JP2022185822A - メッセージ変換システム及びメッセージ変換プログラム - Google Patents

メッセージ変換システム及びメッセージ変換プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022185822A
JP2022185822A JP2021093683A JP2021093683A JP2022185822A JP 2022185822 A JP2022185822 A JP 2022185822A JP 2021093683 A JP2021093683 A JP 2021093683A JP 2021093683 A JP2021093683 A JP 2021093683A JP 2022185822 A JP2022185822 A JP 2022185822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sms
transmission
unit
template
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021093683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7021426B1 (ja
Inventor
良生 林
Yoshio Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knowledge Flow Co Ltd
Original Assignee
Knowledge Flow Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knowledge Flow Co Ltd filed Critical Knowledge Flow Co Ltd
Priority to JP2021093683A priority Critical patent/JP7021426B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021426B1 publication Critical patent/JP7021426B1/ja
Publication of JP2022185822A publication Critical patent/JP2022185822A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】電子メールをSMSに変換すると共に、電子メールの本文の内容をあらかじめ用意されたテンプレートから適切なものを用いて本文を自動で作成し送信するシステムを提供する。【解決手段】メッセージ変換システムは、電子メール受信部が受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、SMSを送信するSMS送信先電話番号をあらかじめ定められた規則に基づいて取得するSMS送信先電話番号取得部と、SMS送信先電話番号受付部で取得したSMS送信先電話番号宛にSMSを送信するSMS送信部と、電子メール受信部が受信した電子メールの題名及び本文の内容に対応するSMS送信文テンプレートを送信文テンプレート保持部が保持するSMS送信文テンプレートを対象に検索する送信文テンプレート検索部と、検出されたSMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する送信文作成部を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、受信した電子メールの本文を送信先の宛先情報の状況に応じて自動でSMSに適した形に変換後、SMSの宛先や本文の入力と送信を行う技術に関する。
美容室等向けの顧客管理システムがある。美容室などの予約制のサービスを行う業種では、予約キャンセルの事前防止やサービス提供後の営業活動を目的に予約日の前後に顧客にメッセージを送りたい場合がある。
顧客管理システム内の顧客情報について、顧客の中には、連絡先情報として携帯電話番号のみを登録し、電子メールアドレスは未登録の者もいる。多くの顧客管理システムには顧客へのメッセージ送信手段として電子メールの送信機能があるものの、電子メールアドレスの登録がない顧客への連絡には利用できない。顧客管理システムの顧客情報に電子メールアドレスは未登録で携帯電話番号のみ登録している顧客にはSMSでメッセージを送ることが考えられるが、SMSでは電子メールに比べ文字数の制限を強く受ける。
電子メールを適切なメッセージ形式にして送信するシステムについて、以下の技術が知られている。特許文献1には、電子メールのメッセージ形式に適した付加情報を送信する電子メール処理装置、及び電子メール処理方法という技術が開示されている。特許文献2には、チャット機能を有しない端末であっても、チャット機能を有する端末同士で行うチャットに参加することが可能な会話管理システム、会話管理装置、会話管理方法及びプログラムという技術が開示されている。特許文献3には、電子メールとは異なる形式のメッセージ送信手段でメッセージを送信可能なメッセージ送信システムを提供するメッセージ送信システムという技術が開示されている。
特開2002-057696号広報 特開2018-116455号広報 特許第6780177号広報
しかしこれらは、電子メールを電子メールとは異なる形式のメッセージ送信手段を用いて送信するシステムではあるが、電子メールのメッセージの内容がそのまま送信されるか、もしくは電子メールのメッセージ内容をシステムが自動的に変換して送信するものであって、メッセージ送信を行う事業者がメッセージ内容の変換規則を指定することができなかった。
本発明は、電子メールをSMSに変換することに加え、電子メールの本文の内容をもとにあらかじめ用意されたテンプレートから適切なものを用いて本文を自動で作成し送信することで、事業者がメッセージ内容の変換規則を指定できるシステム及びプログラムを提供することを課題とする。
本発明のメッセージ変換システムは、
外部から送信された電子メールを受信する電子メール受信部と、
前記電子メール受信部が受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、SMSを送信するSMS送信先携帯電話番号をあらかじめ定められた規則に基づいて取得するSMS送信先携帯電話番号取得部と、
前記SMS送信先携帯電話番号受付部で取得した前記SMS送信先携帯電話番号宛にSMSを送信するSMS送信部と、
