JP2022179915A - 複合機、複合機の表示制御方法、及び表示制御プログラム - Google Patents

複合機、複合機の表示制御方法、及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022179915A
JP2022179915A JP2021086727A JP2021086727A JP2022179915A JP 2022179915 A JP2022179915 A JP 2022179915A JP 2021086727 A JP2021086727 A JP 2021086727A JP 2021086727 A JP2021086727 A JP 2021086727A JP 2022179915 A JP2022179915 A JP 2022179915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
display
setting
instruction
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021086727A
Other languages
English (en)
Inventor
健 井熊
Takeshi Ikuma
俊文 坂井
Toshibumi Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021086727A priority Critical patent/JP2022179915A/ja
Priority to CN202210555382.9A priority patent/CN115396558B/zh
Priority to US17/664,437 priority patent/US11722612B2/en
Publication of JP2022179915A publication Critical patent/JP2022179915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】編集画面を表示させるとき、目的の異なるアイコンを異なる表示様態で表示させる複合機、複合機の表示制御方法及び表示制御プログラムを提供する。【解決手段】複合機は、原稿を読み取る読取ユニットと、媒体に印刷を行う印刷ユニットと、実行指示及び編集指示を含む指示をユーザーから受け付け、複数のアイコン110A~110Eを含む操作画面105と、複数のアイコンを含む編集画面とを表示する操作パネルと、操作パネルの表示を、操作画面もしくは編集画面に切り替える表示制御部と、を備える。複数のアイコンは、非表示指示により第1の設定に設定される第1のアイコンと、非表示指示により第2の設定に設定される第2のアイコンとを含み、操作パネルに、編集画面を表示させるとき、編集画面に表示される第1のアイコンと、編集画面に表示される第2のアイコンとで表示様態を異ならせる。【選択図】図4

Description

本開示は、複合機、複合機の表示制御方法、及び表示制御プログラムに関する。
従来より、スキャン機能、プリント機能、コピー機能等複数の機能を有する複合機が知られている。複合機には、各種設定や各種機能の実行を指示する操作パネルが設けられる。特許文献1には、各種操作ボタンを表示する操作パネルを備える複合機が開示されている。特許文献2には、操作パネルに表示されるアプリアイコンをユーザーに応じて非表示にする構成が開示されている。
特開2020-151957号公報 特開2020-136829号公報
ユーザーが操作パネルに表示される操作ボタンを、特許文献2に記載されているように非表示にする場合、複数の操作ボタンを一律に非表示にすることは、望ましくない場合がある。
本開示の複合機は、原稿を読み取る読取ユニットと、媒体に印刷を行う印刷ユニットと、実行指示、及び編集指示を含む指示をユーザーから受け付け、複数のアイコンを含む操作画面と複数の前記アイコンを含む編集画面とを表示する操作パネルと、前記操作パネルの表示を、前記操作画面もしくは前記編集画面に切り替える表示制御部と、を備え、前記操作パネルは、前記操作画面を表示するときに、前記読取ユニット、もしくは前記印刷ユニットを実行させる前記実行指示を前記アイコンで受け付け、前記操作パネルは、前記編集画面を表示するとき、前記アイコンを非表示にする非表示指示を含む前記編集指示を前記アイコンで受け付け、複数の前記アイコンは、前記非表示指示により第1の設定に設定される第1のアイコンと、前記非表示指示により第2の設定に設定される第2のアイコンとを含み、前記表示制御部は、前記操作パネルに前記編集画面を表示させるとき、前記編集画面に表示される前記第1のアイコンと、前記編集画面に表示される前記第2のアイコンとで表示様態を異ならせる。
本開示の複合機の表示制御方法は、原稿を読み取る読取ユニットと、媒体に印刷を行う印刷ユニットと、実行指示及び編集指示を含む指示をユーザーから受け付けて操作画面及び編集画面を表示する操作パネルと、を備える複合機の表示制御方法であって、複数のアイコンは、前記編集指示に含まれる非表示指示により第1の設定に設定される第1のアイコンと、前記非表示指示により第2の設定に設定される第2のアイコンとを含み、前記読取ユニット、もしくは前記印刷ユニットを実行させる前記実行指示を前記アイコンで受け付ける前記操作画面から、前記編集指示を前記アイコンで受け付ける前記編集画面に前記操作パネルの表示を切り替え、前記操作パネルが前記編集画面を表示するとき、前記第1のアイコンと前記第2のアイコンとを異なる表示様態で表示する。
本開示の表示制御プログラムは、複数のアイコンを表示し、実行指示、及び編集指示を含む指示をユーザーから受け付ける操作パネル、原稿を読み取る読取ユニット、及び媒体に印刷を行う印刷ユニットを備える複合機のプロセッサーに実行される表示制御プログラムであって、前記プロセッサーに、前記読取ユニット、もしくは前記印刷ユニットを実行させる前記実行指示を前記アイコンで受け付ける操作画面、及び非表示指示を含む前記編集指示を前記アイコンで受け付ける編集画面とを切り替えて前記操作パネルに表示させ、複数の前記アイコンは、前記非表示指示により第1の設定に設定される第1のアイコンと、前記非表示指示により第2の設定に設定される第2のアイコンとを含み、前記編集画面を表示させるとき、前記第1のアイコンと前記第2のアイコンとを異なる表示様態で表示させる。
複合機の概要を示す図。 複合機の機能ブロックを示す図。 操作パネルに表示される操作画面を示す図。 操作パネルに表示される編集画面を示す図。 ユーザーが1のアイコンを非表示にする動作を行っている状態を示す図。 ユーザーが1のアイコンを非表示にする設定を行った結果を示す図。 編集動作のフローチャートを示す図。 操作パネルに表示される編集画面を示す図。 通知としてメッセージを表示した図。 操作パネルに表示される編集画面を示す図。 下位階層のアイコンを表示した状態を示す図。 操作パネルに表示される編集画面を示す図。 編集画面でユーザーが1のアイコンを選択したときの状態を示す図。 編集画面でユーザーが1のアイコンを選択したときの状態を示す図。
図1は、複合機1の概要を示す斜視図である。複合機1は、原稿の読み取りを行う読取ユニット10と、印刷を行う印刷ユニット20と、操作パネル30と、を備えている。
複合機1は、媒体に印刷を行うプリント機能、原稿を読み取って、読み取った読取データを媒体に印刷するコピー機能を備えている。複合機1は、原稿を読み取って、読取データを生成し、保存するスキャン機能、読取データ、もしくは外部から受信したデータをファックス送信するファックス機能を備えてもよい。ファックス機能は、外部からファックスデータを受信する機能を有する。複合機1は、通話を行う通話機能、メールを送信するメール機能を有してもよい。
読取ユニット10は、読取ユニット載置台12に載置される。読取ユニット10は、原稿を載置する載置トレイ13と、搬送経路を搬送された原稿が排出される原稿排出トレイ14と、を備える。読取ユニット10は、載置トレイ13に載置された原稿を搬送経路に沿って、原稿排出トレイ14へ搬送する。読取ユニット10の搬送経路には、不図示の読取センサーが設けられる。読取センサーは、原稿に形成された画像を読み取る。読取ユニット10は、読取部に対応する。
