの間で走行モードを切り替えることができない。この制御方法によって、電動車モードと自転車モードの間で走行モードが切り替えられる際、3輪型車両1が停止状態となることが確保される。 In this embodiment, the driving mode cannot be switched between the electric vehicle mode and the bicycle mode unless the lock bar 72 is moved to the advanced position. This control method ensures that the three-wheeled vehicle 1 comes to a standstill when the driving mode is switched between the electric vehicle mode and the bicycle mode.

走行モードを切り替えたい場合、運転者は、3輪型車両1を停止した状態でシリンダ部74を操作する。このとき、運転者は、3輪型車両1の停止を、走行モードの変更のための一種の区切りとして認識し易くなる。従って、現在の走行モードに関する正しい理解を運転者に促すことができる。 When the driver wants to switch the driving mode, the driver operates the cylinder part 74 while the three-wheeled vehicle 1 is stopped. At this time, the driver can easily recognize the stoppage of the three-wheeled vehicle 1 as a kind of delimitation for changing the driving mode. Therefore, it is possible to prompt the driver to correctly understand the current driving mode.

以上に説明したように、本実施形態の3輪型車両1は、走行モードを、電動車モード及び自転車モードの間で切替可能なコントローラ23を備える。電動車モードにおいて、3輪型車両1は、電動モータ21が出力した動力で走行する。自転車モードにおいて、電動モータ21の出力は、電動車モードでの出力よりも抑制される。3輪型車両1の停止に対応する停止推定条件(具体的にいえば、ロック装置70のロックバー72が進出位置にあること)が満たされた場合に、駆動モードと抑制モードの間での切替が許容される。 As described above, the three-wheeled vehicle 1 of this embodiment includes the controller 23 that can switch the running mode between the electric vehicle mode and the bicycle mode. In the electric vehicle mode, the three-wheeled vehicle 1 runs with power output by the electric motor 21 . In the bicycle mode, the output of the electric motor 21 is suppressed more than in the electric vehicle mode. When the stop estimation condition corresponding to the stop of the three-wheeled vehicle 1 (specifically, the lock bar 72 of the lock device 70 is in the advanced position) is satisfied, the operation between the drive mode and the restraint mode is performed. Switching is allowed.

これにより、走行モードの切替の際に3輪型車両1の停止を強制することで、走行モードの変更に関する運転者への意識付けを効果的に行うことができる。 Thus, by forcing the three-wheeled vehicle 1 to stop when the driving mode is switched, it is possible to effectively make the driver aware of the change in the driving mode.

本実施形態の3輪型車両1において、停止推定条件は、3輪型車両1が走行停止状態となっているときに利用者に取り扱われるロック装置70に関する条件を含む。 In the three-wheeled vehicle 1 of the present embodiment, the estimated stop condition includes a condition regarding the lock device 70 handled by the user when the three-wheeled vehicle 1 is in a stopped state.

これにより、ロック装置70を用いて、3輪型車両1の停止を確保することができる。 Thus, the locking device 70 can be used to ensure that the three-wheeled vehicle 1 is stopped.

本実施形態の3輪型車両1は、後輪4と、ロック装置70と、を備える。後輪4は、走行のために備えられる。ロック装置70は、後輪4を動かないようにロック可能である。ロック装置70は、後輪4をロックするロック状態と、ロックを解除するロック解除状態と、の間で切替可能である。停止推定条件は、ロック装置70がロック状態であることを含む。 The three-wheeled vehicle 1 of this embodiment includes rear wheels 4 and a locking device 70 . Rear wheels 4 are provided for running. The locking device 70 can lock the rear wheel 4 so that it does not move. The lock device 70 can be switched between a locked state in which the rear wheel 4 is locked and an unlocked state in which the lock is released. The stop presumed condition includes that the lock device 70 is in the locked state.

これにより、走行のために回転が必要な後輪4をロックすることで、確実に、3輪型車両1の停止を確保することができる。 Thus, by locking the rear wheels 4 that need to rotate for running, the three-wheeled vehicle 1 can be reliably stopped.

本実施形態の3輪型車両1において、ロック装置70は、盗難防止のために備えられる。 In the three-wheeled vehicle 1 of this embodiment, the locking device 70 is provided for anti-theft.