前記SMS送信部からSMSを送信する際に送信本文の文章として用いるSMS送信文テンプレートの入力を受け付ける送信文テンプレート受付部と、
前記送信文テンプレート受付部が受け付けたテンプレートを1以上保持する送信文テンプレート保持部と、
前記電子メール受信部が受信した電子メールの題名及び本文の内容に対応する前記SMS送信文テンプレートを前記送信文テンプレート保持部が保持する前記SMS送信文テンプレートを対象に検索する送信文テンプレート検索部と、
前記送信文テンプレート検索部によって対応する前記SMS送信文テンプレートが見つかった場合に、検出された前記SMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する送信文作成部
を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、メッセージ変換システムが受信した電子メールの内容に基づいて、あらかじめ用意されたテンプレートの中から適切なものを用いてSMS本文を自動で作成することで、事業者がメッセージ内容の変換規則を指定できる。さらに、受信した電子メールの宛先から定められた規則に基いてSMS送信先携帯電話番号を取得し、取得したSMS送信先携帯電話番号をSMS送信先として設定することができる。
本発明のメッセージ変換システムは、
SMS送信先携帯電話番号の情報を受け付けるSMS送信先携帯電話番号受付部と、
電子メールアドレスを生成するメールアドレス生成部と、
前記メールアドレス生成部で生成した電子メールアドレスと前記SMS送信先携帯電話番号を関連づけて保持する送信先情報保持部と、
外部から送信された電子メールを受信する電子メール受信部と、
前記電子メール受信部が受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、前記送信先情報保持部に該電子メールアドレスと関連付けて保持されているSMS送信先携帯電話番号を取得するSMS送信先携帯電話番号取得部と、
前記SMS送信先携帯電話番号取得部で取得した前記SMS送信先携帯電話番号宛にSMSを送信するSMS送信部と、
前記SMS送信部からSMSを送信する際に送信本文の文章として用いるSMS送信文テンプレートの入力をユーザから受け付ける送信文テンプレート受付部と、
前記送信文テンプレート受付部が受け付けたテンプレートを1以上保持する送信文テンプレート保持部と、
前記電子メール受信部が受信した電子メールの題名及び本文の内容に対応する前記SMS送信文テンプレートを前記送信文テンプレート保持部が保持する前記SMS送信文テンプレートを対象に検索する送信文テンプレート検索部と、
前記送信文テンプレート検索部によって対応する前記SMS送信文テンプレートが見つかった場合に、検出された前記SMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する送信文作成部
を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、入力された宛先携帯電話番号を用いてメッセージ変換システムがメッセージ送信先電子メールアドレスを生成し該宛先携帯電話番号と紐づけて、生成したメッセージ送信先電子メールアドレスを宛先とした電子メールを受信した場合に、受信した電子メールの内容に基づいて、あらかじめ用意されたテンプレートの中から適切なものを用いてSMS宛先と本文を自動で作成することができる。
本発明のメッセージ変換システムは、
前記送信文作成部が保持する前記SMS送信文テンプレートの文中に置換前文字列が含まれており、受信した電子メールの題名もしくは本文から置換後文字列を決定する規則が前記SMS送信文テンプレートごとにあらかじめ定められていることを特徴とし、
前記置換前文字列について、あらかじめ定められた規則に基づいて置換後文字列を決定する置換文字列決定部と、
前記置換前文字列を前記置換文字列決定部で決定した前記置換後文字列に置換する置換文字列変換部を備え、
前記送信文作成部が前記SMS送信文テンプレートからSMSの送信本文を作成する工程の一つとして、前記置換文字列決定部があらかじめ定められた規則に基づいて前記置換後文字列を決定し、前記置換文字列変換部が前記置換前文字列を前記置換後文字列に置換する工程が含まれることを特徴とする。
この特徴によれば、あらかじめ用意されたSMS本文のテンプレート内に含まれる置換前文字列を、受信した電子メールの題名もしくは本文の内容に基づいた置換後文字列に変換することができる。
本発明のメッセージ変換システムは、
顧客情報として顧客の連絡先となる電話番号及び電子メールアドレスを管理する顧客管理システムと連携することを特徴とし、
顧客情報の電話番号を前記SMS送信先携帯電話番号とする電子メールアドレスを該顧客情報の電子メールアドレス登録欄に設定するメールアドレス配置部
を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスもしくはメッセージ変換システムが生成したメッセージ送信先電子メールアドレスを顧客管理システムの該当する顧客の顧客情報において電子メールアドレス欄に設定することができる。
顧客管理システムをメッセージ変換システムに連携してメッセージを送信する際、顧客管理システムに登録する電子メールアドレスは、メッセージ変換システムによってSMSに変換される電子メールアドレスだけではなく、通常の電子メールアドレスを使用するとしてもよい。また、顧客管理システム上ではSMS用の送信文を設定しなくてもよく、電子メール用の送信文に変更を加えなくてもよい。これによって、電子メールを受信できる顧客に対しては適切な文面の電子メールを送信することができる。
本発明のメッセージ変換プログラムは、
外部から送信された電子メールを受信する電子メール受信処理と、
前記電子メール受信処理で受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、SMSを送信するSMS送信先携帯電話番号をあらかじめ定められた規則に基づいて取得するSMS送信先携帯電話番号取得処理と、
前記送信先電話番号取得処理で取得した前記SMS送信先携帯電話番号宛にSMSを送信するSMS送信処理と、
前記SMS送信処理でSMSを送信する際に送信本文の文章として用いるSMS送信文テンプレートの入力を受け付ける送信文テンプレート受付処理と、
前記送信文テンプレート受付処理で受け付けたテンプレートを1以上保持する送信文テンプレート保持処理と、