印刷ユニット20は、媒体を載置する給紙カセット21、印刷機構23、印刷機構23で印刷された媒体を排出する印刷物排出トレイ25と、各種制御を行うプロセッサー27と、を備えている。本実施形態の印刷機構23は媒体にインクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドであるが、インクジェット記録ヘッド以外の機構を使用してもよい。
印刷ユニット20は、オプションとして、図示しない後処理機構を備えてもよい。後処理機構は、印刷ユニット20で印刷された印刷物に各種の処理を行う。後処理機構で実行する処理は、針などで複数の印刷物を綴じるステープル処理、印刷物に穴をあけるパンチ処理、印刷物を2つ折り等に折る折り処理、複数の印刷物を部毎にずらして排出するシフト処理等である。後処理機構は、これらの処理のうち、1以上の処理を行う。
操作パネル30は、各種のアイコン110を表示する。アイコン110は、操作パネル30に表示される画像である。アイコン110は、後述する実行指示を受け付ける画像である。操作パネル30に表示される複数のアイコン110は、互いに離間している。アイコン110の詳細は、後述する。操作パネル30は、ユーザーによるタッチ操作を受け付けるタッチパネルである。操作パネル30は、操作画面100及び編集画面105を切り替えて表示する。
図2は、複合機1の機能ブロックを示している。
複合機1は、読取ユニット10、印刷ユニット20、操作パネル30、メモリー40、制御ユニット50、及び通信インターフェイス60を備える。
操作パネル30は、ディスプレイ31とタッチセンサー32とを含む。ディスプレイ31は、液晶パネル、有機EL(electro-luminescence)等のパネルで構成され、操作画面100、編集画面105等を表示する。タッチセンサー32は、ユーザーにより入力された各種のタッチ操作を検出する。操作パネル30は、表示部に対応する。
メモリー40は、読取ユニット10の動作を制御する読取制御プログラム、印刷ユニット20の動作を制御する印刷制御プログラム、操作パネル30の表示を制御する表示制御プログラム45等の各種のプログラムを記憶する。プログラムは、1以上のパッケージで構成してもよい。メモリー40は、各種データを記憶する。表示制御プログラム45は、操作画面100と編集画面105とを切り替える制御、編集画面105で編集されたアイコン110の表示様態を変更する制御等、操作パネル30に表示する各種表示を制御する。
メモリー40は、フラッシュROM(Read Only Memory)等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。メモリー40は、ワークエリアを構成するRAM(Random Access Memory)を含んでもよい。メモリー40は、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気的記憶装置、SSD(Solid State Drive)等の半導体記憶装置で構成してもよい。
制御ユニット50は、複合機1の各部を制御する。制御ユニット50は、プロセッサー27を備えるコントローラーである。制御ユニット50は、メモリー40に記憶されたプログラムを実行する。制御ユニット50は、操作パネル30のタッチセンサー32に入力されたユーザーによるタッチ操作に基づく各種の指示を受信する。制御ユニット50は、受信した指示に基づいて、読取ユニット10、印刷ユニット20、操作パネル30、通信インターフェイス60を制御する。制御ユニット50は、制御部に対応する。
制御ユニット50は、表示制御ユニット51を含む。表示制御ユニット51は、制御ユニット50が表示制御プログラム45を実行することによって実現される機能部である。表示制御ユニット51は、操作パネル30を制御し、ディスプレイ31に表示する画像の表示様態を制御する。表示制御ユニット51は、タッチセンサー32に入力されたユーザーによるタッチ操作に基づく各種の指示を受信する。表示制御ユニット51は、受信した指示に基づいて、操作パネル30のディスプレイ31に表示するアイコン110を編集する。表示制御ユニット51は、編集されたアイコン110の表示、もしくは非表示の制御を行う。表示制御ユニット51は、受信した指示に基づいて、画面の切り替えを制御する。表示制御ユニット51は、画面を切り替える制御を行うことにより、操作画面100、編集画面105等をディスプレイ31に表示させる。表示制御ユニット51は、表示制御部に対応する。
通信インターフェイス60は、図示しない外部装置と通信し、制御ユニット50から出力された出力データを外部装置に送信し、外部装置から入力データを受信する。外部装置は、クラウドサーバー、メールサーバー等のサーバー装置、パーソナルコンピューター、スマートフォンなどである。通信インターフェイス60と外部装置との接続は、ケーブルを介した有線接続でもよいし、Ethernet(登録商標)規格等に従う無線接続でもよい。複合機1がファックス機能や通話機能を有している場合、通信インターフェイス60は、電話回線と接続する。複合機1がクラウドサーバーやメールサーバーと接続する場合、通信インターフェイス60は、インターネット通信網と接続する。
図3は、操作パネル30に表示される操作画面100を示している。
操作画面100は、ユーザーによるタッチ操作を受け付けて、複合機1を動作させる画面である。操作画面100は、タッチセンサー32によって入力されたユーザーによるタッチ操作に基づく実行指示を受け付ける。実行指示は、操作パネル30によって制御ユニット50に送信され、制御ユニット50に、読取ユニット10、印刷ユニット20、通信インターフェイス60に対する動作の実行や各種設定の実行を指示する。制御ユニット50は、実行指示に基づいて読取ユニット10、印刷ユニット20、通信インターフェイス60の動作を制御する。実行指示は、各種ユニットの実行指示、及び各種ユニットの設定指示を含む。設定指示は、読取ユニット10、印刷ユニット20、通信インターフェイス60に対する設定を指示する。
操作パネル30は、複合機1の電源が入れられたときなどに、操作画面100を表示する。操作画面100は、複数のアイコン110を表示する。アイコン110には、複数の種別がある。図3に表示される複数のアイコン110は、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、用紙選択アイコン110C、色設定アイコン110D、印刷物指定アイコン110E、及び開始指示アイコン120である。枚数指定、倍率指定、用紙選択、色設定、印刷物指定、及び開始指示は、アイコン110の種別を示している。アイコン110は、各種アイコンの総称であり、各種アイコンを区別しない場合に用いる。操作画面100は、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、用紙選択アイコン110C、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eを同じ表示様態で表示する。
枚数指定アイコン110Aは、印刷、もしくはコピーを複合機1で行うときに印刷する印刷物の枚数に関する設定を受け付ける。枚数指定アイコン110Aは、ユーザーによるタッチ操作の回数で枚数を受け付けてもよい。枚数指定アイコン110Aは、ユーザーによるタッチ操作に基づいて枚数を入力する枚数設定画面を表示する指示を受け付け、操作パネル30に、枚数設定画面を表示させてもよい。図3の枚数指定アイコン110Aに表示される「1」は、設定された枚数が1枚であることを示している。
倍率指定アイコン110Bは、印刷、もしくはコピーを複合機1で行うときに印刷する印刷物の変倍に関する設定を受け付ける。印刷物の変倍は、印刷物に印刷される元画像に対する拡大、もしくは縮小である。倍率指定アイコン110Bは、ユーザーによるタッチ操作の回数で倍率を受け付けてもよい。倍率指定アイコン110Bは、ユーザーによるタッチ操作に基づいて倍率を入力する倍率設定画面を表示する指示を受け付け、操作パネル30に、倍率設定画面を表示させてもよい。図3の倍率指定アイコン110Bに表示される「100%」は、設定された倍率が100%であることを示している。100%は、元画像に対して等倍であることを示す。