これにより、ロック装置70によって、走行モード切替時に3輪型車両1の走行の停止を確保する機能と、盗難防止機能と、の両方を実現することができる。従って、構成の簡素化を実現できる。 As a result, the lock device 70 can realize both a function to ensure that the three-wheeled vehicle 1 stops running when the running mode is switched, and a theft prevention function. Therefore, simplification of the configuration can be realized.

次に、第2実施形態を説明する。図3は、第2実施形態の3輪型車両1pの電気的構成を示すブロック図である。なお、本実施形態以降の説明においては、前述の実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。 Next, a second embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram showing the electrical configuration of the three-wheeled vehicle 1p of the second embodiment. It should be noted that, in the description of the present embodiment and subsequent embodiments, the same or similar members as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals in the drawings, and description thereof may be omitted.

第2実施形態では、ロック装置70の操作に代えて、ブレーキレバー14の操作が、電動車モードと自転車モードの間で走行モードを切り替えるための条件となっている。 In the second embodiment, the operation of the brake lever 14 instead of the operation of the locking device 70 is the condition for switching the running mode between the electric vehicle mode and the bicycle mode.

図3には、後輪4を制動するためのブレーキレバー14が描かれている。ブレーキレバー14は、後輪4を制動するためのブレーキ装置18と、第1ブレーキワイヤ81を介して連結されている。 FIG. 3 depicts a brake lever 14 for braking the rear wheels 4 . The brake lever 14 is connected via a first brake wire 81 to a brake device 18 for braking the rear wheel 4 .

ブレーキ装置18は、3輪型車両1の走行中に後輪4を制動するものであるが、停止中においても後輪4の制動のために用いることができる。従って、ブレーキ装置18は、3輪型車両1が走行停止状態となっているときに利用者に取り扱われる装置の一種である。 The brake device 18 brakes the rear wheels 4 while the three-wheeled vehicle 1 is running, and can be used to brake the rear wheels 4 even when the three-wheeled vehicle 1 is stopped. Therefore, the brake device 18 is a type of device that is handled by the user when the three-wheeled vehicle 1 is in a stopped state.

ブレーキレバー14は、ナンバープレート表示切替装置35と、第2ブレーキワイヤ82を介して連結されている。 The brake lever 14 is connected to the license plate display switching device 35 via a second brake wire 82 .

ナンバープレート表示切替装置35は、表示コントローラ37と、センサ38と、切替操作部材(操作部材)39と、を備える。 The license plate display switching device 35 includes a display controller 37 , a sensor 38 , and a switching operation member (operation member) 39 .

表示コントローラ37は、公知のコンピュータによって構成されている。表示コントローラ37は、カバー部材36を駆動するために備えられる駆動部(例えば、電動モータ)を制御することができる。表示コントローラ37は、コントローラ23に電気的に接続されている。 The display controller 37 is configured by a known computer. The display controller 37 can control a drive section (for example, an electric motor) provided to drive the cover member 36 . The display controller 37 is electrically connected to the controller 23 .

センサ38は、接触式又は非接触式のセンサとして構成されている。センサ38は、第2ブレーキワイヤ82の位置を検出することができる。 Sensor 38 is configured as a contact or non-contact sensor. A sensor 38 can detect the position of the second brake wire 82 .

切替操作部材39は、例えばスイッチ等により構成されている。切替操作部材39は、走行モードを電動車モードと自転車モードとの間で切り替えるために、運転者によって操作される。切替操作部材39の位置は任意であるが、例えば、図1に示すナンバープレート32の近傍に配置することができる。 The switching operation member 39 is configured by a switch or the like, for example. The switching operation member 39 is operated by the driver to switch the running mode between the electric vehicle mode and the bicycle mode. Although the position of the switching operation member 39 is arbitrary, it can be arranged near the license plate 32 shown in FIG. 1, for example.

表示コントローラ37は、第2ブレーキワイヤ82の位置をセンサ38によって監視する。表示コントローラ37は、ブレーキレバー14が制動位置に操作された場合にのみ、切替操作部材39の操作を受け付ける。 The display controller 37 monitors the position of the second brake wire 82 with the sensor 38 . The display controller 37 accepts the operation of the switching operation member 39 only when the brake lever 14 is operated to the braking position.

ナンバープレート表示切替装置35は、切替操作部材39が電動車モードに操作された場合、カバー部材36を退避位置とし、切替操作部材39が自転車モードに操作された場合、カバー部材36をカバー位置とする。 The license plate display switching device 35 sets the cover member 36 to the retracted position when the switching operation member 39 is operated to the electric vehicle mode, and sets the cover member 36 to the cover position when the switching operation member 39 is operated to the bicycle mode. do.