前記電子メール受信処理で受信した電子メールの題名及び本文の内容に対応する前記SMS送信文テンプレートを前記送信文テンプレート保持処理で保持する前記SMS送信文テンプレートを対象に検索する送信文テンプレート検索処理と、
前記送信文テンプレート検索処理によって対応する前記SMS送信文テンプレートが見つかった場合に、検出された前記SMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する送信文作成処理
を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、コンピュータをメッセージ変換プログラムとして動作させることができる。
本発明のメッセージ変換プログラムは、
SMS送信先携帯電話番号の情報を受け付けるSMS送信先携帯電話番号受付処理と、
電子メールアドレスを生成するメールアドレス生成処理と、
前記メールアドレス生成処理で生成した電子メールアドレスと前記SMS送信先携帯電話番号を関連づけて保持する送信先情報保持処理と、
外部から送信された電子メールを受信する電子メール受信処理と、
前記電子メール受信処理で受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、前記送信先情報保持処理で該電子メールアドレスと関連付けて保持されているSMS送信先携帯電話番号を取得するSMS送信先携帯電話番号取得処理と、
前記SMS送信先携帯電話番号取得処理で取得した前記SMS送信先携帯電話番号宛にSMSを送信するSMS送信処理と、
前記SMS送信処理でSMSを送信する際に送信本文の文章として用いるSMS送信文テンプレートの入力をユーザから受け付ける送信文テンプレート受付処理と、
前記送信文テンプレート受付処理で受け付けたテンプレートを1以上保持する送信文テンプレート保持処理と、
前記電子メール受信処理で受信した電子メールの題名及び本文の内容に対応する前記SMS送信文テンプレートを前記送信文テンプレート保持処理で保持した前記SMS送信文テンプレートを対象に検索する送信文テンプレート検索処理と、
前記送信文テンプレート検索処理によって対応する前記SMS送信文テンプレートが見つかった場合に、検出された前記SMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する送信文作成処理
を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、コンピュータをメッセージ変換プログラムとして動作させることができる。
本発明により、次の2点を特徴とするメッセージ変換システム及びコンピュータを本発明のメッセージ変換システムとして機能させるメッセージ変換プログラムが提供される。(1)電子メールをSMSに変換することができる。(2)電子メールの本文の内容をもとにあらかじめ用意されたテンプレートから適切なものを用いて本文を自動で作成し送信することで、事業者がメッセージ内容の変換規則を指定できる。
図1は、第1実施形態におけるメッセージ変換システム1の構成を示す図である。 図2は、第1実施形態におけるメッセージ変換システム1の電子メールアドレスの登録の処理を示すフローチャートである。 図3は、第1実施形態において送信文テンプレート保持部17で保持する送信文テンプレート名と送信文テンプレートの対応を示す図である。 図4は、第1実施形態におけるメッセージ変換システム1のSMS送信先携帯電話番号の入手の処理を示すフローチャートである。 図5は、第1実施形態において電子メール受信部11が受信した電子メールを示した図である。 図6は、第1実施形態におけるメッセージ変換システム1のSMSの送信の処理を示すフローチャートである。 図7は、第2実施形態におけるメッセージ変換システム1の構成を示す図である。 図8は、第2実施形態におけるメッセージ変換システム1のSMS送信先携帯電話番号の入手の処理を示すフローチャートである。 図9は、第2実施形態におけるメッセージ変換システム1のSMSの送信の処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の第1実施形態における実施例を説明する。
(実施例:第1実施形態)
図1は、第1実施形態におけるメッセージ変換システム1の構成を示す図である。
メッセージ変換システム1は、顧客管理システム4、ユーザ端末2及び顧客端末3と通信ネットワークで繋がっている。
メッセージ変換システム1は、電子メール受信部11、SMS送信先携帯電話番号取得部12、送信文テンプレート受付部16、送信文テンプレート保持部17、送信文テンプレート検索部18、置換文字列決定部19、置換文字列変換部110、送信文作成部111、SMS送信部112、メールアドレス配置部113を備える。
通信ネットワークは、電話網、専用回線、LAN(Local Area Network)、インターネットなどであり、これらを組み合わせたものであってもよい。
メッセージ変換システム1の各構成部(電子メール受信部11、SMS送信先携帯電話番号取得部12、送信文テンプレート受付部16、送信文テンプレート保持部17、送信文テンプレート検索部18、置換文字列決定部19、置換文字列変換部110、送信文作成部111、SMS送信部112、メールアドレス配置部113)に対応する処理は、一つのサーバで実行されてもよいし、複数のサーバで実行されてもよい。各構成部に対応する処理を実行する装置は、それぞれ、物理的に離れた位置にあってもよい。
また、各構成部の一部は、省略されてもよい。例えば、送信文テンプレートの中に置換前文字列が含まれない場合には、置換前文字列変換部は省略されてもよい。
電子メール受信部11は、顧客管理システム4から電子メールを受信する。
メールアドレス配置部113は、顧客管理システム4に携帯電話番号が登録されている顧客の電子メールアドレス登録欄について、電子メール受信部11が受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスを設定する。
SMS送信先携帯電話番号取得部12は、電子メール受信部11が受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、メッセージ変換システム1がSMSを送信する際の宛先となるSMS送信先携帯電話番号をあらかじめ定められた規則に基づいて取得する。