用紙選択アイコン110Cは、印刷、もしくはコピーを複合機1で行うときに印刷ユニット20に給紙する媒体に関する設定を受け付ける。用紙選択アイコン110Cは、ユーザーによるタッチ操作の回数で給紙元の選択を受け付けてもよい。用紙選択アイコン110Cは、ユーザーによるタッチ操作に基づいて給紙元を選択する用紙設定画面を表示する指示を受け付け、操作パネル30に、用紙設定画面を表示させてもよい。給紙元は、コピー時の原稿、または印刷時の印刷データに基づいて、制御ユニット50が判別する自動選択を含む。図3の用紙選択アイコン110Cに表示される「自動」は、給紙元の自動選択を選択していることを示している。
色設定アイコン110Dは、印刷、もしくはコピーを複合機1で行うときに印刷する印刷物の色に関する設定を受け付ける。色設定アイコン110Dは、「自動カラー選択」、「フルカラー」、「白黒」、「グレー」、「2色」、「その他」を表示する。ユーザーによるタッチ操作で、「自動カラー選択」、「フルカラー」、「白黒」、「グレー」、「2色」、「その他」のいずれかが選択されたとき、色設定アイコン110Dは、印刷物の色に関する指示を受け付ける。例えば、「白黒」が選択されたとき、印刷ユニット20は、白黒画像の印刷物を生成する。「自動カラー選択」が選択されたとき、制御ユニット50は、原稿、もしくは印刷データに基づいて、カラー印刷、白黒印刷、2色印刷のいずれかを選択し、印刷ユニット20に選択された印刷を実行させる。
印刷物指定アイコン110Eは、印刷、もしくはコピーを複合機1で行うときに印刷する印刷物の処理、もしくは読取ユニット10の動作に関する設定を受け付ける。印刷物指定アイコン110Eは、「原稿設定」、「仕上げ」、「編集」、「両面」を表示する。ユーザーによるタッチ操作で、「原稿設定」、「仕上げ」、「編集」、「両面」のいずれかが選択されたとき、操作パネル30は、各種設定画面を表示する。各種設定画面は、アイコン110を表示する。「原稿設定」が選択されたとき、操作パネル30は、原稿設定画面を表示する。「仕上げ」が選択されたとき、操作パネル30は、仕上げ設定画面を表示する。「編集」が選択されたとき、操作パネル30は、編集設定画面を表示する。「両面」が選択されたとき、操作パネル30は、両面設定画面を表示する。印刷物指定アイコン110Eは、ユーザーによるタッチ操作がされたとき、下位階層のアイコン110を表示させるフォルダーアイコンである。
開始指示アイコン120は、複合機1の各種機能を実行させる指示を受け付ける。開始指示アイコン120がユーザーによるタッチ操作を受け付けたとき、操作パネル30は、制御ユニット50に実行指示を送信する。実行指示を受信した制御ユニット50は、実行指示に基づいて、読取ユニット10、印刷ユニット20、通信インターフェイス60のうちの1以上のユニットの動作制御を行う。
図4は、操作パネル30に表示される編集画面105を示している。
編集画面105は、ユーザーによるタッチ操作を受け付けて、操作パネル30のディスプレイ31に表示される画像を編集する画面である。編集される画像は、アイコン110や操作画面100の背景画像、操作画面100に表示される各種の画像である。画像の編集は、表示/非表示の切り替え、画像の変形、色の変更、画像の削除、サイズの変更、画像位置の変更等である。
操作パネル30は、表示制御ユニット51の制御により、操作画面100から編集画面105に切り替える。編集画面105は、アイコン110の編集指示を受け付ける。編集画面105は、操作画面100と同様に、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、用紙選択アイコン110C、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eを表示する。編集画面105は、開始指示アイコン120に変えて、非表示設定アイコン130を表示する。開始指示アイコン120は、編集画面105に表示されず、編集を行うことができない。開始指示アイコン120は、編集対象外である。
非表示設定アイコン130は、アイコン110を非表示に設定する。編集画面105に表示された複数のアイコン110のうち、選択されたアイコン110に対してユーザーによるタッチ操作によって、非表示設定アイコン130にドロップ操作がなされたとき、選択されたアイコン110は非表示に設定される。非表示設定アイコン130は、操作画面100には表示されない。非表示設定アイコン130は、編集画面105に表示されるが、編集することができない。非表示設定アイコン130は、編集対象外である。
編集画面105で受け付ける編集指示は、選択指示、移動指示、非表示指示、サイズ変更指示等のコマンドである。
選択指示は、ユーザーによるタッチ操作として、アイコン110へのタップ操作に基づいて出力される。選択指示は、編集するアイコン110の選択を示す指示である。
移動指示は、ユーザーによるタッチ操作として、選択されたアイコン110へのスライド操作、もしくはドラッグ操作に基づいて出力される。移動指示は、選択されたアイコン110の移動を指示する指示である。
非表示指示は、ユーザーによるタッチ操作として、選択されたアイコン110をドラッグアンドドロップ操作で非表示設定アイコン130にドロップされたときに出力される。非表示指示は、選択されたアイコン110を非表示に設定する指示である。操作時の状態は、後述する。
サイズ変更指示は、ユーザーによるタッチ操作として、選択されたアイコン110をピンチイン操作、もしくはピンチアウト操作に基づいて出力される。サイズ変更指示は、選択されたアイコン110の拡大、もしくは縮小を指示する指示である。
第1実施形態
図4は、第1実施形態の編集画面105を示している。
操作パネル30は、編集画面105で、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eは、同じ表示様態で表示する。一方、操作パネル30は、用紙選択アイコン110Cを、編集画面105で、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eと異なる表示様態で表示する。図4では、用紙選択アイコン110Cの塗りつぶしパターンは、他のアイコン110の塗りつぶしパターンと異なる。表示様態は、塗りつぶしパターンに限定されず、色でもよい。
枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、用紙選択アイコン110C、色設定アイコン110D、印刷物指定アイコン110E、及び図3に示す開始指示アイコン120は、編集指示を受け付けたときの設定が予め図2に示すメモリー40に記憶されている。
開始指示アイコン120は、編集指示を受け付けず、編集することができない。
メモリー40は、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、印刷物指定アイコン110Eのそれぞれに対して、各種指示に対応するそれぞれの設定を記憶する。選択設定は、選択指示を受け付けて選択される設定である。移動設定は、移動指示を受け付けて移動する設定である。非表示設定は、非表示指示を受け付けて非表示にする設定である。サイズ変更設定は、サイズ変更指示を受け付けてサイズ変更する設定である。これらの設定は、アイコン110の種別と関連付けて予め記憶している。非表示指示を受け付けて非表示にする設定は、第1の設定の一例に対応する。
メモリー40は、用紙選択アイコン110Cに対して、各種指示に対応する設定を記憶する。選択設定は、選択指示を受け付けて選択される設定である。移動設定は、移動指示を受け付けて移動する設定である。非表示設定は、非表示指示を受け付けて表示を維持する設定である。サイズ変更設定は、サイズ変更指示を受け付けてサイズ変更する設定である。これらの設定は、アイコン110の種別と関連付けて予め記憶している。非表示指示を受け付けて表示を維持する設定は、第2の設定の一例に対応する。
操作パネル30は、表示制御ユニット51の制御により、図3の操作画面100から図4の編集画面105に切り替えて表示する。編集画面105は、操作パネル30に表示する画面を切り替えたときに表示される。