ナンバープレート表示切替装置35の表示コントローラ37は、切替操作部材39の操作を受け付けた場合、切替操作部材39によって指示された走行モードを示す信号をコントローラ23に出力する。コントローラ23は、表示コントローラ37から入力された信号に応じて、走行モードを電動車モード及び自転車モードの間で切り替える。 The display controller 37 of the license plate display switching device 35 outputs to the controller 23 a signal indicating the driving mode instructed by the switching operation member 39 when receiving the operation of the switching operation member 39 . The controller 23 switches the running mode between the electric vehicle mode and the bicycle mode according to the signal input from the display controller 37 .

ブレーキレバー14が操作されている状況は、3輪型車両1pが停止していることを推定させる。本実施形態では、運転者がブレーキレバー14を操作した状態でないと、走行モードを切り替えることができない。従って、電動車モードと自転車モードの間で走行モードが切り替えられる際、3輪型車両1pが停止状態となることが確保される。 The situation in which the brake lever 14 is being operated makes it presumed that the three-wheeled vehicle 1p is stopped. In this embodiment, the driving mode cannot be switched unless the driver operates the brake lever 14 . Therefore, when the driving mode is switched between the electric vehicle mode and the bicycle mode, it is ensured that the three-wheeled vehicle 1p is stopped.

変形例として、3輪型車両1pが、後輪4の回転を検出する回転センサ(センサ)90を備えるように構成することができる。回転センサ90は、例えば光センサとして構成することができる。回転センサ90が後輪4の回転を検出していない状況は、3輪型車両1pが停止していることを強く推定させる。この構成では、ブレーキレバー14が操作されていることに加えて、後輪4が回転していないことを、走行モードを切り替える条件とすることができる。これにより、3輪型車両1pの停止状態を確実に検出することができる。 As a modified example, the three-wheeled vehicle 1p can be configured to include a rotation sensor (sensor) 90 that detects rotation of the rear wheels 4 . The rotation sensor 90 can be configured, for example, as an optical sensor. A situation in which the rotation sensor 90 does not detect the rotation of the rear wheel 4 strongly suggests that the three-wheeled vehicle 1p is stopped. In this configuration, in addition to the fact that the brake lever 14 is being operated, the fact that the rear wheel 4 is not rotating can be the condition for switching the driving mode. This makes it possible to reliably detect the stopped state of the three-wheeled vehicle 1p.

以上に説明したように、本実施形態の3輪型車両1pにおいて、停止推定条件は、3輪型車両1pが走行停止状態となっているときに利用者に取り扱われるブレーキ装置18に関する条件を含む。 As described above, in the three-wheeled vehicle 1p of the present embodiment, the estimated stop condition includes the condition regarding the brake device 18 handled by the user when the three-wheeled vehicle 1p is in the stopped state. .

これにより、ブレーキ装置18を用いて、3輪型車両1pの停止を確保することができる。 Thus, the brake device 18 can be used to ensure that the three-wheeled vehicle 1p is stopped.

本実施形態の変形例において、3輪型車両1pは、後輪4と、回転センサ90と、を備える。後輪4は、3輪型車両1pが走行状態であるときに回転する。回転センサ90は、後輪4の回転を検出する。停止推定条件は、ブレーキ装置18に関する条件に加えて、回転センサ90の検出結果に関する条件を含む。 In a modification of the present embodiment, the three-wheeled vehicle 1p includes rear wheels 4 and a rotation sensor 90. FIG. The rear wheels 4 rotate when the three-wheeled vehicle 1p is running. A rotation sensor 90 detects rotation of the rear wheel 4 . The estimated stop conditions include conditions related to the detection result of the rotation sensor 90 in addition to conditions related to the brake device 18 .

これにより、回転センサ90を用いて、3輪型車両1pの停止を正確に判定することができる。 Thus, the rotation sensor 90 can be used to accurately determine whether the three-wheeled vehicle 1p has stopped.

回転センサ90を設けることに代えて、機械的な構成(ブレーキワイヤ等)によってロック装置70のロックを解除してもよい。 Instead of providing the rotation sensor 90, the lock of the locking device 70 may be released by a mechanical configuration (brake wire, etc.).