送信文テンプレート受付部16は、ユーザからメッセージ変換システム1がSMSを送信する際に送信本文の文章として用いるSMS送信文テンプレートの入力を受け付ける。
送信文テンプレート保持部17は、送信文テンプレート受付部16が受け付けた1以上のテンプレートを保持する。
送信文テンプレート検索部18は、電子メール受信部11が受信した電子メールの題名の内容に対応するSMS送信文テンプレートを送信文テンプレート保持部17が保持するSMS送信文テンプレートを対象に検索し、適切なテンプレートを決定する。
置換文字列決定部19は、送信文テンプレート検索部18が決定した送信文テンプレートの中に置換前文字列が含まれているかどうかを、送信文テンプレートごとにあらかじめ定められた規則に基づいて確認し、置換前文字列が含まれている場合には、置換する箇所を決定する。
置換文字列変換部110は、置換文字列決定部19が決定した置換前文字列を置換文字列決定部19で決定した置換後文字列に置換する。
送信文作成部111は、送信文テンプレート検索部18によって対応するSMS送信文テンプレートが見つかった場合に、見つけられたSMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する。また、送信文テンプレート検索部18が適切と判断した送信文テンプレートに置換前文字列があった場合、置換前文字列を置換文字列変換部110が変換した置換後文字列に変更する。
SMS送信部112は、送信文作成部111で作成したSMS送信文をSMS送信先携帯電話番号取得部12で取得した携帯電話番号宛にSMSとして送信する。
電子メール受信部11が、顧客管理システム4以外から送信された電子メールを受信するとしてもよい。
電子メールの宛先に複数の携帯電話番号が含まれていてもよい。例えば、携帯電話番号を複数含む電子メールアドレスとして08012341234_09012341234_abcde@example.comのような宛先であってもよい。これによって複数の携帯電話番号宛にSMSを送信することが可能となる。
宛先に含まれる携帯電話番号を暗号化してもよい。例えばXXXYYYZZZ_abcde@example.comのような宛先であって、SMS送信先携帯電話番号取得部12はこのアドレスからSMS送信先携帯電話番号として080-1234-1234を取得できるようにするとしてもよい。これによって、利用者とは無関係の第三者が自分の顧客宛のSMSを送信する目的で電子メールを送信するといった不正利用の防止を図ることができる。
(第1実施形態:電子メールアドレスの登録)
図2は、第1実施形態におけるメッセージ変換システム1の電子メールアドレスの登録の処理を示すフローチャートである。
メールアドレス配置部113は、顧客管理システム4に登録されている顧客の携帯電話番号「090ー1234ー5678」から電子メールアドレス「09012345678@abc.jp」を作成し、電子メールアドレス「09012345678@abc.jp」を顧客管理システム4の顧客の電子メールアドレス欄に登録する。
メールアドレス配置部113は、顧客管理システム4の顧客の電子メールアドレス欄への登録について、すでに電子メールアドレスが設定されている顧客をスキップするとしてもよい。
メールアドレス配置部113は、すでに電子メールアドレス欄に電子メールアドレスが設定されている顧客の既存の電子メールアドレスをメモ欄に移動して、生成したメッセージ送信先電子メールアドレスを電子メールアドレス欄に登録するとしてもよい。
図3は、第1実施形態において送信文テンプレート保持部17で保持する送信文テンプレート名と送信文テンプレートの対応を示す図である。
従業員Xはユーザ端末2を用いて、送信文テンプレート受付部16に送信文テンプレート名「予約」と送信文テンプレート「ご予約日時は###X###です。遅刻や日時変更の場合はご連絡ください。」と、送信文テンプレート名「来店促進」と送信文テンプレート「前回のご来店から###X###経過しましたが、その後の調子はいかがでしょうか。ご来店心よりお待ちしております。」を入力する。
送信文テンプレート保持部17は、送信文テンプレート受付部16が受け付けた送信文テンプレート名「予約」と送信文テンプレート「ご予約日時は###X###です。遅刻や日時変更の場合はご連絡ください。」、送信文テンプレート名「来店促進」と送信文テンプレート「前回のご来店から###X###経過しましたが、その後の調子はいかがでしょうか。ご来店心よりお待ちしております。」をそれぞれ紐づけて保持する。
(第1実施形態:SMS送信先携帯電話番号の入手)
電子メール受信部11は、顧客管理システム4から顧客A宛の電子メールを受信する。
図4は、第1実施形態におけるメッセージ変換システム1のSMS送信先携帯電話番号の入手の処理を示すフローチャートである。
図5は、第1実施形態において電子メール受信部11が受信した電子メールを示した図である。
電子メール受信部11は、受信した電子メールの宛先電子メールアドレス「09012345678@abc.jp」をSMS送信先携帯電話番号取得部12に送信し、電子メールの題名と本文を送信文テンプレート検索部18と置換文字列決定部19に送信する。
SMS送信先携帯電話番号取得部12は、電子メール受信部11から受け付けた電子メールの電子メールアドレス「09012345678@abc.jp」からあらかじめ定められた規則に基づいて、SMS送信先携帯電話番号「090-1234-5678」を取得する。
(第1実施形態:SMSの送信)
図6は、第1実施形態におけるメッセージ変換システム1のSMSの送信の処理を示すフローチャートである。
送信文テンプレート検索部18と置換文字列決定部19は、電子メールの題名と本文を電子メール受信部11から受け付ける。
送信文テンプレート検索部18は、電子メール受信部11から受け付けた電子メールの題名と一致する送信文テンプレート名を持つ送信文テンプレートを送信文テンプレート保持部17が保持するテンプレートの中から判断し、送信文テンプレート保持部17から該テンプレートの送信文テンプレート名「予約」と送信文テンプレート「ご予約日時は###X###です。遅刻や日時変更の場合はご連絡ください。」を受け付ける。
送信文テンプレート検索部18は、送信文作成部111に送信文テンプレート名「予約」と送信文テンプレート「ご予約日時は###X###です。遅刻や日時変更の場合はご連絡ください。」を送信する。
置換文字列決定部19は、該テンプレートの送信文テンプレート名「予約」と送信文テンプレート「ご予約日時は###X###です。遅刻や日時変更の場合はご連絡ください。」の中の置換前文字列の有無と置換前文字列があった場合、該当箇所を判断する。