図4に示すように、操作パネル30は、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eと、用紙選択アイコン110Cとで、表示様態を異ならせている。用紙選択アイコン110Cは、操作画面100に表示される時と、編集画面105で表示される時で、表示様態を異ならせている。表示様態は色や模様でよい。枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eは、非表示指示を受け付けて非表示とする設定を有している。用紙選択アイコン110Cは、非表示指示を受け付けて表示を維持する設定を有している。
ユーザーは、図4に示す編集画面105を視認することにより、用紙選択アイコン110Cが他のアイコン110と異なる設定を有していることを確認することができる。
図5は、ユーザーが1のアイコン110を非表示にする動作を行っている状態を示している。
図5は、ユーザーによるタッチ操作によって、枚数指定アイコン110Aが選択され、ドラッグ操作によって移動し、枚数指定アイコン110Aと非表示設定アイコン130とが重畳している状態を示している。枚数指定アイコン110Aと非表示設定アイコン130とが重畳している状態で、ユーザーがドロップ操作を行うことにより、枚数指定アイコン110Aに対して、非表示にする設定がなされる。
図6は、ユーザーが1のアイコン110を非表示にする設定を行った結果を示している。
図6は、枚数指定アイコン110Aに対して非表示にする設定がなされたときの編集画面105を示している。枚数指定アイコン110Aに対して非表示にする設定がなされた場合、編集画面105上で、枚数指定アイコン110Aは、非表示となる。表示制御ユニット51は、編集画面105上で非表示にする設定がなされたアイコン110を非表示にすることで、ユーザーは、編集中のアイコン110の配置状態を確認することができる。
図6の編集画面105の状態で、表示制御ユニット51が、編集画面105から操作画面100に切り替えると、操作パネル30は、非表示設定アイコン130を、開始指示アイコン120に変えた操作画面100を表示する。表示された操作画面100は、枚数指定アイコン110Aを表示しない。操作画面100は、編集画面105で編集された状態を維持する。
図7は、編集動作のフローチャートを示している。
図7の編集動作に係わる複合機1の表示制御方法は、表示制御ユニット51のプロセッサー27が表示制御プログラム45をメモリー40から読み出して、表示制御プログラム45を実行することで行われる。
ユーザーが複合機1の電源を入れたとき、図7のステップS110で示すように、表示制御ユニット51は、操作パネル30に操作画面100を表示させる。操作パネル30が操作画面100を表示するタイミングは、電源を入れたときに限定しない。複合機1が、省電力モードを備えているとき、省電力モードから通常モードに切り替えられたタイミングで、操作パネル30は、操作画面100を表示してもよい。
操作パネル30が操作画面100を表示する状態で、複合機1は、ステップS120に示すように、ユーザーによる画面切替指示を受け付ける。画面切替指示は、表示制御ユニット51の制御により、操作パネル30に表示される操作画面100を編集画面105に切り替えることを指示するコマンドである。複合機1は、画面切替指示を、操作パネル30に対するユーザーのタッチ操作によって受け付ける。タッチ操作の一例は、ユーザーによる操作画面100への長押しタッチ操作である。画面切替指示の受け付けは、操作パネル30に対するタッチ操作には限定されない。複合機1に、画面切替指示ボタンが備えられ、ユーザーが画面切替指示ボタンを操作した場合に、複合機1は、画面切替指示を受け付けてもよい。
表示制御ユニット51は、ステップS130に示すように、画面切替指示を受け付けたとき、操作パネル30に表示される操作画面100を編集画面105に切り替える。操作パネル30は、編集画面105を表示する。表示される編集画面105は、図4に示すように、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eを、同じ表示様態で表示する。一方、編集画面105は、用紙選択アイコン110Cを、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eと異なる表示様態で表示する。
操作パネル30は、編集画面105を表示している状態で、ユーザーによるタッチ操作を受け付ける。表示制御ユニット51は、ユーザーによるタッチ操作に基づいて、ステップS140で示すように、アイコン110の選択指示を受け付ける。
表示制御ユニット51は、ステップS150に示すように、選択指示を受け付けたアイコン110が、第1のアイコンであるか否かを判別する。第1のアイコンは、第1の設定を含むアイコン110である。ステップS150では、表示制御ユニット51は、選択指示を受け付けたアイコン110の設定が、非表示指示を受け付けて非表示にする設定を含むか、非表示指示を受け付けて表示を維持する設定を含むかを判別する。非表示指示を受け付けて表示を維持する設定は、第2の設定である。第2の設定を含むアイコン110が第2のアイコンである。選択指示を受け付けたアイコン110の設定が、第1の設定を含む場合、表示制御ユニット51は、選択指示を受け付けたアイコン110が第1のアイコンであると判別し、ステップS160に進む。選択指示を受け付けたアイコン110の設定が、第2の設定を含む場合、表示制御ユニット51は、選択指示を受け付けたアイコン110が第2のアイコンであると判別し、ステップS165に進む。
図4に示す編集画面105に表示されるアイコン110のうち、表示制御ユニット51は、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eのいずれかに対する選択指示を受け付けたとき、表示制御ユニット51は、第1のアイコンであると判別する。表示制御ユニット51は、用紙選択アイコン110Cに対する選択指示を受け付けたとき、第1のアイコンではない第2のアイコンであると判別する。
表示制御ユニット51は、図7に示すステップS160で、選択指示を受け付けたアイコン110の非表示指示を受け付ける。表示制御ユニット51は、ステップS170で、非表示指示を受け付けたアイコン110に対して設定に基づく処理を行う。非表示指示を受け付けたアイコン110は、第1のアイコンであり、非表示指示を受け付けて非表示とする設定を含む。表示制御ユニット51は、第1のアイコンに対して非表示とする処理を行う。
表示制御ユニット51は、ステップS165で、選択指示を受け付けたアイコン110の非表示指示を受け付ける。表示制御ユニット51は、ステップS175で、非表示指示を受け付けたアイコン110に対して設定に基づく処理を行う。非表示指示を受け付けたアイコン110は、第2のアイコンであり、表示を維持する設定を含む。表示制御ユニット51は、第2のアイコンに対して表示を維持する処理を行う。
第2実施形態
図8は、第2実施形態の編集画面105を示している。編集画面105は、操作パネル30に表示される。第2実施形態は、第1実施形態と同一の構成に、第1実施形態と同一の符号を付して、詳細な説明は、省略する。
第1実施形態と同様に、メモリー40は、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、印刷物指定アイコン110Eのそれぞれに対して、各種指示に対応するそれぞれの設定を記憶する。選択設定は、選択指示を受け付けて選択される設定である。移動設定は、移動指示を受け付けて移動する設定である。非表示設定は、非表示指示を受け付けて非表示にする設定である。サイズ変更設定は、サイズ変更指示を受け付けてサイズ変更する設定である。これらの設定は、アイコン110の種別と関連付けて予め記憶している。非表示指示を受け付けて非表示にする設定は、第1の設定の一例に対応する。
メモリー40は、用紙選択アイコン110Cに対して、各種指示に対応する設定を記憶する。選択設定は、選択指示を受け付けて選択される設定である。移動設定は、移動指示を受け付けて移動する設定である。非表示設定は、非表示指示を受け付けて表示を維持する設定である。サイズ変更設定は、サイズ変更指示を受け付けてサイズ変更する設定である。これらの設定は、アイコン110の種別と関連付けて予め記憶している。非表示指示を受け付けて表示を維持する設定は、第2の設定の一例に対応する。