次に、第3実施形態を説明する。図4は、第3実施形態の3輪型車両1qの電気的構成を示すブロック図である。 Next, a third embodiment will be described. FIG. 4 is a block diagram showing the electrical configuration of the three-wheeled vehicle 1q of the third embodiment.

第3実施形態の3輪型車両1qにおいては、シート15の下方に収容容器95が備えられている。収容容器95は中空状に形成されている。収容容器95の上方は開放されている。 A storage container 95 is provided below the seat 15 in the three-wheeled vehicle 1q of the third embodiment. The container 95 is hollow. The upper side of the container 95 is open.

シート15は、収容容器95に対し、ヒンジ機構96によって連結されている。シート15は、回転することで、収容容器95の開放部分を開閉することができる。収容容器95は中空状に構成され、荷物を収容することができる。シート15を開いた状態とすることで、荷物を収容容器95に出し入れすることができる。 The seat 15 is connected to the container 95 by a hinge mechanism 96 . The seat 15 can open and close the open portion of the container 95 by rotating. The storage container 95 is hollow and can store luggage. By opening the seat 15, luggage can be taken in and out of the storage container 95. - 特許庁

本実施形態において、運転者が走行モードの切替を指示するための切替操作部材39が、収容容器95の内部に配置されている。従って、本実施形態では、シート15を開いた状態としない限り、運転者は切替操作部材39に物理的にアクセスできないため、電動車モードと自転車モードの間で走行モードを切り替えることができない。 In this embodiment, a switching operation member 39 for the driver to instruct switching of the driving mode is arranged inside the container 95 . Therefore, in the present embodiment, the driver cannot physically access the switching operation member 39 unless the seat 15 is opened, and thus cannot switch the running mode between the electric vehicle mode and the bicycle mode.

通常、運転者がシート15から降りないと、シート15を開くことはできない。従って、シート15が開いている状況は、3輪型車両1qが停止していることを強く推定させる。 Normally, the seat 15 cannot be opened unless the driver gets off the seat 15. - 特許庁Therefore, the situation in which the seat 15 is open strongly presumes that the three-wheeled vehicle 1q is stopped.

本実施形態においても、変形例として、3輪型車両1qが、後輪4の回転を検出する回転センサ(センサ)90を備えるように構成することができる。回転センサ90は、コントローラ23に電気的に接続される。この構成では、シート15が開いていることに加えて、後輪4の回転を回転センサ90が検出していないことが、走行モードを切り替える条件になる。これによって、より確実に、3輪型車両1qの停止状態を確保することができる。 Also in this embodiment, as a modification, the three-wheeled vehicle 1q can be configured to include a rotation sensor (sensor) 90 that detects the rotation of the rear wheels 4 . Rotation sensor 90 is electrically connected to controller 23 . In this configuration, in addition to the fact that the seat 15 is open, the fact that the rotation sensor 90 does not detect the rotation of the rear wheel 4 is a condition for switching the running mode. As a result, the stopped state of the three-wheeled vehicle 1q can be ensured more reliably.

以上に説明したように、本実施形態の3輪型車両1qは、シート15と、切替操作部材39と、を備える。シート15には、運転者が座る。切替操作部材39は、電動車モードと自転車モードの間での切替を指示するために運転者によって操作される。切替操作部材39は、シート15に座った状態の運転者が操作不能な場所に配置されている。 As described above, the three-wheeled vehicle 1q of this embodiment includes the seat 15 and the switching operation member 39. As shown in FIG. A driver sits on the seat 15 . The switching operation member 39 is operated by the driver to instruct switching between the electric vehicle mode and the bicycle mode. The switching operation member 39 is arranged at a place where the driver sitting on the seat 15 cannot operate it.

これにより、運転者が走行モードを切り替える際に、シート15から降りることを強制することができる。従って、確実に3輪型車両1qを停止させることができる。 As a result, the driver can be forced to get off the seat 15 when switching the driving mode. Therefore, the three-wheeled vehicle 1q can be reliably stopped.

本実施形態の3輪型車両1qにおいて、コントローラ23は、3輪型車両1qが停止しているか否かを判断可能である。 In the three-wheeled vehicle 1q of this embodiment, the controller 23 can determine whether the three-wheeled vehicle 1q is stopped.

これにより、コントローラ23が、走行モードの切替の許容/阻止を適切に判断することができる。 As a result, the controller 23 can appropriately determine whether to allow or block the switching of the driving mode.