置換文字列決定部19は、電子メールの本文の中から「ご予約日時:」が記載された行「ご予約日時:1月1日12時」を探し出し、置換前文字列「###X###」に置換する文字列「1月1日12時」を決定する。
置換文字列決定部19は、置換文字列変換部110に置換前文字列「###X###」と置換後文字列「1月1日12時」を送信する。
置換文字列変換部110は、置換文字列決定部19が決定した電子メールの題名と本文の置換適用箇所と置換前文字列「###X###」を用いて置換後文字列「1月1日12時」として変換する。
送信文作成部111は、送信文テンプレート検索部18から送信文テンプレート本文「ご予約日時は###X###です。遅刻や日時変更の場合はご連絡ください。」と置換後文字列「1月1日12時」を受け付ける。
送信文作成部111は、送信文テンプレート本文「ご予約日時は###X###です。遅刻や日時変更の場合はご連絡ください。」、置換後文字列「1月1日12時」を用いてSMS本文「ご予約日時は1月1日12時です。遅刻や日時変更の場合はご連絡ください。」を作成する。
SMS送信部112は、SMS送信先携帯電話番号取得部12から取得したSMS送信先携帯電話番号「090-1234-5678」に送信文作成部111で作成したSMS本文「ご予約日時は1月1日12時です。遅刻や日時変更の場合はご連絡ください。」をSMSとして送信する。
送信文テンプレート検索部18による検索の結果、該当するテンプレートが複数存在した場合、複数のSMSを送信するとしてもよいし、どれか一つが任意に選ばれるとしてもよいし、決められた優先度に基づいて一つが選ばれるとしてもよい。
送信文テンプレート検索部18による検索の結果、該当するテンプレートが見つからない場合はSMSを送信しないとしてもよいし、デフォルトの文面を用いるとしてもよい。
不正利用防止のため、電子メールの送信元をチェックするようにしてもよい。
SMSが送信されなかった場合にユーザ端末2に通知がいくとしてもよい。
この実施例において、メッセージ変換システム1は、SMS再送判断部114(非図示)及びSMS送信中断通知部115(非図示)を備える。
例えば、SMS送信部112が送信失敗したSMSについて、再送処理をするか否かをSMS再送判断部114が判断し、SMS再送判断部114の判断に基づいてSMS送信部112がSMSの送信処理を再度行う。あらかじめ定められた回数以上送信失敗しSMS再送判断部114により送信処理が中断したSMSについて、SMS送信中断通知部115によって該SMSの送信が中断された旨をユーザ端末2の画面上に表示する。SMS送信中断通知部115による送信中断の旨の通知はあらかじめ登録された連絡先に送信されてもよい。
送信文テンプレート検索部18が電子メール受信部11が受信した電子メールの題名から送信文テンプレートを判断する場合、電子メールの題名と送信文テンプレート名が完全に一致するとしなくてもよい。例えば、電子メールの題名が「3/25の予約の案内です」であったとき、送信文テンプレート名が「予約の案内です」である送信文テンプレートを選ぶとしてもよい。
送信文テンプレート検索部18が送信文テンプレートを判断する根拠は電子メール受信部11が受信した電子メールの題名と本文であってもよい。例えば、電子メールの題名が「予約の案内です」で、電子メールの本文が「A店です」から始まる電子メールの場合には、「予約の案内(A店)」の送信文テンプレートを選び、電子メールの本文が「B店です」から始まる電子メールの場合には、「予約の案内(B店)」の送信文テンプレートを選ぶとしてもよい。
(実施例:第2実施形態)
図7は、第2実施形態におけるメッセージ変換システム1の構成を示す図である。
メッセージ変換システム1は、顧客管理システム4、ユーザ端末2及び顧客端末3と通信ネットワークで繋がっている。
メッセージ変換システム1は、電子メール受信部11、SMS送信先携帯電話番号取得部12、SMS送信先携帯電話番号受付部13、メールアドレス生成部14、送信先情報保持部15、送信文テンプレート受付部16、送信文テンプレート保持部17、送信文テンプレート検索部18、置換文字列決定部19、置換文字列変換部110、送信文作成部111、SMS送信部112、メールアドレス配置部113を備える。
SMS送信先携帯電話番号受付部13は、SMS送信先携帯電話番号の情報を受け付ける。
メールアドレス生成部14は、電子メールアドレスを生成する。
送信先情報保持部15は、メールアドレス生成部14で生成した電子メールアドレスとSMS送信先携帯電話番号を関連づけて保持する。
電子メール受信部11は、外部から電子メールを受信する。
SMS送信先携帯電話番号取得部12は、電子メール受信部11が受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、送信先情報保持部15に該電子メールアドレスと関連付けて保持されているSMS送信先携帯電話番号を取得する。
メールアドレス配置部113は、顧客管理システム4に携帯電話番号登録されている顧客の電子メールアドレス登録欄について、メールアドレス生成部14で生成したメッセージ送信先電子メールアドレスを設定する。
メールアドレス配置部113は、顧客管理システム4にすでに顧客の電子メールアドレスが設定されている名合、電子メールアドレスの登録をスキップするとしてもよい。
(第2実施形態:電子メールアドレスの登録)
メールアドレス配置部113は、顧客管理システム4に保持される顧客情報のうちSMS送信先携帯電話番号取得部12が顧客管理システム4から取得したSMS送信先携帯電話番号「090-1234-5678」と一致する電話番号を保持する顧客Aについて、メールアドレス生成部14が生成したメッセージ送信先電子メールアドレス「09012345678@abc.jp」を顧客Aの顧客情報として顧客管理システム4に登録する。
メールアドレス配置部113は、顧客管理システム4にすでに電子メールアドレスが登録されている顧客の既存の電子メールアドレスをメモ欄に移動して、生成したメッセージ送信先電子メールアドレスを電子メールアドレス欄に登録するとしてもよい。
(第2実施形態:SMS送信先携帯電話番号の入手)
図8は、第2実施形態におけるメッセージ変換システム1のSMS送信先携帯電話番号の入手の処理を示すフローチャートである。
SMS送信先携帯電話番号受付部13は、SMS送信先携帯電話番号「090-1234-5678」の情報を受け付ける。