操作パネル30は、編集画面105上に、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eを、同じ表示様態で表示する。一方、操作パネル30は、用紙選択アイコン110Cを、編集画面105上に、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eと異なる表示様態で表示する。図8では、用紙選択アイコン110Cの枠線の幅は、他のアイコン110の枠線の幅と異なる。表示様態は、枠線の幅に限定されず、枠線の色でもよい。
図8に示すように、操作パネル30は、非表示指示を受け付けて非表示にする設定を含む枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eと、非表示指示を受け付けて表示を維持する設定を含む用紙選択アイコン110Cとで、表示様態を異ならせている。
ユーザーは、図8に示す編集画面105を視認することにより、用紙選択アイコン110Cが他のアイコン110と異なる設定を含むことを確認することができる。
第3実施形態
図9は、通知としてメッセージ140を表示している。図9は、図4に示す編集画面105を操作パネル30で表示した状態で、ユーザーが用紙選択アイコン110Cをタッチ操作で選択したときの状態を示している。第3実施形態は、第1実施形態と同一の構成に、第1実施形態と同一の符号を付して、詳細な説明は、省略する。
メモリー40は、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、印刷物指定アイコン110Eのそれぞれに対して、各種指示に対応するそれぞれの設定を記憶する。選択設定は、選択指示を受け付けて選択される設定である。移動設定は、移動指示を受け付けて移動する設定である。非表示設定は、非表示指示を受け付けて非表示にする設定である。サイズ変更設定は、サイズ変更指示を受け付けてサイズ変更する設定である。これらの設定は、アイコン110の種別と関連付けて予め記憶している。非表示指示を受け付けて非表示にする設定は、第1の設定の一例に対応する。
メモリー40は、用紙選択アイコン110Cに対して、各種指示に対応する設定を記憶する。選択設定は、選択指示を受け付けて選択される設定である。移動設定は、移動指示を受け付けて移動する設定である。非表示設定は、非表示指示を受け付けて非表示にする通知を行う設定である。サイズ変更設定は、サイズ変更指示を受け付けてサイズ変更する設定である。これらの設定は、アイコン110の種別と関連付けて予め記憶している。非表示指示を受け付けて非表示にする通知を行う設定は、第2の設定の一例に対応する。
ユーザーが、タッチ操作で用紙選択アイコン110Cをタッチ操作で選択したときに、操作パネル30は、メッセージ140を表示する。用紙選択アイコン110Cは、予め非表示指示を受け付けて非表示にする通知を行う設定を有している。メッセージ140は、例えば、「非表示設定を推奨しないアイコンです。選択を継続しますか?」である。
ユーザーは、表示されたメッセージ140を視認することで、用紙選択アイコン110Cを非表示にして良いか否かを再確認することができる。表示制御ユニット51は、メッセージ140を表示した後、ユーザーが用紙選択アイコン110Cを非表示にするタッチ操作を行った場合、用紙選択アイコン110Cを非表示にする。
図9は、通知としてメッセージ140を例示したが、メッセージ140に限定されない。複合機1が、音声出力ユニットを備えている場合には、音声による通知でもよい。メッセージ140の内容も図9の記載に限定されない。メッセージ140の内容は、非表示にする設定と異なる設定がされている旨を示す内容であればよい。
第4実施形態
図10は、第4実施形態の編集画面105を示している。編集画面105は、操作パネル30に表示される。図10の編集画面105は、表示制御ユニット51の制御により、操作画面100から編集画面105に切り替えられたときの画面である。第4実施形態は、第1実施形態と同一の構成に、第1実施形態と同一の符号を付して、詳細な説明は、省略する。
メモリー40は、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110Dのそれぞれに対して、各種指示に対応するそれぞれの設定を記憶する。選択設定は、選択指示を受け付けて選択される設定である。移動設定は、移動指示を受け付けて移動する設定である。非表示設定は、非表示指示を受け付けて非表示にする設定である。サイズ変更設定は、サイズ変更指示を受け付けてサイズ変更する設定である。これらの設定は、アイコン110の種別と関連付けて予め記憶している。非表示指示を受け付けて非表示にする設定は、第1の設定の一例に対応する。
メモリー40は、用紙選択アイコン110Cに対して、各種指示に対応する設定を記憶する。選択設定は、選択指示を受け付けて選択される設定である。移動設定は、移動指示を受け付けて移動する設定である。非表示設定は、非表示指示を受け付けて表示を維持する設定である。サイズ変更設定は、サイズ変更指示を受け付けてサイズ変更する設定である。これらの設定は、アイコン110の種別と関連付けて予め記憶している。非表示指示を受け付けて表示を維持する設定は、第2の設定の一例に対応する。
メモリー40は、印刷物指定アイコン110Eに対して、各種指示に対応する設定を記憶する。選択設定は、選択指示を受け付けて選択される設定である。下位階層表示設定は、下位階層表示指示を受け付けて下位階層のアイコンを表示する設定である。移動設定は、移動指示を受け付けて移動する設定である。非表示設定は、非表示指示を受け付けて非表示にする設定である。サイズ変更設定は、サイズ変更指示を受け付けてサイズ変更する設定である。これらの設定は、アイコン110の種別と関連付けて予め記憶している。ユーザーが、印刷物指定アイコン110Eに表示される「原稿設定」、「仕上げ」、「編集」、「両面」のいずれかに対して下位階層表示指示をしたとき、操作パネル30は、下位階層のアイコンを表示する。下位階層表示指示に対応するユーザーによるタッチ操作は、選択指示に対応する操作と同じでもよく、異なっていてもよい。下位階層表示指示に対応するタッチ操作と、選択指示に対臆するタッチ操作が同じ場合、表示制御ユニット51は、タッチ位置によって選択指示もしくは表示指示のいずれかであるかを判別する。
図11は、下位階層のアイコンを表示した状態を示している。
ユーザーが、印刷物指定アイコン110Eの「原稿設定」に対して下位階層表示指示を行った場合に表示する下位階層編集画面107である。操作パネル30が下位階層編集画面107を表示したとき、ユーザーは、下位階層編集画面107に表示されるアイコン110を編集することができる。下位階層編集画面107は、自動判別アイコン110F、A4縦置き指定アイコン110G、A4横置き指定アイコン110H、A5縦置き指定アイコン110I、A5横置き指定アイコン110J、はがき指定アイコン110K、及び非表示設定アイコン130を表示する。
メモリー40は、A4縦置き指定アイコン110G、A4横置き指定アイコン110H、A5縦置き指定アイコン110I、A5横置き指定アイコン110J、及び、はがき指定アイコン110Kのそれぞれに対して、各種指示に対応する設定を記憶する。選択設定は、選択指示を受け付けて選択される設定である。移動設定は、移動指示を受け付けて移動する設定である。非表示設定は、非表示指示を受け付けて非表示にする設定である。サイズ変更設定は、サイズ変更指示を受け付けてサイズ変更する設定である。これらの設定は、アイコン110の種別と関連付けて予め記憶している。非表示指示を受け付けて非表示にする設定は、第1の設定の一例に対応する。
メモリー40は、自動判別アイコン110Fに対して、各種指示に対応する設定を記憶する。選択設定は、選択指示を受け付けて選択される設定である。移動設定は、移動指示を受け付けて移動する設定である。非表示設定は、非表示指示を受け付けて表示を維持する設定である。サイズ変更設定は、サイズ変更指示を受け付けてサイズ変更する設定である。これらの設定は、アイコン110の種別と関連付けて予め記憶している。非表示指示を受け付けて表示を維持する設定は、第2の設定の一例に対応する。