本実施形態の3輪型車両1qは、後輪4と、回転センサ90と、を備える。後輪4は、3輪型車両1qが走行状態であるときに回転する。回転センサ90は、後輪4の動きを検出する。コントローラ23は、回転センサ90の検出結果に基づいて、3輪型車両1qが停止しているか否かを判断する。 A three-wheeled vehicle 1q of the present embodiment includes rear wheels 4 and a rotation sensor 90. As shown in FIG. The rear wheels 4 rotate when the three-wheeled vehicle 1q is running. A rotation sensor 90 detects the movement of the rear wheel 4 . The controller 23 determines whether or not the three-wheeled vehicle 1q is stopped based on the detection result of the rotation sensor 90. FIG.

これにより、3輪型車両1qの停止状態をコントローラ23が確実に検出することができる。 This allows the controller 23 to reliably detect the stopped state of the three-wheeled vehicle 1q.

次に、ペダル16周辺の構成について説明する。 Next, the configuration around the pedal 16 will be described.

ペダル16は、自転車モードにおいて運転者の踏力を入力する機能を有するが、電動車モードにおいては当該機能が不要になる。そこで、電動車モードではペダル16の位置又は向きを自転車モードと異ならせても良い。 The pedal 16 has a function of inputting the pedaling force of the driver in the bicycle mode, but this function is unnecessary in the electric vehicle mode. Therefore, in the electric vehicle mode, the position or direction of the pedals 16 may be different from that in the bicycle mode.

図5には、ペダル16が左右で同一の位相となるように、左右一側のクランクの取付位相を180°を変更した例が示されている。この構成は、例えば、クランクをクランク軸に着脱可能とし、かつ、取付時の位相を180°切替可能とすることで実現できる。自転車モードから電動車モードに切り替えるときは、運転者は、図1の状態から図5の状態に変更する作業を行う。電動車モードから自転車に切り替えるときは、運転者は、図5の状態から図1の状態に変更する作業を行う。 FIG. 5 shows an example in which the mounting phase of the left and right cranks is changed by 180° so that the left and right pedals 16 are in the same phase. This configuration can be realized, for example, by making the crank attachable to and detachable from the crankshaft and by making it possible to switch the phase at the time of attachment by 180°. When switching from the bicycle mode to the electric vehicle mode, the driver performs work to change the state shown in FIG. 1 to the state shown in FIG. When switching from the electric vehicle mode to the bicycle mode, the driver performs work to change the state shown in FIG. 5 to the state shown in FIG.

図6には、ペダル16の回転軸の向きがクランクの長手方向と一致するように向きを変更した例が示されている。この構成は、例えば、クランクとペダル16の連結部分にヒンジ機構を設けることによって実現できる。 FIG. 6 shows an example in which the direction of the rotation axis of the pedal 16 is changed so as to match the longitudinal direction of the crank. This configuration can be realized, for example, by providing a hinge mechanism at the connecting portion between the crank and pedal 16 .

電動車モードにおいてペダル16がクランクから取り外されても良いし、ペダル16とクランクの両方が車両から取り外されても良い。 The pedals 16 may be removed from the cranks in electric vehicle mode, or both the pedals 16 and cranks may be removed from the vehicle.

これらの構成により、3輪型車両を自転車として使用していないこと、言い換えれば電動車モードで使用していることを、周囲に分かり易く示すことができる。 With these configurations, it is possible to clearly indicate to the surroundings that the three-wheeled vehicle is not being used as a bicycle, in other words, that it is being used in the electric vehicle mode.

以上に本発明の好適な実施の形態及び変形例を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。変更は単独で行われても良いし、複数の変更が任意に組み合わせて行われても良い。 Although the preferred embodiments and modifications of the present invention have been described above, the above configuration can be modified as follows, for example. A single change may be made, or multiple changes may be made in any combination.

走行又は運転のために備えられる可動部材としては、後輪4に限らず、例えば、前輪2,3、ハンドル12、ハンドル軸、ペダル16、クランク等を挙げることができる。これらの部材の動きを適宜のロック装置でロックすることで、3輪型車両1の停止を実現することができる。 Movable members provided for traveling or driving are not limited to the rear wheels 4, but include, for example, the front wheels 2 and 3, the steering wheel 12, the steering wheel shaft, the pedals 16, the cranks, and the like. By locking the movement of these members with an appropriate locking device, the three-wheeled vehicle 1 can be stopped.