メールアドレス生成部14は、電子メールアドレス「09012345678@abc.jp」を生成する。
送信先情報保持部15は、メールアドレス生成部14で生成した電子メールアドレス「09012345678@abc.jp」とSMS送信先携帯電話番号「090-1234-5678」を関連づけて保持する。
電子メール受信部11は、外部から電子メールを受信する。
SMS送信先携帯電話番号取得部12は、電子メール受信部11が受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレス「09012345678@abc.jp」から、送信先情報保持部15に該電子メールアドレスと関連付けて保持されているSMS送信先携帯電話番号「090-1234-5678」を取得する。
(第2実施形態:SMSの送信)
図9は、第2実施形態におけるメッセージ変換システム1のSMSの送信の処理を示すフローチャートである。
電子メール受信部11は、顧客管理システム4から電子メールを受信する。
電子メール受信部11は、電子メールの題名と本文を送信文テンプレート検索部18と置換文字列決定部19に送信する。
送信文テンプレート検索部18は、電子メール受信部11から受信した情報をもとにテンプレートを検索し、使用する送信文テンプレートを決定する。送信文テンプレート検索部18が決定した送信文テンプレートの中に置換前文字列があるかを置換文字列決定部19が判断し、置換前文字列があった場合は置換文字列変換部110が置換する。送信文作成部111は送信文テンプレート検索部18と置換文字列変換部110から使用する送信文テンプレートと置換文字列をもとに送信文を作成する。
SMS送信部112は、SMS送信先携帯電話番号取得部12から取得したSMS送信先携帯電話番号「090-1234-5678」を取得する。
SMS送信部112は、送信文作成部111で作成したSMS本文「ご予約日時は1月1日12時です。遅刻や日時変更の場合はご連絡ください。」を入力しSMS送信先携帯電話番号「090-1234-5678」に送信する。
顧客管理システム上にある顧客情報と電子メール自動送信システムを利用し、自動で電子メールの本文をSMSに適した形に変換後、SMSの宛先や本文の作成と送信を行うメッセージ変換システム及びメッセージ変換プログラムである。美容院やネイルサロン等の予約制のサービスを行う業種において、顧客管理システムにある電子メールで連絡する機能を使ってSMSや電子メールを送信したい事業所での利用が考えられる。
1 メッセージ変換システム
11 電子メール受信部
12 SMS送信先携帯電話番号取得部
13 SMS送信先携帯電話番号受付部
14 メールアドレス生成部
15 送信先情報保持部
16 送信文テンプレート受付部
17 送信文テンプレート保持部
18 送信文テンプレート検索部
19 置換文字列決定部
110 置換文字列変換部
111 送信文作成部
112 SMS送信部
113 メールアドレス配置部
114 SMS再送判断部
115 SMS送信中断通知部
2 ユーザ端末
3 顧客端末
4 顧客管理システム
本発明のメッセージ変換システムは、
外部から送信された電子メールを受信する電子メール受信部と、
前記電子メール受信部が受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、SMSを送信するSMS送信先携帯電話番号をあらかじめ定められた規則に基づいて取得するSMS送信先携帯電話番号取得部と、
前記SMS送信先携帯電話番号取得部で取得した前記SMS送信先携帯電話番号宛にSMSを送信するSMS送信部と、
前記SMS送信部からSMSを送信する際に送信本文の文章として用いるSMS送信文テンプレートの入力を受け付ける送信文テンプレート受付部と、
前記送信文テンプレート受付部が受け付けたテンプレートを1以上保持する送信文テンプレート保持部と、
前記電子メール受信部が受信した電子メールの題名及び本文の内容に対応する前記SMS送信文テンプレートを前記送信文テンプレート保持部が保持する前記SMS送信文テンプレートを対象に検索する送信文テンプレート検索部と、
前記送信文テンプレート検索部によって対応する前記SMS送信文テンプレートが見つかった場合に、検出された前記SMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する送信文作成部
を備えることを特徴とする。
本発明のメッセージ変換システムは、
前記送信文テンプレート保持部が保持する前記SMS送信文テンプレートの文中に置換前文字列が含まれており、受信した電子メールの題名もしくは本文から置換後文字列を決定する規則が前記SMS送信文テンプレートごとにあらかじめ定められていることを特徴とし、
前記置換前文字列について、あらかじめ定められた規則に基づいて置換後文字列を決定する置換文字列決定部と、
前記置換前文字列を前記置換文字列決定部で決定した前記置換後文字列に置換する置換文字列変換部を備え、
前記送信文作成部が前記SMS送信文テンプレートからSMSの送信本文を作成する工程の一つとして、前記置換文字列決定部があらかじめ定められた規則に基づいて前記置換後文字列を決定し、前記置換文字列変換部が前記置換前文字列を前記置換後文字列に置換する工程が含まれることを特徴とする。
本発明のメッセージ変換プログラムは、
外部から送信された電子メールを受信する電子メール受信処理と、
前記電子メール受信処理で受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、SMSを送信するSMS送信先携帯電話番号をあらかじめ定められた規則に基づいて取得するSMS送信先携帯電話番号取得処理と、
前記SMS送信先電話番号取得処理で取得した前記SMS送信先携帯電話番号宛にSMSを送信するSMS送信処理と、
前記SMS送信処理でSMSを送信する際に送信本文の文章として用いるSMS送信文テンプレートの入力を受け付ける送信文テンプレート受付処理と、
前記送信文テンプレート受付処理で受け付けたテンプレートを1以上保持する送信文テンプレート保持処理と、
前記電子メール受信処理で受信した電子メールの題名及び本文の内容に対応する前記SMS送信文テンプレートを前記送信文テンプレート保持処理で保持する前記SMS送信文テンプレートを対象に検索する送信文テンプレート検索処理と、
前記送信文テンプレート検索処理によって対応する前記SMS送信文テンプレートが見つかった場合に、検出された前記SMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する送信文作成処理