図11に示すように、下位階層編集画面107は、自動判別アイコン110Fを、A4縦置き指定アイコン110G、A4横置き指定アイコン110H、A5縦置き指定アイコン110I、A5横置き指定アイコン110J、及び、はがき指定アイコン110Kと異なる表示様態で表示する。
ユーザーは、下位階層編集画面107を視認することにより、自動判別アイコン110Fが、A4縦置き指定アイコン110G、A4横置き指定アイコン110H、A5縦置き指定アイコン110I、A5横置き指定アイコン110J、及び、はがき指定アイコン110Kとは異なる設定であることを確認することができる。
図10に戻り、編集画面105は、用紙選択アイコン110Cを、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110Dと異なる表示様態で表示する。操作パネル30は、印刷物指定アイコン110Eを、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110Dと異なる表示様態で表示する。操作パネル30は、用紙選択アイコン110Cを、印刷物指定アイコン110Eと異なる表示様態で表示する。
ユーザーは、図10の編集画面105を視認することで、用紙選択アイコン110Cと印刷物指定アイコン110Eが、用紙選択アイコン110Cを、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110Dと異なる設定であることを確認することができる。また、ユーザーは、用紙選択アイコン110Cが、印刷物指定アイコン110Eと異なる設定であることを確認することができる。
ユーザーは、アイコン110の設定が異なることを確認できるので、編集作業時にそれぞれのアイコン110の設定に合わせた編集作業を行うことができる。
第5実施形態
図12は、第5実施形態の編集画面105を示している。編集画面105は、操作パネル30に表示される。図12の編集画面105は、表示制御ユニット51の制御により、操作画面100から編集画面105に切り替えられたときの画面である。表示制御ユニット51が、操作画面100から編集画面105に切り替えた時点で、編集画面105に表示される各アイコン110の表示は同一である。メモリー40は、各アイコン110に対して、第1実施形態と同じ設定を記憶している。
図13は、図12の編集画面105でユーザーが1のアイコン110を選択したときの状態を示している。図13は、編集画面105で、ユーザーが、倍率指定アイコン110Bに対してユーザーによるタッチ操作で選択指示を行ったときの状態を示している。
ユーザーが、倍率指定アイコン110Bに対して選択指示を行ったとき、編集画面105は、倍率指定アイコン110Bを、枚数指定アイコン110A、用紙選択アイコン110C、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eと異なる表示様態で表示する。倍率指定アイコン110Bは、選択指示を受け付けて選択される設定、及び非表示指示を受け付けて非表示にする設定である。ユーザーは、図13の編集画面105を視認することにより、倍率指定アイコン110Bが選択指示を受け付けたことを判別することができる。
図14は、図12の編集画面105でユーザーが1のアイコン110を選択したときの状態を示している。図14で選択される1のアイコン110は、図13で選択される1のアイコン110と異なる。図14は、編集画面105で、用紙選択アイコン110Cに対してユーザーによるタッチ操作で選択指示を行ったときの状態を示している。
ユーザーが、用紙選択アイコン110Cに対して選択指示を行ったとき、編集画面105は、用紙選択アイコン110Cを、枚数指定アイコン110A、倍率指定アイコン110B、色設定アイコン110D、及び印刷物指定アイコン110Eと同じ表示様態で表示する。ユーザーが、用紙選択アイコン110Cに対して選択指示を行ったとき、操作パネル30は、図13の場合と異なり、用紙選択アイコン110Cの表示様態を変更しない。用紙選択アイコン110Cは、選択指示を受け付けて選択される設定、及び非表示指示を受け付けて表示を維持する設定である。
図13、及び図14で示すように、操作パネル30が編集画面105を表示しているときに、ユーザーが1のアイコン110を選択する。ユーザーがアイコン110に対して選択指示を行ったとき、選択されたアイコン110が、非表示にする設定のアイコン110と、表示を維持する設定のアイコン110とで、表示様態を異ならせる。ユーザーは、1のアイコン110を選択したときのアイコン110の表示を視認することで、選択したアイコン110の設定を確認することができる。ユーザーは、アイコン110の設定が異なることを確認できるので、編集作業時にそれぞれのアイコン110の設定に合わせた編集作業を行うことができる。
本実施形態の複合機は、原稿を読み取る読取ユニットと、媒体に印刷を行う印刷ユニットと、実行指示、及び編集指示を含む指示をユーザーから受け付け、複数のアイコンを含む操作画面と複数のアイコンを含む編集画面とを表示する操作パネルと、操作パネルの表示を、操作画面もしくは編集画面に切り替える表示制御部と、を備える。操作パネルは、操作画面を表示するときに、読取ユニット、もしくは印刷ユニットを実行させる実行指示をアイコンで受け付ける。操作パネルは、編集画面を表示するとき、アイコンを非表示にする非表示指示を含む編集指示をアイコンで受け付ける。複数のアイコンは、非表示指示により第1の設定に設定される第1のアイコンと、非表示指示により第2の設定に設定される第2のアイコンとを含む。表示制御部は、操作パネルに編集画面を表示させるとき、編集画面に表示される第1のアイコンと、編集画面に表示される第2のアイコンとで表示様態を異ならせる。
複合機は、編集画面で、非表示指示を受け付けたとき、複数のアイコンのうち、異なる設定に設定されるアイコンを区別して表示する。ユーザーは、非表示指示に対して異なる設定がなされることを把握することができる。ユーザーは、異なる設定がされるアイコンを認識することにより、複数のアイコンを一律に非表示にする操作を低減することができる。
操作パネルが非表示指示を受け付けたときの第1の設定は、非表示にする設定であり、第2の設定は、表示を維持する設定である。
操作パネルが非表示指示を受け付けたとき、表示制御部は、第1のアイコンを、非表示にする。表示制御部は、第2のアイコンを、操作パネルが非表示指示を受け付けたときに非表示にせず、表示を維持する。複合機は、非表示指示を受け付けたときに非表示にするアイコンと表示を維持するアイコンとを区別して表示する。ユーザーは、表示を維持するアイコンに対して非表示指示を行う動作を低減することができる。
非表示指示を受け付けたときの第1の設定は、非表示にする設定であり、第2の設定は、非表示にする通知を行う設定である。
操作パネルは、第2のアイコンに対してユーザーから非表示指示を受け付けたときに、非表示にする通知を行う。ユーザーは、通知を受け取ることにより、非表示にすることの是非を確認することができる。
表示様態は、編集画面で表示されるアイコンの色である。
ユーザーは、非表示指示をするときのアイコンの設定が異なることを判別することができる。
操作画面で表示される第2のアイコンの色と編集画面で表示される第2のアイコンの色は異なる。
ユーザーは、操作画面から編集画面に切り替わったときに、設定の異なるアイコンを認識し易くなる。
表示様態は、編集画面で表示されるアイコンの枠の色である。
ユーザーは、非表示指示をするときのアイコンの設定が異なることを判別することができる。
表示様態は、編集画面でユーザーによる編集指示として選択指示を受け付けたときに表示されるアイコンの色である。
ユーザーは、アイコンを選択したときに表示される色でアイコンの設定が異なることを確認することができる。
複合機の表示制御方法は、複合機に備えられ、実行指示、及び編集指示を含む指示をユーザーから受け付け、操作画面及び編集画面を表示する表示制御方法である。複数のアイコンは、編集指示に含まれる非表示指示により第1の設定に設定される第1のアイコンと、非表示指示により第2の設定に設定される第2のアイコンとを含む。複合機は、読取ユニット、もしくは印刷ユニットを実行させる実行指示をアイコンで受け付ける操作画面から、編集指示をアイコンで受け付ける編集画面に表示を切り替える。複合機は、編集画面を表示するとき、第1のアイコンと第2のアイコンとを異なる表示様態で表示する。