3輪型車両1が走行停止状態となっているときに利用者に取り扱われる装置としては、上記のロック装置70、ブレーキ装置18のほか、例えば、リーンロックレバー17、スタンド、バッテリー、充電器等を挙げることができる。走行停止状態では、リーンロックレバー17がロック状態に操作されたり、スタンドが使用されたり、バッテリーが取り外されたり、充電器が外部電源に接続されたりする。上記の現象のうち少なくとも1つを適宜のセンサで検出して、走行モードの切替を許容する条件に含めることができる。 Devices handled by the user when the three-wheeled vehicle 1 is in a stopped state include, in addition to the lock device 70 and the brake device 18, the lean lock lever 17, the stand, the battery, the charger, and the like. can be mentioned. In the running stop state, the lean lock lever 17 is operated to the locked state, the stand is used, the battery is removed, and the charger is connected to the external power supply. At least one of the above phenomena can be detected by an appropriate sensor and included in the conditions for allowing switching of the running mode.

3輪型車両においてコントローラ23又は表示コントローラ37が車両の停止状態を判断するために利用されるセンサとしては、回転センサ90に代えて、例えば、(1)後輪4の回転速度を検出する車輪速センサ、(2)電動モータ21の電流を検出する電流センサ、(3)アクセルレバー13の操作位置を検出するアクセルセンサ、(4)ペダル16の回転を検出するペダル回転センサ、(5)ブレーキ装置18の動作を検出するブレーキセンサ、(6)車体のリーン姿勢を検出する姿勢センサ、(7)車体の測位を行うGNSS測位装置、(8)前輪2,3又は後輪4の空気圧を検知するセンサ、(9)図示しないサスペンション装置が備えるサスペンションセンサ等を用いることができる。 Sensors used by the controller 23 or the display controller 37 in the three-wheeled vehicle to determine whether the vehicle is stopped include, instead of the rotation sensor 90, (1) wheels for detecting the rotation speed of the rear wheels 4; (2) a current sensor that detects the current of the electric motor 21; (3) an accelerator sensor that detects the operating position of the accelerator lever 13; (4) a pedal rotation sensor that detects the rotation of the pedal 16; (6) an attitude sensor for detecting the lean attitude of the vehicle body; (7) a GNSS positioning device for positioning the vehicle body; (9) A suspension sensor provided in a suspension device (not shown) can be used.

本発明は、3輪型車両1に限られず、乗物、例えば、電動モータを備える足漕ぎボートに適用することもできる。 The present invention is not limited to the three-wheeled vehicle 1, but can also be applied to a vehicle such as a paddle boat equipped with an electric motor.

1 3輪型車両(乗物)
14 ブレーキレバー
15 シート
21 電動モータ(原動機)
23 コントローラ(制御部)
38 センサ
39 切替操作部材(操作部材)
70 ロック装置
70 ロック装置(盗難防止装置)
74 シリンダ部(操作部材)
90 回転センサ(センサ)
1 Three-wheeled vehicle (vehicle)
14 brake lever 15 seat 21 electric motor (prime mover)
23 controller (control unit)
38 sensor 39 switching operation member (operation member)
70 locking device 70 locking device (anti-theft device)
74 cylinder part (operation member)
90 rotation sensor (sensor)

本発明の第1の観点によれば、以下の構成の乗物が提供される。即ち、乗物は、乗物の走行モードを、原動機が出力した動力で走行する駆動モード、及び、前記駆動モードでの出力よりも出力が抑制された抑制モードの間で切替可能な制御部を備える。前記駆動モード及び前記抑制モードは、前記乗物の運転者が乗車している状態でのモードである。前記乗物の停止に対応する停止推定条件が満たされた場合に、前記駆動モードと前記抑制モードの間での切替が許容される。 A first aspect of the present invention provides a vehicle having the following configuration. That is, the vehicle includes a control unit capable of switching the running mode of the vehicle between a drive mode in which the vehicle runs with the power output by the prime mover, and a restraint mode in which the output is suppressed more than the output in the drive mode. The drive mode and the restraint mode are modes in which the driver of the vehicle is on board. Switching between the drive mode and the restraint mode is permitted when a presumed stop condition corresponding to the vehicle stop is met.