を備えることを特徴とする。

Claims (6)

  1. 外部から送信された電子メールを受信する電子メール受信部と、
    前記電子メール受信部が受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、SMSを送信するSMS送信先携帯電話番号をあらかじめ定められた規則に基づいて取得するSMS送信先携帯電話番号取得部と、
    前記SMS送信先携帯電話番号受付部で取得した前記SMS送信先携帯電話番号宛にSMSを送信するSMS送信部と、
    前記SMS送信部からSMSを送信する際に送信本文の文章として用いるSMS送信文テンプレートの入力を受け付ける送信文テンプレート受付部と、
    前記送信文テンプレート受付部が受け付けたテンプレートを1以上保持する送信文テンプレート保持部と、
    前記電子メール受信部が受信した電子メールの題名及び本文の内容に対応する前記SMS送信文テンプレートを前記送信文テンプレート保持部が保持する前記SMS送信文テンプレートを対象に検索する送信文テンプレート検索部と、
    前記送信文テンプレート検索部によって対応する前記SMS送信文テンプレートが見つかった場合に、検出された前記SMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する送信文作成部
    を備えることを特徴とするメッセージ変換システム。
  2. SMS送信先携帯電話番号の情報を受け付けるSMS送信先携帯電話番号受付部と、
    電子メールアドレスを生成するメールアドレス生成部と、
    前記メールアドレス生成部で生成した電子メールアドレスと前記SMS送信先携帯電話番号を関連づけて保持する送信先情報保持部と、
    外部から送信された電子メールを受信する電子メール受信部と、
    前記電子メール受信部が受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、前記送信先情報保持部に該電子メールアドレスと関連付けて保持されているSMS送信先携帯電話番号を取得するSMS送信先携帯電話番号取得部と、
    前記SMS送信先携帯電話番号取得部で取得した前記SMS送信先携帯電話番号宛にSMSを送信するSMS送信部と、
    前記SMS送信部からSMSを送信する際に送信本文の文章として用いるSMS送信文テンプレートの入力をユーザから受け付ける送信文テンプレート受付部と、
    前記送信文テンプレート受付部が受け付けたテンプレートを1以上保持する送信文テンプレート保持部と、
    前記電子メール受信部が受信した電子メールの題名及び本文の内容に対応する前記SMS送信文テンプレートを前記送信文テンプレート保持部が保持する前記SMS送信文テンプレートを対象に検索する送信文テンプレート検索部と、
    前記送信文テンプレート検索部によって対応する前記SMS送信文テンプレートが見つかった場合に、検出された前記SMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する送信文作成部
    を備えることを特徴とするメッセージ変換システム。
  3. 前記送信文作成部が保持する前記SMS送信文テンプレートの文中に置換前文字列が含まれており、受信した電子メールの題名もしくは本文から置換後文字列を決定する規則が前記SMS送信文テンプレートごとにあらかじめ定められていることを特徴とし、
    前記置換前文字列について、あらかじめ定められた規則に基づいて置換後文字列を決定する置換文字列決定部と、
    前記置換前文字列を前記置換文字列決定部で決定した前記置換後文字列に置換する置換文字列変換部を備え、
    前記送信文作成部が前記SMS送信文テンプレートからSMSの送信本文を作成する工程の一つとして、前記置換文字列決定部があらかじめ定められた規則に基づいて前記置換後文字列を決定し、前記置換文字列変換部が前記置換前文字列を前記置換後文字列に置換する工程が含まれることを特徴とする請求項1または2に記載のメッセージ変換システム。
  4. 顧客情報として顧客の連絡先となる電話番号及び電子メールアドレスを管理する顧客管理システムと連携することを特徴とし、
    顧客情報の電話番号を前記SMS送信先携帯電話番号とする電子メールアドレスを該顧客情報の電子メールアドレス登録欄に設定するメールアドレス配置部
    を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のメッセージ変換システム。
  5. 外部から送信された電子メールを受信する電子メール受信処理と、
    前記電子メール受信処理で受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、SMSを送信するSMS送信先電話番号をあらかじめ定められた規則に基づいて取得するSMS送信先携帯電話番号取得処理と、
    前記送信先携帯電話番号取得処理で取得した前記SMS送信先携帯電話番号宛にSMSを送信するSMS送信処理と、
    前記SMS送信処理でSMSを送信する際に送信本文の文章として用いるSMS送信文テンプレートの入力を受け付ける送信文テンプレート受付処理と、
    前記送信文テンプレート受付処理で受け付けたテンプレートを1以上保持する送信文テンプレート保持処理と、
    前記電子メール受信処理で受信した電子メールの題名及び本文の内容に対応する前記SMS送信文テンプレートを前記送信文テンプレート保持処理で保持する前記SMS送信文テンプレートを対象に検索する送信文テンプレート検索処理と、
    前記送信文テンプレート検索処理によって対応する前記SMS送信文テンプレートが見つかった場合に、検出された前記SMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する送信文作成処理
    を備えることを特徴とするメッセージ変換プログラム。
  6. SMS送信先携帯電話番号の情報を受け付けるSMS送信先携帯電話番号受付処理と、
    電子メールアドレスを生成するメールアドレス生成処理と、
    前記メールアドレス生成処理で生成した電子メールアドレスと前記SMS送信先携帯電話番号を関連づけて保持する送信先情報保持処理と、
    外部から送信された電子メールを受信する電子メール受信処理と、