ユーザーは、非表示指示に対して異なる設定がなされるアイコンを把握することができる。ユーザーは、異なる設定がされるアイコンを認識することにより、複数のアイコンを一律に非表示にする操作を低減することができる。
表示制御プログラムは、複数のアイコンを表示し、実行指示、及び編集指示を含む指示をユーザーから受け付ける操作パネルを備える複合機のプロセッサーで実行される。表示制御プログラムは、プロセッサーに、読取ユニット、もしくは印刷ユニットを実行させる実行指示をアイコンで受け付ける操作画面、及び非表示指示を含む編集指示をアイコンで受け付ける編集画面とを切り替えて操作パネルに表示させる。複数のアイコンは、非表示指示により第1の設定に設定される第1のアイコンと、非表示指示により第2の設定に設定される第2のアイコンとを含む。表示制御プログラムは、編集画面を表示させるとき、第1のアイコンと第2のアイコンとを異なる表示様態で操作パネルに表示させる、。
ユーザーは、非表示指示に対して異なる設定がなされることを把握することができる。ユーザーは、異なる設定がされるアイコンを認識することにより、複数のアイコンを一律に非表示にする操作を低減することができる。
表示制御部の機能は、1又は複数のプロセッサー、又は、半導体チップにより実現してもよい。例えば、表示制御部が、SoC(System―on―a―Chip)やMCU(Micro Control Unit)、FPGA(Field―Programmable Gate Array)等の副処理装置(co―processor)を更に備える構成であってもよい。表示制御部は、CPU及び副処理装置の双方を協働させるか、あるいは双方のうちの一方を選択的に用いて各種の制御を行ってもよい。
図7のフローチャートの処理単位は、複合機の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、限定されることはない。各ステップの処理は、処理内容に応じて、更に多くの処理単位に分割してもよい。1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割してもよい。処理の順番は、趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。
各実施形態は、組み合わせて実行されてもよい。第1のアイコンと第2のアイコンの表示様態を異ならせる一例として、第1のアイコンと第2のアイコンは、アイコンの色とアイコンの枠の色の両方を異ならせてもよい。
本実施形態の表示制御方法は、複合機が備えるプロセッサーが表示制御プログラムを実行することによって実現される場合を示しているが、表示制御方法を実現するためにプロセッサーが実行する表示制御プログラムは、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体、或いは、表示制御プログラムを伝送する伝送媒体の態様で構成することが可能である。記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu-ray(登録商標)Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型の、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。記録媒体は、複合機が備えるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置でもよい。
1…複合機、10…読取ユニット、12…読取ユニット載置台、13…載置トレイ、14…原稿排出トレイ、20…印刷ユニット、21…給紙カセット、23…印刷機構、25…印刷物排出トレイ、27…プロセッサー、30…操作パネル、31…ディスプレイ、32…タッチセンサー、40…メモリー、45…表示制御プログラム、50…制御ユニット、51…表示制御ユニット、100…操作画面、105…編集画面、107…下位階層編集画面、110…アイコン、110A…枚数指定アイコン、110B…倍率指定アイコン、110C…用紙選択アイコン、110D…色設定アイコン、110E…印刷物指定アイコン、110F…自動判別アイコン、110G…A4縦置き指定アイコン、110H…A4横置き指定アイコン、110I…A5縦置き指定アイコン、110J…A5横置き指定アイコン、110K…はがき指定アイコン、120…開始指示アイコン、130…非表示設定アイコン、140…メッセージ。

Claims (9)

  1. 原稿を読み取る読取ユニットと、
    媒体に印刷を行う印刷ユニットと、
    実行指示、及び編集指示を含む指示をユーザーから受け付け、複数のアイコンを含む操作画面と複数の前記アイコンを含む編集画面とを表示する操作パネルと、
    前記操作パネルの表示を、前記操作画面もしくは前記編集画面に切り替える表示制御部と、を備え、
    前記操作パネルは、前記操作画面を表示するときに、前記読取ユニット、もしくは前記印刷ユニットを実行させる前記実行指示を前記アイコンで受け付け、
    前記操作パネルは、前記編集画面を表示するとき、前記アイコンを非表示にする非表示指示を含む前記編集指示を前記アイコンで受け付け、
    複数の前記アイコンは、前記非表示指示により第1の設定に設定される第1のアイコンと、前記非表示指示により第2の設定に設定される第2のアイコンとを含み、
    前記表示制御部は、前記操作パネルに前記編集画面を表示させるとき、前記編集画面に表示される前記第1のアイコンと、前記編集画面に表示される前記第2のアイコンとで表示様態を異ならせる、
    複合機。
  2. 前記第1の設定は、非表示にする設定であり、
    前記第2の設定は、表示を維持する設定である、
    請求項1に記載の複合機。
  3. 前記第1の設定は、非表示にする設定であり、
    前記第2の設定は、非表示にする通知を行う設定である、
    請求項1に記載の複合機。
  4. 前記表示様態は、前記編集画面で表示される前記アイコンの色である、
    請求項1乃至3に記載の複合機。
  5. 前記操作画面で表示される前記第2のアイコンの色と前記編集画面で表示される前記第2のアイコンの色は異なる、
    請求項4に記載の複合機。
  6. 前記表示様態は、前記編集画面で表示される前記アイコンの枠の色である、
    請求項1乃至5に記載の複合機。
  7. 前記表示様態は、前記編集画面で前記ユーザーによる前記編集指示として選択指示を受け付けたときに表示される前記アイコンの色である、
    請求項1に記載の複合機。
  8. 原稿を読み取る読取ユニットと、媒体に印刷を行う印刷ユニットと、実行指示及び編集指示を含む指示をユーザーから受け付けて操作画面及び編集画面を表示する操作パネルと、を備える複合機の表示制御方法であって、
    複数のアイコンは、前記編集指示に含まれる非表示指示により第1の設定に設定される第1のアイコンと、前記非表示指示により第2の設定に設定される第2のアイコンとを含み、
    前記読取ユニット、もしくは前記印刷ユニットを実行させる前記実行指示を前記アイコンで受け付ける前記操作画面から、前記編集指示を前記アイコンで受け付ける前記編集画面に前記操作パネルの表示を切り替え、
    前記操作パネルが前記編集画面を表示するとき、前記第1のアイコンと前記第2のアイコンとを異なる表示様態で表示する、
    複合機の表示制御方法。
  9. 複数のアイコンを表示し、実行指示、及び編集指示を含む指示をユーザーから受け付ける操作パネル、原稿を読み取る読取ユニット、及び媒体に印刷を行う印刷ユニットを備える複合機のプロセッサーに実行される表示制御プログラムであって、
    前記プロセッサーに、
    前記読取ユニット、もしくは前記印刷ユニットを実行させる前記実行指示を前記アイコンで受け付ける操作画面、及び非表示指示を含む前記編集指示を前記アイコンで受け付ける編集画面とを切り替えて前記操作パネルに表示させ、