本発明の第2の観点によれば、以下の乗物の制御方法が提供される。即ち、乗物の走行モードを、原動機が出力した動力で走行する駆動モード、及び、前記駆動モードでの出力よりも出力が抑制された抑制モードの間で切替可能である。前記駆動モード及び前記抑制モードは、前記乗物の運転者が乗車している状態でのモードである。前記乗物の停止に対応する停止推定条件が満たされた場合に、前記駆動モードと前記抑制モードの間での切替が許容される。 According to a second aspect of the present invention, the following vehicle control method is provided. That is, it is possible to switch the running mode of the vehicle between a drive mode in which the vehicle runs with the power output by the prime mover, and a suppression mode in which the output is suppressed more than the output in the drive mode. The drive mode and the restraint mode are modes in which the driver of the vehicle is on board. Switching between the drive mode and the restraint mode is permitted when a presumed stop condition corresponding to the vehicle stop is met.

Claims (9)

乗物の走行モードを、原動機が出力した動力で走行する駆動モード、及び、前記駆動モードでの出力よりも出力が抑制された抑制モードの間で切替可能な制御部を備え、
前記乗物の停止に対応する停止推定条件が満たされた場合に、前記駆動モードと前記抑制モードの間での切替が許容されることを特徴とする乗物。
A control unit capable of switching the driving mode of the vehicle between a drive mode in which the vehicle runs with the power output by the prime mover and a suppression mode in which the output is suppressed more than the output in the drive mode,
A vehicle, wherein switching between said drive mode and said restraint mode is permitted when a presumed stop condition corresponding to said vehicle stop is satisfied.
請求項1に記載の乗物であって、
前記停止推定条件は、乗物が走行停止状態となっているときに利用者に取り扱われる装置に関する条件を含むことを特徴とする乗物。
A vehicle according to claim 1,
A vehicle, wherein the estimated stop condition includes a condition regarding devices handled by the user when the vehicle is in a stopped state.
請求項2に記載の乗物であって、
乗物が走行状態であるときに動く可動部材と、
前記可動部材の動きを検出するセンサと、
を備え、
前記停止推定条件は、前記装置に関する条件に加えて、前記センサの検出結果に関する条件を含むことを特徴とする乗物。
A vehicle according to claim 2,
a movable member that moves when the vehicle is in a running state;
a sensor that detects movement of the movable member;
with
A vehicle according to claim 1, wherein said estimated stop condition includes a condition related to a detection result of said sensor in addition to a condition related to said device.
請求項1から3までの何れか一項に記載の乗物であって、
走行又は運転のために備えられる可動部材と、
前記可動部材を動かないようにロック可能なロック装置と、
を備え、
前記ロック装置は、前記可動部材をロックするロック状態と、ロックを解除するロック解除状態と、の間で切替可能であり、
前記停止推定条件は、前記ロック装置が前記ロック状態であることを含むことを特徴とする乗物。
A vehicle according to any one of claims 1 to 3,
a movable member provided for traveling or driving;
a locking device capable of locking the movable member so that it does not move;
with
The locking device is switchable between a locked state in which the movable member is locked and an unlocked state in which the lock is released,
A vehicle, wherein the estimated stop condition includes that the locking device is in the locked state.
請求項4に記載の乗物であって、
前記ロック装置は、盗難防止装置であることを特徴とする乗物。
A vehicle according to claim 4,
A vehicle, wherein the locking device is an anti-theft device.
請求項1に記載の乗物であって、
運転者が座るシートと、
前記駆動モードと前記抑制モードの間での切替を指示するために運転者によって操作される操作部材と、
を備え、
前記操作部材は、前記シートに座った状態の運転者が操作不能な場所に配置されていることを特徴とする乗物。
A vehicle according to claim 1,
a seat for the driver and
an operation member operated by a driver to instruct switching between the drive mode and the suppression mode;
with
A vehicle according to claim 1, wherein said operating member is arranged at a position incapable of being operated by a driver sitting on said seat.
請求項1から6までの何れか一項に記載の乗物であって、
前記制御部は、乗物が停止しているか否かを判断可能であることを特徴とする乗物。
A vehicle according to any one of claims 1 to 6,
A vehicle, wherein the control unit is capable of determining whether the vehicle is stopped.
請求項1から7までの何れか一項に記載の乗物であって、
乗物が走行状態であるときに動く可動部材と、
前記可動部材の動きを検出するセンサと、
を備え、
前記制御部は、前記センサの検出結果に基づいて、乗物が停止しているか否かを判断することを特徴とする乗物。
A vehicle according to any one of claims 1 to 7,
a movable member that moves when the vehicle is in a running state;
a sensor that detects movement of the movable member;
with
The vehicle, wherein the control unit determines whether the vehicle is stopped based on the detection result of the sensor.
乗物の走行モードを、原動機が出力した動力で走行する駆動モード、及び、前記駆動モードでの出力よりも出力が抑制された抑制モードの間で切替可能であり、
前記乗物の停止に対応する停止推定条件が満たされた場合に、前記駆動モードと前記抑制モードの間での切替が許容されることを特徴とする乗物の制御方法。
A driving mode of the vehicle can be switched between a drive mode in which the power output by the prime mover is used and a suppression mode in which the output is suppressed more than the output in the drive mode,
A method of controlling a vehicle, wherein switching between the drive mode and the restraint mode is allowed when a stop presumed condition corresponding to the stop of the vehicle is satisfied.
JP2021099062A 2021-06-14 2021-06-14 vehicle Active JP7137664B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021099062A JP7137664B1 (en) 2021-06-14 2021-06-14 vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021099062A JP7137664B1 (en) 2021-06-14 2021-06-14 vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7137664B1 JP7137664B1 (en) 2022-09-14
JP2022190629A true JP2022190629A (en) 2022-12-26