    前記電子メール受信処理で受信した電子メールの宛先に指定されている電子メールアドレスから、前記送信先情報保持処理で該電子メールアドレスと関連付けて保持されているSMS送信先携帯電話番号を取得するSMS送信先携帯電話番号取得処理と、
    前記SMS送信先携帯電話番号取得処理で取得した前記SMS送信先携帯電話番号宛にSMSを送信するSMS送信処理と、
    前記SMS送信処理でSMSを送信する際に送信本文の文章として用いるSMS送信文テンプレートの入力をユーザから受け付ける送信文テンプレート受付処理と、
    前記送信文テンプレート受付処理で受け付けたテンプレートを1以上保持する送信文テンプレート保持処理と、
    前記電子メール受信処理で受信した電子メールの題名及び本文の内容に対応する前記SMS送信文テンプレートを前記送信文テンプレート保持処理で保持した前記SMS送信文テンプレートを対象に検索する送信文テンプレート検索処理と、
    前記送信文テンプレート検索処理によって対応する前記SMS送信文テンプレートが見つかった場合に、検出された前記SMS送信文テンプレートの内容に基づきSMSの送信文を作成する送信文作成処理
    を備えることを特徴とするメッセージ変換プログラム。
JP2021093683A 2021-06-03 2021-06-03 メッセージ変換システム及びメッセージ変換プログラム Active JP7021426B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021093683A JP7021426B1 (ja) 2021-06-03 2021-06-03 メッセージ変換システム及びメッセージ変換プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021093683A JP7021426B1 (ja) 2021-06-03 2021-06-03 メッセージ変換システム及びメッセージ変換プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7021426B1 JP7021426B1 (ja) 2022-02-17
JP2022185822A true JP2022185822A (ja) 2022-12-15

Family

ID=80997542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021093683A Active JP7021426B1 (ja) 2021-06-03 2021-06-03 メッセージ変換システム及びメッセージ変換プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7021426B1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080161027A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Lucent Technologies Inc. Active messaging that triggers future reminders
JP6780177B1 (ja) * 2019-09-02 2020-11-04 株式会社ナレッジフロー メッセージ送信システム、メッセージ送信プログラム、およびメッセージ送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7021426B1 (ja) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100493525B1 (ko) 아바타 메일 제공시스템 및 방법
JPWO2003048945A1 (ja) 通信情報共有システム、通信情報共有方法、通信情報共有プログラム
KR20020074304A (ko) 무선 통신망을 이용한 휴대 단말기의 모바일 메신저서비스 시스템 및 방법
TW200846922A (en) Simplified electronic messaging system
WO2017214212A1 (en) Dynamic outgoing message modification
JP2006101474A (ja) メール受信方法、メール受信装置およびメールサーバ
US20090106374A1 (en) Method and Apparatus for Response Enabled Messaging
JP4832922B2 (ja) メール転送システム
US20100093320A1 (en) Methods and systems for providing a name-based communication service
JP6821842B1 (ja) 受付システム及びプログラム
JPH10257090A (ja) 電子メール用サーバ及び携帯端末装置
JP2004046562A (ja) 配達情報管理方法および配達情報管理プログラム
JP2004289491A (ja) 電子メール管理システム
JP2005070933A (ja) 電子メールと連動した会議情報管理システム,方法,ユーザ端末およびプログラム
JP2022185822A (ja) メッセージ変換システム及びメッセージ変換プログラム
KR20200064524A (ko) Sns 기반 디지털 전자명함 생성 및 공유 장치
JP2007156534A (ja) コミュニケーション装置
JP2020071644A (ja) チャットシステム。
JP2021039505A (ja) メッセージ送信システム、メッセージ送信プログラム、およびメッセージ送信方法
JPWO2007021000A1 (ja) 電子掲示板管理装置および伝言通知方法
JP7058616B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4837720B2 (ja) メール利用型着信課金システム及び方法
JP2002319978A (ja) 電子メール転送装置、電子メール転送システム、電子メール転送方法及びプログラム
JP2009044591A (ja) 携帯通信装置及び通信プログラム
JP5323803B2 (ja) コミュニティ管理サーバおよびコミュニティ生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150