    複数の前記アイコンは、前記非表示指示により第1の設定に設定される第1のアイコンと、前記非表示指示により第2の設定に設定される第2のアイコンとを含み、
    前記編集画面を表示させるとき、前記第1のアイコンと前記第2のアイコンとを異なる表示様態で表示させる、
    表示制御プログラム。
JP2021086727A 2021-05-24 2021-05-24 複合機、複合機の表示制御方法、及び表示制御プログラム Pending JP2022179915A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086727A JP2022179915A (ja) 2021-05-24 2021-05-24 複合機、複合機の表示制御方法、及び表示制御プログラム
CN202210555382.9A CN115396558B (zh) 2021-05-24 2022-05-19 复合机、复合机的显示控制方法、以及记录介质
US17/664,437 US11722612B2 (en) 2021-05-24 2022-05-23 Multifunction device, display control method of multifunction device, and non-transitory computer-readable storage medium storing display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086727A JP2022179915A (ja) 2021-05-24 2021-05-24 複合機、複合機の表示制御方法、及び表示制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022179915A true JP2022179915A (ja) 2022-12-06

Family

ID=84103290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021086727A Pending JP2022179915A (ja) 2021-05-24 2021-05-24 複合機、複合機の表示制御方法、及び表示制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11722612B2 (ja)
JP (1) JP2022179915A (ja)
CN (1) CN115396558B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012028955A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP6012237B2 (ja) * 2012-04-18 2016-10-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
CN107229396B (zh) * 2017-06-20 2019-12-24 维沃移动通信有限公司 一种移动终端应用图标隐藏的方法及移动终端
JP6885221B2 (ja) * 2017-06-30 2021-06-09 ブラザー工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP7205279B2 (ja) 2019-02-15 2023-01-17 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法およびプログラム
JP7243348B2 (ja) 2019-03-20 2023-03-22 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法およびプログラム
US11087515B2 (en) * 2019-11-13 2021-08-10 Adobe Inc. Losslessly exchanging image layer data between image editing applications
KR102282936B1 (ko) * 2020-04-10 2021-07-29 주식회사 카카오뱅크 계좌정보 숨김 서비스 제공 방법
CN112181219B (zh) * 2020-08-31 2022-09-23 华为技术有限公司 一种图标显示方法及其装置
JP2022106101A (ja) * 2021-01-06 2022-07-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115396558A (zh) 2022-11-25
CN115396558B (zh) 2023-10-03
US11722612B2 (en) 2023-08-08
US20220377189A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9392131B2 (en) Image forming apparatus with print preview displayed within a paper stack image
JP5129080B2 (ja) 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2007110677A (ja) 画像処理装置およびプログラム
US20150172488A1 (en) Function setting device and image forming apparatus
JP2011239137A (ja) 原稿読取装置
JP2008018541A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の表示制御方法及び画像形成装置の表示制御プログラム
JP6662457B2 (ja) 表示入力装置、画像形成装置、表示入力装置の制御方法
JP2012058994A (ja) 表示制御装置、サービス処理装置、及び表示制御プログラム
CN115412647B (zh) 复合机、复合机的控制方法、以及记录介质
JP2022179915A (ja) 複合機、複合機の表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP2012105171A (ja) 画像処理装置
JP2008225808A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP5070148B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム
US11770484B2 (en) Multifunction device, control method of multifunction device, and non-transitory computer-readable storage medium storing control program
JP2006115359A (ja) 画像処理装置
JP2011167944A (ja) 画像形成装置
JP2022181877A (ja) 複合機、複合機の表示制御方法、及び表示制御プログラム
US11086480B1 (en) Information processing apparatus of setting screen and non-transitory computer readable medium storing program
JP2024006477A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2002099179A (ja) 画像形成装置
JP4940043B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2005242922A (ja) 操作指示受付装置
JP5173307B2 (ja) 画像形成装置
JP2010243665A (ja) 画像形成装置
JP2008256799A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240306