Family

ID=83279972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021099062A Active JP7137664B1 (en) 2021-06-14 2021-06-14 vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7137664B1 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207862A (en) * 1996-02-07 1997-08-12 Mitsuba Corp Tricycle with electric motor
JPH09286373A (en) * 1996-04-18 1997-11-04 Yamaha Motor Co Ltd Driving force control device for motor-driven vehicle
JP2001239979A (en) * 2000-03-01 2001-09-04 Honda Motor Co Ltd Power-assisted bicycle
US20160214675A1 (en) * 2013-09-16 2016-07-28 Daniel DeCordova Multi-modal vehicles capable of legally traveling in different classification categories
JP2020069985A (en) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社シマノ Device for controlling human-powered drive vehicle
JP2020082978A (en) * 2018-11-22 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electric bicycle
JP2020082996A (en) * 2018-11-22 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electric bicycle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207862A (en) * 1996-02-07 1997-08-12 Mitsuba Corp Tricycle with electric motor
JPH09286373A (en) * 1996-04-18 1997-11-04 Yamaha Motor Co Ltd Driving force control device for motor-driven vehicle
JP2001239979A (en) * 2000-03-01 2001-09-04 Honda Motor Co Ltd Power-assisted bicycle
US20160214675A1 (en) * 2013-09-16 2016-07-28 Daniel DeCordova Multi-modal vehicles capable of legally traveling in different classification categories
JP2020069985A (en) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社シマノ Device for controlling human-powered drive vehicle
JP2020082978A (en) * 2018-11-22 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electric bicycle
JP2020082996A (en) * 2018-11-22 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electric bicycle

Also Published As

Publication number Publication date
JP7137664B1 (en) 2022-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6623023B2 (en) Bicycle and bicycle folding method
EP2160318B1 (en) Multiple-position steering control device
JPWO2011111123A1 (en) Moving body
KR20150024551A (en) Eletric bicycle and control method thereof
US20080105483A1 (en) Vehicle propulsion system activation device
JP2020147108A (en) Parking brake device for saddle-riding type vehicle
US11046388B2 (en) Drive system, and vehicle including the drive system
JP2013136302A (en) Vehicle
JP7137664B1 (en) vehicle
JP2011230664A (en) Power-assisted bicycle
JP7122683B2 (en) electric tricycle
KR20130114959A (en) Electric bicycle having a preventing function of a sudden rush and method to control thereof
KR102321135B1 (en) Locking Device for Electric Bicycle
JP2021084583A (en) bicycle
US11498645B2 (en) Shifting control device and electric shifting system
JP2003127959A (en) Throttle opening detector of electric two-wheeled vehicle
JP7126593B1 (en) vehicle
JP7373793B2 (en) electric assist bicycle
EP3835182A1 (en) Lean vehicle
WO2024062918A1 (en) Saddled vehicle
JP2023067659A (en) vehicle
JP3791381B2 (en) Vehicle operating device
JP2024020898A (en) vehicle
JP2023004488A (en) Front-two-wheel type vehicle and vehicle
JP6315405B2 (en) Transporter operation device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150